JPH0528494A - 光記録再生装置 - Google Patents

光記録再生装置

Info

Publication number
JPH0528494A
JPH0528494A JP17949291A JP17949291A JPH0528494A JP H0528494 A JPH0528494 A JP H0528494A JP 17949291 A JP17949291 A JP 17949291A JP 17949291 A JP17949291 A JP 17949291A JP H0528494 A JPH0528494 A JP H0528494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recorded
signal
waveform
amplitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17949291A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Sakata
昭博 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17949291A priority Critical patent/JPH0528494A/ja
Publication of JPH0528494A publication Critical patent/JPH0528494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光ディスクに記録された信号がベリファイで
正常に記録されたと判定されても裕度のない状態であれ
ば、経時的な変化、あるいは装置の温度変化等による微
妙な状態変化や装置間のバラツキ等により再度再生した
とき記録されたデータが読めないと言った重大な問題を
簡単な手段で解決することを目的とする。 【構成】 光デイスクに記録した直後のベリファイ処理
時4に従来のエラー判定を行い、エラー発生時に交替処
理6を行うと同時に再生された波形の形状を確認する波
形観測5を有し、その波形の振幅の大小、包絡線の変動
量が所定の振幅、形状と比較した際に異常と判定された
場合も交替処理6を行う構成とする。 【効果】 上記構成により、記録しベリファイした際、
裕度のない状態で信号が正常に記録されたと判断された
場合でも、本構成により確実に異常状態が判定され安定
した記録状態を保証される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光ディスク装置等の記録
再生装置において、記録媒体に記録された信号品質の安
定化を図るための装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、光ディスク装置は広く使用されは
じめ、情報の記憶装置として一般化しつつあり、用途も
画像用、データ用、音声用等があり、ディスクの直径も
300mm〜86mmまで多種類にわたっている。ま
た、再生専用型、追記型、書き換え可能型とあり、それ
ぞれディスクの材料、使用条件が異なっている。
【0003】以下に従来の光ディスク装置の特にデータ
用、、書き換え可能型における情報の記録装置について
説明する。
【0004】図3は従来の光ディスク装置における情報
の記録、および記録直後に信号の良否判定を行なうベリ
ファイの方法を示したものである。1は光ディスク、2
は光ヘッド、3は記録回路、4はベリファイ処理、6は
交替処理を示す。
【0005】光ディスクに記録すべき信号を記録回路3
より光ヘッド2に供給し、光ヘッド2に含まれる半導体
レーザを変調し、半導体レーザの出射光を収束させ、回
転するディスク1の所定のセクターに照射する。光ディ
スク1に記録後、光ヘッド2で信号を記録したセクター
を再生、ベリファイ4を行い、光ディスク1に書き込ま
れた情報の正誤を判定する。ベリファイ処理4により記
録された信号が正しいと判定された場合はそのまま記録
動作は終了するが、誤っていると判定された場合、所定
回数再生、ベリファイをくり返し、更に誤っていると判
定されれば、交替処理6が行われ、同ディスク上の所定
の交替用のセクターに同じ信号を記録し、上記と同様の
動作を行う。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の構成では、ある光ディスク装置で情報を光ディスク
に記録する際、記録直後ベリファイした時正常に記録さ
れたと判定されても、ほとんど裕度のない状態であれば
光デイスクに記録された信号の経時的な微妙な状態の変
化、光ディスク装置自体の温度等による変動、光ディス
ク装置間のバラツキ等によりある時間経過後、または記
録時とは異なる装置で再生した場合、記録されている信
号が読み取れないと言った場合が生じる可能性がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の光ディスク装置は、従来、記録直後のベリフ
ァイによるエラーチェックのみの判定で交替処理を行っ
ていたが、ベリファイ時に再生波形確認を行い、再生さ
れた信号の波形の振幅の大小、及び包絡線の変化量の大
きさも所定の波形と比較し判定を行うことにより、異常
と判定した場合にも交替処理を行うようにしたものであ
る。
【0008】
【作用】この構成によって従来、ある光ディスク装置で
情報を光ディスクに記録する際、記録直後ベリファイし
た時正常に記録されたと判定されても、ほとんど裕度の
ない状態であれば光デイスクに記録された信号の経時的
な微妙な状態の変化、光ディスク装置自体の温度等によ
る変動、光ディスク装置間のバラツキ等によりある時間
経過後、または記録時とは異なる装置で再生した場合記
録されている信号が読み取れないと言った問題も、本発
明の構成によって、記録された信号の波形を確認するこ
とにより、光ディスクに物理的に安定に記録されたか否
かを判定基準としているため、ディスクに裕度をもって
記録され、光ディスクの経時的な状態の変化、光ディス
ク装置間のバラツキ等による再生できなくなると言った
問題は解決されるものである。
【0009】
【実施例】以下本発明の一実施例について、図面を参照
しながら説明する。
【0010】図1は本発明の第一の実施例の動作原理を
説明するための図で、光ディスクに記録すべき信号を記
録回路3より光ヘッド2に供給し、光ヘッド2に含まれ
る半導体レーザを変調し、半導体レーザの出射光を収束
させ回転するディスク1の所定のセクターに照射する。
光ディスク1に記録後、光ヘッド2で信号を記録したセ
クターを再生、ベリファイ4を行い、光ディスク1に書
き込まれた情報の正誤を判定する。ベリファイ4により
記録された信号が正しいと判定された場合はそのまま記
録動作は終了するが、誤っていると判定された場合、所
定回数再生、ベリファイをくり返し、更に誤っていると
判定されれば、交替処理6が行われ、交替用のセクター
に同じ信号を記録し上記と同様の動作を行う。また光ヘ
ッド2の光ディスクからの再生出力の波形観測5を行
い、波形異常と判定されればベリファイ時と同様に交替
処理を行う。
【0011】ここで波形観測5の機能として最も簡単な
ものは、振幅の判定であり所定の振幅以下であれば、交
替処理を実施する。振幅判定回路としては従来より用い
られている検波回路によるエンベロープ検出回路の出力
をそのまま利用するか、積分して平均値を規程レベルと
比較することも可能である。又記録開始点や終了点等、
特定の信号波形の瞬時値を用いてもよい。
【0012】その他の波形確認5の機能として、包絡線
(エンベロープ)の変化量の大きさにより判定を行なう
ことができる。この方法は部分的な信号の良否にまで判
断基準を拡大しようとするものであり、エンベロープ検
出回路のAC出力を更にエンベロープ検出回路を通しそ
の振幅をコンパレータ等により一定レベル以下であるか
どうかを確認する事によって実現できる。また再生信号
波形の最大値と最低値を検出しその差が一定値以下であ
ることを確認することによっても実現できる。
【0013】また上記振幅判定と包絡線判定を両方行い
論理積または論理和によって波形確認情報とすることに
よって一層信頼性を向上することが可能である。
【0014】再生波形は光ディスク、光ディスク装置の
状況により大きく分けると図2(a)−(d)に示す波
形が発生する。
【0015】7aから7dはセクターマーク部、8aか
ら8dはデータ部である。同図(a)は正常に記録さ
れ、正常に再生された波形で、正常な場合である。
(b)はレーザ、回路等の設定が不十分な場合、(c)
はビームの状態、焦点制御能力が不十分な場合等、
(d)はレンズ、光ディスクの汚れ等によりディスクに
照射される光出力が低下した場合である。このような再
生された信号の波形の振幅の大小、及び包絡線の変化量
の大きさを所定の波形と比較し、判定を行うことによ
り、光ディスクには正常に、かつ裕度をもって記録され
る。
【0016】なお実施例では光ディスクを用いて説明し
たが、光カード、光テープ等の装置への応用や、磁気的
に記録する装置においても記録後にベリファイ動作と波
形確認動作を併せて行い条件によって交替処理判断を実
施し、記録データの信頼性を一層向上させることが可能
となるものである。
【0017】
【発明の効果】以上のように本発明は従来のベリファイ
と記録された信号の波形を確認することにより、光ディ
スクに物理的に安定に記録されたか否かを判定基準とし
ているため、図2(b)−(d)のような状態は確実に
チェックされ、ディスクには十分な裕度をもって記録さ
れ、光ディスク上の信号の経時的な状態の変化、光ディ
スク装置自体の温度等による変動、光ディスク装置間の
バラツキ等によって再生できなくなると言った重大な問
題は解決される。
【0018】また、信号の波形を確認する判定装置は通
常用いられている包絡線検波回路、比較器等により、簡
単な構成で実現可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例における光ディスク装置
の信号の記録再生回路、及び交替処理の構成図
【図2】(a)−(d) 光ディスクに記録され、再生
された波形の主な種類を示す図
【図3】従来の光ディスク装置の信号の記録再生回路、
及び交替処理の構成図
【符号の説明】
1 光ディスク 2 光ヘッド 3 記録回路 4 ベリファイブロック 5 波形観測回路 6 交替処理ブロック 7a−7d セクターマーク部 8a−8d データ部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】レーザからの出射光を集光させ、記録媒体
    にフォーカシング制御、トラッキング制御を行う光ヘッ
    ド手段と、レーザを駆動し、変調させた信号を記録媒体
    に記録、再生を行う記録手段と、記録したブロックを記
    録直後再生し、再生された信号のエラー判定手段と、記
    録直後再生された信号の波形をその振幅の大小によって
    記録された信号の正常、異常の判定を行う振幅判定手段
    と、上記エラー判定手段、振幅判定手段の少なくとも一
    方で異常と判定された時記録媒体の異なるエリアに再度
    記録を行う交替処理装置と、からなる光記録再生装置。
  2. 【請求項2】レーザからの出射光を集光させ、記録媒体
    にフォーカシング制御、トラッキング制御を行う光ヘッ
    ド手段と、レーザを駆動し、変調させた信号を記録媒体
    に記録、再生を行う記録手段と、記録したブロックを記
    録直後再生し、再生された信号のエラー判定手段と、記
    録直後再生された信号の波形をその包絡線の変化量の大
    きさにによって記録された信号の正常、異常の判定を行
    う振幅判定手段と、上記エラー判定手段、振幅判定手段
    の少なくとも一方で異常と判定された時記録媒体の異な
    るエリアに再度記録を行う交替処理装置と、からなる光
    記録再生装置。
JP17949291A 1991-07-19 1991-07-19 光記録再生装置 Pending JPH0528494A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17949291A JPH0528494A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 光記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17949291A JPH0528494A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 光記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0528494A true JPH0528494A (ja) 1993-02-05

Family

ID=16066774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17949291A Pending JPH0528494A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 光記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0528494A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001222866A (ja) * 2000-02-04 2001-08-17 Nec Corp 論理アドレス再割り当て方法およびデータ記憶システム並びに記録媒体
JP2007149275A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Hitachi Ltd 情報再生方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001222866A (ja) * 2000-02-04 2001-08-17 Nec Corp 論理アドレス再割り当て方法およびデータ記憶システム並びに記録媒体
JP2007149275A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Hitachi Ltd 情報再生方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5140580A (en) Optical disk apparatus operative with optimal recording power setting
KR970007666B1 (ko) 정보 기록 재생 장치 및 그 검출 방법
US6785208B1 (en) Reproducer for disc-shape storage medium
KR100958582B1 (ko) 기록가능한 디스크의 판별 방법 및 그 장치
US6775227B2 (en) Optical disk authenticity checking based on precision of a physical feature
JPH0528494A (ja) 光記録再生装置
JP2000251257A5 (ja)
KR100574936B1 (ko) 디스크 판별 방법 및 그 장치
JPS60121533A (ja) 光学的情報記録再生装置
US20050286378A1 (en) Data writing method
KR100189953B1 (ko) 디스크의 편향에 따른 적합한 배속을 결정하는광디스크 재생장치 및 그에 따른 배속 결정방법
CN100520923C (zh) 光盘装置和光盘记录方法
JP3296238B2 (ja) 光記録方法
KR100857082B1 (ko) 광 디스크 장치에서의 디스크 판별 방법
JP3212415B2 (ja) 光記録装置の制御方法
JPH09212892A (ja) 光学ディスク再生装置及び光学ディスク
KR100569916B1 (ko) 광기록재생기의 트랙 판별 방법
JPH05189876A (ja) 光情報記録再生装置および記録媒体
JPH06231463A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH0636285A (ja) 最適記録パワー決定方法及び光ディスク装置
JPH03100924A (ja) 光ディスク記録装置
JPH0152820B2 (ja)
KR100813946B1 (ko) 광정보저장매체의 기록 및 재생장치, 편향크기 산출 방법, 재생 시스템, 기록 및 재생 시스템
KR100727877B1 (ko) 광기록재생장치의 재기록방법
JP2788297B2 (ja) 光ディスク装置