JPH05283676A - Semiconductor device - Google Patents

Semiconductor device

Info

Publication number
JPH05283676A
JPH05283676A JP880693A JP880693A JPH05283676A JP H05283676 A JPH05283676 A JP H05283676A JP 880693 A JP880693 A JP 880693A JP 880693 A JP880693 A JP 880693A JP H05283676 A JPH05283676 A JP H05283676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
semiconductor device
conductivity
region
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP880693A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3163815B2 (en
Inventor
Masato Otsuki
正人 大月
Kenya Sakurai
建弥 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP00880693A priority Critical patent/JP3163815B2/en
Publication of JPH05283676A publication Critical patent/JPH05283676A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3163815B2 publication Critical patent/JP3163815B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thyristors (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide a low loss power device for high-frequency application by remarkably improving trade-off between on-voltage reduction and switching time shortening that is difficult for conventional power device such as an MCT or IGBT. CONSTITUTION:A semiconductor device is provided with a first MOS 13n which supplies electronic current from an emitter electrode 7 to an n<->-type base layer 3 and a second mode switching MOS 14 which drains hole current from a p-type base layer 4 to the emitter electrode 7. When the device is turned on, low on- voltage is allowed under the thyristor condition and when the device is turned off, the second MOS 14 is conducted so as to change from the thyristor condition to the transistor condition and the turn-off time is shortened.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、パワーデバイスなどと
して用いられるMOS型半導体装置等の構成に関するも
のであり、特に、2つのゲート電極を有するダブルゲー
ト型半導体装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a structure of a MOS type semiconductor device used as a power device or the like, and more particularly to a double gate type semiconductor device having two gate electrodes.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、パワー半導体デバイスの性能が急
激に向上している。例えば、バイポーラトランジスタに
ついては、高性能、高耐圧、大電流化が図られ、また、
種々の保護機能を内蔵したインテリジェントモジュール
も登場している。また、IGBT(伝導度変調型トラン
ジスタ)においては、高速応答を可能としたものも登場
している。これらのパワーデバイスは、バッテリーによ
り駆動され持ち運びが簡単なように小型化された電気製
品、また、環境保護の面から採用が検討されている電気
自動車などに採用され、省電力化の一役を担っている。
そして、近年益々増大する電力需要に対応するために、
これらのパワー半導体デバイスに対してもさらに省電力
損失化が要求されている。
2. Description of the Related Art In recent years, the performance of power semiconductor devices has dramatically improved. For example, with regard to bipolar transistors, high performance, high breakdown voltage, and large current can be achieved.
Intelligent modules with various protection functions have also appeared. In addition, as IGBTs (conductivity modulation type transistors), ones capable of high-speed response have also appeared. These power devices are used in battery-driven miniaturized electric products that are easy to carry, as well as in electric vehicles that are being considered for environmental protection, and play a role in saving power. ing.
And to meet the ever-increasing demand for electricity,
Further power saving loss is also required for these power semiconductor devices.

【0003】例えば、サイリスタ構造によるオン電圧の
低減、およびMOSゲートデバイスによる高速、低駆動
電力化を目的としたMCT(MOSゲート・コントロー
ル・サイリスタ)が開発されている。このMCTは、図
24,25に示すような構成および等価回路を有するデ
バイスであり、V.A.K.Templeの発表したペーパー(”MO
S controlled thyristors" IEEE International Electr
on Device Meeting Digest 1984 )などに詳しい。MC
T60は、単一のゲート電極61によりコントロールさ
れるON−FET62aとOFF−FET62bとを有
しており、ON−FET62aを導通させると共にOF
F−FET62bを遮断すると、カソード電極63の設
置されたn+ カソード層64、p- ベース層65、nベ
ース層66、アノード電極68の設置されたp+ アノー
ド層67により構成されるnpnpサイリスタがターン
オン状態となる。そして、OFF−FET62bを導通
させると共にON−FET62aを遮断すると、nベー
ス層66とアノード電極68が短絡され、p- ベース層
65、nベース層66、p+ アノード層67により構成
されるpnpトランジスタ69がオフとなるため、この
デバイスはターンオフ状態となる。このように、MCT
60は、MOSによりデバイスをオンとするため、応答
速度が早く、また、サイリスタをオン状態とするため、
オン電圧も1V程度と非常に低い。しかし、図26に示
すように、サイリスタ状態においてはアノード層67お
よびベース層65、66に存在する正孔、および電子の
キャリア密度が高い。従って、このような非常に高いキ
ャリア密度によりターンオフ時間が2〜3μ秒と非常に
長く、この間における損失が問題となる。特に、高周波
応用においてその電力損失を大幅に増大させることとな
る。
For example, an MCT (MOS gate control thyristor) has been developed for the purpose of reducing the on-voltage by a thyristor structure and high speed and low driving power by a MOS gate device. This MCT is a device having a configuration and an equivalent circuit as shown in FIGS. 24 and 25, and is a paper published by VAK Temple ("MO
S controlled thyristors "IEEE International Electr
on Device Meeting Digest 1984) etc. MC
The T60 has an ON-FET 62a and an OFF-FET 62b controlled by a single gate electrode 61, and makes the ON-FET 62a conductive and OF.
When the F-FET 62b is cut off, an npnp thyristor composed of the n + cathode layer 64 provided with the cathode electrode 63, the p base layer 65, the n base layer 66, and the p + anode layer 67 provided with the anode electrode 68 is formed. Turns on. When the OFF-FET 62b is turned on and the ON-FET 62a is cut off, the n base layer 66 and the anode electrode 68 are short-circuited, and the pnp transistor constituted by the p base layer 65, the n base layer 66, and the p + anode layer 67. Since 69 is off, the device is turned off. In this way, MCT
Since 60 turns on the device by MOS, the response speed is fast, and the thyristor turns on.
The on-voltage is also very low, about 1V. However, as shown in FIG. 26, in the thyristor state, the carrier density of holes and electrons existing in the anode layer 67 and the base layers 65 and 66 is high. Therefore, due to such a very high carrier density, the turn-off time is as long as 2 to 3 μsec, and the loss during this time becomes a problem. Especially in high frequency applications, the power loss will be greatly increased.

【0004】一方、図27に示すIGBTにおいては、
そのターンオフ時の代表的な波形は図28の通りであ
る。図28にて判るように、ターンオフ時の波形には、
第1フェイズ91と第2フェイズ92がある。第1フェ
イズ91は、ゲート87によるチャンネルが消滅し、エ
ミッタ電極88からn- ベース層82への電子電流の供
給が停止するために、その分だけ瞬時に電流が減少する
現象を示している。第2フェイズ92は、n- ベース層
82中に残留したキャリアが、p+ コレクタ層81、n
- ベース層82、pベース層83により構成されるpn
pトランジスタの作用で流れ、キャリアの寿命τによる
再結合消滅により減少する現象を示している。従って、
IGBTのターンオフ時間を短くするためには、正孔電
流の注入レベルを減少させるか、キャリアの寿命τを短
くすれば良い。このため、p+ コレクタ層81とn-
ース層82の間にn+ 層を形成して正孔電流の注入レベ
ルを制御する技術(IEEE, IEDM Technical Digest,4.3
(1983)pp.79〜82参照)、あるいは、コレクタ層81の
濃度を制御する技術が提案されている。また、キャリア
の寿命τを低減する技術としては、電子線照射あるいは
重金属拡散などのライフタイムコントロールプロセスを
適用する技術(IEEE, Trans. Electron Devices,ED-31
(1984)pp.1790〜1795参照)が提案されている。このよ
うな技術により、ターンオフ時のフォールタイムを〜2
00n秒まで短縮することが可能となり、高周波対応の
可能なデバイスとすることができる。なお、このIGB
Tに関する技術については、本発明者の発表した論
文("New IGBT Modules with Improved Power Loss at
High Frequency PWM Mode" Electronica '90 Munchen)
に詳しい。
On the other hand, in the IGBT shown in FIG. 27,
A typical waveform at the time of turn-off is as shown in FIG. As can be seen in FIG. 28, the waveform at turn-off is
There are a first phase 91 and a second phase 92. The first phase 91 shows a phenomenon in which the channel due to the gate 87 disappears and the supply of the electron current from the emitter electrode 88 to the n base layer 82 is stopped, so that the current instantaneously decreases by that amount. In the second phase 92, the carriers remaining in the n base layer 82 are changed to the p + collector layers 81, n.
- pn constituted by a base layer 82, p base layer 83
It shows a phenomenon that the current flows due to the action of the p-transistor and decreases due to recombination disappearance due to the carrier lifetime τ. Therefore,
In order to shorten the turn-off time of the IGBT, the injection level of the hole current may be reduced or the carrier life τ may be shortened. Therefore, a technique of forming an n + layer between the p + collector layer 81 and the n base layer 82 to control the injection level of the hole current (IEEE, IEDM Technical Digest, 4.3).
(1983) pp. 79-82), or a technique for controlling the concentration of the collector layer 81 has been proposed. As a technique for reducing the carrier life τ, a technique that applies a lifetime control process such as electron beam irradiation or heavy metal diffusion (IEEE, Trans. Electron Devices, ED-31
(1984) pp.1790-1795) has been proposed. With this kind of technology, the fall time at turn-off is ~ 2
It is possible to reduce the time to 00 ns, and the device can be used for high frequencies. In addition, this IGB
Regarding the technology related to T, the paper ("New IGBT Modules with Improved Power Loss at
High Frequency PWM Mode "Electronica '90 Munchen)
Familiar with.

【0005】このように、IGBTは、ターンオフ時間
が短いという利点を有している一方、寄生サイリスタが
作動し、このラッチアップ状態となることを防止するた
めに、pベース層83を高濃度化できない等の理由によ
りオン電圧が2V程度と高く、オン損失を低減させるこ
とが難しいデバイスである。なお、IGBTにおいて
は、図27に記載されているように、エミッタ電流はI
E =Ih +IMOS であり、pベース領域83、n- ドリ
フト領域82、p+ コレクタ領域81からなるpnpト
ランジスタの利得をαPNP としたときに、 Ih = (αPNP /(1−αPNP ))×IMOS であり、従って、 IE = ( 1/(1−αPNP ))×IMOS となる。αPNP の値によってIh (正孔電流)が変化
し、つまりIGBTの電流が変化する。また、IMOS
電子電流である。
As described above, the IGBT has the advantage that the turn-off time is short, while the concentration of the p base layer 83 is increased in order to prevent the parasitic thyristor from operating and the latch-up state. Since the on-voltage is as high as about 2 V due to the fact that it cannot be performed, it is a device in which it is difficult to reduce the on-loss. In the IGBT, as shown in FIG. 27, the emitter current is I
When E = I h + I MOS and the gain of the pnp transistor composed of the p base region 83, the n drift region 82, and the p + collector region 81 is α PNP , I h = (α PNP / (1-α PNP )) × I MOS , and therefore, I E = (1 / (1−α PNP )) × I MOS . I h (hole current) changes depending on the value of α PNP , that is, the current of the IGBT changes. I MOS is an electron current.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】パワーエレクトロニク
スにおける高性能、小型化、低コスト化などの課題を解
決するための最も重要なキーテクノロジーの1つとし
て、パワーデバイスの低損失化が挙げられる。そのため
には、ターンオフ時間が短く、同時にオン電圧が低いと
いうパワーデバイスの開発が必要である。しかしなが
ら、例えば、上述したMCTにおいて、ターンオフ時間
を短くするために、IGBTと同様の対策、すなわち、
ライフタイムの低減、n+ バッファー層の採用を行う
と、IGBTと同様にオン電圧が上昇してしまう。この
ため、オン電圧が低いというMCTの長所が生かされな
い。さらに、ターンオフ時間を短縮するためには、MC
Tに蓄積されたキャリアを一気に引き抜く必要がある。
しかしながら、このためには、電流引抜き用のMOSゲ
ートを追加する必要があり、また、引き抜くための駆動
電力の増大も問題となる。さらに、大電流を短時間に引
き抜くためには、MOSゲートの低オン抵抗化を達成し
なければならない。このように、現状では、オン電圧が
低いデバイス、ターンオフ時間が短いデバイスというそ
れぞれの特性を生かした高性能化は可能であるが、両者
の特性を合わせ持つデバイスの実現は難しいといえる。
One of the most important key technologies for solving the problems such as high performance, miniaturization and cost reduction in power electronics is to reduce the loss of power devices. For that purpose, it is necessary to develop a power device that has a short turn-off time and a low on-voltage. However, for example, in the above MCT, in order to shorten the turn-off time, the same measure as that of the IGBT, that is,
If the lifetime is reduced and the n + buffer layer is adopted, the on-voltage rises as in the IGBT. Therefore, the advantage of MCT that the on-voltage is low is not utilized. Furthermore, in order to shorten the turn-off time, MC
It is necessary to pull out the carriers accumulated in T at once.
However, for this purpose, it is necessary to add a MOS gate for current extraction, and an increase in drive power for current extraction also poses a problem. Furthermore, in order to extract a large current in a short time, it is necessary to achieve a low on resistance of the MOS gate. As described above, at present, it is possible to achieve high performance by making use of the characteristics of a device having a low on-voltage and a device having a short turn-off time, but it can be said that it is difficult to realize a device having both characteristics.

【0007】そこで、本発明においては、上記の問題点
に鑑みて、MCTの有する低オン電圧という特徴と、I
GBTの有する短いターンオフ時間という特徴を生かし
た新しいパワーデバイスを実現することを目的としてい
る。
In view of the above problems, the present invention has a feature that the MCT has a low on-voltage and I
The objective is to realize a new power device that takes advantage of the short turn-off time of the GBT.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明においては、オン時にはMCTと同様にサ
イリスタ状態となり、オフ時にはIGBTと同様にトラ
ンジスタ状態とする新しいデバイスを開発した。すなわ
ち、本発明に係る半導体装置は、第1導電型のコレクタ
領域,第2導電型ベース領域,第1導電型ベース領域及
び第2導電型のエミッタ領域とからなるサイリスタ構造
を有する半導体装置において、第2導電型のベース領域
に対してその多数キャリアを注入可能の第1のMISF
ETと、この第1のMISFETとは独立に開閉可能で
あって第1導電型のベース領域からその多数キャリアを
引き抜き可能の第2のMISFETとを備えていること
を特徴とする。この半導体装置においては、第2のMI
SFETとは別に、前記第1のMISFETのゲート電
極を共通とし、第1導電型のベース領域からその多数キ
ャリアを引き抜き可能の第3のMISFETを備えても
良い。このような等価回路構成を実現する半導体の作り
込み構造としては、第1導電型のベース領域内にエミッ
タ電位が共に印加される上記第2導電型のエミッタ領域
とは別に第1導電型のエミッタ領域を形成する。具体的
には、第1導電型のエミッタ領域を第2導電型のエミッ
タ領域内に形成する。第2のMISFETの第2のゲー
ト電極は、第1導電型のエミッタ領域から第2導電型の
エミッタ領域及び第1導電型のベース領域の表面にゲー
ト絶縁膜を介して形成し、第2導電型のエミッタ領域を
チャネル領域とする。また、第1のMISFET及び第
3のMISFETの共通の第1のゲート電極は、第1の
エミッタ領域から第2導電型のエミッタ領域,第1導電
型のベース領域及び第2導電型のベース領域の表面にゲ
ート絶縁膜を介して形成し、第1導電型のベース領域を
第1のMISFETのチャネル領域とし、第2導電型の
エミッタ領域を第3のMISFETのチャネル領域とす
る。かかる場合において、第1導電型のベース領域のド
ーズ量を2×1013cm-2以上で1×1014cm-2以下
とし、第2導電型のエミッタ領域のドーズ量を第1導電
型のベース領域のドーズ量以上で1×1014cm-2以下
と設定することが好ましい。
In order to solve the above problems, in the present invention, a new device has been developed which is in a thyristor state when turned on and is in a transistor state when turned off like IGBT. That is, the semiconductor device according to the present invention is a semiconductor device having a thyristor structure including a first conductivity type collector region, a second conductivity type base region, a first conductivity type base region, and a second conductivity type emitter region. First MISF capable of injecting majority carriers into the second conductivity type base region
ET and a second MISFET capable of opening / closing independently of the first MISFET and capable of extracting majority carriers from the first conductivity type base region. In this semiconductor device, the second MI
In addition to the SFET, a third MISFET may be provided which shares the gate electrode of the first MISFET and can extract the majority carriers from the first conductivity type base region. As a semiconductor built-in structure for realizing such an equivalent circuit structure, a first conductivity type emitter is provided separately from the second conductivity type emitter region to which an emitter potential is applied together in the first conductivity type base region. Form an area. Specifically, the first conductivity type emitter region is formed in the second conductivity type emitter region. The second gate electrode of the second MISFET is formed on the surfaces of the first conductivity type emitter region and the second conductivity type emitter region and the first conductivity type base region through the gate insulating film, and the second conductivity type is formed. The emitter region of the mold is the channel region. Further, the common first gate electrode of the first MISFET and the third MISFET is the first emitter region to the second conductivity type emitter region, the first conductivity type base region, and the second conductivity type base region. Is formed on the surface of the substrate through a gate insulating film, and the first conductivity type base region serves as the channel region of the first MISFET and the second conductivity type emitter region serves as the channel region of the third MISFET. In such a case, the dose amount of the first conductivity type base region is set to 2 × 10 13 cm −2 or more and 1 × 10 14 cm −2 or less, and the dose amount of the second conductivity type emitter region is set to the first conductivity type. It is preferably set to 1 × 10 14 cm −2 or less at the dose amount of the base region or more.

【0009】また、第1導電型ベース領域を第1導電型
高濃度のウエルとこれより浅い第1導電型周辺部とで構
成しても良い。かかる場合において、表面拡散により第
1導電型高濃度のウエルを形成する場合は、そのドーズ
量を1×1013cm-2以上で5×1015cm-2以下とす
ることが好ましい。また埋め込み型として第1導電型高
濃度のウエルを形成する場合は、そのドーズ量を1×1
12cm-2以上で3×1014cm-2以下とすることが好
ましい。更に、埋め込み型として第1導電型高濃度のウ
エルを形成する場合においては、第1導電型高濃度のウ
エルの拡散窓の端縁を第1導電型のエミッタ領域の内側
端縁より第2のMISFETの第2ゲート電極側に位置
するように設定する。
The first-conductivity-type base region may be composed of a first-conductivity-type high-concentration well and a first-conductivity-type peripheral region shallower than the well. In this case, when a well of the first conductivity type high concentration is formed by surface diffusion, it is preferable that the dose amount be 1 × 10 13 cm −2 or more and 5 × 10 15 cm −2 or less. When a well of high conductivity of the first conductivity type is formed as an embedded type, the dose amount is 1 × 1.
It is preferably 0 12 cm −2 or more and 3 × 10 14 cm −2 or less. Further, when a well of high concentration of the first conductivity type is formed as a buried type, the edge of the diffusion window of the well of the high concentration of the first conductivity type is located at a second position from the inner edge of the emitter region of the first conductivity type. It is set so as to be located on the second gate electrode side of the MISFET.

【0010】第2導電型のエミッタ領域も第2導電型高
濃度のウエルとこれより浅い第2導電型周辺部とで構成
しても良い。かかる場合において、第2導電型高濃度の
ウエルの表面濃度を5×1017cm-3以上で5×1020
cm-3以下と設定することが好ましい。また第2導電型
高濃度のウエルの拡散深さを第2導電型周辺部の拡散深
さ以上で1.9μm以下とすることが好ましい。更に、
第1のゲート電極のゲート長を20μm以上で30μm
以下とし、第2のゲート電極のゲート長を1μm以上で
8μm以下とし、更に第1導電型エミッタ領域及び第2
導電型エミッタ領域に導電接触するエミッタ電極のコン
タクト長さを1μm以上で6μm以下とすることが好ま
しい。
The second-conductivity-type emitter region may also be composed of a second-conductivity-type high-concentration well and a second-conductivity-type peripheral portion shallower than the well. In such a case, the surface concentration of the well of the second conductivity type is 5 × 10 17 cm −3 or more and 5 × 10 20 or less.
It is preferable to set it to be cm −3 or less. The diffusion depth of the second-conductivity-type high-concentration well is preferably not less than the diffusion depth of the second-conductivity-type peripheral portion and not more than 1.9 μm. Furthermore,
The gate length of the first gate electrode is 20 μm or more and 30 μm
The gate length of the second gate electrode is 1 μm or more and 8 μm or less, and the first conductivity type emitter region and the second
The contact length of the emitter electrode that is in conductive contact with the conductive type emitter region is preferably 1 μm or more and 6 μm or less.

【0011】また、第1のMISFETに関する第1導
電型のベース領域表面に第2導電型の浅いカウンタード
ーピング領域を形成しても良い。更に、第2のMISF
ETに関する前記第1導電型のベース領域表面に第1導
電型の高濃度のドーピング領域を形成しても良い。
A second conductive type shallow counter-doping region may be formed on the surface of the first conductive type base region related to the first MISFET. Furthermore, the second MISF
A high concentration doping region of the first conductivity type may be formed on the surface of the first conductivity type base region related to ET.

【0012】[0012]

【作用】上記の半導体装置において、第1のMISFE
Tをオンすることにより第2導電型のエミッタ領域から
第2導電型のベース領域に多数キャリアが注入され、こ
れに呼応して第1導電型のコレクタ領域から第2導電型
のベース領域に少数キャリアが注入される。従って、第
1導電型のコレクタ領域,第2導電型のベース領域、第
1導電型のベース領域からなるトランジスタがオン状態
となる。これにより、第1導電型のベース領域に多数キ
ャリアが注入されることとなり、同時に第2導電型のベ
ース領域,第1導電型のベース領域、第2導電型のエミ
ッタ領域により構成されるトランジスタがオン状態とな
る。従って、第1導電型のコレクタ領域,第2導電型の
ベース領域,第1導電型のベース領域,第2導電型のエ
ミッタ領域からなるサイリスタがオン状態となる。この
ため、オン電圧を低くすることができる。
In the above semiconductor device, the first MISFE
When T is turned on, majority carriers are injected from the second-conductivity-type emitter region into the second-conductivity-type base region, and in response to this, a small number of minor-carriers are transferred from the first-conductivity-type collector region to the second-conductivity-type base region. Carriers are injected. Therefore, the transistor including the first conductivity type collector region, the second conductivity type base region, and the first conductivity type base region is turned on. As a result, majority carriers are injected into the first-conductivity-type base region, and at the same time, a transistor including the second-conductivity-type base region, the first-conductivity-type base region, and the second-conductivity-type emitter region is formed. It turns on. Therefore, the thyristor including the first conductivity type collector region, the second conductivity type base region, the first conductivity type base region, and the second conductivity type emitter region is turned on. Therefore, the ON voltage can be lowered.

【0013】一方、第1のMISFETをオン状態のま
ま、モード切り換え用の第2のMISFETをオンさせ
ると、第1導電型のベース領域の多数キャリアが第2の
MISFETを通って第1導電型のエミッタ領域から流
出してしまうので、第2導電型のベース領域,第1導電
型のベース領域,第2導電型のエミッタ領域により構成
されるトランジスタがオフ状態となる。このため、サイ
リスタ状態からIGBTと同様のトランジスタ状態とな
り、デバイス内のキャリア密度が減少する。従って、こ
の後第1のMISFETをオフとし、この半導体装置を
オフ状態とする場合のターンオフ時間を短縮することが
できる。
On the other hand, when the second MISFET for mode switching is turned on while the first MISFET is on, the majority carriers in the base region of the first conductivity type pass through the second MISFET and pass the first conductivity type. Of the second conductivity type base region, the first conductivity type base region, and the second conductivity type emitter region are turned off. Therefore, the thyristor state changes to a transistor state similar to that of the IGBT, and the carrier density in the device decreases. Therefore, it is possible to shorten the turn-off time when the first MISFET is turned off thereafter and the semiconductor device is turned off.

【0014】ここで、第3のMISFETを有する場合
においては、第2のMISFETのオンと共にこの第3
のMISFETをオンさせると、第1導電型のエミッタ
領域の多数キャリアの引き抜き作用が増強されるため、
更なるターンオフ時間の短縮を図ることができる。第1
のMISFETの第1のゲート電極を、第2導電型のエ
ミッタ領域内に形成された第1のエミッタ層から、第2
導電型のエミッタ領域、第1導電型のベース領域および
第2導電型のベース領域に亘って設置することにより、
オン時には、第2導電型のエミッタ領域から第2導電型
のベース領域へ多数キャリアを注入することが可能とな
る。一方、オフ時には、第1導電型のベース領域から第
1のエミッタ層へ少数キャリアを引抜き、ターンオフ時
間をさらに短縮することができる。第3のMISFET
のゲート電極と第1のMISFETのそれとが共通であ
るので、第1のMISFETのオフ時には第3のMIS
FETはオン状態となる。これとは別に、第1導電型ベ
ース領域を第1導電型高濃度のウエルとこれより浅い第
1導電型周辺部とで構成することにより、オン電圧を低
く制御できるとともに可制御電流を大きくすることがで
きる。また第2導電型のエミッタ領域を第2導電型高濃
度のウエルとこれより浅い第2導電型周辺部とで構成す
ると、一層低いオン電圧と共に大きな可制御電流を得る
ことができる。そして第1導電型のベース領域表面に形
成された第2導電型の浅いカウンタードーピング領域に
より、第1のMISFETのチャネル長が低減され、タ
ーンオフ特性及びオン電圧を改善することが可能とな
る。そしてまた、第2のMISFETのゲート電極を、
第2導電型のエミッタ領域内に形成された第2のエミッ
タ層から第2導電型のエミッタ領域および第1導電型の
ベース領域に設置することにより、第1導電型のベース
領域から第2のエミッタ層へ多数キャリアを流出させる
ことができる。さらに、第2のMISFETのゲート電
極の設置される第1導電型のベース領域表面に第1導電
型の高濃度のドーピング領域を形成することにより、多
数キャリアの流出における抵抗を低減し、トランジスタ
状態における第2のMISFETのオン抵抗を低減する
ことが可能となる。
In the case where the third MISFET is provided, the third MISFET is turned on and the third MISFET is turned on.
When the MISFET of is turned on, the action of extracting majority carriers in the emitter region of the first conductivity type is enhanced,
The turn-off time can be further shortened. First
The first gate electrode of the second MISFET from the first emitter layer formed in the emitter region of the second conductivity type to the second
By installing the conductive type emitter region, the first conductive type base region, and the second conductive type base region,
When turned on, majority carriers can be injected from the second conductivity type emitter region to the second conductivity type base region. On the other hand, when off, minority carriers can be extracted from the first conductivity type base region to the first emitter layer, and the turn-off time can be further shortened. Third MISFET
Since the gate electrode of the first MISFET and the gate electrode of the first MISFET are common, the third MIS is generated when the first MISFET is off.
The FET is turned on. Separately, by forming the first conductivity type base region with the first conductivity type high-concentration well and the first conductivity type peripheral region shallower than the well, the ON voltage can be controlled to be low and the controllable current can be increased. be able to. If the second-conductivity-type emitter region is composed of the second-conductivity-type high-concentration well and the shallower second-conductivity-type peripheral portion, a larger controllable current can be obtained with a lower on-voltage. The channel length of the first MISFET is reduced by the second conductive type shallow counter-doping region formed on the surface of the first conductive type base region, and the turn-off characteristic and the on-voltage can be improved. And again, the gate electrode of the second MISFET is
By arranging from the second emitter layer formed in the second conductivity type emitter region to the second conductivity type emitter region and the first conductivity type base region, the first conductivity type base region to the second conductivity type Majority carriers can flow out to the emitter layer. Further, by forming a high-concentration doping region of the first conductivity type on the surface of the first conductivity type base region where the gate electrode of the second MISFET is installed, the resistance in the outflow of majority carriers is reduced, and the transistor state is improved. The ON resistance of the second MISFET can be reduced.

【0015】[0015]

【実施例】以下に図面を参照して、本発明の実施例を説
明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0016】〔実施例1〕図1は本実施例の図2に示す
平面図においてA−A′線に沿って切断した断面図であ
り、第1のゲートおよび第2のゲートのダブルゲートを
備えた半導体装置の構成(セル構成)を示してある。本
例の半導体装置は、コレクタ電極1が裏面に設置された
+ 型のサブストレートをコレクタ層2として、このコ
レクタ層2上に、n- 型のベース層3がエピタキシャル
成長などにより形成されている。そして、このn- 型の
ベース層3の表面に、ウェル状のp又はp+ 型の拡散層
であるp型のベース層4が形成されている。さらに、こ
のp型のベース層4の内側の表面に、2つのn型のウェ
ルによりn型のエミッタ層5a、5bが形成されてい
る。また、それぞれのn型のエミッタ層5a、5bの内
側の表面には、2つのp+ 型のエミッタ層6a、6bが
形成されている。これら2つのp+ 型のエミッタ層6
a、6b、さらに、n型のエミッタ層5a、5bにエミ
ッタ電極7が接続されている。また、p+ 型のエミッタ
層6aから、n型のエミッタ層5aまたは5b、p型の
ベース層4およびn- 型のベース層3の表面に亘って、
ゲート酸化膜8を介して第1のMOSFET13n及び
第3のMOSFET13pを構成する第1のゲート電極
(共通ゲート電極)11が設置されている。一方、p+
型のエミッタ層6bから、n型のエミッタ層5aまたは
5b、p型のベース層4の表面に亘って、ゲート酸化膜
8を介して第2のMOS14を構成する第2のゲート電
極12が設置されている。第1のゲート電極11と第2
のゲート電極12とは独立分離して形成され、それぞれ
独立のゲート制御電圧が印加可能な構成となっている。
即ち、例えば図2に示すように、第1のゲート電極11
と第2のゲート電極12とは互いに櫛歯状に形成されて
いる。
[Embodiment 1] FIG. 1 is a cross-sectional view taken along the line AA 'in the plan view of this embodiment shown in FIG. 2, showing a double gate of a first gate and a second gate. The structure (cell structure) of the provided semiconductor device is shown. In the semiconductor device of this example, a p + type substrate having a collector electrode 1 provided on the back surface is used as a collector layer 2, and an n type base layer 3 is formed on the collector layer 2 by epitaxial growth or the like. .. Then, on the surface of the n type base layer 3, a p type base layer 4 which is a well-like p or p + type diffusion layer is formed. Further, n-type emitter layers 5a and 5b are formed on the inner surface of the p-type base layer 4 by two n-type wells. Two p + -type emitter layers 6a and 6b are formed on the inner surface of each n-type emitter layer 5a and 5b. These two p + type emitter layers 6
An emitter electrode 7 is connected to a, 6b and the n-type emitter layers 5a, 5b. Further, from the p + type emitter layer 6a to the surface of the n type emitter layer 5a or 5b, the p type base layer 4 and the n type base layer 3,
A first gate electrode (common gate electrode) 11 constituting the first MOSFET 13n and the third MOSFET 13p is provided via the gate oxide film 8. On the other hand, p +
A second gate electrode 12 forming a second MOS 14 is provided through the gate oxide film 8 from the emitter layer 6b of the n-type to the surface of the emitter layer 5a or 5b of the n-type and the base layer 4 of the p-type. Has been done. First gate electrode 11 and second
The gate electrode 12 is formed separately from the gate electrode 12 of FIG.
That is, for example, as shown in FIG. 2, the first gate electrode 11
And the second gate electrode 12 are formed in a comb shape.

【0017】2つのn型のエミッタ層5a、5bに関し
て構成が同じとなるため、以下においては、n型のエミ
ッタ層5aを参照して説明を行う。先ず、ゲート電極1
1により構成されるMOS13は、n型のエミッタ層5
a、p型のベース層4およびn- 型のベース層3により
構成されるnチャネル型の第1のMOS13nと、p+
型のエミッタ層6a、n型のエミッタ層5aおよびp型
のベース層4により構成されるpチャネル型の第3のM
OS13pとに分けられる。一方、ゲート電極12によ
り構成される第2のMOS14は、pチャネル型のMO
SFETである。
Since the two n-type emitter layers 5a and 5b have the same structure, the description will be given below with reference to the n-type emitter layer 5a. First, the gate electrode 1
The MOS 13 constituted by 1 has an n-type emitter layer 5
a, p-type base layer 4 and the n - first and MOS13n the configured n-channel type by the type of base layer 3, p +
-Type emitter layer 6a, n-type emitter layer 5a, and p-type base layer 4
OS 13p. On the other hand, the second MOS 14 constituted by the gate electrode 12 is a p-channel type MO
It is an SFET.

【0018】図3に本装置の等価回路を示してある。本
装置においては、n型のエミッタ層5a、p型のベース
層4およびn- 型のベース層3によりnpn型のトラン
ジスタQnpnが構成されている。また、p型のベース
層4、n- 型のベース層3およびp+ 型のコレクタ層2
によりpnp型のトランジスタQpnpが構成されてい
る。従って、これらのトランジスタQnpnおよびQp
npによりサイリスタ15が構成されている。なお、図
3に示す等価回路上、コレクタ1およびエミッタ7を中
心に、2つのサイリスタに分けて示してあるが、便宜上
分けて記載しただけであり、両者は同じものである。
FIG. 3 shows an equivalent circuit of this device. In this device, the n-type emitter layer 5a, the p-type base layer 4 and the n -type base layer 3 form an npn-type transistor Qnpn. Further, a p-type base layer 4, an n -type base layer 3 and a p + -type collector layer 2
A pnp-type transistor Qpnp is constituted by. Therefore, these transistors Qnpn and Qp
The thyristor 15 is composed of np. Note that, in the equivalent circuit shown in FIG. 3, the collector 1 and the emitter 7 are shown as being divided into two thyristors, but they are shown separately for convenience, and both are the same.

【0019】これらのトランジスタQnpn、Qpnp
に対し、第1のMOS13nは、トランジスタQnpn
のコレクタ及びトランジスタQpnpのベースとエミッ
タ電極7を接続するように構成されている。また、第3
のMOS13pは、トランジスタQnpnのベースとエ
ミッタ電極7をp+ 型のエミッタ層6aを介して接続す
るように構成されている。一方、第2のMOS14はト
ランジスタQnpnのベースとエミッタ電極7をp+
のエミッタ層6bを介して接続するように構成されてい
る。
These transistors Qnpn and Qpnp
On the other hand, the first MOS 13n includes the transistor Qnpn
And the base of the transistor Qpnp and the emitter electrode 7 are connected. Also, the third
The MOS 13p is configured to connect the base of the transistor Qnpn and the emitter electrode 7 via the p + type emitter layer 6a. On the other hand, the second MOS 14 is configured to connect the base of the transistor Qnpn and the emitter electrode 7 via the p + type emitter layer 6b.

【0020】このような構成の本装置において、第1の
ゲート電極11および第2のゲート電極12を共に高電
位とすると、第1のMOSFET13nはオンとなり、
第2のMOSFET14及び第3のMOSFET13p
はオフ状態のままである。即ち、ゲート電極11の直下
のn型のエミッタ層5aの表面はn+ 型の蓄積層とな
り、また、p型のベース層4の表面はn型反転層とな
り、エミッタ電極7から、n型のエミッタ層5a、その
表面のn+ 型の蓄積層、p型のベース層4の表面のn型
反転層、そしてn- 型のベース層3と接続される。従っ
て、エミッタ電極7からドリフト領域であるn- 型のベ
ース層3へ電子が注入され、それに呼応して、p+ 型の
コレクタ層2から正孔が注入される。これは、pnp型
のトランジスタQpnpがオン状態となったことを意味
する。さらに、このトランジスタQpnpの正孔電流
が、n型のエミッタ層5a、p型のベース層4およびn
- 型のベース層3により構成されるトランジスタQnp
nのベース電流となるため、トランジスタQnpnがオ
ン状態となる。すなわち、p+ 型のコレクタ層2、n-
型のベース層3、p型のベース層4およびn型のエミッ
タ層5aにより構成されるサイリスタ15がオン状態と
なり、高濃度のキャリアがデバイス中に存在し、本装置
は低抵抗となる。このように、本装置においては、ゲー
ト電極11およびゲート電極12を高電位とすることに
より、第1のMOSFET13nのみがオンとなり、n
- 型のベース層3に対して多数キャリア(電子)が注入
され、これを契機に前述したMCTと同様にサイリスタ
状態となる。従って、本例はオン電圧の低いパワーデバ
イスとなる。ここで、第1のMOSFET13nはサイ
リスタのオン用のMOSFETの役割を有している。
In this device having such a structure, when both the first gate electrode 11 and the second gate electrode 12 are set to a high potential, the first MOSFET 13n is turned on,
Second MOSFET 14 and third MOSFET 13p
Remains off. That is, the surface of the n-type emitter layer 5a immediately below the gate electrode 11 becomes an n + -type storage layer, and the surface of the p-type base layer 4 becomes an n-type inversion layer. The emitter layer 5a, the n + type accumulation layer on the surface thereof, the n type inversion layer on the surface of the p type base layer 4, and the n type base layer 3 are connected. Therefore, electrons are injected from the emitter electrode 7 into the n type base layer 3 which is the drift region, and correspondingly, holes are injected from the p + type collector layer 2. This means that the pnp type transistor Qpnp is turned on. Further, the hole current of the transistor Qpnp is changed by the n-type emitter layer 5a, the p-type base layer 4 and the n-type emitter layer 5a.
- constituted by the type of the base layer 3 transistor Qnp
Since the base current is n, the transistor Qnpn is turned on. That is, the p + type collector layer 2, n
The thyristor 15 composed of the p-type base layer 3, the p-type base layer 4, and the n-type emitter layer 5a is turned on, high-concentration carriers exist in the device, and the device has low resistance. As described above, in the present device, by setting the gate electrodes 11 and 12 to a high potential, only the first MOSFET 13n is turned on, and n
- it is injected majority carriers (electrons) for the type of the base layer 3, a thyristor state similar to the MCT described above in response to this. Therefore, this example is a power device with a low on-voltage. Here, the first MOSFET 13n serves as a MOSFET for turning on the thyristor.

【0021】このサイリスタのオン状態から、第1のゲ
ート電極11を高電位のまま、第2のMOS14のゲー
ト電極12を負電位とすると、第2のMOS14がオン
となる。即ち、ゲート電極12直下のn型のエミッタ層
5aの表面がp型に反転する。そして、p型のベース層
4、n型のエミッタ層5aのp型に反転した表面、さら
に、p+ 型のエミッタ層6bが短絡状態となる。このた
め、p+ 型のコレクタ層2から注入された正孔電流は、
p型のベース層4からp+ 型のエミッタ層6bを介して
エミッタ電極7に流出する。従って、n型のエミッタ層
5a、p型のベース層4およびn- 型のベース層3から
構成されるトランジスタQnpnはオフとなる。この結
果、サイリスタ動作は消滅し、p型のベース層4、n-
型のベース層3およびp+ 型のコレクタ層2からなるト
ランジスタQpnpのみが作動するトランジスタ状態と
なる。この状態は、先に説明したIGBTの動作状態と
同じであり、従って、デバイス中に存在するキャリア密
度が減少した状態となっている。このため、この後第1
のゲート電極11を負電位とするオフ時に、キャリアの
掃き出しに要する時間が短縮でき、ターンオフ時間を短
くすることができる。ここで、第2のMOSFET14
はp型のベース層4から多数キャリア(正孔)を引き抜
き(抽出し)、サイリスタ動作モードからトランジスタ
Qpnpのみの動作モードに移行させるモード切り換え
用のMOSFETの役割を有している。 さらに、第2
のMOS14のゲート電極12を負電位のまま、ゲート
電極11が負電位となると、第1のMOSFET13n
はオフとなり第3のMOS13pはオンとなる。即ち、
- 型のベース層3に対する多数キャリア(電子)の注
入が止み、第2のMOS14によるp型ベース4の多数
キャリア(正孔)の引抜き作用に加え、n型のエミッタ
層5aの表面に形成された反転層を通じてp型のベース
層4とp+ 型のエミッタ層6aとが接続されることによ
るp型ベース4の多数キャリア(正孔)の引抜き作用が
行われる。従って、p型ベース層4に残留した正孔が第
2のMOSFET14及び第3のMOSFET13pに
よってエミッタ電極7に急速に引き抜かれるので、ター
ンオフ時間をさらに短縮することが可能となる。ここ
で、第3のMOSFET13pはp型ベース4の周辺部
の正孔を引き抜き、第2のMOS14はp型ベース4の
中央部の正孔を引き抜く。
When the first gate electrode 11 is kept at a high potential and the gate electrode 12 of the second MOS 14 is set to a negative potential from the on state of the thyristor, the second MOS 14 is turned on. That is, the surface of the n-type emitter layer 5a immediately below the gate electrode 12 is inverted to p-type. Then, the p-type base layer 4, the p-type inverted surfaces of the n-type emitter layer 5a, and the p + -type emitter layer 6b are short-circuited. Therefore, the hole current injected from the p + type collector layer 2 is
It flows out from the p-type base layer 4 to the emitter electrode 7 through the p + -type emitter layer 6b. Therefore, the transistor Qnpn composed of the n-type emitter layer 5a, the p-type base layer 4, and the n -type base layer 3 is turned off. As a result, the thyristor operation disappears and the p-type base layer 4, n
Only the transistor Qpnp composed of the p-type base layer 3 and the p + -type collector layer 2 is in the operating state. This state is the same as the operating state of the IGBT described above, and therefore the carrier density existing in the device is reduced. Therefore, after this, the first
When the gate electrode 11 is turned off with a negative potential, the time required for sweeping out carriers can be shortened, and the turn-off time can be shortened. Here, the second MOSFET 14
Has a role of a MOSFET for mode switching that extracts (extracts) majority carriers (holes) from the p-type base layer 4 and shifts from the thyristor operation mode to the operation mode of only the transistor Qpnp. Furthermore, the second
If the gate electrode 11 becomes a negative potential while the gate electrode 12 of the MOS 14 is kept at a negative potential, the first MOSFET 13n
Turns off and the third MOS 13p turns on. That is,
The injection of majority carriers (electrons) into the n type base layer 3 is stopped, and in addition to the action of extracting the majority carriers (holes) from the p type base 4 by the second MOS 14, it is formed on the surface of the n type emitter layer 5a. The p-type base layer 4 and the p + -type emitter layer 6a are connected to each other through the formed inversion layer, so that the majority carriers (holes) of the p-type base 4 are extracted. Therefore, holes remaining in the p-type base layer 4 are rapidly extracted to the emitter electrode 7 by the second MOSFET 14 and the third MOSFET 13p, so that the turn-off time can be further shortened. Here, the third MOSFET 13p extracts holes in the peripheral portion of the p-type base 4, and the second MOS 14 extracts holes in the central portion of the p-type base 4.

【0022】図4に、第1のゲート電極11及び第2の
ゲート電極12に印加されるゲート制御電位を示してあ
る。このように、先ず、ゲート電極11および12を高
電位とすると、本装置はオン状態となり、サイリスタ状
態下で〜1.5Vという低いオン電圧を示す。そして、
ゲート電位11を高電位のままでゲート電極12に負電
位を印加すると、トランジスタ状態に移行する。この状
態下でゲート電極12を負電位のままゲート電極11に
負電位を印加すると、本装置は、〜1.0μ秒という短
いターンオフ時間でオフとなる。また、サイリスタ状態
からトランジスタ状態への移行は、〜0.5μ秒以下で
完了する。このように、本装置においては、MCTと同
様の低いオン電圧でオン状態となり、また、IGBTと
同様の短いターンオフ時間でオフとなる。従って、図4
に示すように、サイリスタ状態、トランジスタ状態を繰
り返すことにより、高周波応用においても、スイッチン
グロスの少ないパワーデバイスを実現することができ
る。
FIG. 4 shows gate control potentials applied to the first gate electrode 11 and the second gate electrode 12. As described above, first, when the gate electrodes 11 and 12 are set to a high potential, the device is turned on and exhibits a low on-voltage of about 1.5 V under the thyristor state. And
When a negative potential is applied to the gate electrode 12 with the gate potential 11 kept at a high potential, the state becomes a transistor. If a negative potential is applied to the gate electrode 11 while keeping the gate electrode 12 at a negative potential in this state, the device turns off in a short turn-off time of ˜1.0 μsec. Further, the transition from the thyristor state to the transistor state is completed in 0.5 second or less. In this way, in this device, it is turned on at a low on-voltage like MCT and turned off at a short turn-off time like IGBT. Therefore, FIG.
As shown in, by repeating the thyristor state and the transistor state, it is possible to realize a power device with less switching loss even in high frequency applications.

【0023】次に、サイリスタ状態、およびトランジス
タ状態における電流の流れ、キャリア密度について説明
する。図5(a)、(b)にサイリスタ状態およびトラ
ンジスタ状態における電流の流れ図を示してある。サイ
リスタ状態(a)においては、p型のベース層4、n-
型のベース層3内からエミッタ電極7にかけて正孔電
流、電子電流が一体となって流れており、サイリスタモ
ードが達成されていることが判る。これに対し、(b)
に示すトランジスタ状態においては、p型のベース層4
内は、正孔電流が流れ、MOS14を通ってエミッタ電
極7に流出している。そして、電子電流は、IGBTと
同様に、n- 型のベース層3内からMOS13nを通っ
てエミッタ電極7に流れていることが判る。
Next, current flow and carrier density in the thyristor state and the transistor state will be described. FIGS. 5A and 5B show current flow charts in the thyristor state and the transistor state. In the thyristor state (a), the p-type base layer 4, n
It can be seen that the hole current and the electron current flow integrally from the inside of the base layer 3 of the mold to the emitter electrode 7, and the thyristor mode is achieved. On the other hand, (b)
In the transistor state shown in, the p-type base layer 4
A hole current flows inside, and flows out to the emitter electrode 7 through the MOS 14. Then, it is understood that the electron current flows from the inside of the n type base layer 3 to the emitter electrode 7 through the MOS 13n, similarly to the IGBT.

【0024】図6に、サイリスタ状態、およびトランジ
スタ状態におけるキャリア密度を示してある。本図は、
正孔の密度21と、電子の密度22を、エミッタ電極の
設置されている本例の半導体装置の表面から、コレクタ
電極の設置されている裏面に亘ってシミュレーションし
た結果を示してある。本図の縦軸は、正孔または電子の
キャリア密度を示し、横軸は、半導体装置の表面からの
距離を示してある。先ず、図6(a)は、サイリスタ状
態におけるキャリア密度を示しており、装置の表面から
p型のベース層4、n- 型のベース層3にかけて両キャ
リアの密度が1016〜1017/cm3 と大きな値を示し
ている。なお、半導体装置の裏面にあたるp+ 型のコレ
クタ層2においては、多数キャリアである正孔の密度2
1が多くなり、電子の密度22は減少する。これに対
し、図6(b)に示すトランジスタ状態においては、p
型のベース層4とn- 型のベース層3の境界近傍で〜1
14程度までキャリア密度が減少していることが判る。
このように、サイリスタ状態からトランジスタ状態に移
行することにより、装置内部のキャリア密度が減少する
ため、ターンオフ時間を短くすることができるのであ
る。従って、本装置のターンオフ時間はIGBTと同様
に短くすることが可能となる。
FIG. 6 shows carrier densities in the thyristor state and the transistor state. This figure shows
The results of simulating the density 21 of holes and the density 22 of electrons from the surface of the semiconductor device of this example in which the emitter electrode is installed to the back surface of the semiconductor device in which the collector electrode is installed are shown. In the figure, the vertical axis represents the hole or electron carrier density, and the horizontal axis represents the distance from the surface of the semiconductor device. First, FIG. 6A shows the carrier density in the thyristor state, and the density of both carriers is 10 16 to 10 17 / cm from the surface of the device to the p-type base layer 4 and the n -type base layer 3. A large value of 3 is shown. In the p + -type collector layer 2, which is the back surface of the semiconductor device, the density of holes, which are majority carriers, is 2
1 is increased and the electron density 22 is decreased. On the other hand, in the transistor state shown in FIG.
Near the boundary between the n - type base layer 4 and the n - type base layer 3
It can be seen that the carrier density has decreased to about 0 14 .
As described above, by shifting from the thyristor state to the transistor state, the carrier density inside the device is reduced, so that the turn-off time can be shortened. Therefore, the turn-off time of this device can be shortened similarly to the IGBT.

【0025】次に、本装置におけるオン電圧をシミュレ
ーションした結果を図7に示してある。コレクタ電流I
cが200A/cm2 に到達するコレクタ・エミッタ電
圧VCEをオン電圧Vonとすると、サイリスタ状態にお
いてはVonが〜1.0V、トランジスタ状態において
はVonが〜1.8Vである。このように、本装置をオ
ンする場合にサイリスタ状態とすることにより、オン電
圧を低く抑えることが可能となる。
Next, FIG. 7 shows the result of simulating the on-voltage in this device. Collector current I
When the collector-emitter voltage V CE at which c reaches 200 A / cm 2 is the ON voltage Von, Von is ˜1.0 V in the thyristor state, and Von is ˜1.8 V in the transistor state. As described above, by setting the thyristor state when the device is turned on, the on-voltage can be suppressed to be low.

【0026】図8に本装置のオン動作、およびオフ動作
に係る各ゲート11、12のゲート電圧と、本装置のコ
レクタ電流Ic、コレクタ・エミッタ電圧VCEの変化の
様子をまとめて示してある。各動作における本装置の動
作は、上記にて詳しく説明したので省略するが、ゲート
11および12に高電位を印加することにより、ターン
オン時間0.3μ秒レベルの高速でサイリスタ動作に入
り、低オン電圧を示す。そして、ゲート12を負電位と
することにより、サイリスタ動作からトランジスタ動作
に移行し、その移行は、〜0.5μ秒以下で完了する。
その後、0.3μ秒程度の短いフォールタイムでターン
オフすることが可能である。
FIG. 8 collectively shows changes in the gate voltages of the gates 11 and 12 relating to the ON operation and the OFF operation of the device, the collector current Ic and the collector-emitter voltage V CE of the device. .. The operation of the device in each operation is omitted because it has been described in detail above. Indicates voltage. Then, by setting the gate 12 to a negative potential, the thyristor operation shifts to the transistor operation, and the shift is completed in about 0.5 μsec or less.
After that, it is possible to turn off with a short fall time of about 0.3 μsec.

【0027】このように、本例の装置は、2つの独立し
たゲート電極11,12を用いてMCTに相当するサイ
リスタ状態と、IGBTに相当するトランジスタ状態と
を実現する全く新しいデバイスである。MCT、IGB
Tなどのデバイスを高性能化する技術として、MOSゲ
ートデバイスによる高速化および低駆動電力化、サイリ
スタ構造による低オン電圧化、種々のデバイス構造の結
合による高性能化があったが、オン電圧の低減とスイッ
チング時間のトレードオフを大幅に改善する装置は見出
されていなかった。しかしながら、本装置は、1つの装
置をオン、オフのそれぞれ適した状態に制御するという
新しいコンセプトの基に発明されたものであり、サイリ
スタの低オン電圧と、IGBTの短いスイッチング時間
を有する高性能のパワーデバイスを実現することができ
る。
As described above, the device of this example is a completely new device that realizes a thyristor state corresponding to MCT and a transistor state corresponding to IGBT by using the two independent gate electrodes 11 and 12. MCT, IGB
As technologies for improving the performance of devices such as T, there have been high speed and low driving power by MOS gate devices, low on-voltage by thyristor structure, and high performance by combining various device structures. No device has been found that significantly improves the tradeoff between reduction and switching time. However, this device was invented based on a new concept of controlling one device to a suitable state of turning on and off, and has a high performance with a low on-voltage of a thyristor and a short switching time of an IGBT. Power devices can be realized.

【0028】ところで、このような構造の素子において
p型のベース層4とn型のエミッタ層5a,5b(5)
の各不純物分布を最適化することは非常に重要である。
即ち、サイリスタ状態においては第1のMOSFET1
3nのオンによるn型のエミッタ層5からp型のベース
4への電子の注入量はp型ベース4及びn型のエミッタ
層5の不純物量に大きく依存する。つまり、n型のエミ
ッタ層5の不純物量を増加させることにより電子注入量
は指数関数的に増大し、またp型ベース4の不純物量を
増加させることにより電子流入量は大きく抑制される。
従って、n型のエミッタ層5は不純物濃度を大きくし、
p型ベース4は不純物量を小さくすることによりサイリ
スタのオン電圧を低くすることができる。一方、トラン
ジスタ状態においては図5(b)に示すように、正孔電
流がn型のエミッタ層5の下部を通って流れるため、p
型ベース層4の不純物濃度が低いと、p型ベース層4の
寄生抵抗による電圧降下によりn型エミッタ層5,p型
ベース4及びn- 型のベース3からなるバイポーラトラ
ンジスタQnpnがオンし、サイリスタ状態へと移行し
てしまうラッチアップ現象が生じる。従って、p型ベー
ス層4の不純物濃度を高くすると、トランジスタ状態に
おけるラッチアップ現象を抑制することができる。そこ
で、サイリスタ状態におけるオン電圧を低く保ち、かつ
トランジスタ状態におけるラッチアップ現象が生じない
ように、p型ベース層4及びn型のエミッタ層5の濃度
を最適値に設定しなければならない。
By the way, in the element having such a structure, the p-type base layer 4 and the n-type emitter layers 5a and 5b (5) are formed.
It is very important to optimize the distribution of each impurity.
That is, in the thyristor state, the first MOSFET 1
The amount of electrons injected from the n-type emitter layer 5 to the p-type base 4 by turning on 3n greatly depends on the amount of impurities in the p-type base 4 and the n-type emitter layer 5. That is, the electron injection amount increases exponentially by increasing the impurity amount of the n-type emitter layer 5, and the electron inflow amount is greatly suppressed by increasing the impurity amount of the p-type base 4.
Therefore, the n-type emitter layer 5 has a high impurity concentration,
The p-type base 4 can reduce the ON voltage of the thyristor by reducing the amount of impurities. On the other hand, in the transistor state, as shown in FIG. 5B, the hole current flows through the lower portion of the n-type emitter layer 5, so that p
When the impurity concentration of the type base layer 4 is low, the bipolar transistor Qnpn including the n type emitter layer 5, the p type base 4 and the n type base 3 is turned on due to the voltage drop due to the parasitic resistance of the p type base layer 4, and the thyristor is turned on. A latch-up phenomenon occurs that shifts to the state. Therefore, when the impurity concentration of the p-type base layer 4 is increased, the latch-up phenomenon in the transistor state can be suppressed. Therefore, the concentrations of the p-type base layer 4 and the n-type emitter layer 5 must be set to optimum values so that the on-voltage in the thyristor state is kept low and the latch-up phenomenon in the transistor state does not occur.

【0029】ここで、抵抗率0.01Ω・cmのp型の
コレクタ層2とこの上に形成された抵抗率0.1Ω・c
mで厚さ20μmのn+ 型のバッファ層とこの上にエピ
タキシャル成長された抵抗率40Ω・cmで厚さ60μ
mのn型層4とからなる半導体基板を用い、p型ベース
4の不純物分布による素子特性の評価をデバイスシュミ
レーションにより行った。図9は表面濃度1×1017
-3,拡散深さ1μmのn型エミッタ層5を形成した場
合におけるp型ベース4のドーズ量に対するサイリスタ
のオン電圧及びトランジスタのラッチアップ電流(ラッ
チアップ現象が生じるまでの可制御電流)の関係を示す
グラフ図である。なお、p型ベース4の拡散深さは8μ
mである。この図から明らかなように、p型ベース4の
ドーズ量を小さくすると、オン電圧VONの値は低下する
が、ラッチアップ電流IL も低下し、ラッチアップ現象
が起こり易くなる。パワーデバイスとしてはラッチアッ
プ電流IL は最低でも300Acm-2程度を必要とする
ことから、p型ベース4のドーズ量の下限値は2×10
13cm-2である。これ以上のドーズ量であれば充分なラ
ッチアップ電流を確保でき、大電流容量のデバイスを実
現できる。ドーズ量が多いと、サイリスタのオン電圧V
ONが上昇してしまう。IGBTのオン電圧が約1.7V
であることを勘案し、本例のデバイスのオン電圧を1.
5Vと企画すると、p型ベース4のドーズ量の上限値は
1×1014cm-2である。またp型ベース4のドーズ量
が1×1014cm-2であると、第1のMOSFET13
nのしきい値電圧が10Vを超えてしまい、ゲート制御
電圧が高くなるので好ましくない。従って、p型ベース
4のドーズ量を2×1013cm-2以上で1×1014cm
-2以下に設定することによって、大電流容量(充分なラ
ッチアップ耐量)で低いオン電圧のデバイスを実現する
ことができる。
Here, the p-type collector layer 2 having a resistivity of 0.01 Ω · cm and the resistivity of 0.1 Ω · c formed thereon.
m + 20 μm thick n + -type buffer layer and epitaxially grown on it 40 Ω · cm thick and 60 μ thick
Using a semiconductor substrate including the n-type layer 4 of m, the device characteristics of the p-type base 4 were evaluated by device simulation. FIG. 9 shows a surface concentration of 1 × 10 17 c
m −3 , the on-voltage of the thyristor and the latch-up current of the transistor (controllable current until the latch-up phenomenon occurs) with respect to the dose amount of the p-type base 4 when the n-type emitter layer 5 having a diffusion depth of 1 μm is formed. It is a graph which shows a relationship. The diffusion depth of the p-type base 4 is 8μ.
m. As is clear from this figure, when the dose amount of the p-type base 4 is reduced, the value of the on-voltage V ON is reduced, but the latch-up current I L is also reduced, and the latch-up phenomenon easily occurs. Since the latch-up current I L of the power device needs to be at least 300 Acm −2 , the lower limit of the dose amount of the p-type base 4 is 2 × 10.
It is 13 cm -2 . If the dose amount is larger than this, a sufficient latch-up current can be secured, and a device with a large current capacity can be realized. When the dose amount is large, the on-state voltage V of the thyristor
ON rises. IGBT on-state voltage is about 1.7V
Considering that, the ON voltage of the device of this example is 1.
When planned to be 5 V, the upper limit of the dose amount of the p-type base 4 is 1 × 10 14 cm -2 . If the dose amount of the p-type base 4 is 1 × 10 14 cm −2 , the first MOSFET 13
The threshold voltage of n exceeds 10V and the gate control voltage becomes high, which is not preferable. Therefore, if the dose amount of the p-type base 4 is 2 × 10 13 cm -2 or more, it is 1 × 10 14 cm.
By setting it to -2 or less, it is possible to realize a device with a large on-current capacity (sufficient latch-up resistance) and a low on-voltage.

【0030】図10はドーズ量1.25×1013cm-2
のp型ベース4を形成した場合におけるn型エミッタ層
5のドーズ量に対するサイリスタのオン電圧及びトラン
ジスタのラッチアップ電流(ラッチアップ現象が生じる
までの可制御電流)の関係を示すグラフ図である。この
図から明らかなように、n型エミッタ層5のドーズ量が
少ないとオン電圧VONが高くなり、ドーズ量が多いとラ
ッチアップ電流IL が小さくなる。オン電圧VONを1.
5Vとすると、ドーズ量はp型ベース層4のそれに比し
て多く1.25×1013cm-2以上が必要であり、ラッ
チアップ電流IL を300Acm-2とすると、ドーズ量
は1×1014cm-2以下が必要である。
FIG. 10 shows a dose amount of 1.25 × 10 13 cm -2.
6 is a graph showing the relationship between the dose of the n-type emitter layer 5 and the on-voltage of the thyristor and the latch-up current of the transistor (controllable current until the latch-up phenomenon occurs) when the p-type base 4 of FIG. As is clear from this figure, the ON voltage V ON becomes high when the dose amount of the n-type emitter layer 5 is small, and the latch-up current I L becomes small when the dose amount is large. Turn on voltage V ON to 1.
When the voltage is 5 V, the dose amount is larger than that of the p-type base layer 4 and needs to be 1.25 × 10 13 cm −2 or more, and when the latch-up current I L is 300 Acm −2 , the dose amount is 1 ×. It is required to be 10 14 cm -2 or less.

【0031】またドーズ量が多過ぎると、第2のMOS
FET14及び第3のMOSFET13pのしきい値電
圧が10Vを超えてしまい、ゲート制御電圧が高くなる
ので好ましくない。従って、n型エミッタ層5のドーズ
量はp型ベース層4のそれ以上で1×1014cm-2以下
に設定する必要がある。
If the dose is too large, the second MOS
The threshold voltage of the FET 14 and the third MOSFET 13p exceeds 10V, and the gate control voltage increases, which is not preferable. Therefore, it is necessary to set the dose amount of the n-type emitter layer 5 to 1 × 10 14 cm −2 or less, which is larger than that of the p-type base layer 4.

【0032】〔実施例2〕図11に、本発明の実施例2
に係る第1のゲートおよび第2のゲートのダブルゲート
を備えた半導体装置の構成を示してある。本例の半導体
装置の構成、および動作は実施例1の半導体装置と略同
様であり、共通する部分においては同じ符号を付して説
明を省略する。本例の半導体装置も実施例1と同じくコ
レクタ電極1が裏面に設置されたp+ 型のサブストレー
トをコレクタ層2とし、この上にn- 型のベース層3が
形成されており、このベース層3の表面にp型のベース
層4が形成されている。なお、コレクタ層2とベース層
3との間にn+ 型のバッファ層を介在させても良い。本
例の装置においては、ベース層4が若干深いp+ 型のウ
エル4aを中心に、その回りにこれより浅いp型の周辺
層(チャネル部)4bにより形成されている。そして、
このp型のベース層4の内側の表面に、実施例1と同様
にn型のエミッタ層5a、5bおよびp+ 型のエミッタ
層6a、6bが形成されている。そして、第1のゲート
電極11は第1のMOSFET13nと第3のMOSF
ET13pとを構成しており、第2のゲート電極12は
第2のMOS14を構成している。本例の装置において
は、MOS13nを構成するn-型のベース層3の表面
には、チャネル長を短くするために、n+ 型のドーピン
グが施されたカウンタードーピング層9が形成されてい
る。そして、ゲート電極12により構成されるMOS1
4には、このゲート電極12の下となるp型のベース層
4表面には、p+ 型のドーピングが施された高濃度ドー
ピング層10が形成されている。
[Second Embodiment] FIG. 11 shows a second embodiment of the present invention.
2 shows a configuration of a semiconductor device having a double gate including a first gate and a second gate according to FIG. The configuration and operation of the semiconductor device of the present example are substantially the same as those of the semiconductor device of the first embodiment, and common parts are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. Also in the semiconductor device of this example, the p + type substrate having the collector electrode 1 on the back surface is used as the collector layer 2 and the n type base layer 3 is formed on the p + type substrate. A p-type base layer 4 is formed on the surface of the layer 3. An n + type buffer layer may be interposed between the collector layer 2 and the base layer 3. In the device of this example, the base layer 4 is formed around a slightly deep p + type well 4a and a p type peripheral layer (channel portion) 4b which is shallower around the well. And
On the inner surface of the p-type base layer 4, n-type emitter layers 5a and 5b and p + -type emitter layers 6a and 6b are formed as in the first embodiment. The first gate electrode 11 is composed of the first MOSFET 13n and the third MOSFET
ET13p, and the second gate electrode 12 constitutes a second MOS 14. In the device of this example, a counter doping layer 9 doped with n + type is formed on the surface of the n type base layer 3 constituting the MOS 13n in order to shorten the channel length. Then, the MOS1 constituted by the gate electrode 12
On the surface of the p-type base layer 4 below the gate electrode 12, a high-concentration doping layer 10 having p + -type doping is formed.

【0033】このような構成の本装置において、第1の
ゲート電極11および第2のゲート電極12を高電位と
すると、エミッタ電極7から、n型のエミッタ層5a、
その表面のn+ 型の蓄積層、p型のベース層4の表面の
n型反転層、カウンタードーピング層9、そしてn-
のベース層3と接続される。従って、サイリスタ15が
オン状態となる際に、カウンタードーピング層9によ
り、オン時に形成されるnチャネルのチャネル長を短縮
することができる。即ち、第1のMOSFET13nの
動作速度が向上するので、本デバイスのターンオンおよ
びターンオフ特性の改善が図られている。
In the present device having such a structure, when the first gate electrode 11 and the second gate electrode 12 are set to a high potential, the emitter electrode 7 is connected to the n-type emitter layer 5a,
It is connected to the n + type accumulation layer on the surface, the n type inversion layer on the surface of the p type base layer 4, the counter doping layer 9, and the n type base layer 3. Therefore, when the thyristor 15 is turned on, the counter doping layer 9 can shorten the channel length of the n-channel formed at the time of turning on. That is, since the operation speed of the first MOSFET 13n is improved, the turn-on and turn-off characteristics of this device are improved.

【0034】またサイリスタオン状態から、第2のMO
S14のゲート電極12を負電位とすると、ゲート電極
12直下のn型のエミッタ層5aの表面がp型に反転
し、p型のベース層4、p+ 型の高濃度ドーピング層1
0、n型のエミッタ層5aのp型に反転した表面、さら
に、p+ 型のエミッタ層6bが短絡状態となる。この結
果、サイリスタ動作は消滅し、IGBTの動作状態と同
じp型のベース層4、n- 型のベース層3およびp+
のコレクタ層2からなるトランジスタQpnpのみが作
動するトランジスタ状態となる。そして、本例の装置に
おいては、p+ 型の高濃度ドーピング層10を形成して
いるので、サイリスタ状態からトランジスタ状態への移
行時に大きな正孔電流を流すことができる。即ち、第2
のMOSFET14の正孔引抜き能力が高まるので、サ
イリスタ状態からトランジスタ状態への移行時間の短縮
が図られている。
From the thyristor-on state, the second MO
When the gate electrode 12 of S14 is set to a negative potential, the surface of the n-type emitter layer 5a immediately below the gate electrode 12 is inverted to p-type, and the p-type base layer 4 and the p + -type high-concentration doping layer 1 are formed.
The surface of the 0, n-type emitter layer 5a inverted to p-type, and the p + -type emitter layer 6b are short-circuited. As a result, the thyristor operation disappears, and a transistor state in which only the transistor Qpnp including the p-type base layer 4, the n -type base layer 3 and the p + -type collector layer 2 which are the same as the operation state of the IGBT is activated. Further, in the device of this example, since the p + -type high-concentration doping layer 10 is formed, a large hole current can be passed when the thyristor state is changed to the transistor state. That is, the second
Since the hole extracting ability of the MOSFET 14 is improved, the transition time from the thyristor state to the transistor state is shortened.

【0035】ところで、p+ 型のウエル4aを形成する
理由は次の通りである。即ち、p+型のウエル4aを設
けることにより、トランジスタ動作時のラッチアップ電
流値を大きくでき、可制御電流を大きくできる。ただ、
ドーズ量が多過ぎると、サイリスタのオン電圧が上昇し
てしまうので、そのドーズ量を最適化する必要がある。
ここで、p+ 型のウエル4aを表面から拡散して形成す
る場合とp+ 型のウエル4aを埋め込み型に形成する場
合についてそのドーズ量を吟味する。まず、表面から拡
散してp+ 型のウエル4aを形成する場合について吟味
する。図12は拡散深さ6μmのp型の周辺層(チャネ
ル部)を形成した場合における表面拡散により形成され
たp+ 型のウエルのドーズ量に対するトランジスタのラ
ッチアップ電流(ラッチアップ現象が生じるまでの可制
御電流)の関係を示すグラフ図である。なお、p+ 型の
ウエルの拡散深さXj をパラメータとしてあり、図中の
星印はp+ 型のウエルを形成しない場合の値を示す。こ
の図から明らかなように、拡散深さXj の値にかかわら
ず、ドーズ量の増加に伴いラッチアップ電流IL も上昇
する。p+ 型のウエルを形成しない場合のラッチアップ
電流ILは約300Acm-2であるので、1×1013
-2以上のドーズ量で充分なラッチアップ耐量が得られ
る。一方、図13は拡散深さ6μmのp型の周辺層(チ
ャネル部)を形成した場合における表面拡散により形成
されたp+ 型のウエルのドーズ量に対するサイリスタの
オン電圧の関係を示すグラフ図である。Xj =8μmに
おいてはドーズ量の増加に伴いオン電圧VONの上昇が見
られるが、その変化率は小さいのでさほど問題とはなら
ない。従って、ドーズ量の上限値はイオン注入時間等の
生産性から決定すれば良く、現実的な上限値としては5
×1015cm-2が望ましい。従って、p+ 型のウエルの
ドーズ量は1×1013cm-2以上で5×1015cm-2
下であることが望ましい。
The reason for forming the p + type well 4a is as follows. That is, by providing the p + type well 4a, the latch-up current value during transistor operation can be increased, and the controllable current can be increased. However,
If the dose amount is too large, the on-voltage of the thyristor rises, so the dose amount needs to be optimized.
Here, the dose amount is examined for the case where the p + type well 4a is formed by diffusion from the surface and the case where the p + type well 4a is formed for the buried type. First, the case of diffusing from the surface to form the p + type well 4a will be examined. FIG. 12 shows the latch-up current of a transistor with respect to the dose amount of a p + -type well formed by surface diffusion when a p-type peripheral layer (channel portion) having a diffusion depth of 6 μm is formed (up to the occurrence of the latch-up phenomenon. It is a graph which shows the relationship of controllable current. The diffusion depth X j of the p + type well is used as a parameter, and the star mark in the figure indicates the value when the p + type well is not formed. As is clear from this figure, the latch-up current I L also rises as the dose amount increases, regardless of the value of the diffusion depth X j . Since the latch-up current I L when the p + type well is not formed is about 300 Acm −2, it is 1 × 10 13 c.
A sufficient latch-up resistance can be obtained with a dose amount of m -2 or more. On the other hand, FIG. 13 is a graph showing the relationship between the on-voltage of the thyristor and the dose amount of the p + -type well formed by surface diffusion when the p-type peripheral layer (channel portion) having a diffusion depth of 6 μm is formed. is there. At X j = 8 μm, the on-voltage V ON rises as the dose increases, but since the rate of change is small, it does not pose a problem. Therefore, the upper limit of the dose may be determined from the productivity such as the ion implantation time, and the realistic upper limit is 5
× 10 15 cm -2 is desirable. Therefore, the dose amount of the p + type well is preferably 1 × 10 13 cm −2 or more and 5 × 10 15 cm −2 or less.

【0036】次に、p+ 型のウエル4aを埋め込み型と
して形成する場合について吟味する。図14は埋め込み
型として形成されたp+ 型のウエルのドーズ量に対する
サイリスタのオン電圧及びトランジスタのラッチアップ
電流(ラッチアップ現象が生じるまでの可制御電流)の
関係を示すグラフ図である。この図から明らかなよう
に、ドーズ量の増加に伴いラッチアップ電流IL は上昇
する。ドーズ量1×1012cm-2ではラッチアップ電流
L は約350Acm-2であり、充分なラッチアップ耐
量が得られている。オン電圧VONもまたドーズ量の増加
により上昇し、ドーズ量3×1014cm-2でオン電圧V
ONは約1.5vとなる。従って、p+ 型のウエル4aを
埋め込み型として形成する場合においてはそのドーズ量
は1×1012cm-2以上で3×1014cm-2以下に設定
することが望ましい。
Next, the case where the p + type well 4a is formed as a buried type will be examined. FIG. 14 is a graph showing the relationship between the dose of a p + type well formed as a buried type and the on-voltage of the thyristor and the latch-up current of the transistor (controllable current until the latch-up phenomenon occurs). As is clear from this figure, the latch-up current I L rises as the dose amount increases. When the dose amount is 1 × 10 12 cm -2 , the latch-up current I L is about 350 Acm -2 , and a sufficient latch-up resistance is obtained. The on-voltage V ON also rises due to the increase in the dose amount, and the on-voltage V ON at the dose amount 3 × 10 14 cm -2.
ON is about 1.5v. Therefore, when the p + type well 4a is formed as an embedded type, the dose amount is preferably set to 1 × 10 12 cm −2 or more and 3 × 10 14 cm −2 or less.

【0037】ここで、p+ 型のウエル4aを埋め込み型
として形成する場合における拡散窓の最適位置を求める
ことにする。まず、図15に示すように、第1のゲート
電極11の中央点を原点として第2のゲート電極12の
中央点を25μmとする。そして拡散窓の端縁をXとす
る。図16は拡散窓の端縁位置Xに対するサイリスタの
オン電圧及びトランジスタのラッチアップ電流(ラッチ
アップ現象が生じるまでの可制御電流)の関係を示すグ
ラフ図である。拡散窓の端縁位置Xがゲート電極11側
になるほどラッチアップ電流IL は高くなるが、これに
伴いオン電圧VONも上昇する。オン電圧VONを1.5V
とすると、X=16μmとなり、拡散窓の端縁位置はp
+ 型のエミッタ層6aの内側端縁にある。従って、1.
5V以下のオン電圧を保ちながら大きな可制御電流を得
るためには、拡散窓の端縁はp+型のエミッタ層6aの
内側端縁近傍よりゲート電極12側に位置させる必要が
ある。
Here, the optimum position of the diffusion window when the p + type well 4a is formed as a buried type will be determined. First, as shown in FIG. 15, the central point of the first gate electrode 11 is the origin and the central point of the second gate electrode 12 is 25 μm. The edge of the diffusion window is X. FIG. 16 is a graph showing the relationship between the thyristor ON voltage and the transistor latch-up current (controllable current until the latch-up phenomenon occurs) with respect to the edge position X of the diffusion window. The latch-up current I L becomes higher as the edge position X of the diffusion window becomes closer to the gate electrode 11, but the ON voltage V ON also rises accordingly. ON voltage V ON is 1.5V
Then, X = 16 μm, and the edge position of the diffusion window is p
It is on the inner edge of the + type emitter layer 6a. Therefore, 1.
In order to obtain a large controllable current while keeping the ON voltage of 5 V or less, the edge of the diffusion window needs to be located closer to the gate electrode 12 than the inner edge of the p + -type emitter layer 6a.

【0038】〔実施例3〕図17に本発明の実施例3に
係る第1のゲートおよび第2のゲートのダブルゲートを
備えた半導体装置の構成を示してある。本例の半導体装
置の構成、および動作は実施例2の半導体装置と略同様
であり、共通する部分においては同じ符号を付して説明
を省略する。n型のベース層3の表面にはp型のベース
層4が形成されている。ベース層4は拡散又は埋め込み
により形成された深いp+ 型のウエル層4aと、これを
中心にその回りにこれより浅いp型の周辺層(チャネル
部)4bとで構成されている。そして、このp型のベー
ス層4の内側の表面に、実施例2と同様にn型のエミッ
タ層5a,5bおよびp+ 型のエミッタ層6a、6bが
形成されている。そして、第1のゲート電極11は第1
のMOSFET13nと第3のMOSFET13pとを
構成しており、第2のゲート電極12は第2のMOS1
4を構成している。本例においては、n型のエミッタ層
5a,5bは、深いn+ 型のウエル層5a,5bと、こ
れを中心にその回りにこれより浅いn型の周辺層5a
b,5bbとで構成されている。このような構造のn型
のエミッタ層5a,5bを作り込むことによって、以下
に示すような高いラッチアップ電流と低いオン電圧を得
ることができる。
[Embodiment 3] FIG. 17 shows a structure of a semiconductor device having a double gate of a first gate and a second gate according to Embodiment 3 of the present invention. The configuration and operation of the semiconductor device of the present example are substantially the same as those of the semiconductor device of the second embodiment, and common parts are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. A p-type base layer 4 is formed on the surface of the n-type base layer 3. The base layer 4 is composed of a deep p + type well layer 4a formed by diffusion or burying, and a p type peripheral layer (channel portion) 4b around the deep well layer 4a, which is shallower than the well layer 4a. Then, on the inner surface of the p-type base layer 4, n-type emitter layers 5a and 5b and p + -type emitter layers 6a and 6b are formed as in the second embodiment. The first gate electrode 11 is the first
And the second MOSFET 13n and the third MOSFET 13p, and the second gate electrode 12 is the second MOS1.
Make up 4. In this example, the n-type emitter layers 5a and 5b are deep n + -type well layers 5a and 5b, and an n-type peripheral layer 5a that is shallower around the well layers 5a and 5b.
b and 5bb. By forming the n-type emitter layers 5a and 5b having such a structure, it is possible to obtain a high latch-up current and a low on-voltage as described below.

【0039】実施例1及び2のように、n型のエミッタ
層5a,5bは第2のMOSFET14及び第3のMO
SFET13pのチャネル領域を形成しているので、M
OSのしきい値電圧を下げると共に高いラッチアップ電
流を得るためには、n型のエミッタ層5a,5bの濃度
をある程度低くする必要がある一方、サイリスタ動作時
のオン電圧を下げるにはn型のエミッタ層5a,5bの
濃度をある程度高くする必要がある。この両特性を満足
するように実施例1ではn型のエミッタ層5a,5bの
濃度を最適数値に設定した。しかしながら、本例のよう
に、深いn+ 型のウエル層5a,5bと浅いn型の周辺
層5ab,5bbとによって、常に両特性を満足させる
ことができる。即ち、深いn+ 型のウエル層5a,5b
によってサイリスタ動作時のオン電圧を下げることがで
き、また浅いn型の周辺層5ab,5bbにより表面濃
度が下がるので高いラッチアップ電流を得ることができ
る。更に、エミッタ電極7との良好なオーミックコンタ
クトを得るためにもn+ 型のウエル層5a,5bの存在
は有意義である。
As in the first and second embodiments, the n-type emitter layers 5a and 5b are the second MOSFET 14 and the third MO.
Since the channel region of the SFET 13p is formed, M
In order to lower the threshold voltage of OS and obtain a high latch-up current, it is necessary to lower the concentration of the n-type emitter layers 5a and 5b to some extent, while to reduce the on-voltage during thyristor operation, n-type is required. It is necessary to increase the concentration of the emitter layers 5a and 5b to a certain extent. In Example 1, the concentrations of the n-type emitter layers 5a and 5b were set to optimum values so as to satisfy both of these characteristics. However, as in this example, the deep n + type well layers 5a and 5b and the shallow n type peripheral layers 5ab and 5bb can always satisfy both characteristics. That is, the deep n + type well layers 5a and 5b
The ON voltage during thyristor operation can be lowered by the thyristor operation, and the shallow n-type peripheral layers 5ab and 5bb reduce the surface concentration, so that a high latch-up current can be obtained. Further, in order to obtain a good ohmic contact with the emitter electrode 7, the presence of the n + type well layers 5a and 5b is significant.

【0040】図18は拡散深さ1.5μmのn+ 型のウ
エル層を形成した場合におけるn+型のウエル層の表面
濃度に対するサイリスタのオン電圧及びトランジスタの
ラッチアップ電流(ラッチアップ現象が生じるまでの可
制御電流)の関係を示すグラフ図である。この図から明
らかなように、ラッチアップ電流IL を大きく保ち、か
つオン電圧VONを低くする(1.5V以下)には、n+
型のウエル層の表面濃度は5×1017cm-3以上必要で
ある。表面濃度の上限値は現状の半導体プロセス技術よ
り5×1020cm-3以上の高濃度とするには困難が伴
い、また必要でもない。従って、n+ 型のウエル層の表
面濃度は5×1017cm-3以上で5×1020cm-3以下
であることが望ましい。
[0040] Figure 18 is latch-up current (latch-up phenomenon of the ON voltage and the transistor of the thyristor to the surface concentration of the n + -type well layer occur in the case of forming the well layer of n + -type diffusion depth 1.5μm FIG. 4 is a graph showing a relationship of (controllable current up to). As is clear from this figure, in order to keep the latch-up current I L large and reduce the on-voltage V ON (1.5 V or less), n +
The surface concentration of the well layer of the mold must be 5 × 10 17 cm −3 or more. The upper limit of the surface concentration is difficult and is not necessary in order to attain a high concentration of 5 × 10 20 cm −3 or more as compared with the current semiconductor process technology. Therefore, it is desirable that the surface concentration of the n + type well layer be 5 × 10 17 cm −3 or more and 5 × 10 20 cm −3 or less.

【0041】図19はn+ 型のウエル層の表面濃度を1
×1019cm-3にまたn型の周辺部の拡散深さを0.6
μmに固定してn+ 型のウエル層の拡散深さに対するサ
イリスタのオン電圧及びトランジスタのラッチアップ電
流(ラッチアップ現象が生じるまでの可制御電流)の関
係を示すグラフ図である。この図から明らかなように、
+ 型のウエル層の拡散深さがn型の周辺部(チャネル
部)の拡散深さに近づくと、サイリスタのオン電圧VON
は上昇する。またn+ 型のウエル層の拡散深さが1.5
μm以上ではラッチアップ電流IL は略直線的に減少す
る。ラッチアップ電流IL は最低でも300Acm-2
度を必要とすると、n+ 型のウエル層の拡散深さはn型
の周辺部(チャネル部)の拡散深さ以上で1.9μm以
下とする必要がある。
FIG. 19 shows the surface concentration of the n + type well layer as 1.
× 10 19 cm −3 and the diffusion depth of the n-type peripheral portion is 0.6.
FIG. 7 is a graph showing the relationship between the on-voltage of the thyristor and the latch-up current of the transistor (controllable current until the latch-up phenomenon occurs) with respect to the diffusion depth of the n + type well layer fixed to μm. As you can see from this figure,
When the diffusion depth of the n + type well layer approaches the diffusion depth of the n type peripheral portion (channel portion), the ON voltage V ON of the thyristor is turned on.
Rises. The diffusion depth of the n + type well layer is 1.5.
The latch-up current I L decreases substantially linearly when the thickness is more than μm. If the latch-up current I L needs to be at least about 300 Acm −2 , the diffusion depth of the n + type well layer must be greater than the diffusion depth of the n type peripheral portion (channel portion) and not more than 1.9 μm. There is.

【0042】次に、図20に示す如く、第1のゲート電
極11のゲート長Lg1,第2のゲート電極12のゲート
長Lg2及びエミッタ電極7のコンタクト長さLE の最適
値を求める。図21はゲート長Lg2が4μmの場合にお
けるゲート長Lg1に対するトランジスタ時のラッチアッ
プ電流とトランジスタ時のオン電圧の関係を示すグラフ
図である。この図から明らかなように、Lg1/2が10
μmのときはトランジスタのオン電圧VONは約7Vとな
るので、これ以下のゲート長ではオン電圧が高すぎて実
用に耐えない。一方、ゲート長Lg1が長くなると、オン
電圧が減少し、ラッチアップ電流も減少する。ラッチア
ップ電流IL は300Acm-2程度を必要とすれば、L
g1/2は15μm以下にする必要がある。従って、第1
のゲート電極11のゲート長Lg1は20μm以上で30
μm以下に設定することが望ましい。なお、8μm以下
のときはトランジスタがオンしない。
Next, as shown in FIG. 20, optimum values of the gate length L g1 of the first gate electrode 11, the gate length L g2 of the second gate electrode 12 and the contact length L E of the emitter electrode 7 are obtained. .. FIG. 21 is a graph showing the relationship between the gate length L g1 and the gate-up voltage L g1 in the case of a transistor and the on-voltage of the transistor when the gate length L g2 is 4 μm. As is clear from this figure, L g1 / 2 is 10
Since the on-voltage V ON of the transistor is about 7 V when μm, the on-voltage is too high for practical use with a gate length shorter than this. On the other hand, when the gate length L g1 increases, the on-voltage decreases and the latch-up current also decreases. If the latch-up current I L requires about 300 Acm -2 , L
g1 / 2 must be 15 μm or less. Therefore, the first
Gate electrode 11 has a gate length L g1 of 20 μm or more and 30
It is desirable to set to less than μm. The transistor does not turn on when the thickness is 8 μm or less.

【0043】図22はゲート長Lg1が15μmの場合に
おけるゲート長Lg2に対するトランジスタ時のラッチア
ップ電流とサイリスタ時のオン電圧の関係を示すグラフ
図である。なお、かかる場合においてはp型ベース4b
は表面濃度3×1017で拡散深さ8μmであり、またn
型エミッタ層5abは表面濃度5×1017で拡散深さ1
μmとしてある。更に、実施例2で示したようなカウン
タードーピング層を形成してある。この図から明らかな
ように、Lg2/2が4μm以下でラッチアップ電流IL
が300Acm-2以上になる。またLg2を小さくする
と、オン電圧VONは減少するので、ゲート長の下限値に
は問題とならない。しかしながら、サブミクロンサイズ
の微細加工はコスト面等から不利であるので、一応の下
限値として1μmが適切である。従って、第2のゲート
電極12のゲートLg2は1μm以上で8μm以下が望ま
しい。
FIG. 22 is a graph showing the relationship between the gate length L g2 when the gate length L g1 is 15 μm and the latch-up current in the transistor and the on-voltage in the thyristor. In such a case, the p-type base 4b
Has a surface concentration of 3 × 10 17 and a diffusion depth of 8 μm.
The type emitter layer 5ab has a surface concentration of 5 × 10 17 and a diffusion depth of 1
μm. Furthermore, the counter doping layer as shown in Example 2 is formed. As is clear from this figure, when L g2 / 2 is 4 μm or less, the latch-up current I L
Is over 300 Acm -2 . On the other hand, when L g2 is reduced, the on-voltage V ON is reduced, so that the lower limit of the gate length does not matter. However, since sub-micron size fine processing is disadvantageous in terms of cost, etc., 1 μm is an appropriate lower limit. Therefore, the gate L g2 of the second gate electrode 12 is preferably 1 μm or more and 8 μm or less.

【0044】図23はエミッタ電極7のコンタクト長さ
E に対するトランジスタ時のラッチアップ電流とサイ
リスタ時のオン電圧の関係を示すグラフ図である。な
お、ここで、p型ベース4bは表面濃度2.7×1016
で拡散深さ6μm、n型エミッタ層5abは表面濃度
1.0×1017cm-2で拡散深さ1.0μm、n+ 型の
ウエル層5aは表面濃度1.0×1019cm-2で拡散深
さ1.5μmである。この図から明らかなように、コン
タクト長さLE が長くなるとラッチアップ電流ILが減
少する。LE が6μmのときラッチアップ電流IL が約
300Acm-2であることから、上限値は6μmとする
ことが望ましい。下限値については制限はないが、サブ
ミクロンサイズの微細加工はコスト面等から不利である
ので、一応の下限値として1μmが適切である。従っ
て、エミッタ電極7のコンタクト長さLE は1μm以上
で6μm以下が望ましい。
FIG. 23 is a graph showing the relationship between the contact length L E of the emitter electrode 7 and the latch-up current in the transistor and the on-voltage in the thyristor. The surface concentration of the p-type base 4b is 2.7 × 10 16 here.
And the diffusion depth is 6 μm, the surface concentration of the n-type emitter layer 5ab is 1.0 × 10 17 cm −2 , the diffusion depth is 1.0 μm, and the surface concentration of the n + type well layer 5a is 1.0 × 10 19 cm −2. And the diffusion depth is 1.5 μm. As is clear from this figure, as the contact length L E increases, the latch-up current I L decreases. Since the latch-up current I L is about 300 Acm −2 when L E is 6 μm, it is desirable to set the upper limit value to 6 μm. Although the lower limit is not limited, submicron size fine processing is disadvantageous in terms of cost and the like, so 1 μm is appropriate as a tentative lower limit. Therefore, the contact length L E of the emitter electrode 7 is preferably 1 μm or more and 6 μm or less.

【0045】なお、本例および実施例1においては、エ
ミッタ電極とコレクタ電極が装置の表面および裏面に設
置された縦型の装置に基づき説明しているが、エミッタ
電極とコレクタ電極が同じ面に設置された横型の装置に
おいても、実現できることは勿論である。また、上記実
施例における半導体基板とは逆導電型の基板を用いても
良い。更に、各ベース層、エミッタ層などの構成におい
ても、上記実施例に限らず様々な構成を採用可能であ
る。第1および第2のMOSの構成も同様に様々なもの
を採用可能であることは勿論である。
Although the present embodiment and the first embodiment are described based on a vertical device in which the emitter electrode and the collector electrode are installed on the front surface and the back surface of the device, the emitter electrode and the collector electrode are on the same surface. Needless to say, this can be realized even in the installed horizontal device. Further, a substrate having a conductivity type opposite to that of the semiconductor substrate in the above embodiment may be used. Further, the configurations of the base layers, the emitter layers, etc. are not limited to those in the above embodiment, and various configurations can be adopted. It goes without saying that various configurations can be adopted for the first and second MOSs as well.

【0046】[0046]

【発明の効果】以上において説明したように、本発明に
係る半導体装置は、第1のMISFET及びこれと独立
に開閉可能なモード切り換え用の第2のMISFETを
用いた2端子制御のパワーデバイスであるので、オン時
にはサイリスタと同様の低オン電圧を、またオフ時には
サイリスタ動作からトランジスタ動作へ移行させIGB
Tと同様の短いターンオフ時間を実現可能としたもので
ある。従って、従来のMCT、IGBT、GTOなどの
パワー半導体デバイスでは不可能であった、スイッチン
グ時間とオン電圧のトレードオフを大幅に改善すること
ができる。例えば、ターンオフタイムは1μ秒以下、フ
ォールタイムは0.3μ秒以下、さらに、オン電圧は
1.0V/300A/cm2 程度を充分に実現可能とし
ている。従って、本装置により、中、大電流、そして、
中、高耐圧の装置、回路に用いられるパワーデバイスの
大幅な高性能化が可能となる。また、周波数帯域を〜1
00kHzレベルまでカバーできることより、高周波応
用においても、大幅に損失を低減することが可能であ
る。このように、本発明に係る半導体装置を採用するこ
とにより、近年、特に省電力化の見地等より要望されて
いる種々の装置の低損失化、小型化を実現することが可
能である。
As described above, the semiconductor device according to the present invention is a two-terminal control power device using the first MISFET and the second MISFET for mode switching which can be opened and closed independently of the first MISFET. Therefore, a low ON voltage similar to that of a thyristor is turned on when turned on, and a thyristor operation is switched to a transistor operation when turned off.
The same short turn-off time as T can be realized. Therefore, it is possible to greatly improve the trade-off between the switching time and the on-state voltage, which was not possible with the conventional power semiconductor devices such as MCT, IGBT and GTO. For example, a turn-off time of 1 μsec or less, a fall time of 0.3 μsec or less, and an on-voltage of 1.0 V / 300 A / cm 2 can be sufficiently realized. Therefore, with this device, medium, high current, and
It is possible to significantly improve the performance of power devices used in middle and high breakdown voltage devices and circuits. In addition, the frequency band is ~ 1
Since it is possible to cover up to the 00 kHz level, it is possible to significantly reduce the loss even in high frequency applications. As described above, by adopting the semiconductor device according to the present invention, it is possible to realize low loss and downsizing of various devices which have been recently demanded particularly from the viewpoint of power saving.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施例1に係る半導体装置の構成を示
す断面図である。
FIG. 1 is a sectional view showing a configuration of a semiconductor device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】同実施例1に係る半導体装置の構成を示す平面
図である。
FIG. 2 is a plan view showing the configuration of the semiconductor device according to the first embodiment.

【図3】同実施例1に係る半導体装置の等価回路を示す
回路図である。
FIG. 3 is a circuit diagram showing an equivalent circuit of the semiconductor device according to the first embodiment.

【図4】同実施例1に係る半導体装置の動作状態を示す
説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an operating state of the semiconductor device according to the first embodiment.

【図5】(a)は同実施例1に係る半導体装置における
サイリスタ状態の電流の流れを示す断面図、(b)は同
実施例1に係る半導体装置におけるトランジスタ状態の
電流の流れを示す断面図である。
5A is a sectional view showing a current flow in a thyristor state in the semiconductor device according to the first embodiment, and FIG. 5B is a sectional view showing a current flow in a transistor state in the semiconductor device according to the first embodiment. It is a figure.

【図6】(a)は同実施例1に係る半導体装置における
サイリスタ状態のキャリア密度の状態を示すグラフ図、
(b)は同実施例1に係る半導体装置におけるトランジ
スタ状態のキャリア密度の状態を示すグラフ図である。
FIG. 6A is a graph showing a state of carrier density in a thyristor state in the semiconductor device according to the first embodiment;
FIG. 6B is a graph showing a carrier density state in a transistor state in the semiconductor device according to the first embodiment.

【図7】同実施例1に係る半導体装置のオン電圧を示す
グラフ図である。
FIG. 7 is a graph showing an on-voltage of the semiconductor device according to the first embodiment.

【図8】同実施例1に係る半導体装置のスイッチング特
性を示すグラフ図である。
FIG. 8 is a graph showing switching characteristics of the semiconductor device according to the first embodiment.

【図9】同実施例1に係る半導体装置におけるp型ベー
スのドーズ量に対するサイリスタのオン電圧及びトラン
ジスタのラッチアップ電流の関係を示すグラフ図であ
る。
FIG. 9 is a graph showing a relationship between an ON voltage of a thyristor and a latch-up current of a transistor with respect to a dose amount of a p-type base in the semiconductor device according to the first embodiment.

【図10】同実施例1に係る半導体装置におけるn型エ
ミッタ層のドーズ量に対するサイリスタのオン電圧及び
トランジスタのラッチアップ電流の関係を示すグラフ図
である。
FIG. 10 is a graph showing a relationship between the ON voltage of the thyristor and the latch-up current of the transistor with respect to the dose amount of the n-type emitter layer in the semiconductor device according to the first embodiment.

【図11】本発明の実施例2に係る半導体装置の構成を
示す断面図である。
FIG. 11 is a sectional view showing a configuration of a semiconductor device according to a second embodiment of the invention.

【図12】同実施例2に係る半導体装置において表面拡
散により形成されたp+ 型のウエルのドーズ量に対する
トランジスタのラッチアップ電流の関係を示すグラフ図
である。
FIG. 12 is a graph showing a relationship between a dose amount of a p + type well formed by surface diffusion and a latch-up current of a transistor in the semiconductor device according to the second embodiment.

【図13】同実施例2に係る半導体装置において表面拡
散により形成されたp+ 型のウエルのドーズ量に対する
サイリスタのオン電圧の関係を示すグラフ図である。
FIG. 13 is a graph showing the relationship between the ON voltage of the thyristor and the dose amount of the p + type well formed by surface diffusion in the semiconductor device according to the second embodiment.

【図14】同実施例2に係る半導体装置において埋め込
み型として形成されたp+ 型のウエルのドーズ量に対す
るサイリスタのオン電圧及びトランジスタのラッチアッ
プ電流の関係を示すグラフ図である。
FIG. 14 is a graph showing a relationship between a dose amount of a p + type well formed as a buried type and a turn-on voltage of a thyristor and a latch-up current of a transistor in the semiconductor device according to the second embodiment.

【図15】同実施例2に係る半導体装置において埋め込
み型として形成されたp+ 型のウエルの拡散窓の端縁位
置XとPゲート電極等との相対関係を示す断面図であ
る。
FIG. 15 is a cross-sectional view showing a relative relationship between an edge position X of a diffusion window of a p + type well formed as a buried type and a P gate electrode in the semiconductor device according to the second embodiment.

【図16】同実施例2に係る半導体装置において拡散窓
の端縁位置Xに対するサイリスタのオン電圧及びトラン
ジスタのラッチアップ電流の関係を示すグラフ図であ
る。
FIG. 16 is a graph showing the relationship between the on-voltage of the thyristor and the latch-up current of the transistor with respect to the edge position X of the diffusion window in the semiconductor device according to the second embodiment.

【図17】本発明の実施例3に係る半導体装置の構成を
示す断面図である。
FIG. 17 is a sectional view showing a configuration of a semiconductor device according to a third embodiment of the present invention.

【図18】同実施例3に係る半導体装置においてn+
のウエル層の表面濃度に対するサイリスタのオン電圧及
びトランジスタのラッチアップ電流の関係を示すグラフ
図である。
FIG. 18 is a graph showing the relationship between the surface concentration of the n + type well layer and the on-voltage of the thyristor and the latch-up current of the transistor in the semiconductor device according to the third embodiment.

【図19】同実施例3に係る半導体装置においてn+
のウエル層の拡散深さに対するサイリスタのオン電圧及
びトランジスタのラッチアップ電流の関係を示すグラフ
図である。
FIG. 19 is a graph showing the relationship between the on-voltage of the thyristor and the latch-up current of the transistor with respect to the diffusion depth of the n + type well layer in the semiconductor device according to the third embodiment.

【図20】同実施例3に係る半導体装置において第1の
ゲート電極のゲート長Lg1,第2のゲート電極のゲート
長Lg2及びエミッタ電極のコンタクト長さLE を示す断
面図である。の最適値を求める。
FIG. 20 is a cross-sectional view showing the gate length L g1 of the first gate electrode, the gate length L g2 of the second gate electrode, and the contact length L E of the emitter electrode in the semiconductor device according to the third embodiment. Find the optimum value of.

【図21】同実施例3に係る半導体装置においてゲート
長Lg1に対するトランジスタ時のラッチアップ電流とト
ランジスタ時のオン電圧の関係を示すグラフ図である。
FIG. 21 is a graph showing a relationship between a gate-up length L g1 and a latch-up current in a transistor and an on-voltage in a transistor in the semiconductor device according to the third embodiment.

【図22】同実施例3に係る半導体装置においてゲート
長Lg2に対するトランジスタ時のラッチアップ電流とサ
イリスタ時のオン電圧の関係を示すグラフ図である。
FIG. 22 is a graph showing the relationship between the gate length L g2 and the latch-up current in the transistor and the on-voltage in the thyristor with respect to the gate length L g2 in the semiconductor device according to the third embodiment.

【図23】同実施例3に係る半導体装置においてエミッ
タ電極のコンタクト長さLE に対するトランジスタ時の
ラッチアップ電流とサイリスタ時のオン電圧の関係を示
すグラフ図である。
FIG. 23 is a graph showing the relationship between the contact length L E of the emitter electrode and the latch-up current in the transistor and the on-voltage in the thyristor in the semiconductor device according to the third embodiment.

【図24】MCTの構造の一例を示す断面図である。FIG. 24 is a cross-sectional view showing an example of the structure of an MCT.

【図25】同MCTの等価回路を示す回路図である。FIG. 25 is a circuit diagram showing an equivalent circuit of the MCT.

【図26】同MCTのキャリア密度を示すグラフ図であ
る。
FIG. 26 is a graph showing a carrier density of the MCT.

【図27】IGBTの構造の一例を示す断面図である。FIG. 27 is a cross-sectional view showing an example of the structure of an IGBT.

【図28】同IGBTのターンオフ波形を示す波形図で
ある。
FIG. 28 is a waveform diagram showing a turn-off waveform of the same IGBT.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ・・・ コレクタ電極 2 ・・・ p+ 型のコレクタ層 3 ・・・ n- 型のベース層 4 ・・・ p型のベース層 5 ・・・ n型のエミッタ層 6 ・・・ p+ 型のエミッタ層 7 ・・・ エミッタ電極 8 ・・・ ゲート酸化膜 9 ・・・ n+ 型のカウンタードーピング層 10・・・ p+ 型の高濃度ドーピング層 11・・・ 第1のゲート電極 12・・・ 第2のゲート電極 13・・・ 第1のMOS 14・・・ 第2のMOS 15・・・ サイリスタ 21・・・ 正孔の密度 22・・・ 電子の密度 60・・・ MCT 61・・・ ゲート電極 62・・・ MOS 63・・・ カソード電極 64・・・ n+ 型のカソード層 65・・・ p- 型のベース層 66・・・ n型のベース層 67・・・ p+ 型のアノード層 68・・・ アノード電極 81・・・ p+ 型のサブストレート 82・・・ n- 型のベース層 83・・・ p型のチャネル層 84・・・ n+ 型のエミッタ層 85・・・ p+ 型のウェル 86・・・ ゲート酸化膜 87・・・ ゲート電極 88・・・ エミッタ電極 89・・・ コレクタ電極1 ... a collector electrode 2, ... p + -type collector layer 3, ... n - -type base layer 4 ... p-type base layer 5, ... n-type emitter layer 6 ... p + Type emitter layer 7 ... Emitter electrode 8 ... Gate oxide film 9 ... N + type counter-doping layer 10 ... P + type high-concentration doping layer 11 ... First gate electrode 12・ ・ ・ Second gate electrode 13 ・ ・ ・ First MOS 14 ・ ・ ・ Second MOS 15 ・ ・ ・ Thyristor 21 ・ ・ ・ Density of holes 22 ・ ・ ・ Density of electrons 60 ・ ・ ・ MCT 61・ ・ ・ Gate electrode 62 ・ ・ ・ MOS 63 ・ ・ ・ Cathode electrode 64 ・ ・ ・ n + type cathode layer 65 ・ ・ ・ p type base layer 66 ・ ・ ・ n type base layer 67 ・ ・ ・ p + -type anode layer 68 ... anode electrode 81 ... p + -type Substrate 82 ... n - -type base layer 83 ... p-type channel layer 84, ... n + -type emitter layer 85 ... p + -type well 86 ... gate oxide film 87 ...・ Gate electrode 88 ・ ・ ・ Emitter electrode 89 ・ ・ ・ Collector electrode

Claims (19)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 第1導電型のコレクタ領域,第2導電型
ベース領域,第1導電型ベース領域及び第2導電型のエ
ミッタ領域とからなるサイリスタ構造を有する半導体装
置において、第2導電型のベース領域に対してその多数
キャリアを注入可能の第1のMISFETと、この第1
のMISFETとは独立に開閉可能であって第1導電型
のベース領域からその多数キャリアを引き抜き可能の第
2のMISFETとを備えてなることを特徴とする半導
体装置。
1. A semiconductor device having a thyristor structure composed of a collector region of a first conductivity type, a base region of a second conductivity type, a base region of a first conductivity type and an emitter region of a second conductivity type. A first MISFET capable of injecting the majority carriers into the base region;
2. A semiconductor device comprising: a second MISFET which can be opened and closed independently of the second MISFET and which can extract majority carriers from the first conductivity type base region.
【請求項2】 請求項1において、前記第2のMISF
ETとは別に、前記第1のMISFETのゲート電極を
共通とし、第1導電型のベース領域からその多数キャリ
アを引き抜き可能の第3のMISFETを有することを
特徴とする半導体装置。
2. The second MISF according to claim 1.
In addition to ET, a semiconductor device having a third MISFET capable of extracting majority carriers from the first conductivity type base region and having a common gate electrode of the first MISFET.
【請求項3】 請求項2において、前記第1導電型のベ
ース領域内にはエミッタ電位が共に印加される前記第2
導電型のエミッタ領域と第1導電型のエミッタ領域とが
形成されてなることを特徴とする半導体装置。
3. The second electric field structure according to claim 2, wherein an emitter potential is applied together in the first conductivity type base region.
A semiconductor device comprising a conductive type emitter region and a first conductive type emitter region.
【請求項4】 請求項3において、前記第1導電型のエ
ミッタ領域は、前記第2導電型のエミッタ領域内に形成
されてなることを特徴とする半導体装置。
4. The semiconductor device according to claim 3, wherein the first conductive type emitter region is formed in the second conductive type emitter region.
【請求項5】 請求項4において、前記第2のMISF
ETの第2のゲート電極は、前記第1導電型のエミッタ
領域から前記第2導電型のエミッタ領域及び前記第1導
電型のベース領域の表面にゲート絶縁膜を介して形成さ
れてなることを特徴とする半導体装置。
5. The second MISF according to claim 4,
The second gate electrode of ET is formed on the surfaces of the first conductivity type emitter region and the second conductivity type emitter region and the first conductivity type base region via a gate insulating film. Characteristic semiconductor device.
【請求項6】 請求項4又は請求項5において、前記第
1のMISFET及び前記第3のMISFETの共通の
第1のゲート電極は、前記第1のエミッタ領域から前記
第2導電型のエミッタ領域,前記第1導電型のベース領
域及び前記第2導電型のベース領域の表面にゲート絶縁
膜を介して形成されてなることを特徴とする半導体装
置。
6. The common first gate electrode of the first MISFET and the third MISFET according to claim 4 or 5, wherein the common first gate electrode extends from the first emitter region to the second conductivity type emitter region. A semiconductor device formed on the surfaces of the first conductivity type base region and the second conductivity type base region via a gate insulating film.
【請求項7】 請求項6において、前記第1導電型のベ
ース領域のドーズ量は2×1013cm-2以上で1×10
14cm-2以下であり、第2導電型のエミッタ領域のドー
ズ量は前記第1導電型のベース領域のドーズ量以上で1
×1014cm-2以下であることを特徴とする半導体装
置。
7. The dose amount of the first conductivity type base region according to claim 6, wherein the dose amount is 2 × 10 13 cm −2 or more and 1 × 10.
14 cm −2 or less, and the dose amount of the second conductivity type emitter region is equal to or more than the dose amount of the first conductivity type base region.
A semiconductor device having a density of × 10 14 cm -2 or less.
【請求項8】 請求項6又は請求項7において、前記第
1導電型ベース領域は第1導電型高濃度のウエルとこれ
より浅い第1導電型周辺部とを有することを特徴とする
半導体装置。
8. The semiconductor device according to claim 6 or 7, wherein the first-conductivity-type base region has a first-conductivity-type high-concentration well and a first-conductivity-type peripheral region shallower than the well. ..
【請求項9】 請求項8において、表面拡散により形成
された前記第1導電型高濃度のウエルのドーズ量は1×
1013cm-2以上で5×1015cm-2以下であることを
特徴とする半導体装置。
9. The dose amount of the first conductivity type high concentration well formed by surface diffusion according to claim 8, wherein the dose amount is 1 ×.
A semiconductor device having a size of 10 13 cm -2 or more and 5 × 10 15 cm -2 or less.
【請求項10】請求項8において、埋め込み型として形
成された前記第1導電型高濃度のウエルのドーズ量は1
×1012cm-2以上で3×1014cm-2以下であること
を特徴とする半導体装置。
10. The dose amount of the high-concentration well of the first conductivity type formed as the buried type according to claim 8,
A semiconductor device having a density of not less than × 10 12 cm -2 and not more than 3 × 10 14 cm -2 .
【請求項11】請求項10において、前記第1導電型高
濃度のウエルの拡散窓の端縁は前記第1導電型のエミッ
タ領域の内側端縁より前記第2のMISFETの第2の
ゲート電極側に位置していることを特徴とする半導体装
置。
11. A second gate electrode of the second MISFET according to claim 10, wherein an edge of a diffusion window of the first-conductivity-type high-concentration well is located inside an inner edge of the first-conductivity-type emitter region. A semiconductor device characterized by being located on the side.
【請求項12】請求項6において、前記第2導電型のエ
ミッタ領域は第2導電型高濃度のウエルとこれより浅い
第2導電型周辺部とを有していることを特徴とする半導
体装置。
12. A semiconductor device according to claim 6, wherein the second conductive type emitter region has a second conductive type high concentration well and a second conductive type peripheral portion shallower than the well. ..
【請求項13】請求項12において、前記第2導電型高
濃度のウエルの表面濃度は5×1017cm-3以上で5×
1020cm-3以下であることを特徴とする半導体装置。
13. The surface concentration of the second-conductivity-type high-concentration well according to claim 12, which is 5 × 10 17 cm −3 or more.
A semiconductor device characterized by having a density of 10 20 cm -3 or less.
【請求項14】請求項12又は請求項13において、前
記第2導電型高濃度のウエルの拡散深さは前記第2導電
型周辺部の拡散深さ以上で1.9μm以下であることを
特徴とする半導体装置。
14. The diffusion depth of the second-conductivity-type high-concentration well according to claim 12 or 13, which is greater than or equal to the diffusion depth of the second-conductivity-type peripheral portion and not greater than 1.9 μm. Semiconductor device.
【請求項15】請求項12乃至請求項14のいずれか一
項において、前記第1のゲート電極のゲート長は20μ
m以上で30μm以下であることを特徴とする半導体装
置。
15. The gate length of the first gate electrode according to claim 12, wherein the first gate electrode has a gate length of 20 μm.
A semiconductor device having a thickness of at least m and at most 30 μm.
【請求項16】請求項12乃至請求項15のいずれか一
項において、前記第2のゲート電極のゲート長は1μm
以上で8μm以下であることを特徴とする半導体装置。
16. The gate length of the second gate electrode according to claim 12, wherein the second gate electrode has a gate length of 1 μm.
A semiconductor device having a thickness of 8 μm or less.
【請求項17】請求項12乃至請求項16のいずれか一
項において、前記第1導電型エミッタ領域及び第2導電
型エミッタ領域に導電接触するエミッタ電極のコンタク
ト長さは1μm以上で6μm以下であることを特徴とす
る半導体装置。
17. The contact length of an emitter electrode conductively contacting the first conductive type emitter region and the second conductive type emitter region according to claim 12, wherein the contact length is 1 μm or more and 6 μm or less. There is a semiconductor device.
【請求項18】請求項6乃至請求項17のいずれか一項
において、前記第1のMISFETに関する前記第1導
電型のベース領域表面に第2導電型の浅いカウンタード
ーピング領域が形成されていることを特徴とする半導体
装置。
18. The shallow counter-doping region of the second conductivity type according to claim 6, wherein a surface of the base region of the first conductivity type of the first MISFET is formed. A semiconductor device characterized by:
【請求項19】請求項6乃至請求項18のいずれか一項
において、前記第2のMISFETに関する前記第1導
電型のベース領域表面に第1導電型の高濃度のドーピン
グ領域が形成されていることを特徴とする半導体装置。
19. The high-concentration doping region of the first conductivity type according to claim 6, wherein a surface of the first conductivity type base region of the second MISFET is formed. A semiconductor device characterized by the above.
JP00880693A 1992-02-03 1993-01-22 Semiconductor device Expired - Fee Related JP3163815B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00880693A JP3163815B2 (en) 1992-02-03 1993-01-22 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-17575 1992-02-03
JP1757592 1992-02-03
JP00880693A JP3163815B2 (en) 1992-02-03 1993-01-22 Semiconductor device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05283676A true JPH05283676A (en) 1993-10-29
JP3163815B2 JP3163815B2 (en) 2001-05-08

Family

ID=26343400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00880693A Expired - Fee Related JP3163815B2 (en) 1992-02-03 1993-01-22 Semiconductor device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3163815B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5861638A (en) * 1995-12-05 1999-01-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Insulated gate bipolar transistor
KR100222044B1 (en) * 1996-12-05 1999-10-01 윤종용 Emitter switched thrystor
WO2013065247A1 (en) * 2011-11-02 2013-05-10 株式会社デンソー Semiconductor device
US8994147B2 (en) 2011-05-11 2015-03-31 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and semiconductor element
WO2015182038A1 (en) * 2014-05-27 2015-12-03 株式会社デンソー Rc-igbt drive circuit
JP2018125889A (en) * 2018-05-01 2018-08-09 株式会社デンソー Power device drive circuit

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3231689B2 (en) 1997-12-04 2001-11-26 富山日本電気株式会社 Solid electrolytic capacitor using conductive polymer and method for manufacturing the same

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5861638A (en) * 1995-12-05 1999-01-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Insulated gate bipolar transistor
CN1075668C (en) * 1995-12-05 2001-11-28 三星电子株式会社 Insulated gate bipolar transistor
KR100222044B1 (en) * 1996-12-05 1999-10-01 윤종용 Emitter switched thrystor
US8994147B2 (en) 2011-05-11 2015-03-31 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and semiconductor element
WO2013065247A1 (en) * 2011-11-02 2013-05-10 株式会社デンソー Semiconductor device
JP2013098415A (en) * 2011-11-02 2013-05-20 Denso Corp Semiconductor device
US20140209972A1 (en) * 2011-11-02 2014-07-31 Denso Corporation Semiconductor device
WO2015182038A1 (en) * 2014-05-27 2015-12-03 株式会社デンソー Rc-igbt drive circuit
JP2015226142A (en) * 2014-05-27 2015-12-14 株式会社デンソー RC-IGBT drive circuit
JP2018125889A (en) * 2018-05-01 2018-08-09 株式会社デンソー Power device drive circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JP3163815B2 (en) 2001-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5702961A (en) Methods of forming insulated gate bipolar transistors having built-in freewheeling diodes and transistors formed thereby
EP0565349B1 (en) MOS-controlled thyristor
US5444272A (en) Three-terminal thyristor with single MOS-gate controlled characteristics
JPH08172181A (en) Bi-directional thyristor
JPH06125078A (en) Semiconductor device
US5879967A (en) Methods forming power semiconductor devices having latch-up inhibiting regions
JPH043981A (en) Conductivity-modulation mosfet
US5793066A (en) Base resistance controlled thyristor structure with high-density layout for increased current capacity
US5498884A (en) MOS-controlled thyristor with current saturation characteristics
JP3243792B2 (en) Lateral emitter switching thyristor element and vertical emitter switching thyristor element
JP3163815B2 (en) Semiconductor device
US7173290B2 (en) Thyristor switch with turn-off current shunt, and operating method
EP0555047B1 (en) Semiconductor gated switching device
JP2782638B2 (en) MOS control thyristor
JPH0529628A (en) Insulating-gate type bipolar transistor
JPH07226511A (en) Semiconductor device
Wang et al. A snapback-free and fast-switching planar-gate SOI LIGBT with three electron extracting channels
JP3124611B2 (en) Semiconductor device having MOS anode short auxiliary gate structure
JPS63104481A (en) Conductivity modulated vertical type mosfet
JP3288878B2 (en) Semiconductor device
KR940011477B1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP2856257B2 (en) P-channel insulated gate bipolar transistor
Kurlagunda et al. The dual-gate BRT
JP3116695B2 (en) Semiconductor device
JP3183037B2 (en) Insulated gate bipolar transistor

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees