JPH0530391A - 動き検出回路 - Google Patents

動き検出回路

Info

Publication number
JPH0530391A
JPH0530391A JP3178205A JP17820591A JPH0530391A JP H0530391 A JPH0530391 A JP H0530391A JP 3178205 A JP3178205 A JP 3178205A JP 17820591 A JP17820591 A JP 17820591A JP H0530391 A JPH0530391 A JP H0530391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motion
motion detection
circuit
pattern
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3178205A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Yoshida
治 吉田
Toru Miyazaki
通 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3178205A priority Critical patent/JPH0530391A/ja
Publication of JPH0530391A publication Critical patent/JPH0530391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この発明は、細い線のゆっくりした動きや細部
の動きを検出すると共に、雑音等の混入による動きの誤
検出を低減することを目的とする。 【構成】画素の動きデータを水平方向に5画素、垂直方
向に3ライン、合計15画素分を取り込み、これら動き
データで構成されるパターンと特定パターンa1〜a
3,b1〜b6とを比較し、この比較結果に基づき動き
信号を補正するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、画像の動きを検出す
る動き検出回路に関する。
【0002】
【従来の技術】現行のテレビジョン受像機において発生
する画像妨害の一つに、ラインフリッカ妨害がある。こ
れは、現行受像機が2:1インターレース走査であるこ
とに因って生じる画像妨害である。このラインフリッカ
妨害を取り除くには、補間フィルタを用いてインターレ
ースにより欠落した画素を補間し、順次走査化する手法
が用いられている。
【0003】この手法の一つに、動き適応走査線補間処
理がある。これは、フィールド上で欠落している走査線
は、その次のフィールド上で送られるということを利用
し、欠落した信号を前フィールドの信号で補間するとい
う手法である。しかし、動きのある画像に対して前フィ
ールドの信号を用いて走査線を補間しようとすると、時
間的なズレにより二重像妨害が生じることがある。そこ
で、画像の動きを検出し、動画であるときは同一フィー
ルド内の周辺画素を用いて走査線を補間するという動き
適応走査線補間処理を行うようにしている。図9は、動
き適応走査線補間処理に係わる画像の動き検出を行う動
き信号生成回路を示している。
【0004】入力端子91に入力された映像信号は、減
算器93に入力されると共に、525H(Hは水平期
間)分の遅延量を持つフレームメモリ92を介して1フ
レーム期間遅延されたのち、減算器93に入力される。
【0005】減算器93から出力されるフレーム間差信
号は、絶対値回路94に入力されて絶対値化されたの
ち、比較回路95の一方端に入力される。また、比較回
路95の他方端には、所定の閾値が入力されている。
【0006】比較回路95は、フレーム間差信号と閾値
とを比較し、フレーム間差信号が閾値を越えた場合は動
画と判定し、閾値を越えない場合は静画と判定する。そ
して判定結果として、例えば動画であれば“1”、静画
であれば“0”を出力端子96に導出する。
【0007】しかし、上述の動き信号生成回路では、映
像信号に雑音等が混入することに因り、閾値を越えたフ
レーム間差信号を発生する場合がある。これにより、静
画を動画と誤判定してしまうことがある。図10は、上
記誤判定を考慮して補間走査線を生成する補間信号生成
装置を示している。
【0008】入力端子10に入力された映像信号は、1
H分の遅延量を持つ1H遅延器11を介して加算器14
の一方端に入力されると共に、1H遅延器13を介して
加算器14の他方端に入力される。加算器14は、1H
遅延器13の入出力信号を加算し、2ライン間の平均値
をセレクタ16の一方端へ出力する。
【0009】更に、1H遅延器13の出力は、262H
遅延器15を介してセレクタ16の他方端に入力され
る。1H遅延器13からセレクタ16迄は、補間フィル
タブロック12を構成している。また、1H遅延器11
の出力は、動き信号生成回路18、計数回路103及び
設定回路104で構成される動き検出部101に入力さ
れる。
【0010】動き信号生成回路18は、映像信号の動き
検出を行い、計数回路103は、動き信号生成回路18
から出力される動きデータの発生回数を計数している。
また、設定回路104は、注目すべき動き信号のデータ
を設定している。
【0011】動き検出回路101で得られる動き信号
は、セレクタ16の制御端に入力される。セレクタ16
は、動き信号に従って制御され、静画と判定された場合
は、262H遅延器15の出力が、また、動画と判定さ
れた場合は、加算器14の出力がそれぞれ選択される。
これにより、動きに応じて補間された走査線が出力端子
20に導出される。以下、動き検出部101について更
に述べる。
【0012】動き信号生成回路18は、例えば先の図9
に示した回路で構成されている。そして、入力映像信号
の動きを検出し、動画であれば“1”、静画であれば
“0”を計数回路103へ出力する。図11は計数回路
103の構成を示している。
【0013】計数回路103は、1H遅延器113,1
14、1画素遅延器115a〜115l及び加算器11
6で構成される。これにより、水平方向に5画素、垂直
方向に3ライン、合計15画素分の領域内の動きデータ
が得られ、各動きデータは加算器116に入力されて計
数される。図中、L1〜L5、L6〜L10、L11〜
L15は、ぞれぞれ1〜3ラインの1〜5画素の各動き
データに対応している。図12は設定回路104の構成
を示している。
【0014】設定回路104は、比較器121で構成さ
れる。比較器121の一方端には計数器103の計数値
が入力され、他方端には、ある閾値が入力される。比較
器121は、計数値と閾値とを比較し、計数値が閾値以
下のときには静画と設定して“0”を出力し、計数値が
閾値を越えるときには動画と設定して“1”を出力す
る。以下、図13を参照して述べる。図13は、水平方
向に5画素、垂直方向に3ラインの領域内での各動きデ
ータの様子を表している。
【0015】例えば、先の図10で示した動き信号生成
回路18から、図13(a)に示された動きデータが出
力されたとする。ここで、画素L8に注目する。L8の
動きデータは“0”である。図13(a)に示された画
素L8及びその周辺画素の各動きデータは、計数回路1
03に入力される。計数回路103は、図13(b)に
示すように、画素L8及びその周辺画素の動きデータの
発生回数を計数し、計数値“7”を得る。このとき、設
定回路104の閾値を“5”に設定すると、計数値
“7”は閾値“5”を越えるので、設定回路104から
は、“1”が出力される。このように、画素L8の周辺
画素の動きデータを考慮することにより、L8の動きデ
ータは動画に補正される。
【0016】次に、図13(a´)に示すように、画素
L8の動きデータが、周辺画素の動きデータに対して孤
立しているような場合を考える。この様な状態は、映像
信号に雑音等が混入し、これに因り、本来静画であるに
も係わらず動き信号生成回路で動画と判定された場合に
生じる。従って、周辺画素の動きデータに対し孤立点と
して現われる。画素L8及びその周辺画素の各動きデー
タは、計数回路103に入力される。これにより、図1
3(b´)に示すように、画素L8及びその周辺画素の
動きデータの発生回数が計数され、計数値“3”が得ら
れる。設定回路104の閾値を“5”に設定すると、設
定回路104からは、“0”が出力される。これによ
り、雑音等の混入により誤って動画であると判定された
画素L8の動きデータは、静画に補正される。
【0017】この設定回路40の出力結果に従ってセレ
クタ16が制御され、動画であれば加算器14の出力
が、また静画であれば262H遅延器15の出力がそれ
ぞれ選択される。これにより、インターレースにより欠
落した走査線を補間する為の補間信号が出力端子20に
導出される。
【0018】以上、動き適応走査線補間処理に係わる、
動き信号生成回路18及びこの回路の誤判定を補正する
ための計数回路103及び設定回路104を含んだ動き
検出部101について説明した。しかし、このような回
路構成では、設定回路104の閾値レベルの設定の仕方
によっては、本来補正すべきでない動き信号も補正され
てしまう場合がある。以下、図14を参照して説明す
る。図14も図13と同様に、水平方向に5画素、垂直
方向に3ラインの領域内での各動きデータの様子を示し
ている。
【0019】例えば、画素L8に注目し、この画素を中
心に縦縞が水平方向に動いた場合を考える。この場合、
図14(a)に示すように、縦方向に連続的な動きデー
タ“1”が動き信号生成回路18から出力される。動き
データは、計数回路103に入力されて、図14(b)
に示すように、計数値“3”を出力する。設定回路10
4の閾値が“5”に設定されている場合、図14(c)
に示すように設定回路104から“0”が出力される。
従って、本来動いている動き信号が、静画に補正されて
しまう。
【0020】このように、細い線のゆっくりした動きや
細部の動きが、動画として検出されずに静画と誤判定さ
れてしまう可能性がある。その結果、本来動画である筈
の画像に対し、静画用の補間フィルタを用いることにな
るため、2重像妨害等が発生することがある。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したように、
計数回路103の閾値の設定の仕方によっては、本来補
正すべきでない信号までも補正されてしまうという問題
があった。
【0022】そこでこの発明は上記問題点に鑑み、従来
動き検出が困難であった細い線のゆっくりした動きや細
部の動きを検出すると共に、雑音等の混入による動きの
誤検出を低減することができる動き検出回路を提供する
ことを目的とする。
【0023】
【課題を解決するための手段】この発明に係わる動き検
出回路は、フレーム間差分信号を用いて画像の動きの有
無及び大小を示す動き検出信号を得る動き検出信号手段
と、前記動き検出信号を取り込み、注目すべき動き検出
信号及びその周辺の動き検出信号群のパターンと特定パ
ターンとを比較する比較手段と、前記比較手段の比較結
果に基づいて前記注目すべき動き検出信号に補正を加
え、最終的な動き検出信号を得る補正手段とを備えたも
のである。
【0024】
【作用】上記手段によれば、動きデータのパターンを任
意の領域に形成して、画像の相関性を検出するための特
定パターンと比較し、その比較結果に従い動き信号の補
正を行っている。従って、任意領域内において、縦、
横、斜め等に相関があり、正しく動き検出された動き信
号に対し、雑音等の混入により発生した孤立点と見なさ
れて誤補正されることがない。従って、精度の高い動き
検出が可能となる。
【0025】
【実施例】以下この発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1はこの発明に係わる動き検出回路を示してい
る。
【0026】入力端子10に入力された映像信号は、1
H遅延器11を介して加算器14の一方端に入力される
と共に、1H遅延器13を介して加算器14の他方端に
入力される。加算器14は、1H遅延器13の入出力信
号を加算し、2ライン間の平均値を動画補間信号として
セレクタ16の一方端へ出力する。
【0027】更に、1H遅延器13の出力は、262H
遅延器15を介し、静画補間信号としてセレクタ16の
他方端に入力される。1H遅延器13からセレクタ16
迄は、補間フィルタブロック12を構成している。ま
た、入力映像信号は、動き信号生成回路18及びパター
ン検出回路19で構成される動き検出部17に入力され
る。
【0028】パターン検出回路19から出力される動き
信号は、セレクタ16の制御端に入力される。セレクタ
16は、動き信号に従い静画補間信号と動画補間信号と
を切り換え、出力端子20に補間信号を導出する。
【0029】動き信号生成回路18は、従来と同様の構
成であり、入力映像信号のフレーム間差分を求めて画像
の動きを検出し、動画であれば“1”を出力し、静画で
あれば“0”を出力する。先にも述べたように、フレー
ム間差分を求めて画像の動き情報を得る動き信号生成回
路では、映像信号に雑音等が混入した際、誤判定される
場合がある。つまり、動き信号生成回路18で得られる
動き信号に、雑音等の混入により誤判定された動きデー
タが含まれる場合がある。従って、パターン検出回路1
9において、このような動き信号の補正を行っている。
以下、図2乃至図5を参照してパターン検出回路19に
ついて説明する。
【0030】図2は、パターン検出回路19の構成を示
している。入力端子21に入力された動き信号は、1H
遅延器23,24、1画素遅延器25a〜25lに介さ
れる。これにより、各画素の動きデータL1〜L15が
得られる。
【0031】各動きデータL1〜L15は、それぞれ図
3に示すように、水平方向に5画素、垂直方向に3ライ
ン(ラインn−1〜n+1)の各画素の動きデータに対
応し、L1〜L15の順で遅延期間が大きくなる。
【0032】この領域内の15画素分の動きデータは、
それぞれパターン判定ロジック回路26に入力される。
ここで、画像の任意の領域内の動きデータには、縦、
横、斜め等に少なくとも何等かの相関性がある点に着目
する。パターン判定ロジック回路26は、動きデータの
相関性を示す特定パターンと動きデータL1〜L15で
構成される動き情報パターンとを比較し、動きデータの
相関性を検出する。検出結果C1は出力端子27に導出
される。パターン判定ロジック回路26は、ROM(読
み出しメモリ)若しくは各種論理ゲートで構成されてい
る。図4は上記特定パターンを表すもので、黒丸は動画
データを表し、白丸は静画データを表している。
【0033】図5は論理ゲートで構成されたパターン判
定ロジック回路26を示している。パターン判定ロジッ
ク回路26は、アンドゲート51〜59、オアゲート6
0で構成され、図中、L1〜L15、c1は、それぞれ
図2で示した動きデータ及び相関性の検出結果を表して
いる。また、各ゲート出力、a1〜a3、b1〜b6
は、それぞれ図4に示した各特定パターンに対応してい
る。以下、先の図14を参照して、パターン判定ロジッ
ク回路26の動作について説明する。
【0034】例えば、5×3の15画素の領域内におい
て、図14(a)に示したように、画素L8を中心とし
た縦方向に相関性がある動画のパターンが得られたとす
る。この場合、パターン判定ロジック回路26の入力
は、画素L3,L8,L13の動きデータが“1”で、
他のデータは“0”となる。この場合、図5のアンドゲ
ート58の出力a1が“1”となり、これにより、オア
ゲート60の出力c1も“1”となる。従って、画素L
8の動きデータは、動画と判定される。すなわち、図4
のa1で示されたパターンが検出されたことになる。
【0035】このようにして、図4に示した特定パター
ンのうち1つでも検出されると、パターン判定ロジック
回路26の出力は“1”となる。これにより、画素L8
の動きデータは動画と判定される。また、逆に、図4に
示したパターンのうち1つも検出されないと、パターン
判定ロジック回路26の出力は“0”となる。この場
合、画素L8の動きデータは静画と判定される。
【0036】従って、従来、正しく判定できなかった図
14(a)に示すような細い線の動きも、動き信号の相
関性を考慮した特定パターンと比較することにより、正
しく動画と判定される。
【0037】このように、パターン検出回路19を備え
ることにより、雑音等の混入により生じた動き信号の誤
りは正しく補正される。補正された動き信号生成回路1
8の動き信号は、混合器16の制御に供せられる。
【0038】以上説明したように、従来、動きデータの
発生回数を計数して動き信号の補正を行っていたため、
この計数値と比較する閾値の設定の仕方によっては、本
来補正を必要としない画素の動きデータも補正されてし
まうということがあった。しかし、この発明に係わる動
き検出回路によれば、動きデータの相関性を検出する特
定パターンと動きデータのパターンとを比較して、動き
信号の補正を行っているため、精度の高い動き検出が可
能となる。
【0039】次に、図6乃至図8を参照して、この発明
に係わる動き検出回路の他の実施例を説明する。先の実
施例と異なる点は、パターン検出回路19の構成にあ
り、図2及び図5と同一部には同一符号を付して、その
説明を省略する。図6はパターン検出回路19の構成を
示し、図7はパターン検出回路19を構成するパターン
判定ロジック回路61の構成を示している。
【0040】図7において、パターン判定ロジック回路
61では、図4に示した各特定パターンとの検出結果a
1〜a3,b1〜b6が加算器71に入力されて計数さ
れる。加算結果c2は、図6に示した非線形回路62の
制御端に入力される。また、非線形回路62には、画素
L8の動きデータが入力される。
【0041】図8は非線形回路62の特性を示してい
る。図に示すように非線形回路62は、加算結果c2の
入力に応じて、動き信号の利得を制御する。すなわち、
加算結果c2が0〜αの範囲では、この値に比例して0
〜1の利得を有する動き信号を出力し、加算結果c2が
α以上のときは、1の利得を有する動き信号を出力する
ように制御する。
【0042】従って、加算結果c2が大きいとき、つま
り画像の相関性が高いと判定されたときは動き信号の利
得を上げる方向に制御され、加算結果c2が小さいと
き、つまり画像の相関性が低いと判定されたときは動き
信号の利得を下げる方向に制御される。これにより、動
きデータの相関性に応じ、多段階的な値を持つ動き信号
が出力端子27に送出される。
【0043】これに伴い、図1に示したセレクタ16を
混合器に代えて、動き信号の値に応じて混合制御するこ
とにより、動画と静画との切り替わり目が滑らか走査線
補間処理を行うことができる。
【0044】上述の実施例では1画素の動きデータを例
に説明したが、複数画素の動きデータから1つの動きデ
ータを得、この動きデータを縦横方向に形成して特定パ
ターンを作成するようにしても良い。
【0045】なお、この発明に係わる動き検出回路は、
順次走査線補間における動き検出に限られるものではな
く、3次元輝度/色分離及び3次元ノイズリダクション
等の動き検出にも利用できることは勿論である。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、この発明に係わる
動き検出回路は、動きデータを任意領域に形成し、各動
きデータで構成される動き情報パターンと、動き情報の
相関性を検出する為の特定パターンとを比較し、その比
較結果に従い動き信号の設定、若しくは動き信号の利得
制御が行われる。従って、細い線のゆっくりした動きや
細部の動きに対しても相関性を考慮することで動き検出
が可能になる。また、雑音等の混入により孤立点となっ
て発生した動き信号も補正することができる。これによ
り、精度の高い動き検出が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係わる動き検出回路を示す構成
図。
【図2】 図1に示したパターン検出回路を示す構成
図。
【図3】 パターン検出回路を説明するための図。
【図4】 パターン検出回路において比較される特定パ
ターンを示す図。
【図5】 パターン検出回路のパターン判定ロジック回
路を示す構成図。
【図6】 パターン検出回路の他の実施例を示す構成
図。
【図7】 図6に示したパターン判定ロジック回路を示
す構成図。
【図8】 図6に示した非線形回路を示す特性図。
【図9】 動き検出を行う動き信号生成回路を示す構成
図。
【図10】 従来の動き検出回路を示す構成図。
【図11】 図10に示した計数回路を示す構成図。
【図12】 図10に示した設定回路を示す構成図。
【図13】 計数回路及び設定回路の動作を説明するた
めの図。
【図14】 従来の問題点を説明する為の図。
【符号の説明】
10,21…入力端子、11,13,23,24…1H
遅延器、12…補間フィルタブロック、14,71…加
算器、15…262H遅延器、16…セレクタ、17…
動き検出部、18…動き信号生成回路、19…パターン
検出回路、20,27…出力端子、25a〜25l,1
15a〜115l…1画素遅延器、26,61…パター
ン判定ロジック回路、51〜59…アンドゲート、60
…オアゲート、62…非線形回路。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレーム間差分信号を用いて画像の動き
    の有無及び大小を示す動き検出信号を得る動き検出信号
    手段と、 前記動き検出信号を取り込み、注目すべき動き検出信号
    及びその周辺の動き検出信号群のパターンと特定パター
    ンとを比較する比較手段と、 前記比較手段の比較結果に基づいて前記注目すべき動き
    検出信号に補正を加え、最終的な動き検出信号を得る補
    正手段とを具備したことを特徴とする動き検出回路。
  2. 【請求項2】 前記特定パターンは、画像の動きを確定
    するためのパターンであり、前記比較結果が特定パター
    ンを検出したことを示すときは、前記補正手段は前記注
    目すべき動き検出信号を強制的に動きが有るものとして
    出力することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    動き検出回路。
  3. 【請求項3】 前記特定パターンは複数のパターンを有
    し、前記補正手段は、この複数の特定パターンと前記注
    目すべき動き検出信号及びその周辺の動き検出信号群の
    パターンとの一致回数を計数し、この計数結果に応じて
    前記注目すべき動き検出信号の利得を制御することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の動き検出回路。
JP3178205A 1991-07-18 1991-07-18 動き検出回路 Pending JPH0530391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3178205A JPH0530391A (ja) 1991-07-18 1991-07-18 動き検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3178205A JPH0530391A (ja) 1991-07-18 1991-07-18 動き検出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0530391A true JPH0530391A (ja) 1993-02-05

Family

ID=16044417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3178205A Pending JPH0530391A (ja) 1991-07-18 1991-07-18 動き検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0530391A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003088648A1 (fr) * 2002-04-17 2003-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Detecteur de mouvement, systeme de traitement d'image, procede de detection de mouvement, programme, support d'enregistrement
WO2004002135A1 (ja) * 2002-06-25 2003-12-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 動き検出装置及びそれを用いたノイズリダクション装置
CN100346641C (zh) * 2004-04-02 2007-10-31 晨星半导体股份有限公司 适应性解交错影像场的方法及相关解交错装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003088648A1 (fr) * 2002-04-17 2003-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Detecteur de mouvement, systeme de traitement d'image, procede de detection de mouvement, programme, support d'enregistrement
WO2004002135A1 (ja) * 2002-06-25 2003-12-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 動き検出装置及びそれを用いたノイズリダクション装置
JPWO2004002135A1 (ja) * 2002-06-25 2005-10-27 松下電器産業株式会社 動き検出装置及びそれを用いたノイズリダクション装置
US7903179B2 (en) 2002-06-25 2011-03-08 Panasonic Corporation Motion detection device and noise reduction device using that
CN100346641C (zh) * 2004-04-02 2007-10-31 晨星半导体股份有限公司 适应性解交错影像场的方法及相关解交错装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0183149B1 (ko) 동화상 검출방법
US5051826A (en) Vertical edge detection circuit for a television image motion adaptive progressive scanning conversion circuit
US6396543B1 (en) Deinterlacing apparatus of digital image data
EP0132832B1 (en) Circuit for detecting picture motion in interlaced television signal
US5387947A (en) Motion vector detecting method of a video signal
US7423691B2 (en) Method of low latency interlace to progressive video format conversion
JP3962876B2 (ja) ビデオ信号用補間フィルタ
US6469745B1 (en) Image signal processor for detecting duplicate fields
US4768092A (en) Image signal conversion device
EP0549681B2 (en) Video image processing
US20100271554A1 (en) Method And Apparatus For Motion Estimation In Video Image Data
US20080151106A1 (en) Reducing Artefacts In Scan-Rate Conversion Of Image Signals By Combining Interpolation And Extrapolation Of Images
US6459734B1 (en) Motion detection circuit and a noise suppression circuit including the same
KR100254960B1 (ko) 움직임 검출 회로
JP2826018B2 (ja) ビデオ信号のノイズ低減システム
JP3189292B2 (ja) 走査線補間装置
JPH0530391A (ja) 動き検出回路
JPH04309078A (ja) ビデオデータの動き検出装置および方法
US5668609A (en) Motion detector and key signal interpolator using same
JP2792906B2 (ja) パンニング検出回路
JP3022977B2 (ja) テレビジョン信号内挿方式
JPS6225587A (ja) 動きベクトル検出回路
JP2770300B2 (ja) 画像信号処理処置
KR100224859B1 (ko) 엣지에 근거한 영상신호의 수직 보간 방법 및 그에 적합한 장치
JPH06339124A (ja) 動き検出装置