JPH0529055B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0529055B2
JPH0529055B2 JP20684886A JP20684886A JPH0529055B2 JP H0529055 B2 JPH0529055 B2 JP H0529055B2 JP 20684886 A JP20684886 A JP 20684886A JP 20684886 A JP20684886 A JP 20684886A JP H0529055 B2 JPH0529055 B2 JP H0529055B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particle size
air
concentration
size distribution
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20684886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6363938A (ja
Inventor
Kazuya Hayakawa
Shuji Fujii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP20684886A priority Critical patent/JPS6363938A/ja
Publication of JPS6363938A publication Critical patent/JPS6363938A/ja
Publication of JPH0529055B2 publication Critical patent/JPH0529055B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、気中浮遊粒子の測定、例えばエア・
フイルタの浄化能力測定における気中浮遊粒子の
測定に使われる浮遊標準粒子(以下、「標準粒子」
という。)の生成方法に関する。
従来の技術 技術の高度化に伴いクリーンルームが半導体装
置製造、製薬、生命工学研究等の分野で使われて
いる。クリーンルームにおける浮遊粒子濃度測定
装置の較正や給気用フイルタの浄化能力測定等の
ためには、粒径が1μm以下のサブミクロン粒子
であつて粒径濃度分布が既知である標準粒子が必
要である。従来この種の標準粒子は食塩を処理す
る方法又は銀塊を気中で爆発させる方法により生
成されてきた。しかし、これらの従来方法には操
作が複雑で熟練した作業員を要すること、広範囲
にわたる粒径分布の生成が必ずしも容易でないこ
と、費用が嵩むこと等の問題点があつた。
発明が解決しようとする問題点 従つて、本発明が解決しようとする問題点は、
浮遊標準粒子生成方法の簡易化にある。
問題点を解決するための手段 第1図を参照するに、本発明による浮遊標準粒
子の生成方法においては、閉鎖空間C内で都市ガ
スGと空気Aとの混合気体を燃焼することにより
粒径1μm以下の浮遊粒子を一定の粒径濃度分布
で生成させる。
作 用 メタンCH4からなる都市ガスを用いた実験例に
より作用を説明する。アングル部材とガラスによ
り燃焼室1を作り、燃料弁2及び送風器3を介し
てこの場合メタンである都市ガスGと空気Aとを
燃焼室1内の閉鎖空間Cへ供給した。メタンガス
と空気との混合気体をバーナー5により閉鎖空間
C内で燃焼した。メタンガス及び空気の供給量を
それぞれ流量計4で計量することによりバーナー
5における空燃比を監視した。
燃焼室1内に通気管6を挿通し、この通気管6
に結合された空気ポンプ7により燃焼室1内の空
気を抽出した。通気管6の一部に浮遊微粒子濃度
測定器8を接続し、空燃比別の燃焼核発生濃度及
び粒径分布の経時変化を測定した。浮遊微粒子濃
度測定器8として凝縮核(CNC)測定式のもの
を用いたが、レーザ光散乱式又はハロゲン光源光
散乱式の浮遊微粒子濃度測定器を用いてもよい。
第2図は上記測定の結果のうち個数濃度で表し
た浮遊微粒子濃度の経時変化を示す。同図に示さ
れる様に、バーナー点火直後に燃焼核の発生によ
り上記濃度は急激に増加し、消火後は凝集による
と考えられる緩やかな濃度減少を呈する。さらに
浮遊微粒子発生状況及びその濃度推移形態は明ら
かに空燃比により異つていることが認められる。
第3図は点火後の粒径分布変化の一例を示し、
第4図は消火後の粒径分布変化の一例を示す。点
火後9分までの浮遊微粒子の粒径は0.01−1μmの
範囲にあり、点火直後には小粒径側に浮遊微粒子
濃度ピークが突出する。このピークは消火後大粒
径側へ移行し、同時にその濃度が減少し、ほぼバ
ツクグラウンド粒径分布におけるピークに近い単
一ピークを持つ粒径分布へと変化する。この様な
粒径分布の変化は、点火直後に発生する燃焼核の
微細粒径、点火直後における高い燃焼核発生率、
及び消火後のブラウン拡散による凝集現象に起因
するものと考えられる。
大気中へ放出後の燃焼核の粒径変化は凝集現象
により支配されると考えられる。Zebelは、凝集
による粒径分布の経時変化を次式で与えている。
(Zebel、G.:“On the Theory of Coagulation
of Electrically Uncharged Aerosols”、
Kolloidz.、156(2)、pp102−107、1958) ∂n(r、t)/∂t=∫r1=r/3√2 K(3√r3−r1 3、r1)n(r1、t)Ndr1 r1=0−n(r、t)∫r1=∞ K(r、r1)n(r1、t)dr1 r1=0 ここに、 K(r1、r2)は次式で与えられる半径r1の粒子と
半径r2の粒子の凝集定数 K(r1、r2) =2kT/3μ(r1+r2){1/r1+1/r2+Al(1/r1 2
+1/r2 2)} k:ボルツマン定数 T:絶対温度 μ:粘性計数 A:カニンガムの補正係数 l:気体分子の平均自由行程 第5図は上式による解析値と実験値とを比較し
て示す。燃焼室内壁への拡散付着によると考えら
れる理論値とのずれがピーク濃度付近に見られる
点を除き、実験値は理論値とほぼ一致している。
この一致は、燃焼核が凝集理論に合致した挙動を
することを示している。
以上の説明及び第3図ないし第5図のカーブか
ら明らかな様に、本発明によれば粒径1μm以下
の浮遊標準粒子を簡単な方法により生成すること
ができ、しかも粒径の分布を空燃比の制御により
容易に調整することができる。
実施例 上記実験例ではメタンガスを燃焼室1で燃焼し
たが、本発明に使われるガスはメタンに限定され
るものではなく、他の組成の都市ガスも使用でき
る。さらに、粒径サブミクロンの燃焼核を適当な
粒度分布で発生することを条件に都市ガス以外の
ガスも本発明方法に使用することができる。
所望の粒度分布を得るに要する空燃比は都市ガ
スの組成ごとに実験的に定めることができる。
また、ガス及び空気の供給方法、空燃比制御方
法、バーナーの形式、標準粒子の抽出方法などは
第1図の実験例に限定されるものではない。
発明の効果 以上詳細に説明した如く、本発明による浮遊標
準粒子生成方法は、都市ガスの燃焼により所要の
標準粒子を生成するので、次の効果を奏する。
(イ) 標準粒子を容易に迅速にしかも低コストで提
供することができる。
(ロ) 粒径分布を簡単に調整することができる。
(ハ) 安定した粒径分布の標準粒子を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による浮遊標準粒子生成方法の
説明図、第2図から第5図までは作用の説明図で
ある。 A……空気、G……都市ガス、C……閉鎖空
間、D……粒径、1……燃焼室、2……燃料弁、
3……送風機、4……流量計、5……バーナー、
6……通気管、7……吸気ポンプ、8……浮遊微
粒子濃度測定器。
【特許請求の範囲】
1 走査型電子顕微鏡の分解能を測定する試料を
作製する方法において、緻密で平滑な表面を有す
る炭素基板の温度を100〜500℃の温度に保持しな
がら、その平滑な表面に貴金属或いは貴金属を主
体とする合金を真空蒸着することを特徴とする走
査型電子顕微鏡分解能測定用試料作製方法。
JP20684886A 1986-09-04 1986-09-04 浮遊標準粒子生成方法 Granted JPS6363938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20684886A JPS6363938A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 浮遊標準粒子生成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20684886A JPS6363938A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 浮遊標準粒子生成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6363938A JPS6363938A (ja) 1988-03-22
JPH0529055B2 true JPH0529055B2 (ja) 1993-04-28

Family

ID=16530054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20684886A Granted JPS6363938A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 浮遊標準粒子生成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6363938A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4667344B2 (ja) * 2005-11-14 2011-04-13 日本碍子株式会社 Pm発生装置
JP4653719B2 (ja) * 2005-11-14 2011-03-16 日本碍子株式会社 Pm発生装置
JP5261426B2 (ja) * 2010-03-23 2013-08-14 日本碍子株式会社 粒子状物質発生装置及び粒子状物質発生方法
JP5261428B2 (ja) * 2010-03-30 2013-08-14 日本碍子株式会社 粒子状物質発生装置及び粒子状物質発生方法
JP5548639B2 (ja) * 2011-03-10 2014-07-16 日本碍子株式会社 粒子状物質含有ガスまたはフィルタ再生用高熱ガス発生装置、粒子状物質発生方法および多孔質セラミック構造体評価装置
JP6045471B2 (ja) * 2013-10-24 2016-12-14 日本碍子株式会社 Pm発生方法及びpm発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6363938A (ja) 1988-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Burgoyne et al. The effect of drop size on flame propagation in liquid aerosols
Hallett et al. Characterization of combustion aerosols for haze and cloud formation
Niessner The chemical response of the photo-electric aerosol sensor (PAS) to different aerosol systems
Colbeck et al. The morphology and optical properties of soot produced by different fuels
Haynes et al. Sooting structure in a laminar diffusion flame
Kadota et al. Soot formation by combustion of a fuel droplet in high pressure gaseous environments
Wong et al. Disruptive burning of aluminum/arbon slurry droplets
Hagen et al. Hydration properties of combustion aerosols
MIZUTANI et al. Turbulent flame velocities in premixed sprays part i. experimental study
CN206531677U (zh) 一种燃烧碳烟颗粒取样装置
JPH0529055B2 (ja)
JPS6089622A (ja) 燃焼過程制御方法
Nakanishi et al. Effect of air velocity and temperature on the soot formation by combustion of a fuel droplet
US4565969A (en) Saturation current incipient soot detector
Markstein Magnesium-oxygen dilute diffusion flame
Cleary et al. Ultrafine combustion aerosol generator
Venghiattis A new method for the atomisation of solid samples for atomic absorption spectroscopy
King et al. Direct measurements of aerosol diffusion constants in the intermediate Knudsen regime
MILNE et al. The Microstructure of Pulverized Coal-Air Flames, I. Stabilization on Small Burners and Direct Sampling Techniques
Desrosiers et al. Submicron fly-ash formation in coal-fired boilers
Ghosh et al. Influence of physical factors in igniting pulverized coal
Burtscher et al. Ions in combustion exhaust as soot monitor
Queiroz et al. A parametric exploration of the dynamic behavior of flame propagation in planar sprays
Bertran et al. Temporal evolution of soot particles from C2H2/O2 combustion in a closed chamber
Brown Venturi Jet (Atomizer)-Type Burner for Determining Sulfur in Light Petroleum Products