JPH0529407U - 履物の中底 - Google Patents

履物の中底

Info

Publication number
JPH0529407U
JPH0529407U JP3120791U JP3120791U JPH0529407U JP H0529407 U JPH0529407 U JP H0529407U JP 3120791 U JP3120791 U JP 3120791U JP 3120791 U JP3120791 U JP 3120791U JP H0529407 U JPH0529407 U JP H0529407U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
footwear
insole
protrusions
protrusion
hollow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3120791U
Other languages
English (en)
Inventor
健 西村
Original Assignee
サニー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サニー工業株式会社 filed Critical サニー工業株式会社
Priority to JP3120791U priority Critical patent/JPH0529407U/ja
Publication of JPH0529407U publication Critical patent/JPH0529407U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】突起が設けられた健康用の履物の中底におい
て、突起内部の空気を抜くことを可能とし、体重が掛か
った際に充分なクッション効果が得て、履き心地と健康
の増進の両立を図る。 【構成】足の裏を押圧するための複数の突起1が設けら
れた履物の中底において、この突起1は、弾性を有する
素材によって形成され、内部3が中空であると共にその
適宜位置にこの中空の内部3から外部に通じる小孔2が
設けられている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本願考案は、靴等の履物の底に挿入して使用される履物の中底の改良に関し、 詳しくは、表面に突起が設けられた健康用の履物の中底の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来健康用の履物の中底として、ビニール或いはゴム等の軟質部材で形成され 、表面に複数の突起が設けられたものが見られるようになった。 このような突起は、踏まれることによって、足の裏を刺激し、血行を良くする ことによって健康を図るものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、このような突起は、硬く、履き心地が悪いため、足が痛んで長時間 使用できるものではない。 この点を緩和するために上記軟質の素材で形成すると共に突起内部を中空にし 、体重が掛かることにより凹むようにして足に対する緩衝を図っていた。 しかしこのような構成を採っても、突起の内部には、空気が有るため、この弾 発によって体重が掛かっても充分凹まず、期待したほど緩衝効果が得られないの が現状であった。 本願考案は、このような課題の解決を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
そこで本願考案は、足の裏を押圧するための複数の突起1が設けらた履物の中 底において、この突起1は、弾性を有する素材によって形成され、内部3が中空 であると共にその適宜位置にこの中空の内部3から外部に通じる小孔2が設けら れてなるものであることを特徴とする履物の中底の提供を図るものである。
【0005】
【作用】 上記手段を施した本願考案にあっては、体重が掛かった際に、突起1が凹むと 共に小孔2から突起1内部3の空気が外部へ抜ける。
【0006】
【実施例】
以下図面を用いて本願考案の実施例について説明する。 図1へ、本考案の一実施例を示す。この実施例の履物の中底は、履物の中に挿 入して使用され、ビニール、ゴム、或いはその他の弾性を有する軟質部材によっ て形成されており、下記の構成を採る。
【0007】 この履物の中底は、靴等履物とは別体に形成されたものを図示して説明するが 、このようなものに限定するものではない。即ち例えばビーチサンダル等に実施 する場合は、履物と一体に形成されたものであっても実施可能である。
【0008】 履物の中底は、その表面に足の裏を押圧するための複数の突起1が設けられて いる。この突起1は、弾性を有する素材によって形成されている。突起1は、履 物の中底本体と一体成形することによって設けるのが製造の面から最も適してい る。
【0009】 突起1の形状は、半球状のものが最も適しているが、他の曲面によって構成さ れたものであっても、多角形状のものであっても実施可能である。
【0010】 この突起1は、内部3が中空に形成されている。そしてその適宜位置にこの中 空の内部3から外部に通じる小孔2が設けられている(図2)。この実施例では 、突起1の内部底部は、開放され、使用時靴の内部5によってこの部分が塞がれ ている。しかし、当初より塞がれたものとして、中底自体を形成しておいても実 施可能である。又上記のように突起1の内部底部が、開放されたものの場合、こ れを塞ぐ裏当てを接着するものとして実施することも可能である。
【0011】 小孔2は、突起1の頂部に設けられている。これは、成形が容易なためである 。しかし、この位置に限定するものではない。例えば、突起1の胴部や基部付近 に設けて実施することも可能である。又小孔2の個数は、1個であっても複数で あっても何れの個数であっても実施可能である。
【0012】 小孔2の径は、履物底の突起1を形成する部分の肉厚が約1mm程度のとき約 0.8 mm程度のものとして実施可能である。勿論0.8 mm以下であっても、0.8 mm以上であっても実施可能である。又小孔2の径が0.8 mmのとき、履物底の 突起1を形成する部分の肉厚が1mm以上であっても1mm以下であっても実施 可能である。 又履物底の肉厚を変更した場合小孔2の径は、これに従って小孔2の肉厚も変 更すればよい。
【0013】 更に小孔2は、通常塞がった状態に形成され、外部より圧力が加わった際にの み、拡がって空気を逃がすものとして実施することも可能である。この場合、外 部からの圧力が無くなると、逆に内部3の負圧によって小孔2は開くものとして 実施すれば、効果的である。
【0014】 履物底に設けられた突起1全てが、上記のような小孔2を有するものとして実 施することは効果的である。この他、履物底に設けられた突起1の一部のみが、 小孔2を有するものとし、他は、小孔2が設けられていないものとして実施する ことも可能である。 例えば、適度な硬さを有する方がよいと考えられる土踏まずに対応する部分に おいて、突起1夫々には、小孔2を設けず、土踏まずに対応する部分以外の部分 にのみ小孔2を設けるものとして実施することも可能である。図1の4が、この ような突起を示している。
【0015】 又上述のように履物底表面において区画分けして、小孔2が設けられた突起1 と、設けられていない突起1とを立設するようにしてもよいが、別な例としては 、履物底表面において、小孔2が設けられた突起1と、設けられていない突起1 とを混在させるようにしてもよい。
【0016】 更に、履物の中底表面に設けられた突起1は、小孔2が設けられたものと、設 けられていないものとを併設するに止まらず、内部3が中空ではなく素材が密に 詰まったものと、内部3が中空のものとを併設し、この内部3が中空のものにつ いて、小孔2を有するものを形成して実施することも可能である。
【0017】
【考案の効果】
本願考案の実施により、突起内部の空気を抜くことが出来るため、体重が掛か った際に充分なクッション効果が得られる。 このため本願考案は、履き心地を損なわずに健康の増進が図れるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す全体斜視図である。
【図2】本考案の上記実施例の要部断面図である。
【符号の説明】
1 突起 2 小孔 3 内部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 足の裏を押圧するための複数の突起が設
    けられた履物の中底において、この突起は、弾性を有す
    る素材によって形成され、内部が中空であると共にその
    適宜位置にこの中空の内部から外部に通じる小孔が設け
    られてなるものであることを特徴とする履物の中底。
JP3120791U 1991-04-06 1991-04-06 履物の中底 Pending JPH0529407U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3120791U JPH0529407U (ja) 1991-04-06 1991-04-06 履物の中底

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3120791U JPH0529407U (ja) 1991-04-06 1991-04-06 履物の中底

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0529407U true JPH0529407U (ja) 1993-04-20

Family

ID=12324981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3120791U Pending JPH0529407U (ja) 1991-04-06 1991-04-06 履物の中底

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0529407U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5240243B1 (ja) * 1970-04-13 1977-10-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5240243B1 (ja) * 1970-04-13 1977-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2720041A (en) Footwear with provision to change the air therein
US4224746A (en) Shoe ventilating insole
US2884716A (en) Shoe sole with apertured heel and shank portions
US8136266B2 (en) Advanced torque stability footbed
JPH01268502A (ja)
ATE156975T1 (de) Schuhaufbau
EP3100627B1 (en) Insole and shoe comprising a removable insole
US20020011009A1 (en) Breathing shoes
US2725645A (en) Outer shoe sole unit
JPH0529407U (ja) 履物の中底
JP2000217604A (ja) 靴の中敷き及び靴
KR102194603B1 (ko) 자력 및 탄성력을 이용한 혈류 개선용 발 건강 깔창
JPH0675205U (ja) 運動靴
KR20190010983A (ko) 신발창과 신발창의 제조방법
WO2000010414A9 (en) Dispersed-air footpad
JPH03218701A (ja) 高級なサンダル及びその製造法
JPH02131702A (ja) 通気性の射出成形長靴
KR200402603Y1 (ko) 피로 방지용 신발깔창
KR200285230Y1 (ko) 신발깔창
CN206025365U (zh) 一种除臭按摩增高鞋
JPH04371102A (ja) 足の靴ムレ防止装置
JPH0415044Y2 (ja)
JP3070864U (ja) 靴用外底
JPH0710566Y2 (ja) 靴の中敷
KR0120123Y1 (ko) 신발용 깔창