JPH0528528Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0528528Y2
JPH0528528Y2 JP3161979U JP3161979U JPH0528528Y2 JP H0528528 Y2 JPH0528528 Y2 JP H0528528Y2 JP 3161979 U JP3161979 U JP 3161979U JP 3161979 U JP3161979 U JP 3161979U JP H0528528 Y2 JPH0528528 Y2 JP H0528528Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
parallel
transformer
resistance
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3161979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55132676U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3161979U priority Critical patent/JPH0528528Y2/ja
Publication of JPS55132676U publication Critical patent/JPS55132676U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0528528Y2 publication Critical patent/JPH0528528Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、例えば現場に配置された測温抵抗体
のようなフローテング状態に置かれた抵抗の値を
簡単な構成で測定できる抵抗測定回路に関するも
のである。
第1図は、従来公知のこの種の装置の構成ブロ
ツク図で、“横河技報 Vol16、No.1、1972、32
〜33頁に記載されている。この装置は、測温抵抗
体Rtの抵抗変化を検出するとともにリニアライ
ズするリニアライズLR、このリニアライザから
の信号を増幅する演算増幅器OP2、トランスTR
およびこのトランスTRを介して演算増幅器OP2
の出力信号を整流、平滑する回路RCとで構成さ
れている。この装置においては、トランスTRが
信号絶縁の役目をしているが、トランスTRの一
次側(入力側)に演算増幅器OP2等の能動素子を
用いているために、これらの作動電源を必要とす
るなど構成が複雑となり、信頼性において劣ると
いう欠点があつた。
本考案はこのような欠点をなくすことを目的と
してなされたもので、簡単な構成の抵抗測定回路
を実現しようとするものである。
第2図は本考案の一実施例を示す接続図であ
る。図において、11,12は被測定抵抗Rtが
接続される端子、C1はこの端子間に接続された
コンデンサで必ずしも必要としない。D11,D12
は互に逆極性に並列接続したダイオード、TRは
一次巻線n1、二次巻線n2を有するトランスであ
る。D21,D22は互に逆極性に並列接続したダイ
オード、21,22は出力端子、C2はこの出力
端子間に接続したコンデンサ、ISはこの出力端子
21,22間に接続した直流定電流源、OSは二
次巻線n2の両端に接続されトランスTRを駆動す
るインパルス発生器である。
トランスTRの一次巻線n1は並列ダイオード回
路D1を介して入力端子11,12に接続され、
入力側回路を構成し、また、二次巻線n2は並列ダ
イオード回路D2を介して出力端子21,22に
接続され、コンデンサC2、直流定電流源ISとと
もに出力側回路を構成している。
第3図は第2図回路に使用されている並列ダイ
オード回路D1,D2の特性線図で、加わる電圧e
と流れる電流iとは図示するように非線形の関係
をもつている。
このように構成した装置において、トランス
TRの一次巻線n1と二次巻線n2との巻数比を1:
1とし、二次巻線n2にインパルス発生器OSから
第4図に示すような周期がTo、パルス幅τの正
負対称のインパルス信号を与えるものとすれば、
トランスTRの一次側と二次側とはこのインパル
ス信号によつて励振されるので、その等価回路は
第5図の通りとなる。
第5図の等価回路において、スイツチSWは、
ダイオードのスイツチング動作を総括的に表示し
たものであつて、正負極性のインパルスが印加さ
れると、このスイツチSWが閉となり(導通)、
インパルスが印加されない状態ではスイツチSW
は開となる。抵抗RはトランスTRの一次巻線と
二次巻線の巻線抵抗を、rはダイオードのオン抵
抗をそれぞれ示している。
いま、スイツチSWが第4図に示すインパルス
に対応して導通するものとすれば、コンデンサ
C2の電荷はこのスイツチの導通、不導通に対応
して充放電が行なわれ、その両端電圧(出力電
圧)をEo、定電流源ISの定電流値をIとすれば、
(1)式が成立する。
ITo−Eo/2R+2r+Rx・2〓=0 (1) (1)式から出力電圧Eoを求めると(2)式の通りと
なる。
Eo=I・To(2R+2r+Rx)/2τ (2) (2)式をRxで微分すると(3)式の通りとなる。
∂Eo/∂Rx=I・To/2τ (3) (3)式から明らかなように、被測定抵抗Rxの微
変化△Rxにより、出力電圧は△Eo変化するもの
で、この関係は(4)式および(5)式で表わすことがで
きる。
△Eo=△Rx・I・To/2〓 (4) △Rx=2τ/To・△Eo/I (5) (4),(5)式において、τ,To,Iをいずれも一
定な値に維持するものとすれば、△Rxと△Eoと
は比例することとなる。
また、被測定抵抗Rxの絶対値は、(2)式から(6)
式で表わすことができる。
Rx=2τ/To・Eo/I−(2R+2r) (6) したがつてコンデンサC2の両端電圧Eoから被
測定抵抗Rxの抵抗変化あるいは抵抗値を知るこ
とができる。
本考案にかかわる装置によれば、トランスの一
次側(入力側)に電源を必要とせず、トランスを
介して一次側に接続されたフローテング状態にお
かれた抵抗Rxの変化あるいは絶対値を簡単な構
成で測定することができる。
第6図は本考案装置の他の実施例を示す構成ブ
ロツク図である。この実施例装置では、トランス
TRの出力側回路を構成する定電流電源IS(第2
図参照)に代えて、インパルス発生器OSからの
インパルスを、第7図イに示すように正極性のパ
ルスと負極性のパルスの振幅値をI1,I2のように
異ならしめるか、あるいは第7図ロに示すように
パルス幅をτ1,τ2のように異ならしめたものであ
る。これによつて、トランスの二次巻線側回路
(出力側回路)にI1−I2あるいはτ1−τ2に対応する
値の定電流源が接続されたのと同等の役目をして
いる。また、この実施例では、出力端子21,2
2に発生する出力電圧Eoを比較器COMによつて
監視しており、例えば被測定抵抗Rxが断線する
といつたような事故を検出するようにしている。
すなわち、被測定抵抗Rxが断線すると、トラン
スTRの一次側は開放状態となるので、出力電圧
Eoは、定電流電源の最大出力飽和電圧(この実
施例ではインパルス発生器の正負極パルスの振幅
差あるいはパルス幅の差に相当)まで上昇し、比
較器COMはこれを検出して警報手段ALを駆動す
る。これによつて被測定抵抗Rxの断線事故等を
検出することができる。なお、この実施例では並
列ダイオード回路D1,D2を、複数個のダイオー
ドを直列接続したものを並列接続して構成した例
を示す。この並列ダイオード回路としては、これ
以外に、トランジスタをダイオード接続して、こ
れを逆極性に互に並列接続したものや、ツエナー
ダイオードを並列接続して構成したものが使用可
能である。
なお、上記の各実施例において、インパルスは
二次巻線n2に与えるようにしたものであるが、ト
ランスTRに三次巻線を設け、これにインパルス
を与えるようにしてもよい。
以上説明したように、本考案によれば、構成が
簡単で、信頼性の高い抵抗測定回路が実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来公知の抵抗測定回路の一例を示す
構成ブロツク図、第2図は本考案回路の一実施例
を示す接続図、第3図は第2図回路に使用されて
いる並列ダイオード回路の特性線図、第4図は第
2図回路におけるインパルス発生器の出力パルス
を示す波形図、第5図は第2図回路の等価回路、
第6図は本考案の他の実施例を示す構成ブロツク
図、第7図イ,ロは第6図回路に使用されている
インパルス発生器の出力波形をそれぞれ示してい
る。 Rx……被測定抵抗、D1,D2……並列ダイオー
ド回路、TR……トランス、n1……一次巻線、n2
……二次巻線、OS……インパルス発生器、C1
C2……コンデンサ、IS……定電流電源。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 一次巻線、二次巻線を有するトランス、前記
    一次巻線に直列に接続されダイオードを互に逆
    極性に並列接続して構成される第1の並列ダイ
    オード回路、前記二次巻線に直列に接続されダ
    イオードを互に逆極性に並列接続して構成され
    る第2の並列ダイオード回路、正負極性のイン
    パルスを発生し前記トランスを駆動するインパ
    ルス発生器、前記第2の並列ダイオード回路を
    介して二次巻線に接続されたコンデンサ、前記
    コンデンサを含んで構成される回路に定電流を
    流す手段を具備し、被測定抵抗を前記第1の並
    列ダイオード回路を介して一次巻線に接続し、
    前記コンデンサの両端電圧から前記被測定抵抗
    の抵抗変化または抵抗値を知るようにした抵抗
    測定回路。 (2) コンデンサの両端電圧を比較器を介して検出
    し、被測定抵抗の断線を監視できるようにした
    実用新案登録請求の範囲第1項記載の抵抗測定
    回路。
JP3161979U 1979-03-12 1979-03-12 Expired - Lifetime JPH0528528Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3161979U JPH0528528Y2 (ja) 1979-03-12 1979-03-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3161979U JPH0528528Y2 (ja) 1979-03-12 1979-03-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55132676U JPS55132676U (ja) 1980-09-19
JPH0528528Y2 true JPH0528528Y2 (ja) 1993-07-22

Family

ID=28883537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3161979U Expired - Lifetime JPH0528528Y2 (ja) 1979-03-12 1979-03-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0528528Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6795413B2 (ja) * 2017-01-30 2020-12-02 関西電力株式会社 自動電圧調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55132676U (ja) 1980-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0687057A1 (en) Isolated input current sense means for high power factor rectifier
US4066950A (en) Circuit for measuring the ground resistance of an ungrounded power circuit
ES2174432T3 (es) Dispositivo de circuito para medir un campo magnetico.
US3812713A (en) Method and apparatus for measuring thermal properties of a flowing medium
JP3095440B2 (ja) 直流電流モニタ
JPH0528528Y2 (ja)
JPH0221527B2 (ja)
NL8007101A (nl) Isolatieversterker.
US6320370B1 (en) Circuit with improved dynamic response for measuring current in pulse width modulated amplifiers
RU2528270C2 (ru) Датчик постоянного тока с развязкой
JPH0725715Y2 (ja) 周波数測定装置
SU828113A1 (ru) Устройство дл измерени сдвига фазМЕжду НАпР жЕНиЕМ и TOKOM
JPH05292742A (ja) スイッチング電源装置
SU658489A1 (ru) Измерительный преобразователь мощности
JPS6014212Y2 (ja) インダクタンス測定装置
JP2000249572A (ja) 変位検出器
JPS6133523Y2 (ja)
JPH0664120B2 (ja) サイリスタのdv/dt耐量測定方法
SU1322212A1 (ru) Устройство дл измерени погрешностей трансформаторов тока
JPS5946132B2 (ja) アナログデイジタル変換器
SU609096A1 (ru) Датчик импульсного тока
SU767586A1 (ru) Емкостное измерительное устройство
SU1001285A1 (ru) Устройство дл тепловой защиты электроустановки
SU1275234A1 (ru) Силомоментный преобразователь
JPS6110194Y2 (ja)