JPH05308761A - ダイナモ形電機 - Google Patents

ダイナモ形電機

Info

Publication number
JPH05308761A
JPH05308761A JP4110720A JP11072092A JPH05308761A JP H05308761 A JPH05308761 A JP H05308761A JP 4110720 A JP4110720 A JP 4110720A JP 11072092 A JP11072092 A JP 11072092A JP H05308761 A JPH05308761 A JP H05308761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric machine
dynamo
rotor
dynamo electric
machine according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4110720A
Other languages
English (en)
Inventor
Jerry D Lloyd
ジェリー・ディーン・ロイド
Mohamed Ahmed Hilal
モハメド・アーメド・ハイラル
Alan D Crapo
アラン・ディーン・クレイポ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Emerson Electric Co
Original Assignee
Emerson Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Emerson Electric Co filed Critical Emerson Electric Co
Publication of JPH05308761A publication Critical patent/JPH05308761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K55/00Dynamo-electric machines having windings operating at cryogenic temperatures
    • H02K55/06Dynamo-electric machines having windings operating at cryogenic temperatures of the homopolar type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K17/00Asynchronous induction motors; Asynchronous induction generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/06Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices
    • H02K29/12Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices using detecting coils using the machine windings as detecting coil
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • H02K99/20Motors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)
  • Superconductive Dynamoelectric Machines (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Dc Machiner (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 慣用的な単極機の効率定格よりも良好な効率
定格を有する多数巻単極ダイナモ形電機を提供するこ
と。 【構成】 本発明のダイナモ形電機1は、複数の巻数を
有する回転子巻線5を有する回転子3を有する。回転子
は、フラックスポンプにより誘導的にチャージされる。
ソレノイド対15、17が界磁巻線を含み、巻線損失と
磁場損失を補償する。電機は、軸対称電機であり、一部
に超電導体材料が用いられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電動機、発電機などの
ダイナモ形電機に係り、一層詳細には、ブラシレス多数
巻単極(BMH)電動機及び発電機に係る。
【0002】
【従来の技術】単極電動機若しくは単極発電機に於て
は、電動機若しくは発電機の電場は、或る特定の軸線回
りについて対称となっている。このような電動機若しく
は発電機は、実用的なものとしては広く用いられてはい
ない。その理由の一つは、これらの電動機若しくは発電
機は、低電圧で、高電流にて動作するからである。これ
らを作動する上で、電流の供給は、ブラシ、スリップリ
ング、若しくはその他の集電系を用いて行われるように
なっているので、ブラシ間の電圧による損失が、これら
の電機に於ける損失の大部分を占めるようになってい
る。電機の損失が電流に直接比例するので、電動機若し
くは発電機の効率定格が大幅に低減されることとなる。
もし、例えば、電機からブラシを取除くことが可能であ
れば、効率定格は充分に改善されることとなろう。
【0003】
【発明の概要】本発明の幾つかの目的は、電動機若しく
は発電機の如き多数巻単極ダイナモ形電機を提供するこ
とと、直流機として動作する上記の如き電機を提供する
ことと、高い抵抗率のマトリックスを必要としない単純
化された導体構造を有する上記の如き電機を提供するこ
とと、低電流及び高電圧にて動作する上記の如き電機を
提供することと、ブラシレス電機であり、従ってブラシ
損失のない電機を提供することと、慣用的な単極機の回
転軸線とは異る軸線について回転が行われる上記の如き
電機を提供することと、慣用的な単極機の効率定格より
も実質的に増大した効率定格を有する上記の如き電機を
提供することと、好ましくは超電導体材料の界磁巻線を
有し更に効率が向上されている上記の如き電機を提供す
ることとである。
【0004】端的に述べれば、本発明は、複数回巻かれ
た巻線を少なくとも一つ有する回転子を含むダイナモ形
電機に関するものである。回転子は、フラックスポンプ
を用いて、誘導的にチャージされる。スイッチがフラッ
クスポンプの動作を制御するために用いられる。
【0005】その他の目的及び特徴は、以下に於て部分
的に明らかにされ、また指摘される。
【0006】
【実施例】図面に於て、同一の符号は同一の符号を示
す。
【0007】図面を参照すると、本発明によるダイナモ
形電機が、図3の符号1にて示されている。電機1は、
例えばブラシレス単極(BMH)電動機である。単極と
いう語は、一つの軸線周りに電気的に対称であることを
意味するものとして定義される。従来の形式のBMH型
電動機の動作は、図1を参照して理解される。図1に於
て示されている如く、電流ループIは、軸対称となっ
た場内に於て、軸線Aから距離rのところに配置され
る。解析を行うべく、電流ループIは、図2に於て示
されている如く、長方形のループIiに近似して考える
ことができる。このループIiは、内径rと外径r
とを有する。ループIiについて、該ループによって生
成されるトルクは、たとえ力が0でなくとも、0である
ということが数学的に証明される。即ち、従来の構造の
ブラシレス単極電動機は、対称軸線について、0トルク
を生成するということであり、実用的な目的について、
用いることができないということである。しかしなが
ら、もしBMH電動機が、該電動機内に於て電動機の回
転軸線と磁気の対象軸線とが異るように、即ち、図2に
於て示されている軸線Xと軸線Aのように構成されれ
ば、かかる単極電動機は実用的なものとなるであろう。
図2に於て示されている如く、軸線Xは、軸線AからR
の位置に存在する。
【0008】図3を参照すると、ダイナモ形電機1は、
回転子3を含んでいる。回転子は、ドラム、即ちトロイ
ド7の周りに巻付けられた多数巻の巻線5を有してい
る。第一の分配ディスク9が前記のドラムの一方の側に
配置され、第二の分配ディスク11がドラムのその反対
側に配置されている。半波整流器回路13は、コイルC
1を含んでおり、コイルC1上には、コイルC2及びC
3によって、交流電流が各々対応する半周期ずつ印加さ
れる。整流器回路13内には、ダイオードD1及びD2
が含まれており、巻線5に与えられる直流電圧を生成す
るのに必要な半波整流を行うようになっている。これら
のダイオードは、コイルC1へ接続される。ダイオード
D1がコイルC1を挾んで、従って電気的導線L1及び
L2の間に接続される。ダイオードD2は、導線L1内
に直列に接続されており、導線L1は、第一の分配ディ
スク9へ接続されている。他方の導線、導線L2は、第
二の分配ディスク11へ接続される。電気的スイッチS
が、回転子巻線5内に配置されており、これが図3に示
されている如く閉じられると、直流電流が巻線を通って
流れることができるようになっている。
【0009】また、図3に於て、界磁巻線を含むソレノ
イド15a、15b、17a及び17bが示されてい
る。ソレノイド15a及び15bは、第一のソレノイド
対を形成し、ソレノイド17a及び17bが、第二のソ
レノイド対を形成する。理解されることであるが、ソレ
ノイド対は二つ以上在ってもよい。各々の対を含むソレ
ノイドは、ドラム7の両側に配置されている。ソレノイ
ドは、軸線X周りに対称になっており、軸線Aから放
射方向に距離Rだけ隔置されている。ソレノイドの巻
線を流れる電流の流れが、回転子巻線内に、トルクを生
成する電流を誘導する。界磁巻線への入力電力は、電動
機内の巻線損失及び導線損失を補償する。従って、ソレ
ノイドコイルを介して、電動機へ供給される電力はな
い。また、コイルは、電機が定常状態にて動作する間、
交流場を受けない。結果として、ソレノイドコイルは、
超電導体材料にて製作されるのが好ましい。
【0010】図3の単極電動機は、軸線Aについて回
転するよう構成されている。一つ若しくはそれ以上のソ
レノイド対(図に於ては二対が示されている。)が、ソ
レノイド対の各々の対称軸線(X)が回転軸線(A
と異るように配置されている。図2に於て述べた如く、
回転が軸線Aではなく軸線A周りに行われることによ
り、図3に於て示されている如き、電動機若しくは発電
機の構成が実用的なものとなるのである。図4に示され
ている如く、二つの軸線の放射方向の間隔は、Rであ
る。電流ループIは、これらの軸線の間に配置される
よう示されており、また、軸線Aからループ上の任意
の点までの距離は、rとして、他方の軸線からループ
上の同一の点までの距離がrとして示されている。数
学的に示されることであるが、ドラムの表面上に均一な
電流が流れる場合、トルクは0となる。ループの一部の
断片の長さdlは、この次の等式で与えられる。 dF=Idl×B ここに於て、Fは力であり、Iは電流であり、dlは断
片のベクトル表示であり、Bは磁束密度である。トルク
は、次の等式で与えられる。 dT=Ir×(dl×B) ここに於て、Tはトルクであり、rは軸線Aからル
ープの断片dlの位置までの距離である。距離rは、
ベクトルとして次のように表される。 r=r+R これを代入すると、トルクの等式は、次の等式となる。 dT=Ir×(dl×B)+IR×(dl×B) 上の等式をループの系路に沿って積分すると、次の等式
を得る。 T=Ir(dl×B)+IR×(dl×B) 更に数学的に示されることであるが、Ir×(dl×
b)は完全微分であり、0に等しい。等式の第2項は、
ソレノイド、即ち界磁巻線、例えば巻線17aによって
生成された場による電流ループI上の全力を表す。ま
た、数学的に示されることであるが、この力は0に等し
い。
【0011】巻線5上に定電圧を印加すると、不均一な
電流分布が形成される。電流は、負の起電力領域に於
て、電動機へ印加された任意の外部電圧に対向するの
で、より高くなり、正の起電力領域に於て、外部電圧を
補うので、低くなる。前記のトルクについての等式につ
いて、電流の分布が不均一であると、等式は、0でない
被積分関数を有することとなる。もし機械的なエネルギ
を電気的なエネルギとの双方が電動機の内部にダンプさ
れると、電動機は完全に破壊的なものとなる。従って、
適切に電動機を動作せしめるために、スイッチSの如き
スイッチが用いられる。
【0012】図5を参照すると、BMH電動機の第二の
実施例が、概ね101にて示されている。電動機の回転
子103は、ドラム107を含んでおり、該ドラム10
7の周りには各々複数回巻かれた巻線105A−105
Lが配列されている。これら巻線の組は、並列に接続さ
れ、ドラムの周りにて等間隔に隔置されている。従っ
て、図5に於て示されている如く、巻線の組が12であ
る場合、各々は、電気角にして30度離して配置されて
いる。理解されることであるが、電動機101は、図示
されている12個のコイルよりも多くの若しくは少ない
コイルを有していてもよい。分配ディスクは、分配リン
グ109及び111の各々によって示されており、導線
L1′が、半波整流回路(図示せず)の一方の側をリン
グ109へ接続し、導線L2′が、同回路の他方の側を
リング111へ接続している。電気的スイッチSA−S
Lの各々は、巻線を形成するコイル巻と直列に接続され
る態様にて各巻線の組の中に接続される。
【0013】スイッチは、逆起電力が該スイッチの接続
されている巻線へ印加される電圧と対向する際に閉じら
れる。もし逆起電力が印加される電圧を補う場合、スイ
ッチは、例えばスイッチSF−SHの如く、開かれる。
図6を参照すると、スイッチは、各巻線105の最上部
の上にてドラム107の周りに巻付けられている小さい
コイル117によって作動される。小コイルは、また、
巻線から絶縁されている。巻線105の各々は、ゲート
ターンオフ(GTO)サイリスタ119のアノードとカ
ソードとの間に接続されている。サイリスタのゲートの
作動は、コイル117によって生成されて抵抗Rを挾ん
でサイリスタのゲート入力端へ与えられる電圧によって
制御される。
【0014】電動機101の固定子は、一連のソレノイ
ド対115A−115Lを含んでいる。各対の一方のソ
レノイドのみが示されている。これらの固定子のソレノ
イドコイルは、軸線A′から放射方向距離r′だけ隔置
されている。図3の実施例の如く、各巻線対を流れる電
流により、回転子の巻線内に電流を誘導し電動機のトル
クを生成する磁場が発生する。
【0015】図7−図10を参照すると、電動機につい
ての動作特性が示されている。図7に於て、コイル10
5のトルクTが、固定子の場によって生成された単位電
流の関数として示されている。トルクは、固定子の場に
対するコイルの位置(角度)に応答して変化する。図8
に於て、回転子103の角速度が、時間の関数として示
されている。回転子は、初めの静止状態から急激に加速
され、概ね0.5秒のうちに定常状態の角速度へ到達す
る。図9は、回転子のコイルのうちの一つに於ける電流
を示している。電流は、初期ピークを有し、その後定常
状態まで急激に降下する。図8及び図9を比較すると、
電流についての定常状態は、電動機の動作開始後、回転
子の角度方向の回転が定常状態に到達するのとほぼ同じ
時間のうちに生ずることが見られる。最後に、図10
は、時間についての、電動機の入力と出力とを示してい
る。示されている値について、電動機の効率は概ね40
%である。
【0016】ブラシレス単極電動機101についての回
転子103と固定子との寸法は、例えば以下の如くであ
る。
【0017】 固定子 高さ:10cm(3.9インチ) ソレノイドの半径:6.5cm(2.55インチ) 一つの対を含むソレノイドの中間点間の距離:14cm
(5.5インチ) 軸線A′と軸線X′との間の距離r′:12cm(4.7
インチ) 単位高さ当りの電流:2MA/m 最大磁界:2.5テスラ 回転子 軸線A′からドラム107の中間点までの半径:4cm
(1.57インチ) ドラムの直径:2.3cm(0.9インチ) コイル105の数:24 巻数/コイル:100 慣性モーメント:0.004kg−m 印加電圧:300V スイッチSの抵抗:100Ω コイルの抵抗:0.2Ω
【0018】図11A及び図11Bを参照すると、本発
明のもう一つの実施例が示されており、この実施例は、
可変インダクタンススイッチ作動BMH電動機201を
含んでいる。先ず、回転子203は、複数個の回転子巻
線205A−205Lが巻付けられている環状ドラム2
07を含んでいる。一対のソレノイド217a、217
bが、回転子の周りに配置された一連の同様のソレノイ
ドの対を表している。ソレノイドは、電動機の軸線A″
から距離r″だけ放射方向に隔置された軸線X″の周り
に配列されている。前記の如きスイッチ作動は、概ね2
21にて示されている可変インダクタンススイッチを用
いて達成される。複数個のソレノイドインダクタ223
が回転子巻線の各々について一つずつ設けられる。(図
11Aに於ては、ソレノイド223A−223Gのみ示
されている。)これらのソレノイドは、回転子軸227
の一方の端部へ取付けられられたリング225上に装着
されている。半輪状のハウジング229は、図11Bに
て示されている如く、断面に於てC字形状を有し、ポス
ト231に取付けられている。回転子軸が回転すると、
ソレノイド223は、ハウジングの外からハウジング内
を通り再びハウジングの外へ出てくるよう回転する。ソ
レノイドインダクタがハウジング内におかれると、その
インダクタンス値は、ハウジングの外にいるときのその
値より大きなものとなる。インダクタンスが小さくなる
領域は、固定子ソレノイド217の近傍に存在する。可
変インダクタンスソレノイドは、コイル117の代わり
に前記の実施例に於けるゲート制御を行うのに用いるこ
とができる。このことは特にインダクタ223として超
電導体ワイヤが用いられる場合に言えることである。イ
ンダクタンスの低い領域に於て、即ちハウジング内の領
域に於て、超電導体の臨界電流を越える電流が惹起され
る。従って、電流が高抵抗率を有するスタビライザ、例
えば銅ニッケル合金のスタビライザ内を流れるようにし
なければならないであろう。
【0019】BMH電動機201の可変インダクタンス
スイッチの構成により、整流損失が低減される。このこ
とは、インダクタがリング内にあるときのスイッチを上
げることにより達成される。このときには、より低い電
流が流れ、スイッチング損失がより低くなり、高い効率
が得られることとなるのである。
【0020】以上により、本発明の幾つかの目的が達成
されその他の利点が得られることが理解されるであろ
う。上記の構成に於て本発明の範囲から逸脱することな
く種々変更を加えることは可能であり、上記の説明及び
添付の図面に於て示されている全ての事項は例示として
理解されるべきものであり限定を意味するものではな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】軸対称な場内に於ける電流ループを示す図。
【図2】軸対称な場内に於ける通常の電流ループを示す
図。
【図3】本発明の第一の実施例の模式図。
【図4】図3に示されている実施例についての電流ルー
プを示す図。
【図5】本発明の第二の実施例の模式図。
【図6】図5の実施例について用いられる制御回路の模
式図。
【図7】図5の実施例についての回転子のコイルのトル
クを示す図。
【図8】時間についての、本発明の実施例の回転子速度
を示す図。
【図9】本発明の実施例の回転子のコイルに於ける電流
の流れを示す図。
【図10】電動機の入力及び出力を示す図。
【図11】図11Aは、単極電動機の平面図であって、
フラックスポンプ作動のためのスイッチとしてインダク
タ巻線として用いられている。図11Bは、図11Aの
線11B−11Bに沿って見た電動機の断面図。
【符号の説明】
1…ブラシレス単極電動機 3…回転子 5…回転子巻線 7…ドラム 9…第一の分配ディスク 11…第二の分配ディスク 13…半波整流器回路 15a、15b、17a、17b…ソレノイド 101…BMH電動機 103…回転子 105…回転子巻線 107…ドラム 109、111…分配リング 115A−115L…ソレノイド 117…小さいコイル 119…GTOサイリスタ 201…BMH電動機 203…回転子 205A−205L…回転子巻線 207…環状ドラム 217a、217b…固定子ソレノイド 223…ソレノイドインダクタ 229…ハウジング A…回転軸線 X…磁気の対称軸線 C1、C2、C3…コイル D1、D2…ダイオード L1、L2…導線 S…スイッチ
フロントページの続き (72)発明者 モハメド・アーメド・ハイラル アメリカ合衆国 53711 ウイスコンシン 州、マディソン、ブラック・オーク・ドラ イヴ 5018 (72)発明者 アラン・ディーン・クレイポ アメリカ合衆国 63034 ミズーリ州、フ ロリサント、ジェームスタウン・フォレス ト・ドライヴ 16716

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ダイナモ形電機であって、 複数の巻数を有する少なくとも一つの回転子巻線を含む
    回転子手段と、 前記回転子巻線を誘導的にチャージするためのフラック
    スポンプ手段と、 前記フラックスポンプ手段の作動を制御するためのスイ
    ッチ手段と、 を含むダイナモ形電機。
  2. 【請求項2】請求項1によるダイナモ形電機であって、
    ブラシレス単極ダイナモ形電機であるダイナモ形電機。
  3. 【請求項3】請求項1によるダイナモ形電機であって、
    前記フラックスポンプ手段が前記回転子巻線へ電流を供
    給する整流器手段を含んでいるダイナモ形電機。
  4. 【請求項4】請求項3によるダイナモ形電機で、前記整
    流器手段が半波整流器を含み、前記回転子手段が前記回
    転子巻線の各々の端を半波整流器へ相互に電気的に接続
    するための手段を含んでいるダイナモ形電機。
  5. 【請求項5】請求項4によるダイナモ形電機であって、
    前記回転子手段が回転子組立体を含み、該回転子組立体
    の端の各々に分配ディスクが装着され、前記回転子巻線
    の各々の端が前記分配ディスクのうちの一つへ接続さ
    れ、前記分配ディスクが前記半波整流器の電気的出力端
    の間に電気的に接続されているダイナモ形電機。
  6. 【請求項6】請求項1によるダイナモ形電機であって、
    更に、種々の手段を電気的に相互に接続するべくそれら
    の間に介在する電気的導線に於ける損失及び巻線損失を
    補償するための補償手段を含んでいるダイナモ形電機。
  7. 【請求項7】請求項6によるダイナモ形電機であって、
    前記補償手段が、界磁巻線として作動する複数個の電気
    的ソレノイドを含み、前記ソレノイドへの入力電力が前
    記巻線損失と前記磁界損失とを補償し、前記ソレノイド
    を介して前記ダイナモ形電機へ電力が供給されないよう
    になっているダイナモ形電機。
  8. 【請求項8】請求項7によるダイナモ形電機であって、
    前記ソレノイドが前記回転子手段の周りに対になって配
    列されているダイナモ形電機。
  9. 【請求項9】請求項1によるダイナモ形電機であって、
    前記スイッチ手段が、前記回転子巻線内に接続されてい
    る固体スイッチングデバイスと前記ディバイスを伝導状
    態にするためのゲート制御を行うための手段とを含んで
    いるダイナモ形電機。
  10. 【請求項10】請求項9によるダイナモ形電機であっ
    て、前記デバイスがサイリスタであり、前記ゲート制御
    を行う手段が、前記回転子巻線上に在って該回転子巻線
    から電気的に絶縁されているコイルを含み、前記コイル
    によって生成される電圧が、前記サイリスタのゲート入
    力端へ印加され該サイリスタを伝導状態に切換えるよう
    になっているダイナモ形電機。
  11. 【請求項11】請求項9によるダイナモ形電機であっ
    て、複数個の回転子巻線であってそれら各々がサイリス
    タ及びコイルを含むスイッチ手段を有している複数個の
    回転子巻線を有し、逆起電力が前記回転子巻線へ印加さ
    れる電圧を補う際に前記サイリスタが連続的に伝導状態
    へゲート切換えされるようになっているダイナモ形電
    機。
  12. 【請求項12】請求項9によるダイナモ形電機であっ
    て、前記ゲート制御を行う手段が可変インダクタンスコ
    イルを含んでいるダイナモ形電機。
  13. 【請求項13】請求項12によるダイナモ形電機であっ
    て、前記可変インダクタンススイッチが前記回転子巻線
    の各々に対して一つずつソレノイドインダクタを含み、
    更に、前記電機の回転可能な軸が回転する際に前記ソレ
    ノイドインダクタを回転するための手段を含んでいるダ
    イナモ形電機。
  14. 【請求項14】請求項13によるダイナモ形電機であっ
    て、前記スイッチ手段がハウジングを含み、該ハウジン
    グを通っていくように前記ソレノイドインダクタが回転
    できるようになっており、前記ハウジングは、前記ソレ
    ノイドインダクタが回転する際に通過する系路の周りに
    部分的に延在し、前記サイリスタのゲート制御を行うべ
    く、前記ソレノイドインダクタが前記ハウジングの内部
    にいる際に該ハウジングの外部にいる際よりも大きなイ
    ンダクタンスを有するダイナモ形電機。
  15. 【請求項15】請求項14によるダイナモ形電機であっ
    て、前記ハウジングが半輪形状を有しているダイナモ形
    電機。
JP4110720A 1991-04-03 1992-04-03 ダイナモ形電機 Pending JPH05308761A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/679,747 US5144179A (en) 1991-04-03 1991-04-03 Superconducting brushless homopolar motor with multiple winding rotor
US679747 1991-04-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05308761A true JPH05308761A (ja) 1993-11-19

Family

ID=24728194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4110720A Pending JPH05308761A (ja) 1991-04-03 1992-04-03 ダイナモ形電機

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5144179A (ja)
EP (1) EP0507726B1 (ja)
JP (1) JPH05308761A (ja)
KR (1) KR920020808A (ja)
CA (1) CA2064982A1 (ja)
DE (1) DE69214700T2 (ja)
MX (1) MX9201481A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6359365B1 (en) * 2000-08-04 2002-03-19 American Superconductor Corporation Superconducting synchronous machine field winding protection
US6617738B2 (en) 2001-06-01 2003-09-09 Charles B Dickinson Electrical power generation system utilizing an electrically superconductive coil
US20100019604A1 (en) * 2003-05-27 2010-01-28 General Electric Company Methods and apparatus for assembling homopolar inductor alternators including superconducting windings
GB2433360B (en) * 2005-12-17 2010-09-29 Alstom Power Conversion Ltd Electronic commutator circuits
US7145308B1 (en) * 2006-01-24 2006-12-05 Theodore O Chase Floating armature electric motor and method of assembly
US7791229B2 (en) * 2008-04-02 2010-09-07 Goodzeit Carl L Low heat leak, high torque power shaft for cryogenic machines
US7843094B2 (en) * 2009-04-09 2010-11-30 Goodzeit Carl L Dual armature motor/generator with flux linkage between dual armatures and a superconducting field coil
US8084909B2 (en) * 2009-04-09 2011-12-27 Goodzeit Carl L Dual armature motor/generator with flux linkage
JP5890238B2 (ja) * 2012-04-17 2016-03-22 株式会社前川製作所 直流単極電動機、及び、直流/交流変換システム
GB2544720A (en) * 2015-10-15 2017-05-31 Vastech Holdings Ltd Electric motor
CN113130163B (zh) * 2021-04-22 2022-11-01 华北电力大学 一种由磁开关控制类比特高温超导磁体的励磁方法
US11509175B1 (en) 2022-04-06 2022-11-22 John Sheung-Chun Hsu Homopolar multi-core energy conversion device

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2821673A (en) * 1956-12-31 1958-01-28 Safety Ind Inc A. c. motor
GB854567A (en) * 1959-01-28 1960-11-23 Carrier Corp Electric motor
US3159760A (en) * 1960-11-15 1964-12-01 Regulator A G Induction motor with magnetic control
US3153185A (en) * 1961-01-06 1964-10-13 Cabral Motors Inc Electric motor with transistor control
FR1396581A (fr) * 1964-03-14 1965-04-23 Electronique & Automatisme Sa Machine électrique tournante perfectionnée
US3555330A (en) * 1968-09-04 1971-01-12 David Veniaminovich Svecharnik Single-phase ac non-commutator electric motor
FR1586761A (ja) * 1968-10-14 1970-02-27
US3611113A (en) * 1969-06-06 1971-10-05 Rca Corp Homopolar apparatus which requires no moving parts for producing direct current
FR2211791B1 (ja) * 1972-12-21 1977-08-12 Akad Wissenschaften Ddr
IT1112122B (it) * 1976-06-03 1986-01-13 Mueller J & W Masch Perfezionamento nei generatori di corrente per saldatura elettrica
US4499392A (en) * 1983-07-18 1985-02-12 Carol G. Heiser Homopolar alternator electromechanical power conversion machine
US4602179A (en) * 1984-12-03 1986-07-22 Westinghouse Electric Corp. Homopolar dynamoelectric machine with an auxiliary field coil
US4710660A (en) * 1986-09-29 1987-12-01 Westinghouse Electric Corp. Solenoidal homopolar generator
US4754687A (en) * 1986-11-24 1988-07-05 Westinghouse Electric Corp. Multi-stage electromagnetic launcher with self-switched inductive power supplies

Also Published As

Publication number Publication date
DE69214700T2 (de) 1997-03-06
MX9201481A (es) 1992-10-01
EP0507726B1 (en) 1996-10-23
DE69214700D1 (de) 1996-11-28
US5144179A (en) 1992-09-01
EP0507726A1 (en) 1992-10-07
KR920020808A (ko) 1992-11-21
CA2064982A1 (en) 1992-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7538524B2 (en) Generators and transformers with toroidally wound stator winding
US5596469A (en) Apparatus for limiting high current electrical faults in distribution networks by use of superconducting excitation in transverse flux magnetic circuit
EP0189652B1 (en) Synchronous ac motor
US6097124A (en) Hybrid permanent magnet/homopolar generator and motor
EP0712544A1 (en) Electromagnetic machine with permanent magnet rotor
JPH03150055A (ja) 交流発電機
JPH05308761A (ja) ダイナモ形電機
US8107211B2 (en) High temperature superconducting electromechanical system with frequency controlled commutation for rotor excitation
WO2005091874A2 (en) Apparatus and method for the production of power frequency alternating current directly from the output of a single-pole type generator
US6891301B1 (en) Simplified hybrid-secondary uncluttered machine and method
US4982128A (en) Double air gap alternator
US9831753B2 (en) Switched reluctance permanent magnet motor
JPS61167359A (ja) 交流発電機
EP0475881B1 (en) Superconducting motor with multiple winding rotor
US3624439A (en) Electromechanical energy converter with low-inertia specially wound coil
CN107026559B (zh) 延中心线和垂直中心线磁场生成方法及磁枢电机
WO2002009260A1 (en) A permanent magnet ac machine
RU2146849C1 (ru) Торцевой генератор тока
Muta et al. The effect of excitation methods on electrical characteristics of fully superconducting generator model
WO1995019063A1 (en) Rotor slip ring assembly for a homopolar generator
US20230060549A1 (en) Tapped winding method for extended constant horsepower speed range
US608249A (en) Alternating-current induction-motor
Lamb Commutatorless alternating-voltage-fed variable-speed motor
RU1794273C (ru) Электромашинный преобразователь частоты
JPH0279755A (ja) 相変換電動機