JPH05291782A - 電波吸収体 - Google Patents

電波吸収体

Info

Publication number
JPH05291782A
JPH05291782A JP11541992A JP11541992A JPH05291782A JP H05291782 A JPH05291782 A JP H05291782A JP 11541992 A JP11541992 A JP 11541992A JP 11541992 A JP11541992 A JP 11541992A JP H05291782 A JPH05291782 A JP H05291782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
wave absorber
base material
mixing
particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11541992A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Hatakeyama
賢一 畠山
Eiji Hankou
英二 半杭
Shigehisa Yamamoto
惠久 山本
Akira Yoshiuchi
暁 葭内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Toda Kogyo Corp
NEC Ameniplantex Ltd
Original Assignee
NEC Corp
Toda Kogyo Corp
NEC Ameniplantex Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Toda Kogyo Corp, NEC Ameniplantex Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP11541992A priority Critical patent/JPH05291782A/ja
Publication of JPH05291782A publication Critical patent/JPH05291782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電波吸収材用の導電性損失材料を得る。 【構成】 塗料,ゴムなどの母材に導電性材料を混合す
る導電性の電波吸収材料において、導電性材料とともに
充填物として非導電性の球状ポリエチレン,発泡スチレ
ンビーズ,ガラス球などを同時に混合し、導電性材料が
局部的には密集して存在する状態を作って導電性材料の
効果を発揮しやすくし、混合物全体では、導電性材料が
平均的に分散しているようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は塗料,ゴム,樹脂等を母
材とする電波吸収体に関し、特に広帯域の電波吸収体あ
るいは、現場で直接施工できるいわゆる盛り付け型の電
波吸収体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の電波吸収体には、周波数
1,000MHz以上の領域で、周波数帯域が狭い共振
タイプのものがよく知られている。これら電波吸収体の
構造は、塗料,ゴム,樹脂等を母材とし、内部に導電性
粉体,導電性繊維、あるいは磁性粉体を分散したもので
ある。これらの電波吸収体は、比誘電率及び比誘電率を
考慮して、目的の周波数で共振するように厚さを調整
し、入力インピーダンスと空間のインピーダンスとの整
合をとるように設計されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
電波吸収体によるときには、使用できる周波数帯域が狭
い共振タイプであるが故に、電波吸収性能が不安定であ
る,重量が重い等の欠点がある。
【0004】例えば、塗料の電波吸収体の場合、1mm
の厚さで電波吸収性能を満足できるように設計されてい
ても、実際の施工段階で、その厚さの10%に相当する
0.1mm程度の厚みが異なると、実用に供し得ない。
【0005】また、電波吸収体内での電磁波の実効的な
波長は、その比誘電率(ε)およびその比透磁率(μ)
の平方根に反比例{数式ではλ∝1/√(ε・μ)}す
るので、ε,μが大きいほどその内部での実効波長は短
くなり、電波吸収体の厚さを薄くでき、結果として、重
量を軽減できる。
【0006】しかし、ゴムあるいは樹脂中に導電性粉体
等を混合分散させる方法は、いわば三次元体積中に0次
元物体を混入させていることに相当し、その混合分散剤
の効果(εあるいはμを大きくする)を具現しにくい。
【0007】これを解消するために混合分散剤を極端に
多くすると、インピーダンスが小さくなり過ぎ、前述し
たインピーダンスの整合がとれなくなる。
【0008】本発明の目的は、この電波吸収性能が不安
定となる問題を解決し、あわせて重量の軽減化を実現し
うる電波吸収体体を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明による電波吸収体においては、充填物を含
み、塗料,ゴム,樹脂などの母材に導電性材料又は磁性
材料が分散された電波吸収体であって、充填物は、球状
ポリエチレン,発泡スチレンビーズ,ガラス球などの非
導電性で、且つ非磁性粒状物である。
【0010】
【作用】本発明は、塗料,ゴム,樹脂等の母材に有限の
体積をもつ充電物を混入することによって、作為的に2
次面を構成し、その2次面上に導電性粉体,導電性繊維
あるいは磁性粉体を配置することによって、それら粉体
を偏在させる(不均一にする)ものである。
【0011】球状ポリエチレン,発泡スチレンビーズ,
ガラス球などの充填物は、導電性,磁性を有していなけ
れば、いずれを使用しても本発明の特徴を具現でき、充
填物の種類はこれらに限られるものではない。本発明の
電波吸収体は、母材と充填物と、導電物(あるいは磁性
物)の3種を同時に混合することにより、又は、予め、
いずれか2種を混合した後、その混合物に残り一種を混
合することによって得られる。
【0012】このような構造をとることによって、本発
明の電波吸収体は、共振効果以外に、散乱の効果も有す
ることになり、使用できる周波数帯域が広くなる。さら
に密度の小さい充填物を使用することによって、軽量化
することができる。
【0013】
【実施例】以下に本発明の実施例を説明する。
【0014】(実施例1)母材にエポキシ樹脂を用い、
充填物に、直径6mmの発泡スチレンビーズを用い、導
電物に直径7μm,長さ6mmのカーボン繊維を用いた
場合について記述する。
【0015】発泡スチレンビーズの見かけ体積1リット
ルに対し、エポキシ樹脂250g、および表1に示す量
のカーボン繊維を同時に混合し、エポキシ樹脂を硬化さ
せて、厚さ12mmの電波吸収体を作った。このように
すると、でき上がりの電波吸収体の体積はちょうど1リ
ットルとなった。比較のため、発泡スチレンビーズを混
入しない(エポキシ樹脂使用量1.300g)ものもカ
ーボン繊維の混合量等を同条件にして作った。
【0016】これらの電波吸収体の比誘電率(ε′と
ε″)の10GHzにおける値を測定した。その測定結
果を表1に示す。なお、本発明の電波吸収体の密度は約
0.27g/cm3であり、従来のそれは1.3g/c
3であった。
【0017】
【0018】(実施例2)実施例1の導電物にカーボン
ブラックの粉体を用いた場合について記述する。その作
製条件と10GHzにおける比誘電率とを表2に示す。
なお、本発明の電波吸収体の密度は約0.28g/cm
3であり、従来のそれは1.3g/cm3であった。
【0019】
【0020】(実施例3)添加する充填物の量を変えた
場合について記述する。充填物には、直径6mmと2,
5mmの2種の発泡スチレンビーズを使用し、それら2
種の発泡ビーズは予めよく混合して使用した。導電物と
しては実施例1と同様に直径7mm,長さ6mmのカー
ボン繊維を使用し、でき上がりの電波吸収体に対して、
濃度2.0g/lになるよう混合した。
【0021】表3のビーズ体積比とは、直径6mmと
2.5mmとのビーズの見かけ体積の混合比であり、ビ
ーズ量(l/l)とは、でき上がり電波吸収体の体積に
対する使用したビーズの見かけ体積であり、樹脂量(g
/l)とは、でき上がり電波吸収体の体積に対する使用
した樹脂量である。
【0022】実施例1と同様に、厚さ12mmの電波吸
収体を作り、GHzの比誘電率を測定した。その測定結
果を表3に示す。
【0023】本実施例に明らかなとおり、充填物の混合
量を少なくしてゆくと、本発明の効果は急激に小さくな
る。
【0024】
【0025】(実施例4)本発明による電波吸収体の吸
収性能の比帯域巾について記述する。本実施例では実施
例1〜3で記述した電波吸収体の比帯域巾について、単
層品および2種のものを組合せた2層品を例にとってそ
の特性を従来品の特性とともに表4に示す。なお、比帯
域巾の算出は、電波吸収性能が−15dB以上で実施し
た。
【0026】比帯域巾とは、(上下周波数−下限周波
数)/中心周波数で表現され、この値が大きいほど、よ
り広帯域である。電波吸収体としてゴムを母材とし、母
材中に導電材として鉄粉,カーボン粉,金属繊維,磁性
材としてフェライト粉等が混合分散されたものが製造販
売されているが、これを従来品として用いた。この従来
品は、その使用目的の周波数に応じて、混合物の種類,
量およびその量の厚さが調整されている。しかし、その
比帯域巾は各メーカーのどの製品でもほぼ一定であり、
単層品では最も大きいものでも約0.3であり、より広
帯域を狙った整合型2層品でもその比帯域巾はせいぜい
1である。
【0028】
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は電波吸収
体の母材に充填物を混入し、作為的に2次面を形成させ
ることによって、その中に混合分散させる導電物あるい
は磁性物を不均一に配置し、前記導電物あるいは磁性物
の混合量が少なくても比誘電率,比透磁率を大きくする
ことができる。
【0030】導電物を少なくできることによって、空間
のインピーダンスの整合がとり易くなり、設計が非常に
容易となる。また、充填物を混入させることによって不
均一分散となり、散乱性をもたせることによって、比帯
域巾を大きくでき、製造上での厚さ誤差に対する余裕、
あるいは現場施工する場合の厚さ誤差に対する余裕を充
分にとれる効果を有する。さらに、充填物の密度を小さ
くすることによって、従来にない軽量の電波吸収体を提
供できる効果を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 半杭 英二 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 (72)発明者 山本 惠久 広島県広島市中区舟入南四丁目1番2号 戸田工業株式会社内 (72)発明者 葭内 暁 東京都港区三田一丁目4番28号 日本電気 環境エンジニアリング株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 充填物を含み、塗料,ゴム,樹脂などの
    母材に導電性材料又は磁性材料が分散された電波吸収体
    であって、 充填物は、球状ポリエチレン,発泡スチレンビーズ,ガ
    ラス球などの非導電性で、且つ非磁性粒状物であること
    を特徴とする電波吸収体。
JP11541992A 1992-04-08 1992-04-08 電波吸収体 Pending JPH05291782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11541992A JPH05291782A (ja) 1992-04-08 1992-04-08 電波吸収体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11541992A JPH05291782A (ja) 1992-04-08 1992-04-08 電波吸収体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05291782A true JPH05291782A (ja) 1993-11-05

Family

ID=14662109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11541992A Pending JPH05291782A (ja) 1992-04-08 1992-04-08 電波吸収体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05291782A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0689262A1 (en) * 1994-06-23 1995-12-27 Takenaka Corporation Wave absorber composition, radio wave absorber member, radio wave absorber and method for producing wave absorber member
US6007905A (en) * 1996-07-24 1999-12-28 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Wave absorber and method for production thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5734398A (en) * 1980-08-11 1982-02-24 Tdk Electronics Co Ltd Radio wave absorbing composition
JPS5734396A (en) * 1980-08-08 1982-02-24 Tdk Electronics Co Ltd Radio wave absorbing composition

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5734396A (en) * 1980-08-08 1982-02-24 Tdk Electronics Co Ltd Radio wave absorbing composition
JPS5734398A (en) * 1980-08-11 1982-02-24 Tdk Electronics Co Ltd Radio wave absorbing composition

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0689262A1 (en) * 1994-06-23 1995-12-27 Takenaka Corporation Wave absorber composition, radio wave absorber member, radio wave absorber and method for producing wave absorber member
US5932054A (en) * 1994-06-23 1999-08-03 Takenaka Corporation Radio wave absorber composition, radio wave absorber member, radio wave absorber, and method for producing radio wave absorber member
US6007905A (en) * 1996-07-24 1999-12-28 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Wave absorber and method for production thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6337125B1 (en) High-performance matched absorber using magnetodielectrics
US20110186771A1 (en) Composite Material
Peng et al. Miniaturized anechoic chamber constructed based on an inhomogeneous PML model
Guo et al. Electromagnetic and microwave absorption properties of carbonyl-iron/Fe91Si9 composites in gigahertz range
JPH0650799B2 (ja) 電波吸収材
JPH05291782A (ja) 電波吸収体
Newman et al. Wire antennas in the presence of a dielectric/ferrite inhomogeneity
DE10039125A1 (de) Elektromagnetisches Absorbermaterial, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
Park et al. Design of wide bandwidth pyramidal microwave absorbers using ferrite composites with broad magnetic loss spectra
Lee et al. Prediction of electromagnetic properties of MnZn ferrite-silicone rubber composites in wide frequency range
KR102019877B1 (ko) 코일형 전도성 미세 입자를 이용한 유효 투자율을 가지는 입자-매질 복합소재
RU2606350C1 (ru) Защитное покрытие на основе полимерного композиционного радиоматериала
JP2003133115A (ja) 透磁率と誘電率の設定可能な複合磁性材料及び電波吸収体
US20050030217A1 (en) Electomagnetic wave absorber and a process of producing same
Raolison et al. Structural and microwave properties of silica-coated NiFeMo flakes/polymer composites
JP2002009482A (ja) 電波吸収体
Tsang et al. Application of the radio-frequency interferometry method to a stratifield anisotropic medium
Rozanov et al. A new mixing rule for predicting of frequency-dependent material parameters of composites
Neelakantaswamy et al. Radiation characteristics of a dielectric sphere-loaded corrugated pipe
JPH0521982A (ja) 電波吸収体
Hu et al. A new class of artificial dielectrics
Bykhovsky PROCEDVPE FCR ANAIYIN€ ELECTROYAGNETIC COMPATIBILITY HZ T< 1AT) IOCOl ‘l" T] lIICATIO1\T SYFTEMS OF FIXED SERVICE OPERA-TING IN FREQUENCY BAND? ABOVE QOOMHZ. I
Neo et al. Comparison of long‐wavelength T‐matrix multiple‐scattering theory and size‐dependent Maxwell–Garnett formula
Verma et al. Design and Fabrication Of Multiband Sierpinski Fractal Patch Antenna For X And Ku-Band Applications
Shimada et al. Fully compact anechoic chamber using the pyramidal ferrite absorber for immunity test