JPH0529087U - パーソナルコンピユータ - Google Patents

パーソナルコンピユータ

Info

Publication number
JPH0529087U
JPH0529087U JP7856691U JP7856691U JPH0529087U JP H0529087 U JPH0529087 U JP H0529087U JP 7856691 U JP7856691 U JP 7856691U JP 7856691 U JP7856691 U JP 7856691U JP H0529087 U JPH0529087 U JP H0529087U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brightness
personal computer
backlight
present
photoelectric conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7856691U
Other languages
English (en)
Inventor
一男 明石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7856691U priority Critical patent/JPH0529087U/ja
Publication of JPH0529087U publication Critical patent/JPH0529087U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は、周辺の明るさに対しディスプレイ
画面を最適な明るさに自動設定する輝度自動調節機構を
内蔵したパーソナルコンピュータを提供することを目的
とする。 【構成】 本考案は、ディスプレイフレームの一部に光
量検出素子(CdSセルなど入射光量で抵抗変化する素
子)14を埋め込み、ここで検出される操作者近傍の明
るさを検出し、これを調節用のボリューム13同様、冷
陰極線管16等に対するバックライト電源12に供給
し、周辺の明るさに応じたバックライティングを自動調
節するものである。このことにより、使用者がディスプ
レイ画面の明るさ設定のためのボリューム調節等操作上
の煩わしさから解放される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、ディスプレイの自動明度調節機構を内蔵したパーソナルコンピュ ータに関する。
【0002】
【従来の技術】
パーソナルコンピュータの分野では、小型化、軽量化、薄型化、低消費電力化 の進展には目覚ましいものがある。従来のディスクトップタイプに代わって、携 帯に便利なラップトップあるいはノートブックタイプにその主流が移行している ことに如実に現れている。 ところで、この種パーソナロコンピュータの表示デ バィスとしては液晶(LCD)、プラズマ等フラットパネルが多用される。
【0003】 図3に代表的なブックタイプパーソナルコンピュータの構成例を示す。図3に おいて、31は、冷陰極管等でバックライティングされる液晶ディスプレイユニ ット、32は、液晶ディスプレイユニット31のバックライティング用電源、3 3は明るさ調節用の可変抵抗である。使用者は通常、可変抵抗(ボリューム)を 介して画面の明るさを調節し、見易い明るさに画面設定を行ない、データの入出 力処理を行う。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上述した従来例では、パーソナルコンピュータを操作する上で必要な画面明る さが確保されればよく、暗い場所での明るすぎ、あるいは、明るい場所での暗過 ぎる画面では、目に悪い影響を及ぼし、その度、可変抵抗のつまみでバックライ トの明るさを調節しなければならなかった。
【0005】 この考案は上記事情に基づいてなされたものであり、周辺の明るさに対し最適 な明るさを自動的に調整設定するパーソナルコンピュータを提供することを目的 とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案のパーソナルコンピュータは、ディスプレイデバィスが埋め込まれるデ ィスプレイフレームと、このディスプレイフレーム近傍に設けられ、操作者周辺 の明るさを電気量に変換する光電変換素子と、この光電変換素子によりディスプ レイデバィスのの輝度に関する標準設定を自動調節する輝度調節機構とを具備す ることを特徴とする。また、バックライト付き液晶をディスプレイデバィスとし て使用し、上記光電変換素子によって生成される信号をバックライト電源回路に 供給することによりバックライト光源に対し供給される電力に反映させることも 特徴とする。
【0007】
【作用】
本考案は、ディスプレイフレームの一部に光量検出素子(CdSセルなど入射 光量で抵抗変化する素子)を埋め込み、ここで検出される操作者近傍の明るさを 検出し、これを調節用のボリューム同様、冷陰極線管等に対するバックライト電 源に供給し、周辺の明るさに応じたバックライティングを自動調節するものであ る。このことにより、使用者が明るさ調節のための操作上の煩わしさから解放さ れる。
【0008】
【実施例】
以下、図面を使用して本考案実施例について詳細に説明する。
【0009】 図1は本考案の実施例外観を、図2は内部構成を示す図である。両図において 、符号11はバックライト付きLCDである。符号12は冷陰極線管16等に対 するバックライト電源回路であり、DC−ACコンバータにて構成され、LCD のバックライト用に用いられる。符号13は可変抵抗であり、操作者が明るさを 調節するツマミを持つ。符号14はCdSセル(硫化カドミュウム)等入射光量 で抵抗変化する素子であり、図1に示すようにディスプレイフレームの一部に埋 め込まれている。CdS14ならびに可変抵抗13出力はともにアンプ15経由 でバックライト電源12に与えられ、冷陰極線管16等に与えられる交流電力に 反映される。
【0010】 以下、本考案実施例の動作について詳細に説明する。冷陰極線管16等はバッ クライト電源回路12により電力供給がなされ、LCDデバィスを所望の明るさ に照らし、操作者に見易さを提供する。バックライト電源回路12は入力される 直流電力を冷陰極線管16を駆動するために交流に変換する。この電力を可変と することによりバックライト電源パワーを変化させ、輝度調整を行うものである 。この輝度調整のための入力パラメータには従来に従うボリュームつまみ13に よるマニュアル設定とCdS14等光電変換素子による自動設定の2つがある。 これらによる信号をアンプ15で増幅し、バックライト電源回路12に対する直 流入力を可変とし、結果的に冷陰極線管16に対して与える交流パワーを変え輝 度設定を行うものである。
【0011】 このように、CdSには限らず、発光ダイオード、あるいは太陽電池等光電変 換素子を、例えば図1に示すようにLCD表示画面とは別の近傍に配置すること により、周辺の明るさを検出し、周辺の明るさに合ったバックライティング設定 を行うことで、いつでも自動調節が行えるようになる。
【0012】 尚、本考案は実施例として液晶デバィスを例示したが、これに限られるもので はなく、プラズマやCRT等他の表示デバィスへの応用も可能である。また、C dSをディスプレイフレームに埋め込むケースを例示したが画面傍であれば任意 の位置にあって構わない。
【0013】
【考案の効果】
以上説明のように本考案によれば、周辺の明るさに応じてバックライティング を自動で調節することが可能となり、使用者は調節のための煩わしいマニュアル 操作かに解放される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例外観を示す図。
【図2】本考案実施例の内部構成を示すブロック図。
【図3】従来例の構成を示す図。
【符号の説明】
11………バックライト付きLCD 12………バックライト電源回路 13………可変抵抗 14………CdS(硫化カドミゥム) 15………アンプ 16………冷陰極線管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G09G 5/10 Z 8121−5G // G02F 1/133 580 7820−2K

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスプレイデバィスが埋め込まれるデ
    ィスプレイフレームと、このディスプレイフレーム近傍
    に設けられ、操作者周辺の明るさを電気量に変換する光
    電変換素子と、この光電変換素子によりディスプレイデ
    バィスの輝度に関する標準設定を自動調節する輝度調節
    機構とを具備することを特徴とするパーソナルコンピュ
    ータ。
  2. 【請求項2】 バックライト付き液晶をディスプレイデ
    バィスとして使用し、上記光電変換素子によって生成さ
    れる信号をバックライト電源回路に供給することにより
    バックライト光源に対し供給される電力に反映させるこ
    とを特徴とする請求項1項記載のパーソナルコンピュー
    タ。
JP7856691U 1991-09-27 1991-09-27 パーソナルコンピユータ Withdrawn JPH0529087U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7856691U JPH0529087U (ja) 1991-09-27 1991-09-27 パーソナルコンピユータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7856691U JPH0529087U (ja) 1991-09-27 1991-09-27 パーソナルコンピユータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0529087U true JPH0529087U (ja) 1993-04-16

Family

ID=13665449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7856691U Withdrawn JPH0529087U (ja) 1991-09-27 1991-09-27 パーソナルコンピユータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0529087U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7468722B2 (en) Method and apparatus to control display brightness with ambient light correction
TW575849B (en) Thin film transistor liquid crystal display capable of adjusting its light source
US5952992A (en) Intelligent LCD brightness control system
US6812649B2 (en) Device and method for controlling LCD backlight
KR100381423B1 (ko) 휴대용 컴퓨터와 그 제어방법
CN101299807A (zh) 一种自动调整显示参数的显示设备及其实现方法
JP3994516B2 (ja) 液晶表示装置
CN201904071U (zh) 基于环境光的分离式显示器件亮度调节装置
US10650786B2 (en) Automatically brightness adjusting electronic device and brightness adjusting method thereof
JPH05241512A (ja) 表示装置
US20060284824A1 (en) Luminance auto-adjustment for displays
US7391408B1 (en) Adjustable apparatus in display devices for automatic adjusting brightness
JPH04174819A (ja) 液晶表示装置
JPH09311317A (ja) 液晶表示制御装置
CN101546539A (zh) 液晶显示器亮度调整电路
JP4588936B2 (ja) 液晶表示装置とその自動調光制御方法
JPH0529087U (ja) パーソナルコンピユータ
JP2001350441A (ja) 表示装置、および、携帯型電子機器
JPH08114801A (ja) 液晶表示装置
JP3591213B2 (ja) 液晶表示装置およびその調整方法
KR100767374B1 (ko) 조도에 적응하는 액정 표시 장치
KR100357148B1 (ko) Lcd 모니터의 휘도 보상장치
US20040017337A1 (en) Adjustment device for light source of a panel
JPH03288885A (ja) バックライト明るさ制御回路
JPH06282231A (ja) 表示パネルバックライト調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19951130