JPH0529327Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0529327Y2
JPH0529327Y2 JP11236388U JP11236388U JPH0529327Y2 JP H0529327 Y2 JPH0529327 Y2 JP H0529327Y2 JP 11236388 U JP11236388 U JP 11236388U JP 11236388 U JP11236388 U JP 11236388U JP H0529327 Y2 JPH0529327 Y2 JP H0529327Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking device
door
lock
locking
dead bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11236388U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0232578U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11236388U priority Critical patent/JPH0529327Y2/ja
Publication of JPH0232578U publication Critical patent/JPH0232578U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0529327Y2 publication Critical patent/JPH0529327Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は両開き扉の施錠装置に関するものであ
る。
(従来の技術) 従来、一般に、両開き扉においては、一方の扉
にデツドボルトを備えた、たとえば、サムターン
錠付きシリンダ錠が、他方の扉には、フランス落
し錠のように、落し込み式錠が設けてあり、フラ
ンス落し錠にて一方の扉を固定したのち、他方の
扉をシリンダ錠で施錠するようになつている。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、ビル内の事務所等にあつては、
しばしば、フランス落し錠の施錠忘れが生じてい
る。
この施錠忘れがあると、扉を強く押したり引い
たりすると扉が開放するという問題を有する。
したがつて、本考案は前記落し込み錠に若干の
工夫を施すことにより前記問題を解決できる両開
き扉の施錠装置を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 前記目的を達成するために、本考案に係る両開
き扉の施錠装置は、両開き扉の一方の扉に、デツ
ドボルトを備えた第1施錠装置を、他方の扉に、
前記デツドボルトが嵌合する係止穴と扉の上部あ
るいは下部に落し込み式第2施錠装置とをそれぞ
れ備えた両開き扉の施錠装置において、前記第2
施錠装置に、その落し込みロツドと連動して前記
係止穴内に出没して前記デツドボルトの係止穴へ
の進入を阻止する阻止ロツドを設けたものであ
る。
(実施例) 次に、本考案の一実施例を図面にしたがつて説
明する。
第1図、第2図において、3は扉1の裏面にサ
ムターン錠(図示せず)を有する第1施錠装置で
あるシリンダ錠、5は扉2の側面に設けた第2施
錠装置である落し込み式錠で、実施例ではフラン
ス落し錠、10はデツドボルト4が嵌合する係止
穴である。
そして、施錠するには前記フランス落し錠5を
レバー6を操作することによりスライダ7を移動
させ、落し込みロツド8を扉枠の床部に設けた係
止穴11に嵌合させて扉2を固定し、その後、シ
リンダ錠3を施錠する。前記施錠装置は従来公知
のものである。
本考案においては、前記レバー6の操作により
摺動するスライダ7の上部に、その先端が前記係
止穴10に出没する阻止ロツド9を設けたもので
ある。
すなわち、第3図に示すように、前記阻止ロツ
ド9の先端は、落し込みロツド8が係止穴11に
嵌合せず、つまり、第2施錠装置5が完全に施錠
されていなければ、係止穴10内に突出して、第
1施錠装置3のデツドボルト4の係止穴10内へ
の進入を阻止し、その施錠を阻止する。また、反
対に第2施錠装置5が施錠されることにより、阻
止ロツド9の先端は係止穴より退避して一点鎖線
で示す状態となるので、第1施錠装置による施錠
は可能となる。
なお、前記説明では、第1施錠装置3としてサ
ムターン錠付きシリンダ錠を示したが、サムター
ン錠あるいはシリンダ錠のみであつてもよく、要
はデツドボルト4を有する施錠装置であればよ
い。
また、第2施錠装置5も、落し込みロツドを有
するものであればよく、フランス落し式に限らな
いばかりか、さらに、扉2の上方の扉枠天井部に
設けた係止穴に嵌合させるものであつてもよい。
(考案の効果) 以上の説明から明らかなように、本考案によれ
ば、第2施錠装置を施錠しなければ、第1施錠装
置を操作できないため、第1施錠装置の施錠忘れ
を完全に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る施錠装置を設けた両開き
扉の斜視図、第2図はフランス落し錠の斜視図
で、第3図は阻止ロツドと係止穴との関係を示す
図である。 1,2……扉、3……第1施錠装置、4……デ
ツドボルト、5……第2施錠装置、6……レバ
ー、7……スライダ、8……落し込みロツド、9
……阻止ロツド、10,11……係止穴。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 両開き扉の一方の扉に、デツドボルトを備えた
    第1施錠装置を、他方の扉に、前記デツドボルト
    が嵌合する係止穴と扉の上部あるいは下部に落し
    込み式第2施錠装置とをそれぞれ備えた両開き扉
    の施錠装置において、前記第2施錠装置に、その
    落し込みロツドと連動して前記係止穴内に出没し
    て前記デツドボルトの係止穴への進入を阻止する
    阻止ロツドを設けたことを特徴とする両開き扉の
    施錠装置。
JP11236388U 1988-08-25 1988-08-25 Expired - Lifetime JPH0529327Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11236388U JPH0529327Y2 (ja) 1988-08-25 1988-08-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11236388U JPH0529327Y2 (ja) 1988-08-25 1988-08-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0232578U JPH0232578U (ja) 1990-02-28
JPH0529327Y2 true JPH0529327Y2 (ja) 1993-07-27

Family

ID=31351237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11236388U Expired - Lifetime JPH0529327Y2 (ja) 1988-08-25 1988-08-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0529327Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009287305A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Sankyo Tateyama Aluminium Inc ドアの施工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009287305A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Sankyo Tateyama Aluminium Inc ドアの施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0232578U (ja) 1990-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0529327Y2 (ja)
JPS618263U (ja) 両開き扉の鎖錠構造
JPH01118578U (ja)
JPS62103955U (ja)
JPH01145588U (ja)
JPH0462865U (ja)
JPS63152873U (ja)
JPH0445865U (ja)
JPH0298172U (ja)
JPS58156853U (ja) 扉錠
JPS6189831U (ja)
JPH0211980U (ja)
JPS61155572U (ja)
JPS59171173U (ja) 錠装置
JPH0176967U (ja)
JPS6195872U (ja)
JPS5899455U (ja) 自動車用錠装置の破錠防止機構
JPS59171172U (ja) 錠装置
JPH0346676U (ja)
JPH0167265U (ja)
JPS63102860U (ja)
JPH0186669U (ja)
JPH02134169U (ja)
JPS61107856U (ja)
JPS6449551U (ja)