JPH05289847A - Ring buffer control device - Google Patents

Ring buffer control device

Info

Publication number
JPH05289847A
JPH05289847A JP4083713A JP8371392A JPH05289847A JP H05289847 A JPH05289847 A JP H05289847A JP 4083713 A JP4083713 A JP 4083713A JP 8371392 A JP8371392 A JP 8371392A JP H05289847 A JPH05289847 A JP H05289847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pointer
read
write
address
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4083713A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koichi Tanaka
幸一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4083713A priority Critical patent/JPH05289847A/en
Publication of JPH05289847A publication Critical patent/JPH05289847A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

PURPOSE:To quickly generate an address and a read/write permission status for write to and read from a ring buffer. CONSTITUTION:A data processor 1, a storage device 2 capable of random access, a holding means 3-1 where the number of effective bits of the ring buffer is held, a write pointer holding means 3-2, a read pointer holding means 3-3, write and read pointer incrementing means 3-4 and 3-5 which can designate the operation bit width, a subtractor 306, and a status generating means 3-7 are provided. The data processor 1 reads out pointers and the number of effective bits as control data of the ring buffer from the storage device 2 and sets values to respective holding means, and the status is generated based on these values, and values held in pointer holding means are incremented and are written in the storage device 2 when the data processor 1 writes pointers in the storage device 2.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、データ処理装置におい
て使用されるリング構造をもつバッファメモリを制御す
るための読み出しポインタ、書き込みポインタ及びバッ
ファ状態の生成を行うものであって、特に、両ポインタ
を1組として複数のポインタ組をランダムアクセス可能
な記憶装置に記憶させ、この記憶装置を前記データ処理
装置と共有して管理するリングバッファ管理装置に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to generating a read pointer, a write pointer and a buffer state for controlling a buffer memory having a ring structure used in a data processing device. The present invention relates to a ring buffer management device that stores a plurality of pointer sets in a randomly accessible storage device and manages the storage device in common with the data processing device.

【0002】[0002]

【従来の技術】データ処理装置では、様々な処理の過程
でリング構造をもつバッファメモリを用いる。このリン
グバッファは、図9に示すように、データを書き込むア
ドレスを保持するライトポインタとデータを読み出すア
ドレスを保持するリードポインタの2つのポインタを用
い、データの格納には通常のRAMを用いてFIFO
(First In First Out)メモリを構成する。
2. Description of the Related Art In a data processing device, a buffer memory having a ring structure is used in various processing steps. As shown in FIG. 9, this ring buffer uses two pointers, a write pointer holding an address to write data and a read pointer holding an address to read data, and an ordinary RAM is used to store data in a FIFO.
(First In First Out) Configure memory.

【0003】非常に多くのリングバッファを用いるデー
タ処理装置では、ポインタ専用のハードウェアを設置す
ることはハードウェア量の増大を招き不都合を生じるの
で、通常ポインタ自体もRAMに記憶させる。リングバ
ッファにアクセスするときには、書き込み余地がある
か、または読み出しデータがあるかなどのバッファステ
ータスを両ポインタ間の差分により判断しなければなら
ない。
In a data processing apparatus using a large number of ring buffers, installing pointer-dedicated hardware causes an increase in the amount of hardware and causes inconvenience. Therefore, the pointer itself is usually stored in the RAM. When accessing the ring buffer, it is necessary to judge the buffer status such as whether there is room for writing or read data by the difference between both pointers.

【0004】リングバッファへのアクセス過程の一例と
して書き込みを行う過程を図10に示す。
FIG. 10 shows a process of writing as an example of a process of accessing the ring buffer.

【0005】書き込み過程ではライトポインタとリード
ポインタをRAMから読み出し、リードポインタとライ
トポインタの差分が”1”でないときには書き込み余地
あり(書き込み許可)として、ライトポインタが示す位
置にデータを書き込み、その後、ライトポインタをイン
クリメントしてRAMに書き戻す。ここで、ポインタの
インクリメントや差分計算に多大な処理時間を要するこ
とを次の例で説明する。
In the writing process, the write pointer and the read pointer are read from the RAM, and when the difference between the read pointer and the write pointer is not "1", there is room for writing (write permission), and the data is written at the position indicated by the write pointer, and thereafter, Increment the write pointer and write back to RAM. Here, it will be described in the following example that it takes a lot of processing time to increment the pointer and calculate the difference.

【0006】リングバッファのサイズは演算が容易にな
るように2のベキ乗である8とし、次の様になっている
状況を仮定する。
The size of the ring buffer is set to 8 which is a power of 2 for easy calculation, and the following situation is assumed.

【0007】バッファエントリー数:8(有効ビット数
=3ビット) ポインタの有効範囲 :1000hから1007h(h
は16進数を示す) ライトポインタの値 :1007h リードポインタの値 :1001h ポインタの差分は有効ビット数である下位3ビットにつ
いてのみ行う。すなわち、(リードポインタ−ライトポ
インタ)=−6(FFFAh)の演算を行い、有効ビッ
ト数以上の桁を”0”にすることにより”2”を得る。
上位ビットを”0”にする演算は、最下位ビットから有
効ビット数分のビットだけ”1”が立っている0007
hと論理積を行えば良い。この上位を”0”にする数値
を以下単に「レンジ」と呼ぶ。
Number of buffer entries: 8 (number of effective bits = 3 bits) Effective range of pointer: 1000h to 1007h (h
Indicates a hexadecimal number) Write pointer value: 1007h Read pointer value: 1001h Pointer difference is made only for the lower 3 bits, which is the effective bit number. That is, the operation of (read pointer-write pointer) =-6 (FFFAh) is performed, and "2" is obtained by setting the digit of the effective bit number or more to "0".
In the operation for setting the upper bit to “0”, “1” is set for the number of valid bits from the least significant bit.
It is sufficient to perform a logical product with h. The numerical value that makes this upper level "0" is simply called "range".

【0008】また、ライトポインタをインクリメントす
るには1007h+1h=1008hの演算を行い、レ
ンジと論理積演算を行い有効ビット数だけを残して”0
000h”を導き、それを有効範囲の最小値(1000
h)に加えて1000hをインクリメント結果とする。
In order to increment the write pointer, the calculation of 1007h + 1h = 1008h is performed, the range and the logical product are calculated, and only the number of effective bits is left to "0".
000h ”and derive the minimum value of the effective range (1000
In addition to h), the increment result is 1000h.

【0009】読み出し過程では、両ポインタの差分が”
0”である時に読み出し禁止と判断する以外は、ほぼ同
様の手順で行われるので説明を省略する。
In the reading process, the difference between the two pointers is "
The description is omitted because the procedure is almost the same except that the reading is prohibited when it is "0".

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】以上の様に、レンジ、
最小アドレスはポインタと一緒にRAMに記憶され、非
常に多数回のメモリアクセスが発生する。また、リード
/ライトポインタのインクリメントや差分計算にはレン
ジによる補正が必ず必要である。このため、ポインタの
処理時間が長く、プログラム実行速度の低下を招くとい
う問題があった。
DISCLOSURE OF THE INVENTION Problems to be Solved by the Invention
The minimum address is stored in RAM along with the pointer, and a very large number of memory accesses occur. Further, correction by the range is always necessary for incrementing the read / write pointer and calculating the difference. Therefore, there is a problem that the processing time of the pointer is long and the program execution speed is reduced.

【0011】また、これらのポインタをハードウェア化
することは回路規模の増大ばかりでなく、リングバッフ
ァの個数を制限することになり、ソフトウェア設計にお
ける制約となる。
Further, the hardware implementation of these pointers not only increases the circuit scale but also limits the number of ring buffers, which is a constraint in software design.

【0012】本発明は、上記問題点を解決するもので、
その目的は、リングバッファへの書き込み、読み出しの
ためのアドレスならびにリード/ライトの許可ステータ
スを高速に生成するリングバッファ管理装置を提供する
ことにある。
The present invention solves the above problems,
It is an object of the present invention to provide a ring buffer management device that rapidly generates an address for writing and reading to the ring buffer and a read / write permission status.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明は、記憶装置から読出されたリング構造を
有するバッファメモリの書込みポインタを保持する第1
の保持手段と、記憶装置から読出された前記バッファメ
モリの読出しポインタを保持する第2の保持手段と、前
記書込みポインタ及び読出しポインタの有効範囲を示す
前記バッファメモリのエントリー数を保持する第3の保
持手段と、前記第1の保持手段に保持された書込みポイ
ンタと前記第2の保持手段に保持された読出しポインタ
との差分を前記第3の保持手段に保持されたバッファメ
モリのエントリー数に基づいて算出し、前記バッファメ
モリのエントリー残量を算出する演算手段と、前記演算
手段によって算出されたエントリー残量に基づいて、前
記バッファメモリにおける読出し又は書込みの可否を指
示するステータス手段と、前記ステータス手段が前記バ
ッファメモリのアクセスが可能であると指示し、書込み
ポインタ又は読出しポインタを用いて前記バッファメモ
リがアクセスされた後、書込みポインタ又は読出しポイ
ンタを更新し、更新値を前記記憶装置に与える更新手段
とから構成される。
In order to achieve the above object, the present invention is a first invention for holding a write pointer of a buffer memory having a ring structure read from a storage device.
Holding means, second holding means for holding the read pointer of the buffer memory read from the storage device, and third holding means for holding the number of entries of the buffer memory indicating the effective range of the write pointer and the read pointer. The difference between the holding means and the write pointer held by the first holding means and the read pointer held by the second holding means is based on the number of entries of the buffer memory held by the third holding means. Calculating means for calculating the remaining entry capacity of the buffer memory, status means for instructing read / write of the buffer memory based on the remaining entry quantity calculated by the calculating means, and the status Means indicating that the buffer memory is accessible, a write pointer or a read After the buffer memory is accessed using a pointer composed of an updating means for updating the write pointer or read pointer, giving the updated value in the storage device.

【0014】[0014]

【作用】データ処理装置は有効ビット数、リードポイン
タ、ライトポインタを順に記憶装置から読み出す。これ
らの値は該当する保持手段に格納され、演算手段により
有効ビット数(バッファメモリのエントリー数)分だけ
の差分が求められ、この結果により読み出し禁止、書き
込み禁止のステータスが生成される。データ処理装置は
生成されたステータスを読み出し、リングバッファの使
用可否を判断する。
The data processing device sequentially reads the effective bit number, the read pointer, and the write pointer from the storage device. These values are stored in the corresponding holding means, and the computing means obtains the difference by the number of effective bits (the number of entries in the buffer memory), and the read-prohibited and write-prohibited statuses are generated as a result. The data processing device reads the generated status and determines whether or not the ring buffer can be used.

【0015】これにより、データ処理装置はポインタに
対する演算を必要としない。さらに、ライトポインタま
たはリードポインタを使って記憶装置にデータを読み書
きした後、ポインタを更新して記憶装置に書き戻さなけ
ればならないが、ポインタを書き戻す指示を出すことに
より、更新手段が更新されたポインタ値を出力し、これ
が記憶装置に書き込まれる。これにより、データ処理装
置ではポインタの更新演算を必要としない。
As a result, the data processing device does not need to operate the pointer. Furthermore, after writing / reading data to / from the storage device using the write pointer or the read pointer, the pointer must be updated and written back to the storage device. However, the updating means is updated by issuing an instruction to write back the pointer. It outputs a pointer value, which is written to storage. As a result, the data processing device does not need the pointer update operation.

【0016】したがって、デ−タ処理装置におけるバッ
ファメモリの管理負担が大幅に少なくなる。
Therefore, the management load of the buffer memory in the data processing device is significantly reduced.

【0017】[0017]

【実施例】以下、本発明に係る実施例を図面に基づいて
説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0018】図1は本発明の実施例に係るリングバッフ
ァ管理装置の構成図を示したものである。
FIG. 1 is a block diagram of a ring buffer management device according to an embodiment of the present invention.

【0019】同図において、本実施例の構成は、データ
処理装置1と、ランダムアクセス可能な記憶装置2と、
記憶装置2から読み出したリングバッファの有効ビット
数を保持する有効ビット数保持手段3−1と、記憶装置
2から読み出したライトポインタを保持する手段3−2
と、記憶装置2から読み出したリードポインタを保持す
る手段3−3とを備えている。
In the figure, the configuration of the present embodiment includes a data processing device 1, a randomly accessible storage device 2,
Effective bit number holding means 3-1 for holding the effective bit number of the ring buffer read from the storage device 2, and means 3-2 for holding the write pointer read from the storage device 2
And a means 3-3 for holding the read pointer read from the storage device 2.

【0020】また、有効ビット数保持手段3−1が示す
値により演算ビット幅が指定されるインクリメント手段
であって、ライトポインタのインクリメントを行うイン
クリメント手段3−4と、リードポインタのインクリメ
ントを行うインクリメント手段3−5と、有効ビット数
保持手段3−1が示す値により演算ビット幅が指定さ
れ、ライトポインタとリードポインタの差分を求める減
算器3−6と、減算器3−6の出力が”1”である時に
書き込み禁止を、”0”である時に読み出し禁止をステ
ータスとして生成するステータス生成手段3−7とを有
している。
Further, an incrementing means 3-4 for incrementing the write pointer and an incrementing means for incrementing the read pointer, which are incrementing means whose operation bit width is designated by the value indicated by the valid bit number holding means 3-1. The operation bit width is designated by the value indicated by the means 3-5 and the effective bit number holding means 3-1, and the outputs of the subtracter 3-6 and the subtractor 3-6 for obtaining the difference between the write pointer and the read pointer are " The status generating means 3-7 generates the write prohibition as the status when it is "1" and the read prohibition when it is "0".

【0021】さらに、データ処理装置1がアクセスする
機能、すなわち有効ビット数、ライトポインタ、リード
ポインタ、ステータスをアクセスしていることを示す機
能指定手段3−8と、データ処理装置1がライトポイン
タを記憶装置2に書き込む際に、ライトポインタのイン
クリメント手段3−4の出力を選択し、リードポインタ
を記憶装置2に書き込む際に、リードポインタのインク
リメント手段3−5の出力を選択し、他の場合にはデー
タ処理装置1が出力したデータを選択するライトデータ
選択手段3−9と、データ処理装置1がステータスを読
み出すときにステータス生成手段3−7を選択し、他の
場合には記憶装置2から読み出されたデータを選択する
リードデータ選択手段3−10とを備えて構成されてい
る。
Further, the function designating means 3-8 indicating that the function accessed by the data processing device 1, that is, the number of effective bits, the write pointer, the read pointer, and the status are accessed, and the data processing device 1 designates the write pointer. When writing to the storage device 2, the output of the write pointer increment means 3-4 is selected, and when writing the read pointer to the storage device 2, the output of the read pointer increment means 3-5 is selected. The write data selecting means 3-9 for selecting the data output by the data processing device 1 and the status generating means 3-7 for reading the status by the data processing device 1 are selected, and the storage device 2 in other cases. Read data selection means 3-10 for selecting the data read from.

【0022】なお、機能指定手段3−8では、次のよう
にしてアクセスしている対象を識別するものとする。デ
ータ処理装置1が出力するアドレス幅を16ビットのA
<15:0>とし、A<15>=1の時に更にA<1:
0>をデコードし、データ処理装置1がCONTROL
バスを用いて出力するリード/ライトモード信号により
アクセスする機能を示す信号を次の様に生成する。
The function designating means 3-8 identifies the accessed object as follows. The address width output by the data processing device 1 is 16 bits A
<15: 0>, and when A <15> = 1, A <1:
0> is decoded, and the data processing device 1 controls
A signal indicating the access function is generated by the read / write mode signal output using the bus as follows.

【0023】リードモード時 A<1:0>=0 有効ビット数セット信号 (RANGE
SET) A<1:0>=1 ライトポインタセット信号(WPTRS
ET) A<1:0>=2 リードポインタセット信号(RPTRS
ET) A<1:0>=3 ステータスリード信号 (STATU
SR) ライトモード時 A<1:0>=0 使用禁止 A<1:0>=1 ライトポインタ書き戻し信号(WPT
RW) A<1:0>=2 リードポインタ書き戻し信号(RPT
RW) A<1:0>=3 使用禁止 なお、A<15>=0の時には記憶装置2の通常のアク
セスが選択されているものとし、上記信号は出力されな
い。
In read mode A <1: 0> = 0 Effective bit number set signal (RANGE
SET) A <1: 0> = 1 Write pointer set signal (WPTRS
ET) A <1: 0> = 2 Read pointer set signal (RPTRS
ET) A <1: 0> = 3 Status read signal (STATU
SR) In write mode A <1: 0> = 0 Use prohibited A <1: 0> = 1 Write pointer write-back signal (WPT
RW) A <1: 0> = 2 Read pointer write-back signal (RPT
RW) A <1: 0> = 3 Prohibition of use When A <15> = 0, it is assumed that the normal access of the storage device 2 is selected, and the above signal is not output.

【0024】記憶装置2の全アドレス範囲は0000h
〜7FFFhの32768番地とし、アドレスA<1
4:0>が与えられる。また、データバス幅は16ビッ
トとする。
The total address range of the storage device 2 is 0000h
~ 32FF of 7FFFh, address A <1
4: 0> is given. The data bus width is 16 bits.

【0025】ステータス生成手段3−7は減算器3−6
の出力が”0”であるとき読み出し禁止、”1”である
とき書き込み禁止として、それぞれ図2に示すビット位
置に出力する。
The status generating means 3-7 is a subtractor 3-6.
When the output is "0", the reading is prohibited, and when it is "1", the writing is prohibited, and the data is output to the bit positions shown in FIG.

【0026】減算器3−6は(リードポインタ−ライト
ポインタ)の演算を行うが、指示された有効ビット数よ
り上位の桁は常に”0”を出力するよう図3の様に構成
される。本実施例ではエントリー数の上限を256と
し、有効ビット数を8ビットとする。従って、両ポイン
タの下位8ビットだけを演算対象としている。また、最
小エントリー数を4としているので、下位2ビットは”
0”を設定する必要が無いものとする。
The subtractor 3-6 performs the operation of (read pointer-write pointer), and is configured as shown in FIG. 3 so that the digit higher than the designated effective bit number always outputs "0". In this embodiment, the upper limit of the number of entries is 256 and the number of effective bits is 8 bits. Therefore, only the lower 8 bits of both pointers are subject to calculation. Also, since the minimum number of entries is 4, the lower 2 bits are "
It is not necessary to set 0 ".

【0027】図3において、デコーダ3−7Aは有効ビ
ット数が与えられたとき、図4の真理値図に示すよう
に、Y2ないしY7端子に論理値を出力する。減算器3
−7Bは8ビットの全減算器で、出力は8ビットであ
る。減算器3−7Bの出力の上位5ビットの出力にはA
ND素子3−7Cが接続され、他方の入力にはデコーダ
3−7Aの出力がそれぞれ接続されている。AND素子
3−7Cの出力並びに減算器3−7Bの出力下位2ビッ
トによりポインタの差分が出力される。
In FIG. 3, when the effective number of bits is given, the decoder 3-7A outputs logical values to the Y2 to Y7 terminals as shown in the truth diagram of FIG. Subtractor 3
-7B is an 8-bit full subtractor, and the output is 8-bit. The output of the upper 5 bits of the output of the subtractor 3-7B is A
The ND element 3-7C is connected, and the output of the decoder 3-7A is connected to the other input. The pointer difference is output by the output of the AND element 3-7C and the lower 2 bits of the output of the subtractor 3-7B.

【0028】この様に構成されているので、有効ビット
数=3が入力されると、デコーダ3−7AはY2出力に
のみ”1”を出力し、Y3ないしY7には”0”が出力
される。したがって、ポインタ差分出力のビット3ない
しビット7は常に”0”が出力され、ビット0ないしビ
ット2に差分が出力される。例えば、前述のようにリー
ドポインタが1001h、ライトポインタが1007h
とすると、ポインタの減算結果はFAhになるが、<
7:3>ビットには”0”が出力されるので減算器3−
6の出力としては02hとなり、正しいポインタ差分が
得られる。
With this configuration, when the number of effective bits = 3 is input, the decoder 3-7A outputs "1" only to the Y2 output, and "0" is output to Y3 to Y7. It Therefore, "0" is always output to the bit 3 to bit 7 of the pointer difference output, and the difference is output to the bit 0 to bit 2. For example, as described above, the read pointer is 1001h and the write pointer is 1007h.
Then, the pointer subtraction result is FAh, but <
Since "0" is output to the 7: 3> bit, the subtractor 3-
The output of 6 is 02h, and the correct pointer difference is obtained.

【0029】インクリメント手段3−4,3−5は入力
された値に+1の演算を行うが、指示された有効ビット
数より上位の桁にはキャリー伝搬を行わないよう図5の
ように構成される。
The increment means 3-4 and 3-5 perform an operation of +1 on the input value, but are configured as shown in FIG. 5 so as not to carry carry to a digit higher than the designated effective bit number. It

【0030】図5において、デコーダ3−4Aはデコー
ダ3−7Aと同一の機能を有する。インクリメントは半
加算器3−4Bにより行われる。半加算器3−4Bの入
力Xはポインタ値である。最下位ビットの入力Yは”
1”が接続される。最小エントリー数が4であることか
ら、ビット1の入力Yはビット0のキャリーが直接接続
される。ビット2からビット7の入力YにはAND素子
3−4Cの出力が接続され、AND素子3−4Cの第1
の入力はデコーダ3−4Aの出力Yが、第2の入力には
下位ビットのキャリーが接続される。
In FIG. 5, the decoder 3-4A has the same function as the decoder 3-7A. The increment is performed by the half adder 3-4B. The input X of the half adder 3-4B is a pointer value. Input Y of the least significant bit is "
1 ”is connected. Since the minimum number of entries is 4, the carry of bit 0 is directly connected to the input Y of bit 1. The output of the AND element 3-4C is input to the input Y of bit 2 to bit 7. Is connected to the first of the AND elements 3-4C.
Is connected to the output Y of the decoder 3-4A, and the second input is connected to the carry of the lower bits.

【0031】なお、最大有効ビット数が8であることに
より、ビット8ないしビット15については半加算器を
設けていない。
Since the maximum number of effective bits is 8, no half adder is provided for bits 8 to 15.

【0032】以上の構成により、有効ビット数以上のビ
ットへのキャリー伝搬が妨げられ、上位ビットはインク
リメントされない。例えば、前述のようにライトポイン
タが1007h、有効ビット数=3であるとき、ビット
3へのキャリー伝搬はないので、インクリメント結果は
1000hと正しいポインタ値が得られる。図6に半加
算器3−4Bの構成を示す。
With the above-described structure, carry propagation to the bits having the number of effective bits or more is prevented, and the upper bits are not incremented. For example, as described above, when the write pointer is 1007h and the number of effective bits = 3, since there is no carry propagation to bit 3, the increment result is 1000h, and a correct pointer value is obtained. FIG. 6 shows the configuration of the half adder 3-4B.

【0033】次に、以上の様な構成を備える本実施例の
動作を説明する。
Next, the operation of this embodiment having the above configuration will be described.

【0034】リングバッファのデータ記憶領域は100
0h〜1007hの8ワード、エントリー数を8とす
る。リングバッファの管理情報である有効ビット数、ラ
イトポインタ、リードポインタの格納アドレスをそれぞ
れ3000h,3001h,3002hとする。
The data storage area of the ring buffer is 100.
8 words from 0h to 1007h and the number of entries are 8. The number of effective bits, which is the management information of the ring buffer, and the storage addresses of the write pointer and the read pointer are set to 3000h, 3001h, and 3002h, respectively.

【0035】データ処理装置1はリングバッファの使用
に先だって管理情報を初期化する。エントリー数が8で
あるから、有効ビット数は3(=log2 8)であるの
で3000h番地には3を、3001h番地と3002
h番地にはリングバッファの先頭である1000hを書
き込む。
The data processing device 1 initializes the management information before using the ring buffer. Since the number of entries is 8, the number of effective bits is 3 (= log 2 8), so 3 is assigned to address 3000h and 3001h and 3002.
At the address h, the beginning 1000h of the ring buffer is written.

【0036】データ処理装置1がリングバッファに書き
込みを行う過程を図7のフローチャートに従って説明す
る。
A process in which the data processing device 1 writes data in the ring buffer will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0037】まず、有効ビット数、ライトポインタ、リ
ードポインタをそれぞれ記憶装置2から読み出すが、そ
の際アドレスのA<15>=1としてアクセスする。例
えば有効ビット数の読み出しはB000hになる(ステ
ップ701)。ここで、記憶装置2にはA<14:0>
しか与えられていないので、3000hの有効ビット数
が読み出される。また、A<15>=1であることから
機能指示手段3−8はA<1:0>をデコードしてRANG
ESET信号を出力し、有効ビット数保持手段3−1は読み
出された有効ビット数を取り込む。
First, the effective bit number, the write pointer, and the read pointer are read from the storage device 2, respectively, and at this time, the address A <15> = 1 is accessed. For example, the reading of the effective bit number is B000h (step 701). Here, A <14: 0> is stored in the storage device 2.
Since it is only given, the effective bit number of 3000h is read. Further, since A <15> = 1, the function instructing means 3-8 decodes A <1: 0> to RANG.
The ESET signal is output, and the valid bit number holding means 3-1 takes in the read valid bit number.

【0038】同様に、ライトポインタはB001hを読
み出すことで、機能指示手段3−8は WPTRSET信号を出
力し、ライトポインタ保持手段3−2は記憶装置2が3
001h番地から読み出した内容を保持する(ステップ
702)。
Similarly, when the write pointer reads B001h, the function instructing means 3-8 outputs the WPTRSET signal, and the write pointer holding means 3-2 has the storage device 2 of 3
The contents read from the address 001h are held (step 702).

【0039】リードポインタはB002hを読み出すこ
とで、機能指示手段3−8は RPTRSET信号を出力し、リ
ードポインタ保持手段3−3は記憶装置2が3002h
番地から読み出した内容を保持する(ステップ70
3)。
By reading B002h as the read pointer, the function instructing means 3-8 outputs the RPTRSET signal, and the read pointer holding means 3-3 in the storage device 2 is 3002h.
The contents read from the address are held (step 70).
3).

【0040】次に、書き込み許可を検査するため、ステ
ータスをB003h番地から読み出す(ステップ70
4)。この時、機能指示手段3−8は STATUSR信号を出
力するので、リードデータ選択手段3−10はステータ
ス生成手段3−7が出力するSTATUS信号をデータ
バスDに出力する。従って、データ処理装置1が読み出
すデータは記憶装置2の出力ではなく、リングバッファ
のステータスとなる。ここで、ステータス生成手段3−
7は減算器3−6が出力する値が”1”であれば書き込
み禁止を出力する(ステップ706)。データ処理装置
1は書き込み禁止になっていないことを確認すると、先
に読み出していたライトポインタが指す番地にデータを
書き込む(ステップ707)。
Next, in order to check the write permission, the status is read from the address B003h (step 70).
4). At this time, since the function instructing means 3-8 outputs the STATUSR signal, the read data selecting means 3-10 outputs the STATUS signal output by the status generating means 3-7 to the data bus D. Therefore, the data read by the data processing device 1 is not the output of the storage device 2 but the status of the ring buffer. Here, the status generation means 3-
If the value output from the subtractor 3-6 is "1", the 7 outputs write prohibition (step 706). When the data processing device 1 confirms that writing is not prohibited, it writes the data to the address pointed to by the previously read write pointer (step 707).

【0041】ライトポインタの更新は次の手順で行われ
る。
The update of the write pointer is performed in the following procedure.

【0042】データ処理装置1がライトポインタの書き
込みのためB001h番地に書き込みを行うと、機能指
示手段3−8は WPTRW信号を出力するので、ライトデー
タ選択手段3−9はライトポインタインクリメント手段
3−4が出力するデータを書き込みデータバスWDに出
力する。これにより、記憶装置2にはライトポインタを
インクリメントした値が書き込まれる(ステップ70
8)。
When the data processing device 1 writes to the address B001h for writing the write pointer, the function instructing means 3-8 outputs the WPTRW signal. Therefore, the write data selecting means 3-9 is in the write pointer incrementing means 3-. The data output by 4 is output to the write data bus WD. As a result, the value obtained by incrementing the write pointer is written in the storage device 2 (step 70).
8).

【0043】次に、データを読み出す手順を説明する。Next, a procedure for reading data will be described.

【0044】有効ビット数、ライトポインタ、リードポ
インタ、ステータスの読み出しは書き込み手順と同一で
あるので説明を省略する。ステータスを検査し読み出し
禁止でなければ、即ち減算器3−6の出力が”0”でな
ければ、リードポインタの指す番地のデータを読み出
す。リードポインタの更新はB002h番地に書き込み
を行う。機能指示手段3−8は RTPRW信号を出力するの
で記憶装置2にはリードポインタインクリメント手段3
−5の出力が書き込まれる。
The reading of the number of valid bits, the write pointer, the read pointer, and the status is the same as the writing procedure, and the description thereof is omitted. If the status is checked and reading is not prohibited, that is, if the output of the subtractor 3-6 is not "0", the data at the address indicated by the read pointer is read. The read pointer is updated by writing to the address B002h. Since the function instruction means 3-8 outputs the RTPRW signal, the read pointer increment means 3 is stored in the storage device 2.
The -5 output is written.

【0045】インクリメント手段3−4,3−5は有効
ビット数に基づくビット範囲だけをインクリメントして
いるので、エントリー数による補正をデータ処理装置1
が行う必要はない。
Since the incrementing means 3-4 and 3-5 increment only the bit range based on the number of effective bits, the data processing device 1 can perform the correction based on the number of entries.
Does not have to be done.

【0046】以上の説明ではエントリー数を8としてい
るが、有効ビット数を指示する手段を設けているので、
所望の2のベキ乗のサイズのリングバッファが実現でき
る。
Although the number of entries is 8 in the above description, since means for instructing the number of effective bits is provided,
A ring buffer having a desired power of 2 can be realized.

【0047】次に、本発明に係わる第2の実施例を図8
を用いて説明する。なお、図8において、第1の実施例
のものと同一の機能をもつ要素については同じ番号を付
与し、説明を省略する。
Next, a second embodiment according to the present invention will be described with reference to FIG.
Will be explained. Note that, in FIG. 8, elements having the same functions as those of the first embodiment are assigned the same reference numerals and explanations thereof are omitted.

【0048】本実施例は、データ処理装置1が通常動作
として記憶装置2をアクセスするモードとリングバッフ
ァ管理手段をアクセスするモードを区別して動作する場
合の実施例であって、特に、前者のアクセスをメモリア
クセスモード、後者のアクセスをI/Oアクセスモード
とする場合に有効なものである。
The present embodiment is an embodiment in which the data processing device 1 operates by distinguishing the mode for accessing the storage device 2 and the mode for accessing the ring buffer management means as a normal operation, and particularly the former access. Is a memory access mode and the latter access is an I / O access mode.

【0049】図8において、機能指示手段3−11はア
ドレス生成手段4が出力するリングバッファアクセス信
号RBACCSSが有効であるとき、データ処理装置1
が出力するコントロール信号CONTROL−Pとアド
レスの下位2ビットA<1:0>を受けて機能選択信号
を生成する。生成される信号は機能指示手段3−8と同
一であるので説明を省略する。
In FIG. 8, the function instructing means 3-11 is used when the ring buffer access signal RBACCSS output from the address generating means 4 is valid.
Receiving the control signal CONTROL-P output from the controller and the lower 2 bits A <1: 0> of the address to generate a function selection signal. Since the generated signal is the same as that of the function instructing means 3-8, its explanation is omitted.

【0050】アドレス生成手段4はデコーダ4−1、コ
ントロール信号生成手段4−2、ベースアドレス保持手
段4−3、アドレスセレクタ4−4から構成される。
The address generating means 4 comprises a decoder 4-1, a control signal generating means 4-2, a base address holding means 4-3 and an address selector 4-4.

【0051】デコーダ4−1はデータ処理装置1がI/
Oアクセスモードでリングバッファ管理手段をアクセス
するアドレスを出力しているときにRBACCSS信号
を出力する。また、ベースアドレス保持手段4−3に書
き込みを行うアドレスをデコードしてBAW信号を出力
する。ここで、説明を明確にするため、リングバッファ
管理手段のアクセスに用いられるI/Oアドレスは02
00hから0203hの4ワードとし、いずれのアドレ
スに対してもRBACCSS信号が出力されるものとす
る。また、BAW信号は0300hに書き込みがあった
場合に出力されるものとする。
The decoder 4-1 has the I / O
The RBACCSS signal is output when the address for accessing the ring buffer management means is being output in the O access mode. It also decodes the address to be written in the base address holding means 4-3 and outputs a BAW signal. Here, for clarity of explanation, the I / O address used for access by the ring buffer management means is 02.
It is assumed that there are four words from 00h to 0203h, and the RBACCSS signal is output to any address. The BAW signal is output when there is a write at 0300h.

【0052】コントロール信号生成手段4−2はRBA
CCSS信号が出力されていないときには、データ処理
装置1が出力するCONTROL−P信号をそのままC
ONTOL−M信号として記憶装置2に伝える。一方、
RBACCSS信号が出力されているとき、CONTR
OL−P信号はI/Oアクセスモードを示しているが、
CONTROL−M信号にはメモリアクセスモードとし
てのコントロール信号を出力する。記憶装置2が出力す
るアクセス終了信号はCONTOL−MからCONTR
OL−P信号に伝搬されてデータ処理装置1に入力され
る。
The control signal generating means 4-2 is an RBA.
When the CCSS signal is not output, the CONTROL-P signal output by the data processing device 1 is directly output as C
It is transmitted to the storage device 2 as an ONTOL-M signal. on the other hand,
When the RBACCSS signal is output, CONTR
The OL-P signal indicates the I / O access mode,
A control signal in the memory access mode is output to the CONTROL-M signal. The access end signal output from the storage device 2 is from CONTOL-M to CONTR.
The data is propagated to the OL-P signal and input to the data processing device 1.

【0053】ベースアドレス保持手段4−3はポインタ
などが記憶装置2に記憶されているアドレスのベース値
を保持する。後述の様に、データ処理装置1から下位2
ビットが与えられるので、アドレスの下位2ビットは保
持しない。
The base address holding means 4-3 holds the base value of the address stored in the storage device 2 by a pointer or the like. As described later, the data processing device 1 to the lower 2
Since the bits are provided, the lower 2 bits of the address are not retained.

【0054】アドレスセレクタ4−4はRBACCSS
信号が出力されていないときは、データ処理装置1が出
力するアドレスA<15:0>をADDRESS−M<
15:0>に出力する。一方、RBACCSS信号が出
力されているときには、ADDRESS−M<15:2
>にはベースアドレス手段4−3が出力する14ビット
を、ADDRESS−M<1:0>にはA<1:0>を
出力する。即ち、リングバッファ管理手段をアクセスす
るときに、データ処理装置1が出力するアドレスの下位
2ビットとベースアドレスの14ビットを組み合わせ1
6ビットのアドレスを記憶装置2に出力する。
The address selector 4-4 is RBACCSS.
When no signal is output, the address A <15: 0> output by the data processing device 1 is set to ADDRESS-M <
15: 0>. On the other hand, when the RBACCSS signal is output, ADDRESS-M <15: 2
>, 14 bits output by the base address means 4-3 are output, and A <1: 0> is output to ADDRESS-M <1: 0>. That is, when accessing the ring buffer management means, the lower 2 bits of the address output by the data processing device 1 and the 14 bits of the base address are combined 1
The 6-bit address is output to the storage device 2.

【0055】次に、本構成における動作を説明する。Next, the operation of this configuration will be described.

【0056】データ処理装置1が記憶装置2にリングバ
ッファ管理データの初期値を設定する。この管理データ
のアドレスを8000hから8002hとする。
The data processing device 1 sets the initial value of the ring buffer management data in the storage device 2. The address of this management data is set to 8000h to 8002h.

【0057】データ処理装置1はリングバッファをアク
セスするときの管理データを特定するため、ベースアド
レスをベースアドレス保持手段4−3に設定する。この
例では0300hのI/Oアドレスに8000hを書き
込む。デコーダ4−1はBAW信号を出力し、ベースア
ドレス保持手段4−3はデータ処理装置1が出力したデ
ータをデータバスD<15:2>から取り込み、保持す
る。
The data processor 1 sets the base address in the base address holding means 4-3 in order to specify the management data when accessing the ring buffer. In this example, 8000h is written to the I / O address of 0300h. The decoder 4-1 outputs a BAW signal, and the base address holding means 4-3 fetches and holds the data output by the data processing device 1 from the data bus D <15: 2>.

【0058】次に、有効ビット数を読み出すため、デー
タ処理装置1はI/Oアドレス=0200h番地を読み
出す。デコーダ4−1はアドレスをデコードしてRBA
CCSS信号を出力する。コントロール信号生成手段4
−2はRBACCSS信号を受け、CONTROL−P
信号が伝搬するI/Oリード信号をCONTROL−M
信号にメモリリード信号として出力する。アドレスセレ
クタ4−4はベースアドレスとA<1:0>を組み合わ
せて8000hをADDRESS−Mバスに出力する。
記憶装置2はアドレス8000hのデータ読み出しリー
ドデータバスRDに出力する。機能指示手段3−11は
RBACCSS信号、A<1:0>、リードモード信号
を受けてRANGESET信号を出力する。これによ
り、RDバスのデータは有効ビット数保持手段3−1に
設定される。
Next, in order to read the effective bit number, the data processing device 1 reads the I / O address = 0200h. The decoder 4-1 decodes the address and RBA
Output CCSS signal. Control signal generation means 4
-2 receives the RBACCSS signal and receives CONTROL-P
CONTROL-M the I / O read signal through which the signal propagates
The signal is output as a memory read signal. The address selector 4-4 combines the base address and A <1: 0> and outputs 8000h to the ADDRESS-M bus.
The storage device 2 outputs to the data read read data bus RD of the address 8000h. The function instructing unit 3-11 receives the RBACCSS signal, A <1: 0> and the read mode signal and outputs the RANGESET signal. As a result, the data on the RD bus is set in the valid bit number holding means 3-1.

【0059】同様に、両ポインタも記憶装置2から読み
出されて設定される。表1はI/Oアドレスとメモリア
ドレスの関係を示す。
Similarly, both pointers are read from the storage device 2 and set. Table 1 shows the relationship between the I / O address and the memory address.

【0060】[0060]

【表1】 なお、ステータスを読み出した時は、メモリアドレス8
003hが記憶装置2に与えられ、8003h番地が読
み出されるが、リードデータ選択手段3−10がSTA
TUSを選択するので捨てられる。
[Table 1] When the status is read, the memory address 8
003h is given to the storage device 2, and the address 8003h is read, but the read data selection means 3-10 is STA.
It is discarded because it selects TUS.

【0061】データ処理装置1がデータをリングバッフ
ァに書き込んだ後は、ライトポインタの更新が必要であ
るが、この場合もI/Oアドレス=0201hに書き込
みを行う。コントロール生成手段4−2はCONTRO
L−P信号からI/Oライトモードを受け、CONTO
RL−M信号にメモリライトモードを出力する。アドレ
スセレクタ4−4はベースアドレスに基づき8001h
をADDRESS−Mバスに出力する。機能指示手段3
−11はWPTRW信号を出力する。ライトデータ選択
手段3−9はライトポインタインクリメント手段3−4
が出力するインクリメント値を書き込みデータバスWD
に出力する。これにより記憶装置2は8001h番地に
更新されたライトポインタを書き込むことができる。
After the data processor 1 writes the data in the ring buffer, the write pointer needs to be updated. In this case as well, the write is performed at the I / O address = 0201h. The control generation means 4-2 is CONTRO
The I / O write mode is received from the LP signal, and the CONTO
The memory write mode is output to the RL-M signal. The address selector 4-4 is 8001h based on the base address.
To the ADDRESS-M bus. Function instruction means 3
-11 outputs the WPTRW signal. The write data selection means 3-9 is the write pointer increment means 3-4.
The increment value output by the write data bus WD
Output to. As a result, the storage device 2 can write the updated write pointer at the address 8001h.

【0062】リードポインタの書き込みについても同様
の手順で行われ、説明を省略する。
The writing of the read pointer is performed in the same procedure, and the description thereof will be omitted.

【0063】この実施例では、別なリングバッファをア
クセスするときは、ベースアドレスを変更するだけで良
く、I/Oアドレスについては全く同一のアドレスを使
用するのでデータ処理装置のプログラムが簡素になる。
In this embodiment, when accessing another ring buffer, it is only necessary to change the base address, and the same I / O address is used, so that the program of the data processing device is simplified. ..

【0064】また、I/Oアドレスとメモリアドレスを
区別して用いているので全メモリアドレス空間にメモリ
を配置することが可能となる。
Since the I / O address and the memory address are used separately, the memory can be arranged in the entire memory address space.

【0065】なお、実施例1と実施例2との組み合わせ
として、アドレスバスの一部でメモリアクセスとバッフ
ァ管理手段アクセスとを識別するとともに、ベースアド
レス手段を用いることでデータ処理装置1がバッファ管
理手段をアクセスするときに出力するアドレスを同一に
したまま、異なった管理データをアクセスするようにす
ることも可能である。
As a combination of the first embodiment and the second embodiment, the memory access and the buffer management means access are identified by a part of the address bus, and the base processing means is used to allow the data processing device 1 to manage the buffer. It is also possible to access different management data while keeping the same output address when accessing the means.

【0066】また、両実施例ではポインタのレンジを示
すため、有効ビット数を用いるようになっているが、図
4に示すようなデコード信号を記憶装置2に格納し、ま
た有効ビット数保持手段3−1に格納するようにしても
よい。この場合には、減算器3−7A、インクリメント
手段3−4ないし3−5に於いてデコードしなくても良
い。有効ビット数を保持するか、デコード結果を保持す
るかは技術的選択による。
In both of the embodiments, the effective bit number is used to indicate the range of the pointer. However, the decoded signal as shown in FIG. 4 is stored in the storage device 2, and the effective bit number holding means is used. It may be stored in 3-1. In this case, the subtractor 3-7A and the increment means 3-4 to 3-5 do not have to perform the decoding. Whether to hold the effective number of bits or the decoding result depends on the technical choice.

【0067】[0067]

【発明の効果】このように、有効ビット数、ライトポイ
ンタ、リードポインタ、ステータスの4ワードを順次読
み出すことでリングバッファのアクセス可否が決定さ
れ、リングバッファをアクセスしたのちライトないしは
リードポインタのいずれか一方を書き込む動作によりポ
インタの更新がなされるので、データ処理装置がなすべ
き処理は極めて簡素化され、プログラムを高速に実行す
ることが可能になる。
As described above, the availability of access to the ring buffer is determined by sequentially reading out the effective number of bits, the write pointer, the read pointer, and the four words of the status. After accessing the ring buffer, either the write or read pointer is accessed. Since the pointer is updated by the operation of writing one, the processing to be performed by the data processing device is extremely simplified, and the program can be executed at high speed.

【0068】また、リングバッファの管理情報を記憶装
置の中に保持することができるので、多数のリングバッ
ファを管理することができるとともに、リングバッファ
の個数についてソフトウェアで管理でき、ハードウェア
の変更を必要としないという利点がある。
Further, since the management information of the ring buffer can be held in the storage device, a large number of ring buffers can be managed, and the number of ring buffers can be managed by software, and the hardware can be changed. It has the advantage of not requiring it.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施例を示すブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of the present invention.

【図2】ステータス生成手段の出力するステータスデー
タの構造を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a structure of status data output by a status generation unit.

【図3】有効ビット数を考慮したポインタの差分を求め
る減算器の構成図である。
FIG. 3 is a configuration diagram of a subtracter that obtains a pointer difference in consideration of the number of effective bits.

【図4】有効ビット数のデコーダの真理値を示す図であ
る。
FIG. 4 is a diagram showing a truth value of a decoder having an effective bit number.

【図5】有効ビット数を考慮したインクリメント回路を
示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an increment circuit in consideration of the number of effective bits.

【図6】半加算器の構成を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a configuration of a half adder.

【図7】第1の実施例においてリングバッファの書き込
み過程を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a write process of a ring buffer in the first embodiment.

【図8】本発明の第2の実施例を示すブロック図であ
る。
FIG. 8 is a block diagram showing a second embodiment of the present invention.

【図9】リングバッファの構造を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a structure of a ring buffer.

【図10】従来手法によるリングバッファの書き込み過
程を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a write process of a ring buffer according to a conventional method.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 データ処理装置 2 記憶装置 3−1 有効ビット保持手段 3−2 ライトポインタ保持手段 3−3 リードポインタ保持手段 3−4 ライトポインタインクリメント手段 3−5 リードポインタインクリメント手段 3−6 減算器 3−7 ステータス生成手段 3−8 リードデータ選択手段 3−9 ライトデータ選択手段 4 アドレス生成手段 4−1 デコーダ 4−2 コントロール信号生成手段 4−3 ベースアドレス保持手段 4−4 アドレスセレクタ 1 Data Processing Device 2 Storage Device 3-1 Effective Bit Holding Means 3-2 Write Pointer Holding Means 3-3 Read Pointer Holding Means 3-4 Write Pointer Incrementing Means 3-5 Read Pointer Incrementing Means 3-6 Subtractor 3-7 Status generation means 3-8 Read data selection means 3-9 Write data selection means 4 Address generation means 4-1 Decoder 4-2 Control signal generation means 4-3 Base address holding means 4-4 Address selector

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 記憶装置から読出されたリング構造を有
するバッファメモリの書込みポインタを保持する第1の
保持手段と、 記憶装置から読出された前記バッファメモリの読出しポ
インタを保持する第2の保持手段と、 前記書込みポインタ及び読出しポインタの有効範囲を示
す前記バッファメモリのエントリー数を保持する第3の
保持手段と、 前記第1の保持手段に保持された書込みポインタと前記
第2の保持手段に保持された読出しポインタとの差分を
前記第3の保持手段に保持されたバッファメモリのエン
トリー数に基づいて算出し、前記バッファメモリのエン
トリー残量を算出する演算手段と、 前記演算手段によって算出されたエントリー残量に基づ
いて、前記バッファメモリにおける読出し又は書込みの
可否を指示するステータス手段と、 前記ステータス手段が前記バッファメモリのアクセスが
可能であると指示し、書込みポインタ又は読出しポイン
タを用いて前記バッファメモリがアクセスされた後、書
込みポインタ又は読出しポインタを更新し、更新値を前
記記憶装置に与える更新手段とを有することを特徴とす
るリングバッファ管理装置。
1. A first holding means for holding a write pointer of a buffer memory having a ring structure read from a storage device, and a second holding means for holding a read pointer of the buffer memory read from a storage device. And third holding means for holding the number of entries in the buffer memory indicating the valid range of the write pointer and the read pointer, the write pointer held by the first holding means, and the second holding means. The difference between the read pointer and the read pointer is calculated based on the number of entries in the buffer memory held in the third holding means, and the calculating means calculates the remaining number of entries in the buffer memory; Status that indicates whether to read or write in the buffer memory based on the remaining number of entries And the status means indicates that the buffer memory is accessible, the write pointer or the read pointer is updated after the buffer memory is accessed using the write pointer or the read pointer, and the updated value is updated. A ring buffer management device, comprising: an updating unit for giving to a storage device.
【請求項2】 前記記憶領域に格納された書込みポイン
タ、読出しポインタ、バッファメモリのエントリー数に
おける記憶構造のベースアドレスを保持する第4の保持
手段と、 前記バッファメモリをオフセット値によりアクセスした
際に、このオフセット値と前記第4の保持手段に保持さ
れたベースアドレスとからバッファメモリにおけるアク
セスアドレスを生成して記憶装置に与えるアドレス生成
手段とを有することを特徴とする請求項1記載のリング
バッファ管理装置。
2. A fourth holding means for holding a write pointer, a read pointer, and a base address of a storage structure in the number of entries of the buffer memory, which are stored in the storage area, and when the buffer memory is accessed by an offset value. 2. The ring buffer according to claim 1, further comprising: address generating means for generating an access address in the buffer memory from the offset value and the base address held by the fourth holding means and giving it to the storage device. Management device.
JP4083713A 1992-04-06 1992-04-06 Ring buffer control device Pending JPH05289847A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4083713A JPH05289847A (en) 1992-04-06 1992-04-06 Ring buffer control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4083713A JPH05289847A (en) 1992-04-06 1992-04-06 Ring buffer control device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05289847A true JPH05289847A (en) 1993-11-05

Family

ID=13810150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4083713A Pending JPH05289847A (en) 1992-04-06 1992-04-06 Ring buffer control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05289847A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007063858A1 (en) 2005-12-02 2007-06-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Buffer control device and buffer memory
JP2011081801A (en) * 2009-10-08 2011-04-21 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Direct access memory controller with multiple sources, corresponding method and computer program
JP5987203B1 (en) * 2015-01-30 2016-09-07 三菱電機株式会社 A / D converter, D / A converter, and PLC
CN110557341A (en) * 2018-05-31 2019-12-10 北京京东尚科信息技术有限公司 Method and device for limiting data current

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007063858A1 (en) 2005-12-02 2007-06-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Buffer control device and buffer memory
JP2011081801A (en) * 2009-10-08 2011-04-21 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Direct access memory controller with multiple sources, corresponding method and computer program
JP5987203B1 (en) * 2015-01-30 2016-09-07 三菱電機株式会社 A / D converter, D / A converter, and PLC
CN107210750A (en) * 2015-01-30 2017-09-26 三菱电机株式会社 A/D converting means, D/A converting means and PLC
CN110557341A (en) * 2018-05-31 2019-12-10 北京京东尚科信息技术有限公司 Method and device for limiting data current

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05289847A (en) Ring buffer control device
JPH10171665A (en) Jump code generator, interrupt program selection device and system, and computer
US5918253A (en) Memory address generator
US4816992A (en) Method of operating a data processing system in response to an interrupt
JPS601655B2 (en) Data prefetch method
JP2941583B2 (en) Data processing device
JP3476104B2 (en) Digital control device
US6519692B1 (en) Method for updating a pointer to access a memory address in a DSP
JPH0821009B2 (en) CHANNEL CONTROLLER INITIALIZATION METHOD AND SYSTEM FOR THE INITIALIZATION
JPH07334420A (en) Extended memory control circuit
JP2600376B2 (en) Memory controller
JPH044630B2 (en)
JPS6031647A (en) Data processor
JP2918570B2 (en) Central processing unit
JPH1040165A (en) Data read method and read buffer
JPS6031646A (en) Data processor
JP2814849B2 (en) Communication control device
JPH05324316A (en) Microprocessor
JPS59174962A (en) Memory access controlling system
JPH077353B2 (en) Address selection method
JPS6111493B2 (en)
JPH07219843A (en) Memory bank switching device
JPH0635789A (en) Data transfer system
JPH08272603A (en) Data processor
JPH0224748A (en) Address switching circuit