JPH05282923A - 移動機器用配線線路 - Google Patents

移動機器用配線線路

Info

Publication number
JPH05282923A
JPH05282923A JP4079898A JP7989892A JPH05282923A JP H05282923 A JPH05282923 A JP H05282923A JP 4079898 A JP4079898 A JP 4079898A JP 7989892 A JP7989892 A JP 7989892A JP H05282923 A JPH05282923 A JP H05282923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
flat cable
fluororesin
wiring line
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4079898A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Matsumoto
雅則 松本
Hiroyuki Ito
宏幸 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP4079898A priority Critical patent/JPH05282923A/ja
Publication of JPH05282923A publication Critical patent/JPH05282923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】装置の動作を損なわない良好な表面円滑性を有
し、同時に重量軽減、スペースの有効活用を計ることが
できる新規な移動機器用配線線路を提供する。 【構成】リール状に巻かれたフラットケーブルと、この
ケーブルを収納するケースと、このケーブルを送り出し
巻き取る為の駆動機構を持つ移動機器用配線線路におい
て、フラットケーブルにフッ素樹脂外層を持つ絶縁ケー
ブルを複数本並列一体化したフラットケーブルを用い、
それによってフラットケーブルの送り出し巻き取り時の
スムーズな動作を可能とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の対象】本発明は、電子機器の外部配線等に使用
される配線線路に関するものであり、特に、ロボット等
の様な装置の移動を伴う構造を持つ機器の接続に使用さ
れる配線線路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、図2に示される構造を持つ配線線
路、特にロボット等の様な複雑な制御機構を持つ装置に
使用される配線線路の場合は、ケーブルの構造も複雑な
ものとなってしまう為、スペースの有効活用の面から、
フラットケーブル化が進められてきた。
【0003】即ち図2に於て、7は被制御部を有する移
動機器にして、移動可能なものである。1はこの移動機
器に給電するフラットケーブルにして、リール状に巻か
れて、ケーブル収納ケース5に収容され駆動機構6によ
り、送り出し巻取りされて、移動機器7の移動に追従す
る用構成されている。
【0004】ところで従来この種移動機器に使用される
フラットケーブルの構造としては、図1に示すケーブル
コア2の外層絶縁体3としてPVC、ウレタン、ポリエ
チレン等の樹脂が使用され、これらの絶縁ケーブル4を
並列に配し融着、もしくは接着した構造を持つもの、も
しくは図3に示す様に絶縁ケーブル4を並列に配し、そ
の外周にさらに最外層被覆8を設けたもの等が使用され
てきた。
【0005】
【従来技術の問題点】しかし、従来より使用されて来た
PVC、ウレタン、ポリエチレンの様な樹脂は摩擦係数
が高い為、収納ケース5よりの引出し、巻き取り時にケ
ーブルの出し入れがスムーズに出来ないといった欠点が
あった。特に、ロボット等に使用される複雑な構造を持
つフラットケーブルの場合、その内部構成の影響によ
り、ケーブルの曲げ半径が大きくなる為、ケーブル巻き
取り時にリールに巻き取ったケーブルに浮きが出来てし
まう。その為、このリールをさらにきつく巻き取る時、
ケーブル間に摩擦が発生してしまう。また、摩擦による
ケーブルの損傷を防ぐために絶縁層を厚くしなければな
らず、特に図3の様な構造の場合その厚みが顕著とな
り、必然的に収納ケース5を大きくしなければならず、
スペース効率が悪くなってしまう。また、ケーブルの厚
みが増すとにより、ケーブルの重量も重くなり、ケーブ
ル駆動機構6も強化しなければならず、これも重量、ス
ペース増の一因となる。また、これらの結果、価格も高
くなってしまう欠点があった。
【0006】
【発明の目的】本発明の目的は、前記した従来技術の欠
点を解消し、装置の動作を損なわない良好な表面円滑性
を有し、同時に重量軽減、スペースの有効活用を計るこ
とができる新規な移動機器用配線線路を提供することに
ある。
【0007】
【発明の要点】本発明の要旨は、リール状に巻かれたフ
ラットケーブルと、このケーブルを収納するケースと、
このケーブルを送り出し巻き取る為の駆動機構を持つ移
動機器用配線線路において、フラットケーブルにフッ素
樹脂外層を持つ絶縁ケーブルを複数本並列一体化したフ
ラットケーブルを用いたことにあり、それによってフラ
ットケーブルの送り出し巻き取り時のスムーズな動作を
可能としたものである。
【0008】
【発明の実施例】図1および図2を参照して本発明の一
実施例について説明する。1はフラットケーブル、5は
このフラットケーブルを収納するケース、6はフラット
ケーブルを送り出し巻取るための駆動機構、7は移動可
能な被制御部、2はケーブルコア、3はフッ素樹脂絶縁
層、4はフッ素樹脂外層を持つ絶縁ケーブルである。
【0009】図2の様な配線において、フラットケーブ
ル1を構成する絶縁ケーブル4の絶縁層3に、フッ素樹
脂を使用し、これらの絶縁ケーブル4を複数本並列に配
し、各絶縁ケーブル4間を熱風融着することにより、目
的の配線が得られる。
【0010】被制御部7が移動する時、その動きに合わ
せ、駆動機構6によりフラットケーブル1が、送出し、
あるいは巻取られる。この時、収納ケース5内において
は、フラットケーブル1がフッ素樹脂絶縁体を持つこと
により、スムーズな送出し、巻取りが保障される。
【0011】絶縁ケーブル4の構成として、図4の様に
内部絶縁層9としてフッ素樹脂以外の樹脂、外部絶縁層
10としてフッ素樹脂を用い、これを熱風融着してフラ
ットケーブル1としても良い。
【0012】また、ケーブルコア2として絶縁被覆コア
でなくとも良く、導体のみ、もしくは光ファイバ等、他
の伝送手段を用いても良い。
【0013】一実施例として図2の構成を提示したが、
この移動機器用配線を移動側に固定し用いても良い。
【0014】
【発明の効果】以上説明してきた通り、本発明はリール
状に巻かれたフラットケーブルと、このケーブルを収納
するケースと、このケーブルを送り出し巻き取る為の駆
動機構を持つ移動機器用配線線路において、フラットケ
ーブルがフッ素樹脂絶縁体を持つことにより、装置の動
作を損なわないスムーズな送り出し、巻き取り動作が得
られる。また、絶縁体を必要以上に厚くしなくて良いた
め、その動作のスムーズさと相まって、ケーブルの収納
スペースの節約、ケーブル駆動機構の小型化を計ること
が出来る。また、これらの効果により、配線ユニットの
価格も下げられる。重量軽減効果により、取付強度の低
下、配線の簡易化が計れる。配線も容易となる。
【0015】フラットケーブルにフッ素樹脂を採用した
ことにより、使用環境の悪い場所、例えば、油、薬品等
にケーブルが侵される可能性の有する場所での使用が可
能となる。また、摩擦によるケーブル表面の絶縁体カス
の発生が防止出来るめ、特にクリーンルーム等粉じんの
発生を嫌う場所での使用が可能となる等の効果を有する
ものであり、その工業的価値は非常に大なるものがあ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に使用されるフラットケーブルの一実施
例を示す横断面図。
【図2】本発明移動機器用配線線路の一実施例を示す模
式図。
【図3】従来の移動機器用配線に使用されるフラットケ
ーブルの一例を示す横断面図。
【図4】本発明の他の実施例における、フラットケーブ
ルの融着前コアの一実施例。
【符号の説明】
1 フラットケーブル 2 ケーブルコア 3 フッ素樹脂絶縁体 4 絶縁ケーブル 5 ケーブル収納ケース 6 ケーブル駆動機構 7 被制御部 8 フラットケーブル保護材 9 内部絶縁体 10 フッ素樹脂絶縁体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リール状に巻かれたフラットケーブルと、
    このケーブルを収納するケースと、このケーブルを送り
    出し巻き取る為の駆動機構を持つ移動機器用配線線路に
    おいて、該フラットケーブルとして、フッ素樹脂外層を
    持つ絶縁ケーブルを複数本並列一体化したフラットケー
    ブルを用いて構成されたことを特徴とする移動機器用配
    線線路。
  2. 【請求項2】フッ素樹脂外層を持つ絶縁ケーブルを熱風
    融着により複数本並列一体化してフラットケーブルとし
    たことを特徴とする請求項1記載の移動機器用配線線
    路。
JP4079898A 1992-04-01 1992-04-01 移動機器用配線線路 Pending JPH05282923A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4079898A JPH05282923A (ja) 1992-04-01 1992-04-01 移動機器用配線線路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4079898A JPH05282923A (ja) 1992-04-01 1992-04-01 移動機器用配線線路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05282923A true JPH05282923A (ja) 1993-10-29

Family

ID=13703103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4079898A Pending JPH05282923A (ja) 1992-04-01 1992-04-01 移動機器用配線線路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05282923A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008181848A (ja) * 2006-12-27 2008-08-07 Tonichi Kyosan Cable Ltd 並列型マルチユニットケーブル
KR20140137297A (ko) * 2013-05-22 2014-12-02 히타치 긴조쿠 가부시키가이샤 가동부 배선용 케이블 및 가동부 배선용 플랫 케이블

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008181848A (ja) * 2006-12-27 2008-08-07 Tonichi Kyosan Cable Ltd 並列型マルチユニットケーブル
KR20140137297A (ko) * 2013-05-22 2014-12-02 히타치 긴조쿠 가부시키가이샤 가동부 배선용 케이블 및 가동부 배선용 플랫 케이블

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4730894A (en) Optical fiber cable having a prefabricated strength system and methods of making
US5434354A (en) Independent twin-foil shielded data cable
US8487184B2 (en) Communication cable
US5777271A (en) Cable having an at least partially oxidized armor layer
EP1953768A2 (en) Electronic device and harness for wiring electronic device
JPH0345484B2 (ja)
US6362432B1 (en) Flexible power and control cable for high noise environments
CA2036851A1 (en) Metal clad cable and method of making
JPH05282923A (ja) 移動機器用配線線路
US11594349B2 (en) Power cable joint system
JP2002193555A (ja) 移動機器用の給電ケーブルリール装置およびケーブルリール
JP6566613B2 (ja) 被覆処理具、及び被覆処理方法
US3591704A (en) High-voltage cable
JP2006141186A (ja) 超電導ケーブルの接続構造
GB2107896A (en) Electric cable
JP2000299025A (ja) 光ファイバ複合電力ケーブル
KR20200145125A (ko) 해저 케이블
JP3233064U (ja) 地中電力ケーブル
JPH0355930Y2 (ja)
US3734794A (en) High-voltage cable and method of making
JPS636814Y2 (ja)
KR20170058841A (ko) 초전도 케이블의 중간 접속을 위한 중간 접속구조
JP2877916B2 (ja) 光ファイバ複合電力ケーブルの接続部
JP2006276606A (ja) ルースチューブ型海底光ファイバケーブル
JP2877915B2 (ja) 光ファイバ複合海底ケーブルの接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060824