JPH05282967A - 超電導限流器 - Google Patents

超電導限流器

Info

Publication number
JPH05282967A
JPH05282967A JP4074639A JP7463992A JPH05282967A JP H05282967 A JPH05282967 A JP H05282967A JP 4074639 A JP4074639 A JP 4074639A JP 7463992 A JP7463992 A JP 7463992A JP H05282967 A JPH05282967 A JP H05282967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconductor
superconducting
current
laminated
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4074639A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Sakai
均 酒井
Hitoshi Yoshida
均 吉田
Takayuki Kawae
孝行 川江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP4074639A priority Critical patent/JPH05282967A/ja
Publication of JPH05282967A publication Critical patent/JPH05282967A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 過電流の大きさにより限流作用を調節するこ
とができる超電導限流器の提供。 【構成】 軸方向に複数の超電導層が積層され、且つ、
両端部から中心部に順次磁気遮蔽能が増加してなる筒状
超電導体を、限流素子として用いることを特徴とする超
電導限流器。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、超電導体を用いる超電
導限流器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、計装器具等の各種装置機器に
おいて、事故等により発生する過電流の流れを防止する
継電器の一種である限流器が用いられている。特に、近
年開発の著しい超電導機器では、過電流により使用超電
導体の超電導特性が変化する等機器が回復不能に損傷す
るおそれがある。そのため、各種の限流器が検討、提案
されている。一方、超電導体の磁束の遮蔽効果を利用し
た磁気遮蔽型限流器が提案されている。例えば、第43
回春季低温工学・超電導学会予稿集、第36頁(B1−
14)には、外径10mm、厚さ1mm、長さ70mm
の金属超電導体を用い、液体ヘリウム(4.2K)で、
限流作用の原理が実証されている。
【0003】また、「電気学会静止器研究会 SA−9
1−67」第111〜117頁では、液体ヘリウム冷却
における限流器での円筒超電導体のヒステリシス損失を
モデル計算し、液体窒素温度を越える臨界温度を有する
超電導体では、その損失は問題ないとしバルク酸化物超
電導体を液体窒素(77K)で動作させる限流器が提案
され、更に、軸方向に積層した超電導磁気遮蔽体を用い
る限流素子が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来提
案の方式は、いずれも外部コイルに所定以上の過電流が
流れた場合、超電導体全体が同時にクエンチして限流作
用が働き、いわゆるON−OFF制御で単にスイッチ機
能を持たせたものであった。そのため、発明者らは単な
るスイッチ機能のみの限流器から、更に、外部コイルに
流れる過電流の大小に応じて限流作用を調節することが
できる適用性の高い限流器の提供を目的として、鋭意研
究した結果、本発明を完成した。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、超電導
体を用いる超電導限流器であって、該超電導体が軸方向
に超電導層を複数積層してなり、且つ、両端部から中心
部に順次磁気遮蔽能が増加してなる筒状超電導体である
ことを特徴とする超電導限流器が提供される。
【0006】
【作用】本発明は、上記のように構成され、筒状超電導
体が、軸方向に両端部から順次磁気遮蔽能、即ち、超電
導特性が増加するため、外部コイルに流れる過電流の大
きさに応じ、それに相応する超電導層がクエンチするこ
とになり、限流作用を調節することができる。
【0007】以下、本発明について更に詳細に説明す
る。本発明の限流器は、磁気回路を構成する鉄心周り
に、または、鉄心無しに、磁気遮蔽能がそれぞれ異なる
超電導層を軸方向に所定の態様で積層して配置した筒状
超電導体である磁気遮蔽体の外周部にコイルが巻回され
た形態を採る。この場合、上記コイルが超電導性であれ
ば円筒状超電導バルク体と共に冷却容器に組込んで用
い、また、コイルが非超電導性であれば円筒状超電導バ
ルク体のみを冷却容器内に収納して用いる。
【0008】本発明に用いる筒状超電導体は、上記のよ
うに軸方向に複数の超電導層を積層して形成する。更
に、積層される各超電導層は、それぞれ異なる超電導特
性、即ち、臨界電流密度(Jc)を有し、筒体の両端部か
ら中心方向に順次Jc値が増加するように配列して積層す
る。この場合、積層する各超電導層の磁気遮蔽能、即ち
Jc値は、両端部から中心方向に増加するようにすればよ
く、磁気遮蔽能の中心方向への増加率、即ち、両端方向
への減少率等は特に制限されない。例えば、両端部から
中心に向かい相対応する各超電導層が、ほぼ同一のJc値
を有するようにして、中心方向に漸次Jc値が高い超電導
層を配列積層してもよい。また、Jc値が両端部から中心
方向に階段状に増加させる配列で積層してもよい。ま
た、本発明の上記のような配列積層において、最高Jc値
の超電導層が必ずしも中心部に配置されていなくてもよ
く、中心からずれた位置に最高Jc値の超電導層が配置さ
れてもよい。積層数も、特に制限されず、超電導層を構
成する超電導体の性能及び限流器で必要とする性能の双
方を加味し、使用条件に応じて適宜選択することができ
る。製造上、バルク体として200層程度が上限であ
り、通常、10〜100層である。
【0009】本発明の超電導層を構成する超電導体は、
特に制限されるものでないが、超電導臨界温度が液体窒
素以上である酸化物超電導体が実用上好ましい。特に、
Bi-Sr-Ca-Cu-O 系超電導体が好ましい。本発明の積層す
る各超電導層は、厚さ1〜20mmが好ましい。1mm
より薄いと、所望の磁気遮蔽能を得ようとする場合、積
層数が著しく増大し実用的でない。一方、20mmより
厚いと、製造上超電導特性が低下し好ましくない。
【0010】本発明の各超電導層を構成する超電導特性
の異なる超電導体を得るには、特に制限はない。目的と
する超電導特性を有するように製造、焼成条件等を適宜
選択して調整することができる。例えば、Bi-Sr-Ca-Cu-
O 系超電導体の低温相(2212相)において、大気
中、400℃で熱処理することにより、超電導相中の酸
素不定比量が増加し特性が低下する。従って、先ず、最
大Jc値を有する超電導体試料を作製し、その後、上記熱
処理の処理時間を変化させて、得られる超電導体のJc値
を制御することにより、所望のJc値の超電導体を得るこ
とができる。また、筒状体を形成する各超電導層を構成
する環状板において、環状幅(外径と内径の差)を、順
次薄くすることにより、その超電導層部における磁気遮
蔽能を低下させることもできる。
【0011】本発明の筒状超電導体を製造する方法は、
上記したようにして得られた各超電導層を構成する環状
板を、Jc値が開口両端部から漸次増大するように配列し
て積層すればよく、特に制限されるものでない。例え
ば、通常のプレス法、ドクターブレード法、鋳込み法等
で成形体を形成した後、部分溶融法や焼結法等により各
超電導層の超電導円環状板を得た後、単に所定形態で密
着配列した状態の積層体でもよいし、各超電導層の超電
導円環状板間に、適宜接合材を配置して接合して一体的
な積層体としてもよい。また、本発明の筒状超電導体の
水平断面形状は、円形、楕円形、多角形または星型等の
異形状でもよく、外形と筒内部形状は同一でもよいし、
異なっていてもよい。
【0012】本発明の各超電導層により積層構成される
筒状超電導体において、各超電導層間に非良導体を配置
してもよい。非良導体は、各超電導層を完全に遮断し、
過電流に対応する限流作用が容易に働くことになる。こ
の場合、非良導体層は、超電導層間を遮断すればよく、
そのためには0.1μmで十分である。また、その厚さ
は、各超電導層を構成する環状幅の1/10以下が好ま
しい。それ以上と厚さを有すると、磁気漏洩が生じる等
のおそれがあるためである。非良導体としては、上記の
超電導層を構成する超電導体と反応し、超電導特性を劣
化させる非良導体は適さない。一般的には、MgO 、Al2O
3 、ZrO2、または、超電導体の構成元素の一部または全
部からなる酸化物、例えば、Bi系超電導体では、Bi2(S
r,Ca)2 CuO6、(Sr,Ca)2CuO2、(Sr,Ca)CuO2 等を好適に
用いることができる。また、空気は、非良導体の1種を
構成するため、非良導基板上に超電導層を積層形成し一
体化したものを複数空隙を設けて配置して空気と非良導
基板とからなる非良導体を形成する構造でもよい。ま
た、単に複数の超電導層を空隙を設けて配置する構造で
もよい。
【0013】本発明において、軸方向に積層される各超
電導層が、更に、超電導層と上記の非良導体層とが径方
向に複数配置された形態のものでもよい。この場合、超
電導層と非良導体層とが、筒状に交互に配置された構造
であればよく特に制限されない。例えば、超電導層と非
良導体層とは、図2及び図3に示した平面説明図のよう
に、筒状体の内外形と同一で同心状に超電導層Xと非良
導体層Yとが配置されてもよいし、また、筒状体の周壁
内で筒形状とは異なる形状、例えば、図4に示した平面
説明図のように三角波状で超電導層Xと非良導体層Yと
を同心配置してもよい。図3や図4に示した配置構造
は、超電導体の表面積を増加させることができ、限流器
の使用条件等に合わせて適宜選択することができる。
【0014】また、本発明の筒状超電導体の周壁を構成
する環状内外周面は、垂直に形成してもよいし、テーパ
ーや曲部を有して形成してもよい。例えば、各環状板の
環状内外周面を垂面(図5)や斜面(図6)に形成する
と共に、超電導層と非良導体層とが径方向に複数配置
し、更に、各環状板を積層配列して図7及び8に示した
縦断面説明図のように筒状体を形成してもよい。本発明
において、径方向の超電導層と非良導体層との複数配置
は、各層を接合して配置してもよいし、空隙を設けて配
置してもよい。この場合、軸方向の積層と同様に、非良
導基板上に超電導層を積層形成し一体化したものを複数
空隙を設けて配置する構造でもよい。また、単に複数の
超電導層を空隙を設けて配置する構造でもよい。また、
径が僅かに異なる環状超電導体を作製して環状内部に小
径の環状超電導体を順次複数収容して形成してもよい。
【0015】本発明の限流器は、上記のように構成さ
れ、液体窒素下で用いる場合は、冷却コストが小さくな
り、且つ、冷却容器がコンパクトな構造となるため、メ
リットが大きい。また、液体ヘリウム等のより低温で作
動させる場合には、超電導体の性能が著しく向上し、大
電力の限流が小型の超電導体でも可能となるメリットが
ある。従って、本発明の限流器は、使用条件等に応じて
冷却温度を選択して適用することができる。
【0016】
〔円筒状超電導体の製造〕
原子比でBi:Sr:Ca:Cu=2:2:1:2とな
るように、Bi23、SrCO3 、CaCO3 、Cu
O粉末を調合し、蒸留水を用いてポットミルにより湿式
混合した。得られた混合粉末を熱風乾燥器にて乾燥後、
空気中860℃で10時間仮焼した。得られた仮焼粉末
に4重量%のAg粉末を外配した粉末を、エタノール溶
媒を用いジルコニア玉石によりボールミルで10時間粉
砕し、その後乾燥機にて乾燥して原料粉末とした。
【0017】得られた原料粉末を用いて、外径12c
m、内径10cm、厚さ10mmの円環状板をプレス成
形した。その成形体を、焼成炉内の緻密アルミナセッタ
ーに載置し、酸素雰囲気下、885℃で30分部分溶融
し、次いで、860℃まで冷却速度1℃/時で徐冷し、
更に830℃まで冷却速度1℃/分で降温した。830
℃で15時間静置して熱処理し、更に、700℃まで冷
却速度1℃/分で降温して、700℃で炉内を窒素雰囲
気に置換して炉冷し、円環状焼結板を得た。得られた円
環状焼結板を外径11cm、内径10cm、厚さ5mm
に機械加工して仕上げた。このBi系円環状超電導体は、
77Kで3000A/cm2 のJc値を有していた。
【0018】上記の方法で、20枚の円環状焼結板を得
た。得られた円環状焼結板18枚を、大気雰囲気中、4
00℃で5分〜1時間の所定時間熱処理をして、77K
でのJc値が、当初の3000A/cm2 から2900、
2800、2700、2600、2500…と順次約1
00A/cm2 ずつ低下するようにして、最低のJc値が
2100A/cm2 である円環状焼結板を、各2枚ずつ
得た。得られたJc値3000〜2100A/cm2 の各
円環状Bi系超電導板を、両端部にJc値2100A/cm
2 の円環状Bi系超電導板を配置し、その後順次Jc値の高
いものになるように配列し、中心部の2枚が最高Jc値3
000A/cm2 となるように積層したBi系超電導円筒
体を得た。
【0019】〔限流器特性試験〕上記で得られたBi系超
電導円筒体に、銅線をコイル状に巻回し、図1に概念説
明図を示した限流器特性試験装置の冷却容器内の液体窒
素中に浸漬した。図1において、冷却容器1内の液体窒
素中に、上記のようにして作製した外周に銅線コイル3
が巻回され、軸方向に両端部から順次Jc値が漸増するよ
うにBi系超電導層を積層した円筒状超電導体2を浸漬し
た。次いで、銅線コイル3に60Hzで印加交流電流を
20〜60Aで変化させて印加した。定常状態に達した
後、スイッチ5をONにして回路4を短絡して過電流を
コイルに流し、過電流負荷後の最大過渡電流を評価し
た。その結果を表1に示した。
【0020】
【表1】
【0021】比較例1 実施例1と同様にして77Kで3000A/cm2 のJc
値を有するBi系円環状超電導体を20枚作製し、Jc値を
低下させる熱処理を施すことなく、そのまま円筒状に配
列積層したBi系超電導円筒体を得た。得られた同一Jc値
の超電導層を積層したBi系超電導円筒体を用い、実施例
1と同様にして限流器特性試験をした。その結果を表1
に示した。
【0022】上記実施例から明らかなように、本発明の
軸方向に所定形態で超電導層を積層した円筒状Bi系超電
導体を用いた限流器においては、印加電流40Aから限
流器が作動し、印加電流の大きさに応じて限流効果が認
められることが分かる。一方、比較例の単に同一Jc値を
有する超電導層を積層した円筒状Bi系超電導体を用いた
場合は、印加電流が60Aに達したときに、瞬時に限流
作用が働くことが明らかである。
【0023】
【発明の効果】本発明の超電導層を軸方向に、両端部か
ら中心方向に順次磁気遮蔽能(Jc値)を高めるように積
層した筒状超電導体を用いた限流器は、過電流の大きさ
により限流作用を調節することができ、工業的に有用で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例で用いた限流器特性試験装置の
概念説明図。
【図2】本発明の限流器に適用する筒状超電導体を構成
する一実施例の環状超電導層の平面説明図。
【図3】本発明の限流器に適用する筒状超電導体を構成
する他の実施例の環状超電導層の平面説明図。
【図4】本発明の限流器に適用する筒状超電導体を構成
する他の実施例の環状超電導層の平面説明図。
【図5】本発明の筒状超電導体を構成する一実施例の環
状超電導層の縦断面図。
【図6】本発明の筒状超電導体を構成する他の実施例の
環状超電導層の縦断面図。
【図7】本発明の筒状超電導体の一実施例の縦断面図。
【図8】本発明の筒状超電導体の他の実施例の縦断面
図。
【符号の説明】
1 冷却容器 2 円筒状超電導体 3
銅コイル 4 回路 5 スイッチ X 超電導層 Y 非良導体層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超電導体を用いる超電導限流器であっ
    て、該超電導体が軸方向に超電導層を複数積層してな
    り、且つ、両端部から中心部に順次磁気遮蔽能が増加し
    てなる筒状超電導体であることを特徴とする超電導限流
    器。
JP4074639A 1992-03-30 1992-03-30 超電導限流器 Withdrawn JPH05282967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4074639A JPH05282967A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 超電導限流器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4074639A JPH05282967A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 超電導限流器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05282967A true JPH05282967A (ja) 1993-10-29

Family

ID=13552987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4074639A Withdrawn JPH05282967A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 超電導限流器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05282967A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988009259A1 (en) * 1987-05-29 1988-12-01 Toppan Printing Co., Ltd. Machine for molding labelled draw-blown hollow containers
JP2007189228A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 European High Temperature Superconductors Gmbh & Co Kg 電流調整用の電気デバイス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988009259A1 (en) * 1987-05-29 1988-12-01 Toppan Printing Co., Ltd. Machine for molding labelled draw-blown hollow containers
JP2007189228A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 European High Temperature Superconductors Gmbh & Co Kg 電流調整用の電気デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5140290A (en) Device for inductive current limiting of an alternating current employing the superconductivity of a ceramic high-temperature superconductor
US5625332A (en) Oxide superconducting wire and superconducting apparatus thereof
US5235309A (en) Resistive current limiter
EP0472333A2 (en) Elongate superconductor elements comprising oxide superconductors, superconducting coils and methods of making such elements
US7706110B2 (en) Compact superconducting current limiting component in coil configuration with low inductance
JP3386942B2 (ja) 酸化物超電導コイル及びその製造方法
US6869916B2 (en) Protected superconductor component and process for its production
WO1999030333A1 (fr) Fil supraconducteur en oxyde, bobine de solenoide, generateur de champ magnetique, et procede de production de fil supraconducteur en oxyde
US4970483A (en) Coil-like conductor of sintered superconducting oxide material
JPH01278423A (ja) ビスマス酸化物超伝導体と、この超伝導体からなる装置
US4564564A (en) Superconducting magnet wire
US5110793A (en) Ultra high energy capacitors using intense magnetic field insulation produced by high-Tc superconducting elements for electrical energy storage and pulsed power applications
JPH05282967A (ja) 超電導限流器
EP0428993B1 (en) Use of an oxide superconducting conductor
Kitaguchi et al. Advances in Bi-Based High-Tc superconducting tapes and wires
JPH05275757A (ja) 超電導限流器
JPH0984259A (ja) 超電導限流器
JP4709455B2 (ja) 酸化物高温超伝導線材および製造法
Ohmatsu et al. Recent progress of HTS magnet using Bi-2223 Ag-sheathed wire
JPH06244468A (ja) 超電導限流器
JPH05114313A (ja) 超電導限流線及びその製造方法
Vo Fabrication of wind-react and react-wind high-temperature superconducting Bi-2223/Ag coils and magnets
JPH01190217A (ja) 超電導限流装置
JP3363164B2 (ja) 超電導導体
JPS63252314A (ja) 超電導材料の作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990608