JPH05284203A - 電気通信に準拠した通話のためのユーザー・インタフェースの方法とシステム - Google Patents

電気通信に準拠した通話のためのユーザー・インタフェースの方法とシステム

Info

Publication number
JPH05284203A
JPH05284203A JP7101991A JP7101991A JPH05284203A JP H05284203 A JPH05284203 A JP H05284203A JP 7101991 A JP7101991 A JP 7101991A JP 7101991 A JP7101991 A JP 7101991A JP H05284203 A JPH05284203 A JP H05284203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caller
voice
access
service
telecommunications
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7101991A
Other languages
English (en)
Inventor
Connie M Mathes
エム マシューズ コニー
Gerhard Deffner
デフナー ゲルハルト
Jan-Ping Shu
ピン シュー ジャン
Michael L Mcmahan
エル マックマーン マイケル
Jeffrey L Scruggs
エル スクラッグス ジェフリー
Herman W Harrison
ダブリュー ハリソン ハーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPH05284203A publication Critical patent/JPH05284203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42204Arrangements at the exchange for service or number selection by voice
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/44Additional connecting arrangements for providing access to frequently-wanted subscribers, e.g. abbreviated dialling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/42Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2242/00Special services or facilities
    • H04M2242/22Automatic class or number identification arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/38Graded-service arrangements, i.e. some subscribers prevented from establishing certain connections
    • H04M3/382Graded-service arrangements, i.e. some subscribers prevented from establishing certain connections using authorisation codes or passwords
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42034Calling party identification service
    • H04M3/42059Making use of the calling party identifier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42085Called party identification service
    • H04M3/42102Making use of the called party identifier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/487Arrangements for providing information services, e.g. recorded voice services or time announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/70Identification of class of calling subscriber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電気通信準拠のサービスで使用するためのユ
ーザー・インタフェースを提供することである。 【構成】 システムへの発呼者のアクセスを認定し、受
信先を示す発呼者の語句を要求し、入力された語句を発
呼者の特定の受信先を示すものと認識し、入力された発
呼者の語句に対応する受信先に発呼者を接続する、各段
階を含む発呼者によるシステムへの音声により起動され
るダイアル方式を提供するためのシステムと方法であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般に増強された音声及
びデータ・サービスを提供する電気通信システムに関
し、特にこのようなサービスのためのユーザー・インタ
フェースに関する。
【0002】
【従来の技術】電気通信産業は近年著しい変遷をみてき
た。現在では既存の、又は場合によっては何らかの新規
の専用電気通信網を介してアクセスすることができるサ
ービスがどんどん顧客に提供されている。現在利用でき
るサービスの多様さは市場の競争と、新たなテクノロジ
ーの出現を反映したものである。電気通信サービスの提
供者は収益を増大し、電話機の効用を拡大するように設
計された多くの増強されたサービスを顧客に提供してい
る。電気通信の顧客は今では電話機を介して長距離電話
サービスに加えて、データベース、銀行勘定、有価証券
勘定、メッセージ・システム及びその他の多くのサービ
スをアクセスすることができる。
【0003】これらのサービスへのアクセスは一般にサ
ービスのユーザーに配付された認定コードによって管理
される。顧客が加入している特定のサービスにアクセス
したい場合は、アクセスが許可される前に通常は電話機
の押しボタン・パッドによって認定コードを入力しなけ
ればならない。あるいは、ある種の電話機ではクレジッ
ト・カードと同類のカードを磁気カード読み取り機に差
し込むことによって認定コードを入力することができ
る。磁気カード読み取り機は認定コードを検出し、電話
回線を介して伝送することによって、顧客は手でコード
を入力しなくても済むようにされている。
【0004】電気通信サービスへのアクセスを認定する
これらの方法の欠点の一つは正規の認定コードにアクセ
スする者は誰でもサービスをアクセスすることができ、
従って重大な安全上の問題があることである。認定コー
ドは紛失したり、盗まれたりすることがあるので、この
問題はサービスをアクセスする段階の特殊な手順の問題
では済まない。例えば、加入者が認定コードを紛失し、
又は盗まれた場合は、認定コードがキャンセルされるま
では不当な加入者によってアクセスされてしまう。その
間、認定されないサービスによって加入者及び電気通信
サービスの提供者の双方又は一方に重大な経済的損失が
生ずることがある。更に、加入者はサービスにアクセス
するため再登録を行う必要がある。新たな認定コードが
加入者に交付されなければならず、かつ一般的には新し
い認定カード、すなわち加入者識別カードを作製し、以
降使用するために加入者に送付しなければならない。従
って、加入者は別の慣れない認定コードの使用に慣れな
ければならない羽目になる。加入者は必然的にシステム
のユーザーとして再度登録する。この登録手続きは加入
者がシステムを通常アクセスし、利用する手続きとは大
きく異なる。その経験は加入者を著しくいらだだせ、潜
在的にはサービスの拡張のためには顧客を満足させる必
要があるサービス提供者の損失にもなる。
【0005】例えば長距離呼出しのようなある種の電気
通信サービスは一般に発呼者が先ずサービスをアクセス
し、次に進展するための認定を求めることが必要なダイ
アル方式の手順でアクセスされる。例えば、長距離呼出
しカート・サービスをアクセスするための現在の産業の
標準的なダイアル方式では、加入者が先ず“0”をダイ
アルし、次に加入者が呼び出す10桁の受信先番号をダ
イアルすることが必要である。次にシステムは加入者に
対して通常はクレジット・カード番号と同様に14桁の
番号である認定コードを入力するように促す。認定コー
ドがシステムによって妥当であると認識されると、サー
ビスのアクセスは認定され、呼出しが完了する。広範に
利用されているダイアル方式には逆のダイアル手順、す
なわち、受信先番号の入力の前の認定コードの入力が可
能であるものはなく、又、現在利用されている、ダイア
ル方式を使用しているサービスにはシステム・アクセス
の安全機構として発呼者の音声を組み入れているものは
ない。
【0006】長距離呼出しと連結して使用されるような
ダイアル方式の問題点の一つは、全ての発呼者が認定が
なされる前に10桁の受信先番号を入力することにより
サービスのアクセスを試みる必要があるので、何らかの
理由で認定手順を間違った発呼者は多くの呼出し保持時
間を無駄にすることになることである。この呼出し保持
にも多くの時間を費やし又、料金は発呼者が受信先番号
に接続された期間だけに掛かるため、電気通信サービス
の提供者にも利益をもたらさない。その結果、サービス
提供者の資産を効率的に活用することができない。
【0007】電気通信準拠のサービスへのアクセスを確
実にするには、例えば前記の米国特許第507,076 号に開
示されているような方法と装置が開発されている。しか
し、種々のサービスへの加入者が連続して一つ以上のサ
ービスを望んだ場合は、加入者は一般にそれぞれのサー
ビス毎に別途アクセスし、認定を得なければならない。
加入者が例えばデータベースのような一つのサービスを
利用し終わり、次に例えば銀行勘定のような別のサービ
スをアクセスしようとすると、2番目のサービスへのア
クセスを新たに開始しなければならない。更に、2番目
のサービスをアクセス使用とする試みでは一般に、サー
ビスをアクセスする手順で異なる別個のアクセス番号を
使用し、又、別の認定コードを使用することの双方又は
一方が必要である。加入者が増強された広範なサービス
をアクセスしようとすると、一般に加入者は等しく広範
な種類の認定及びアクセス・コードを記憶し、不当な使
用を防止することが必要である。このような複雑さによ
って混乱が生じ、加入者がこのようなサービスを利用す
ることをためらう場合がある。
【0008】増強された広範な電気通信準拠のサービス
へのアクセスは多くの方法で達成可能である。本明細書
に参考文献として組み入れられている米国特許第350,06
0 号に開示されているような音声識別技術を利用して、
例えば音声メッセージ、仮想専用回線、長距離呼出しサ
ービス、コール・デリバリィ・システム、個人銀行勘定
サービス及び有価証券勘定サービス、及び各種のデータ
ベース・サービスのような電気通信に準拠したサービス
への確実なアクセスを実施することができる。
【0009】より多くの増強されたサービスを利用でき
るようになり、電気通信準拠のサービス提供者から提供
されるのに伴って、前述のような複数のサービスを効率
的にアクセスするための均一で、集中的な方法が可能で
ある手順の必要性が高まってくる。例えば、音声メッセ
ージによって加入者はより効率よく電話を管理すること
ができる。加入者はメッセージを集積するために使用さ
れる、応答機と類似した“メールボックス”(留守番電
話)をレンタルする。しかし、音声メッセージ・システ
ムは応答機以上の付加的なサービスを加えてある。これ
らの増強には同時に一件以上のメッセージを受ける能力
も含まれている。メッセージは記憶され、先送りされ、
返答されることができる。メッセージはグループに“メ
イル”されることができる。更に加入者は私的な挨拶メ
ッセージ用に留守番電話を使いこなすこともできる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題の一つは電気通信準拠のサービスで使用するた
めのユーザー・インタフェースを提供することである。
本発明の別の課題はユーザーの特定のニーズに適応でき
る増強されたサービスのための電気通信準拠のユーザー
・インタフェースを提供することである。
【0011】本発明の別の課題は電気通信準拠のサービ
ス網で使用できる、話し手とは別個の音声のユーザー指
令の音声認識を含むユーザー・インタフェースを提供す
ることである。本発明の別の課題は複数の電気通信準拠
のサービスを提供する回線網へのアクセスを確実にする
ためシステムに組み入れることができるユーザー・イン
タフェースを提供することである。
【0012】本発明の別の課題は電気通信準拠のサービ
ス網で音声指令を発する方法を提供することである。本
発明の別の課題は話し手とは別個の音声に対応する包括
的な受信先を利用した高速ダイアル方式の電気通信シス
テムを提供することである。本発明の別の課題はシステ
ムへのアクセスが複数の電気通信サービス網の一部であ
る高速ダイアル方式の電気通信システムを提供すること
である。
【0013】発明の別の課題は会話型のオンライン対話
を介して通常利用されている電話番号を変更する能力を
含む、前記電話番号用の回線網に準拠した、加入者と独
立した高速ダイアル方式を利用できる電気通信アーキテ
クチャを提供することである。本発明の別の課題は話し
手とは別個の音声の包括的なダイアル番号への音声アク
セスを利用した電気通信アーキテクチャを提供すること
である。
【0014】本発明の別の課題はメッセージ・システム
を実現するために別のユーザー・インタフェース方式を
使用できる音声メッセージ電気通信システムを提供する
ことである。本発明の別の課題は話し手とは別個の音声
の指令が使用された音声メッセージ・システムを提供す
ることである。
【0015】本発明の別の課題は話し手とは別個の音声
のレパートリィ・ダイアル装置が使用された音声メッセ
ージ・システムを提供することである。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は回線網への発呼
者のアクセスを認定し、所望の指令を表す語句の音声入
力を要求し、当該発呼者の入力された語句に対応する指
令を実行する各段階を含む、電気通信準拠のサービス網
で発呼者が利用する音声起動指令を発する方法によって
達成される。
【0017】好ましい実施例ではシステムへのアクセス
を認定する段階として、発呼者がシステムを利用する企
図を承認し、所望の指令を示す語句の音声入力を要求
し、認定コードの入力を要求し、暗証の音声入力を要求
し、発呼者の音声に基づいて発呼者の身元を識別し、発
呼者の身元がシステムの妥当な加入者であることが立証
されるとシステムへのアクセスを許容する、各段階が含
まれる。
【0018】本発明の電気通信システムには発呼者のシ
ステムへのアクセスを認定する装置と、所望の指令を表
す語句の音声入力を要求する装置と、入力された語句を
発呼者の特定の指令を表すものとして認識する装置と、
入力された該発呼者の語句に対応する所望の指令を実行
する装置、とを備えている。発呼者によるシステムへの
アクセスを認定する装置は好ましくは、発呼者が回線網
を利用する企図を承認する装置と、発呼者の指令の入力
を要求する装置と、発呼者による認定コードの音声入力
を要求する装置と、発呼者の認定コードの発呼者による
音声入力に基づいて発呼者の身元を識別する装置と、発
呼者の身元がシステムの妥当な加入者であることが立証
されるとシステムへのアクセスを許容する装置とが備え
られている。
【0019】
【実施例】次に本発明を参考文献として本明細書に組み
入れた前述の係属、譲渡出願に開示された装置及び方法
と関連付けて説明する。しかし、本発明はそこに限定さ
れるものではなく、話し手とは独立した音声認識能力が
あり、又は実現可能である任意の電気通信準拠のサービ
ス網で利用できることが理解されよう。
【0020】本発明を組み入れたシステムへのアクセス
を認定する好ましい方法が図1の流れ図に図示されてい
る。図に示すとおり、この方法の第1段階は発呼者によ
る回路網へのアクセスの企図を承認することである。こ
の承認には発呼者が回路網と接触したことを示す音響又
は予め録音された音声のような発呼者への可聴応答が含
まれていても、いなくても良いが、発呼者への何らかの
指示が含まれていることが好ましい。
【0021】次に発呼者には身元識別手続きを受け、こ
れには認定コードのキー・パッドによる入力、又は好ま
しくは本明細書に参考文献として組入れられた米国特許
第507,076 号に開示されている方法及び装置のような発
呼者の音声を用いた識別手順を経た入力が含まれる。発
呼者がサービス(単数又は複数)への認定された加入者
であることが識別されると、サービス(単数又は複数)
へのアクセスが許可され、発呼者は適宜のサービスに接
続される。
【0022】この方法の次の段階では発呼者がアクセス
したいサービス又はサービス群を選択することが要求さ
れる。これは発呼者が電話機のキー・パッドによって所
望の特定のサービスを示す数字(単数又は複数)を入力
し、又は話し手とは別個の音声を、又は話し手自身の音
声を認識する技術を用いて解読できる適宜の音声指令に
よって達成することができる。本発明の方法が受ける指
令はシステムの全てのユーザーに割当てられることがで
き、話し手とは別個のテンプレートで識別される。発呼
者が適宜の指令の一つを述べると、指令は解読され、実
行されて発呼者と所望のサービスとを接続する。あるい
は、システムのユーザーが特定の指令に応答したある種
のオペレーションを実行するようにシステムを規定し、
トレーニングする対話型のトレーニング・セッションを
介してユーザー独自のサービス選択指令を設計できるよ
うにユーザーの特定の音声指令を利用することができ
る。
【0023】本発明に従って、発呼者が特定のサービス
を利用し終ると、発呼者は提供される別のサービスへの
アクセスを行うかどうかが促される。本発明はユーザー
に別のサービスへのアクセスを行うかどうかを問い掛け
る多くの異なる方法を用いることができる。この問い掛
けは単に問い掛けを表す音響でもよく、又は本発明の包
括的な側面の一つを保持しつつ、この問い掛けはユーザ
ーに対して追加のサービスへのアクセスを所望するかど
うかを尋ねる予め録音された音声メッセージでもよい。
発呼者が別のサービスを利用しようと思えば、最初のサ
ービスを指示する際と同様にキー・パッド又は音声指令
を介してその旨の指令が入力される。この手順は加入者
が利用できる追加のサービスを望む限り継続される。回
線網内の追加のサービスをアクセスする前に発呼者は別
個の識別手続きを行う必要がないことに留意されたい。
発呼者の身元確認は提供されるサービスへの最初のアク
セスの際に一度行われるだけである。このようにして複
数の電気通信準拠サービスへの集中的アクセスのための
方法と装置が提供される。
【0024】本発明は広範な物理的実施態様もしくはア
ーキテクチャで実現可能であるが、本明細書に参考文献
として組み入れた米国特許第505,855 号に開示された増
強型サービス・プラットフォームを利用することが好ま
しい。前記明細書に開示された増強型サービス・プラッ
トフォームは、それに限定されるものではないが長距離
呼出しサービス、音声メッセージ及びコール・デリバリ
ィ・サービスを含む広範な増強されたサービスを回線網
に準拠して提供するための共通のプラットフォームを提
供するために設計されたものである。更に、本発明は利
用できるようになる新規のテツノロジーを組み入れて使
用することができる。
【0025】本発明に従って音声メッセージの一部とし
て発呼者の音声指令を利用することができる。本発明に
従って、発呼者は特定の受信先を直接呼び出すために音
声指令を利用してもよい。発呼者の音声標本用に作製さ
れたテンプレートには発呼者の音声指令に応答して接続
される特定の受信先も含めることができる。例えば、特
定の受信先を発呼者の“自宅呼出し”の音声指令、又は
他の同様の指令に応答して接続されるように指定するこ
とができる。同様に、テンプレートは“オフィス呼出
し”のような別の音声指令に応答して発呼者のオフィス
に接続されるように指定することができる。このような
幾つかの予め指定された受信先は、通常は話し手とは別
個の音声の指令の音声認識を使用している発呼者が利用
できる。本発明のシステムを利用する発呼者は受信先を
手動ダイアルしなくても、指定の音令を発するだけで特
定の受信先に接続される。
【0026】本発明は本システムで利用できる話し手と
は別個の音声認識を利用してシステムによって認識され
る、話し手とは別個の音声指令のライブラリを作製する
ためにも利用できる。従って、発呼者は頻繁に呼び出さ
れる受信先用に音声指令の個人的なリストを作製するこ
とができる。この機構は例えば発呼者が特定の種類のメ
ッセージが送られる特定のメッセージ配付リストを作製
したい場合に、音声メッセージ・システムと連結して利
用することができる。発呼者は所望の動作手順が必要な
度にそれぞれの指令を入力する必要なく、システムが特
定の動作手順を実施するための個人的な指令を作製する
こともできる。本発明のこの側面の例には“トラベル・
チェック−イン”の音声指令がある。この指令は発され
るメッセージのための発呼者のメッセージ・センターを
最初にチェックするようにシステムに対して命令するこ
とができる。次にメッセージが発呼者によって処理され
た後、発呼者がシステムに対して直接その旨の音声指令
を入力する必要なく、システムは発呼者のオフィスに接
続する。発呼者の特定の需要に応じてこのような基本的
な指令の一つに追加の指令を含めることができることは
明白であろう。
【0027】本発明の対話型ユーザー・インタフェース
は現在ある、又は将来利用できる音声認識技術を利用し
た電気通信システムに組み入れることができる広範なシ
ステムの機構と適応できる柔軟性を備えている。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、回路網への発呼者
のアクセスを認定し、所望の指令を表す語句の音声入力
を要求し、当該発呼者の入力された語句に対応する指令
を実行する各段階を含む、電気通信準拠のサービス網で
発呼者が利用する音声起動指令を発する方法によって、
加入者が認定コードを紛失し、又は盗まれた場合に、認
定コードがキャンセルされるまでは不当な加入者によっ
てアクセスされてしまうことが防止され、又、煩わしい
アクセス手順が簡略になる。
【0029】以上の記載に関連して、以下の事項を開示
する。 1. 電気通信システムで発呼者によって音声により起動
されるダイアル方式を提供する方法において、システム
への発呼者のアクセスを認定し、発呼者の受信先を示す
語句の音声入力を要求し、入力された語句を発呼者の特
定の受信先として認識し、入力された発呼者用の語句に
対応する受信先に発呼者を接続する、各段階から成るこ
とを特徴とする方法。
【0030】2. 該語句が発呼者とは別個の音声である
ことを特徴とする前記項1の電気通信システムで発呼者
によって音声により起動されるダイアル方式を提供する
方法。 3. 該認識段階が、入力された語句を該発呼者用の該語
句の記憶された標本と比較し、かつ、該認識された語句
を該認識された語句と対応する受信先へと中継する各段
階を含むことを特徴とする前記項2の電気通信システム
で発呼者によって音声で起動されるダイアル方式を提供
する方法。
【0031】4. 該認定段階が、発呼者がシステムを利
用する企図を承認し、受信先番号を示す語句の音声入力
を要求し、認定コードの入力を要求し、暗証の音声入力
を要求し、発呼者の音声に基づいて発呼者の身元を識別
し、発呼者の身元がシステムの妥当な加入者であること
が立証されるとシステムへのアクセスを許容する、各段
階から成ることを特徴とする前記項1の電気通信システ
ムで発呼者によって音声により起動されるダイアル方式
を提供する方法。
【0032】5. 電気通信システムにおいて、システム
への発呼者のアクセスを認定し、発呼者の受信先番号を
示す語句の音声入力を要求し、入力された語句を発呼者
の特定の受信先番号として認識し、入力された発呼者用
の語句に対応する受信先番号に発呼者を接続する、各段
階から成ることを特徴とする方法。
【0033】6. 電気通信システムでメッセージ・サー
ビスを提供する方法において、発呼者がシステムを利用
する企図を承認し、認定コードの入力を要求し、暗証の
音声入力を要求し、発呼者の音声に基づいて発呼者の身
元を識別し、発呼者の身元がメッセージ・サービスの妥
当な加入者であることが立証されるとメッセージ・サー
ビスへのアクセスを許容し、発呼者のメッセージ要求を
承認し、かつ該発呼者への再生用に記憶されたメッセー
ジを再生する、各段階から成ることを特徴とする方法。
【0034】7. 電気通信システムでメッセージ・サー
ビスを提供する方法において、発呼者がシステムを利用
する企図を承認し、次に認定コードの入力を要求し、次
に暗証の音声入力を要求し、次に発呼者の音声に基づい
て発呼者の身元を識別し、次に発呼者のメッセージ要求
を承認し、かつ次に該発呼者への再生用に記憶されたメ
ッセージを再生する、各段階から成ることを特徴とする
方法。
【0035】8. 電気通信システムでメッセージ・サー
ビスを提供する方法において、発呼者がシステムを利用
する企図を承認し、認定コードの音声入力を要求し、発
呼者の認定コードの発呼者による音声入力に基づいて発
呼者の身元を識別し、発呼者の身元がシステムの妥当な
加入者であることが立証されるとシステムへのアクセス
を許容し、発呼者のメッセージ要求を承認し、かつ該発
呼者への再生用に記憶されたメッセージを再生する、各
段階から成ることを特徴とする方法。
【0036】9. 電気通信システムでの音声メッセージ
・サービスにおいて、発呼者がシステムを利用する企図
を承認する装置と、発呼者による認定コードの音声入力
を要求する装置と、発呼者の認定コードの発呼者による
音声入力に基づいて発呼者の身元を識別する装置と、発
呼者の身元がシステムの妥当な加入者であることが立証
されるとシステムへのアクセスを許容する装置と、発呼
者のメッセージ要求を承認する装置と、該発呼者への再
生用に記憶されたメッセージを再生する装置、とから成
ることを特徴音声通信サービス。
【0037】10. 認定コードの音声入力を要求する該段
階は発呼者がシステムの加入者として登録されると少な
くとも2度反復されることを特徴とする前記項4、6又
は8の電気通信システムでメッセージ・サービスを提供
する方法。 11. 認定コードの入力を要求する該段階は受信先の入力
を要求する該段階に先行することを特徴とする前記項4
又は6の電気通信システムで発呼者によって音声により
起動されるダイアル方式を提供する方法。
【0038】12. 該身元識別段階が発呼者の音声を記憶
された発呼者の音声を記憶された発呼者の音声の標本と
比較する段階から成ることを特徴とする前記項4、6、
8、10又は11の発呼者によって音声により起動され
るダイアル方式を提供する方法。 13. 発呼者の身元が識別されると記憶された発呼者の音
声の標本を更新する段階を更に備えたことを特徴とする
前記項12の電気通信システムで発呼者によって音声に
より起動されるダイアル方式を提供する方法。
【0039】14. 該語句は発呼者とは別個の音声である
ことを特徴とする前記項5の電気通信システム。 15. 該認識装置が、入力された語句を記憶された当該発
呼者の該語句の標本と比較する装置と、該認識さた語句
を該認識された語句に対応する受信先へと中継する装
置、とから成ることを特徴とする前記項14の電気通信
システム。
【0040】16. システムへのアクセスを認定する該装
置が発呼者がシステムを利用する企図を承認する装置
と、発呼者の受信先の入力を要求する装置と、発呼者に
よる認定コードの音声入力を要求する装置と、発呼者の
認定コードの発呼者による音声入力に基づいて発呼者の
身元を識別する装置と、発呼者の身元がシステムの妥当
な加入者であることが立証されるとシステムへのアクセ
スを許容する装置と、から成ることを特徴とする前記項
5の電気通信システム。
【0041】17. 認定コードの音声入力を要求する該装
置が、発呼者がシステムの加入者として登録されると該
入力を少なくとも2度要求するように動作可能であるこ
とを特徴とする前記項16の電気通信システム。 18. 該識別装置が発呼者の音声を記憶された発呼者の音
声の標本と比較する装置から成ることを特徴とする前記
項9、16又は17の電気通信システム。
【0042】19. 発呼者の身元が識別されると記憶され
た発呼者の音声の標本を更新する装置を更に備えたこと
を特徴とする前記項18の電気通信システム。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を組み入れた電気通信システムへの認定
されたアクセスを行う好ましい方法の流れ図である。
フロントページの続き (72)発明者 ゲルハルト デフナー アメリカ合衆国 テキサス州 75243 ダ ラスアムバートン パークウェイ 9221 ユニット 209 (72)発明者 ジャン ピン シュー アメリカ合衆国 テキサス州 75025 プ ラノサンドハースト ドライヴ 905 (72)発明者 マイケル エル マックマーン アメリカ合衆国 テキサス州 75074 プ ラノメリマン ドライヴ 3817 (72)発明者 ジェフリー エル スクラッグス アメリカ合衆国 テキサス州 75067 ル イスヴィル スプリングエア レーン 1534 (72)発明者 ハーマン ダブリュー ハリソン アメリカ合衆国 テキサス州 75023 プ ラノリヴァーヴィュー 4012

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気通信システムで発呼者によって音声
    により起動されるダイアル方式を提供する方法におい
    て、 システムへの発呼者のアクセスを認定し、 発呼者の受信先を示す語句の音声入力を要求し、 入力された語句を発呼者の特定の受信先として認識し、 入力された発呼者用の語句に対応する受信先に発呼者を
    接続する、各段階から成ることを特徴とする方法。
JP7101991A 1990-04-05 1991-04-03 電気通信に準拠した通話のためのユーザー・インタフェースの方法とシステム Pending JPH05284203A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US50587190A 1990-04-05 1990-04-05
US505871 1990-04-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05284203A true JPH05284203A (ja) 1993-10-29

Family

ID=24012220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7101991A Pending JPH05284203A (ja) 1990-04-05 1991-04-03 電気通信に準拠した通話のためのユーザー・インタフェースの方法とシステム

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0453831A3 (ja)
JP (1) JPH05284203A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100467593B1 (ko) * 2002-07-20 2005-01-24 삼성전자주식회사 음성인식 키 입력 무선 단말장치, 무선 단말장치에서키입력 대신 음성을 이용하는 방법 및 그 기록매체

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5828734A (en) 1985-07-10 1998-10-27 Ronald A. Katz Technology Licensing, Lp Telephone interface call processing system with call selectivity
US6678360B1 (en) 1985-07-10 2004-01-13 Ronald A. Katz Technology Licensing, L.P. Telephonic-interface statistical analysis system
US4845739A (en) 1985-07-10 1989-07-04 Fdr Interactive Technologies Telephonic-interface statistical analysis system
US5359645A (en) 1985-07-10 1994-10-25 First Data Corporation Inc. Voice-data telephonic interface control system
US5793846A (en) 1985-07-10 1998-08-11 Ronald A. Katz Technology Licensing, Lp Telephonic-interface game control system
GB9209081D0 (en) * 1992-04-27 1992-06-10 Spectal Electronics Ltd Hotel interactive communication apparatus
DE4333389A1 (de) * 1993-09-30 1995-04-06 Siemens Ag Verfahren zur teilnehmerorientierten Freigabesteuerung von Leistungsmerkmalen eines Kommunikationssystems
US5907597A (en) * 1994-08-05 1999-05-25 Smart Tone Authentication, Inc. Method and system for the secure communication of data
DE19522953A1 (de) * 1995-06-23 1996-10-10 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung von Fernmeldeverbindungen
US5960395A (en) * 1996-02-09 1999-09-28 Canon Kabushiki Kaisha Pattern matching method, apparatus and computer readable memory medium for speech recognition using dynamic programming
DE19710169A1 (de) * 1997-03-12 1998-09-17 Grundig Ag Dezentrales Kommunikationssystem
DE19720988A1 (de) * 1997-05-20 1998-11-26 Alsthom Cge Alcatel Vorrichtung und Verfahren zum Zugriff auf Teilnehmerdaten über Telekommunikations-Endgeräte
DE19739981C2 (de) * 1997-09-11 2000-12-14 Siemens Ag Verfahren zur Abwicklung von Fernmeldeverbindungen über eine öffentliche Vermittlungsstelle
DE19810869A1 (de) * 1998-03-13 1999-09-16 Cit Alcatel Verfahren zur Verwaltung von Telekommunikationsdienst-Daten eines Teilnehmers sowie Server und Vermittlungsstelle hierzu
DE19827956A1 (de) * 1998-06-23 1999-12-30 Alcatel Sa Verbindungsaufbauverfahren, Dienststeuereinheit und Kommunikationsnetz
EP1101343A4 (en) * 1998-07-24 2004-08-18 Motorola Inc AUDIO TELECOMMUNICATION PROCESSING SYSTEMS AND METHODS THEREFOR
DE19905825A1 (de) 1999-02-12 2000-12-14 Alcatel Sa Verfahren zum Aufgeben und Abfragen einer Anzeige
DE19906808C2 (de) * 1999-02-18 2000-12-21 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zum Aufbau einer Kommunikationsverbindung über eine Nebenstellenanlage
DE19909774C2 (de) * 1999-03-05 2001-02-15 Siemens Ag Verfahren zum Bereitstellen von Leistungsmerkmalen über ein Kommunikationsnetz
WO2001063942A2 (en) 2000-02-25 2001-08-30 Pulsar Communications, Inc. Enhanced telecommunications services

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH644482A5 (de) * 1982-08-09 1984-07-31 Siemens Ag Verfahren zur uebermittlung von besonderen auftraegen in fernsprechvermittlungsanlagen, insbesondere in fernsprechnebenstellenanlagen.
DE3236272A1 (de) * 1982-09-30 1984-04-05 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Fernsprechvermittlungssystem fuer oeffentliche oder private waehlnetze mit zumindest einer zentralen waehlinformations-aufnahme/verarbeitungs-einrichtung
US4896346A (en) * 1988-11-21 1990-01-23 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Password controlled switching system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100467593B1 (ko) * 2002-07-20 2005-01-24 삼성전자주식회사 음성인식 키 입력 무선 단말장치, 무선 단말장치에서키입력 대신 음성을 이용하는 방법 및 그 기록매체

Also Published As

Publication number Publication date
EP0453831A2 (en) 1991-10-30
EP0453831A3 (en) 1993-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05284203A (ja) 電気通信に準拠した通話のためのユーザー・インタフェースの方法とシステム
JP3904608B2 (ja) 話者確認法
CA2118134C (en) Toll call telephone service center
EP0585004B1 (en) Voice directed communications system employing shared subscriber identifiers
US5825856A (en) Interactive voice response system for banking by telephone
US9215305B2 (en) Voice-operated interface for DTMF-controlled systems
EP1354311B1 (en) Voice-enabled user interface for voicemail systems
US7027569B2 (en) Telephone call screening system and method and caller registration system and method for use therewith
US6973426B1 (en) Method and apparatus for performing speaker verification based on speaker independent recognition of commands
EP0451693A2 (en) Method and apparatus for providing integrated access to telecommunication based services
JPH05284228A (ja) 電話通信サービスへのアクセスを認可する方法
US8406383B2 (en) Voice authentication for call control
US8345851B2 (en) Randomized digit prompting for an interactive voice response system
JPH04229347A (ja) 資源へのアクセス制御方法
EP0450610A2 (en) Telecommunications voice and data services network architecture
JP2003519811A (ja) 電気通信ネットワーク内の電気通信回線のユーザの、音声作動式対話システムとの対話中における音声作動式識別方法
JP2002232603A (ja) クレジットコールシステム
EP1721479A1 (en) Method of effecting access to services in a telecommunication network
US20230120373A1 (en) Strong authentication of a user of a communication terminal
JP2004514308A (ja) 電話サービスオペレータのもとで電話発信者を識別する方法
WO2018046945A1 (en) Providing a trusted telephone number