JPH05284262A - Image forming system - Google Patents
Image forming systemInfo
- Publication number
- JPH05284262A JPH05284262A JP4076633A JP7663392A JPH05284262A JP H05284262 A JPH05284262 A JP H05284262A JP 4076633 A JP4076633 A JP 4076633A JP 7663392 A JP7663392 A JP 7663392A JP H05284262 A JPH05284262 A JP H05284262A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printer
- image
- image forming
- time
- job
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 27
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 21
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 14
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 95
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 80
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 51
- 230000008569 process Effects 0.000 description 47
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 40
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 32
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 30
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 26
- 230000008859 change Effects 0.000 description 24
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 24
- 230000006870 function Effects 0.000 description 23
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 16
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 15
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 13
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 12
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 9
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 7
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 7
- 238000013144 data compression Methods 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 101100325756 Arabidopsis thaliana BAM5 gene Proteins 0.000 description 3
- 101150046378 RAM1 gene Proteins 0.000 description 3
- 101100476489 Rattus norvegicus Slc20a2 gene Proteins 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 3
- 238000004092 self-diagnosis Methods 0.000 description 3
- 101150086503 ADF1 gene Proteins 0.000 description 2
- 101100384717 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) cof1 gene Proteins 0.000 description 2
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 2
- WKPZKRWOIZKCDN-WAQYZQTGSA-N ctp-11 Chemical compound Cl.C=1C=C2C(CC)=C3CN(C(C4=C([C@@](C(=O)OC4)(O)CC)C=4)=O)C=4C3=NC2=CC=1OC(=O)N(CC1)CCC1N1CCCCC1 WKPZKRWOIZKCDN-WAQYZQTGSA-N 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 101100108208 Arabidopsis thaliana ADF12 gene Proteins 0.000 description 1
- 229930091051 Arenine Natural products 0.000 description 1
- 102100024061 Integrator complex subunit 1 Human genes 0.000 description 1
- 101710092857 Integrator complex subunit 1 Proteins 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 208000013130 autosomal recessive severe congenital neutropenia due to G6PC3 deficiency Diseases 0.000 description 1
- 238000001297 coherence probe microscopy Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009931 harmful effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 208000027397 severe congenital neutropenia 4 Diseases 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000003442 weekly effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】この発明は、画像信号を出力する
画像信号出力手段あるいは複数の画像読取手段と、それ
らによって出力される画像信号に応じて画像形成を行な
う複数の画像形成手段とを備えた画像形成システムに関
する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention comprises an image signal output means for outputting an image signal or a plurality of image reading means, and a plurality of image forming means for forming an image according to the image signals output by them. Image forming system.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来より様々な目的のために、画像信号
を出力するイメージスキャナ(リーダ)等の画像読取手
段やワードプロセッサ,パーソナルコンピュータ等の画
像信号出力手段と、それらの各画像信号によってそれぞ
れ画像形成を行なう複数のプリンタ等の画像形成手段と
を組み合わせた画像形成システムが提案されている。2. Description of the Related Art Conventionally, for various purposes, an image reading means such as an image scanner (reader) for outputting an image signal, an image signal outputting means such as a word processor, a personal computer and the like, and an image by each of these image signals, respectively. An image forming system has been proposed in which image forming means such as a plurality of printers for forming the image are combined.
【0003】例えば、特公平2−21190号公報に見
られるように、複数の画像信号出力装置と複数の画像形
成装置とを画像情報の記録,記憶,通信等の各機能で有
機的に結合し、任意の場所から他の場所へ自由にアクセ
スを可能にした画像形成システムや、特開昭61−20
3779号公報に見られるように、複数の画像読取装置
と複数の画像形成装置により同時に画像形成を行なった
り、複数の画像信号の合成再生を行なったりできる画像
形成システムがある。For example, as disclosed in Japanese Examined Patent Publication No. 2-21190, a plurality of image signal output devices and a plurality of image forming devices are organically combined by each function such as recording, storing, and communication of image information. , An image forming system capable of freely accessing from another place to another place, and JP-A-61-20
As disclosed in Japanese Patent No. 3779, there is an image forming system capable of simultaneously forming images by a plurality of image reading devices and a plurality of image forming devices, and performing composite reproduction of a plurality of image signals.
【0004】あるいは、特開平2−69775号公報に
見られるように、各作業現場での作業状況に合った的確
な予約処理や管理処理を行なうことができる複写作業管
理システムもある。Alternatively, as seen in Japanese Patent Laid-Open No. 2-69775, there is also a copy work management system capable of performing an appropriate reservation process and management process suitable for the work situation at each work site.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような画像形成システムは、複数の画像信号出力装置と
複数の画像形成装置とのアクセスを可能にするものでは
あるが、ジョブ毎にその都度画像の出力先を選択する必
要があり、その操作が面倒であった。また、マニュアル
によって選択される画像形成手段が偏ってしまうと、複
数の画像形成手段を有する画像形成システムとしては非
常に効率が悪くなると言う問題があった。However, although the image forming system as described above enables the plurality of image signal output devices and the plurality of image forming devices to be accessed, an image is formed for each job. It was necessary to select the output destination of, and the operation was troublesome. Further, if the image forming means selected by the manual is biased, there is a problem that the efficiency becomes extremely poor as an image forming system having a plurality of image forming means.
【0006】さらに、前述の複写作業管理システムは、
複数のジョブを効率的に複数の作業現場に割り振るため
のものであるが、要求された画像形成動作を直接画像形
成手段に行なわせるものではなかった。Further, the above-mentioned copying work management system is
This is for efficiently allocating a plurality of jobs to a plurality of work sites, but not for directly causing the image forming means to perform the requested image forming operation.
【0007】この発明は上記の点に鑑みてなされたもの
であり、画像の出力先をジョブ毎に指定しなくても、最
も効率的な出力先の画像形成手段を自動的に選択して、
各画像信号出力手段又は画像読取手段からの画像信号に
よる画像が直接出力されるようにし、且つ複数の画像形
成手段がなるべく均一に選択されるようにすることを目
的とする。The present invention has been made in view of the above points, and even if the output destination of an image is not specified for each job, the most efficient image forming means of the output destination is automatically selected,
It is an object of the present invention to directly output an image based on an image signal from each image signal output means or image reading means, and to select a plurality of image forming means as uniformly as possible.
【0008】[0008]
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、画像
信号を出力する画像信号出力手段と、該手段により出力
される画像信号に応じて画像形成を行う複数の画像形成
手段とを備えた画像形成システムにおいて、上記の目的
を達成するため、上記画像信号出力手段により出力され
た画像信号に係る画像形成動作を実行させる画像形成手
段を所定のルールに基づいて選択する選択手段と、上記
複数の各画像形成手段の状態に応じて上記選択手段の所
定のルールを変更する制御手段とを設けたものである。According to a first aspect of the present invention, there is provided image signal output means for outputting an image signal, and a plurality of image forming means for forming an image according to the image signal output by the means. In the image forming system, in order to achieve the above object, a selecting unit that selects an image forming unit that executes an image forming operation related to the image signal output by the image signal output unit based on a predetermined rule, and And a control unit for changing a predetermined rule of the selection unit according to the states of the plurality of image forming units.
【0009】請求項2の発明は、上記制御手段としてフ
ァジールールを用いて上記所定のルールを変更する手段
を用るようにしたものである。According to a second aspect of the invention, a means for changing the predetermined rule by using a fuzzy rule is used as the control means.
【0010】請求項3の発明は、画像情報を読み取って
画像信号を出力する複数の画像読取手段と、その各画像
読取手段により出力される画像信号に応じて画像形成を
行う複数の画像形成手段とを備えた画像形成システムに
おいて、上記の目的を達成するたるめ次の(a)〜
(f)を設けたものである。According to a third aspect of the present invention, a plurality of image reading means for reading image information and outputting an image signal, and a plurality of image forming means for forming an image according to the image signal output by each of the image reading means. In the image forming system including the
(F) is provided.
【0011】(a)上記複数の各画像読取手段から上記
複数の各画像形成手段への画像信号の出力優先順位を各
々設定可能な優先順位設定手段、(b)上記優先順位を
優先時間に変換する変換手段、(c)上記画像読取手段
に対応して設けられた一連の画像形成動作に係る原稿枚
数を認識する原稿枚数認識手段、(A) Priority setting means capable of setting output priority of image signals from each of the plurality of image reading means to each of the plurality of image forming means, and (b) conversion of the priority into priority time. Converting means for: (c) document number recognition means for recognizing the number of documents relating to a series of image forming operations provided corresponding to the image reading means,
【0012】(d)上記画像信号に対する画像形成要求
出力時に、他の画像形成動作実行中の画像形成手段の各
々について上記認識された原稿枚数に基づいて画像形成
動作の終了時刻を演算すると共に、画像形成動作非実行
中の画像形成手段の終了時刻を上記画像形成要求出力時
に設定する終了時刻演算手段、(D) At the time of outputting an image forming request for the image signal, the end time of the image forming operation is calculated on the basis of the recognized number of originals for each of the image forming means executing another image forming operation. End time calculating means for setting the end time of the image forming means during non-execution of the image forming operation at the time of outputting the image forming request,
【0013】(e)上記画像形成要求出力時に、上記複
数の画像形成手段の各々について、上記終了時刻演算手
段により算出又は設定された終了時刻から上記変換手段
により変換された優先時間を減算し、その減算結果時刻
が最も早い画像形成手段を選択して上記要求された画像
形成を実行させる選択手段、(f)上記変換手段の変換
ルールを上記複数の各画像形成手段の状態に応じてファ
ジールールを用いて変更する制御手段、(E) At the time of outputting the image formation request, for each of the plurality of image forming means, the priority time converted by the converting means is subtracted from the end time calculated or set by the end time calculating means, Selection means for selecting the image forming means having the earliest subtraction result time and executing the requested image formation, (f) the conversion rule of the converting means is a fuzzy rule according to the states of the plurality of image forming means. Control means to change using
【0014】請求項4の発明は、上記画像形成システム
における上記(c)〜(e)に代えて、次の(g)〜
(k)を設けたものである。(g)上記複数の画像形成
手段の各々について画像形成動作が可能か不可能かの状
態を検知する状態検知手段、According to a fourth aspect of the invention, the following (g) to (e) are substituted for the above (c) to (e) in the image forming system.
(K) is provided. (G) Status detection means for detecting whether or not the image forming operation is possible for each of the plurality of image forming means,
【0015】(h)画像形成動作が不可能な状態にある
画像形成手段の不可能原因を認識する原因認識手段、
(i)上記画像形成動作の不可能原因に対応した画像形
成動作が可能な状態への復帰予想時間を記憶する復帰時
間記憶手段、(H) Cause recognizing means for recognizing an impossible cause of the image forming means in a state where the image forming operation is impossible.
(I) A recovery time storage means for storing an estimated recovery time to a state in which the image forming operation can be performed corresponding to the cause of the image forming operation being impossible,
【0016】(j)上記画像信号に対する画像形成要求
出力時に、画像形成動作が不可能な状態にある画像形成
手段の画像形成動作が可能な状態への復帰予想時刻を上
記状態検知手段の検知結果と上記復帰時間記憶手段の記
憶データに基づいて演算すると共に、画像形成動作が可
能な状態にある画像形成手段の復帰予想時刻を上記画像
形成要求出力時に設定する復帰時刻演算手段、(J) At the time of outputting an image formation request for the image signal, the detection result of the state detection means is the expected return time of the image formation means in the image formation operation impossible state to the image formation operation possible state. And a return time calculating means for performing an operation based on the stored data of the return time storing means and setting an estimated return time of the image forming means in a state capable of image forming operation at the time of outputting the image forming request,
【0017】(k)上記画像形成要求出力時に、上記複
数の画像形成手段の各々について、上記復帰予想時刻演
算手段によって演算又は設定された復帰予想時刻から上
記変換手段によって変換された優先時間を減算し、その
減算結果時刻が最も早い画像形成手段を選択して上記要
求された画像形成を実行させる選択手段、(K) At the time of outputting the image forming request, the priority time converted by the converting means is subtracted from the estimated return time calculated or set by the estimated return time calculating means for each of the plurality of image forming means. And selecting means for executing the requested image formation by selecting the image forming means having the earliest subtraction result time,
【0018】[0018]
【作用】請求項1の発明による画像形成システムにおい
ては、画像信号出力手段により出力された画像信号に係
る画像形成動作を実行させる画像形成手段を、所定のル
ールに基づいて選択し、複数の各画像形成手段の状態に
応じてその所定のルールを変更するため、画像の出力先
をジョブ毎に指定しなくても、最も効率的な出力先の画
像形成手段を自動的に選択して、各画像信号出力手段か
らの画像信号による画像を直接出力させることができ、
且つ複数の画像形成手段の均一使用化が図れる。In the image forming system according to the present invention, the image forming means for executing the image forming operation relating to the image signal output by the image signal output means is selected based on a predetermined rule, and a plurality of image forming means are selected. Since the predetermined rule is changed according to the state of the image forming means, even if the output destination of the image is not specified for each job, the image forming means of the most efficient output destination is automatically selected and It is possible to directly output the image by the image signal from the image signal output means,
In addition, the plurality of image forming means can be used uniformly.
【0019】請求項2の発明による画像形成システムに
おいては、画像形成手段の状態に応じて画像形成手段を
選択するルールを変更する際、画像形成手段の均一使用
化のためには考慮すべき要因にあいまいなデータが多い
が、これに対してファジールールを用いてあいまいな処
理を施すことにより、均一使用の最適化が図れる。In the image forming system according to the second aspect of the present invention, when changing the rule for selecting the image forming means according to the state of the image forming means, factors to be considered for uniform use of the image forming means. There is a lot of ambiguous data, but fuzzy rules can be applied to the ambiguous data to optimize uniform use.
【0020】ところで、画像形成手段を選択するにあた
って、利便性の面からは出力優先順位の最も高いものが
好ましく、生産性の面からは要求した画像形成を最も早
く開始するものが好ましい。請求項3の発明による画像
形成システムにおいては、設定された出力優先順位を時
間に変換することにより生産性と同レベルでの評価を可
能にする。When selecting the image forming means, the one having the highest output priority is preferable in terms of convenience, and the one in which the requested image formation is started earliest is preferable in terms of productivity. In the image forming system according to the third aspect of the present invention, the set output priority order is converted into time to enable evaluation at the same level as productivity.
【0021】そして、既に画像形成動作実行中の画像形
成手段に対しては、原稿枚数を考慮してその終了時刻す
なわち次の画像形成を開始できる時刻を算出し、それか
ら出力優先順位に相当する時間を差し引いた結果が利便
性を考慮した画像形成開始時刻であり、これが最も早い
ものを自動的に選択するため、生産性と利便性を両立す
る最適な画像形成手段が選択されることになる。For the image forming means that is already executing the image forming operation, the end time thereof, that is, the time when the next image forming can be started is calculated in consideration of the number of originals, and the time corresponding to the output priority order is calculated. The result obtained by subtracting is the image formation start time in consideration of convenience, and the earliest time is automatically selected. Therefore, the optimum image forming means that achieves both productivity and convenience is selected.
【0022】また、出力要求毎に上記選択を行うため、
一つの画像形成手段にジョブが集中することが無くな
り、システム全体としても効率が向上する。さらに、出
力優先順位を時間に変換するルールをファジールールを
用いて変更することにより、均一使用の最適化が図れ
る。Since the above selection is made for each output request,
Jobs are not concentrated on one image forming unit, and the efficiency of the entire system is improved. Furthermore, by changing the rule for converting the output priority into time by using a fuzzy rule, uniform use can be optimized.
【0023】請求項4の発明による画像形成システムに
おいても、出力優先順位を時間に換算することにより生
産性と同レベルでの評価を可能にする。そして、各画像
形成手段の画像形成動作が可能か不可能かの状態及びそ
の原因に応じて復帰予想時刻を算出あるいは設定し、そ
れから優先順位に相当する時間を差し引いた結果が利便
性を考慮した復帰予想時刻であり、これが最も早いもの
を自動的に選択するため、生産性と利便性を両立する最
適な画像形成手段が選択されることになる。Also in the image forming system according to the fourth aspect of the present invention, it is possible to evaluate at the same level as the productivity by converting the output priority order into time. Then, the expected return time is calculated or set according to the state of whether or not the image forming operation of each image forming unit is possible or not, and the reason thereof, and the result obtained by subtracting the time corresponding to the priority from that is considered the convenience. This is the expected return time, and the earliest return time is automatically selected. Therefore, the optimum image forming means that achieves both productivity and convenience is selected.
【0024】また、請求項3の発明と同様に一つの画像
形成手段にジョブが集中することが無くなりシステム全
体としても効率が向上し、複数の画像形成手段の均一使
用の最適化が図れる。Further, as in the third aspect of the invention, jobs are not concentrated on one image forming unit, the efficiency of the entire system is improved, and the uniform use of a plurality of image forming units can be optimized.
【0025】[0025]
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて具
体的に説明する。図1はこの発明の一実施例を示す画像
形成システムの概略構成図であり、4台の小型スキャナ
1〜4と、そのスキャナ数より少ない2組のプリンタシ
ステム5,6とから成る。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT An embodiment of the present invention will be specifically described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an image forming system showing an embodiment of the present invention, which comprises four small scanners 1 to 4 and two sets of printer systems 5 and 6 which are smaller in number than the scanners.
【0026】プリンタシステム5はデジタル複写機とし
ても使用できるものであり、プリンタ10(第1プリン
タ)と、この画像形成システム全体を制御するシステム
コントローラ(以下「シスコン」とも云う)11と、プ
リンタ10の周辺装置として搭載した自動原稿給送装置
(以下「ADF」という)12,大型スキャナ13,及
びリミットレス・ソータステープラ(以下「リミットレ
スSS」と略称する)14を備えている。なお図示はし
ていないが、その他に両面ユニット,操作パネル,及び
FAXインタフェース等も設けられている。The printer system 5 can also be used as a digital copying machine, and includes a printer 10 (first printer), a system controller (hereinafter also referred to as "syscon") 11 for controlling the entire image forming system, and the printer 10. An automatic document feeder (hereinafter referred to as "ADF") 12, a large-sized scanner 13, and a limitless sorter stapler (hereinafter abbreviated as "limitless SS") 14 mounted as peripheral devices of the device. Although not shown, a double-sided unit, an operation panel, a FAX interface, etc. are also provided.
【0027】一方、プリンタシステム6は、プリンタ2
0(第2プリンタ)と、複数段の給紙カセットを備えた
ペーパバンク21と、15ビンソータ(以下単に「ソー
タ」ともいう)22とによって構成されている。On the other hand, the printer system 6 includes the printer 2
0 (second printer), a paper bank 21 having a plurality of paper feed cassettes, and a 15-bin sorter (hereinafter also simply referred to as “sorter”) 22.
【0028】小型スキャナ1〜4は、それぞれ操作部と
スキャナ部とからなり、操作部がスキャナ部に対して着
脱可能な構成となっている。その操作部は、LCDディ
スプレイと各種のLEDとからなる表示部と、テンキー
を含む各種のキーと、警告又はキー入力受付時用ブザー
と、スキャナ部とのリモート送受信用インタフェース部
とからなる。電源は充電式であり、スキャナ部への装着
時に充電される。スキャナ部は、最大A4サイズで解像
度200dpiの画像読取が可能であり、さらに電話回
線との接続及び送受話器の接続も可能な構成である。Each of the small scanners 1 to 4 comprises an operation section and a scanner section, and the operation section is detachable from the scanner section. The operation unit includes a display unit including an LCD display and various LEDs, various keys including a numeric keypad, a warning or key input acceptance buzzer, and a remote transmission / reception interface unit with the scanner unit. The power source is a rechargeable type, and is charged when it is attached to the scanner unit. The scanner unit is capable of reading an image with a maximum A4 size and a resolution of 200 dpi, and can be connected to a telephone line and a handset.
【0029】各プリンタ10,20はいずれもレーザプ
リンタであり、同じプロセス部(ドラム回り,搬送,定
着等)を備え、それぞれ周辺装置として図1に示した各
シート前後処理装置(ADF12,リミットレスSS1
4,ペーパバンク21,ソータ22,及び図示しない両
面ユニット等)の接続が可能である。また、デジタル複
写機として使用可能にするために、その上部に解像度4
00dpiで最大A3サイズまで読み取り可能なイメー
ジスキャナである大型スキャナ13を設置できる。Each of the printers 10 and 20 is a laser printer and is provided with the same process unit (around the drum, conveyance, fixing, etc.), and each of the sheet pre / post-processing devices (ADF 12, limitless) shown in FIG. 1 as peripheral devices. SS1
4, paper bank 21, sorter 22, and double-sided unit (not shown) can be connected. Also, in order to make it usable as a digital copier, a resolution of 4
A large scanner 13, which is an image scanner capable of reading up to A3 size at 00 dpi, can be installed.
【0030】さらに、各プリンタ10,20のプリント
速度を異ならせることにより、プリンタ使用の優先順位
を付けることも可能である。この各プリンタ10,20
は、通常はシステムコントローラ11からのコントロー
ルコマンドに従ってプリント動作を実行するが、接続さ
れている操作パネルからの受け付けも可能であり、その
場合は割り込みモードとして実行する。Further, it is possible to prioritize the use of the printers by making the printing speeds of the printers 10 and 20 different from each other. These printers 10, 20
Normally executes a print operation in accordance with a control command from the system controller 11, but can accept the print operation from a connected operation panel. In that case, the print operation is executed in the interrupt mode.
【0031】システムコントローラ11は、各小型スキ
ャナ1〜4のいずれかからから圧縮された画像データを
受け付け、装置状態及びコマンドを示す制御コードを送
受信する。また、プリンタ10,20には受け付けた画
像データを送り、小型スキャナと同様に制御コードの送
受信を行なっている。さらに、全てのスキャナ,プリン
タの各設定モードやその他のRAMデータを記憶保持す
る。すなわち、全てのスキャナ及びプリンタの状態を検
知することができ、全てのスキャナ及びプリンタへのコ
マンドコントロールが可能である。The system controller 11 receives the compressed image data from any one of the small scanners 1 to 4 and transmits / receives a control code indicating a device state and a command. Further, the received image data is sent to the printers 10 and 20, and control codes are transmitted and received as in the small scanner. Further, it stores and holds the setting modes of all scanners and printers and other RAM data. That is, the states of all scanners and printers can be detected, and command control for all scanners and printers is possible.
【0032】以下、この画像形成システムの各部につい
てより詳細に説明する。小型スキャナ 図2及び図3は小型スキャナ1〜4の外観例を示す斜視
図であり、図2は非使用状態、図3は使用状態を示して
いる。Hereinafter, each part of the image forming system will be described in more detail. Small Scanner FIGS. 2 and 3 are perspective views showing examples of appearances of the small scanners 1 to 4, FIG. 2 showing a non-use state, and FIG. 3 showing a use state.
【0033】この小型スキャナは、本体をなすスキャナ
部30と、スキャナ部30に対して着脱可能な操作部3
1と送受話器32からなる。その操作部31は、LCD
ディスプレイ等からなる表示部311とテンキー312
を含む各種のキーを備えたオペレーションパネル310
と、スキャナ部30とのリモート送受信用インタフェー
ス部(図6に示す)とからなるが、その詳細は後述す
る。この操作部31は二次電池を内蔵しており、図2に
示すようにスキャナ部30に装着した時に、そのコネク
タ301に接続して充電される。This small scanner comprises a scanner section 30 which is a main body, and an operation section 3 which is attachable to and detachable from the scanner section 30.
1 and a handset 32. The operation unit 31 is an LCD
A display unit 311 including a display and the ten-key pad 312
Operation panel 310 including various keys including
And a remote transmission / reception interface unit (shown in FIG. 6) with the scanner unit 30, the details of which will be described later. The operation unit 31 has a built-in secondary battery, and when it is attached to the scanner unit 30 as shown in FIG. 2, it is connected to the connector 301 and charged.
【0034】スキャナ部30は、その上面後端に開閉式
の原稿台302を軸支しており、非使用時には図2に示
すように、原稿挿入口305を閉じて上面に密着する状
態に倒しておくが、使用時には図3に示すように若干後
方へ傾斜した起立状態に回動させ、原稿挿入口305を
開くと共にそこにに挿入される原稿7を支えられるよう
にする。この原稿台302にはさらに、引出し式の延長
板303が収納されており、摘み304を摘んで引き出
すことにより、長い原稿も支えられるようになる。The scanner section 30 has an openable document table 302 pivotally supported at the rear end of the upper surface thereof, and when not in use, as shown in FIG. It should be noted that, in use, as shown in FIG. 3, it is rotated to a standing state in which it is tilted slightly rearward so that the document insertion port 305 is opened and the document 7 inserted therein can be supported. Further, a pull-out type extension plate 303 is housed in the original table 302, and a long original can be supported by pulling the knob 304 by pulling it.
【0035】図4はこの小型スキャナの内部機構の一部
も透視して示す側面図であり、この図によって原稿読み
取り時の動作を説明する。原稿台302を実線図示の状
態から仮想線図示の状態に起こし、一連の原稿7を画像
面を下向き(原稿台302に対向する向き)にしてセッ
トして読み取りを開始させると、繰出ローラ330が矢
示方向に回転して一番下側の原稿を繰り出し、それぞれ
矢示方向に回転する給送ローラ331と分離ローラ33
2の間を通して一枚に分離して原稿ガイド333内へ送
り込む。FIG. 4 is a side view showing a part of the internal mechanism of this small scanner in a see-through manner. The operation of reading a document will be described with reference to this figure. When the document table 302 is raised from the state shown by the solid line to the state shown by the phantom line and a series of documents 7 are set with the image surface facing downward (direction facing the document table 302) to start reading, the feeding roller 330 causes the feeding roller 330 to move. A feeding roller 331 and a separating roller 33 that rotate in the direction of the arrow to feed the lowermost document and rotate in the direction of the arrow, respectively.
It is separated into one sheet through the space between two and fed into the document guide 333.
【0036】そして、給送された原稿7をローラ335
で押圧しながら、密着ラインセンサ334によってその
下面の画像を順次読み取って1ライン毎に電気信号に変
換する。密着ラインセンサ334を通過した原稿7を搬
送ローラ対336によって挾持して搬送し、ほぼ水平な
状態で図2及び3に示した原稿排出口306から送出す
る。Then, the fed original 7 is transferred to the roller 335.
While pressing with, the image on the lower surface of the contact line sensor 334 is sequentially read and converted into an electric signal for each line. The original 7 that has passed through the close contact line sensor 334 is pinched and conveyed by the conveying roller pair 336, and is sent out from the original discharge port 306 shown in FIGS. 2 and 3 in a substantially horizontal state.
【0037】図5は操作部31のオペレーションパネル
310の詳細を示す図である。表示部311には、図1
に示した第1プリンタ10及び第2プリンタ20の状態
(REDY:使用可能,BUSY:使用中,WAIT:
待機中,ERROR:エラー)並びに使用できる用紙サ
イズを液晶で表示し(それぞれ選択指定された部分が反
転表示になる)、使用できるシート前後処理機能(両
面,ソート,フィニッシャ,ステープラ等)をLEDで
表示するプリンタ状態表示部313,314が中央部に
ある。FIG. 5 is a diagram showing details of the operation panel 310 of the operation unit 31. The display unit 311 has a screen shown in FIG.
The states of the first printer 10 and the second printer 20 shown in (READY: available, BUSY: in use, WAIT:
While waiting, ERROR: Error and paper size that can be used are displayed on the liquid crystal (respectively selected parts are highlighted), and the available sheet pre / post processing functions (both sides, sort, finisher, stapler, etc.) are displayed by LED. The printer status display portions 313 and 314 for displaying are at the center.
【0038】そのプリンタ状態表示部313,314の
左側には、10字×2行のキャラクタ表示部315と、
変倍率を%数値で表示する3桁の変倍率表示部316が
あり、右側には、原稿を読み取った枚数のカウント値を
表示する2桁の枚数表示部317と、読取濃度の設定状
態を表示する読取濃度表示部318がある。On the left side of the printer status display sections 313 and 314, a character display section 315 of 10 characters × 2 lines,
There is a three-digit scaling ratio display section 316 for displaying the scaling ratio as a numerical value, and on the right side is a two-digit number display section 317 for displaying the count value of the number of scanned originals and a read density setting state. There is a reading density display section 318 for reading.
【0039】また、各種キーとしては、テンキー312
の他に、スタートキー,ストップキー,クリア/原稿ス
トップキー,原稿枚数キー,シフトキー,TEL/コピ
ー/FAXキー,モードクリアキー,プリンタ選択キ
ー,用紙サイズキー,両面/イステープルキー,ソート
/スタックキー,メールキー,変倍キー,濃度キー,ズ
ームキー(いずれも符号は省略する)が設けられてい
る。As various keys, ten keys 312 are used.
Besides, start key, stop key, clear / document stop key, number of documents key, shift key, TEL / copy / FAX key, mode clear key, printer selection key, paper size key, double-sided / staple key, sort / stack A key, a mail key, a scaling key, a density key, and a zoom key (the symbols are omitted for all) are provided.
【0040】これらのキーの使い方について簡単に説明
すると、スタートキーを押すと原稿の読み取り動作を開
始し、ストップキーを押すと読み取り動作を停止する。
原稿枚数キーを押しながらテンキーによって数値を入力
することにより、原稿枚数を入力できる。また、シフト
キーを押しながらテンキー32によって特定の数値を入
力することにより、後述する第1優先プリンタ設定モー
ド,第2優先プリンタ設定モード,及び復帰時間設定モ
ードを選択することができる。The use of these keys will be briefly described. When the start key is pressed, the document reading operation is started, and when the stop key is pressed, the reading operation is stopped.
The number of originals can be entered by inputting a numerical value with the ten keys while pressing the number of originals key. Further, by inputting a specific numerical value with the ten keys 32 while pressing the shift key, it is possible to select a first priority printer setting mode, a second priority printer setting mode, and a recovery time setting mode, which will be described later.
【0041】ズームキーは、単独で押すと1回毎に1%
ずつ変倍率が増加し、シフトキーを押しながら押すと1
回毎に1%ずつ変倍率が減少する。変倍キーは、単独で
押すと1回毎に50→64→71→82→87→93→
115→122→141→200→283→400→5
0の順で変倍率の設定が段階的に且つ循環的に変化し、
シフトキーと共に押すと1回毎に変倍率の設定が上記と
逆回りで段階適に且つ循環的に変化する。これらの操作
による変倍率の設定値は、変倍率表示部316に%で表
示される。When the zoom key is pressed by itself, it is 1% each time.
The scaling ratio increases with each press, and pressing the shift key while pressing 1
The scaling factor decreases by 1% each time. When the scaling key is pressed independently, it is 50 → 64 → 71 → 82 → 87 → 93 → once each time.
115 → 122 → 141 → 200 → 283 → 400 → 5
The scaling ratio setting changes in a stepwise and cyclical manner in the order of 0,
When the shift key is pressed together with the shift key, the setting of the variable magnification is changed in the opposite direction to that described above in a stepwise and cyclic manner. The set value of the scaling ratio by these operations is displayed in% on the scaling ratio display unit 316.
【0042】濃度キーは、単独で押すと1回毎に読取濃
度の基準値が1段階ずつ濃くなり、シフトキーと共に押
すと1回毎に読取濃度の基準値が1段階ずつ薄くなる。
この操作による読取濃度の設定状態は、読取濃度表示部
318にLEDで表示される。When the density key is pressed alone, the reference value of the read density is increased by one step each time it is pressed, and when it is pressed together with the shift key, the reference value of the read density is decreased by one step each time.
The read density setting state by this operation is displayed by the LED on the read density display portion 318.
【0043】選択したプリンタにメールボックスが装着
されている場合には、メールキーを押す毎にそれを指定
及び解除できる。選択したプリンタに両面ユニット及び
ソータステープラが装着されている場合には、両面/ス
テープルキーのみを押すと両面プリントを指定でき、シ
フトキーと共に両面/ステープルキーを押すとステープ
ル止めを指定できる。When the selected printer is equipped with a mailbox, it can be designated and canceled each time the mail key is pressed. When the selected printer is equipped with the duplex unit and sorter stapler, the duplex print can be designated by pressing only the duplex / staple key, and the stapling can be designated by pressing the duplex key / staple key together with the shift key.
【0044】また、選択したプリンタにソータが装着さ
れている場合には、ソート/スタックキーのみを押すと
ソート(丁合)排紙を指定でき、シフトキーと共にソー
ト/スタックキーを押すとスタック(仕分け)排紙を指
定できる。プリンタ選択キーを押すと、第1プリンタ1
0と第2プリンタ20を交互に選択でき、3個以上のプ
リンタが接続されている場合にはそれらを循環的に選択
できる。だだし、後述するように予め優先的に画像を出
力させるプリンタを設定しておけば、その都度プリンタ
を選択する必要はない。When the selected printer is equipped with a sorter, the sort / stack key alone can be pressed to specify the sort (collection) paper discharge, and the sort / stack key can be pressed together with the shift key to stack (sort). ) You can specify paper ejection. When you press the printer selection key, the first printer 1
0 and the second printer 20 can be selected alternately, and when three or more printers are connected, they can be cyclically selected. However, if a printer that preferentially outputs an image is set in advance as described later, it is not necessary to select the printer each time.
【0045】用紙サイズキーを押せば、選択されている
プリンタで使用可能な用紙サイズを循環的に選択するこ
とができる。TEL/コピー/FAXキーを押すと、電
話,コピー,及びFAXの機能を循環的に選択でき、モ
ードクリアキーを押せば、設定したモードをクリアする
ことができる。なお、シフトキー,TEL/コピー/F
AXキー,スタートキー,及びストップキーは、後述す
る第1優先プリンタ設定モード,第2優先プリンタ設定
モード,及び復帰時間設定モードにおいては別の機能を
持つ。By pressing the paper size key, it is possible to cyclically select the paper size that can be used by the selected printer. By pressing the TEL / copy / FAX key, the telephone, copy, and FAX functions can be cyclically selected, and by pressing the mode clear key, the set mode can be cleared. Shift key, TEL / copy / F
The AX key, the start key, and the stop key have different functions in a first priority printer setting mode, a second priority printer setting mode, and a recovery time setting mode, which will be described later.
【0046】図6はこの小型スキャナ1〜4の内部構成
を示すブロック図であり、スキャナ部は、原稿給送部3
3,画像読取部34,画像処理部35,メイン制御部3
6,画像データ圧縮処理部37,インタフェース部3
8,リモート・インタフェース部(リモートI/F),
並びに電話回線及び送受話器32との回線接続部40に
よって構成されている。FIG. 6 is a block diagram showing the internal structure of the small scanners 1 to 4, and the scanner unit is the document feeding unit 3.
3, image reading unit 34, image processing unit 35, main control unit 3
6, image data compression processing unit 37, interface unit 3
8, remote interface (remote I / F),
And a line connection unit 40 for connecting to the telephone line and the handset 32.
【0047】原稿給送部33は図4に示した各ローラ3
30〜332,335,336及びそれら駆動するモー
タやその回転伝達機構等からなり、原稿第302にセツ
トされた原稿7を1枚ずつ画像読取部34へ給送搬送し
た後その原稿を排出させる。The document feeder 33 is provided for each roller 3 shown in FIG.
30 to 332, 335, 336, and motors for driving them, a rotation transmission mechanism thereof, and the like. The originals 7 set in the original No. 302 are fed one by one to the image reading unit 34 and then ejected.
【0048】原稿読取部34は、図4に示した密着ライ
ンセンサ334によって最大A4横幅(210mm)まで
の原稿の画像を8本/mmで読み取ることができ、その読
み取った画像信号をA/Dコンバータによって多値の画
像データに変換して出力する。その密着ラインセンサ3
34は、例えばLEDアレー,ロッドレンズ,シフトレ
ジスタ及びアナログスイッチとアンプ34とによって構
成される。The document reading unit 34 can read an image of a document up to A4 width (210 mm) at a maximum of 8 lines / mm by the contact line sensor 334 shown in FIG. 4, and the read image signal is A / D. It is converted into multi-valued image data by a converter and output. The contact line sensor 3
34 is composed of, for example, an LED array, a rod lens, a shift register, an analog switch, and an amplifier 34.
【0049】画像処理部35は、画像読取部34から出
力される画像データに対してシェーディング補正及び変
倍処理等の各種処理を行なう回路と、タイミングコント
ロール回路と、処理された画像データを2値化する回路
などからなる。メイン制御部36は、CPU,ROM,
RAM,入出力ポート等からなるマイクロコンピュータ
と複数のシリアル送受信素子等によって構成され、画像
データ圧縮部37による画像データ圧縮スピードに応じ
て原稿給送部33の原稿給送速度を制御する。The image processing section 35 carries out various processing such as shading correction and scaling processing on the image data outputted from the image reading section 34, a timing control circuit, and the processed image data in binary form. It consists of a circuit to be converted. The main control unit 36 includes a CPU, a ROM,
It is composed of a microcomputer including a RAM and an input / output port, a plurality of serial transmission / reception elements, etc., and controls the document feeding speed of the document feeding unit 33 according to the image data compression speed of the image data compression unit 37.
【0050】また、操作部31のオペレーションパネル
310から入力指定されるモード(コピー枚数,コピー
用紙サイズ,選択プリンタ,排紙モード等)を、操作部
側のリモートI/F319及びスキャナ部側の37イン
タフェース部26を介して光通信によって受信し、イン
タフェース部38を介して図1のシステムコントローラ
11へ送信する。In addition, the mode (number of copies, copy paper size, selected printer, paper discharge mode, etc.) input and specified from the operation panel 310 of the operation unit 31 is set to the remote I / F 319 on the operation unit side and 37 on the scanner unit side. It is received by optical communication via the interface unit 26, and is transmitted to the system controller 11 of FIG. 1 via the interface unit 38.
【0051】さらに、システムコントローラ11から受
信するプリンタの状態(用紙サイズ,エラー中,コピー
又はプリント中,待機中等)を、リモートI/F39を
介して操作部31へ送り、そのオペレーションパネル3
10の表示部311に表示させる。さらにまた、回線接
続部40を介して送受話器32又は電話回線とのデータ
送受信や、画像処理部35に対するコマンド設定等を行
なう。Further, the printer status (paper size, error, copying or printing, standby, etc.) received from the system controller 11 is sent to the operation unit 31 via the remote I / F 39, and the operation panel 3 is operated.
10 is displayed on the display unit 311. Furthermore, data transmission / reception with the handset 32 or a telephone line via the line connection unit 40, command setting for the image processing unit 35, and the like are performed.
【0052】画像データ圧縮部37は、メイン制御部3
6からの画像データとコマンドにより、画像データを圧
縮する。その際の画像データ圧縮方式としては、一般的
なMH方式あるいはHR方式を用い、平均圧縮率は約1
/10とする。The image data compressing section 37 includes a main control section 3
The image data is compressed by the image data and the command from 6. As the image data compression method at that time, a general MH method or HR method is used, and an average compression rate is about 1
/ 10.
【0053】図7はこの小型スキャナの動作説明図であ
り、イニシャル,ウエイト,スキャン,エラーの各状態
と、その各状態でのデータ送信と、外部からのデータ受
信、及びタイマ割込からなる。図中に〜の符号を付
した部分について説明する。FIG. 7 is a diagram for explaining the operation of this small scanner, which includes initial, wait, scan, and error states, data transmission in each state, data reception from the outside, and timer interruption. Portions denoted by symbols in the figure will be described.
【0054】 メイン制御部36のイニシャル後に、
各ユニット(回線接続部40,リモートI/F39,シ
スコン11)とのシリアル通信を開始する。操作部31
のオペレーションパネル310には各プリンタの状態を
表示させる。 各ユニットの状態チエックを行なう。例えば各プリ
ンタの状態が変化すると、 シスコン11を通してその
状態が伝えられ、それをオペレーションパネル31 0
に表示させる。After initializing the main controller 36,
Start serial communication with each unit (line connection unit 40, remote I / F 39, syscon 11). Operation unit 31
The status of each printer is displayed on the operation panel 310. Check the status of each unit. For example, when the status of each printer changes, the status is transmitted through the system controller 11, and the status is reported to the operation panel 310.
To display.
【0055】 原稿を挿入してスタートキーを押下す
るとスキャンを開始する。この時画像処理部35及び画
像データ圧縮部37にコマンド設定を行ない、シスコン
11にデータ送信を行なう。 各ユニットからの受信データは割込処理されるた
め、リアルタイム性が保証される。 動作タイミング基準用のタイマを内蔵している。When a document is inserted and the start key is pressed, scanning starts. At this time, commands are set in the image processing unit 35 and the image data compression unit 37, and data is transmitted to the syscon 11. Since the received data from each unit is interrupted, real-time performance is guaranteed. Built-in timer for operation timing reference.
【0056】次に、この小型スキャナによる動作のメイ
ンルーチンと第1,第2優先プリンタ設定モード及び復
帰時間設定モードの動作について図8乃至図11のフロ
ーチャートによって説明する。なお、以後のフローチャ
ートの説明では図1に示した第1プリンタ10をプリン
タ1,第2プリンタ20をプリンタ2という。Next, the main routine of the operation of the small scanner and the operations of the first and second priority printer setting modes and the recovery time setting mode will be described with reference to the flowcharts of FIGS. In the following description of the flow chart, the first printer 10 and the second printer 20 shown in FIG.
【0057】図8はメインルーチンであり、初期設定及
び各種モード設定のサブルーチンを実行した後、ジョブ
用キー入力,スタート,原稿スキャン,表示の各サブル
ーチンを繰返し実行する。初期設定は、時計の時刻合わ
せ等の電源オン時に必ず行なう処理である。各種モード
設定は、ユーザが使用する所に設置した時、あるいは使
用環境が変化した時に行なう処理であり、この発明に係
るモードとして第1優先プリンタ設定モード,第2優先
プリンタ設定モード,及び復帰時間設定モードがあり、
これらについては後で詳述する。FIG. 8 is a main routine. After the initial setting and various mode setting subroutines are executed, the job key input, start, original scan and display subroutines are repeatedly executed. The initial setting is a process that is always performed when the power is turned on, such as time adjustment of the clock. The various mode settings are processing performed when the user installs them in a place where they are used or when the usage environment changes. As modes according to the present invention, the first priority printer setting mode, the second priority printer setting mode, and the recovery time are set. There is a setting mode,
These will be described in detail later.
【0058】ジョブ用キー入力は、図5に示した操作部
31のオペレーションパネル310からの使用時毎のキ
ー入力(原稿枚数,変倍率,読取濃度等)の処理であ
る。スタートはスタートキーが押下された時の原稿給送
等の処理、原稿スキャンは原稿をスキャンして読み取る
処理、表示はオペレーションパネル310の表示部31
1に各種の表示を行なう処理である。The job key input is a key input process (the number of originals, magnification, reading density, etc.) from the operation panel 310 of the operation unit 31 shown in FIG. Start is processing such as document feeding when the start key is pressed, document scanning is processing for scanning and reading a document, and display is the display unit 31 of the operation panel 310.
1 is a process of displaying various items.
【0059】図9は第1優先プリンタ設定モードのサブ
ルーチンであり、スタートするとまずシフトキーとテン
キーの「001」が押下されたか否かを判断し、押下さ
れなければ図8のメインルーチンへリターンするが、押
下されるとオペレーションパネル310のキャラクタ表
示部315に“第1優先プリンタを設定して下さい”を
表示する。FIG. 9 is a subroutine of the first priority printer setting mode. When the subroutine is started, it is first judged whether or not the shift key and the numeric keypad "001" are pressed. If not pressed, the process returns to the main routine of FIG. When the button is pressed, "Set First Priority Printer" is displayed on the character display portion 315 of the operation panel 310.
【0060】そして、TEL/コピー/FAXキーが押
下されたか否かを判断し、押下されなければ現在の選択
状態のままスタートキー押下の判断へ進み、TEL/コ
ピー/FAXキーが押下されるとプリンタの選択状態を
切り換えて(プリンタ1→プリンタ2,又はプリンタ2
→プリンタ1)表示した後、スタートキー押下の判断へ
進む。Then, it is judged whether or not the TEL / copy / FAX key is pressed. If not pressed, the process proceeds to the judgment of pressing the start key with the current selection state, and the TEL / copy / FAX key is pressed. Switch the printer selection state (printer 1 → printer 2, or printer 2
→ Printer 1) After displaying, proceed to the judgment of pressing the start key.
【0061】プリンタ1が選択されている状態でスター
トキーが押下されると、第1優先プリンタとしてプリン
タ1をセツトしてバックアップ記憶し、“プリンタ1が
第1優先プリンタです”と表示する。プリンタ2が選択
されている状態でスタートキーが押下されると、第1優
先プリンタとしてプリンタ2をセツトしてバックアップ
記憶し、“プリンタ2が第1優先プリンタです”と表示
する。その後、ストップキーが押下されるとキャラクタ
表示を消灯してメインルーチンへリターンするが、スト
ップが押下されなければ上述の選択処理を繰り返し、第
1優先プリンタの変更を可能にする。When the start key is pressed while the printer 1 is selected, the printer 1 is set as the first priority printer and backed up and stored, and "printer 1 is the first priority printer" is displayed. When the start key is pressed while the printer 2 is selected, the printer 2 is set as the first priority printer and backed up and stored, and "printer 2 is the first priority printer" is displayed. After that, when the stop key is pressed, the character display is extinguished and the process returns to the main routine. However, when the stop key is not pressed, the above selection process is repeated, and the first priority printer can be changed.
【0062】図10は第2優先プリンタ設定モードのサ
ブルーチンであり、スタートするとまずシフトキーとテ
ンキーの「002」が押下されたか否かを判断し、押下
されなければ図8のメインルーチンへリターンするが、
押下されるとオペレーションパネル310のキャラクタ
表示部315に“第2優先プリンタを設定して下さい”
を表示する。FIG. 10 is a subroutine of the second priority printer setting mode. When the subroutine is started, it is first judged whether or not the shift key and the numeric keypad "002" are pressed. If not pressed, the process returns to the main routine of FIG. ,
When it is pressed, "Set the second priority printer" is displayed on the character display area 315 of the operation panel 310.
Is displayed.
【0063】以後の処理は前述した第1優先プリンタ設
定モードの場合と殆ど同じであり、スタートキーが押下
された時に選択されているプリンタを第2優先プリンタ
としてセット及びバックアップ記憶し、そのプリンタが
第2優先プリンタであることを表示する点が相違するだ
けである。Subsequent processing is almost the same as in the case of the first priority printer setting mode described above. The printer selected when the start key is pressed is set and backed up as the second priority printer, and that printer is stored. The only difference is that it indicates that it is a second priority printer.
【0064】なお、この実施例では説明を簡単にするた
めにプリンタを2台にしたので、いずれか一方が第1優
先プリンタで他方が第2優先プリンタに設定されること
になるが、使用できるプリンタの数をもっと多くした場
合には、TEL/コピー/FAXキーの押下毎にそれら
の各プリンタを順次循環的に選択して表示(ローテート
表示)させることができる。このようにして、予め各小
型スキャナ毎に画像を出力させるのに最も便利なプリン
タを第1優先プリンタとして、次に便利なプリンタを第
2優先プリンタとして設定することができる。In this embodiment, two printers are used for the sake of simplicity of explanation, so that either one is set as the first priority printer and the other is set as the second priority printer, but it can be used. When the number of printers is increased, each of the printers can be sequentially and cyclically selected and displayed (rotate display) every time the TEL / copy / FAX key is pressed. In this way, the printer most convenient for outputting an image to each small scanner can be set in advance as the first priority printer, and the next most convenient printer can be set as the second priority printer.
【0065】図11は復帰時間設定モードで、スタート
するとまずシフトキーとテンキーの「003」が押下さ
れたか否かを判断し、押下されなければ図8のメインル
ーチンへリターンするが、押下されるとオペレーション
パネル310のキャラクタ表示部315に“復帰時間を
設定して下さい”を表示する。FIG. 11 shows a reset time setting mode. When the mode is started, it is first judged whether or not the shift key and the numeric keypad "003" have been pressed. If not pressed, the process returns to the main routine of FIG. 8 but is pressed. “Set the recovery time” is displayed on the character display portion 315 of the operation panel 310.
【0066】そして、TEL/コピー/FAXキーが押
下されたか否かを判断し、押下されなければそのままス
タートキー押下の判断へ進み、スタートキーが押される
までTEL/コピー/FAXキーの押下を有効にしてい
る。そして、TEL/コピー/FAXキーが押下される
と、テンキーによる復帰時間の入力を可能にし、その入
力後スタートキーが押下されると、入力された値を復帰
時間データとして設定し、バックアップ記憶してそれを
表示する。その後、ストップキーが押下されると復帰時
間のキャラクタ表示を消灯してメインルーチンへリター
ンするが、ストップが押下されなければ上述の処理を繰
り返し、復帰時間の変更を可能にする。Then, it is judged whether or not the TEL / copy / FAX key is pressed. If not pressed, the process proceeds to the judgment of pressing the start key, and the pressing of the TEL / copy / FAX key is effective until the start key is pressed. I have to. Then, when the TEL / copy / FAX key is pressed, the recovery time can be input using the numeric keypad. When the start key is pressed after the input, the input value is set as the recovery time data and stored in backup. To display it. After that, when the stop key is pressed, the character display of the return time is turned off and the process returns to the main routine. However, if the stop key is not pressed, the above process is repeated to enable the change of the return time.
【0067】なお、復帰時間とは、プリンタに紙なし,
ジヤム発生,トナーエンドなどの画像形成動作不可能状
態が発生した場合に、それを画像形成動作可能状態に復
帰させるのに必要な復帰予想時間の初期値データを、各
プリンタの不可能原因に対応して図1に示したシステム
コントローラ11内のメモリ(ROM又はNVRAM)
に記憶させているが、各小型スキャナ1〜4とプリンタ
システム5,6が設置されているレイアウトにより、各
小型スキャナと各プリンタ間の距離等が異なり、それに
よって用紙やトナーを補給したり、ジャム紙を取り除い
たりする作業を開始するまでの時間に差が生じるので、
それは使用状況に応じて個々に設定しなければならな
い。The recovery time means that there is no paper in the printer,
When an image formation inoperable state such as a paper jam or toner end occurs, the initial value data of the expected recovery time required to restore it to the image formation ready state is supported by the cause of the inability of each printer. Then, the memory (ROM or NVRAM) in the system controller 11 shown in FIG.
However, the distance between each small scanner and each printer is different depending on the layout in which the small scanners 1 to 4 and the printer systems 5 and 6 are installed. There is a difference in the time to start the work of removing jammed paper, so
It must be set individually according to the usage.
【0068】このような小型スキャナとプリンタの組み
合わせ毎に異なるプラスαの復帰時間を、ここで設定す
る復帰時間という。そこで、各小型スキャナで前述の第
1優先プリンタ及び第2優先プリンタを設定する毎に、
この復帰時間設定モードを実行して、各プリンタに対す
る上記復帰時間をそのプリンタまでの距離等を考慮して
設定する。The recovery time of plus α which is different for each combination of the small scanner and the printer is called the recovery time set here. Therefore, each time the small-sized scanner sets the above-mentioned first priority printer and second priority printer,
The recovery time setting mode is executed to set the recovery time for each printer in consideration of the distance to the printer.
【0069】プリンタシステム 次に、図1におけるプリンタシステム5,6の具体例を
説明する。図12はプリンタシステム5のブロック構成
図、図13はプリンタシステム6のブロック構成図であ
り、対応する部分には同一の符号を付してある。 Printer System Next, a specific example of the printer systems 5 and 6 in FIG. 1 will be described. FIG. 12 is a block diagram of the printer system 5, and FIG. 13 is a block diagram of the printer system 6. Corresponding parts are designated by the same reference numerals.
【0070】両プリンタシステム5,6に共通な部分
は、メイン制御部50,画像処理部51,シーケンス制
御部52,及びインタフェース部53であり、プリンタ
システム5のオプションとして、大型スキャナ13,操
作パネル54,FAXインタフェース部55,ADF1
2,及び後処理装置であるリミットレスSS14があ
り、プリンタシステム6のオプションとして後処理装置
である15ビンソータ22がある。また、図12にはこ
の画像形成システム全体を統括制御するシスコン11及
びその一部をなす画像インタフェース部110も示して
いる。The parts common to both printer systems 5 and 6 are a main control section 50, an image processing section 51, a sequence control section 52, and an interface section 53. As an option of the printer system 5, a large scanner 13 and an operation panel are provided. 54, FAX interface 55, ADF1
2 and a post-processing device, a limitless SS 14, and an optional printer system 6 is a post-processing device, a 15-bin sorter 22. Further, FIG. 12 also shows a system controller 11 that controls the entire image forming system and an image interface unit 110 that forms a part thereof.
【0071】まず、量プリンタシステム5,6に共通な
部分について説明する。 <画像処理部>画像処理部51は複数のGA(専用LS
I)により構成され、インタフェース部53のフレーム
メモリ56との間で画像データのやりとり(フレームメ
モリに格納される画像データは2値データであり、画像
処理部51で処理する画像データは多値データであるた
め、データ相互変換処理も含む)を行なう。大型スキャ
ナ13の画像読取部からの多値データの入力も可能であ
り、以下の処理を行う。First, parts common to the quantity printer systems 5 and 6 will be described. <Image processing unit> The image processing unit 51 includes a plurality of GAs (dedicated LSs).
I), and exchanges image data with the frame memory 56 of the interface unit 53 (the image data stored in the frame memory is binary data, and the image data processed by the image processing unit 51 is multivalued data). Therefore, data mutual conversion processing is also included). It is also possible to input multi-valued data from the image reading section of the large-sized scanner 13, and the following processing is performed.
【0072】 光量検出:大型スキャナ13のAGCデータを設定 シェーディング補正:大型スキャナ13の光量(レンズ
の収束分他)の補正 タイミングコントロール:内部クロックにより画像信号
のタイミング制御 コマンド制御:各種コマンド(倍率,モード)に従いG
Aを制御 データ編集:コマンドに対応して画像データの編集 変倍:仮想サンプル点を設け画像データの拡大及び縮小Light amount detection: AGC data of large scanner 13 is set Shading correction: Correction of light amount of large scanner 13 (amount of lens convergence, etc.) Timing control: Timing control of image signal by internal clock Command control: Various commands (magnification, Mode) G
Control A Edit data: Edit image data according to command Magnification: Set virtual sample points to enlarge and reduce image data
【0073】 2値化:多値データの2値化,MTF補正 中間調処理:写真モード時にはディザマトリックス処理 文字/写真分離:大型スキャナ13からの画像データ
(同一原稿)に対し中間調の多少により文字部と写真部
の分離 マークエリア:大型スキャナ13からの画像データに対
し、指定されたマークエリアを検出(各種編集モード時
に有効)Binarization: Binarization of multi-valued data, MTF correction Halftone processing: Dither matrix processing in photo mode Character / photo separation: Depending on the amount of halftone for image data (same original) from the large scanner 13. Separation of text part and photo part Mark area: Detect specified mark area in image data from large scanner 13 (valid in various edit modes)
【0074】<メイン制御部>メイン制御部は、基本的
にはCPU,ROM,不揮発性RAM等からなるマイク
ロコンピュータとシリアルインタフェースとから構成さ
れており、プリンタ内部のシーケンス制御部52、オプ
ションの操作パネル54,大型スキャナ13,ADF1
2とのシリアル送受信及び画像処理部51へのコマンド
設定等を行なうと共に、シスコン11へプリンタの状態
(周辺機の接続状態、転写紙サイズの有無及びサイズ,
トナーの有無,ドアオープン,コピー動作の可否,故障
モード,その他)を決められたコマンドコードにより送
信する。<Main Control Unit> The main control unit is basically composed of a microcomputer including a CPU, a ROM, a non-volatile RAM and the like, and a serial interface. The sequence control unit 52 inside the printer and an optional operation. Panel 54, large scanner 13, ADF1
2 and serial command transmission / reception with the image processing unit 51 and command setting to the image processing unit 51, and the printer status (connection status of peripherals, presence / absence of transfer paper size and size,
The presence / absence of toner, door open, copy operation availability, failure mode, etc.) are transmitted by a predetermined command code.
【0075】また、シスコン11からのコピージョブ
(給紙口,排紙口,排紙モード,コピー枚数,コピー濃
度,各種設定モード,その他)を示すコマンドコードを
受信する。操作パネル54がプリンタに接続されている
場合は、その操作パネル54のキー入力を受付て、これ
によるコピージョブは割り込みモードとして処理し、実
行する。Further, a command code indicating a copy job (paper feed port, paper ejection port, paper ejection mode, number of copies, copy density, various setting modes, etc.) is received from the system controller 11. When the operation panel 54 is connected to the printer, the key input of the operation panel 54 is accepted, and the copy job by this is processed and executed in the interrupt mode.
【0076】すなわち、以下の処理を繰り返す。常にシ
ーケンス制御部52、大型スキャナ13,その他周辺装
置はそれぞれの状態変化(定着リロード,シートサイズ
データ,ドアオープン,スキャンレディ,ADFジャ
ム,ステープルジャム等)及び異常の有無を設定された
シリアルコードに従ってメイン制御部50に送信する。
プリンタの状態を把握したメイン制御部50はシスコン
11にプリンタの各種状態を示すシリアルコードを送信
する。That is, the following processing is repeated. The sequence control unit 52, the large-sized scanner 13, and other peripheral devices always follow the respective status changes (fixing reload, sheet size data, door open, scan ready, ADF jam, staple jam, etc.) and the presence or absence of an abnormal serial code. It is transmitted to the main control unit 50.
The main control unit 50 which has grasped the printer status transmits serial codes indicating various printer statuses to the system controller 11.
【0077】また、不揮発性RAMはプリンタのタイミ
ング関係のデータ(副走査レジスト,主走査レジスト,
ドラム廻りの設定値,スキャナレジスト等)の記憶に用
いる。オプションとして操作パネル54が接続されてい
る場合、そのキー入力も同様にメイン制御部50に送信
する。Further, the nonvolatile RAM stores data relating to the timing of the printer (sub scanning resist, main scanning resist,
It is used to store the settings around the drum, scanner registration, etc.). When the operation panel 54 is connected as an option, the key input is similarly transmitted to the main control unit 50.
【0078】メイン制御部50は、上記の受信した全て
のデータによりキー入力の有効/無効の判断と操作パネ
ル54への表示を決定する。実際のコピー動作(FAX
の送受信も含む)のスタート信号はシスコン11か操作
パネル54が出力するが、シスコン11からの場合は併
せて各種データ(枚数,給排紙口,モード)もメイン制
御部50に送信する。その後、メイン制御部50は画像
処理部51及びシーケンス制御部52他にコピーコマン
ドを送信し、コピー動作を開始させる。The main control section 50 determines the validity / invalidity of the key input and the display on the operation panel 54 based on all the received data. Actual copy operation (FAX
The start signal of (including transmission / reception of) is output from the syscon 11 or the operation panel 54, but in the case of the syscon 11, various data (number of sheets, paper feed / discharge port, mode) are also sent to the main controller 50. After that, the main control unit 50 sends a copy command to the image processing unit 51, the sequence control unit 52, and the like to start the copy operation.
【0079】<シーケンス制御部>シーケンス部52
は、基本的にはCPU,ROM,不揮発性RAM等から
なるマイクロコンピュータと、入出力ポート(ANポー
ト)及びシリアルインタフェースとから構成されてお
り、メイン制御部50がシスコン11又は操作パネル5
4から受付たコピージョブをもとに、実際にシーケンシ
ャル制御(転写紙給搬送のタイミング制御,作像系を構
成するドラム廻りの各部のON・OFF制御等)を行な
う。<Sequence control section> Sequence section 52
Is basically composed of a microcomputer including a CPU, a ROM, a non-volatile RAM, etc., an input / output port (AN port) and a serial interface, and the main control unit 50 controls the system controller 11 or the operation panel 5.
Sequential control (timing control of transfer paper feeding / conveying, ON / OFF control of each part around the drum forming the image forming system, etc.) is actually performed based on the copy job received from the No.
【0080】また、転写紙給搬送のタイミングに合わせ
て、後処理装置(リミットレスSS14,15ビンソー
タ22,両面ユニット等)との通信処理も行なう。すな
わち、以下の各系の制御処理を実行する。 書き込み系制御:レーザダイオードのAPC(出力制
御),ポリゴンモータの制御,同期検知 ドラム廻り系制御:高圧電源,現像バイアスの出力値切
り換え及びON・OFF,トナー補給制御In addition, communication processing with the post-processing device (limitless SS14, 15-bin sorter 22, double-sided unit, etc.) is also performed at the timing of feeding and conveying the transfer paper. That is, the following control processing of each system is executed. Writing system control: APC (output control) of laser diode, polygon motor control, synchronous detection Drum surrounding control: high-voltage power supply, development bias output value switching and ON / OFF, toner replenishment control
【0081】 給紙搬送系制御:転写紙サイズ,エンドチェック,給紙
処理,搬送路切り換え処理,ジャム検出処理 定着ヒータ制御:ACゼロクロス検出,ヒータ位相制御 後処理系制御:両面ユニットのステッピングモータ制
御,リミットレスSS14又は15ビンソータ22への
転写紙タイミングに合せたシリアル送信Paper feed / conveyance system control: transfer paper size, end check, paper feed processing, conveyance path switching processing, jam detection processing Fixing heater control: AC zero cross detection, heater phase control Post-processing system control: stepping motor control of duplex unit , Limitless SS 14 or 15 serial transmission to bin sorter 22 in time with transfer paper
【0082】<インタフェース部>インタフェース部5
3は、1MBのフレームメモリ56と圧縮伸長処理部5
7と2MBのSAFメモリ(圧縮済画像データ格納)5
8とからなる。そして、主走査方向8本/mm、副走査方
向7.7本/mm の2値データを扱い、通常FAXの細か
い字モードと同じであり、普通字モード(3.85本/m
m )の場合は副走査は1ラインおきにデータをORして
処理する。<Interface unit> Interface unit 5
3 is a 1 MB frame memory 56 and a compression / expansion processing unit 5.
7 and 2MB SAF memory (compressed image data storage) 5
8 and. It handles binary data of 8 lines / mm in the main scanning direction and 7.7 lines / mm in the sub-scanning direction, and is the same as the fine character mode of normal FAX, and the normal character mode (3.85 line / m).
In the case of m), the sub-scan is processed by ORing data every other line.
【0083】小型スキャナ1〜4から送信される画像デ
ータは、データ転送時間を短縮するため既に予め決めら
れたフォーマットでデータ圧縮されているため、それを
圧縮伸長処理部57で伸長して復元する処理が必要とな
る。このインタフェース部53内の画像データは全て2
値データであり、画像データの転送は次のようになる。The image data transmitted from the small scanners 1 to 4 is already compressed in a predetermined format in order to shorten the data transfer time, and therefore the compression / expansion processing unit 57 expands and restores it. Processing is required. The image data in this interface unit 53 is all 2
It is value data, and the transfer of image data is as follows.
【0084】 シスコン −−> 画像処理部 シスコン −−> FAXインタフェース
部 画像処理部 −−> シスコン 画像処理部 −−> FAXインタフェース
部 FAXインタフェース部−−> シスコン FAXインタフェース部−−> 画像処理部Syscon ---> Image processing unit Syscon ---> FAX interface unit Image processing unit ---> Syscon image processing unit ---> FAX interface unit FAX interface unit ---> Syscon FAX interface unit-> Image processing unit
【0085】プリンタの画像処理部51への入力時に
は、シスコン11またはFAXインタフェース部55よ
り送信された画像データはSAFメモリ58に格納さ
れ、そのデータ格納が終了すると圧縮伸長処理部57で
伸長され、伸長が終了するとフレームメモリ56に順次
移していく。そして、1ページ分終了するとプリントア
ウトする。なお、シスコン11及びFAXインタフェー
ス部55からの画像データは共に同方向の圧縮方式であ
り、共にDMA動作(CPUを介さずにダイレクト処
理)による。At the time of input to the image processing unit 51 of the printer, the image data transmitted from the syscon 11 or the FAX interface unit 55 is stored in the SAF memory 58, and when the storage of the data is completed, the compression / expansion processing unit 57 expands it. When the expansion is completed, the data is sequentially transferred to the frame memory 56. When one page is finished, the printout is made. The image data from the syscon 11 and the FAX interface unit 55 are both compressed in the same direction, and both are DMA operations (direct processing without CPU intervention).
【0086】プリンタの画像処理部51からの出力時に
は、画像処理部51で2値データに変換された画像デー
タがフレームメモリ56に格納され、圧縮伸長部57に
転送されてデータ圧縮され、圧縮が終了するとその画像
データをSAFメモリ58に移していく。画像データの
入力は、小型スキャナ1〜4,FAX(受信),大型ス
キャナ13の3パターン(但し、他にフロッピディスク
装置や光ディスク装置等を接続することも可能)があ
る。画像データの記憶は、各プリンタ10,20及びシ
スコン11内にあるSAFメモリ58,113により行
われる(この実施例では3箇所となる)。At the time of output from the image processing unit 51 of the printer, the image data converted into binary data by the image processing unit 51 is stored in the frame memory 56, transferred to the compression / decompression unit 57 and compressed, and compressed. When finished, the image data is transferred to the SAF memory 58. There are three patterns for inputting image data: small scanners 1 to 4, FAX (reception), and large scanner 13 (however, a floppy disk device, an optical disk device, or the like can also be connected). The image data is stored by the SAF memories 58 and 113 in the printers 10 and 20 and the system controller 11 (at three locations in this embodiment).
【0087】各小型スキャナ1〜4からの画像データ
は、シスコン11の画像データインタフェース部110
に8ビットのパラレルデータで入力し、セレクタバッフ
ァ111を介してシスコン側SAFメモリ112か、さ
らにシスコンI/F113を通してプリンタ10のSA
Fメモリ58か、プリンタ20のSAFメモリ58のい
ずれかに送られる。The image data from each of the small scanners 1 to 4 is transferred to the image data interface section 110 of the syscon 11.
8-bit parallel data is input to the SA 10 of the printer 10 through the syscon side SAF memory 112 via the selector buffer 111 or the syscon I / F 113.
It is sent to either the F memory 58 or the SAF memory 58 of the printer 20.
【0088】また、シスコン側SAFメモリ112は、
画像データ出力先のプリンタが他のJOBを実行中の場
合に、次のJOBの画像データを格納するためにも使用
される。これは、他のJOBがプリンタ側のSAFメモ
リ58からのデータ出力で実行されているからである。
また、シスコンのSAFメモリ112の画像データは、
セレクタバッファ111を介してプリンタ10,プリン
タ20の各SAFメモリ58に転送することが出来る構
成となっている。Further, the SAF memory 112 on the syscon side is
It is also used to store the image data of the next JOB when the printer of the image data output destination is executing another JOB. This is because another JOB is being executed by the data output from the SAF memory 58 on the printer side.
Also, the image data of the Syscon SAF memory 112 is
The data can be transferred to the SAF memories 58 of the printer 10 and the printer 20 via the selector buffer 111.
【0089】FAX機能が接続されている場合は、FA
Xインタフェース部55による受信データはシスコン側
SAFメモリ112に格納される。そして、その受信デ
ータはセレクタバッファ111及びシスコンI/F11
3を介してプリンタ10,プリンタ20の各SAFメモ
リ58に転送することが出来るので、どのプリンタにも
出力できる。また、各プリンタ10,20がJOBを実
行している場合にFAX受信してもJOBの中断は発生
しない。この実施例のようにFAX受信専用のSAFメ
モリ62を持つことによりJOBの予約もFAX受信の
影響を受けない構成となる。If the FAX function is connected, FA
Data received by the X interface unit 55 is stored in the SAF memory 112 on the syscon side. Then, the received data is sent to the selector buffer 111 and the system controller I / F 11
Since the data can be transferred to the SAF memories 58 of the printer 10 and the printer 20 via 3, the data can be output to any printer. Further, even if the printers 10 and 20 are executing the JOB, the JOB is not interrupted even if the FAX is received. By having the SAF memory 62 dedicated to FAX reception as in this embodiment, the JOB reservation is not affected by FAX reception.
【0090】画像データの流れを例として示す。 (1)小型スキャナ→プリンタ10 小型スキャナ→セレクタバッファ→シスコンI/F→プ
リンタ10のSAFメモリ→出力 (2)小型スキャナ→プリンタ20 小型スキャナ→セレクタバッファ→シスコンI/F→プ
リンタ20のSAFメモリ→出力The flow of image data will be shown as an example. (1) Small scanner → printer 10 Small scanner → Selector buffer → Syscon I / F → SAF memory of printer 10 → Output (2) Small scanner → Printer 20 Small scanner → Selector buffer → Syscon I / F → SAF memory of printer 20 → Output
【0091】(3)FAX受信→プリンタ10 モデムI/F→FAX側SAFメモリ→シスコン側SA
Fメモリ→セレクタバッファ→シスコンI/F→プリン
タ10のSAFメモリ→出力 (4)小型スキャナ(予約JOB)→プリンタ20 小型スキャナ→セレクタバッファ→シスコン側SAFメ
モリ→セレクタバッファ→シスコンI/F→プリンタ2
0のSAFメモリ→出力(3) FAX reception → Printer 10 Modem I / F → FAX side SAF memory → Syscon side SA
F memory → selector buffer → syscon I / F → printer 10 SAF memory → output (4) small scanner (reservation JOB) → printer 20 small scanner → selector buffer → syscon side SAF memory → selector buffer → syscon I / F → printer Two
0 SAF memory → output
【0092】(5)小型スキャナ→FAX送信 小型スキャナ→セレクタバッファ→シスコン側SAFメ
モリ→FAX側SAFメモリ→出力 この構成によれば、JOBの入力は3つ(シスコン,プ
リンタ10,プリンタ20)のSAFメモリにより受け
付けられ、2つのプリンタにより出力される(FAXは
除く)構成となる。また、FAX受信時でも出力先を複
数のプリンタのいずれかに設定することが可能になって
いる。(5) Small scanner → FAX transmission Small scanner → Selector buffer → Syscon side SAF memory → FAX side SAF memory → Output According to this configuration, three JOB inputs (syscon, printer 10, printer 20) are provided. The configuration is such that it is received by the SAF memory and output by two printers (excluding FAX). Further, even when receiving a FAX, it is possible to set the output destination to any of a plurality of printers.
【0093】以上が、プリンタシステム5,6に共通し
た部分であり、基本的には各プリンタシステム5,6は
それぞれ第1プリンタ10及び第2プリンタ20のメイ
ン制御部50がその状態を制御し、その各メイン制御部
50はシスコン11が制御する構成となる。The above is the part common to the printer systems 5 and 6. Basically, in each of the printer systems 5 and 6, the main controller 50 of the first printer 10 and the second printer 20 controls its state. The main control units 50 are controlled by the syscon 11.
【0094】<オプション部>オプション部について
は、プリンタシステム5のFAXインタフェース部55
はシスコン11が実際には制御する。大型スキャナ13
及び操作パネル54はメイン制御部50が制御をする。
後処理装置14,22は、動作モード関連はメイン制御
部50及びシスコン11が制御し、動作タイミング関係
はシーケンス制御部52が制御する構成となっており、
各種モードの選択が可能になっている。<Option section> The option section is the FAX interface section 55 of the printer system 5.
Is actually controlled by the syscon 11. Large scanner 13
The operation panel 54 is controlled by the main controller 50.
The post-processing devices 14 and 22 are configured such that the main control unit 50 and the system controller 11 control the operation mode-related and the sequence control unit 52 controls the operation timing-related.
Various modes can be selected.
【0095】ここで、各オプション部の概略を説明す
る。大型スキャナ13は、A3判の原稿を400dpi
の解像度で読み取りが可能であり、スキャナモータ制御
部(スキャナ部)130と、CCDラインセンサを搭載
した画像読取部131と、その読み取りデータの増幅部
及びA/D変換部(図示は省略)とからなり、メイン制
御部50とのシリアル通信(モード及び状態)によりス
テータスを決定する。Here, the outline of each option part will be described. The large-sized scanner 13 uses an A3 size document at 400 dpi.
The scanner motor control unit (scanner unit) 130, the image reading unit 131 equipped with a CCD line sensor, the read data amplifying unit, and the A / D conversion unit (not shown). The status is determined by serial communication (mode and status) with the main control unit 50.
【0096】したがって、この大型スキャナ13を搭載
したプリンタシステム5においては、小型スキャナ1〜
4からの画像データ(VIDEO信号)は圧縮済2値デ
ータでシスコン11より送られる。また、大型スキャナ
13からの画像データ(VIDEO信号)は、多値デー
タであり、ダイレクトにプリンタ10の画像処理部51
に入力される。Therefore, in the printer system 5 equipped with the large scanner 13, the small scanners 1 to
Image data from 4 (VIDEO signal) is compressed binary data and is sent from the syscon 11. The image data (VIDEO signal) from the large scanner 13 is multi-valued data, and the image processing unit 51 of the printer 10 directly.
Entered in.
【0097】そして、各スキャナとプリンタの制御形態
は、小型スキャナ1〜4のいずれかからプリンタ10に
画像データを出力中でも、大型スキャナ13側よりリク
エストがあれば、そのJOBを中断して大型スキャナ1
3からの画像データによる画像形成動作を可能にする。
つまり大型スキャナ13による割り込みを可能にしてい
る。The control mode of each scanner and printer is such that, even when image data is being output to the printer 10 from any of the small scanners 1 to 4, if there is a request from the large scanner 13 side, the job is interrupted and the large scanner is stopped. 1
The image forming operation by the image data from 3 is enabled.
That is, the interruption by the large scanner 13 is possible.
【0098】この画像形成システムでは、基本的に小型
スキャナは各個人で所有することにあるため、大型スキ
ャナ13すなわちプリンタシステム5が設置されている
場所までオペレータが行く必要はないが、他のJOBの
所用時間が大量にかかる場合や、小型スキャナに異常が
存在する場合、あるいは小型スキャナ1〜4が全て稼動
中の場合を考慮すると、上記の様な構成にすると確実に
作業性が向上する。大型スキャナが使用されるときは、
プリンタシステム5が設置されている場所までオペレー
タが行く必要性があるほど、緊急度又は重要度が高いと
いう判断で割り込みを可能にする。In this image forming system, since the small scanner is basically owned by each individual, it is not necessary for the operator to go to the place where the large scanner 13, that is, the printer system 5, is installed. Considering a case where a large amount of time is required, a case where the small scanner has an abnormality, or a case where all the small scanners 1 to 4 are in operation, the workability is surely improved with the above configuration. When a large scanner is used,
The more it is necessary for the operator to go to the place where the printer system 5 is installed, the interruption is made possible when it is judged that the degree of urgency or importance is high.
【0099】つまりシステム構成の中に一部スタンドア
ローンの構成をもたせて、不規則な使用をされた場合で
も対応できるようにしている。フローチャートは省略し
ているが、大型スキャナを使用する場合は、プリンタ1
0のJOB実行の有無にかかわらず“割り込みモード”
を意味するキーの押下後に各モード選択を可能にする。
その際、プリンタ10側ではシスコン11側に“プリン
タビジィ”を送信する。In other words, the system configuration is partially provided with a stand-alone configuration so that it can be used even when it is used irregularly. Although the flow chart is omitted, when using a large scanner, the printer 1
"Interrupt mode" regardless of whether 0 job is executed
Each mode can be selected after pressing the key meaning.
At this time, the printer 10 side transmits "printer busy" to the syscon 11 side.
【0100】操作パネル54は、表示部(LED,LC
D及びそのドライバ)とキー入力部とメイン制御部50
とのシリアル通信部とからなり、各キー入力は対応した
コードでメイン制御部50に送信され、メイン制御部5
0からの対応したコードにより表示のON・OFFを決
定する。The operation panel 54 includes a display unit (LED, LC
D and its driver), key input section, and main control section 50
And a serial communication unit for transmitting each key input with a corresponding code to the main control unit 50,
ON / OFF of the display is determined by the corresponding code from 0.
【0101】FAXインタフェース部55は、回線用の
モデムインタフェース(I/F)60と、画像データの圧
縮伸長処理部61と、FAX側のSAFメモリ62と、
FAX制御部63とからなり、動作モードはシスコン1
1を介してメイン制御部50が制御する。そして、シス
コン側のSAFメモリ112からFAX側のSAFメモ
リ62に転送される画像データのフォーマットをFAX
に合わせている。The FAX interface section 55 includes a line modem interface (I / F) 60, an image data compression / expansion processing section 61, a FAX side SAF memory 62,
It consists of a fax controller 63, and the operation mode is syscon 1
The main control unit 50 controls it via 1. Then, the format of the image data transferred from the SAF memory 112 on the syscon side to the SAF memory 62 on the FAX side is set to FAX.
It suits.
【0102】ADF12は、大型スキャナ13上に設置
する自動原稿給送装置であり、原稿の給紙,排紙,及び
反転を行い、メイン制御部50とのシリアル通信により
動作の実行の可否及び状態を決定する。The ADF 12 is an automatic document feeder installed on the large-sized scanner 13, which feeds, discharges, and reverses the document, and determines whether or not the operation can be performed by serial communication with the main controller 50. To decide.
【0103】プリンタシステム5の後処理装置であるリ
ミットレスSS14は、20ビンのソート,スタック,
ステープルを選択でき、ステープル後はスタックトレイ
にシートを移送できる構成となっている。メイン制御部
50がシーケンス制御部52に動作モードをシリアル送
信し、シーケンス制御部52とリミットレスSS14間
で、動作タイミングを含め各種動作コマンド及び状態を
シリアル通信する。The limitless SS14, which is the post-processing device of the printer system 5, has 20 bins of sorting, stacking,
Staples can be selected, and after stapling, sheets can be transferred to the stack tray. The main controller 50 serially transmits the operation mode to the sequence controller 52, and the sequence controller 52 and the limitless SS 14 serially communicate various operation commands and states including operation timing.
【0104】プリンタシステム6の後処理装置である1
5ビンソータ22は、プリンタ20の上部に設置され、
15ビンのソート,スタック,ビン指定,メール対応の
選択が可能である。ビン指定は小型スキャナ毎に出力先
を指定するモードであり、メール対応は小型スキャナ毎
に予め設定されている複数の出力希望ビンにソートする
モードであり、ソートビン数制限を15より少ない設定
を選択するとソートと併せてビン指定モード等の実行が
可能となる。1 which is the post-processing device of the printer system 6
The 5-bin sorter 22 is installed on the upper part of the printer 20,
It is possible to select 15 bins for sorting, stacking, bin specification, and mail correspondence. The bin designation is a mode in which the output destination is designated for each small scanner, and the mail correspondence is a mode in which a plurality of desired output bins is set in advance for each small scanner, and the sort bin number limit is set to less than 15. Then, it is possible to execute the bin designation mode and the like together with the sorting.
【0105】メイン制御部50がシーケンス制御部52
に動作モードをシリアル送信し、シーケンス制御部52
と15ビンソータ22の間で、動作タイミングを含め各
種動作コマンド及び状態をシリアル通信する。The main controller 50 is a sequence controller 52.
The operation mode is serially transmitted to the sequence controller 52.
And 15 bin sorter 22 serially communicates various operation commands and states including operation timing.
【0106】プリンタシステム5,6の各プリンタ1
0,20の内部に設置されている両面ユニットも後処理
装置に含まれ、ADF12との組み合わせにより各種両
面モードの選択が可能であり、他のオプションと異なり
転写紙用トレイと同様にシーケンス制御部52内のCP
Uがダイレクトに制御する構成となっている。但し、両
面モードの実行の有無はメイン制御部50からのシリア
ルデータにより決定される。Each printer 1 of the printer systems 5 and 6
The double-sided units installed inside 0 and 20 are also included in the post-processing device, and various double-sided modes can be selected by combining with the ADF12. Unlike other options, the sequence control unit is the same as the transfer paper tray. CP in 52
The U is directly controlled. However, the presence / absence of execution of the double-sided mode is determined by the serial data from the main control unit 50.
【0107】<プリンタシステムの動作>図14は、図
12のメイン制御部50によるプリンタシステム10の
動作説明図であり、イニシャル,待機,コピー,異常チ
ェックの各状態と、その各状態でのデータ送信と、外部
からのデータ受信割込及びタイマ割込からなる。図中に
〜の符号を付した部分について説明する。<Operation of Printer System> FIG. 14 is an explanatory view of the operation of the printer system 10 by the main control unit 50 of FIG. 12, in which each state of initial, standby, copy, and abnormality check and data in each state. It consists of transmission, data reception interrupt from the outside, and timer interrupt. Portions denoted by symbols in the figure will be described.
【0108】 メイン制御部50のイニシャル後に各
ユニット(シスコン11,シーケンス制御部52等)と
のシリアル通信を開始し、それに伴いシーケンス制御部
52等に各種データ(デフォルトデータ)を送信する。 プリンタ側でコピー動作が受け付け可能か否かをチ
ェックする。(例えば、定着ヒータが立ち上ったか、転
写紙が存在するか、大型スキャナ立ち上ったか、異常状
態が存在するか等)この情報は常にシスコン11に送信
される。After initializing the main control unit 50, serial communication with each unit (syscon 11, sequence control unit 52, etc.) is started, and various data (default data) is transmitted to the sequence control unit 52, etc. accordingly. Check whether the copy operation can be accepted on the printer side. (For example, whether the fixing heater is activated, the transfer sheet is present, the large scanner is activated, or an abnormal condition exists.) This information is always transmitted to the syscon 11.
【0109】 シスコン11,操作パネル54よりコ
ピーコマンドを受けると、プリンタ各部(シーケンス制
御部52等)にコピー条件,スタートコマンドを送信し
た後、メイン制御部50もコピージョブ用処理の実行を
開始する。 各部から送信されるデータはメイン制御部50では
割込処理で取り込むようにして、送信時間の短縮化を計
っている。 メイン制御部50の動作タイミング基準用のタイ
マ。 この実施例におけるコマンドコントロール体系は、図1
5に示すようになる。When the copy command is received from the system controller 11 or the operation panel 54, the main control unit 50 also starts the execution of the copy job process after transmitting the copy conditions and the start command to the printer units (the sequence control unit 52 etc.). .. The data transmitted from each unit is taken in by the main control unit 50 in an interrupt process to shorten the transmission time. A timer for the operation timing reference of the main control unit 50. The command control system in this embodiment is shown in FIG.
As shown in FIG.
【0110】<プリンタシステムの機構部>次に、この
各プリンタシステム5,6の機構部の概略を説明する。
図16はプリンタシステム5の機構図であり、第1プリ
ンタ10,システムコントローラ11,ADF12,大
型スキャナ13,及びリミットレスSSによって構成さ
れている。<Mechanical Unit of Printer System> Next, the mechanical unit of each printer system 5 and 6 will be outlined.
FIG. 16 is a mechanical diagram of the printer system 5, which includes a first printer 10, a system controller 11, an ADF 12, a large scanner 13, and a limitless SS.
【0111】第1プリンタ10は、画像形成部70と給
紙ユニット71,72,及び両面ユニット73によって
構成されている。給紙ユニット71,72は、それぞれ
用紙トレイ74を備え、ピックアップコロ75,給紙コ
ロ76,重送防止用のリバースコロ77を有し、選択さ
れた用紙トレイ74内の用紙を一番上側から一枚ずつ繰
り出し、給紙ユニット72の場合は中継ローラ78を介
して、画像形成部70内のレジストローラ80に突き当
たるまで給送する。The first printer 10 is composed of an image forming section 70, paper feed units 71 and 72, and a duplex unit 73. Each of the paper feed units 71 and 72 includes a paper tray 74, a pickup roller 75, a paper feed roller 76, and a double feed prevention reverse roller 77. The paper in the selected paper tray 74 is loaded from the uppermost side. The sheet is fed one by one, and in the case of the sheet feeding unit 72, is fed through the relay roller 78 until it abuts on the registration roller 80 in the image forming unit 70.
【0112】両面ユニット73は、画像形成部70で片
面に画像が形成された用紙を搬入し、反転ローラ779
によって表裏を反転させて再び画像形成部70へ給送
し、その他方の面に画像形成させるためのオプションユ
ニットである。The double-sided unit 73 carries in a sheet having an image formed on its one side by the image forming section 70, and reverses the roller 779.
This is an optional unit for reversing the front and back sides and feeding again to the image forming unit 70 to form an image on the other side.
【0113】画像形成部70は、レジストローラ80,
感光体ドラム81,帯電チャージャ82,レーザ書込ユ
ニット83,現像ユニット84及び現像タンク85,転
写チャージャ86,クリーニングユニット87,除電ラ
ンプ88,搬送ベルト89,定着器90等を備えてい
る。レーザ書込ユニット83は、図示しないレーザダイ
オードによって発生されるレーザビームをポリゴンモー
タ91によって回転されるポリゴンミラー92によつて
スキャンさせ、反射ミラー93によって感光体ドラム8
1上を照射するように反射させる。The image forming section 70 includes registration rollers 80,
The photoconductor drum 81, a charging charger 82, a laser writing unit 83, a developing unit 84, a developing tank 85, a transfer charger 86, a cleaning unit 87, a discharging lamp 88, a conveyor belt 89, a fixing device 90 and the like are provided. The laser writing unit 83 scans a laser beam generated by a laser diode (not shown) with a polygon mirror 92 rotated by a polygon motor 91, and a reflection mirror 93 causes the photosensitive drum 8 to rotate.
Reflect the light so that it illuminates the upper part.
【0114】この画像形成部70では、一般のレーザプ
リンタと同様に、矢示方向に回転する感光体ドラム81
の表面を帯電チャージャ82によって正電荷を与えて一
様に帯電させた後、光書込ユニット84によって画像デ
ータ(ビデオ信号)に応じてON・OFF変調されたレ
ーザビームを主走査方向(感光体ドラム81の軸方向)
スキャンさせながら照射して、静電潜像を形成する。In the image forming section 70, as in a general laser printer, the photosensitive drum 81 that rotates in the direction of the arrow is shown.
After the surface of the is charged uniformly by applying a positive charge by the charging charger 82, the laser beam modulated ON / OFF according to the image data (video signal) by the optical writing unit 84 is scanned in the main scanning direction (photoreceptor). (Axial direction of drum 81)
Irradiate while scanning to form an electrostatic latent image.
【0115】そして、現像ユニット84によって負に帯
電したトナーを付着させて顕像化し、レジストローラ8
0によつて所定のタイミングで転写部に送り込まれる用
紙(転写紙)に、転写チャージャ86によってその感光
体ドラム81の表面のトナー像を転写させる。Then, the developing unit 84 attaches the negatively charged toner to make it visible, and the resist roller 8
The toner image on the surface of the photoconductor drum 81 is transferred by the transfer charger 86 onto the paper (transfer paper) fed to the transfer portion at a predetermined timing by 0.
【0116】その後、転写紙は曲率分離により感光体ド
ラム81から分離され、搬送ベルト89によって定着器
90へ搬送されるが、転写電圧の一部がこの搬送ベルト
89にも印加されるため、転写紙は安定して搬送され
る。定着器90ではヒータを内蔵した定着ローラと加圧
ローラによって加熱及び加圧され、転写されたトナー像
が転写紙に溶着される。After that, the transfer sheet is separated from the photosensitive drum 81 by curvature separation and is conveyed to the fixing device 90 by the conveyor belt 89. Since a part of the transfer voltage is also applied to the conveyor belt 89, the transfer sheet is transferred. The paper is transported stably. The fixing device 90 is heated and pressed by a fixing roller having a heater and a pressure roller, and the transferred toner image is fused to the transfer paper.
【0117】転写後の感光体ドラム81の表面は、クリ
ーニングユニット87によって残留トナーを除去され、
除電ランプ88によって残留電荷が除電されて次の画像
形成に備える。定着器90から出た転写紙は、排紙経路
に沿って各ユニットの搬送ローラ91によって上方へ搬
送され、リミットレスSSへ送り込まれる。The residual toner is removed from the surface of the photosensitive drum 81 after the transfer by the cleaning unit 87,
The residual charge is removed by the static elimination lamp 88 to prepare for the next image formation. The transfer sheet output from the fixing device 90 is conveyed upward by the conveying roller 91 of each unit along the sheet discharge path and is sent to the limitless SS.
【0118】自動原稿給送装置(ADF)12は、原稿
台120上にセットされた一連の原稿を下側から順次一
枚ずつ給送して、搬送ベルト121によって大型スキャ
ナ13のコンタクトガラス132上の所定位置に読み取
らせる面を下向きにして送り込み、スキャナ13による
スキャン終了後、原稿台120上へ反転排紙することに
よりセットされたときと同じ向きでスタックする。The automatic document feeder (ADF) 12 sequentially feeds a series of documents set on the document table 120 one by one from the lower side, and conveys them on the contact glass 132 of the large scanner 13 by the conveyor belt 121. After the scanning by the scanner 13 is completed, the sheet is fed with the surface to be read at a predetermined position facing downward, and is reversed and discharged onto the document table 120 to be stacked in the same direction as when set.
【0119】原稿が紙の両面に画像がある両面原稿の場
合には、一方の面のスキャンが終了した後、その原稿を
反転ローラ122によって反転させて他方の面を下向き
にして再びコンタクトガラス132上の所定位置に送り
込み、スキャナ13によって他方の面の画像を読み取ら
せ、それが終了してから原稿台120上へ排出する。In the case where the original is a double-sided original having images on both sides of the paper, after the scanning of one side is completed, the original is inverted by the reversing roller 122 and the other side is faced down again to contact glass 132. The image is sent to a predetermined position above, the image on the other side is read by the scanner 13, and after the image is finished, the image is discharged onto the document table 120.
【0120】大型スキャナ13はコンタクトガラス13
2の内面に近接して、蛍光ランプ(40Hzで点灯し、
電源に安定器を使用する)び第1ミラーからなる第1ス
キャナ部134を、図示しないスキャナモータによって
矢示方向に一定速度で移動させ、原稿面からの反射光を
第1ミラーで水平方向に反射させる。The large scanner 13 is the contact glass 13
Close to the inner surface of 2, fluorescent lamp (lights at 40Hz,
The first scanner unit 134 composed of a first mirror (using a ballast as a power source) and a first mirror is moved at a constant speed in the direction of the arrow by a scanner motor (not shown), and the reflected light from the document surface is horizontally moved by the first mirror. To reflect.
【0121】この時、第2ミラー及び第3ミラーからな
る第2スキャナ部135を第1スキャナ部134と同方
向へ1/2の速度で移動させ、第1ミラーの反射光を第
2ミラー及び第3ミラーで2回直角に反射させて折返
し、レンズ137を通して縮小(縮小率1:0.110
2)してCCDラインセンサ138上に結像させる。At this time, the second scanner section 135 consisting of the second mirror and the third mirror is moved in the same direction as the first scanner section 134 at a speed of 1/2, and the reflected light of the first mirror is moved to the second mirror. The light is reflected twice at a right angle by the third mirror, folded, and reduced through the lens 137 (reduction ratio 1: 0.110).
2) Then, an image is formed on the CCD line sensor 138.
【0122】CCDラインセンサ138は、その画像の
明暗を電気信号に変換して出力する。上記第1,第2ス
キャナ部134,135とスキヤナモータ及びその制御
回路等によって、図12に示したスキャナ部130を構
成している。また、レンズ137及びCCDラインセン
サとその駆動回路,アンプ,A/D変換回路等によっ
て、図12に示した画像読取部131を構成している。The CCD line sensor 138 converts the brightness of the image into an electric signal and outputs it. The scanner unit 130 shown in FIG. 12 is configured by the first and second scanner units 134 and 135, the scanner motor, its control circuit, and the like. Further, the lens 137, the CCD line sensor, the drive circuit thereof, the amplifier, the A / D conversion circuit, and the like constitute the image reading unit 131 shown in FIG.
【0123】リミットレスSS14は、20段のビン1
40と昇降自在な案内キャリッジ141及びそれに取り
付けられたステープラ142等を備え、プリンタ10か
ら排出された転写紙を受け取ると、複数の搬送ローラと
案内キャリッジ141によって所要のビン140へ案内
してスタックさせる。Limitless SS14 is a 20-stage bin 1
40, a guide carriage 141 that can be moved up and down, a stapler 142 attached to the guide carriage 141, and the like, and when receiving the transfer paper discharged from the printer 10, guides it to a desired bin 140 by a plurality of conveying rollers and the guide carriage 141 and stacks it. .
【0124】その場合、ソートが指定されていれば、各
ビン140上にそれぞれ一連のプリント済み転写紙をペ
ージ順に排紙し、さらに、ステープルも指定されている
と、必要部数のプリントが完了した後各ビン140上に
ソートされた複数枚の転写紙の所定個所を、案内キャリ
ッジ141によって昇降されるステープラ142が順次
ステープル止めする。スタックモードが指定されている
場合には、各ビン140毎に異なる(1個のビンには同
じ)原稿のプリント済み転写紙を排出する。また、この
リミットレスSS14は、メールビンの働きもする。In this case, if sort is designated, a series of printed transfer sheets are discharged onto each bin 140 in page order, and if stapling is also designated, printing of the required number of copies is completed. A stapler 142 that is moved up and down by a guide carriage 141 sequentially staples a predetermined portion of the plurality of transfer sheets sorted on each rear bin 140. When the stack mode is designated, the printed transfer sheet of the original document that is different for each bin 140 (the same for one bin) is ejected. The limitless SS14 also functions as a mail bin.
【0125】図17はプリンタシステム6の機構図であ
り、図16と対応する部分には同一符号を付してあり、
それらの説明は省略する。このプリンタシステムは、画
像形成部70と給紙ユニット71,両面ユニット73に
よって第2プリンタ20を構成し、その上部に給紙ユニ
ット72を3段重ねたペーパバンク21を設け、さらに
その上に15ビンソータ22を配置して、大幅な省スペ
ースを計つたものである。このソータ22も、ソート機
能の他にスタック機能及びメールビンの働きもする。FIG. 17 is a mechanical diagram of the printer system 6, in which parts corresponding to those in FIG.
Descriptions thereof are omitted. In this printer system, the image forming unit 70, the sheet feeding unit 71, and the duplex unit 73 constitute the second printer 20, and a paper bank 21 in which three sheet feeding units 72 are stacked is provided above the second printer 20, and 15 is further provided thereon. The bin sorter 22 is arranged to save a large amount of space. The sorter 22 also has a stack function and a mail bin function in addition to the sorting function.
【0126】図18は、これをさらに簡略化して、15
ビンソータを取り外してペーパバンク21の上部を排紙
トレイとして使用するようにしたものである。給紙ユニ
ット71,両面ユニット73,及びペーパバンク21を
構成する3段の給紙ユニット72はいずれも着脱可能な
ユニットになっているので、自由に組み合わせてプリン
タシステムを構成することができ、その組み合わせによ
ってはさらにシンプルな構成にすることもできる。FIG. 18 further simplifies this to 15
By removing the bin sorter, the upper portion of the paper bank 21 is used as a paper discharge tray. Since the paper feed unit 71, the duplex unit 73, and the three-stage paper feed unit 72 forming the paper bank 21 are all removable units, they can be freely combined to form a printer system. Depending on the combination, a simpler configuration can be made.
【0127】したがって、これらのプリンタシステム
を、設置場所のスペース、システムのコスト、コピース
ピード、両面コピーの要否、後処理の要否、プリント画
質、合成・編集機能の要否、フルカラーあるいは単色カ
ラーの要否等に応じて構成していく。Therefore, these printer systems can be installed in the space of installation place, system cost, copy speed, necessity of double-sided copying, necessity of post-processing, print quality, necessity of compositing / editing function, full color or single color. It will be configured according to the necessity of.
【0128】システムコントローラ 次に、図12に示したシステムコントローラ(シスコ
ン)11の構成及び作用を図19によって説明する。こ
のシスコン11は、図19に示すようにCPU114,
ROM115,RAM116及びカレンダIC117を
CPUバスで接続したマイクロコンピュータによる全体
制御部と、シリアルI/F118a〜118gからなる
シリアルインタフェース部と、画像データインタフェー
ス部110とがデータバスによって接続されて構成され
ている。 System Controller Next, the configuration and operation of the system controller (syscon) 11 shown in FIG. 12 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 19, the syscon 11 includes a CPU 114,
A ROM 115, a RAM 116, and a calendar IC 117 are connected by a data bus to an overall control unit of a microcomputer connected by a CPU bus, a serial interface unit including serial I / Fs 118a to 118g, and an image data interface unit 110. .
【0129】画像データインタフェース部110は、図
12に示したセレクタバッファ111,シスコン側SA
Fメモリ112,シスコンI/F113の機能を果た
す。RAM116とカレンダIC(タイマ機能及びカレ
ンダ機能を有する)は、電池119によってバックアッ
プされており、電源をオフにしてもその機能が保持され
る。The image data interface unit 110 includes the selector buffer 111 and the system controller side SA shown in FIG.
The functions of the F memory 112 and the system control I / F 113 are fulfilled. The RAM 116 and the calendar IC (having a timer function and a calendar function) are backed up by the battery 119, and their functions are retained even when the power is turned off.
【0130】シリアルインタフェース部のシリアルI/
F118f,118gは、それぞれ第1プリンタ10,
第2プリンタ20のメイン制御部50とそれぞれシリア
ル送受信を行っている。プリンタのメイン側送信データ
は、各プリンた内で送受信を行っているシーケンス制御
部52,スキャナ13,操作パネル54,その他の各状
態データが主であり、シスコン側送信データは主にコマ
ンドデータ(ジョブ命令)である。プリンタからシスコ
ンへの送信コードの例を表1に、シスコンからプリンタ
への送信コードの例を表2に示す。Serial interface serial I / O
F118f and 118g are the first printer 10 and
Serial transmission / reception is performed with the main control unit 50 of the second printer 20. The main-side transmission data of the printer is mainly the sequence control unit 52 that is transmitting and receiving in each printer, the scanner 13, the operation panel 54, and other status data, and the syscon-side transmission data is mainly command data ( Job order). An example of the transmission code from the printer to the syscon is shown in Table 1, and an example of the transmission code from the syscon to the printer is shown in Table 2.
【0131】シリアルI/F118a〜118eは、そ
れぞれ図1に示した各小型スキャナ1〜4とシリアル送
受信を行なっており、スキャナ側送信データは主にオペ
レータからのキー入力とスキャナの状態を示すコードデ
ータであり、シスコン側はそれに対応して操作部のパネ
ルデータ,ガイダンス,ジョブコード等を送信する。さ
らに、シリアルI/F118aは、図12に示したFA
X制御部63とシリアル通信を行なっている。The serial I / Fs 118a to 118e perform serial transmission / reception with each of the small-sized scanners 1 to 4 shown in FIG. 1, and the transmission data on the scanner side is a code mainly indicating the key input from the operator and the state of the scanner. This is data, and the syscon side sends the panel data, guidance, job code, etc. of the operation unit corresponding to it. Further, the serial I / F 118a is the FA shown in FIG.
It is in serial communication with the X control unit 63.
【0132】画像データインタフェース部は、各スキャ
ナ1〜4によって読み取られた画像データを一括してバ
ッファを介して取り込み、各モードに従って対応するプ
リンタ10又は20あるいは図12のFAXインタフェ
ース部55にその画像データを転送する部分である。The image data interface unit fetches the image data read by each of the scanners 1 to 4 all together via the buffer, and the image is transferred to the corresponding printer 10 or 20 or the FAX interface unit 55 of FIG. 12 according to each mode. This is the part that transfers data.
【0133】全体制御部は、各プリンタ10,20のメ
イン50及び小型スキャナ1〜4とのシリアル通信によ
る受信データと、RAM116に記憶されているデータ
とによって動作モードを決定する。RAM116に記憶
されているデータとは、前述のように各小型スキャナ1
〜4ごとに予め設定された出力優先順位(第1優先プリ
ンタ及び第2優先プリンタ)を示すデータ、各プリンタ
の画像形成不能原因ごとに設定された復帰予想時間及び
各小型スキャナによって予め設定される+αの復帰時間
のデータなどである。The overall control section determines the operation mode based on the received data by serial communication with the main 50 of each printer 10 and 20 and the small scanners 1 to 4 and the data stored in the RAM 116. The data stored in the RAM 116 means the small scanners 1 as described above.
Data indicating preset output priorities (first priority printer and second priority printer) for each of 4 to 4, estimated return time set for each cause of image formation failure of each printer, and preset by each small scanner This is data such as the + α recovery time.
【0134】さらに、各プリンタとその周辺装置の状
態,サプライの諸条件、及び入力されているジョブ,予
約されているジョブ等のすべての状態により、排出先プ
リンタ及びジョブ受付順番を決定する。Further, the discharge destination printer and the job receiving order are determined by the states of each printer and its peripherals, various supply conditions, and all states such as input jobs and reserved jobs.
【0135】ここで送受信のフォーマットについて説明
する。まず、シスコン11側がプリンタ10,20及び
小型スキャナ1〜4側にリセットコードを送信する。そ
れによって、プリンタ10,20及び小型スキャナ1〜
4は、ソフトリセット(初期化)された後各種イニシャ
ルコードを送信する。Here, the transmission / reception format will be described. First, the syscon 11 side sends a reset code to the printers 10 and 20 and the small scanners 1 to 4. As a result, the printers 10 and 20 and the small scanners 1 to 1
After being soft reset (initialized), 4 transmits various initial codes.
【0136】送受信コードは、表1及び表2に示すよう
に先頭コード(1バイト)+データコード(**H)+
データコード(**H)という構成になっている。リセ
ットコードは“10H”、データリクエストコードは
“13H+04H”、プリンタレディは“21H+02
H”、プリンタビジィは“21H+04H”である。そ
して、シスコンのコマンド及びプリンタの状態に合わせ
てコードのやりとりを行なう。As shown in Tables 1 and 2, the transmission / reception code is a head code (1 byte) + data code (** H) +
It is structured as a data code (** H). The reset code is "10H", the data request code is "13H + 04H", and the printer ready is "21H + 02".
H ”and printer busy are“ 21H + 04H. ”Then, codes are exchanged according to the command of the syscon and the state of the printer.
【0137】シスコンのJOB管理は、各小型スキャナ
1〜4からのJOBに対してシスコン11側で以下のよ
うに行なう。入力されたJOBに対し、JOBの開始実
行が可能な場合(各プリンタの状態他もチェック)は即
座に各プリンタにJOBを振り分ける(実際は、一端R
AM116にそのJOBを格納する)。The JOB management of the syscon is performed as follows on the syscon 11 side for the jobs from the small scanners 1 to 4. When the JOB can be started and executed with respect to the input JOB (the status of each printer is also checked), the JOB is immediately distributed to each printer (actually, once the R
The JOB is stored in AM116).
【0138】プリンタ10又は20側でJOBを受け付
けた(実行開始)時点で、シスコン11側はさらにジョ
ブコードを付けてそのJOBを管理する。入力されたJ
OBに対し、JOBの開始実行が不可能な場合(各プリ
ンタが既に他のJOBを実行中又は出来上がり時刻を指
定したJOBなどの場合)は、シスコン側では、その各
JOBに対しそれぞれセーブコードを入力された順番に
付けていく。これは、未実行JOBは全て予約指定JO
Bとして扱えるようにするためである。When the printer 10 or 20 receives a JOB (starts execution), the syscon 11 side adds a job code and manages the JOB. The entered J
If the JOB cannot be started and executed for the OB (if each printer is already executing another JOB or the JOB for which the completion time has been specified, etc.), the syscon side issues a save code for each JOB. It will be added in the order entered. This is for all unexecuted jobs.
This is so that it can be treated as B.
【0139】セーブコード(SV****) ジョブ
コード(JOB****) *=0〜9を示す。 SV**** :予約JOB入力に対して、入力順にナ
ンバーをプラス 予約JOB実行に対して、入力順にナンバーをマイナス JOB****:JOB受付順に、0001、000
2、・・・9999Save code (SV ***) Job code (JOB *****) * = 0 to 9 is shown. SV ***: Number added in order of input for reserved JOB input, number subtracted in order of input for reserved JOB execution JOB ***: 0001, 000 in order of job reception
2, ... 9999
【0140】セーブコードを付けられたJOBは、前の
JOB終了又はJOBが実行出来ない障害(ペーパエン
ド,ペーパジャム,時刻指定の場合は時間)を取り除か
れた時点で、プリンタにJOBを振り分けれる構成とし
ている。シスコン11の図19に示したRAM116に
おける未実行JOBの格納領域のフォーマットを図20
に示す。The JOB to which the save code is added can be distributed to the printers at the time when the previous JOB end or the failure that the JOB cannot be executed (paper end, paper jam, time in the case of time designation) is removed. I am trying. FIG. 20 shows the format of the storage area of the unexecuted JOB in the RAM 116 shown in FIG.
Shown in.
【0141】このように、複数のJOBに対応した操作
モードデータにそれぞれセーブコードが付けられて、所
定のRAM領域に格納されている。JOBの実行が終了
後、そのセーブコードに対応するRAM領域をクリアし
た後、図20の(a)から(b)のようにその領域分だ
け他のセーブコードとそのデータをシフトする。As described above, the save code is attached to each of the operation mode data corresponding to a plurality of jobs and stored in a predetermined RAM area. After the execution of JOB is completed, the RAM area corresponding to the save code is cleared, and then another save code and its data are shifted by that area as shown in (a) to (b) of FIG.
【0142】動作の流れに沿った説明を行うと、各スキ
ャナ1〜4よりJOBの入力が行われると、シスコン1
1側で即時実行するJOBか時間指定されているJOB
かに関わらず、セーブコードを付けて一端RAM116
にその各種諸条件のデータを格納する。そして、即時実
行を要求されているJOBの場合は、即時実行出来るか
否かのチェックを行い、実行可能であれば即時実行し、
不可能であればそのままセーブコードを付けてRAM1
16に各種諸条件と共に格納されたままになる。To explain in accordance with the flow of the operation, when the JOB is inputted from each of the scanners 1 to 4, the system controller 1
Job to be executed immediately on the 1st side or JOB whose time is specified
Regardless of whether you attach the save code to the RAM 116
The data of the various conditions are stored in. Then, in the case of a job for which immediate execution is requested, it is checked whether it can be executed immediately, and if it is executable, it is executed immediately.
If it is not possible, just add the save code to RAM1
It remains stored in 16 along with various conditions.
【0143】そのセーブされたJOB(予約JOB)の
チェックを‘JOBスタートフラグ=0’のタイミング
でのみ行い、実行可能JOBがあれば新たに‘JOBス
タートフラグ=1’として、プリンタの選択処理を行
う。セーブされたJOB(予約JOB)のチェックは、
ジョブセットの古い順(セーブコードの小さい順)に行
い、これにより実行JOBの順番の不用意な入れ替わり
を防いでいる。The saved JOB (reserved JOB) is checked only at the timing of'JOB start flag = 0 ', and if there is an executable JOB,' JOB start flag = 1 'is newly set and printer selection processing is performed. To do. Check the saved JOB (reservation JOB)
The job sets are executed in the oldest order (smallest save code order), thereby preventing careless change of the order of execution jobs.
【0144】さらに、このシスコン11の電池119で
バックアップされたRAM116は、以下の項目を管理
している。なお、RAM116自体を不揮発性RAMと
してもよい。 1:小型スキャナ1〜4毎にそれぞれ設定されているモ
ードデータ 2:システムの使用状況の管理 3:スキャナ1〜4以外のシステムのデータFurther, the RAM 116 backed up by the battery 119 of the syscon 11 manages the following items. The RAM 116 itself may be a non-volatile RAM. 1: Mode data set for each of the small scanners 1 to 4 2: Management of system usage status 3: System data other than scanners 1 to 4
【0145】小型スキャナ1〜4は、その構成上比較的
小人数で使用される可能性が高い。その結果、ある特定
のモード(両面,変倍等)や、ある特定のプリンタでの
プリント出力が使用される確率が高くなる。そのため、
この実施例では小型スキャナ1〜4毎に、それぞれ所望
のモード及び優先出力先プリンタの指定を可能にしてい
る。The small scanners 1 to 4 are highly likely to be used by a relatively small number of people because of their configuration. As a result, there is a high probability that a specific mode (double-sided, scaling, etc.) or print output from a specific printer will be used. for that reason,
In this embodiment, it is possible to specify a desired mode and a priority output destination printer for each of the small scanners 1 to 4.
【0146】これらのデータは、シスコン11側のRA
M116に各スキャナ毎に一括して格納される。モード
データの場合は、小型スキャナ1〜4の図5に示した各
操作部31のモードクリアキーON時、スキャナ電源投
入時、オートクリア時に、パネル表示状態、前のJOB
動作時に使用した各フラグ等をクリアした後、RAM1
16の記憶情報をチェックして、所望のモード関連の表
示をや設定を行う。These data are RA of the syscon 11 side.
The data is collectively stored in M116 for each scanner. In the case of mode data, when the mode clear key of each operation unit 31 shown in FIG. 5 of the small scanners 1 to 4 is turned on, when the scanner power is turned on and when the auto clear is performed, the panel display state and the previous JOB are displayed.
After clearing each flag used during operation, RAM1
The 16 pieces of stored information are checked, and the display and setting relating to the desired mode are performed.
【0147】優先出力先プリンタの指定は、この実施例
の場合各スキャナ毎に“第1優先プリンタ”として設定
される。これにより、JOB毎に出力先を指定しなくて
も優先的に“第1優先プリンタ”側でJOBを実行す
る。但し、全体のシステムとして全JOBの管理を行っ
ているため、その他のJOBの指定状態により出力先の
指定状況は異なる。In the case of this embodiment, the designation of the priority output destination printer is set as "first priority printer" for each scanner. As a result, the JOB is preferentially executed on the "first priority printer" side without specifying the output destination for each JOB. However, since the entire system manages all JOBs, the output destination designation status differs depending on the designation status of other JOBs.
【0148】システムの使用状況の管理は、シスコン1
1で一括して以下の様にして行っている。すなわち、R
AM116上の各カウンタを、各JOBの実行に従っ
て、コピー枚数及びJOB関係データ(入力スキャナ,
出力プリンタ他)に分けてカウントアップしていく。R
AM116上の各カウンタのカウントデータ構成例を表
3,表4に示す。表3は各スキャナ等からの画像データ
による各プリンタのコピー枚数(単位:枚)のカウント
データ、表4は各スキャナ等からの画像データによる各
プリンタのJOB実行数(単位:回)のカウントデータ
の構成例を示す。The system usage status is managed by Syscon 1
It is done as follows in 1 batch. That is, R
According to the execution of each JOB, each counter on the AM 116 displays the number of copies and JOB-related data (input scanner,
Output printer etc.) and count up separately. R
Tables 3 and 4 show examples of the count data structure of each counter on the AM 116. Table 3 is count data of the number of copies (unit: sheets) of each printer based on image data from each scanner, etc., and Table 4 is count data of the number of JOB executions (unit: times) of each printer based on image data from each scanner etc. A configuration example of is shown.
【0149】これらの表中のA〜Dは次の意味である。 A:任意のスキャナ及びプリンタでのコピー枚数又はJ
OB数 B:任意のスキャナでのコピー枚数又はJOB数(OT
HERは大型スキャナ) C:任意のプリンタでのコピー枚数又はJOB数 D:トータルのコピー枚数又はJOB数 これらのデータは、メンテナンス時に使用され、後述す
るファジィ推論にも利用できる。A to D in these tables have the following meanings. A: The number of copies or J with any scanner and printer
Number of OBs B: Number of copies or number of JOBs (OT
HER is a large scanner) C: Number of copies or number of JOBs on arbitrary printer D: Total number of copies or number of JOBs These data are used at the time of maintenance and can be used for fuzzy reasoning described later.
【0150】さらに、給紙サイズデータ、JAMデー
タ、その他のデータも同様なカウンタ構成で保持してい
る。実際のカウントアップ動作は、各スキャナ1〜4及
びプリンタ10,20等からのシリアルコードデータの
受信により行なわれる。Further, the paper feed size data, JAM data, and other data are also held in the same counter configuration. The actual count-up operation is performed by receiving serial code data from each of the scanners 1 to 4 and the printers 10 and 20.
【0151】その他の各データとしては、各プリンタ1
0,20のメイン制御部50にも不揮発性RAMを持っ
ており、その記憶データの内容はドラム廻り条件のPW
Mデータ、各デフォルトデータなどであり、これは、独
立(スタンドアローン)の画像形成装置としても使用可
能にするためのものである。つまり、シスコン11と各
プリンタ10,20で重複してデータを保有している。As other respective data, each printer 1
The main controller 50 of 0 and 20 also has a non-volatile RAM, and the content of the stored data is the PW of the drum rotation condition.
M data, each default data, and the like, which are also used as an independent (stand-alone) image forming apparatus. In other words, the syscon 11 and the printers 10 and 20 have redundant data.
【0152】もしプリンタ側のメイン制御部50に不揮
発性RAMがないと、常にシスコン11側がプリンタ側
に全デフォルトデータを送信する必要があるため、シリ
アル通信でJOB関連データを送信するのが遅くなる。
また、プリンタ10側のメイン制御部50のみで有して
いるデータとしては、オプションの操作パネル54、4
00dpiの大型スキャナ13の各デフォルトデータや
モードデータ等がある。If the main control section 50 on the printer side does not have a non-volatile RAM, the syscon 11 side must always send all default data to the printer side, so that transmission of JOB-related data by serial communication becomes slow. ..
Further, as data held only by the main control unit 50 on the printer 10 side, optional operation panels 54, 4 are provided.
There are default data, mode data, etc. of the large-sized scanner 13 of 00 dpi.
【0153】FAX制御部63(図12)では、各デフ
ォルトデータ及び送信先データ等を記憶している。シス
コン11ではさらに、所定のコード入力によりシステム
の使用を許可する暗証モード(暗証コード)データや、
全体システム及びJOBの管理に関係するデータ、排出
先指定(プリンタに接続されているソータの排出ビン指
定)データなども保持する。The FAX control section 63 (FIG. 12) stores default data, destination data, and the like. In addition, in the syscon 11, secret code mode (secret code) data that permits use of the system by inputting a predetermined code,
It also holds data relating to the management of the entire system and JOB, data for designating the discharge destination (designating the discharge bin of the sorter connected to the printer), and the like.
【0154】また、このシスコン11のCPU114等
による全体制御部は、次のようなシステムの異常監視も
行っている。 (1) 小型スキャナ異常 自己診断による各スキャナ1〜4のハード的な異常であ
り、シスコン11側はシリアル受信により異常を認識す
る。この異常発生時には、シスコン側では該当スキャナ
は存在しないとして他のシステムを制御し、スキャナ側
では該当スキャナのみ異常ガイダンス表示を行う。The overall control unit of the CPU 114 of the system controller 11 also monitors the following system for abnormalities. (1) Small scanner error This is a hardware error of each scanner 1 to 4 due to self-diagnosis, and the syscon 11 side recognizes the error by serial reception. When this abnormality occurs, the syscon side determines that the corresponding scanner does not exist and controls other systems, and the scanner side displays the abnormality guidance only for the corresponding scanner.
【0155】(2) シスコン−スキャナ通信異常 突発的な通信(プロトコル)異常であれば、プロトコル
によるリカバリにより復帰できるがハード的なもの(通
信ケーブル不良)などが存在する場合は、リカバリでき
ないのでリカバリにより復帰しない場合は、該当スキャ
ナはシスコン側で存在しないとして他のシステムを制御
する。スキャナ側でも、通信異常を検出できれば、該当
スキャナのみ異常ガイダンス表示を行う。(2) Syscon-scanner communication error If there is a sudden communication (protocol) error, it can be recovered by recovery by the protocol, but if there is a hardware-like one (communication cable defect), etc., it cannot be recovered. If it does not recover due to, the relevant scanner controls the other system because it does not exist on the syscon side. If the scanner can also detect a communication error, the error guidance will be displayed only for that scanner.
【0156】(3) シスコン異常 自己診断により、シスコン11にハード的な異常が存在
する場合、シスコンはシステムのコントロールを放棄
(中止)し、各スキャナ1〜4及びプリンタ10,20
は以下の動作状態となる。スキャナ側は、全てのスキャ
ナが異常ガイダンス表示を行う。プリンタ側は、各プリ
ンタ毎に周辺装置(操作パネル、後処理装置、大型スキ
ャナ他)の接続状態を検出して、スタンドアローンの装
置として動作可能か否かを判断して、可能な場合は単独
のコピー機として動作可能にする。(3) Syscon Abnormality If there is a hardware abnormality in the syscon 11 due to self-diagnosis, the syscon abandons (stops) control of the system, and the scanners 1 to 4 and the printers 10 and 20.
Is in the following operating state. On the scanner side, all the scanners display an abnormality guidance. The printer detects the connection status of peripheral devices (operation panel, post-processing device, large-scale scanner, etc.) for each printer and determines whether or not it can operate as a stand-alone device. It can operate as a copy machine.
【0157】(4) シスコン−プリンタ通信異常 突発的な通信(プロトコル)異常であれば、プロトコル
によるリカバリにより復帰できるハード的なもの(通信
ケーブル不良)などが存在する場合は、リカバリできな
いのでリカバリにより復帰しない場合は、シスコン側で
は該当プリンタは存在しないとして他のシステムを制御
する。(4) Syscon-Printer Communication Abnormality If there is a sudden communication (protocol) abnormality, if there is a hardware thing (communication cable defect) that can be recovered by recovery by the protocol, it cannot be recovered, so recovery If the printer does not recover, the syscon side determines that the corresponding printer does not exist and controls other systems.
【0158】(5) プリンタ異常 自己診断によるプリンタのハード的な異常であり、シス
コン側はシリアル受信により異常を認識する。この異常
発生時には、シスコン側では該当プリンタは存在しない
として他のシステムを制御する。(5) Printer abnormality This is a hardware abnormality of the printer due to self-diagnosis, and the syscon side recognizes the abnormality by serial reception. When this abnormality occurs, the syscon side determines that there is no corresponding printer and controls the other system.
【0159】フローチャートの説明 次に、上述した実施例の画像形成システムによるJOB
の入力から実行までの動作を詳細なフローチャートによ
って説明するが、まずその概要を図25によって説明す
る。なお、以下の説明では図1等に示した第1プリンタ
10をプリンタ1(P1),第2プリンタ20をプリン
タ2(P2)と称す。 Explanation of Flowchart Next, the JOB by the image forming system of the above-mentioned embodiment is explained.
The operation from input to execution will be described with reference to a detailed flowchart. First, its outline will be described with reference to FIG. In the following description, the first printer 10 shown in FIG. 1 and the like will be referred to as a printer 1 (P1), and the second printer 20 will be referred to as a printer 2 (P2).
【0160】この実施例によれば図25に示すように、
各小型スキャナ1〜4で入力及び設定されたJOBは、
それぞれシスコン11側で入力モードチェックを行な
い、受付可能と判断すると、セーブコードと併せてシス
コン11側のRAM116(図19)にそのJOBデー
タを保存する。併せて、JOB実行タイミング(時間)
もRAM116に格納する。According to this embodiment, as shown in FIG.
The JOB input and set by each small scanner 1 to 4 is
When the input mode is checked on the syscon 11 side and it is determined that the job can be accepted, the JOB data is stored in the RAM 116 (FIG. 19) on the syscon 11 side together with the save code. In addition, JOB execution timing (time)
Is also stored in the RAM 116.
【0161】そして、JOB実行チェックを開始し、上
記JOB実行タイミングをカレンダIC117のリアル
タイムクロック(時計)により監視すると共に、プリン
タ状態チェック及びスキャナ状態もチェックして、所定
タイミングになり且つプリンタ側がJOB受付可能状態
であれば、JOBの実行を促すためのJOBスタートフ
ラグを“1”にセットする。Then, the JOB execution check is started, the JOB execution timing is monitored by the real time clock (clock) of the calendar IC 117, the printer status check and the scanner status are also checked, and the predetermined timing is reached and the printer accepts the JOB. If it is possible, the JOB start flag for prompting the execution of JOB is set to "1".
【0162】その後入力モードチェックを行ない、実行
が促されたJOBを複数のプリンタ1,2のどれに実行
させるかの選択を行なって再びそのプリンタ状態をチェ
ックし、他のJOBを実行中のプリンタを指定した場合
は、プリンタに対応した予約JOBとする。しかし、各
JOB実行中にプリンタがダウン(JAM等が発生)す
る場合も考慮して、プリンタに対応した予約JOBは所
定時間後に取り消される。After that, an input mode check is performed, which of a plurality of printers 1 and 2 is made to execute the job for which execution is urged, the printer status is checked again, and the printer in which another job is being executed is checked. When is specified, the reservation JOB corresponding to the printer is made. However, in consideration of the case where the printer goes down (JAM or the like occurs) during execution of each JOB, the reserved JOB corresponding to the printer is canceled after a predetermined time.
【0163】各小型スキャナ1〜4で入力及び予約され
たJOBをプリンタで実行する場合、以下のような制限
が存在する。 1 選択されたモードがどちらかのプリンタにしか
存在しない。 2−1 どちらかのプリンタが動作不可状態(ペーパな
し,トナーエンド,ジャム状態) 2−2 どちらかのプリンタが動作不可状態(部品故障
の伴う状態)When the JOB input and reserved by each of the small scanners 1 to 4 is executed by the printer, there are the following restrictions. 1 The selected mode exists only in either printer. 2-1 Either printer is inoperable state (no paper, toner end, jam state) 2-2 Either printer is inoperable state (state with component failure)
【0164】つまり、JOB実行時に上記のような各状
態を考慮してプリンタを選択しないと、実行不可のJO
Bを選択したり、動作不可状態のプリンタを選択してし
まうことがあり、作業性が大きく低下して多くの未実行
JOBが生じてしまうことになる。また、この画像形成
システムは、各小型スキャナ及びプリンタがフロアに分
散して設置されている可能性が高いため、各小型スキャ
ナ1〜4に対してそれぞれ最も近い(最もオペレータに
とって取りに行き易い)プリンタを選択できるように、
第1希望(第1優先)、第2希望(第2優先)のプリンタを
設定できる。In other words, if a printer is not selected in consideration of each of the above states when executing a JOB, the job that cannot be executed is
In some cases, B may be selected or a printer in an inoperable state may be selected, resulting in a great decrease in workability and many unexecuted jobs. Further, in this image forming system, since it is highly possible that the small scanners and the printers are dispersedly installed on the floor, the image forming system is closest to the small scanners 1 to 4 (the operator is most likely to get the item). So that you can select a printer
The printers of the first choice (first priority) and the second choice (second priority) can be set.
【0165】さらに、プリンタの処理速度が異なる場
合、他のJOB実行中の場合でも残り時間を計算して、
どのプリンタが一番早くJOBを終了できるかを判断し
て、JOBを実行させるプリンタを選択する。上記の3
項目を総合的に判断してJOB毎にプリンタを選択す
る。図26以降のフローチャートにおける各フラグの説
明を表1に、各ラベルの説明を表2にそれぞれ示す。Further, when the processing speeds of the printers are different, the remaining time is calculated even when another JOB is being executed,
It is determined which printer can finish the job earliest and the printer that executes the job is selected. 3 above
The printer is selected for each JOB by comprehensively judging the items. Table 1 shows an explanation of each flag and Table 2 shows an explanation of each label in the flowcharts after FIG.
【0166】〇フロー1(図26,27):マニュアル
選択 小型スキャナ1〜4の操作部31によりJOB毎にプリ
ンタを選択(指定)した場合であり、その選択されたプ
リンタがレディであれば夫々プリンタ1又はプリンタ2
の稼動処理P1,P2へ進み、選択されたプリンタが他
のJOBを実行中(ビジィ)であれば、それぞれJOB
の予約P1又はJOBの予約P2の処理行なってメイン
ルーチンへリターンする。Flow 1 (FIGS. 26 and 27): Manual selection This is a case where a printer is selected (designated) for each JOB by the operation unit 31 of the small-sized scanners 1 to 4, and if the selected printer is ready, respectively. Printer 1 or printer 2
If the selected printer is executing another JOB (busy), the operation proceeds to P1 and P2.
Reservation P1 or JOB reservation P2 is processed and the process returns to the main routine.
【0167】また、選択されたプリンタにサービスマン
コール(SCフラグ=1),電源OFF(POWERフ
ラグ=1),ジャム発生(ジャムフラグ=1),トナー
エンド(トナーフラグ=1),ペーパなし(ペーパフラ
グ=1)のいずれかが発生したした場合は操作部31に
ガイダンス表示をして他のプリンタの選択を促し、プリ
ンタ全てが故障した場合は各操作部31に警告用ガイダ
ンス表示を行なう。Further, a serviceman call (SC flag = 1), power supply OFF (POWER flag = 1), jam occurrence (jam flag = 1), toner end (toner flag = 1), no paper ( When any one of the paper flags = 1) occurs, guidance is displayed on the operation unit 31 to prompt selection of another printer, and when all the printers have failed, a warning guidance display is displayed on each operation unit 31.
【0168】プリンタ選択によりプリンタ1を稼動する
処理P1は図28に、プリンタ2を稼動する処理P2は
図29にそれぞれ示すように、JOBスタートフラグを
“0”にし、JOBモードデータを転送し、各プリンタ
をスタートさせ、各予約タイマをそれぞれクリアする。As shown in FIG. 28 for the process P1 for operating the printer 1 by printer selection and for FIG. 29 for the process P2 for operating the printer 2, the JOB start flag is set to "0", and the JOB mode data is transferred. Start each printer and clear each reservation timer.
【0169】JOBの予約P1,P2は図30,図31
にそれぞれ示すように、各予約フラグが“1”であれば
予約済みなのでそのままリターンし、“0”であればJ
OBスタートフラグを“0”にし、各予約フラグを
“1”にした後、減算タイマである各予約タイマに優先
分遅延時間Taをセットする。Job reservations P1 and P2 are shown in FIGS.
As shown in each of the above, if each reservation flag is "1", it means that the reservation is already made, so that the process returns as it is.
After the OB start flag is set to "0" and each reservation flag is set to "1", the priority delay time Ta is set in each reservation timer which is a subtraction timer.
【0170】ここで、前のJOB実行中にJOBの予約
をする際、Ta(優先分遅延時間)分のタイマとしてセ
ットして予約済みを示すP1,P2予約フラグをセット
する。この予約フラグが“1”のタイミングで、各プリ
ンタよりプリンタレディが送信される(前のJOB終
了)と、シスコン側で該プリンタに予約ジョブを実行さ
せる。Here, when the JOB is reserved during the execution of the previous JOB, the P1 and P2 reservation flags indicating the reserved state are set as a timer for Ta (priority delay time). When the printer ready is transmitted from each printer at the timing of this reservation flag being “1” (previous JOB end), the syscon side causes the printer to execute the reservation job.
【0171】このTaは、表2に示す優先分遅延時間で
あり、ファジイ推論により各システム毎に変更されてい
くが、第1優先プリンタ側にJOBが優先されるよう
に、予め設定されている。つまり、他のプリンタより時
間Ta分だけ遅れて第1優先プリンタ側がレディとなっ
た場合でも第1優先側でJOBを実行する。なお、図2
8〜図31に示したプリンタ1,2の処理及びJOBの
予約P1,P2は、以後の各フローチャートにおいても
使用される。This Ta is the priority delay time shown in Table 2 and is changed for each system by fuzzy reasoning, but it is set in advance so that JOB is given priority to the first priority printer side. .. That is, JOB is executed on the first priority side even when the first priority printer side becomes ready after a delay of time Ta from other printers. Note that FIG.
The processes of the printers 1 and 2 and JOB reservations P1 and P2 shown in FIGS. 8 to 31 are also used in each of the following flowcharts.
【0172】〇フロー2(図32,33):モード選
択,プリンタ状態共にOK 第1優先プリンタの状態をチェックして、実行可能であ
ればそれを選択し、既に他のJOBを実行中(ビジィ)
であれば、そのJOBの予想残り時間(P1TC又はP
2TC)を求めて、それが所定値(Ta:デフォルト値
は30秒で以後ファジィ推論により変更されていく)以
下であれば第1優先プリンタを、所定値以上であれば他
のプリンタを選択する。Flow 2 (FIGS. 32 and 33): Both mode selection and printer status are OK. The status of the first priority printer is checked, if it is executable, it is selected, and another JOB is already being executed (busy). )
If so, the estimated remaining time of the job (P1TC or P
2TC), the first priority printer is selected if it is less than or equal to a predetermined value (Ta: default value is 30 seconds and will be changed by fuzzy inference thereafter), and if it is more than the predetermined value, another printer is selected. .
【0173】これにより未実行JOBが滞留することな
く、さらに他のJOBの待ち時間も減らすことができ
る。Taは各プリンタ毎に異なる時間となる。P1,P
2予約JOBの有無は、P1予約フラグ又はP2予約フ
ラグが“1”であれば有り、“0”であれば無しと判断
する。S*TCはスキャナ1〜4の各コピー所要時間、
予想残り時間P1TC,P2TCは、リアルタイムクロ
ックによりJOB実行スタート時点からS*TCを減算
した値である。As a result, it is possible to reduce the waiting time for other JOBs without the unexecuted JOBs remaining. Ta is a different time for each printer. P1, P
The presence / absence of the 2 reservation JOB is determined to be present if the P1 reservation flag or the P2 reservation flag is “1”, and is absent if it is “0”. S * TC is the time required for each copy of scanners 1 to 4,
The expected remaining times P1TC and P2TC are values obtained by subtracting S * TC from the JOB execution start time point by the real-time clock.
【0174】また、図33における「P1,P2プリン
タレディか」の判断でYES(プリンタ1,2共レデ
ィ)のとき、第1希望プリンタがプリンタ1でもプリン
タ2でもない場合、すなわち第1優先プリンタが設定さ
れていない場合には、全ての小型スキャナ1〜4による
第1希望(第1優先)のプリンタを求め、第1希望がプ
リンタ1であるスキャナの数をCNTPT1、第1希望
がプリンタ2であるスキャナの数をCNTPT2とし
て、CNTPT1≧CNTPT2 であればプリンタP
2にプリントを実行させ、CNTPT1<CNTPT2
であればプリンタ1にプリントを実行させる。Further, when the judgment of "P1 or P2 printer ready" in FIG. 33 is YES (both printers 1 and 2 are ready), the first desired printer is neither printer 1 nor printer 2, that is, the first priority printer. If no is set, the printer of the first choice (first priority) by all the small scanners 1 to 4 is obtained, the number of scanners whose first choice is the printer 1 is CNTPT1, and the first choice is the printer 2 Let CNTPT2 be the number of scanners, and if CNTPT1 ≧ CNTPT2, then printer P
2 to print, CNTPT1 <CNTPT2
If so, the printer 1 is caused to execute printing.
【0175】すなわち、各プリンタ(画像形成手段)の
出力優先順位の状況を評価して優先度を判定し、優先順
位が設定されていないスキャナ(画像信号出力手段)か
らの画像信号による画像形成動作を優先度が低い方のプ
リンタ(プリンタが3第以上ある場合には優先度が最も
低いプリンタ)に実行させる。このように制御すること
により、優先的に使用される可能性の高いプリンタをあ
けておくことができ、利便性が向上する。また各プリン
タの画像形成量の均一化にも貢献する。That is, the status of the output priority of each printer (image forming means) is evaluated to determine the priority, and the image forming operation is performed by the image signal from the scanner (image signal output means) for which the priority is not set. To the printer with the lower priority (the printer with the lowest priority when there are three or more printers). By controlling in this way, it is possible to leave a printer that is highly likely to be used preferentially and improve convenience. In addition, it also contributes to making the image forming amount of each printer uniform.
【0176】〇フロー3(図34〜36):モード選
択,プリンタ状態共にNG 複数のプリンタの一部にしか存在しないモード(後処
理)等を選択されているJOBで、さらに少なくとも1
台以上のプリンタが動作不可状態(ペーパなし,トナー
エンド,ジャム状態等の復帰可能なもの)、または動作
不可状態(部品故障の伴う状態で復帰不可能なもの)で
ある場合、動作不可プリンタ以外のプリンタでJOBが
実行できるかを判断してJOB実行の可否を決定する。Flow 3 (FIGS. 34 to 36): NG for both mode selection and printer status In the JOB for which a mode (post-processing) that exists only in a part of a plurality of printers is selected, at least 1
If more than one printer is inoperable (can recover without paper, toner end, jam, etc.) or inoperable (cannot recover due to component failure), other than inoperable printer Whether the job can be executed is determined by determining whether the job can be executed by the printer.
【0177】〇フロー4(図37〜42):モード選択
OK,プリンタ状態NG 複数のプリンタの全てに存在するモードしか選択されて
いないJOBで、さらに少なくとも1台以上のプリンタ
が動作不可状態(ペーパなし,トナーエンド,ジャム状
態等の復帰可能なもの)、または動作不可状態(部品故
障の伴う状態で復帰不可能なもの)である場合、動作不
可プリンタ以外のプリンタでJOBが実行できるかを判
断し、一番早くJOBが終了するプリンタの選択を行
う。Flow 4 (FIGS. 37 to 42): Mode selection OK, printer status NG In a JOB in which only modes that exist in all of a plurality of printers are selected, at least one or more printers are inoperable (paper If none, toner end, jammed state, etc.), or inoperable state (cannot be restored due to component failure), determine whether JOB can be executed by a printer other than an inoperable printer. Then, the printer that finishes the job first is selected.
【0178】図41の「ガイダンス表示」以降はプリン
タ1は正常で、プリンタ2が復帰可能な動作付加状態、
図42の「ガイダンス表示」以降はプリンタ2は正常
で、プリンタ1が復帰可能な動作不可状態、図40の
「ガイダンス表示」以降はプリンタ1,2共に復帰可能
な動作不可状態である。After the "guidance display" in FIG. 41, the printer 1 is normal and the printer 2 is in the operation addition state in which the printer 2 can return.
After "guidance display" in FIG. 42, the printer 2 is normal and the printer 1 is in an inoperable state in which the printer 1 can return, and after "guidance display" in FIG.
【0179】また、図41,42におけるERは、シス
コン側での復帰予想時間であり、デフォルト値は例え
ば、POWERフラグ:2分,ジャムフラグ:2分,サ
プライフラグ:30秒 のように設定されているが、当
該事象発生時にその実測値との平均値を新たにERとし
て設定する。例えばn回ジャムが発生したら、n回の実
測復帰時間とデフォルト値(2分)の平均値が新しく設
定されるようになる。あるいは、第1優先プリンタの設
定と同様にオペレータが任意の値を設定し、常にその値
で復帰とすることもできる。EPはこの設定値から減算
されていく。ER in FIGS. 41 and 42 is the expected recovery time on the syscon side, and default values are set, for example, POWER flag: 2 minutes, jam flag: 2 minutes, supply flag: 30 seconds. However, when the event occurs, the average value with the actual measurement value is newly set as ER. For example, when a jam occurs n times, the average recovery time of n times and the default value (2 minutes) are newly set. Alternatively, similarly to the setting of the first priority printer, the operator can set an arbitrary value and always return with that value. EP is subtracted from this set value.
【0180】フローチャート3,4において、プリンタ
の動作不可状態を復帰可能なものと復帰不可能なものの
2つに分けており、復帰可能な障害の場合には各状態に
よりそれぞれ所定時間後に復帰するという予測に従っ
て、一番早くJOBが終了(最小の待ち時間)するプリ
ンタの選択行う。これにより、極力プリンタ側のダウン
タイムによるロスを低減する。In the flowcharts 3 and 4, the inoperable state of the printer is divided into a recoverable state and a non-recoverable state. In the case of a recoverable failure, it is said to recover after a predetermined time depending on each state. According to the prediction, the printer that finishes JOB earliest (minimum waiting time) is selected. As a result, the loss due to downtime on the printer side is reduced as much as possible.
【0181】〇フロー5(図43〜48) フロー1〜4中の各フラグのセット/リセットの処理を
示すものであり、以下のフラグについて示す。Flow 5 (FIGS. 43 to 48) This shows the process of setting / resetting each flag in Flows 1 to 4, and shows the following flags.
【0182】 モード不可フラグ :フロー5−1(図43,4
4) SCプリンタフラグ :フロー5−2(図45) ジャム紙フラグ :フロー5−3(図46) サプライフラグ :フロー5−4(図47) トナーフラグ :フロー5−4(図47) ペーパフラグ :フロー5−4(図47) POWERフラグ :フロー5−5(図48)Mode Disable Flag: Flow 5-1 (FIGS. 43 and 4)
4) SC printer flag: Flow 5-2 (Fig. 45) Jam paper flag: Flow 5-3 (Fig. 46) Supply flag: Flow 5-4 (Fig. 47) Toner flag: Flow 5-4 (Fig. 47) Paper flag: Flow 5-4 (Fig. 47) POWER flag: Flow 5-5 (Fig. 48)
【0183】各フローチャートの判断は、以下のように
たとえられる。通常オペレータがコピーをとる場合、原
稿またはFD(フロッピディスク)等を持ってプリンタ
(画像形成装置)の設置している場所に行く。その際、
考えられる状況としては次のような場合がある。The judgment of each flowchart can be compared as follows. Usually, when an operator makes a copy, he or she goes to a place where a printer (image forming apparatus) is installed, holding an original or an FD (floppy disk). that time,
The possible situations are as follows.
【0184】1.プリンタがJOB実行可能状態で、空
き状態 2.プリンタがJOB実行可能状態で、使用中状態 3.プリンタはJOB実行可能状態であるが、自分の所
望の用紙等が無い状態 4.プリンタはJOB実行不可状態(サプライ切れ状
態、電源OFF状態) 5.プリンタはJOB実行不可状態(故障状態)1. The printer is in a job ready state and is in an empty state. The printer is in a JOB executable state and is in use. 3. The printer is in the JOB executable state, but there is no desired paper, etc. 4. 4. The printer is in a JOB unexecutable state (supply out, power OFF) The printer is in a JOB unexecutable state (fault state)
【0185】上記1.〜5.の場合のオペレータ判断
は、一般に次のようになる。1.の場合は、当然そのプ
リンタを使用してJOBを実行する。2.の場合は、そ
の待ち時間が短ければそのプリンタが空き状態になるの
を待ち、待ち時間が長ければ他のプリンタの設置してあ
る場所に移動する。3.の場合は、所望の用紙他をプリ
ンタにセットしてからJOBを実行するか、他のプリン
タの設置してある場所に移動するかどちらか早い方を選
択する。The above 1. ~ 5. In the case of, the operator judgment is generally as follows. 1. In the case of, JOB is naturally executed using the printer. 2. In this case, if the waiting time is short, the printer waits until it becomes empty, and if the waiting time is long, it moves to a place where another printer is installed. 3. In the case of 1, the desired paper or the like is set in the printer and then JOB is executed, or the printer is moved to a place where another printer is installed, whichever is earlier.
【0186】4.の場合は、サプライ補給を行ってから
JOBを実行するか、他のプリンタの設置してある場所
に移動するかどちらか早い方を選択する。5.の場合、
即座に他のプリンタの設置してある場所に移動する。上
記1.〜5.の場合が、上述した各フロー1〜4に対応
する。4. In the case of 1, the job is executed after supplying the supply, or the job is moved to a place where another printer is installed, whichever is earlier. 5. in the case of,
Immediately move to the place where another printer is installed. Above 1. ~ 5. The above case corresponds to each of the flows 1 to 4 described above.
【0187】〈各プリンタのプリントスピード(CP
M)が異なる場合〉上述したプリンタの選択において
は、プリンタ1,2のプリントスピードがほぼ同じ場合
を基に考慮していたが、以降にプリントスピードが異な
る場合について述べる。シスコン側は、各プリンタの電
源投入時におけるシリアルフォーマットにより、そのプ
リンタの周辺装置の接続状態及びプリントスピードCP
Mを知ることができる(CODE:20H〜)。<Print speed of each printer (CP
When M) is different> In the above-described selection of the printer, consideration was given based on the case where the print speeds of the printers 1 and 2 are almost the same, but hereinafter, the case where the print speeds are different will be described. The system side uses the serial format when the power of each printer is turned on to determine the connection status of the printer's peripheral devices and the print speed CP.
You can know M (CODE: 20H-).
【0188】この値(CPM)と小型スキャナの原稿枚
数カウントチェック結果、各種モード設定状態をもとに
コピー所用時間を算出する。つまり、同一JOBでも実
行プリンタ先により処理時間が異なるため、それを考慮
したJOBの選択をする必要がある。The copying time is calculated based on this value (CPM), the number of originals count check result of the small scanner, and various mode setting states. That is, even if the same JOB is used, the processing time differs depending on the execution printer destination, so it is necessary to select the JOB in consideration of it.
【0189】〇フロー6(図49〜52):モード選
択,プリンタ状態共にOK 第1希望(第1優先)プリンタの状態をチェックして、
実行可能であればそれを選択し、既に他のJOBを実行
中であれば、そのJOBの残り時間を求めて所定値以下
であれば第1希望のプリンタを、所定値以上であれば他
のプリンタを選択する。所定値は、優先分遅延時間と各
プリンタでのJOB処理時間の差が含まれる。これによ
り未実行JOBが滞留することなく、さらに他のJOB
の待ち時間も減らすことができる。Flow 6 (FIGS. 49 to 52): Both mode selection and printer status are OK. The status of the first desired (first priority) printer is checked,
If it is feasible, select it, and if another JOB is already being executed, calculate the remaining time of that JOB, and if it is below a predetermined value, select the first desired printer; Select a printer. The predetermined value includes the difference between the priority delay time and the JOB processing time in each printer. As a result, unexecuted jobs do not stay
The waiting time can be reduced.
【0190】図50における「プリンタ1側の値≧プリ
ンタ2側の値」は、(プリンタ1側でJOBを実行した
場合の時間+優先分遅延時間)と(プリンタ2側で実行
中のJOBの残り時間+プリンタ2でJOBを実行した
場合の時間+既に予約されているJOBの処理時間)と
を比較してどちらか早い方を選択するという判断であ
る。「プリンタ2側の値≧プリンタ1側の値」は、上記
の場合とプリンタ1と2が反対になっただけである。In FIG. 50, "value on the printer 1 side ≥ value on the printer 2 side" is (time when the JOB is executed on the printer 1 + priority delay time) and (job being executed on the printer 2 side). The remaining time + the time when the JOB is executed by the printer 2 + the processing time of the JOB that has already been reserved) are compared with each other to decide which one is earlier. “The value on the printer 2 side ≧ the value on the printer 1 side” is only that the printers 1 and 2 are opposite to the above case.
【0191】図52の「プリンタ1側の値≧プリンタ2
側の値」は、実行中JOB,既に予約されているJO
B,プリンタ選択に該当するJOB,の全ての処理時間
と優先分遅延時間を含めて、どちらか早い方のプリンタ
を選択する判断である。この実施例では、各プリンタで
予約可能となるJOBの数は1つであるので(P1,P
2予約フラグのみで判断)、複数のJOBの予約は禁止
しており、実行中JOBが終了した時点で既に予約され
ていたJOBが実行され、新しいJOBの予約が可能に
なる(P1,P2予約フラグが“0”になる)。In FIG. 52, “value on printer 1 side ≧ printer 2”
Side value "is the JOB being executed, the JOB already reserved
It is a judgment to select whichever is earlier, including the processing time of B and the job corresponding to the printer selection, and the delay time for priority. In this embodiment, the number of jobs that can be reserved in each printer is one (P1, P
(Judgment based only on the 2 reservation flag), the reservation of a plurality of JOBs is prohibited, and the JOB that has already been reserved is executed when the JOB under execution ends, and a new JOB can be reserved (P1, P2 reservation). The flag becomes "0").
【0192】〇フロー7(図53〜58):モード選択
OK、プリンタ状態NG 複数のプリンタの全てに存在するモードしか選択されて
いないJOBで、少なくとも1台以上のプリンタが動作
不可状態(ペーパなし,トナーエンド,ジャム状態等の
復帰可能なもの)、または動作不可状態(部品故障の伴
う状態で復帰不可能なもの)という場合、動作不可プリ
ンタ以外のプリンタでJOBが実行できるか否かを判断
し、一番早くJOBが終了するプリンタの選択を行う。Flow 7 (FIGS. 53 to 58): Mode selection OK, printer status NG In a JOB in which only the modes existing in all of the plurality of printers are selected, at least one printer is inoperable (no paper). , Toner end, jam status, etc.) or non-operation status (non-recoverable status due to component failure), determine whether JOB can be executed by a printer other than an inoperable printer. Then, the printer that finishes the job first is selected.
【0193】:動作不可プリンタ以外のプリンタでJ
OBを実行できるか否かを判断し、JOB実行の可否を
決定する。 :復帰可能な動作不可状態の場合、動作不可状態側プ
リンタでのJOB処理時間の方が他のプリンタより早い
場合は、そのプリンタを選択する。: J on a printer other than the inoperable printer
Whether or not JOB can be executed is determined, and whether or not JOB can be executed is determined. : When the printer is in the inoperable state in which recovery is possible and the JOB processing time in the inoperable printer is faster than the other printers, that printer is selected.
【0194】図56〜57のフローではプリンタ2が新
しいJOBを受付けられるまでの時間を算出し、図57
〜58のフローではプリンタ1が新しいJOBを受付け
られるまでの時間を算出し、図58のフローでは各プリ
ンタの処理時間と優先分遅延時間Taを含めて、どちら
のプリンタの方が早いかを判断する。In the flow of FIGS. 56 to 57, the time until the printer 2 receives a new JOB is calculated.
58, the time until the printer 1 accepts a new JOB is calculated, and in the flow of FIG. 58, which printer is faster is determined by including the processing time of each printer and the priority delay time Ta. To do.
【0195】〇フロー8(図59,60):予約フラグ
リセット処理 図59のフロー8−1はP1予約フラグのリセット処
理、図60のフロー8−2はP2予約フラグのリセット
処理をそれぞれ示す。これらの処理で予約フラグが
“0”にリセットされる場合は、前のJOBが何らかの
原因(例えば紙ジャム,ペーパエンドの発生等)によっ
て終了が遅れ、P1又はP2予約タイマがタイムアップ
した(0になった)場合である。この場合は、1回予約
されたJOBに対して再度JOBスタートフラグを
“1”としてJOB実行及びプリンタ選択のチェックを
行なう。Flow 8 (FIGS. 59 and 60): Reservation flag reset processing Flow 8-1 in FIG. 59 shows the P1 reservation flag reset processing, and flow 8-2 in FIG. 60 shows the P2 reservation flag reset processing. When the reservation flag is reset to "0" by these processes, the end of the previous JOB is delayed due to some cause (for example, paper jam, paper end, etc.), and the P1 or P2 reservation timer times out (0 It became the case). In this case, the JOB start flag is set to "1" again for the JOB reserved once, and the JOB execution and the printer selection are checked.
【0196】〇フロー9〜11(図61〜63):エラ
ーチェック 図61はシスコン側受信エラーチェックのフロー図であ
る。この処理は各プリンタ毎のシリアルデータに対して
行なわれる。したがって、通信エラーフラグにはプリン
タ1用とプリンタ2用がある。図62はシスコン側の各
プリンタ毎に行になうエラーチェック処理のフロー図で
あり、図中の*はプリンタ1又は2の「1,2」を示
す。Flow 9 to 11 (FIGS. 61 to 63): Error check FIG. 61 is a flow chart of syscon side reception error check. This process is performed on serial data for each printer. Therefore, there are two communication error flags for the printer 1 and the printer 2. FIG. 62 is a flow chart of error check processing performed for each printer on the syscon side, and * in the figure indicates “1, 2” of the printer 1 or 2.
【0197】図63はプリンタ側受信エラーチェックの
フロー図である。操作パネルが接続されてスキャナ機能
がある場合の「コピー可能状態へ」はスタンドアローン
のコピー機としての構成を備えているため、図14の
〈イニシャル〉→〈待機〉へと推移していく。操作パネ
ルが接続されいないかスキャナ機能がない場合の「コピ
ー可能状態へ」はスタンドアローンのコピー機としての
構成を備えていないため、図14の〈異常チェック状態
(EM)〉とする。FIG. 63 is a flow chart of printer-side reception error check. When the operation panel is connected and the scanner function is provided, the "ready to copy" state has a configuration as a stand-alone copier, so that the process proceeds from <Initial> to <Standby> in FIG. "To copy ready state" when the operation panel is not connected or does not have a scanner function does not have a configuration as a stand-alone copy machine, and is therefore set to <abnormality check state (EM)> in FIG.
【0198】ところで、この実施例では1つのJOBを
複数のプリンタで実行処理することはしない。また、複
数JOBの生産性アップという処理(課題)と併せて各
プリンタの可動状況の管理も重要である。フロアで分散
されて使用されていることを前提としたシステムの場
合、以下の様な不具合点が発生することが考えられる。By the way, in this embodiment, one JOB is not executed by a plurality of printers. In addition to the process (problem) of increasing the productivity of a plurality of jobs, it is important to manage the movable status of each printer. In the case of a system that is distributed and used on the floor, the following problems may occur.
【0199】複数のプリンタのうちどれか1台だけに各
スキャナからのJOBが集中すると、プリンタにはサプ
ライ等の消耗品以外にも各種駆動部品が存在するため、
それらが早期に摩耗して故障が発生してしまう。具体的
には、給紙や搬送コロの摩耗によるジャムの多発等が起
る。また、過負荷による感光体ドラム及びその回りに配
置されたプロセスユニットの寿命低下及び寿命を過ぎて
の使用による画質の低下が発生する。When JOBs from each scanner are concentrated on only one of the plurality of printers, the printer has various driving parts in addition to consumable supplies such as supplies.
They will wear out early and cause failures. Specifically, frequent jams and the like occur due to abrasion of the paper feed and conveyance rollers. In addition, the life of the photoconductor drum and the process units arranged around the photoconductor drum is shortened due to overload, and the image quality is degraded due to use beyond the life of the photoconductor drum.
【0200】この発明では、以下の様な2つの方法によ
りこのような不具合を未然に防止できる。 (1) 各小型スキャナ毎に入力設定可能な“第1優先プリ
ンタ”の設定のない小型スキャナからのJOB入力は、
全小型スキャナ1〜4によって既に設定されている“第
1優先プリンタ”のデータ(優先度)をチェックして、
第1優先プリンタとして設定されている(選ばれてい
る)数の少ない方のプリンタを優先的に選択するように
する。この“第1優先プリンタ”のデータ等の不揮発性
データは、シスコン11側で一括して不揮発RAMに格
納してあるため、上記の様な処理を容易に行える。According to the present invention, such a problem can be prevented by the following two methods. (1) Job input from a small scanner that does not have a "first priority printer" setting that can be set for each small scanner
Check the data (priority) of the "first priority printer" that has already been set by all the small scanners 1 to 4,
The printer with the smaller number (selected) as the first priority printer is preferentially selected. Since the non-volatile data such as the data of the "first priority printer" are collectively stored in the non-volatile RAM on the side of the syscon 11, the above processing can be easily performed.
【0201】(2) シスコン11の不揮発性RAMにより
各スキャナ及びプリンタ毎にコピー枚数等の記憶が可能
であるため、第1優先プリンタが他のJOBを実行中で
ある場合、所定時間間隔毎にプリンタ毎のコピー枚数等
をもとにそのJOBの残り時間を求めて、それが所定時
間以下であれば第1優先プリンタを、所定時間以上であ
れば他のプリンタを選択する。その所定値(計数タイ
マ)の値をファジィルールを用いて変更していく。これ
により、プリンタにおけるJOBの片寄りを防ぐ。(2) Since the number of copies and the like can be stored for each scanner and printer by the non-volatile RAM of the system controller 11, when the first priority printer is executing another JOB, it is executed at predetermined time intervals. The remaining time of the JOB is obtained based on the number of copies for each printer, and if it is a predetermined time or less, the first priority printer is selected, and if it is more than the predetermined time, another printer is selected. The value of the predetermined value (counting timer) is changed using a fuzzy rule. This prevents deviation of JOB in the printer.
【0202】このようにして、複数のプリンタでどれか
1台だけに各スキャナからのJOBが集中することを防
ぎ、各種駆動部品の早期の摩擦故障を防ぐことができ
る。また、過負荷による感光体ドラム及びその回りに配
置されたプロセスユニットの寿命低下及び寿命を過ぎて
の使用も防止でき、長期間に亘って安定した画質が得ら
れる。さらに、シスコン11側で各プリンタ1,2にJ
OBを振り分けるため、JOB毎にオペレータがいちい
ちプリンタ指定する必要がなく、各プリンタの処理機能
を有効に利用して効率的なJOB処理が可能になる。In this way, it is possible to prevent JOBs from the scanners from concentrating on only one of the plurality of printers and prevent early friction failure of various driving parts. Further, it is possible to prevent the life of the photoconductor drum and the process units arranged around the photoconductor drum from being shortened due to overload, and to prevent the photoconductor drum from being used beyond its life, so that stable image quality can be obtained for a long period of time. In addition, J
Since the OBs are distributed, the operator does not need to specify the printer for each JOB, and the JOB processing can be efficiently performed by effectively utilizing the processing function of each printer.
【0203】他の実施例のフローチャートの説明 この発明の他の実施例によるシスコン11によるプリン
タの選択方法を図64以降のフロー図によって説明す
る。 Description of Flowchart of Another Embodiment A method of selecting a printer by the syscon 11 according to another embodiment of the present invention will be described with reference to the flowcharts of FIG. 64 and thereafter.
【0204】なお、この実施例の画像形成システムは、
図25に仮想線で示したように第3のプリンタ3(P
3)も接続してプリンタを3台とし、“第1優先プリン
タ”の他にさらに“第2優先プリンタ”の指定も各小型
スキャナ1〜4毎に可能している。図10のフローチャ
ートで説明した「第2優先プリンタ設定」はこの場合に
有効である。また、以後のフロー図において追加使用さ
れるフラグの説明を表3に、ラベルの説明を表4及び表
5にそれぞれ示す。The image forming system of this embodiment is
As indicated by the phantom line in FIG. 25, the third printer 3 (P
3) is also connected so that three printers are provided, and in addition to the "first priority printer", the "second priority printer" can be designated for each small scanner 1 to 4. The “second priority printer setting” described in the flowchart of FIG. 10 is effective in this case. Further, in the following flow charts, explanations of flags additionally used are shown in Table 3, and explanations of labels are shown in Tables 4 and 5, respectively.
【0205】〇フロー12(図64〜68):優先度優
先選択 この画像形成システムは、その構成から簡単にプリンタ
の増設や小型スキャナの増設が可能である。そこで、コ
ピー生産性を高めようとしてその時点で最も入力JOB
の終了が早いプリンタにJOBを割り振ると、フロアに
点在する増設された多くのプリンタにJOB単位でプリ
ント出力されてしまう。Flow 12 (FIGS. 64 to 68): Priority priority selection In this image forming system, it is possible to easily add a printer or a small scanner due to its configuration. Therefore, when trying to improve copy productivity, the most input JOB at that time
If JOB is assigned to a printer whose end is early, it will be printed out by JOB unit to many added printers scattered on the floor.
【0206】それでは、かえって生産性及び操作性が低
下してしまうため、この実施例においては、図64の上
段のフロー図に示すように入力JOBは基本的には“第
1優先プリンタ”に割り当てる。しかし“第1優先プリ
ンタ”が「プリンタレディ」になっていない場合は、図
64の下段のフロー図に示すように、第1優先プリンタ
でJOBを実行できないため第2優先プリンタでJOB
を実行する(プリンタの変更を行なう)ことをガイダン
ス表示して、“第2優先プリンタ”への割り振りを行
う。Then, since productivity and operability are rather deteriorated, in this embodiment, the input JOB is basically assigned to the "first priority printer" as shown in the flowchart in the upper part of FIG. .. However, if the “first priority printer” is not “printer ready”, as shown in the flow chart in the lower part of FIG. 64, the job cannot be executed by the first priority printer and the JOB is executed by the second priority printer.
Is displayed (guidance is changed) and the printer is assigned to the "second priority printer".
【0207】あるいは、図65に示すようにJOBが即
時実行できないことをガイダンス表示して、第1優先プ
リンタの終了まで待機するか、図66に示すようにJO
Bを実行しないことをガイダンス表示して、第1優先プ
リンタが先のJOBを終了するまで待機するか、図66
に示すようにJOBスタートフラグをリセットして、J
OBを実行しない(キャンセルする)ことをガイダンス
表示する。Alternatively, as shown in FIG. 65, a guidance message indicating that JOB cannot be immediately executed is displayed, and the job is waited until the first priority printer is finished, or as shown in FIG.
66, a guidance message indicating that B is not executed is displayed, and the first priority printer waits until it finishes the preceding job, or
Reset the JOB start flag as shown in
Guidance is displayed to not execute (cancel) OB.
【0208】プリンタ3を稼動する処理P3は、図67
に示すようにJOBスタートフラグをリセットしてJO
Bモードデータを転送し、プリンタ3のスタート処理を
してP3予約タイマをクリアする。The process P3 for operating the printer 3 is shown in FIG.
Reset the JOB start flag as shown in
The B mode data is transferred, the printer 3 is started, and the P3 reservation timer is cleared.
【0209】プリンタ3へのJOBの予約の処理は、図
68に示すようにP3予約フラグがセットされていれば
そのままリターンするが、リセットされていればJOB
スタートフラグをリセットしてP3予約フラグをセット
し、減算タイマであるP3予約タイマに優先分遅延時間
Taをセットする。P3予約フラグが“1”でプリンタ
3から“プリンタレディ”が送信されると、プリンタ3
にてそのJOBを実行する。これらのプリンタ3を稼動
する処理P3(図67)及びプリンタ3へのJOBの予
約の処理(図68)は、以下のフロー図においても使用
される。The process of reserving a JOB to the printer 3 returns as it is if the P3 reservation flag is set as shown in FIG.
The start flag is reset and the P3 reservation flag is set, and the priority delay time Ta is set in the P3 reservation timer which is a subtraction timer. When the P3 reservation flag is "1" and "printer ready" is transmitted from the printer 3, the printer 3
And execute the JOB. The process P3 (FIG. 67) for operating the printer 3 and the process JOB reservation for the printer 3 (FIG. 68) are also used in the following flowchart.
【0210】〇フロー13(図69,70):CPM優
先選択 各プリンタのプリントスピードが異なる場合の説明は既
にしているが、このシステムの使用状況により、各スキ
ャナ1〜4からの入力が多い(CVが高い)場合、プリ
ントピード及び生産性が重視される。よって、入力JO
Bに対し常に、最もプリントスピード(CPM)の速い
(高い)プリンタを選択する。Flow 13 (FIGS. 69 and 70): CPM priority selection Although it has already been explained that the print speeds of the printers are different, there are many inputs from the scanners 1 to 4 depending on the usage status of this system. When (CV is high), print speed and productivity are emphasized. Therefore, input JO
For B, always select the printer with the highest (highest) print speed (CPM).
【0211】これは、各JOBが占めるプリンタ占有時
間を短くするためでもある。但し、例として各プリンタ
のプリントスピードが プリンタ1:33CPM プリンタ2:31CPM プリンタ3:20CPM であった場合、プリンタ1,2に対してプリンタ3はC
PMの差からJOB所用時間の差は大きいが、プリンタ
1とプリンタ2の間ではJOB所用時間の差は極めて小
さい。This is also for shortening the printer occupation time occupied by each JOB. However, as an example, when the print speed of each printer is printer 1:33 CPM printer 2:31 CPM printer 3:20 CPM, printer 3 is C
The difference in the JOB required time is large due to the difference in PM, but the difference in the JOB required time between the printer 1 and the printer 2 is extremely small.
【0212】よって、すべてのプリンタのCPMが高い
順にその次位との差も比較して、CPM差が大きい場合
は速い方のプリンタを選択し、小さければトータルコピ
ー枚数又は装置の保証寿命枚数に対しての使用度合によ
り、使用度合いの少ない方のプリンタを選択する。これ
により、生産性を殆んど低下させずに特定のプリンタへ
のJOBの片寄りを防ぐことができる。Therefore, the difference between the CPMs of all the printers in descending order is also compared, and if the CPM difference is large, the faster printer is selected, and if it is small, the total number of copies or the guaranteed life of the device is determined. The printer with the least usage is selected according to the usage of the printer. As a result, it is possible to prevent the deviation of the JOB to a specific printer without substantially reducing the productivity.
【0213】図69のフロー中の△Cは、CPM差の大
小を判断するスレッシュレベルであり、図9の第1優先
プリンタ設定モードのフローと同様な操作で任意に設定
可能である。図69のフローでは、最大CPMのプリン
タが複数有る場合も図70のに進み、分岐以後はCP
Mの差と各プリンタのトータルコピー枚数CV1,CV
2を考慮する。.DELTA.C in the flow of FIG. 69 is a threshold level for judging the magnitude of the CPM difference, and can be arbitrarily set by the same operation as in the flow of the first priority printer setting mode of FIG. In the flow of FIG. 69, even when there are a plurality of printers with the maximum CPM, the process proceeds to FIG.
Difference between M and total number of copies of each printer CV1, CV
Consider 2.
【0214】そして「最大CPM=2番目CPMか」の
判断は、判断後の処理は同じであるが、CV1,CV
2,CV3は、装置寿命枚数(メーカで保証可能なトー
タルコピー枚数)がCPM等によって異なる場合、「ト
ータルコピー枚数/装置寿命枚数」という使用比率に置
き換えてもよい。図69のからの処理で破線で示す判
断もこれと同様である。The determination of "maximum CPM = second CPM" is the same as the processing after the determination, but CV1 and CV
2 and CV3 may be replaced with a usage ratio of "total number of copies / number of device lifetimes" when the number of lifespan of the apparatus (total number of copies that can be guaranteed by the manufacturer) varies depending on CPM or the like. The judgment indicated by the broken line in the process from FIG. 69 is similar to this.
【0215】〇フロー14(図71〜73):生産性優
先選択1 各プリンタのプリントスピードが異なる場合の説明は既
にしているが、このシステムの使用状況により、各スキ
ャナ1〜4からの入力が多い(CVが高い)場合、プリ
ントスピード及び生産性が重視される。つまり、JOB
の量によっては前のJOBを実行中のプリンタでもCP
M差により入力JOBの終了時間の早い場合がある。Flow 14 (FIGS. 71 to 73): Productivity priority selection 1 Although the description has already been given for the case where the print speeds of the respective printers are different, the input from each of the scanners 1 to 4 depends on the usage status of this system. When there is a large number (high CV), print speed and productivity are emphasized. That is, JOB
Depending on the amount of
The end time of the input JOB may be early due to the M difference.
【0216】よって、JOB入力時に既に実行中の旧J
OBの予想残り時間と入力JOBの所用時間との和で一
番早く終了するプリンタを選択する。但し、その時間差
が小さければトータルコピー数(VC)又は装置の保証
寿命枚数に対しての使用度合により、使用度合いの少な
い方のプリンタを選択する。これにより、生産性を殆ん
ど低下させずに、特定のプリンタへのJOBの片寄りを
防ぐことができる。図14のフロー中の△TCは、所用
時間の大小を判断するためのスレッシュレベルであり、
前述した△Cの設定と同様に任意に設定可能である。Therefore, the old J already being executed when the JOB is input
The printer that finishes the earliest is selected based on the sum of the estimated remaining time of the OB and the required time of the input JOB. However, if the time difference is small, the printer with the least degree of use is selected depending on the degree of use with respect to the total number of copies (VC) or the guaranteed life of the apparatus. As a result, it is possible to prevent the deviation of the JOB to a specific printer without substantially reducing the productivity. ΔTC in the flow of FIG. 14 is a threshold level for determining the magnitude of the required time,
It can be arbitrarily set in the same manner as the setting of ΔC described above.
【0217】〇フロー15(図74,75):生産性優
先選択2 この場合も各スキャナ1〜4からの入力が多い(CVが
高い)場合、プリントスピード及び生産性が重視され、
JOBの量によっては前のJOBを実行中のプリンタで
もCPM差により入力JOBの終了時間が早い場合があ
る。よって、JOB入力時に既に実行中の旧JOBの予
想残り時間と入力JOBの所用時間との和で一番早く終
了するプリンタを選択する。Flow 15 (FIGS. 74 and 75): Productivity priority selection 2 In this case as well, when there are many inputs from the scanners 1 to 4 (high CV), print speed and productivity are emphasized,
Depending on the amount of JOB, the end time of the input JOB may be early due to the CPM difference even in the printer that is executing the previous JOB. Therefore, when the JOB is input, the printer that finishes the earliest is selected by the sum of the estimated remaining time of the old JOB that is already being executed and the required time of the input JOB.
【0218】但し、その時間差が小さい場合は旧JOB
の予想残り時間の少ない方のプリンタを選択する。残り
時間は、あくまでも正常にプリンタが旧JOBを終了さ
せた場合の値であるため、旧JOB実行中にペーパエン
ド,ジャム,トナーエンド等が発生した場合は入力JO
Bの実行開始が大きく遅れてしまうためである。However, if the time difference is small, the old JOB
Select the printer with less expected remaining time. The remaining time is a value when the printer normally ends the old job, so if the paper end, jam, toner end, etc. occur during execution of the old job, the input job
This is because the execution start of B is greatly delayed.
【0219】〇フロー16(図76,77):生産性優
先選択3 この場合も各スキャナ1〜4からの入力が多い(CVが
高い)場合、フリントピード及び生産性が重視され、J
OBの量によっては前のJOBを実行中のプリンタでも
CPM差により入力JOBの終了時間が早い場合があ
る。よって、JOB入力時に既に動作不可状態で復帰可
能なプリンタの予想復帰時間と入力JOBの所用時間と
の和で一番早く終了するプリンタを選択する。但し、そ
の時間差が小さい場合は、予想復帰時間の少ない方のプ
リンタを選択する。Flow 16 (FIGS. 76 and 77): Productivity priority selection 3 Also in this case, when there are many inputs from each scanner 1 to 4 (high CV), flint speed and productivity are emphasized, and J
Depending on the amount of OB, the end time of the input JOB may be early due to the CPM difference even in the printer that is executing the previous JOB. Therefore, the printer that finishes the earliest is selected by the sum of the expected recovery time of the printer that can recover in the inoperable state at the time of JOB input and the required time of the input JOB. However, if the time difference is small, the printer with the shorter expected return time is selected.
【0220】復帰時間はあくまでも標準的な値であるた
め、オペレータによるサプライ補充や処理がなく、ペー
パエンド,ジャム,トナーエンド等から復帰出来ない場
合は、入力JOB実行開始が大きく遅れてしまうためで
ある。図76のフロー中の△TEは、所用時間の大小を
判断するスレッシュレベルであり、前述した△Cの設定
と同様に任意に設定可能である。Since the recovery time is a standard value, if the operator cannot recover from the paper end, the jam, the toner end, etc. without the supply replenishment or processing, the execution start of the input JOB will be greatly delayed. is there. ΔTE in the flow of FIG. 76 is a threshold level for determining the size of the required time, and can be arbitrarily set like the setting of ΔC described above.
【0221】〇フロー17(図78):JOB配分優先
選択 各小型スキャナ毎に入力設定可能な、“第1優先プリン
タ”(第1希望)と“第2優先プリンタ”(第2希望)
の設定のない小型スキャナからのJOB入力は、全小型
スキャナで既に設定されている“第1優先プリンタ”及
び“第2優先プリンタ”の選択データをチェックして、
第1と第2の設定の重み付けを行なって優先度を判断
し、その優先度が小さい順にプリンタを選択する。Flow 17 (FIG. 78): JOB distribution priority selection “First priority printer” (first preference) and “second priority printer” (second preference) which can be set for each small scanner.
For JOB input from a small scanner that does not have the setting of, check the selection data of "first priority printer" and "second priority printer" that are already set in all small scanners.
The first and second settings are weighted to determine the priority, and printers are selected in ascending order of priority.
【0222】“第1優先プリンタ”及び“第2優先プリ
ンタ”の設定データ等の不揮発データは、シスコン11
側で一括して不揮発性RAMに格納してあるため、上記
の様な処理を容易に行なえる。The nonvolatile data such as the setting data of the "first priority printer" and the "second priority printer" is stored in the system controller 11
Since the data is collectively stored in the nonvolatile RAM on the side, the above processing can be easily performed.
【0223】図78のフローに示すように、プリンタ
1,2,3をそれぞれ第1優先に設定したスキャナの数
CTP11,CTP12,CTP13と、プリンタ1,
2,3をそれぞれ第2優先に設定したスキャナの数CT
P21,CTP22,CTP23を求め、第1優先の重
み付け値をK1,第2優先の重み付け値をK2として、
プリンタ1,2,3の各優先度CTP1AD,CTP2
AD,CTP3ADを、それぞれ次の数1によって算出
する。As shown in the flow of FIG. 78, the number of scanners CTP11, CTP12, CTP13 in which the printers 1, 2, 3 are set to the first priority, and the printer 1,
The number of scanners CT which set 2 and 3 to 2nd priority respectively
P21, CTP22, CTP23 are obtained, the first priority weighting value is K1, the second priority weighting value is K2,
Priority CTP1AD and CTP2 of printers 1, 2 and 3
AD and CTP3AD are calculated by the following equation 1, respectively.
【0224】[0224]
【数1】 CTP1AD=K1・CTP11+K2・CTP21 CTP2AD=K1・CTP12+K2・CTP22 CTP3AD=K1・CTP13+K2・CTP23[Formula 1] CTP1AD = K1 · CTP11 + K2 · CTP21 CTP2AD = K1 · CTP12 + K2 · CTP22 CTP3AD = K1 · CTP13 + K2 · CTP23
【0225】その具体的数値例を表6に示す。この例で
は K1=5,K2=2 にしており、プリンタ3の優先
度が一番低いと云える。このようにすることにより、複
数のプリンタのうちの特定のプリンタだけに各スキャナ
1〜4からのJOBが集中することによる前述した弊害
を未然に防止することができる。Table 6 shows specific examples of the numerical values. In this example, K1 = 5 and K2 = 2, and it can be said that the printer 3 has the lowest priority. By doing so, it is possible to prevent the above-mentioned harmful effects caused by the concentration of JOBs from the scanners 1 to 4 only on a specific printer among the plurality of printers.
【0226】また、優先度合いを判断するスレッシュレ
ベルを設定し、その時間差が小さければ、トータルコピ
ー枚数又は装置の保証寿命枚数に対しての使用度合いに
より、使用度合いの少ない方のプリンタを選択するよう
にしてもよい。フローの中の「プリンタレディ」の判断
で、併せて操作モードチェック(モード不可フラグ)の
チェックを行ってもよい。If the threshold level for judging the priority level is set and the time difference is small, the printer with the lower usage level may be selected depending on the usage level with respect to the total number of copies or the guaranteed life number of the apparatus. You can The operation mode check (mode disable flag) may be checked together with the determination of “printer ready” in the flow.
【0227】その他のフローチャートの説明 次に、複数の小形スキャナ1〜4でコピーの出来上がり
予約をオペレータがする場合のフローチャート、原稿ス
タートキー(図5参照)で原稿をカウントし、コピーJ
OBをプリンタで選択できるようにJOBスタートフラ
グをセットするフローチャート等について説明する。 Description of Other Flowcharts Next, a flowchart in the case where the operator makes a reservation for the completion of copying with a plurality of small scanners 1 to 4, the document is counted by the document start key (see FIG. 5), and the copy J is performed.
A flow chart for setting the JOB start flag so that the OB can be selected by the printer will be described.
【0228】コピー出来上がり予約は、何時何分に出来
上がるようにするかを設定する時刻設定と、何時間後又
は何分後に出来上がるようにするかを設定する時間設定
の2通りの設定方法がある。There are two methods for making a copy completion reservation: time setting for setting at what time and what time it will be completed, and time setting for setting how many hours or minutes later it will be completed.
【0229】図79の概略フローに示すように、図5に
示したオペレーションパネル310のシフトキーと用紙
サイズキーを同時押下すると出来上がり時刻設定のモー
ドに入る。また、シフトキーとモードクリアキーを同時
押下すると出来上がり時間設定のモードに入る。どちら
のモードでも、テンキー312で時刻又は時間を入力す
る。入力ミスがあった場合は、クリアキーを押下してそ
のミス入力をクリアした後テンキー312で再入力す
る。ストップキーを押すと出来上がり予約が確定され
る。As shown in the schematic flow chart of FIG. 79, when the shift key and the paper size key of the operation panel 310 shown in FIG. 5 are simultaneously pressed, the completion time setting mode is entered. When the shift key and the mode clear key are pressed simultaneously, the finished time setting mode is entered. In either mode, the time or time is entered with the ten keys 312. If there is an input error, the clear key is pressed to clear the input error, and then input again using the ten keys 312. Press the stop key to confirm the completed reservation.
【0230】その後、小型スキャナに原稿をセツトし
て、図80に示すように小型スキャナのオペレーション
パネル310のスタートキーを押下すると、セットされ
ている原稿を1枚ずつ給送してスキャンせずにその枚数
をカウントする。そして、コピーの所要時間をプリンタ
毎に計算して、その時間からスキャン開始時間をプリン
タ毎に算出する。シスコン側では、それをJOB毎にセ
ーブコードを付けモード記憶領域に記憶するが、その順
番はスタートキーの押下順である。Thereafter, when the originals are set on the small scanner and the start key of the operation panel 310 of the small scanner is depressed as shown in FIG. 80, the set originals are fed one by one without scanning. Count that number. Then, the time required for copying is calculated for each printer, and the scan start time is calculated for each printer from that time. On the syscon side, a save code is attached to each JOB and stored in the mode storage area, which is in the order of pressing the start key.
【0231】なお、図2〜図4に示した小型スキャナの
場合は、原稿枚数がカウントされて排出された原稿をオ
ペレータが再度原稿台302(図3,図4参照)へセツ
トし直す必要がある。しかし、この実施例では図5に示
したオペレーションパネル310の原稿枚数キーを押下
すると原稿枚数入力モードになるので、テンキー312
によって原稿枚数を入力できる。したがって、原稿枚数
値が入力されずにスタートキーが押下された場合にの
み、上述の原稿枚数カウント動作を行なうようにすれば
よい。In the case of the small scanner shown in FIGS. 2 to 4, it is necessary for the operator to reset the discharged originals to the original table 302 (see FIGS. 3 and 4) again. is there. However, in this embodiment, when the document number key of the operation panel 310 shown in FIG.
You can enter the number of documents. Therefore, the above-described document number counting operation may be performed only when the start key is pressed without inputting the document number value.
【0232】また、スキャナが大型化するが、公知の循
環式原稿自動給送装置(RDH)を使用すれば、原稿台
への原稿再セットは不要になる。ジョブスタートフラグ
はスキャン開始予定時にセツトされるが、各プリンタの
予約とコピーの状態をチェックする必要がある。スキャ
ン開始フラグでスキャン(読み取り)を開始する。Although the size of the scanner is increased, if a known circulation type automatic document feeder (RDH) is used, it is not necessary to reset the document on the document table. The job start flag is set when the scan is scheduled to start, but it is necessary to check the reservation and copy status of each printer. The scanning (reading) is started by the scan start flag.
【0233】小型スキャナ1〜4とシスコン11間のコ
マンド通信エラーのうち、小型スキャナの受信エラーは
受信エラーチェックルーチンでチェックされる。受信デ
ータにフォーマットエラーや不定義エラーデータがある
場合は、シスコン11とのシリアル通信を停止してメッ
セージを表示する。そして、小型スキャナは使用不可状
態となる。Of the command communication errors between the small scanners 1 to 4 and the syscon 11, the small scanner reception error is checked by the reception error check routine. If the received data has a format error or undefined error data, the serial communication with the system controller 11 is stopped and a message is displayed. Then, the small scanner becomes unusable.
【0234】小型スキャナは、モードクリアキー押下時
にユーザが設定した任意のコピー動作モードとなる。こ
れは、小型スキャナはパーソナルであるため、オペレー
タの都合のよいモードにするためである。モードクリア
キーを押下すると、通常シスコン11からベーシックモ
ードが小型スキャナに送られるが、ユーザ設定のデフォ
ルトモードを有する場合はそれを送る。The small scanner is set to an arbitrary copy operation mode set by the user when the mode clear key is pressed. This is because the small scanner is personal and therefore in a mode convenient for the operator. When the mode clear key is pressed, the basic mode is normally sent from the syscon 11 to the small scanner, but if the user has a default mode set by the user, it is sent.
【0235】図81及び図82は、小型スキャナのスタ
ートキー・チェック,原稿枚数カウント(予約モードチ
ェック)のフロー図である。図83は、スキャナモード
・セーブコード割付けのフロー図である。図84及び図
85は、JOBスタートフラグ・セットのフロー図であ
り、図中の「S*」は各スキャナ1〜4を示すS1〜S
4を意味する。各小型スキャナ1〜4の動作フローは共
通で、フラグ名称が異なるだけある。以下に、これらの
フローチヤートに使用されているフラグ等の説明をす
る。81 and 82 are flowcharts of the start key check and the number of originals count (reservation mode check) of the small scanner. FIG. 83 is a flow chart of scanner mode / save code allocation. 84 and 85 are flow charts of the JOB start flag setting, and "S *" in the drawings indicates S1 to S indicating the scanners 1 to 4, respectively.
Means 4. The operation flow of each of the small scanners 1 to 4 is common, and only the flag names are different. The flags used in these flow charts will be described below.
【0236】〈スキャン中フラグ〉:いずれかのスキャ
ナが原稿スキャン中の時“1” S1スキャン中フラグ:スキャナ1が原稿スキャン中の
時“1” S2スキャン中フラグ:スキャナ2が原稿スキャン中の
時“1” S3スキャン中フラグ:スキャナ3が原稿スキャン中の
時“1” S4スキャン中フラグ:スキャナ4が原稿スキャン中の
時“1”<Scanning flag>: “1” when one of the scanners is scanning the original document S1 Scanning flag: “1” when the scanner 1 is scanning the original document S2 Scanning flag: When the scanner 2 is scanning the original document When “1” S3 scanning flag: “1” when the scanner 3 is scanning a document “1” S4 Scan flag: “1” when the scanner 4 is scanning a document
【0237】〈原稿セットフラグ〉:いずれかのスキャ
ナに原稿がセツトされている時“1” S1原稿セットフラグ:スキャナ1に原稿がセツトされ
ている時“1” S2原稿セットフラグ:スキャナ2に原稿がセツトされ
ている時“1” S3原稿セットフラグ:スキャナ3に原稿がセツトされ
ている時“1” S4原稿セットフラグ:スキャナ4に原稿がセツトされ
ている時“1”<Original set flag>: “1” when the original is set on any scanner S1 original set flag: “1” when the original is set on scanner 1 S2 original set flag: On the scanner 2 When the original is set "1" S3 original set flag: "1" when the original is set on the scanner 3 "S4" original set flag: "1" when the original is set on the scanner 4
【0238】〈原稿カウント中フラグ〉:いずれかのス
キャナが原稿カウント中の時“1” S1原稿カウント中フラグ:スキャナS1が原稿カウン
ト中の時“1” S2原稿カウント中フラグ:スキャナS2が原稿カウン
ト中の時“1” S3原稿カウント中フラグ:スキャナS3が原稿カウン
ト中の時“1” S4原稿カウント中フラグ:スキャナS4が原稿カウン
ト中の時“1”<Original Counting Flag>: “1” when one of the scanners is counting the originals S1 Original Counting Flag: “1” when the scanner S1 is counting the originals S2 Original Counting Flag: The scanner S2 is the originals Counting “1” S3 original counting flag: “1” when the scanner S3 is counting originals S4 Original counting flag: “1” when the scanner S4 is counting originals
【0239】〈原稿カウンタ〉:O_cnt S1原稿カウンタ:スキャナ1の原稿の枚数のカウンタ S2原稿カウンタ:スキャナ2の原稿の枚数のカウンタ S3原稿カウンタ:スキャナ3の原稿の枚数のカウンタ S4原稿カウンタ:スキャナ4の原稿の枚数のカウンタ<Original Counter>: O_cnt S1 Original Counter: Counter for Number of Originals of Scanner 1 S2 Original Counter: Counter for Number of Originals of Scanner 2 S3 Original Counter: Counter for Number of Originals of Scanner 3 S4 Original Counter: Scanner Counter for 4 manuscripts
【0240】〈セット枚数カウンタ〉:C_cnt S1セット枚数カウンタ:スキャナ1のコピー枚数(置
数値)を入れるカウンタ S2セット枚数カウンタ:スキャナ2のコピー枚数(置
数値)を入れるカウンタ S3セット枚数カウンタ:スキャナ3のコピー枚数(置
数値)を入れるカウンタ S4セット枚数カウンタ:スキャナ4のコピー枚数(置
数値)を入れるカウンタ<Set number counter>: C_cnt S1 Set number counter: Counter for inputting the number of copies (registered number) of the scanner 1 S2 Set number counter: Counter for inserting the number of copies (registered number) of the scanner S3 Set number counter: Scanner Counter for entering the number of copies (registered value) of 3 S4 Set number counter: Counter for entering the number of copies (registered value) of scanner 4
【0241】〈モード係数〉:モードによるコピー所要
時間の増加を示す係数 S1モード係数:スキャナ1のモードによる所要時間の
係数 S2モード係数:スキャナ2のモードによる所要時間の
係数 S3モード係数:スキャナ3のモードによる所要時間の
係数 S4モード係数:スキャナ4のモードによる所要時間の
係数<Mode coefficient>: Coefficient indicating increase in required time for copying depending on mode S1 mode coefficient: Coefficient of required time depending on mode of scanner 1 S2 mode coefficient: Coefficient of required time depending on mode of scanner 2 S3 mode coefficient: Scanner 3 Coefficient of required time depending on mode of S4 mode coefficient: coefficient of required time depending on mode of scanner 4
【0242】〈コピー所要時間〉:Tc S1コピー所要時間:スキャナ1のコピー所要時間 S2コピー所要時間:スキャナ2のコピー所要時間 S3コピー所要時間:スキャナ3のコピー所要時間 S4コピー所要時間:スキャナ4のコピー所要時間<Copy Required Time>: Tc S1 Copy Required Time: Scanner 1 Required Time for Copying S2 Copy Required Time: Scanner 2 Required Time for Copying S3 Copy Required Time: Scanner 3 Required Time for Copying S4 Copy Required Time: Scanner 4 Time required for copying
【0243】〈出来上がり時間予約フラグ〉 S1出来上がり時間予約フラグ:スキャナ1出来上がり
時間予約済みで“1” S2出来上がり時間予約フラグ:スキャナ2出来上がり
時間予約済みで“1” S3出来上がり時間予約フラグ:スキャナ3出来上がり
時間予約済みで“1” S4出来上がり時間予約フラグ:スキャナ4出来上がり
時間予約済みで“1”<Completion Time Reservation Flag> S1 completion time reservation flag: Scanner 1 completion time reserved “1” S2 completion time reservation flag: Scanner 2 completion time reserved “1” S3 completion time reservation flag: Scanner 3 completed Time reserved, "1" S4 Ready time reserved flag: Scanner 4 Ready time reserved, "1"
【0244】〈出来上がり迄時間〉:TB S1出来上がり迄時間:スキャナ1の出来上がり迄時間
を入れる S2出来上がり迄時間:スキャナ2の出来上がり迄時間
を入れる S3出来上がり迄時間:スキャナ3の出来上がり迄時間
を入れる S4出来上がり迄時間:スキャナ4の出来上がり迄時間
を入れる<Completion time>: TB S1 Completion time: Include time until completion of scanner 1 S2 Preparation time: Include time until completion of scanner 2 S3 Preparation time: Include time until completion of scanner S4 Time until completion: Add time until the completion of scanner 4
【0245】〈出来上がり時刻〉:TEN S1出来上がり時刻:スキャナ1の出来上がり時刻を入
れる S2出来上がり時刻:スキャナ2の出来上がり時刻を入
れる S3出来上がり時刻:スキャナ3の出来上がり時刻を入
れる S4出来上がり時刻:スキャナ4の出来上がり時刻を入
れる<Completion time>: TEN S1 Completion time: Enter the completion time of the scanner 1 S2 Completion time: Enter the completion time of the scanner 2 S3 Completion time: Insert the completion time of the scanner 3 S4 Completion time: Completion time of the scanner 4 Enter the time
【0246】〈コピー開始時刻〉:Ts S1コピー開始時刻:スキャナ1のコピー開始時刻を入
れる S2コピー開始時刻:スキャナ2のコピー開始時刻を入
れる S3コピー開始時刻:スキャナ3のコピー開始時刻を入
れる S4コピー開始時刻:スキャナ4のコピー開始時刻を入
れる<Copy start time>: Ts S1 Copy start time: Insert copy start time of scanner 1 S2 Copy start time: Insert copy start time of scanner 2 S3 Copy start time: Insert copy start time of scanner 3 S4 Copy start time: Enter the copy start time of scanner 4.
【0247】〈原稿スタート予約フラグ〉:いずれかの
スキャナがモードセーブ後原稿スタート予約されている
とき“1” S1原稿スタート予約フラグ:スキャナ1のモードセー
ブ終了後スタートが予約される後と“1” S2原稿スタート予約フラグ:スキャナ2のモードセー
ブ終了後スタートが予約される後と“1” S3原稿スタート予約フラグ:スキャナ3のモードセー
ブ終了後スタートが予約される後と“1” S4原稿スタート予約フラグ:スキャナ4のモードセー
ブ終了後スタートが予約される後と“1”<Original start reservation flag>: “1” when one of the scanners is reserved for starting the original after mode save S1 Original start reservation flag: “1” after the start is reserved after the end of the mode save of scanner 1 "S2 original start reservation flag:" 1 "after the start is reserved after the end of the mode save of the scanner 2 and" 1 "S3 original start reservation flag:" 1 "after the start is reserved after the end of the mode save of the scanner 3 and" 1 "S4 original start Reservation flag: "1" after the start is reserved after the mode save of the scanner 4 is completed
【0248】〈スキャナモードセーブフラグ〉:いずれ
かのスキャナが原稿カウント後モードをセーブする迄
“1” S1モードセーブフラグ:スキャナ1の原稿カウント後
モードをセーブする迄“1” S2モードセーブフラグ:スキャナ2の原稿カウント後
モードをセーブする迄“1” S3モードセーブフラグ:スキャナ3の原稿カウント後
モードをセーブする迄“1” S4モードセーブフラグ:スキャナ4の原稿カウント後
モードをセーブする迄“1”<Scanner mode save flag>: “1” until one of the scanners saves the mode after document count S1 mode save flag: “1” until the scanner saves the mode after document count of scanner 1 S2 mode save flag: "1" until the mode is saved after the document count of the scanner 2 is "1" S3 mode save flag: "1" until the mode after the document count of the scanner 3 is saved "S4 mode save flag: until the mode is saved after the document count of the scanner 4" 1 ”
【0249】上述の実施例では、画像信号を出力する画
像信号出力手段として4台の小型スキャナを、その画像
信号に応じて画像形成を行なう画像形成手段として2台
又は3台のプリンタをシステムコントローラと組み合わ
せて画像形成システムを構成したが、画像読取手段等の
画像信号出力手段及び画像形成手段はこれに限らず種々
の装置を利用することができ、その台数も必要に応じて
何台でも接続することが可能である。In the above embodiment, four small scanners are used as the image signal output means for outputting the image signal, and two or three printers are used as the image forming means for forming an image in accordance with the image signal. Although the image forming system is configured in combination with the above, the image signal outputting unit such as the image reading unit and the image forming unit can use various devices without being limited thereto, and the number of units can be connected as needed. It is possible to
【0250】画像信号出力手段としては、一般のイメー
ジスキャナ,原稿自動給送装置付きスキャナ,OCR機
能付きスキャナ等の画像読取装置、あるいはワードプロ
セッサやパーソナルコンピュータ等も使用でき、画像形
成手段としてもレーザプリンタ,LEDプリンタ,その
他のプリンタ,デジタル複写機,普通紙FAX等を使用
できる。An image reading device such as a general image scanner, a scanner with an automatic document feeder, a scanner with an OCR function, or a word processor or a personal computer can be used as the image signal output means, and a laser printer is also used as the image forming means. , LED printers, other printers, digital copying machines, plain paper FAX, etc. can be used.
【0251】プリンタ選択用計数値の変更について 次に、前述の実施例のにおけるプリンタ選択用計数値の
変更について説明するが、それに先立ってこの画像形成
システムにおける各ジョブ(JOB)のとらえ方につい
て説明する。 Regarding Change of Count Value for Printer Selection Next, change of the count value for printer selection in the above-mentioned embodiment will be described. Prior to that, how to understand each job (JOB) in this image forming system will be explained. To do.
【0252】複数の小型スキャナ1〜4毎に入力設定さ
れるJOB出力は、基本的には既に指定されている“第
1優先プリンタ”から出力するのが理想であり、各小型
スキャナ毎に指定されている“第1優先プリンタ”がそ
れぞれ異なるプリンタであれば、JOBの重なりがな
く、すべて“第1優先プリンタ”から出力することが可
能といえる。The JOB output that is input and set for each of the small scanners 1 to 4 is ideally output from the "first priority printer" that has already been specified, and is specified for each small scanner. If the designated "first priority printers" are different printers, it is possible to output all from the "first priority printer" without overlapping of jobs.
【0253】しかし、このシステムの使用方法として、
第1優先プリンタが特定のプリンタに集中している場
合、第1優先プリンタが一部の小型スキャナでしか指定
されていない場合、その他の場合が考えられる。このよ
うな場合、JOBの重なりによる生産性低下を防止する
ため、計数値を使用してJOBの割り振りを行なってお
り、計数値の値を変えることによりJOBの割り振り量
が異なり、トータルのコピー枚数は同一で各プリンタ毎
のコピー枚数が変わる。However, as a method of using this system,
There may be cases where the first priority printers are concentrated on a specific printer, cases where the first priority printers are specified only by some small scanners, and other cases. In such a case, in order to prevent productivity drop due to overlapping JOBs, JOBs are allocated using count values, and the JOB allocation amount is changed by changing the count value, and the total number of copies Are the same, and the number of copies for each printer changes.
【0254】複数のプリンタ(実施例では2台)の各コ
ピー枚数は前述のように一括してシスコンが不揮発RA
Mでカウントして管理しており、複数のプリンタの各コ
ピー枚数の合計が所定値(例えば4000枚)以上にな
った時点でのJOB終了時、各プリンタ毎のコピー枚数
を比較し、枚数差が大きければ差が小さくなるように計
数値変更を行なう。As described above, the number of copies of each of a plurality of printers (two in the embodiment) is collectively set to the nonvolatile RA.
The number of copies is counted and managed by M, and when the JOB ends when the total number of copies of each of the plurality of printers exceeds a predetermined value (for example, 4000 copies), the number of copies of each printer is compared to determine the difference in the number of copies. If is larger, the count value is changed so that the difference becomes smaller.
【0255】その変更方法としてファジールールを使用
するのは、この実施例の構成(プリンタ:2台,スキャ
ナ:4台)とした場合でも、“第1優先プリンタ”の設
定パターンが表7に示すように9種類あり、コピー枚数
差も0〜JOB終了分とかなり幅を有し、そのコピー枚
数差自体も曖昧(使用時期等によつて常に異なる)な値
であることからである。Even if the configuration of this embodiment (printer: 2 units, scanner: 4 units) is used, the fuzzy rule is used as the changing method, and the setting pattern of "first priority printer" is shown in Table 7. As described above, there are nine types, and the difference in the number of copies is considerably wide from 0 to the end of JOB, and the difference itself in the number of copies is also an ambiguous value (always different depending on the time of use).
【0256】表7は、一方のプリンタ(プリンタ10又
は20)を第1優先に指定しているスキャナの数(一方
のプリンタの第1優先数:P1)と、他方のプリンタを
第1優先に指定しているスキャナの数(他方のプリンタ
の第1優先数:P2)と、優先プリンタを指定していな
いスキャナの数による9種類の設定パターンと、その各
パターンにおけるP1とP2の差をスキャナ総数で除し
た値(|P1−P2|/総数)を示している。Table 7 shows the number of scanners in which one printer (the printer 10 or 20) is designated as the first priority (the first priority number of one printer: P1) and the other printer is designated as the first priority. The number of designated scanners (first priority number of the other printer: P2), nine types of setting patterns depending on the number of scanners that do not designate a priority printer, and the difference between P1 and P2 in each pattern A value (| P1-P2 | / total number) divided by the total number is shown.
【0257】そこで、2台のプリンタのコピー枚数をそ
れぞれシスコン11でチェックし、“第1優先”の指定
が多い方(等しければ常に一方)のプリンタのコピー枚
数を“PR1”、他方のプリンタのコピー枚数を“PR
2”とし、表7に示した|P1−P2|/総数 の値を
“1ST”として、各集合を以下の例に示すように分け
る。この“1ST”は、システム全体における“第1優
先プリンタ”選択の片寄り度を示す。Therefore, the number of copies of each of the two printers is checked by the system controller 11, and the number of copies of the printer having the larger number of designations of "first priority" (always one if equal) is "PR1" and the copy number of the other printer. Set the number of copies to "PR
2 ", and the value of | P1-P2 | / total number shown in Table 7 is" 1ST ", and each set is divided as shown in the following example. This" 1ST "is the" first priority printer "in the entire system. "Indicates the degree of bias in selection.
【0258】 PR1:2000枚より少ない場合 NS 2000枚前後の場合 ZR 2000枚より多い場合 PSPR 1: less than 2000 sheets NS about 2000 sheets ZR more than 2000 sheets PS
【0259】 PR2:2000枚より少ない場合 NS 2000枚前後の場合 ZR 2000枚より多い場合 PSPR2: When less than 2000 sheets NS When around 2000 sheets ZR When more than 2000 sheets PS
【0260】 1ST:少し小さい場合 NS 約0.5前後の場合 ZR 少し大きい場合 PS1ST: When it is a little small NS When it is around 0.5 ZR When it is a little PS
【0261】ファジールール例は、表8に示すように1
5通りである。この表15における結論部のTMGAI
Nの各記号の意味は次の通りである。 NL:ネガティブ ラージ NM:ネガティブ
ミディアム NS:ネガティブ スモール ZR:ゼロ PS:ポジティブ スモール PM:ポジティブ
ミディアム PL:ポジティブ ラージThe fuzzy rule example is 1 as shown in Table 8.
There are 5 ways. TMGAI of conclusion part in this Table 15
The meaning of each symbol of N is as follows. NL: Negative Large NM: Negative
Medium NS: Negative Small ZR: Zero PS: Positive Small PM: Positive
Medium PL: Positive Large
【0262】メンバシップ関数は、図86に示すように
4種類である。PR1,PR2,1STがそれぞれ異な
る場合の演算シュミレーションの例を図87〜図94に
示す。There are four types of membership functions as shown in FIG. 87 to 94 show examples of calculation simulations when PR1, PR2, and 1ST are different from each other.
【0263】こうして求められたファジー推論の出力値
(:TMGAIN)は、以下の演算によりプリンタの選
択用計数値(:優先分遅延時間)の変更に用いられる。 (プリンタの選択用計数値)=(前回の選択用計数値)
×(TMGAIN) また、出力値(TMGAIN)は、ファジー推論で一般
的な“MAX−MIN論理積”を用いている。 “MAX−MIN論理積”の概略The fuzzy inference output value (: TMGAIN) thus obtained is used to change the printer selection count value (: priority delay time) by the following calculation. (Count value for printer selection) = (Count value for previous selection)
X (TMGAIN) Further, the output value (TMGAIN) uses "MAX-MIN logical product" which is generally used in fuzzy inference. Outline of "MAX-MIN logical product"
【0264】[0264]
【数2】B′(n)=a∩B(n) (∩:論理積)[Formula 2] B ′ (n) = a∩B (n) (∩: logical product)
【0265】数2における各記号は次の意味をもつ。 B′(n):結論部の出力,a:条件部の適合度 B (n):結論部のMF,n:結論部のラベルEach symbol in Expression 2 has the following meaning. B '(n): output of conclusion part, a: goodness of fit of condition part B (n): MF of conclusion part, n: label of conclusion part
【0266】各ルール毎に入力信号の適合度を求め(M
IN値による切断)、さらに各条件の適合度の最小のも
のを条件部全体の適合度とする。次に、結論部のラベル
毎にそのラベルを出力する各ルール出力の最大値(MA
X値)の合成を行なう。The fitness of the input signal is calculated for each rule (M
The disconnection according to the IN value) and the minimum conformity of each condition are the conformance of the entire condition part. Next, for each label of the conclusion section, the maximum value (MA
X value) is synthesized.
【0267】上述のファジー推論の処理タイミングは、
シスコンのバックアップ部分(タイマ,ウイークリータ
イマ部)を用いて所定時間毎に行なってもよく、その際
もルール及びルールマトリクスを若干変更するだけで対
応できる。ファジー推論入力部の取り方は上述以外にも
様々あり、例えば次のような採り方がある。The processing timing of the above fuzzy inference is
The backup portion (timer, weekly timer portion) of the system controller may be used for every predetermined time, and in that case, the rule and the rule matrix may be changed slightly. There are various ways of using the fuzzy inference input section other than the above, and for example, the following methods are available.
【0268】(イ)任意の1台のプリンタ(A)のコピ
ー枚数 他のプリンタのコピー枚数との差分 プリンタ(A)の第1優先度(A) Number of copies of any one printer (A) Difference from the number of copies of another printer First priority of printer (A)
【0269】(ロ)任意の1台のプリンタ(A)のコピ
ー枚数 他のプリンタのコピー枚数との差分 入力されたJOBにおけるプリンタ(A)の第1優先度(B) Number of copies of any one printer (A) Difference from the number of copies of another printer The first priority of the printer (A) in the input JOB
【0270】(ハ)任意の1台のプリンタ(A)のコピ
ー枚数 他のプリンタのコピー枚数 入力されたJOBにおけるプリンタ(A)の第1優先度(C) Number of copies of any one printer (A) Number of copies of another printer First priority of the printer (A) in the input JOB
【0271】(ニ)任意の1台のプリンタ(A)のコピ
ー枚数 他のプリンタのコピー枚数 入力されたJOBにおけるプリンタ(A)の第1優先度 所定時間におけるコピー枚数量(D) Number of copies of any one printer (A) Number of copies of other printers First priority of printer (A) in input JOB Quantity of copies in predetermined time
【0272】入力としてプリンタの第1優先度を用いる
場合、各小型スキャナの故障の場合を想定して、表7に
示した全ての組み合わせで演算しておくことにより、シ
スコンが小型スキャナの故障を検出した際には、直ちに
予め演算しておいた結果より該当する値により以降の制
御をするようにしておくと、その間のJOBの片寄りを
防止できる。When the first priority of the printer is used as an input, assuming that each small scanner has a failure, by calculating all combinations shown in Table 7, the syscon can detect the failure of the small scanner. When it is detected, if the subsequent control is performed based on the corresponding value from the result calculated in advance, it is possible to prevent the deviation of the JOB during that time.
【0273】また、ファジー推論の演算タイミング及び
上記処理としては、前記所定枚数コピー時あるいは所定
時間毎以外にも、小型スキャナの第1優先設定変更時や
小型スキャナ増設時等に行なうようにしてもよい。Further, the calculation timing of the fuzzy inference and the above-mentioned processing may be performed when the first priority setting of the small scanner is changed or when the small scanner is added in addition to the predetermined number of copies or every predetermined time. Good.
【0274】さらに具体例として、次の3つを入力とし
てファジー推論の処理を行なって出力値TMGAINを
求める場合のルール及び推論結果を示す。 〇任意のプリンタ(A)のコピー枚数 〇他のプリンタのコピー枚数との差分 〇プリンタ(A)の第1優先度As a more specific example, the rules and the inference results when the fuzzy inference process is performed with the following three inputs to obtain the output value TMGAIN are shown. -Number of copies of any printer (A) -Difference from the number of copies of other printers-First priority of printer (A)
【0275】CV(入力)…プリンタ(A)のコピー枚
数 CP(入力)…他のプリンタのプリンタ(A)とのコピ
ー枚数差 1ST(入力)…プリンタ(A)の第1優先プリンタと
しての選択度 TMG(出力)…TMGAINCV (input) ... number of copies of printer (A) CP (input) ... difference of number of copies from printer (A) of other printer 1ST (input) ... Selection of printer (A) as first priority printer Degree TMG (output) ... TMGAIN
【0276】ルール数は表9に示す構成で21通りであ
る。メンバシップ関数〔CV〕,〔CP〕,〔TMGAI
N〕を図95に示す。推論結果として、 CV=2000, CP=−400, 1ST=0.7
5 の場合の推論過程と結果を示す。The number of rules is 21 in the configuration shown in Table 9. Membership functions [CV], [CP], [TMGAI
N] is shown in FIG. As inference results, CV = 2000, CP = -400, 1ST = 0.7
The reasoning process and the result in case 5 are shown.
【0277】上記の場合の適合ルールは、図96に示す
No.1,2,4,8,16,20の6通りであり、MA
X−MIN法の演算過程を図96のルール20及びルー
ル4に対して、図97の(A)及び(B)に示す。ま
た、その推論結果を図98に示す。この場合、TMG=
0.833 である。In the above case, there are six matching rules No. 1, 2, 4, 8, 16, and 20 shown in FIG.
The calculation process of the X-MIN method is shown in (A) and (B) of FIG. 97 for rule 20 and rule 4 of FIG. The inference result is shown in FIG. In this case, TMG =
It is 0.833.
【0278】さらに、推論結果として、 CV=1800, CP=−400, 1ST=0.2
5 の場合を図99に、 CV=1800, CP=−400, 1ST=0.2
5 の場合についても図100にそれぞれ示す。Furthermore, as inference results, CV = 1800, CP = -400, 1ST = 0.2
The case of 5 is shown in FIG. 99. CV = 1800, CP = −400, 1ST = 0.2
The case of 5 is also shown in FIG.
【0279】前者の場合は、TMG=0.624,後者
の場合は、TMG=1.116 となり、いずれも前回の
優先分遅延時間とこのTMG(TMGAIN)との積が
今回の優先分遅延時間となる。また、各プリンタ毎に、
定期点検時期や内蔵部品(感光体,ドラム回りの部品
等)の寿命が異なる場合は、制御ルール及びルールマト
リクスは同じでよく、メンバシップ関数の取り方を点検
時期や寿命に合わせて変更するだけでよい。各プリンタ
の処理スピードが異なる場合は、上記のようになる場合
が考えられる。In the former case, TMG = 0.624, and in the latter case, TMG = 1.116. In both cases, the product of the previous priority delay time and this TMG (TMGAIN) is the current priority delay time. Becomes Also, for each printer,
When the periodic inspection time and the life of built-in parts (photoconductor, parts around the drum, etc.) are different, the control rules and rule matrix can be the same, and the membership function can be changed according to the inspection time and life. Good. When the processing speeds of the printers are different, the above cases may occur.
【0280】次に、実際のJOBの割り振りの例を示
す。図101に示すように、4台の各小型スキャナSC
N1〜SCN4によって、それぞれ第1優先プリンタが
2台のプリンタPRINT1又はPRINT1に設定さ
れ(但し、小型スキャナSCN2は第1優先プリンタを
設定していない)ており、各小型スキャナに3個ずつ合
計12個のJOB(JOB01〜12)が存在する場合
に、TMGAINを約30秒として2台のプリンタPR
INT1,PRINT1に対してJOBを割り振った例
を図102に示す。Next, an example of actual JOB allocation will be shown. As shown in FIG. 101, each of the four small scanners SC
The first priority printer is set to two printers PRINT1 or PRINT1 by N1 to SCN4 (however, the small scanner SCN2 does not set the first priority printer), and each small scanner has a total of 12 printers. When there are one JOB (JOB01 to 12), TMGAIN is set to about 30 seconds and two printers PR are set.
FIG. 102 shows an example in which JOB is assigned to INT1 and PRINT1.
【0281】図102において、「C.0〜C.12」
はJOB終了時のチェック処理を現わし、次のJOBの
決定を行なう処理である。各JOBの設定は表10に示
し、チェック処理の一覧を表11に示す。In FIG. 102, "C.0 to C.12"
Represents a check process at the end of a JOB and determines the next JOB. Table 10 shows the settings of each JOB, and Table 11 shows a list of check processes.
【0282】[0282]
【表1】 [Table 1]
【0283】[0283]
【表2】 [Table 2]
【0284】[0284]
【表3】 [Table 3]
【0285】[0285]
【表4】 [Table 4]
【0286】[0286]
【表5】 [Table 5]
【0287】[0287]
【表6】 [Table 6]
【0288】[0288]
【表7】 [Table 7]
【0289】[0289]
【表8】 [Table 8]
【0290】[0290]
【表9】 [Table 9]
【0291】[0291]
【表10】 [Table 10]
【0292】[0292]
【表11】 [Table 11]
【0293】[0293]
【発明の効果】請求項1の発明によれば、画像信号出力
手段により出力された画像信号に係る画像形成動作を実
行させる画像形成手段を、所定のルールに基づいて選択
し、複数の各画像形成手段の状態に応じてその所定のル
ールを変更するため、画像の出力先をジョブ毎に指定し
なくても、最も効率的な出力先の画像形成手段が自動的
に選択され、各画像信号出力手段からの画像信号による
画像を直接出力させることができる。また、複数の画像
形成手段の均一使用化を図ることもできる。According to the invention of claim 1, the image forming means for executing the image forming operation relating to the image signal outputted by the image signal outputting means is selected based on a predetermined rule, and a plurality of images are formed. Since the predetermined rule is changed according to the state of the forming means, the most efficient output destination image forming means is automatically selected without specifying the output destination of the image for each job, and each image signal An image based on the image signal from the output means can be directly output. Further, it is possible to make uniform use of a plurality of image forming means.
【0294】請求項2の発明によれば、画像形成手段の
状態に応じて画像形成手段を選択するルールを変更する
際、複数の各画像形成手段を均一に使用するために考慮
すべき要因には曖昧なデータが多いが、ファジールール
を用いて曖昧な処理を施すことにより、均一使用の最適
化を図ることができる。According to the second aspect of the invention, when changing the rule for selecting the image forming means according to the state of the image forming means, the factors to be considered in order to use each of the plurality of image forming means uniformly. Has a lot of ambiguous data, but it is possible to optimize uniform use by performing ambiguous processing using fuzzy rules.
【0295】ところで、画像形成手段を選択するにあた
って、利便性の面からは出力優先順位の最も高いものが
好ましく、生産性の面からは要求した画像形成を最も早
く開始するものが好ましいが、請求項3の発明によれ
ば、設定された出力優先順位を時間に変換することによ
り生産性と同レベルでの評価を可能にする。When selecting the image forming means, the one having the highest output priority is preferable from the viewpoint of convenience, and the one which starts the requested image formation earliest is preferable from the viewpoint of productivity. According to the invention of Item 3, by converting the set output priority into time, it is possible to evaluate at the same level as the productivity.
【0296】そして、画像形成出力要求時に既に画像形
成動作実行中の画像形成手段に対しては、原稿枚数を考
慮してその終了時刻すなわち次の画像形成を開始できる
時刻を算出し、それから出力優先順位に相当する時間を
差し引いた結果が最も早いものを自動的に選択するた
め、生産性と利便性を両立する最適な画像形成手段を選
択することができる。For the image forming means that is already executing the image forming operation when the image forming output is requested, the end time thereof, that is, the time when the next image forming can be started is calculated in consideration of the number of originals, and then the output priority is given. Since the one with the earliest result after subtracting the time corresponding to the rank is automatically selected, it is possible to select the most suitable image forming means that achieves both productivity and convenience.
【0297】また、出力要求毎に上記選択を行うため、
一つの画像形成手段にジョブが集中することが無くな
り、システム全体としても効率が向上する。さらに、出
力優先順位を時間に変換するルールをファジールールを
用いて変更することにより、均一使用の最適化を図るこ
とができる。Also, since the above selection is made for each output request,
Jobs are not concentrated on one image forming unit, and the efficiency of the entire system is improved. Furthermore, by changing the rule for converting the output priority into time by using the fuzzy rule, uniform use can be optimized.
【0298】請求項4の発明によれば、出力優先順位を
時間に換算することにより生産性と同レベルでの評価を
可能にする。そして、各画像形成手段の画像形成動作が
可能か不可能かの状態及びその原因に応じて復帰予想時
刻を算出あるいは設定し、それから優先順位に相当する
時間を差し引いた結果が最も早いものを自動的に選択す
るため、生産性と利便性を両立する最適な画像形成手段
を選択することができる。According to the invention of claim 4, by converting the output priority into time, it is possible to perform evaluation at the same level as the productivity. Then, the expected return time is calculated or set according to the state of whether or not the image forming operation of each image forming unit is possible and the cause thereof, and the earliest result obtained by subtracting the time corresponding to the priority from that is automatically set. Therefore, it is possible to select the most suitable image forming unit that achieves both productivity and convenience.
【0299】また、請求項3の発明と同様に、一つの画
像形成手段にジョブが集中することが無くなり、システ
ム全体としても効率が向上し、複数の画像形成手段の均
一使用の最適化を図ることができる。Further, as in the third aspect of the invention, jobs are not concentrated on one image forming unit, the efficiency of the entire system is improved, and the uniform use of a plurality of image forming units is optimized. be able to.
【図1】この発明の一実施例を示す画像形成システムの
概略構成図である。FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an image forming system showing an embodiment of the present invention.
【図2】図1における小型スキャナ1〜4の外観例を示
す非使用状態の斜視図である。FIG. 2 is a perspective view of a non-use state showing an example of appearance of the small scanners 1 to 4 in FIG.
【図3】同じくその使用状態を示す斜視図である。FIG. 3 is a perspective view showing a usage state of the same.
【図4】同じく小型スキャナの内部機構の一部も透視し
て示す側面図である。FIG. 4 is a side view showing a part of the internal mechanism of the small scanner as seen through.
【図5】操作部31のオペレーションパネル310の詳
細を示す平面図である。5 is a plan view showing details of an operation panel 310 of the operation unit 31. FIG.
【図6】図1における小型スキャナ1〜4の内部構成を
示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram showing an internal configuration of the small scanners 1 to 4 in FIG.
【図7】同じく小型スキャナの動作説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram of an operation of the same small scanner.
【図8】この小型スキャナによる動作のメインルーチン
のフロー図である。FIG. 8 is a flow chart of a main routine of the operation of this small scanner.
【図9】同じくその第1優先プリンタ設定モードのフロ
ー図である。FIG. 9 is a flowchart of the first priority printer setting mode.
【図10】同じくその第2優先プリンタ設定モードのフ
ロー図である。FIG. 10 is a flowchart of the second priority printer setting mode of the same.
【図11】同じくその復帰時間設定モードのフロー図で
ある。FIG. 11 is a flow chart of the recovery time setting mode.
【図12】図1に示したプリンタシステム5のブロック
構成図である。FIG. 12 is a block diagram of the printer system 5 shown in FIG.
【図13】同じくプリンタシステム6のブロック構成図
である。FIG. 13 is a block diagram of the printer system 6 in the same manner.
【図14】図12のメイン制御部50によるプリンタシ
ステム10の制御動作説明図である。14 is an explanatory diagram of a control operation of the printer system 10 by the main control unit 50 of FIG.
【図15】この実施例におけるコマンドコントロールの
体系を示す説明図である。FIG. 15 is an explanatory diagram showing a system of command control in this embodiment.
【図16】プリンタシステム5の機構図である。16 is a mechanical diagram of the printer system 5. FIG.
【図17】プリンタシステム6の機構図である。FIG. 17 is a mechanical diagram of the printer system 6.
【図18】同じくその15ビンソータを装着しない場合
の機構図である。FIG. 18 is a mechanism diagram when the 15-bin sorter is not mounted.
【図19】図18は図12に示したシステムコントロー
ラ(シスコン)11のブロック構成図である。FIG. 19 is a block diagram of the system controller (syscon) 11 shown in FIG.
【図20】プリンタからシスコンへの送信コードの例を
示す説明図である。FIG. 20 is an explanatory diagram showing an example of a transmission code from a printer to a syscon.
【図21】シスコンからプリンタへの送信コードの例を
示す説明図である。FIG. 21 is an explanatory diagram showing an example of a transmission code from the syscon to the printer.
【図22】図19のRAM116における未実行JOB
の格納領域の説明図である。22 is an unexecuted JOB in the RAM 116 of FIG.
3 is an explanatory diagram of a storage area of FIG.
【図23】各スキャナ等からの画像データによる各プリ
ンタのコピー枚数のカウントデータの構成例を示す説明
図である。FIG. 23 is an explanatory diagram showing a configuration example of count data of the number of copies of each printer based on image data from each scanner or the like.
【図24】同じくそのJOB実行回数のカウントデータ
の構成例を示す説明図である。FIG. 24 is an explanatory diagram showing a configuration example of count data of the same JOB execution count.
【図25】この実施例によるJOBの入力から実行まで
の動作をフローチャートによって説明するための概略説
明図である。FIG. 25 is a schematic explanatory view for explaining an operation from input of a JOB to execution according to this embodiment with a flowchart.
【図26】各小型スキャナの操作部によりJOB毎にプ
リンタを選択するマニュアル選択の場合のフロー図であ
る。FIG. 26 is a flow chart in the case of manual selection in which a printer is selected for each JOB by the operation unit of each small scanner.
【図27】同じくその続きのフロー図である。FIG. 27 is a flowchart of the same continuation.
【図28】プリンタ1の稼動処理P1のフロー図であ
る。FIG. 28 is a flowchart of the operation process P1 of the printer 1.
【図29】プリンタ2の稼動処理P2のフロー図であ
る。FIG. 29 is a flowchart of an operation process P2 of the printer 2.
【図30】JOBの予約P1のフロー図である。FIG. 30 is a flowchart of reservation P1 of JOB.
【図31】JOBの予約P2のフロー図である。FIG. 31 is a flow chart of JOB reservation P2.
【図32】モード選択,プリンタ状態共にOKの場合の
フロー図である。FIG. 32 is a flowchart showing a case in which both mode selection and printer status are OK.
【図33】同じくその続きのフロー図である。FIG. 33 is a flowchart of the same continuation.
【図34】モード選択,プリンタ状態共にNGの場合の
フロー図である。FIG. 34 is a flowchart showing a case in which both mode selection and printer status are NG.
【図35】同じくその続きのフロー図である。FIG. 35 is a flowchart of the same continuation.
【図36】同じく図34の続きのフロー図である。FIG. 36 is a flowchart of the continuation of FIG. 34;
【図37】モード選択OK,プリンタ状態NGの場合の
フロー図である。FIG. 37 is a flowchart in the case of mode selection OK and printer status NG.
【図38】同じくその続きのフロー図である。FIG. 38 is a flowchart of the same continuation.
【図39】同じく図37の続きのフロー図である。FIG. 39 is a flowchart of the continuation of FIG. 37;
【図40】同じく図37の続きのフロー図である。FIG. 40 is a flowchart of the continuation of FIG. 37.
【図41】同じく図37の続きのフロー図である。FIG. 41 is also a flowchart showing the continuation of FIG. 37;
【図42】同じく図40の続きのフロー図である。FIG. 42 is a flowchart of the continuation of FIG. 40.
【図43】モード不可フラグのセット/リセットの処理
を示すフロー図である。FIG. 43 is a flowchart showing the process of setting / resetting the mode inability flag.
【図44】同じくその続きのフロー図である。FIG. 44 is a flowchart of the same continuation.
【図45】SCプリンタフラグのセット/リセットの処
理を示すフロー図である。FIG. 45 is a flowchart showing processing for setting / resetting the SC printer flag.
【図46】ジャム紙フラグのセット/リセットの処理を
示すフロー図である。FIG. 46 is a flowchart showing processing for setting / resetting a jammed paper flag.
【図47】サプライフラグ,トナーフラグ,ペーパフラ
グのセット/リセットの処理を示すフロー図である。FIG. 47 is a flowchart showing a process of setting / resetting a supply flag, a toner flag, and a paper flag.
【図48】POWERフラグのセット/リセットの処理
を示すフロー図である。FIG. 48 is a flowchart showing processing of setting / resetting a POWER flag.
【図49】各プリンタのプリントスピード(CPM)が
異なり、且つモード選択,プリンタ状態共にOKの場合
のフロー図である。FIG. 49 is a flowchart when the print speed (CPM) of each printer is different and both mode selection and printer status are OK.
【図50】同じくその続きのフロー図である。FIG. 50 is a flowchart of the same continuation.
【図51】同じく図49の続きのフロー図である。FIG. 51 is also a flowchart showing the continuation of FIG. 49;
【図52】同じくその続きのフロー図である。FIG. 52 is a flowchart of the same continuation.
【図53】各プリンタのプリントスピード(CPM)が
異なり、且つモード選択OK,プリンタ状態NGの場合
のフロー図である。FIG. 53 is a flowchart when the print speed (CPM) of each printer is different, mode selection is OK, and printer status is NG.
【図54】同じくその続くのフロー図である。FIG. 54 is also a flowchart showing the subsequent operation.
【図55】同じく図53の続きのフロー図である。FIG. 55 is a flowchart showing a continuation of FIG. 53;
【図56】同じく図53の続きのフロー図である。FIG. 56 is a flowchart of the continuation of FIG. 53;
【図57】同じくその続きのフロー図である。FIG. 57 is a flowchart of the same continuation.
【図58】同じくその続きのフロー図である。FIG. 58 is a flowchart of the same continuation.
【図59】P1予約フラグリセット処理のフロー図であ
る。FIG. 59 is a flowchart of P1 reservation flag reset processing.
【図60】P2予約フラグリセット処理のフロー図であ
る。FIG. 60 is a flowchart of P2 reservation flag reset processing.
【図61】シスコン側受信エラーチェックのフロー図で
ある。[Fig. 61] Fig. 61 is a flowchart of reception error check on the syscon side.
【図62】シスコン側のエラーチェックのフロー図であ
る。FIG. 62 is a flowchart of error checking on the syscon side.
【図63】プリンタ側受信エラーチェックのフロー図で
ある。FIG. 63 is a flowchart of a printer-side reception error check.
【図64】この発明の他の実施例による優先度優先選択
の場合のフロー図である。FIG. 64 is a flowchart in the case of priority priority selection according to another embodiment of the present invention.
【図65】同じくその第1優先プリンタのJOB終了ま
で待機する場合の続きのフロー図である。FIG. 65 is a continuation flow chart of the case of waiting until the end of JOB of the first priority printer.
【図66】同じく第1優先プリンタで実行できないとき
はJOBをキャンセルする場合の続きのフロー図であ
る。FIG. 66 is a continuation flow chart of canceling JOB when the first priority printer cannot execute the job.
【図67】プリンタ3の稼動処理P3のフロー図であ
る。FIG. 67 is a flowchart of operation processing P3 of the printer 3.
【図68】JOBの予約P3のフロー図である。[Fig. 68] Fig. 68 is a flowchart of reservation P3 of JOB.
【図69】この発明の他の実施例によるCPM優先選択
の場合のフロー図である。FIG. 69 is a flow chart in the case of CPM priority selection according to another embodiment of the present invention.
【図70】同じくその続きのフロー図である。FIG. 70 is a flowchart of the same continuation.
【図71】この発明の他の実施例による生産性優先選択
1の場合のフロー図である。FIG. 71 is a flowchart for productivity priority selection 1 according to another embodiment of the present invention.
【図72】同じくその続きのフロー図である。FIG. 72 is a flowchart of the same continuation.
【図73】同じくその続きのフロー図である。FIG. 73 is a flowchart of the same continuation.
【図74】この発明の他の実施例による生産性優先選択
2の場合のフロー図である。FIG. 74 is a flowchart for productivity priority selection 2 according to another embodiment of the present invention.
【図75】同じくその続きのフロー図である。FIG. 75 is a flowchart of the same continuation.
【図76】この発明の他の実施例による生産性優先選択
3の場合のフロー図である。FIG. 76 is a flowchart for productivity priority selection 3 according to another embodiment of the present invention.
【図77】同じくその続きのフロー図である。FIG. 77 is a flowchart of the same continuation.
【図78】この発明の他の実施例によるJOB配分優先
選択の場合のフロー図である。FIG. 78 is a flow chart in the case of JOB allocation priority selection according to another embodiment of the present invention.
【図79】この発明の実施例による出上がり予約の操作
の概略を示すフロー図である。FIG. 79 is a flowchart showing an outline of operation for leaving reservation according to the embodiment of the present invention.
【図80】同じくスタートキー押下後のスキャナの動作
の概略を示すフロー図である。FIG. 80 is a flowchart showing an outline of the operation of the scanner after the start key is pressed.
【図81】この発明の実施例における小型スキャナのス
タートキー・チェック,原稿枚数カウント(予約モード
チェック)のフロー図である。81 is a flow chart of start key check and document number counting (reservation mode check) of the small scanner according to the embodiment of the present invention. FIG.
【図82】同じくその続きのフロー図である。FIG. 82 is a flowchart of the same continuation.
【図83】スキャナモード・セーブコード割付けのフロ
ー図である。FIG. 83 is a flowchart of scanner mode / save code allocation.
【図84】JOBスタートフラグ・セットのフロー図で
ある。FIG. 84 is a flowchart showing the setting of a JOB start flag.
【図85】同じくその続きのフロー図である。FIG. 85 is a flowchart of the same continuation.
【図86】この発明の実施例に用いるファジールールの
メンバシップ関数の例を示す説明図である。FIG. 86 is an explanatory diagram showing an example of a fuzzy rule membership function used in the embodiment of the present invention.
【図87】PR1:3000,PR2:1200,1S
T:0.25の場合のファジールールによる演算シュミ
レーションの例を示す説明図である。FIG. 87: PR1: 3000, PR2: 1200, 1S
It is explanatory drawing which shows the example of the calculation simulation by the fuzzy rule in case of T: 0.25.
【図88】PR1:3000,PR2:1200,1S
T:0.75の場合のファジールールによる演算シュミ
レーションの例を示す説明図である。FIG. 88: PR1: 3000, PR2: 1200,1S
It is explanatory drawing which shows the example of the calculation simulation by the fuzzy rule in case of T: 0.75.
【図89】PR1:1000,PR2:3500,1S
T:0.0の場合のファジールールによる演算シュミレ
ーションの例を示す説明図である。FIG. 89: PR1: 1000, PR2: 3500, 1S
It is explanatory drawing which shows the example of the arithmetic simulation by the fuzzy rule in case of T: 0.0.
【図90】PR1:1000,PR2:3500,1S
T:1.0の場合のファジールールによる演算シュミレ
ーションの例を示す説明図である。FIG. 90: PR1: 1000, PR2: 3500, 1S
It is explanatory drawing which shows the example of the calculation simulation by the fuzzy rule in case of T: 1.0.
【図91】PR1:500,PR2:3500,1S
T:0.25の場合のファジールールによる演算シュミ
レーションの例を示す説明図である。FIG. 91: PR1: 500, PR2: 3500, 1S
It is explanatory drawing which shows the example of the calculation simulation by the fuzzy rule in case of T: 0.25.
【図92】PR1:2150,PR2:1900,1S
T:0.75の場合のファジールールによる演算シュミ
レーションの例を示す説明図である。FIG. 92: PR1: 2150, PR2: 1900, 1S
It is explanatory drawing which shows the example of the calculation simulation by the fuzzy rule in case of T: 0.75.
【図93】PR1:3000,PR2:1000,1S
T:0.50の場合のファジールールによる演算シュミ
レーションの例を示す説明図である。FIG. 93: PR1: 3000, PR2: 1000, 1S
It is explanatory drawing which shows the example of the arithmetic simulation by the fuzzy rule in case of T: 0.50.
【図94】PR1:1000,PR2:3000,1S
T:0.50の場合のファジールールによる演算シュミ
レーションの例を示す説明図である。FIG. 94: PR1: 1000, PR2: 3000, 1S
It is explanatory drawing which shows the example of the arithmetic simulation by the fuzzy rule in case of T: 0.50.
【図95】メンバシップ関数〔CV〕,〔CP〕,〔TM
GAIN〕の具体例を示す線図である。95] Membership functions [CV], [CP], [TM]
Is a diagram showing a specific example of [GAIN].
【図96】同じくそのCV=2000,CP=−40
0,1ST=0.75の場合の適合ルールの種類を示す
図である。FIG. 96 is also its CV = 2000, CP = −40
It is a figure which shows the kind of conformity rule at the time of 0,1ST = 0.75.
【図97】同じくそのルール20及びルール4に対する
MAX−MIN法の演算過程を(A)及び(B)に示す
図である。97 is a diagram showing the calculation process of the MAX-MIN method for the same rule 20 and rule 4 in (A) and (B). FIG.
【図98】同じくその推論結果を示す図である。FIG. 98 is a diagram showing an inference result thereof.
【図99】同じくCV=1800,CP=−400,1
ST=0.25の場合の推論結果を示す図である。FIG. 99 is also CV = 1800, CP = −400,1
It is a figure which shows the inference result at the time of ST = 0.25.
【図100】同じくCV=1800,CP=−400,
1ST=0.25の場合の推論結果を示す図である。FIG. 100 Similarly, CV = 1800, CP = −400,
It is a figure which shows the inference result at the time of 1ST = 0.25.
【図101】4台の各小型スキャナによる第1優先プリ
ンタの設定状態と各JOBの存在を示す説明図である。101 is an explanatory diagram showing a setting state of a first priority printer by four small scanners and the presence of each JOB. FIG.
【図102】同じくその場合の2台のプリンタに対する
JOBの割り振りの例を示す説明図である。FIG. 102 is an explanatory diagram showing an example of JOB allocation to two printers in the same case.
1〜4 小型スキャナ 5,6 プリンタシステム
7 原稿 10 プリンタ(第1プリンタ) 11 システムコ
ントローラ(シスコン) 12 自動原稿給送装置(ADF) 13 大型ス
キャナ 14 リミットレス・ソータステープラ(リミットレス
SS) 20 プリンタ(第2プリンタ) 21 ペーパバ
ンク 22 15ビンソータ 30 スキャナ部 31 操作部 32 送受
話器 33 原稿給送部 34 画像読取部 35
画像処理部 36 メイン制御部 37 画像データ圧縮処理部 38 インタフェース部 39 リモートI/F
40 回線接続部 50 メイン制御部 51 画像処理部51
52 シーケンス制御部 53 インタフェース部 54 操作パネル 55 FAXインタフェース部 56 フレームメ
モリ 57 圧縮伸長処理部 58 プリンタ側SAFメ
モリ 60 モデムI/F 61 圧縮伸張処理部 62 FAX側SAFメモリ 70 画像形成部 71,72 給紙ユニット
73 両面ユニット 74 用紙トレイ 75 ピックアップコロ
76 給紙コロ 77 リバースコロ 78 中継ローラ 79
反転ローラ 80 レジストローラ 81 感光体ドラム
82 帯電チャージャ 83 レーザ書込ユニット 84 現像ユニット
85 現像タンク 86 転写チャージャ 87 クリーニングユニッ
ト 88 除電ランプ 89 搬送ベルト 90 定着器 91 搬送
ローラ 92 ポリゴンモータ 93 ポリゴンミラー
94 反射ミラー 110 画像データインタフェース部 111 セ
レクタバッファ 112 シスコン側SAFメモリ 113 シスコ
ンI/F 114 CPU 115 ROM 116 R
AM 117 カレンダIC 118a〜118g シリ
アルI/F 120 原稿台 121 搬送ベルト 122
反転ローラ 130 スキャナモータ制御部(スキャナ部) 13
1 画像読取部 132 コンタクトガラス 134 第1スキャナ
部 135 第2スキャナ部 137 レンズ 13
8 CCDラインセンサ 140 ビン 141 案内キャリッジ 14
2 ステープラ 301 コネクタ 302 原稿台 303
延長板 304 摘み 305 原稿挿入口 306 原稿排出口 310 オペレーションパネル 311 表示部
312 テンキー 313,314 プリンタ状態表示部 315 キャ
ラクタ表示部 316 変倍率表示部 317 枚数表示部
318 読取濃度表示部 319 リモートI/F 330 繰出ローラ 331 給送ローラ 3
32 分離ローラ 333 原稿ガイド 334 密着ラインセンサ
335 ローラ 336 搬送ローラ対1 to 4 small scanner 5,6 printer system 7 original 10 printer (first printer) 11 system controller (syscon) 12 automatic document feeder (ADF) 13 large scanner 14 limitless sorter stapler (limitless SS) 20 printer (Second Printer) 21 Paper Bank 22 15 Bin Sorter 30 Scanner Section 31 Operation Section 32 Handset 33 Original Feeding Section 34 Image Reading Section 35
Image processing unit 36 Main control unit 37 Image data compression processing unit 38 Interface unit 39 Remote I / F
40 line connection unit 50 main control unit 51 image processing unit 51
52 sequence control unit 53 interface unit 54 operation panel 55 FAX interface unit 56 frame memory 57 compression / expansion processing unit 58 printer side SAF memory 60 modem I / F 61 compression / expansion processing unit 62 FAX side SAF memory 70 image forming unit 71, 72 supply Paper unit
73 Duplex Unit 74 Paper Tray 75 Pickup Roller
76 Feeding Roller 77 Reverse Roller 78 Relay Roller 79
Reverse roller 80 Registration roller 81 Photosensitive drum
82 Charging Charger 83 Laser Writing Unit 84 Developing Unit
85 Development Tank 86 Transfer Charger 87 Cleaning Unit 88 Electrification Lamp 89 Conveyor Belt 90 Fixing Unit 91 Conveyor Roller 92 Polygon Motor 93 Polygon Mirror
94 Reflecting mirror 110 Image data interface unit 111 Selector buffer 112 Syscon side SAF memory 113 Syscon I / F 114 CPU 115 ROM 116 R
AM 117 Calendar IC 118a to 118g Serial I / F 120 Original plate 121 Conveyor belt 122
Reversing roller 130 Scanner motor control unit (scanner unit) 13
1 Image Reading Section 132 Contact Glass 134 First Scanner Section 135 Second Scanner Section 137 Lens 13
8 CCD line sensor 140 Bin 141 Guide carriage 14
2 Stapler 301 Connector 302 Original plate 303
Extension plate 304 Handle 305 Original insertion port 306 Original ejection port 310 Operation panel 311 Display
312 Numeric keys 313, 314 Printer status display section 315 Character display section 316 Variable magnification display section 317 Number of sheets display section
318 Reading density display section 319 Remote I / F 330 Feeding roller 331 Feeding roller 3
32 Separation roller 333 Document guide 334 Contact line sensor
335 roller 336 transport roller pair
─────────────────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────────────── ───
【手続補正書】[Procedure amendment]
【提出日】平成5年6月21日[Submission date] June 21, 1993
【手続補正1】[Procedure Amendment 1]
【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement
【補正対象項目名】0031[Correction target item name] 0031
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction content]
【0031】システムコントローラ11は、各小型スキ
ャナ1〜4のいずれかから圧縮された画像データを受け
付け、装置状態及びコマンドを示す制御コードを送受信
する。また、プリンタ10,20には受け付けた画像デ
ータを送り、小型スキャナと同様に制御コードの送受信
を行なっている。さらに、全てのスキャナ,プリンタの
各設定モードやその他のRAMデータを記憶保持する。
すなわち、全てのスキャナ及びプリンタの状態を検知す
ることができ、全てのスキャナ及びプリンタへのコマン
ドコントロールが可能である。The system controller 11 receives the compressed image data from any one of the small scanners 1 to 4 and transmits / receives a control code indicating a device state and a command. Further, the received image data is sent to the printers 10 and 20, and control codes are transmitted and received as in the small scanner. Further, it stores and holds the setting modes of all scanners and printers and other RAM data.
That is, the states of all scanners and printers can be detected, and command control for all scanners and printers is possible.
【手続補正2】[Procedure Amendment 2]
【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement
【補正対象項目名】0034[Correction target item name] 0034
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction content]
【0034】スキャナ部30は、その上面後端に開閉式
の原稿台302を軸支しており、非使用時には図2に示
すように、原稿挿入口305を閉じて上面に密着する状
態に倒しておくが、使用時には図3に示すように若干後
方へ傾斜した起立状態に回動させ、原稿挿入口305を
開くと共にそこに挿入される原稿7を支えられるように
する。この原稿台302にはさらに、引出し式の延長板
303が収納されており、摘み304を摘んで引き出す
ことにより、長い原稿も支えられるようになる。The scanner section 30 has an openable document table 302 pivotally supported at the rear end of the upper surface thereof, and when not in use, as shown in FIG. However, in use, as shown in FIG. 3, the document 7 is rotated to an upright state in which it is tilted slightly rearward so that the document insertion port 305 is opened and the document 7 inserted therein can be supported. Further, a pull-out type extension plate 303 is housed in the original table 302, and a long original can be supported by pulling the knob 304 by pulling it.
【手続補正3】[Procedure 3]
【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement
【補正対象項目名】0039[Correction target item name] 0039
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction content]
【0039】また、各種キーとしては、テンキー312
の他に、スタートキー,ストップキー,クリア/原稿ス
トップキー,原稿枚数キー,シフトキー,TEL/コピ
ー/FAXキー,モードクリアキー,プリンタ選択キ
ー,用紙サイズキー,両面/ステープルキー,ソート/
スタックキー,メールキー,変倍キー,濃度キー,ズー
ムキー(いずれも符号は省略する)が設けられている。As various keys, ten keys 312 are used.
Besides, start key, stop key, clear / document stop key, number of documents key, shift key, TEL / copy / FAX key, mode clear key, printer selection key, paper size key, double-sided / staple key , sort /
A stack key, a mail key, a scaling key, a density key, and a zoom key (all symbols are omitted) are provided.
【手続補正4】[Procedure amendment 4]
【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement
【補正対象項目名】0054[Correction target item name] 0054
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction content]
【0054】 メイン制御部36のイニシャル後に、
各ユニット(回線接続部40,リモートI/F39,シ
スコン11)とのシリアル通信を開始する。操作部31
のオペレーションパネル310には各プリンタの状態を
表示させる。 各ユニットの状態チエックを行なう。例えば各プリ
ンタの状態が変化するとシスコン11を通してその状態
が伝えられ、それをオペレーションパネル310に表示
させる。After initializing the main controller 36,
Start serial communication with each unit (line connection unit 40, remote I / F 39, syscon 11). Operation unit 31
The status of each printer is displayed on the operation panel 310. Check the status of each unit. For example, when the status of each printer changes, the status is transmitted through the system controller 11 and displayed on the operation panel 310 .
【手続補正5】[Procedure Amendment 5]
【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement
【補正対象項目名】0071[Correction target item name] 0071
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction content]
【0071】まず、両プリンタシステム5,6に共通な
部分について説明する。 <画像処理部>画像処理部51は複数のGA(専用LS
I)により構成され、インタフェース部53のフレーム
メモリ56との間で画像データのやりとり(フレームメ
モリに格納される画像データは2値データであり、画像
処理部51で処理する画像データは多値データであるた
め、データ相互変換処理も含む)を行なう。大型スキャ
ナ13の画像読取部からの多値データの入力も可能であ
り、以下の処理を行う。First, a part common to both printer systems 5 and 6 will be described. <Image processing unit> The image processing unit 51 includes a plurality of GAs (dedicated LSs).
I), and exchanges image data with the frame memory 56 of the interface unit 53 (the image data stored in the frame memory is binary data, and the image data processed by the image processing unit 51 is multivalued data). Therefore, data mutual conversion processing is also included). It is also possible to input multi-valued data from the image reading section of the large-sized scanner 13, and the following processing is performed.
【手続補正6】[Procedure Amendment 6]
【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement
【補正対象項目名】0108[Correction target item name] 0108
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction content]
【0108】 メイン制御部50のイニシャル後に各
ユニット(シスコン11,シーケンス制御部52等)と
のシリアル通信を開始し、それに伴いシーケンス制御部
52等に各種データ(デフォルトデータ)を送信する。 プリンタ側でコピー動作が受け付け可能か否かをチ
ェックする。(例えば、定着ヒータが立ち上ったか、転
写紙が存在するか、大型スキャナが立ち上ったか、異常
状態が存在するか等)この情報は常にシスコン11に送
信される。After initializing the main control unit 50, serial communication with each unit (syscon 11, sequence control unit 52, etc.) is started, and various data (default data) is transmitted to the sequence control unit 52, etc. accordingly. Check whether the copy operation can be accepted on the printer side. (For example, whether the fixing heater has started up, the transfer sheet exists, the large scanner has started up, or an abnormal condition exists.) This information is always transmitted to the syscon 11.
【手続補正7】[Procedure Amendment 7]
【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement
【補正対象項目名】0130[Correction target item name] 0130
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction content]
【0130】シリアルインタフェース部のシリアルI/
F118f,118gは、それぞれ第1プリンタ10,
第2プリンタ20のメイン制御部50とそれぞれシリア
ル送受信を行っている。プリンタのメイン側送信データ
は、各プリンタ内で送受信を行っているシーケンス制御
部52,スキャナ13,操作パネル54,その他の各状
態データが主であり、シスコン側送信データは主にコマ
ンドデータ(ジョブ命令)である。プリンタからシスコ
ンへの送信コードの例を図20に、シスコンからプリン
タへの送信コードの例を図21に示す。Serial interface serial I / O
F118f and 118g are the first printer 10 and
Serial transmission / reception is performed with the main control unit 50 of the second printer 20. The main-side transmission data of the printer is mainly the sequence control unit 52, the scanner 13, the operation panel 54, and other status data that are transmitted and received in each printer , and the syscon-side transmission data is mainly command data (job data). Command). An example of a transmission code from the printer to the syscon is shown in FIG. 20 , and an example of a transmission code from the syscon to the printer is shown in FIG .
【手続補正8】[Procedure Amendment 8]
【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement
【補正対象項目名】0136[Name of item to be corrected] 0136
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction content]
【0136】送受信コードは、図20及び図21に示す
ように先頭コード(1バイト)+データコード(**
H)+データコード(**H)という構成になってい
る。リセットコードは“10H”、データリクエストコ
ードは“13H+04H”、プリンタレディは“21H
+02H”、プリンタビジィは“21H+04H”であ
る。そして、シスコンのコマンド及びプリンタの状態に
合わせてコードのやりとりを行なう。The transmission / reception code is, as shown in FIGS. 20 and 21 , a head code (1 byte) + data code (**).
H) + data code (** H). Reset code is "10H", data request code is "13H + 04H", printer ready is "21H".
+ 02H ", printer busy is" 21H + 04H ", and codes are exchanged according to the command of the syscon and the printer status.
【手続補正9】[Procedure Amendment 9]
【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement
【補正対象項目名】0140[Correction target item name] 0140
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction content]
【0140】セーブコードを付けられたJOBは、前の
JOB終了又はJOBが実行出来ない障害(ペーパエン
ド,ペーパジャム,時刻指定の場合は時間)を取り除か
れた時点で、プリンタにJOBを振り分けれる構成とし
ている。シスコン11の図19に示したRAM116に
おける未実行JOBの格納領域のフォーマットを図22
に示す。The JOB to which the save code is added can be distributed to the printers at the time when the previous JOB end or the failure that the JOB cannot be executed (paper end, paper jam, time in the case of time designation) is removed. I am trying. FIG. 22 shows the format of the storage area of the unexecuted JOB in the RAM 116 shown in FIG.
Shown in.
【手続補正10】[Procedure Amendment 10]
【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement
【補正対象項目名】0141[Correction target item name] 0141
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction content]
【0141】このように、複数のJOBに対応した操作
モードデータにそれぞれセーブコードが付けられて、所
定のRAM領域に格納されている。JOBの実行が終了
後、そのセーブコードに対応するRAM領域をクリアし
た後、図22の(a)から(b)のようにその領域分だ
け他のセーブコードとそのデータをシフトする。As described above, the save code is attached to each of the operation mode data corresponding to a plurality of jobs and stored in a predetermined RAM area. After the execution of JOB is completed, the RAM area corresponding to the save code is cleared, and then another save code and its data are shifted by that area as shown in (a) and (b) of FIG.
【手続補正11】[Procedure Amendment 11]
【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement
【補正対象項目名】0146[Name of item to be corrected] 0146
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction content]
【0146】これらのデータは、シスコン11側のRA
M116に各スキャナ毎に一括して格納される。モード
データの場合は、小型スキャナ1〜4の図5に示した各
操作部31のモードクリアキーON時、スキャナ電源投
入時、オートクリア時に、パネル表示状態、前のJOB
動作時に使用した各フラグ等をクリアした後、RAM1
16の記憶情報をチェックして、所望のモード関連の表
示や設定を行う。These data are RA of the syscon 11 side.
The data is collectively stored in M116 for each scanner. In the case of mode data, when the mode clear key of each operation unit 31 shown in FIG. 5 of the small scanners 1 to 4 is turned on, when the scanner power is turned on and when the auto clear is performed, the panel display state and the previous JOB are displayed.
After clearing each flag used during operation, RAM1
Check the 16 stored information and display the table related to the desired mode.
Show and set.
【手続補正12】[Procedure Amendment 12]
【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement
【補正対象項目名】0148[Correction target item name] 0148
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction content]
【0148】システムの使用状況の管理は、シスコン1
1で一括して以下の様にして行っている。すなわち、R
AM116上の各カウンタを、各JOBの実行に従っ
て、コピー枚数及びJOB関係データ(入力スキャナ,
出力プリンタ他)に分けてカウントアップしていく。R
AM116上の各カウンタのカウントデータ構成例を図
23,図24に示す。図23は各スキャナ等からの画像
データによる各プリンタのコピー枚数(単位:枚)のカ
ウントデータ、図24は各スキャナ等からの画像データ
による各プリンタのJOB実行数(単位:回)のカウン
トデータの構成例を示す。The system usage status is managed by Syscon 1
It is done as follows in 1 batch. That is, R
According to the execution of each JOB, each counter on the AM 116 displays the number of copies and JOB-related data (input scanner,
Output printer etc.) and count up separately. R
The figure shows an example of the count data structure of each counter on AM116 .
23 and 24 . FIG. 23 is count data of the number of copies (unit: sheets) of each printer based on image data from each scanner, and FIG. 24 is count data of the number of JOB executions (unit: times) of each printer based on image data from each scanner . A configuration example of is shown.
【手続補正13】[Procedure Amendment 13]
【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement
【補正対象項目名】0149[Name of item to be corrected] 0149
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction content]
【0149】これらの図中のA〜Dは次の意味である。 A:任意のスキャナ及びプリンタでのコピー枚数又はJ
OB数 B:任意のスキャナでのコピー枚数又はJOB数(OT
HERは大型スキャナ) C:任意のプリンタでのコピー枚数又はJOB数 D:トータルのコピー枚数又はJOB数 これらのデータは、メンテナンス時に使用される。A to D in these figures have the following meanings. A: The number of copies or J with any scanner and printer
Number of OBs B: Number of copies or number of JOBs (OT
HER is a large-sized scanner.) C: number of copies or number of jobs in any printer D: total number of copies or number of jobs These data are used during maintenance.
【手続補正14】[Procedure Amendment 14]
【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement
【補正対象項目名】0178[Correction target item name] 0178
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction content]
【0178】図41の「ガイダンス表示」以降はプリン
タ1は正常で、プリンタ2が復帰可能な動作不可状態、
図42の「ガイダンス表示」以降はプリンタ2は正常
で、プリンタ1が復帰可能な動作不可状態、図40の
「ガイダンス表示」以降はプリンタ1,2共に復帰可能
な動作不可状態である。After the "guidance display" in FIG. 41, the printer 1 is normal, and the printer 2 is in an inoperable state in which it can recover.
After "guidance display" in FIG. 42, the printer 2 is normal and the printer 1 is in an inoperable state in which the printer 1 can return, and after "guidance display" in FIG.
【手続補正15】[Procedure Amendment 15]
【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement
【補正対象項目名】0180[Correction target item name] 0180
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction content]
【0180】フローチャート3,4において、プリンタ
の動作不可状態を復帰可能なものと復帰不可能なものの
2つに分けており、復帰可能な障害の場合には各状態に
よりそれぞれ所定時間後に復帰するという予測に従っ
て、一番早くJOBが終了(最小の待ち時間)するプリ
ンタの選択を行う。これにより、極力プリンタ側のダウ
ンタイムによるロスを低減する。In the flowcharts 3 and 4, the inoperable state of the printer is divided into a recoverable state and a non-recoverable state, and in the case of a recoverable failure, it is said that the printer recovers after a predetermined time depending on each state. According to the prediction, the printer that finishes the JOB earliest (minimum waiting time) is selected . As a result, the loss due to downtime on the printer side is reduced as much as possible.
【手続補正16】[Procedure 16]
【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement
【補正対象項目名】0196[Name of item to be corrected] 0196
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction content]
【0196】〇フロー9〜11(図61〜63):エラ
ーチェック 図61はシスコン側受信エラーチェックのフロー図であ
る。この処理は各プリンタ毎のシリアルデータに対して
行なわれる。したがって、通信エラーフラグにはプリン
タ1用とプリンタ2用がある。図62はシスコン側の各
プリンタ毎に行なうエラーチェック処理のフロー図であ
り、図中の*はプリンタ1又は2の「1,2」を示す。Flow 9 to 11 (FIGS. 61 to 63): Error check FIG. 61 is a flow chart of syscon side reception error check. This process is performed on serial data for each printer. Therefore, there are two communication error flags for the printer 1 and the printer 2. Figure 62 is a flow diagram of an error check process performed for each printer system controller side, in the figure * indicates "1" of the printer 1 or 2.
【手続補正17】[Procedure Amendment 17]
【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement
【補正対象項目名】図19[Name of item to be corrected] Fig. 19
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction content]
【図19】図12に示したシステムコントローラ(シス
コン)11のブロック構成図である。19 is a block diagram of a system controller (system controller) 11 shown in FIG. 12.
【手続補正18】[Procedure 18]
【補正対象書類名】図面[Document name to be corrected] Drawing
【補正対象項目名】図26[Correction target item name] Fig. 26
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction content]
【図26】 FIG. 26
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // G03G 15/00 102 G06F 9/44 330 W 9193−5B (72)発明者 程島 隆 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 柳田 雅人 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 5 Identification code Internal reference number FI technical display location // G03G 15/00 102 G06F 9/44 330 W 9193-5B (72) Inventor Takashi Hojima Shima 1-3-6 Nakamagome, Ota-ku In Ricoh Co., Ltd. (72) Inventor Masato Yanagita 1-3-6 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo In Ricoh Co., Ltd.
Claims (4)
と、該手段により出力される画像信号に応じて画像形成
を行う複数の画像形成手段とを備えた画像形成システム
において、 上記画像信号出力手段により出力された画像信号に係る
画像形成動作を実行させる画像形成手段を所定のルール
に基づいて選択する選択手段と、上記複数の各画像形成
手段の状態に応じて上記選択手段の所定のルールを変更
する制御手段とを有することを特徴とする画像形成シス
テム。1. An image forming system comprising: an image signal output means for outputting an image signal; and a plurality of image forming means for forming an image in accordance with the image signal output by the means. The selection means for selecting the image forming means for executing the image forming operation related to the image signal output by the selection means based on a predetermined rule, and the predetermined rule for the selection means according to the states of the plurality of image forming means. An image forming system comprising: a control unit that changes the image forming system.
って、上記制御手段がファジールールを用いて上記所定
のルールを変更する手段であることを特徴とする画像形
成システム。2. The image forming system according to claim 1, wherein the control means is means for changing the predetermined rule by using a fuzzy rule.
る複数の画像読取手段と、その各画像読取手段により出
力される画像信号に応じて画像形成を行う複数の画像形
成手段とを備えた画像形成システムにおいて、 上記複数の各画像読取手段から上記複数の各画像形成手
段への画像信号の出力優先順位を各々設定可能な優先順
位設定手段と、 上記優先順位を優先時間に変換する変換手段と、 上記画像読取手段に対応して設けられた一連の画像形成
動作に係る原稿枚数を認識する原稿枚数認識手段と、 上記画像信号に対する画像形成要求出力時に、他の画像
形成動作実行中の画像形成手段の各々について上記認識
された原稿枚数に基づいて画像形成動作の終了時刻を演
算すると共に、画像形成動作非実行中の画像形成手段の
終了時刻を上記画像形成要求出力時に設定する終了時刻
演算手段と、 上記画像形成要求出力時に、上記複数の画像形成手段の
各々について、上記終了時刻演算手段により算出又は設
定された終了時刻から上記変換手段により変換された優
先時間を減算し、その減算結果時刻が最も早い画像形成
手段を選択して上記要求された画像形成を実行させる選
択手段と、 上記変換手段の変換ルールを上記複数の各画像形成手段
の状態に応じてファジールールを用いて変更する制御手
段とを有することを特徴とする画像形成システム。3. An image comprising a plurality of image reading means for reading image information and outputting an image signal, and a plurality of image forming means for forming an image in accordance with the image signal output by each image reading means. In the forming system, priority setting means capable of setting output priority of image signals from the plurality of image reading means to the plurality of image forming means, and conversion means for converting the priority into a priority time. A document number recognition unit provided corresponding to the image reading unit for recognizing the number of documents relating to a series of image forming operations, and an image forming operation during execution of another image forming operation at the time of outputting an image formation request for the image signal. For each of the means, the end time of the image forming operation is calculated based on the recognized number of originals, and the end time of the image forming means during the non-execution of the image forming operation is calculated as the above-mentioned image. The end time calculation means set when the formation request is output, and the end time calculated or set by the end time calculation means for each of the plurality of image forming means when the image formation request is output are converted by the conversion means. The priority time is subtracted, the selecting means for executing the requested image formation by selecting the image forming means having the earliest subtraction result time, and the conversion rule of the converting means are set to the states of the plurality of image forming means. An image forming system, comprising: a control unit that changes according to a fuzzy rule.
る複数の画像読取手段と、その各画像読取手段により出
力される画像信号に応じて画像形成を行う複数の画像形
成手段とを備えた画像形成システムにおいて、 上記複数の各画像読取手段から上記複数の各画像形成手
段への画像信号の出力優先順位を設定する設定手段と、 上記優先順位を優先時間に変換する変換手段と、 上記複数の画像形成手段の各々について画像形成動作が
可能か不可能かの状態を検知する状態検知手段と、 画像形成動作が不可能な状態にある画像形成手段の不可
能原因を認識する原因認識手段と、 上記画像形成動作の不可能原因に対応した画像形成動作
が可能な状態への復帰予想時間を記憶する復帰時間記憶
手段と、 上記画像信号に対する画像形成要求出力時に、画像形成
動作が不可能な状態にある画像形成手段の画像形成動作
が可能な状態への復帰予想時刻を上記状態検知手段の検
知結果と上記復帰時間記憶手段の記憶データに基づいて
演算すると共に、画像形成動作が可能な状態にある画像
形成手段の復帰予想時刻を上記画像形成要求出力時に設
定する復帰時刻演算手段と、 上記画像形成要求出力時に、上記複数の画像形成手段の
各々について、上記復帰予想時刻演算手段によって演算
又は設定された復帰予想時刻から上記変換手段によって
変換された優先時間を減算し、その減算結果時刻が最も
早い画像形成手段を選択して上記要求された画像形成を
実行させる選択手段と、 上記変換手段の変換ルールを上記複数の各画像形成手段
の状態に応じてファジールールを用いて変更する制御手
段とを有することを特徴とする画像形成システム。4. An image comprising a plurality of image reading means for reading image information and outputting an image signal, and a plurality of image forming means for forming an image in accordance with the image signal output by each of the image reading means. In the forming system, a setting unit that sets an output priority of image signals from the plurality of image reading units to the plurality of image forming units, a conversion unit that converts the priority into a priority time, State detecting means for detecting whether or not the image forming operation is possible for each of the image forming means, and cause recognizing means for recognizing the impossible cause of the image forming means in the image forming operation impossible state, A recovery time storing means for storing a predicted recovery time to a state in which the image forming operation corresponding to the cause of the image forming operation impossible, and an image forming request output for the image signal, While calculating the expected return time of the image forming means in the image forming operation impossible state to the image forming operation possible state based on the detection result of the state detecting means and the stored data of the return time storing means, A return time calculation means for setting an estimated return time of the image forming means in the image forming operation possible state at the time of outputting the image formation request, and a return time for each of the plurality of image forming means at the time of outputting the image formation request. The priority time converted by the conversion unit is subtracted from the estimated return time calculated or set by the estimated time calculation unit, and the image forming unit having the earliest subtraction result time is selected to execute the requested image formation. A selection means and a control means for changing the conversion rule of the conversion means using a fuzzy rule according to the states of the plurality of image forming means. The image forming system according to claim Rukoto.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4076633A JPH05284262A (en) | 1992-03-31 | 1992-03-31 | Image forming system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4076633A JPH05284262A (en) | 1992-03-31 | 1992-03-31 | Image forming system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05284262A true JPH05284262A (en) | 1993-10-29 |
Family
ID=13610783
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4076633A Pending JPH05284262A (en) | 1992-03-31 | 1992-03-31 | Image forming system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05284262A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017059253A (en) * | 2016-12-01 | 2017-03-23 | コニカミノルタ株式会社 | Function sharing system, client, function sharing method, and computer program |
-
1992
- 1992-03-31 JP JP4076633A patent/JPH05284262A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017059253A (en) * | 2016-12-01 | 2017-03-23 | コニカミノルタ株式会社 | Function sharing system, client, function sharing method, and computer program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7389084B2 (en) | Image forming system with temporary storage trays between sheet storage units and image forming apparatus | |
US5987225A (en) | Method of dynamically managing a printer/copier network | |
JP3935252B2 (en) | Image forming apparatus and job processing method | |
EP0774710B1 (en) | Image forming apparatus with network connection | |
JP3544127B2 (en) | Image forming apparatus and control method of image forming apparatus | |
JP2001156958A (en) | Peripheral equipment control system | |
JPH09312745A (en) | Image forming device and image forming method | |
JPH06148990A (en) | Copying device | |
US5812901A (en) | Copying apparatus that can execute interruption job efficiently | |
JPH05284265A (en) | Image forming system | |
JP3278191B2 (en) | Image forming system | |
JP3260806B2 (en) | Image forming system | |
JPH0622063A (en) | Image forming system | |
JPH05284262A (en) | Image forming system | |
JPH11334182A (en) | Imaging apparatus | |
JP3466930B2 (en) | Image forming device | |
JP3353625B2 (en) | Image forming device | |
JPH07250190A (en) | Copyinog machine with facsimile function | |
JPH09186803A (en) | Image processor | |
JP3662696B2 (en) | Image forming apparatus and control method thereof | |
JPH11284780A (en) | Image forming device | |
JPH09149165A (en) | Image forming device | |
JPH10246993A (en) | Image forming device | |
JP2001265171A (en) | Image forming device | |
JP2000351259A (en) | Imaging apparatus |