JPH05284043A - Linear interpolating method and circuit - Google Patents

Linear interpolating method and circuit

Info

Publication number
JPH05284043A
JPH05284043A JP8179992A JP8179992A JPH05284043A JP H05284043 A JPH05284043 A JP H05284043A JP 8179992 A JP8179992 A JP 8179992A JP 8179992 A JP8179992 A JP 8179992A JP H05284043 A JPH05284043 A JP H05284043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
output
error
register
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8179992A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3261729B2 (en
Inventor
Takeo Doi
建夫 土肥
Cho Yagishita
超 八木下
Yasunao Masuko
泰尚 益子
Takeyuki Takayama
強之 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP08179992A priority Critical patent/JP3261729B2/en
Publication of JPH05284043A publication Critical patent/JPH05284043A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3261729B2 publication Critical patent/JP3261729B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Error Detection And Correction (AREA)

Abstract

PURPOSE:To decrease the number of coefficients used for interpolating operation and to reduce the capacity of a ROM with these built-in coefficients by performing the interpolating operation of the next error data by using data already calculated by the interpolating operation after the interpolating operation in the linear interpolating circuit. CONSTITUTION:When performing the interpolating operation in the linear interpolating circuit, the operation is performed by using first-order held data in a shift register 5 for data, data selected from a shift register 1 for data by a selector 4 corresponding to a control signal from a flag decoder 3, and the coefficients built in a ROM 7 decided by the control signal from the flag decoder 3, and this arithmetic result is defined as interpolated data. In the next clock cycle, these interpolated data are temporarily held in the shift register 5 for data, and the next interpolating operation is performed.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はCDプレーヤー等のデジ
タルオーディオ機器に適したディジタル信号処理の直線
補間方法及びその回路に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a digital signal processing linear interpolation method suitable for digital audio equipment such as a CD player and a circuit thereof.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の直線補間回路の補間演算の方法
は、データの誤りが連続n個以内であれば、常に、前記
の連続n個の誤りデータの前後の正しいデータを用いて
演算を行い、演算の際の乗算係数を変えることにより、
1個目の誤りデータからn個目の誤りデータまでを求め
ることを特徴としたものである。
2. Description of the Related Art In the conventional interpolation calculation method of a linear interpolation circuit, if the data error is within n consecutive data, the correct data before and after the consecutive n error data is always used for the calculation. , By changing the multiplication coefficient at the time of calculation,
It is characterized in that the first error data to the nth error data are obtained.

【0003】図3は、データの誤りが連続8個以内なら
ば直線補間が可能な直線補間回路の演算方法を示したも
のである。以下図3を用いて従来の補間回路の演算方法
について説明する。
FIG. 3 shows a calculation method of a linear interpolation circuit capable of performing linear interpolation if the number of consecutive data errors is within eight. The calculation method of the conventional interpolation circuit will be described below with reference to FIG.

【0004】図3(a)に示す誤りデータの数(エラーデ
ータ数)が1のときの演算方法は、
The operation method when the number of error data (error data number) shown in FIG.

【0005】[0005]

【数1】 [Equation 1]

【0006】となり、図3(b)に示す誤りデータの数が
8のときの演算方法は、
Therefore, the operation method when the number of error data shown in FIG.

【0007】[0007]

【数2】 [Equation 2]

【0008】となる。また、図3(c)に示す誤りデータ
の数が9のときの演算方法は、前の正しいデータで置き
換えて、この置き換えたデータ(前値ホールドデータ)
を使用し、図3(b)のときの演算方法を用いて補間演算
を行う。
[0008] In addition, the calculation method when the number of error data shown in FIG. 3C is 9 is to replace the previous correct data with the replaced data (previous value hold data).
Is used to perform the interpolation calculation by using the calculation method shown in FIG.

【0009】[0009]

【数3】 [Equation 3]

【0010】図4は前記の従来の場合の直線補間回路の
一構成例を示したものである。以下図4を用いて従来の
直線補間回路の構成について説明する。
FIG. 4 shows an example of the configuration of the linear interpolation circuit in the above conventional case. The configuration of the conventional linear interpolation circuit will be described below with reference to FIG.

【0011】図4において、1は直線補間回路の入力デ
ータ21を順次シフトさせるデータ用シフトレジスタであ
る。2は前記入力データの誤りを示すエラーフラグを順
次シフトさせるエラーフラグ用シフトレジスタである。
3はエラーフラグ用シフトレジスタ2からの出力信号を
読み取り、個々の回路を制御するフラグデコーダであ
る。4はフラグデコーダ3からの制御信号によりデータ
用シフトレジスタ1の個々の段の出力データの中から1
つを選ぶセレクタである。5は第1のスイッチ6より選
択されたデータを一時保持するレジスタである。6はフ
ラグデコーダ3からの制御信号によりデータ用シフトレ
ジスタ1の最終段の出力データを選択しレジスタ5にシ
フトするか、レジスタ5より一時保持され出力されたデ
ータを選択し帰還させてレジスタ5に入力させるかを切
り換える第1のスイッチである。7は補間演算に用いる
係数を内蔵するROMである。8はレジスタ5により一
時保持され出力されたデータとフラグデコーダ3からの
制御信号により決められるROM7に内蔵された係数A
との乗算を行う第1の乗算器である。9はセレクタ4か
らの出力データとフラグデコーダ3からの制御信号によ
り決められるROM7に内蔵された係数Bとの乗算を行
う第2の乗算器である。10は第1の乗算器8の出力デー
タと第2の乗算器9の出力データを加算する加算器であ
る。11は第1のスイッチ6からの出力データと加算器10
からの出力データを切り換える第2のスイッチである。
そして、第2のスイッチ11からの出力データを直線補間
回路全体の出力とする。
In FIG. 4, reference numeral 1 is a data shift register for sequentially shifting the input data 21 of the linear interpolation circuit. Reference numeral 2 is an error flag shift register for sequentially shifting an error flag indicating an error in the input data.
A flag decoder 3 reads the output signal from the error flag shift register 2 and controls each circuit. 4 is 1 out of the output data of the individual stages of the data shift register 1 according to the control signal from the flag decoder 3.
It is a selector to choose one. Reference numeral 5 is a register for temporarily holding the data selected by the first switch 6. 6 selects the output data of the final stage of the data shift register 1 by the control signal from the flag decoder 3 and shifts it to the register 5, or selects the data temporarily held and output by the register 5 and feeds it back to the register 5. It is a first switch for switching whether to input. Reference numeral 7 is a ROM that incorporates coefficients used for interpolation calculation. Reference numeral 8 is a coefficient A built in the ROM 7 which is determined by the data temporarily held by the register 5 and output and the control signal from the flag decoder 3.
It is a first multiplier that performs multiplication with. Reference numeral 9 denotes a second multiplier for multiplying the output data from the selector 4 and the coefficient B contained in the ROM 7 which is determined by the control signal from the flag decoder 3. An adder 10 adds the output data of the first multiplier 8 and the output data of the second multiplier 9. 11 is the output data from the first switch 6 and the adder 10
Is a second switch for switching the output data from the.
Then, the output data from the second switch 11 is used as the output of the entire linear interpolation circuit.

【0012】以上にように構成された直線補間回路のつ
いて、以下図3を用いてその動作について説明する。
The operation of the linear interpolation circuit configured as described above will be described below with reference to FIG.

【0013】図3(b)の場合において、直線補間回路の
入力データD0がデータ用シフトレジスタ1の最終段に
あるとき、このデータD0が正しいデータであるという
出力信号をエラーフラグ用シフトレジスタ2がフラグデ
コーダ3に出力する事により、フラグデコーダ3が第1
のスイッチ6と第2のスイッチ11に制御信号を出力す
る。この信号により、第1のスイッチ6はデータ用シフ
トレジスタ1の最終段の出力データを選択し、第2のス
イッチ11は第1のスイッチ6の出力データを選択する。
また、レジスタ5は次のクロック周期において、データ
用シフトレジスタの最終段の出力データを一時保持す
る。また、このときの直線補間回路全体の出力は、デー
タ用シフトレジスタの最終段の出力データ(この場合
データD0)を出力する。
In the case of FIG. 3B, when the input data D0 of the linear interpolation circuit is at the final stage of the data shift register 1, an output signal that this data D0 is correct data is output as an error flag shift register 2 Is output to the flag decoder 3, so that the flag decoder 3
The control signal is output to the switch 6 and the second switch 11. With this signal, the first switch 6 selects the output data of the final stage of the data shift register 1, and the second switch 11 selects the output data of the first switch 6.
Further, the register 5 temporarily holds the output data of the final stage of the data shift register in the next clock cycle. The output of the entire linear interpolation circuit at this time is the output data of the final stage of the data shift register (in this case,
The data D0) is output.

【0014】次に、次のクロック周期において入力デー
タD1がシフトされ、データ用シフトレジスタ1の最終
段にあるとき、このデータD1が誤りのデータであると
いう出力信号をエラーフラグ用シフトレジスタ2がフラ
グデコーダ3に出力する事により、フラグデコーダ3が
第1のスイッチ6と第2のスイッチ11に制御信号を出力
する。この信号により、第1のスイッチ6はレジスタ5
により一時保持され出力されたデータ(この場合 デー
タD0)を選択し、第2のスイッチは加算器10からの出
力データを選択する。よって、このときの直線補間回路
全体の出力は次のようになる。まず、フラグデコーダ3
からの制御信号により、ROM7に内蔵された係数の中
から、第1の乗算器8に使用する係数A(この場合 係
数A=8/9)と第2の乗算器9に使用する係数B(この
場合 係数=1/9)を決定する。そして、第1の乗算器8
はレジスタ5に一時保持され出力されたデータと係数A
との乗算を行い、第2の乗算器9はセレクタ4によって
選ばれたデータ用シフトレジスタ1の出力データ(この
場合 データD9)と係数Bとの乗算を行う。そして、
加算器10は第1の乗算器8の出力データと第2の乗算器
9の出力データを加算する。よって、この加算器10の出
力データを直線補間回路全体の出力とする。また、この
時、レジスタ5は、次のクロック周期において、第1の
スイッチにより選択されたデータ(この場合 データD
0)を一時保持することになる。
Next, when the input data D1 is shifted in the next clock cycle and is in the final stage of the data shift register 1, the error flag shift register 2 outputs an output signal indicating that the data D1 is erroneous data. By outputting to the flag decoder 3, the flag decoder 3 outputs a control signal to the first switch 6 and the second switch 11. This signal causes the first switch 6 to register 5
The data (data D0 in this case) temporarily held by is selected, and the second switch selects the output data from the adder 10. Therefore, the output of the entire linear interpolation circuit at this time is as follows. First, the flag decoder 3
From the coefficients stored in the ROM 7, the coefficient A used for the first multiplier 8 (in this case, coefficient A = 8/9) and the coefficient B used for the second multiplier 9 ( In this case, determine the coefficient = 1/9). Then, the first multiplier 8
Is the data temporarily stored in the register 5 and the coefficient A
Then, the second multiplier 9 multiplies the output data (data D9 in this case) of the data shift register 1 selected by the selector 4 and the coefficient B. And
The adder 10 adds the output data of the first multiplier 8 and the output data of the second multiplier 9. Therefore, the output data of the adder 10 is used as the output of the entire linear interpolation circuit. In addition, at this time, the register 5 causes the data (data D in this case) selected by the first switch in the next clock cycle.
0) will be held temporarily.

【0015】図3(c)の場合において、データ用シフト
レジスタ1のデータがすべて誤りであるとき、エラーフ
ラグ用シフトレジスタ2の出力信号によってフラグデコ
ーダ3は第1のスイッチ6と第2のスイッチ11に制御信
号を出力する。この信号により、第1のスイッチ6はレ
ジスタ5により一時保持され出力されたデータ(この場
合 データD0)を選択し、第2のスイッチ11は第一の
スイッチ6の出力データを選択する。よって、このとき
の直線補間回路全体の出力は、レジスタ5により一時保
持され出力されたデータを出力する。これは、すなわ
ち、誤りのデータの前の正しいデータを前値ホールドす
るという動作になる。
In the case of FIG. 3C, when all the data in the data shift register 1 are erroneous, the flag decoder 3 causes the first switch 6 and the second switch by the output signal of the error flag shift register 2. The control signal is output to 11. By this signal, the first switch 6 selects the data (in this case, the data D0) temporarily held and output by the register 5, and the second switch 11 selects the output data of the first switch 6. Therefore, the output of the entire linear interpolation circuit at this time is the data temporarily held and output by the register 5. This is an operation of holding the correct data before the erroneous data in the previous value.

【0016】[0016]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記の従
来の構成では、補間演算に用いる係数の数が多いので、
前記の係数を内蔵するROMの容量が大きいという問題
があった。
However, since the number of coefficients used for interpolation calculation is large in the above-mentioned conventional configuration,
There is a problem that the capacity of the ROM incorporating the above coefficient is large.

【0017】本発明は前記従来の問題点を解決するもの
で、補間演算に用いる係数の数を減らすことにより、前
記の係数を内蔵するROMの容量を大幅に小さくできる
直線補間回路を提供することを目的とする。
The present invention solves the above-mentioned conventional problems, and provides a linear interpolation circuit in which the capacity of a ROM containing the above-mentioned coefficient can be significantly reduced by reducing the number of coefficients used for the interpolation calculation. With the goal.

【0018】[0018]

【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の直線補間回路は、データの誤りが連続n個以
内であれば、最初に前記の連続n個の誤りデータの1個
目のデータを補間演算するときは、前記の連続n個の誤
りデータの前後の正しいデータを用いて演算を行い、次
に2個目のデータを補間演算するときは、すでに前記の
補間演算で求められた1個目のデータと、前記の連続n
個の誤りデータの後の正しいデータを用いて演算を行
う。同様にm個目(m≦n)のデータを補間演算すると
きには、すでに前記の補間演算で求められたm−1個目
のデータと、前記の連続n個の誤りデータの後の正しい
データを用いて演算を行うように構成されている。
In order to achieve this object, the linear interpolation circuit of the present invention, if the data error is within n consecutive data, the first of the consecutive n error data is first described. When performing the interpolation calculation of the above data, the correct data before and after the consecutive n error data are used to perform the calculation, and when performing the interpolation calculation of the second data, it is already obtained by the above interpolation calculation. The first data obtained and the continuous n
The operation is performed using the correct data after the error data. Similarly, when the m-th (m ≦ n) data is interpolated, the m−1-th data already obtained by the above-mentioned interpolating operation and the correct data after the consecutive n error data are calculated. It is configured to be used to perform calculation.

【0019】[0019]

【作用】この構成によって、本発明の直線補間回路の補
間演算は、補間演算に用いる係数の数を少なくできるの
で、補間演算に用いる係数を内蔵するROMの容量を小
さくすることができる。
With this configuration, the number of coefficients used for the interpolation calculation can be reduced in the interpolation calculation of the linear interpolation circuit of the present invention, so that the capacity of the ROM containing the coefficients used for the interpolation calculation can be reduced.

【0020】[0020]

【実施例】(実施例1)以下本発明の第1の実施例につ
いて、図1を用いてその構成を説明する。
EXAMPLE 1 The configuration of the first example of the present invention will be described below with reference to FIG.

【0021】図1は本発明の第1の実施例における直線
補間回路の構成図である。図1において、データ用シフ
トレジスタ1、エラーフラグ用シフトレジスタ2、フラ
グデコーダ3、セレクタ4、レジスタ5、ROM7に関
しては従来の構成と同様である。12はフラグデコーダ3
からの制御信号によりデータ用シフトレジスタ1の最終
段の出力データを選択しレジスタ5に入力させるか、レ
ジスタ5に一時保持され出力されたデータを選択し帰還
させてレジスタ5に入力させるか、また、演算部13の出
力データを選択しレジスタ5に入力させるかを切り換え
る第1のスイッチである。13はレジスタ5により一時保
持され出力されたデータとセレクタ4からの出力データ
を用い、あらかじめ決められた演算で処理を行う演算部
である。14は第1のスイッチ12からの出力データと演算
部13の出力データを切り換える第2のスイッチである。
第2のスイッチ14により選択されたデータを直線補間回
路全体の出力とする。演算部13において、15はレジスタ
5によって一時保持され出力されたデータとフラグデコ
ーダ3からの制御信号により決められるROM7に内蔵
された係数Aとの乗算を行う第1の乗算器である。16は
セレクタ4からの出力データとフラグデコーダ3からの
制御信号により決められるROM7に内蔵された係数B
との乗算を行う第2の乗算器である。17は第1の乗算器
15からの出力データと第2の乗算器16からの出力データ
を加算する加算器である。加算器17からの出力データを
演算部13の出力とする。
FIG. 1 is a block diagram of a linear interpolation circuit in the first embodiment of the present invention. In FIG. 1, the data shift register 1, the error flag shift register 2, the flag decoder 3, the selector 4, the register 5, and the ROM 7 are the same as the conventional configuration. 12 is a flag decoder 3
Select the output data of the final stage of the data shift register 1 and input it to the register 5 by the control signal from, or select the data temporarily held and output in the register 5 and feed it back to the register 5, or , A first switch for selecting whether the output data of the arithmetic unit 13 is selected and input to the register 5. Reference numeral 13 denotes an arithmetic unit that uses the data temporarily held by the register 5 and output and the output data from the selector 4 to perform processing by a predetermined arithmetic operation. Reference numeral 14 is a second switch for switching the output data from the first switch 12 and the output data of the arithmetic unit 13.
The data selected by the second switch 14 is used as the output of the entire linear interpolation circuit. In the arithmetic unit 13, 15 is a first multiplier for multiplying the data temporarily held and output by the register 5 and the coefficient A incorporated in the ROM 7 which is determined by the control signal from the flag decoder 3. Reference numeral 16 is a coefficient B built in the ROM 7 which is determined by the output data from the selector 4 and the control signal from the flag decoder 3.
It is a second multiplier that multiplies with. 17 is the first multiplier
It is an adder that adds the output data from 15 and the output data from the second multiplier 16. The output data from the adder 17 is used as the output of the calculation unit 13.

【0022】以上の様に構成された直線補間回路につい
て、図3を用いてその演算の方法と動作について説明す
る。
With respect to the linear interpolation circuit configured as described above, the calculation method and operation will be described with reference to FIG.

【0023】図3は、データの誤りが連続8個以内なら
ば直線補間可能な直線補間回路の演算の方法を示したも
のである。第1の実施例の直線補間回路の演算方法は、
図3(a)に示す誤りデータの数(エラーデータ数)が
1のときは、従来例と同様に(数1)に示す演算方法と
なり、図3(b)に示す誤りデータの数が8のときは、
FIG. 3 shows a calculation method of a linear interpolation circuit capable of performing linear interpolation if the number of consecutive data errors is within eight. The calculation method of the linear interpolation circuit of the first embodiment is
When the number of error data (the number of error data) shown in FIG. 3A is 1, the calculation method shown in (Equation 1) is used as in the conventional example, and the number of error data shown in FIG. When,

【0024】[0024]

【数4】 [Equation 4]

【0025】となる。また、図3(c)に示す誤りデータ
の数が9のときは、前の正しいデータで置き換えて、こ
の置き換えたデータ(前値ホールドデータ)を使用し、
図3(c)のときの演算方法を用いて補間演算を行う。
[0025] When the number of error data shown in FIG. 3C is 9, the previous correct data is replaced and the replaced data (previous value hold data) is used.
Interpolation calculation is performed using the calculation method shown in FIG.

【0026】[0026]

【数5】 [Equation 5]

【0027】図3(b)の場合において、直線補間回路の
入力データD0がデータ用シフトレジスタ1の最終段に
あるとき、このデータD0が正しいデータであるという
出力信号をエラーフラグ用シフトレジスタ2がフラグデ
コーダ3に出力する事により、フラグデコーダ3が第1
のスイッチ12と第2のスイッチ14に制御信号を出力す
る。この信号により、第1のスイッチ12はデータ用シフ
トレジスタ1の最終段の出力データ(この場合データD
0)を選択し、第2のスイッチ14は第1のスイッチ12か
らの出力データを選択する。これにより、レジスタ5は
次のクロック周期において、データ用シフトレジスタ1
の最終段の出力データを一時保持する。また、このとき
の直線補間回路の出力は、データ用シフトレジスタ1の
最終段の出力データを出力する。
In the case of FIG. 3B, when the input data D0 of the linear interpolation circuit is at the final stage of the data shift register 1, an output signal that this data D0 is correct data is output as an error flag shift register 2 Is output to the flag decoder 3, so that the flag decoder 3
The control signal is output to the switch 12 and the second switch 14. By this signal, the first switch 12 causes the output data of the final stage of the data shift register 1 (in this case, the data D
0) and the second switch 14 selects the output data from the first switch 12. As a result, the register 5 causes the data shift register 1 in the next clock cycle.
The output data of the final stage of is temporarily retained. The output of the linear interpolation circuit at this time is output data of the final stage of the data shift register 1.

【0028】次に、次のクロック周期において入力デー
タD1がシフトされ、データ用シフトレジスタ1の最終
段にあるとき、このデータD1が誤りデータであるとい
う出力信号をエラーフラグ用シフトレジスタ2がフラグ
デコーダ3に出力する事により、フラグデコーダ3が第
1のスイッチ12と第2のスイッチ14に制御信号を出力す
る。この信号により、第1のスイッチ12は演算部13の出
力データを選択し、第2のスイッチ14は演算部13からの
出力データを選択する。よって、このときの直線補間回
路全体の出力は次のようになる。まず、フラグデコーダ
3からの制御信号により、ROM7に内蔵された係数の
中から、第1の乗算器15に使用する係数A(この場合
係数A=8/9)と第2の乗算器16に使用する係数B(こ
の場合 係数=1/9)を決定する。そして、第1の乗算器
15はレジスタ5に一時保持され出力されたデータ(この
場合 データD0)と係数Aとの乗算を行い、第2の乗
算器16はセレクタ4によって選ばれたデータ用シフトレ
ジスタ1の出力データ(この場合 データD9)と係数
Bとの乗算を行う。このセレクタ4によって選ばれるデ
ータ用シフトレジスタ1の出力データは、常に連続n個
の誤りデータの後の正しいデータである。そして、加算
器17は第1の乗算器15の出力データと第2の乗算器16の
出力データを加算する。よって、この加算器17の出力デ
ータを直線補間回路全体の出力とする。また、この時、
レジスタ5は、次のクロック周期において、第1のスイ
ッチにより選択されたデータ、すなわち、演算部13の出
力データ(この場合 補間データD1)を一時保持する
ことになる。
Next, when the input data D1 is shifted in the next clock cycle and is at the final stage of the data shift register 1, the error flag shift register 2 flags an output signal indicating that the data D1 is error data. By outputting to the decoder 3, the flag decoder 3 outputs a control signal to the first switch 12 and the second switch 14. With this signal, the first switch 12 selects the output data of the arithmetic unit 13, and the second switch 14 selects the output data from the arithmetic unit 13. Therefore, the output of the entire linear interpolation circuit at this time is as follows. First, according to the control signal from the flag decoder 3, the coefficient A used in the first multiplier 15 (in this case
The coefficient A = 8/9) and the coefficient B (in this case coefficient = 1/9) used for the second multiplier 16 are determined. And the first multiplier
Reference numeral 15 multiplies the data temporarily stored in the register 5 and output (data D0 in this case) by the coefficient A, and the second multiplier 16 outputs the output data of the data shift register 1 selected by the selector 4 (this Case Data D9) is multiplied by coefficient B. The output data of the data shift register 1 selected by the selector 4 is always correct data after n consecutive error data. Then, the adder 17 adds the output data of the first multiplier 15 and the output data of the second multiplier 16. Therefore, the output data of the adder 17 is used as the output of the entire linear interpolation circuit. Also at this time,
In the next clock cycle, the register 5 temporarily holds the data selected by the first switch, that is, the output data of the calculation unit 13 (in this case, the interpolation data D1).

【0029】さらに、クロック周期において入力データ
D2がシフトされ、データ用シフトレジスタ1の最終段
にあるとき、入力データD1がデータ用シフトレジスタ
1の最終段にあるときと同様に、このデータD2が誤り
データであるという出力信号をエラーフラグ用シフトレ
ジスタ2がフラグデコーダ3に出力する事により、フラ
グデコーダ3が第1のスイッチ12と第2のスイッチ14に
制御信号を出力する。この信号により、第1のスイッチ
12は演算部13の出力データを選択し、第2のスイッチ14
は演算部13からの出力データを選択する。よって、この
ときの直線補間回路全体の出力は次のようになる。ま
ず、フラグデコーダ3からの制御信号により、ROM7
に内蔵された係数の中から、第1の乗算器15に使用する
係数A(この場合 係数A=7/8)と第2の乗算器16に使
用する係数B(この場合 係数=1/8)を決定する。そし
て、第1の乗算器15はレジスタ5に一時保持され出力さ
れたデータ(この場合 補間データD1)と係数Aとの
乗算を行い、第2の乗算器16はセレクタ4によって選ば
れたデータ用シフトレジスタ1の出力データ(この場合
データD9)と係数Bとの乗算を行う。そして、加算
器17は第1の乗算器15の出力データと第2の乗算器16の
出力データを加算する。よって、この加算器17の出力デ
ータを直線補間回路全体の出力とする。また、この時、
レジスタ5は、次のクロック周期において、第1のスイ
ッチにより選択されたデータ、すなわち、演算部13の出
力データ(この場合 補間データD2)を一時保持する
ことになる。
Further, when the input data D2 is shifted in the clock cycle and is in the final stage of the data shift register 1, this data D2 is the same as when the input data D1 is in the final stage of the data shift register 1. When the error flag shift register 2 outputs an output signal indicating that the data is error data to the flag decoder 3, the flag decoder 3 outputs a control signal to the first switch 12 and the second switch 14. This signal causes the first switch
The second switch 14 selects the output data of the calculation unit 13, and the second switch 14
Selects the output data from the calculation unit 13. Therefore, the output of the entire linear interpolation circuit at this time is as follows. First, the ROM 7 is controlled by the control signal from the flag decoder 3.
The coefficient A used in the first multiplier 15 (in this case, coefficient A = 7/8) and the coefficient B used in the second multiplier 16 (in this case, coefficient = 1/8) ) Is determined. Then, the first multiplier 15 multiplies the data temporarily stored in the register 5 and output (in this case, the interpolated data D1) by the coefficient A, and the second multiplier 16 for the data selected by the selector 4. The output data of the shift register 1 (data D9 in this case) and the coefficient B are multiplied. Then, the adder 17 adds the output data of the first multiplier 15 and the output data of the second multiplier 16. Therefore, the output data of the adder 17 is used as the output of the entire linear interpolation circuit. Also at this time,
In the next clock cycle, the register 5 temporarily holds the data selected by the first switch, that is, the output data of the calculation unit 13 (in this case, the interpolation data D2).

【0030】以下順次同様の演算を繰り返しながら最終
的に連続8個の誤りデータ全て補間を行う。
Thereafter, the same operation is sequentially repeated, and finally all eight consecutive error data are interpolated.

【0031】図3(c)の場合において、データ用シフト
レジスタ1のデータがすべて誤りであるとき、エラーフ
ラグ用シフトレジスタ2の出力信号によってフラグデコ
ーダ3は第1のスイッチ12と第2のスイッチ14に制御信
号を出力する。この信号により、第1のスイッチ12はレ
ジスタ5により一時保持され出力されたデータ(この場
合 データD0)を選択し、第2のスイッチ14は第1の
スイッチ12からの出力データを選択する。よって、この
ときの直線補間回路全体の出力は、レジスタ5により一
時保持され出力されたデータを出力する。これは、すな
わち、誤りの前の正しいデータを前値ホールドするとい
う動作になる。そして、この前値ホールドデータを使用
し、図3(b)の場合と同様の演算方法を用いて補間を行
う。
In the case of FIG. 3 (c), when all the data in the data shift register 1 are erroneous, the flag decoder 3 causes the first switch 12 and the second switch to operate in accordance with the output signal of the error flag shift register 2. The control signal is output to 14. By this signal, the first switch 12 selects the data (data D0 in this case) temporarily held and output by the register 5, and the second switch 14 selects the output data from the first switch 12. Therefore, the output of the entire linear interpolation circuit at this time is the data temporarily held and output by the register 5. This means that the correct data before the error is held in the previous value. Then, using this previous value hold data, interpolation is performed using the same calculation method as in the case of FIG.

【0032】(表1)は本実施例の場合と従来の場合と
の直線補間回路の補間演算に用いる係数の数を比較した
ものである。
Table 1 compares the number of coefficients used in the interpolation calculation of the linear interpolation circuit in the case of this embodiment and the conventional case.

【0033】[0033]

【表1】 [Table 1]

【0034】この(表1)から明らかにように、本第1
の実施例の場合の直線補間回路は、補間演算に用いる係
数の数を従来の場合より同等もしくは少なくできるの
で、前記の係数を内蔵するROMの容量を小さくできる
点で優れた効果が得られる。
As is clear from this (Table 1), the first
Since the linear interpolation circuit in the case of the embodiment can make the number of coefficients used for the interpolation calculation equal to or smaller than that in the conventional case, an excellent effect can be obtained in that the capacity of the ROM containing the above-mentioned coefficients can be reduced.

【0035】(実施例2)以下本発明の第2の実施例に
ついて、図2を用いてその構成を説明する。
(Embodiment 2) The structure of the second embodiment of the present invention will be described below with reference to FIG.

【0036】図2は本発明の第2の実施例における直線
補間回路の構成図である。図2において、データ用シフ
トレジスタ1、エラーフラグ用シフトレジスタ2、フラ
グデコーダ3、セレクタ4、レジスタ5、ROM7、第
1のスイッチ12、第2のスイッチ14に関しては図1の構
成と同様である。図1の構成と異なるのは演算部13であ
り、演算部13において、18はセレクタ4からの出力デー
タからレジスタ5により一時保持され出力されたデータ
を減算する減算器である。19は減算器18からの出力デー
タとフラグデコーダ3からの制御信号により決められる
ROM7に内蔵された係数Aとの乗算を行う乗算器であ
る。20は乗算器19からの出力データとレジスタ5により
一時保持され出力された出力データを加算する加算器で
ある。加算器20からの出力データを演算部13の出力とす
る。
FIG. 2 is a block diagram of a linear interpolation circuit in the second embodiment of the present invention. 2, the data shift register 1, the error flag shift register 2, the flag decoder 3, the selector 4, the register 5, the ROM 7, the first switch 12, and the second switch 14 are the same as those in the configuration of FIG. .. The difference from the configuration of FIG. 1 is an arithmetic unit 13, and in the arithmetic unit 13, reference numeral 18 is a subtracter for subtracting the data temporarily held by the register 5 and output from the output data from the selector 4. Reference numeral 19 denotes a multiplier for multiplying the output data from the subtracter 18 and the coefficient A built in the ROM 7 which is determined by the control signal from the flag decoder 3. An adder 20 adds the output data from the multiplier 19 and the output data temporarily held and output by the register 5. The output data from the adder 20 is used as the output of the calculation unit 13.

【0037】以上の様に構成された直線補間回路につい
て、図3を用いてその演算の方法と動作について説明す
る。
With respect to the linear interpolation circuit configured as described above, the calculation method and operation will be described with reference to FIG.

【0038】図3は、データの誤りが連続8個以内なら
ば直線補間が可能な直線補間回路の演算の方法を示した
ものである。第2の実施例の場合の補間データの演算の
方法は、図3(a)に示す誤りデータの数(エラーデータ
数)が1のときは、
FIG. 3 shows a calculation method of a linear interpolation circuit capable of linear interpolation if the number of consecutive data errors is within eight. The method of calculating the interpolation data in the case of the second embodiment is such that when the number of error data (error data number) shown in FIG.

【0039】[0039]

【数6】 [Equation 6]

【0040】となり、図3(b)に示す誤りデータの数が
8のときは、
When the number of error data shown in FIG. 3 (b) is 8,

【0041】[0041]

【数7】 [Equation 7]

【0042】となる。また、図3(c)に示す誤りデータ
の数が9のときは、前の正しいデータで置き換えて、こ
の置き換えたデータ(前値ホールドデータ)を使用し、
図3(b)のときの演算方法を用いて補間演算を行う。
It becomes When the number of error data shown in FIG. 3C is 9, the previous correct data is replaced and the replaced data (previous value hold data) is used.
Interpolation calculation is performed using the calculation method shown in FIG.

【0043】[0043]

【数8】 [Equation 8]

【0044】図3(b)の場合において、直線補間回路の
入力データD0がデータ用シフトレジスタ1の最終段に
あるとき、このデータD0が正しいデータであるという
出力信号をエラーフラグ用シフトレジスタ2がフラグデ
コーダ3に出力する事により、フラグデコーダ3が第1
のスイッチ12と第2のスイッチ14に制御を出力する。こ
の信号により、第1のスイッチ12はデータ用シフトレジ
スタ1の最終段の出力データ(この場合 データD0)
を選択し、第2のスイッチ14は第1のスイッチ12の出力
データを選択する。これにより、レジスタ5は次のクロ
ックにおいて、データ用シフトレジスタ1の最終段の出
力データを一時保持する。また、このときの直線補間回
路全体の出力は、データ用シフトレジスタ1の最終段の
出力データを出力する。
In the case of FIG. 3B, when the input data D0 of the linear interpolation circuit is at the final stage of the data shift register 1, an output signal indicating that this data D0 is correct data is output as the error flag shift register 2 Is output to the flag decoder 3, so that the flag decoder 3
The control is output to the switch 12 and the second switch 14. By this signal, the first switch 12 causes the output data of the final stage of the data shift register 1 (data D0 in this case).
And the second switch 14 selects the output data of the first switch 12. As a result, the register 5 temporarily holds the output data of the final stage of the data shift register 1 at the next clock. The output of the entire linear interpolation circuit at this time is output data of the final stage of the data shift register 1.

【0045】次に、次のクロック周期において入力デー
タD1がシフトされ、データ用シフトレジスタ1の最終
段にあるとき、このデータD1が誤りデータであるとい
う出力信号をエラーフラグ用シフトレジスタ2がフラグ
デコーダ3に出力する事により、フラグデコーダ3が第
1のスイッチ12と第2のスイッチ14に制御信号を出力す
る。この信号により、第1のスイッチ12は演算部13の出
力データを選択し、第2のスイッチ14は演算部13からの
出力データを選択する。よって、このときの直線補間回
路全体の出力は次のようになる。まず、フラグデコーダ
3からの制御信号により、ROM7に内蔵された係数の
中から乗算器19に使用する係数A(この場合 係数A=1
/9)を決定する。そして、減算器18は、セレクタ4によ
って選ばれたデータ用シフトレジスタ1の出力データ
(この場合 データD9)からレジスタ5により一時保
持され出力されたデータ(この場合 データD0)を減
算する。このセレクタ4によって選ばれるデータ用シフ
トレジスタ1の出力データは、常に連続n個の誤りデー
タの後の正しいデータである。そして、乗算器15は減算
器18の出力データと係数Aとの乗算を行う。そして、加
算器20は乗算器15の出力データとレジスタ5により一時
保持され出力されたデータを加算する。よって、この加
算器20の出力データを直線補間回路全体の出力とする。
また、レジスタ5は、次のクロック周期において、第1
のスイッチにより選択されたデータ、すなわち、演算部
13の出力データ(この場合 補間データD2)を一時保
持することになる。
Next, when the input data D1 is shifted in the next clock cycle and is at the final stage of the data shift register 1, the error flag shift register 2 flags an output signal indicating that the data D1 is error data. By outputting to the decoder 3, the flag decoder 3 outputs a control signal to the first switch 12 and the second switch 14. With this signal, the first switch 12 selects the output data of the arithmetic unit 13, and the second switch 14 selects the output data from the arithmetic unit 13. Therefore, the output of the entire linear interpolation circuit at this time is as follows. First, according to the control signal from the flag decoder 3, a coefficient A used in the multiplier 19 (coefficient A = 1 in this case) is selected from the coefficients stored in the ROM 7.
/ 9). Then, the subtracter 18 subtracts the data (data D0 in this case) temporarily held by the register 5 from the output data (data D9 in this case) of the data shift register 1 selected by the selector 4. The output data of the data shift register 1 selected by the selector 4 is always correct data after n consecutive error data. Then, the multiplier 15 multiplies the output data of the subtractor 18 by the coefficient A. Then, the adder 20 adds the output data of the multiplier 15 and the data temporarily held and output by the register 5. Therefore, the output data of the adder 20 is used as the output of the entire linear interpolation circuit.
Further, the register 5 has the first clock in the next clock cycle.
Data selected by the switch, that is, the calculation unit
The 13 output data (in this case, interpolation data D2) will be temporarily held.

【0046】さらに、クロック周期において入力データ
D2がシフトされ、データ用シフトレジスタ1の最終段
にあるとき、入力データD1がデータ用シフトレジスタ
1の最終段にあるときと同様に、このデータD2が誤り
データであるという出力信号をエラーフラグ用シフトレ
ジスタ2がフラグデコーダ3に出力する事により、フラ
グデコーダ3が第1のスイッチ12と第2のスイッチ14に
制御信号を出力する。この信号により、第1のスイッチ
12は演算部13の出力データを選択し、第2のスイッチ14
は演算部13からの出力データを選択する。よって、この
ときの直線補間回路全体の出力は次のようになる。ま
ず、フラグデコーダ3からの制御信号により、ROM7
に内蔵された係数の中から乗算器19に使用する係数A
(この場合係数A=1/8)を決定する。そして、減算器18
は、セレクタ4によって選ばれたデータ用シフトレジス
タ1の出力データ(この場合 データD9)からレジス
タ5により一時保持され出力されたデータ(この場合
補間データD1)を減算する。そして、乗算器15は減算
器18の出力データと係数Aとの乗算を行う。そして、加
算器20は乗算器15の出力データとレジスタ5により一時
保持され出力されたデータを加算する。よって、この加
算器20の出力データを直線補間回路全体の出力とする。
また、レジスタ5は、次のクロック周期において、第1
のスイッチにより選択されたデータ、すなわち、演算部
13の出力データ(この場合 補間データD1)を一時保
持することになる。
Further, when the input data D2 is shifted in the clock cycle and is in the final stage of the data shift register 1, this data D2 is the same as when the input data D1 is in the final stage of the data shift register 1. When the error flag shift register 2 outputs an output signal indicating that the data is error data to the flag decoder 3, the flag decoder 3 outputs a control signal to the first switch 12 and the second switch 14. This signal causes the first switch
The second switch 14 selects the output data of the calculation unit 13, and the second switch 14
Selects the output data from the calculation unit 13. Therefore, the output of the entire linear interpolation circuit at this time is as follows. First, the ROM 7 is controlled by the control signal from the flag decoder 3.
The coefficient A used for the multiplier 19 from the coefficients built in
(Coefficient A = 1/8 in this case) is determined. And the subtractor 18
Is the data (in this case, data) temporarily held by the register 5 and output from the output data (data D9 in this case) of the data shift register 1 selected by the selector 4.
The interpolation data D1) is subtracted. Then, the multiplier 15 multiplies the output data of the subtractor 18 by the coefficient A. Then, the adder 20 adds the output data of the multiplier 15 and the data temporarily held and output by the register 5. Therefore, the output data of the adder 20 is used as the output of the entire linear interpolation circuit.
Further, the register 5 has the first clock in the next clock cycle.
Data selected by the switch, that is, the calculation unit
The 13 output data (in this case, interpolation data D1) will be held temporarily.

【0047】以下順次同様の演算を繰り返しながら最終
的に連続8個の誤りデータ全て補間を行う。
Thereafter, the same operation is sequentially repeated, and finally all eight consecutive error data are interpolated.

【0048】図3(c)の場合において、データ用シフト
レジスタ1のデータがすべて誤りであるとき、エラーフ
ラグ用シフトレジスタ2の出力信号によってフラグデコ
ーダ3は第1のスイッチ12と第2のスイッチ14に制御信
号を出力する。この信号により、第1のスイッチ12はレ
ジスタ5により一時保持され出力されたデータを選択
し、第2のスイッチ14は第一のスイッチ12の出力データ
を選択する。よって、このときの直線補間回路全体の出
力は、レジスタ5により一時保持され出力されたデータ
を出力する。これは、すなわち、誤りの前の正しいデー
タを前値ホールドするという動作になる。そして、この
前値ホールドデータを使用し、図3(b)の場合と同様の
演算方法を用いて補間を行う。
In the case of FIG. 3C, when all the data in the data shift register 1 are erroneous, the flag decoder 3 causes the first switch 12 and the second switch by the output signal of the error flag shift register 2. The control signal is output to 14. By this signal, the first switch 12 selects the data temporarily held and output by the register 5, and the second switch 14 selects the output data of the first switch 12. Therefore, the output of the entire linear interpolation circuit at this time is the data temporarily held and output by the register 5. This means that the correct data before the error is held in the previous value. Then, using this previous value hold data, interpolation is performed using the same calculation method as in the case of FIG.

【0049】以上のように、演算部13の回路を構成する
ことにより、前記(表1)の本実施例の場合と従来の場
合との直線補間回路の補間演算に用いる係数の数の比較
から明らかにように、本第2の実施例の場合の直線補間
回路は、従来の場合より補間演算に用いる係数の数を同
等もしくは少なくできるので、前記の係数を内蔵するR
OMの容量を大幅に小さくできる点で優れた効果が得ら
れる。また、第2の実施例の方が第1の実施例より優れ
た効果を得ることができる。
As described above, by configuring the circuit of the operation unit 13, the comparison of the number of coefficients used in the interpolation operation of the linear interpolation circuit in the case of the present embodiment of the above (Table 1) and the conventional case is performed. Obviously, the linear interpolation circuit in the case of the second embodiment can make the number of coefficients used for the interpolation calculation equal to or smaller than that in the conventional case.
An excellent effect is obtained in that the capacity of the OM can be significantly reduced. In addition, the second embodiment can obtain an effect superior to that of the first embodiment.

【0050】[0050]

【発明の効果】前記の様に本発明による直線補間回路
は、データの誤りが連続n個以内であれば、最初に前記
の連続n個の誤りデータの1個目のデータを補間演算す
るときは、前記の連続n個の誤りデータの前後の正しい
データを用いて演算を行い、次に2個目のデータを補間
演算するときは、すでに前記の補間演算で求められた1
個目のデータと、前記の連続n個の誤りデータの後の正
しいデータを用いて演算を行う。同様にm個目(m≦
n)のデータを補間演算するときには、すでに前記の補
間演算で求められたm−1個目のデータと、前記の連続
n個の誤りデータの後の正しいデータを用いて演算を行
うように構成されている。
As described above, in the linear interpolation circuit according to the present invention, when the error of data is within n consecutive data, when the first data of the consecutive n error data is interpolated first. Performs an operation using correct data before and after the consecutive n error data, and when the second data is interpolated next, 1 is already obtained by the interpolated operation.
An operation is performed using the correct data after the nth data and the above-mentioned n consecutive error data. Similarly, the m-th item (m ≦
When performing the interpolation calculation of the data of n), the calculation is performed by using the m-1th data already obtained by the interpolation calculation and the correct data after the continuous n error data. Has been done.

【0051】前記の構成により、本発明の直線補間回路
は、補間演算に用いる係数の数が減らすことができるの
で、補間演算に用いる係数を内蔵するROMの容量を小
さくすることができる優れた直線補間回路を実現できる
ものである。
With the above construction, the linear interpolation circuit of the present invention can reduce the number of coefficients used for the interpolation calculation, so that the capacity of the ROM containing the coefficients used for the interpolation calculation can be reduced, and the excellent linear interpolation circuit can be used. The interpolation circuit can be realized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施例における直線補間回路の
構成図
FIG. 1 is a configuration diagram of a linear interpolation circuit according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第2の実施例における直線補間回路の
構成図
FIG. 2 is a configuration diagram of a linear interpolation circuit according to a second embodiment of the present invention.

【図3】第1の実施例、第2の実施例、従来の例におけ
る直線補間回路の動作説明のための直線補間の演算の方
法を示した図
FIG. 3 is a diagram showing a calculation method of linear interpolation for explaining the operation of the linear interpolation circuit in the first embodiment, the second embodiment, and the conventional example.

【図4】従来の直線補間回路の構成図FIG. 4 is a block diagram of a conventional linear interpolation circuit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 データ用シフトレジスタ 2 エラーフラグ用シフトレジスタ 3 フラグデコーダ 4 セレクタ 5 レジスタ 6,11,12,14 スイッチ 7 ROM 8,9,15,16,19 乗算器 10,17,20 加算器 18 減算器 1 Data shift register 2 Error flag shift register 3 Flag decoder 4 Selector 5 Register 6, 11, 12, 14 Switch 7 ROM 8, 9, 15, 16, 19 Multiplier 10, 17, 20 Adder 18 Subtractor

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高山 強之 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Takeyuki Takayama 1006 Kadoma, Kadoma City, Osaka Prefecture Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 直線補間回路において、連続n個以上の
誤りデータの補間演算を行う場合、まず最初に、前記n
個の誤りデータの前後の正しい2個のデータを用いて、
正しいデータに隣接した誤りデータの補間演算のみを行
い、次に前記の補間演算によって求められたデータを正
しいデータとして取り扱い、残った連続n−1個の誤り
データの補間演算を行う際に、再度前記n−1個の誤り
データの前後の正しい2個のデータを用いて、正しいデ
ータに隣接した誤りデータの補間演算のみを行い、以下
順次同様の演算を繰り返しながら最終的に連続n個の誤
りデータ全ての補間演算を行う事を特徴とした直線補間
方法。
1. In a linear interpolation circuit, when performing interpolation calculation of consecutive n or more error data, first, n
Using the correct two data before and after each error data,
Only the interpolation calculation of the error data adjacent to the correct data is performed, the data obtained by the above-mentioned interpolation calculation is treated as the correct data, and the interpolation calculation of the remaining consecutive n-1 error data is performed again. By using the correct two data before and after the n-1 error data, only the interpolation calculation of the error data adjacent to the correct data is performed, and then the same calculation is repeated sequentially to finally obtain n consecutive errors. A linear interpolation method characterized by interpolating all data.
【請求項2】 直線補間回路において、データの誤りが
連続n個以内であれば、最初に前記の連続n個の誤りデ
ータの1個目のデータを補間演算するときは、前記の連
続n個の誤りデータの前後の正しいデータを用いて演算
を行い、次に2個目のデータを補間演算するときは、す
でに前記の補間演算で求められた1個目のデータと、前
記の連続n個の誤りデータの後の正しいデータを用いて
演算を行い、同様にm個目(m≦n)のデータを補間演
算するときには、すでに前記の補間演算で求められたm
−1個目のデータと、前記の連続n個の誤りデータの後
の正しいデータを用いて演算を行うことを特徴とする請
求項1記載の直線補間方法。
2. In a linear interpolation circuit, if the number of consecutive data errors is within n, when the first data of the consecutive n error data is first interpolated, the above-mentioned consecutive n data is generated. When using the correct data before and after the error data of, and then interpolating the second data, the first data already obtained by the above interpolating operation and the continuous n data When the m-th (m ≦ n) data is similarly interpolated using the correct data after the erroneous data, the m already obtained by the above-mentioned interpolating
2. The linear interpolation method according to claim 1, wherein the -1st data and the correct data after the continuous n error data are used for the calculation.
【請求項3】 前記の直線補間回路を構成する際に、直
線補間回路の入力データを順次シフトさせるデータ用シ
フトレジスタと、前記入力データの誤りを示すエラーフ
ラグを順次シフトさせるエラーフラグ用シフトレジスタ
と、前記エラーフラグ用シフトレジスタからの出力信号
を読み取り、個々の回路を制御するフラグデコーダと、
前記フラグデコーダからの制御信号により前記データ用
シフトレジスタの個々の段の出力データの中から1つを
選ぶセレクタと、第1のスイッチにより選択されたデー
タを一時保持するレジスタと、前記フラグデコーダから
の制御信号により前記データ用シフトレジスタの最終段
の出力データを選択し前記レジスタに入力させるか、前
記レジスタにより一時保持され出力されたデータを選択
し帰還させて前記レジスタに入力させるか、また、演算
部出力データを選択し前記レジスタに入力させるかを切
り換える第1のスイッチと、前記第1のスイッチからの
出力データと前記セレクタからの出力データを用い、あ
らかじめ決められた演算で処理を行う演算部と、前記フ
ラグデコーダからの制御信号により前記第1のスイッチ
からの出力データを選択するか、また、前記演算部出力
データを選択するかを切り換える第2のスイッチとを備
え、前記第2のスイッチから出力されるデータを直線補
間回路全体の出力データとすることを特徴とする請求項
2記載の直線補間方法に基づいた直線補間回路。
3. A data shift register for sequentially shifting input data of the linear interpolation circuit and an error flag shift register for sequentially shifting an error flag indicating an error in the input data when configuring the linear interpolation circuit. And a flag decoder that reads the output signal from the error flag shift register and controls individual circuits,
A selector that selects one of the output data of the individual stages of the data shift register according to a control signal from the flag decoder, a register that temporarily holds the data selected by the first switch, and the flag decoder The output signal of the final stage of the data shift register is selected and input to the register by the control signal of, or the data temporarily held and output by the register is selected and fed back to be input to the register, or An arithmetic operation for performing a predetermined arithmetic operation using a first switch for selecting whether arithmetic unit output data is to be input to the register, and output data from the first switch and output data from the selector. Section and output data from the first switch according to a control signal from the flag decoder. A second switch for switching between selection and selection of the arithmetic unit output data, and the data output from the second switch is output data of the entire linear interpolation circuit. A linear interpolation circuit based on the linear interpolation method according to claim 2.
【請求項4】 前記演算部を構成する際に、前記レジス
タによって一時保持され出力されたデータと前記フラグ
デコーダからの制御信号により決められる係数との乗算
を行う第1の乗算器と、前記セレクタからの出力データ
と前記フラグデコーダからの制御信号により決められる
係数との乗算を行う第2の乗算器と、前記第1の乗算器
からの出力データと前記第2の乗算器からの出力データ
を加算する加算器とを備え、前記加算器から出力される
データを演算部の出力データとすることを特徴とする請
求項3記載の演算部。
4. A first multiplier that multiplies data temporarily held and output by the register and a coefficient determined by a control signal from the flag decoder when configuring the arithmetic unit, and the selector. Output data from the first multiplier and output data from the second multiplier for multiplying the output data from the first multiplier with a coefficient determined by a control signal from the flag decoder. The arithmetic unit according to claim 3, further comprising an adder for adding, and the data output from the adder is used as output data of the arithmetic unit.
【請求項5】 前記演算部を構成する際に、前記セレク
タからの出力データから前記レジスタによって一時保持
され出力されたデータを減算する減算器と、前記減算器
からの出力データと前記フラグデコーダからの制御信号
により決められる係数との乗算を行う乗算器と、前記レ
ジスタによって一時保持され出力されたデータと前記乗
算器からの出力データを加算する加算器とを備え、前記
加算器から出力されるデータを演算部の出力データとす
ることを特徴とする請求項3記載の演算部。
5. A subtracter for subtracting the data temporarily held and output by the register from the output data from the selector, the output data from the subtractor, and the flag decoder when configuring the arithmetic unit. Output from the adder, which includes a multiplier that multiplies with a coefficient determined by the control signal of 1), and an adder that adds the data temporarily held and output by the register and the output data from the multiplier. The arithmetic unit according to claim 3, wherein the data is output data of the arithmetic unit.
JP08179992A 1992-04-03 1992-04-03 Linear interpolation method and its circuit Expired - Lifetime JP3261729B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08179992A JP3261729B2 (en) 1992-04-03 1992-04-03 Linear interpolation method and its circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08179992A JP3261729B2 (en) 1992-04-03 1992-04-03 Linear interpolation method and its circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05284043A true JPH05284043A (en) 1993-10-29
JP3261729B2 JP3261729B2 (en) 2002-03-04

Family

ID=13756540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08179992A Expired - Lifetime JP3261729B2 (en) 1992-04-03 1992-04-03 Linear interpolation method and its circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3261729B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100498515B1 (en) * 1995-11-30 2005-09-12 소니 가부시끼 가이샤 Digital audio data processing apparatus and method for interpolating error samples

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100498515B1 (en) * 1995-11-30 2005-09-12 소니 가부시끼 가이샤 Digital audio data processing apparatus and method for interpolating error samples

Also Published As

Publication number Publication date
JP3261729B2 (en) 2002-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4817025A (en) Digital filter
JPH11220359A (en) Digital filter
JPH05235699A (en) Sampling frequency converter
JP2002158561A (en) Fir filter, and data processing method therefor
JPH05284043A (en) Linear interpolating method and circuit
US5781462A (en) Multiplier circuitry with improved storage and transfer of booth control coefficients
JPH10509011A (en) Improved digital filter
JPS6336577B2 (en)
JPS6116110B2 (en)
JPS6337969B2 (en)
JPH08172343A (en) Method for constituting iir type digital filter
JP2001211349A (en) Method and device for actualizing transfer function
JP3243831B2 (en) FIR type filter
JPH07134646A (en) Multiplier for real number or complex number
JP3286204B2 (en) Thinning filter device
JP3851024B2 (en) Multiplier
JP3258938B2 (en) Decimation filter
EP1576729A1 (en) Digital sampling frequency converter
JP3268116B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JPS6329443B2 (en)
JP3412368B2 (en) Bit serial squaring circuit
JP3644194B2 (en) Interpolation point calculation circuit
JPH0998068A (en) Digital filter
JPH0624310B2 (en) Digital Filter
JPH0785001A (en) Interpolation arithmetic system and linear interpolation arithmetic unit

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071221

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091221

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 11