JPH0531182A - 血液透析装置 - Google Patents

血液透析装置

Info

Publication number
JPH0531182A
JPH0531182A JP3193891A JP19389191A JPH0531182A JP H0531182 A JPH0531182 A JP H0531182A JP 3193891 A JP3193891 A JP 3193891A JP 19389191 A JP19389191 A JP 19389191A JP H0531182 A JPH0531182 A JP H0531182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
path
water
pump
dialyzer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3193891A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Wada
朋之 和田
Shuichi Nagano
修一 長野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Medical Co Ltd
Original Assignee
Asahi Medical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Medical Co Ltd filed Critical Asahi Medical Co Ltd
Priority to JP3193891A priority Critical patent/JPH0531182A/ja
Publication of JPH0531182A publication Critical patent/JPH0531182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】透析器1に対する透析液給液路9と透析排液路
8にそれぞれ定量ポンプ18、19を設け、また血液流
入路6と血液流出路7にそれぞれ特定物質の濃度計1
6、17を設け、濃度情報により定量ポンプ18、19
をフィードバック制御することにより除水を制御する。 【効果】血液透析における除水量制御を定量ポンプで行
うことができ、しかも正確に制御できるので簡単な構成
となり、血液透析装置の小型化・信頼性の向上・コスト
軽減が図れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は腎不全患者の治療に用い
られる血液透析装置に関し、特に血液中の水分を除去す
る血液透析装置に関する。
【0002】
【従来の技術】血液透析装置は腎不全患者の治療を行な
う装置として広く普及している。透析療法は単に血液中
の老廃物を除去するだけでなく、尿の出ない透析患者か
ら飲食した水分をも除去するいわゆる除水の役割を果た
しているが、この除水の制御を誤れば患者の生命に危険
を及ぼすこととなるため、血液透析装置には厳しい除水
制御性能が要求される。
【0003】除水の制御を行なうために従来は透析器内
の浸透性半透膜で隔たれた血液流路と透析液流路の圧力
差すなわち限外濾過圧を絞り弁等で調整していたが、近
年透析器が高性能化し除水能が向上したため小さな限外
濾過圧で多量の除水が可能となり限外濾過圧の調整では
十分な除水量の調整が困難となった。そこで現在では透
析液の透析器への流入量と透析器からの流出量を調節す
ることにより除水量を制御する方法が主流となってい
る。その例を以下に示す。
【0004】図3、図4は透析器1に流入する透析液流
量と透析器から流出する透析液流量を等しくする複式ポ
ンプを用いて透析液の等流量回路を構成し、透析排液路
8側に除水用定量ポンプ4を設けることにより、上記定
量ポンプの流量に等しい除水を行うものである。ここ
で、図3では複式ポンプにプランジャーの周動型ポンプ
2を使用し、逆止弁3で液の流れを一方向に整流してお
り、また図4では伸縮性膜13で隔たれた2室を持つチ
ャンバー12に加圧ポンプ11で透析液を送り込み、電
磁弁10で流路を切り替えることで図2と同様の機能を
実現している。なお、図中6は血液流入路、7は血液流
出路、5は血液ポンプ、9は透析液供給路、8aは透析
排液路、8bは除水路である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】これらの方式の利点は
透析液の等流量回路が正確に構成された場合、特に厳し
い流量測定をすることなく必要とする除水精度が得られ
ることである。しかし図3に示す方法では、等流量回路
の精度を得るための圧力調整やプランジャー周動部のシ
ールの耐久性が問題となり、また図4に示す方法では、
電磁弁および伸縮性膜の耐久性が問題となる。また、双
方ともに流れが間欠的となり、これを避けるためには同
じポンプ回路を2つ並列に設け、それぞれ逆相で駆動す
る必要があり構成が複雑となる。
【0006】上述の問題点を解決する除水装置として、
原理的には図5に示すように非常に簡素な構成が考えら
れる。すなわち、透析器1への透析液供給路9側の定量
ポンプ4aで必要な透析液流量を設定し透析排液路8側
の定量ポンプ4bを透析液流量に必要な除水流量を加算
した流量に設定することにより除水を行なうものであ
る。しかしこの場合、透析液供給路側、透析排液路側各
ポンプに非常に厳しい定量性を必要とするため、除水量
を常に監視し定量ポンプの流量を補正する、すなわちフ
ィードバック制御を必要とする。このことについて、以
下に定量的に説明する。
【0007】血液透析において通常透析液の流量は透析
効率の関係から500cc/min前後に設定される。これに
対し除水は5時間透析で約5000ccの能力を要し、こ
のときの誤差が±300cc以下になる必要がある。すな
わち除水量は約±1cc/minの誤差以内で制御しなければ
ならない。これは透析液流量制御に対する許容誤差が±
0.2%であることを意味する。このような精度のよい
流量計を構成することは容易ではない。
【0008】以上の点に鑑み、本発明は図4のように透
析器に対する透析液供給路および透析排液路を独立した
ポンプで透析・除水を行なう場合、各ポンプの流量制御
に関し新たな方式を提供し、より高い除水精度を可能と
することを課題とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、透析器の透析
液側に透析液を供給し血液側に血液を供給し、該透析器
内に設けられた浸透性半透膜を介して透析液と血液を接
触させ、血液から老廃物および水分を除去する血液透析
装置において、透析液供給路及び透析排液路にそれぞれ
定量ポンプが設けられ、血液流入路及び血液流出路には
前記浸透性半透膜を通過しない血中の特定物質の濃度を
測定する濃度計がそれぞれ設けられ、前記各濃度計計か
らの前記特定物質の濃度の差により前記透析液供給路及
び透析排液路の定量ポンプの少なくとも一方を制御する
ことを特徴とするものである。
【0010】
【作用】除水によって血液中の水分と一緒に老廃物等が
透析液に排出される。しかし血球等大きな粒子や高分子
量の物質は血液中に残る。従ってそれらの血液中に残る
物質の濃度は除水によって高くなる。いま透析器に対す
る単位時間当たりの血液流入量をBi、透析器に流入す
る前の血液中の特定物質の濃度をCi、透析器から流出
した、すなわち除水を経た血液中の特定物質の濃度をC
oとすれば、単位時間の除水量Vは V=Bi・(Co−Ci)/Co で表わすことができる。すなわち透析器への血液流入量
と血液流入路および血液流出路での特定物質の濃度とを
測定し、この式にしたがって除水量を求めて透析液供給
路および透析排液路の各ポンプを制御することにより正
確な除水を行なうことができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明を図面に基づいて詳細に説明す
る。図1は本発明の実施例を示す図であって、1は透析
器、9は透析液供給路、8は透析排液路、18及び19
は定量ポンプ、16及び17は濃度計、5は血液ポン
プ、6は血液流入路、7は血液流出路、14は回転数計
数器、15は制御部である。
【0012】透析液供給路9と透析排液路8にはそれぞ
れ定量ポンプ18、19が設けられている。これらの定
量ポンプ18、19は制御部15よりそれぞれ独立して
制御され、例えば回転数で制御される回転制御式が用い
られる。透析液供給路9の設けられた定量ポンプ19は
予め設定された流量に対応する一定の回転数で固定運転
される。また、血液は血液ポンプ5で一定流量で透析器
1に供給され、血液流入路6と血液流出路7にそれぞれ
設けられた濃度計16、17は各路の血液中の特定物質
の濃度を検出し制御部15にその情報を送る。
【0013】制御部15は流量計16と流量計17から
濃度情報と血液ポンプに設けた回転数計数器14による
血液流量値から単位時間あたりの除水量を求め、それが
予め設定された除水量に相当するように透析排液路8側
の定量ポンプ18の回転数を制御する。図2は特定物質
として赤血球を用いた場合の濃度計を示した図であっ
て、20は血液流路に直列に接続された血液チューブ、
22はコイル、23はインダクタンス測定回路である。
赤血球は磁性を持つため血液流路にコイル22を巻けば
そのコイルのインダクタンスは赤血球濃度に応じて変化
する。このインダクタンスの変化から濃度を求めること
が出来る。赤血球濃度の検出には例えば赤外線の散乱測
定など光学的手法も用いることができる。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば血液透析における除水機
能を従来法に比べてより簡単な構成で行うことができ、
結果として血液透析装置の小型化・信頼性の向上・コス
ト軽減が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の血液透析装置の実施例を示す図であ
る。
【図2】血液流路内の赤血球濃度を測定する濃度計を示
す図である。
【図3】プランジャー周動型複式ポンプを用いた従来の
血液透析装置を示す図である。
【図4】伸縮性膜で隔たれた2室を持つチャンバーを用
いた従来の血液透析装置を示す図である。
【図5】独立した2つのポンプによる除水の原理を示す
図である。
【符合の説明】
1 透析器 5 血液ポンプ 6 血液流入路 7 血液流出路 8 透析排液路 9 透析液供給路 14 回転数計数器 15 制御部 16、17 濃度計 18、19 定量ポンプ 20 血液チューブ 22 コイル 23 インダクタンス測定回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 透析器の透析液側に透析液を供給し血液
    側に血液を供給し、該透析器内に設けられた浸透性半透
    膜を介して透析液と血液を接触させ、血液から老廃物お
    よび水分を除去する血液透析装置において、透析液供給
    路及び透析排液路にそれぞれ定量ポンプが設けられ、血
    液流入路及び血液流出路には前記浸透性半透膜を通過し
    ない血中の特定物質の濃度を測定する濃度計がそれぞれ
    設けられ、前記各濃度計計からの前記特定物質の濃度の
    差により前記透析液供給路及び透析排液路の定量ポンプ
    の少なくとも一方を制御することを特徴とする血液透析
    装置。
JP3193891A 1991-08-02 1991-08-02 血液透析装置 Pending JPH0531182A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3193891A JPH0531182A (ja) 1991-08-02 1991-08-02 血液透析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3193891A JPH0531182A (ja) 1991-08-02 1991-08-02 血液透析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0531182A true JPH0531182A (ja) 1993-02-09

Family

ID=16315463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3193891A Pending JPH0531182A (ja) 1991-08-02 1991-08-02 血液透析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0531182A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014224770A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 学校法人東京理科大学 電気特性測定装置、電気特性測定方法およびプログラム
JP2015029882A (ja) * 2013-08-07 2015-02-16 ニプロ株式会社 血液浄化装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014224770A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 学校法人東京理科大学 電気特性測定装置、電気特性測定方法およびプログラム
JP2015029882A (ja) * 2013-08-07 2015-02-16 ニプロ株式会社 血液浄化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3862188B2 (ja) 血液透析の物質交換に関与するパラメータを求めるための方法を実施する装置
US3506126A (en) Closed recirculating hemodialysis system
US6126831A (en) Method and device for determining hemodialysis parameters
EP0547025B1 (en) Method for determining a concentration of a substance in blood or the dialysance of a dialyser
JP2885373B2 (ja) 人工腎臓
US6730233B2 (en) Device and method for controlling infusion of liquid in an extracorporeal blood circuit
US6860866B1 (en) Method of determining the efficiency of a dialyzer of a dialysis machine and a dialysis machine for carrying out this method
US20140224736A1 (en) Device and method for regulating a treatment device
JPS61143074A (ja) 血液透析装置
US10918775B2 (en) Apparatus and method for carrying out an isonatremic dialysis
JP2516928B2 (ja) 透析装置
US10201646B2 (en) Device for regulating at least one filtration value, haemodialysis machine and corresponding method and use
US10307526B2 (en) Device and method for regulating a treatment device
JPH0531182A (ja) 血液透析装置
JP4093695B2 (ja) 透析治療用装置
JPS58155864A (ja) 血液浄化装置
JPS61131753A (ja) 人工透析装置用消毒装置
JPH0531183A (ja) 血液透析装置
JP2769514B2 (ja) 血液透析装置の除水量制御装置
JPS62155859A (ja) 血液透析装置における限外濾過量制御装置
JPH0630201Y2 (ja) 血液透析装置の除水量制御装置
JPH069670Y2 (ja) 血液透析装置の除水量制御装置
JPH0199566A (ja) 人工透析装置
JPH0212111B2 (ja)
JPS59171559A (ja) 除水量制御装置