JPH05275667A - イメージセンサ - Google Patents

イメージセンサ

Info

Publication number
JPH05275667A
JPH05275667A JP4074205A JP7420592A JPH05275667A JP H05275667 A JPH05275667 A JP H05275667A JP 4074205 A JP4074205 A JP 4074205A JP 7420592 A JP7420592 A JP 7420592A JP H05275667 A JPH05275667 A JP H05275667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
transparent substrate
image sensor
image
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4074205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3307978B2 (ja
Inventor
Terukazu Otsuki
輝一 大月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP07420592A priority Critical patent/JP3307978B2/ja
Publication of JPH05275667A publication Critical patent/JPH05275667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3307978B2 publication Critical patent/JP3307978B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 読み取り操作時に読み取り領域の画像を直接
見ることができ、ハンディスキャナに応用する場合に特
に有効となるイメージセンサを実現する。また、薄型、
且つ簡潔な構造であって、照明光の利用効率が高く、組
み立て時に精密な光学系の調整が不要で、組み立ての信
頼性を格段に向上でき、更には大幅なコストダウンが可
能になるイメージセンサを実現することも目的とする。 【構成】 アクリル製の透明基板1の裏面側にソーダガ
ラス製の透明基板2を貼り合わせる。透明基板1の表面
の幅方向中間部に、透明基板1の長手方向全長にわたる
切り欠き溝4を形成する。透明基板1の透明基板2と反
対側に位置する端面に鋸歯上面15が形成された光結合
素子7を設ける。また、透明基板2が貼り合わされる部
分よりも厚み寸法が厚くなった透明基板1の他の部分の
長手方向両端面に斜めカット面9、9を形成し、これら
の斜めカット面9、9にLEDアレイ光源ユニット3を
取り付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、紙面上の画像情報を光
学的に読み取り、電気信号に変換入力するためのイメー
ジセンサに関し、特に、ワードプロセッサ、パーソナル
コンピュータ等のパーソナル情報機器に付属して、手動
走査にて二次元画像の読み取りを行うハンディスキャナ
に好適なイメージセンサに関する。
【0002】
【従来の技術】図10は、この種のハンディスキャナに
用いられるイメージセンサの一従来例を示す。このイメ
ージセンサは、読み取り原稿のサイズに合わせた長さを
有する原稿照明用のLEDライン光源40、結像用屈折
率分布型のロッドレンズアレイ(以下セルフォックレン
ズアレイという)46および一次元CCD47をアルミ
製のフレーム41の図示する位置に取り付けた組み立て
構造になっている。
【0003】このような組み立て構造において、フレー
ム41の下面に対向配置される読み取り画像面45は、
LEDライン光源40によってライン状に照明される。
そして、読み取り画像面45上の二次元画像の一部分の
ライン状(一次元)の領域における反射光の明暗(画像
の濃淡)情報は、セルフォックレンズアレイ46によっ
て一次元CCD47上に結像される。一次元CCD47
上に結像した一次元画像情報は、該一次元CCD47の
電気的走査によって像の明暗に応じた振幅を有する時間
的にシリアルな電気信号に変換される。
【0004】また、読み取り画像面45上の二次元画像
情報は、イメージセンサを図上Y−Y’の方向に一次元
CCD47の1ライン当たりの電気的走査速度に比して
十分遅い速度で移動させ、図示しないY−Y’方向の移
動距離センサからの出力信号を参照しながら、該一次元
CCD47からの出力信号を処理することによって順次
一次元状に切り取られて時間的にシリアルな一連の電気
信号に変換される。
【0005】図11は、LEDライン光源40の詳細を
示す。このLEDライン光源40は、基板表面実装用の
樹脂モールド型小形LEDランプ42、42…を細長い
プリント配線基板43上に並べて配置し、その光取り出
し方向上に光拡散効果のある円筒レンズ44を設けるこ
とによって構成される。このような構成によれば、出力
光を読み取り画像面45上のライン状領域に集光し、な
るべく均一な照度で照明できることになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようなイメージセンサでは、以下に示す各種の欠点があ
る。
【0007】このようなイメージセンサを用いたハン
ディスキャナにおいては、画像の読み取り操作を行う際
に、読み込みを行っている画像の部分はイメージセンサ
のフレーム41の下になっているため、読み取り操作を
行っている者がその部分を直接見ることができない。こ
のため、読み取り領域の細かい設定が行いにくく、ハン
ディスキャナの使い勝手の向上を図る上での欠点となっ
ていた。
【0008】また、上記のイメージセンサは、LED
ライン光源40、セルッフォクレンズアレイ46および
一次元CCD47等の個別の素子を組み合わせることに
よって光学系を構成しているため、これら素子相互の位
置関係を調整しながらの組み立てが必要になる、これら
各素子を所定の位置に安定して固定するために高信頼性
を有するフレーム41が必要になる、といった理由によ
り、構造の複雑化及び生産工程の繁雑化を伴い、コスト
アップを招来するという欠点がある。更には、装置構成
の小型・軽量化を図る上でのネックになっていた。
【0009】更には、この種のイメージセンサで使用
される読み取り画像面照明用のライン光源40に関して
は、上記のように照明される画像面上のライン状の領域
の照度を出来るだけ均一にすることが要求されるため、
上記の従来例では、個々のLEDランプ42の出力のば
らつきを低減するため、素子のランク選別、駆動回路の
抵抗調整等を行っている。このため、生産工程の繁雑化
を生じ、この点においてもコストアップを招来するとい
う欠点がある。
【0010】その他、上記のライン光源40では、L
EDランプ42の実装されていない部分(隣接するLE
Dランプ42同士の間隙)の直下において、照度低下
(リップル)が生じるため、LEDランプ42の光出射
方向前方に設置される円筒レンズ44に乳白色レンズを
用いて光を散乱させることによってこの軽減を図ってい
る。このため、光源から発せられた光の利用効率が低下
するという欠点がある。
【0011】更には、これらリップルの影響のため、
LEDランプ42一個当たりの出力を向上したとして
も、LED実装数の大幅な削減を図ることが困難になる
ため、依然として、コストダウンを図る上でのネックに
なっていた。
【0012】本発明はこのような従来技術の課題を解決
するものであり、読み取り操作時に読み取り領域の画像
を直接見ることができ、ハンディスキャナに応用する場
合に特に有効となるイメージセンサを提供することを目
的とする。
【0013】また、本発明の他の目的は、薄型、且つ簡
潔な構造であって、照明光の利用効率が高く、組み立て
時に精密な光学系の調整が不要で、組み立ての信頼性を
格段に向上でき、更には大幅なコストダウンが可能にな
るイメージセンサを提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明のイメージセンサ
は、読み取り対象画像面上へ発光素子から発せられた光
を伝送し、前記読み取り対象画像面を照明する照明光学
系と、該照明光学系を経て照射された光の、前記読み取
り対象画像面上における反射光の空間的強度分布情報を
光電変換素子まで伝送する集光光学系とを備えたイメー
ジセンサにおいて、前記照明光学系が前記発光素子を表
面に搭載した第1透明基板の内部に形成されると共に、
前記集光光学系が前記光電変換素子を表面に搭載した第
2透明基板の内部又は表面上に複数の三次元光導波路を
有して形成され、且つ少なくとも前記第1透明基板の光
射出部分と前記第2透明基板の三次元光導波路への光導
入部分とが積層され、積層部分の該第1透明基板及び該
第2透明基板の積層方向における透明性が保持されると
共に、前記第2透明基板に密着して該読み取り対象画像
が設置されており、そのことにより上記目的が達成され
る。
【0015】好ましくは、前記照明光学系からの光出力
を任意の空間的強度分布に制御する光結合素子を前記第
1透明基板の少なくとも1つの端面に設ける。
【0016】また、好ましくは、前記複数の三次元光導
波路の光射出側端における間隔ピッチを光入射側の間隔
ピッチよりも狭く配置する。
【0017】また、好ましくは、前記第2透明基板の前
記光電変換素子搭載面に、前記発光素子の発光波長の波
長帯域のみを透過する特性を有する光学フィルタを設け
る。また、好ましくは、樹脂成形法によって透明樹脂を
一体成形して前記第1透明基板を作製する。
【0018】また、好ましくは、前記発光素子として、
赤色、青色および緑色の発光特性を各別に有する発光素
子を用い、前記光電変換素子として、カラー対応の光電
変換素子を用い、かつ赤色、青色および緑色の透過帯域
を有する光学フィルタを設ける。
【0019】
【作用】上記構成の本発明イメージセンサにおいては、
第1透明基板の表面上に搭載された発光素子(光源)よ
り発せられた光の一部は、該第1透明基板の内部に導入
され、大気中と透明基板内の屈折率の差によって該第1
透明基板の各面にて反射され、基板内に閉じ込められ
る。更に、それらの光のうち該第1透明基板の任意の面
上に設けられた光結合素子に当たった光は、光が当たっ
た面の向き及び状態に応じた方向、強度にて反射され
る。そして、第1透明基板の内部を伝搬した光の一部は
照明光学系の光射出部から射出される。
【0020】第1透明基板から外部へ射出された光の一
部は、直接、或は第1透明基板に積層された第2透明基
板を透過した後、例えば該第2透明基板の裏面に密着し
て設置された読み取り画像上に照明される。従って、第
1透明基板の表面の一部分に形成された光結合素子の形
状を適切な関数に従って空間的に変化させておくと、第
1透明基板に形成された照明光学系を経て、読み取り画
像面上に射出される光の強度は、空間的に任意の分布、
例えば均一となる。
【0021】本発明の画像面照明光学系では、従来例の
ように光源(LEDランプ)から発せられた光を直接的
に照明スポットへ集光する方式を採用しているのとは異
なり、発光素子から発せられた光は第1透明基板の内部
の各面で多数回反射された後に照明対象面に到達する。
このため、発光素子を複数個用いた場合においても、そ
れぞれの発光素子より発せられた光は基板内で空間的に
混合され、各発光素子間の発光強度のばらつきの影響は
光出力の分布に対して大幅に改善される。
【0022】そして、この作用によって、本発明のイメ
ージセンサにおける照明光学系においては、従来必要で
あった複数発光素子間の出力ばらつきに対する各発光素
子個別の光強度補正が不要となる。また、照明対象面上
においては、各発光素子の間隙位置に於ける照度低下の
影響もほとんど無視できるため、照明光学系において光
拡散を行う必要がなくなり、より高効率の光利用を図る
ことが可能となる他、光出力の許す限り光源の数を削減
することが可能となる。
【0023】照明光学系を経て読み取り画像面上に照射
され、読み取り画像面上で反射した光の一部は、該読み
取り画像面上に密着して設置された第2透明基板に設け
られている複数の三次元光導波路の光信号導入口列へ入
射し、続いて該三次元光導波路中を伝搬した後、第2透
明基板の端面上に設けられている三次元光導波路の光射
出口列より射出され、第2透明基板の表面に密着して設
けられている光電変換素子(発光素子)へ入射し、電気
信号に変換される。
【0024】また、第1透明基板の照明光学系を経て読
み取り画像面上に照射された照明光の内、三次元光導波
路に入射しなかった光の大部分は第2透明基板および第
1透明基板の内部を透過し、第1透明基板又は第2透明
基板の表面から基板上部へ抜けて行く。一方、第1透明
基板又は第2透明基板の上部より基板表面を透過して内
部へ入射する外部光は、第1透明基板および第2透明基
板を透過し、第2透明基板の裏面に密着して設置された
読み取り画像面にて反射した後、その一部が三次元光導
波路の光導入口列より該三次元光導波路へ入射し、残り
の大部分が、再び第1透明基板および第2透明基板を透
過して透明基板の表面から上部へ抜けて行く。
【0025】以上のように、本発明イメージセンサによ
ると、読み取り画像面は画像読み取り操作中においても
本イメージセンサを構成する透明基板の上部から第1透
明基板及び第2透明基板を透過して見ることが可能であ
る。更に、暗所での読み取り時にも、発光素子としての
LED光源より発せられた照明光の、読み取り画像面に
おける反射光が透明基板上部方向へ漏れるので、読み取
り部の画像を確認することが可能となる。
【0026】また、上記構成によると、照明光源からの
光を読み取り画像面上へ導く照明光学系および、該読み
取り画像面からの反射光を光電変換素子へ導く読み取り
光学系が、各々一枚の透明基板上に一体的に形成され、
かつそれらが積層されることでイメージセンサの光学系
を構成しているため、従来の個別光学素子を所定の位置
関係に固定するためのフレームが不要になる。更には、
各素子相互の精密な位置調整なしに、基板上の所定の位
置に発光素子及び受光素子を配置することができる。従
って、上記構成によれば、簡単な工程のみで、イメージ
センサの光学系の組み立てが可能となる。
【0027】この照明光学系が内部に形成される透明基
板の形状は、樹脂等を材料として、成形法による一体製
造が可能であり、このような製造方法によれば、低コス
トで高均質な製品の提供が可能になる。
【0028】また、集光光学系の三次元光導波路の射出
口列が設けられている第2透明基板の端面上に、発光素
子より発せられた光の波長に一致した光波長透過特性を
有する光学フィルタを設ければ、光電変換素子へ照明光
学系以外の基板外部から侵入する光がカットされるの
で、読み取り画像の照度むら発生による読み取り誤差を
低減できる。
【0029】また、透明基板上に設けられる三次元光導
波路の出射出口側のピッチを、その光導入口側のピッチ
よりも分解能の許容範囲内で小さくすると、使用する一
次元受光センサの長さを短くすることが可能であり、コ
ストダウンに寄与できる。
【0030】
【実施例】以下に本発明の実施例を説明する。
【0031】(実施例1)図1ないし図7は本発明のイ
メージセンサの実施例1を示す。この実施例1のイメー
ジセンサは、例えば読み取り幅11cmサイズの手動走
査型イメージスキャナ(ハンディスキャナ)に応用され
る。
【0032】このイメージセンサは、アクリル製の透明
基板1の裏面側にこれよりも小サイズのガラス製の透明
基板2を貼り合わせて形成される。具体的には、透明基
板1の表面側であって、図1にY−Yで示す幅方向の中
央部寄りに相当する部分には、切り欠き溝4が全長にわ
たって形成されており、該切り欠き溝4の斜面中心線A
−A’と、透明基板2の斜めカット端面11の斜面中心
線が一致するようにして両者が上下に貼り合わされる。
この貼り合わせ状態において、透明基板1の切り欠き溝
4を通して透明基板2の斜めカット端面11の表面が直
接視認できるようになっている。
【0033】なお、透明基板1と透明基板2の貼り合わ
せは、硬化後の屈折率が透明基板1の屈折率にほぼ等し
い(n=1.49)特性を有するアクリル系透明接着剤
(厚さ50μm)を用いて行われる。
【0034】透明基板1は、例えば幅12cm、長さ4
cmの寸法を有する。また、切り欠き溝4は、具体的に
は、基板表面に対して45度の角度で、かつ深さ2mm
の傾斜面として形成されている。更に、透明基板1の裏
面であって、幅方向の一端側に相当する部分は、裏面か
ら1mmの長さにわたって平坦状に切り欠かれている。
この切り欠き部の幅方向他端側の端部位置(以下段差線
という)12は、切り欠き溝の45度傾斜面と透明基板
1の表面との交線B−B’の直下に位置している。
【0035】そして、この段差線12を境界にして、切
り欠き溝4の傾斜面側の基板厚みが3mmに、垂直面側
の厚みが2mmに設定されている。
【0036】加えて、透明基板1の幅方向他端部におけ
る長手方向両端面には、Y−Y’方向に対して16度傾
斜した傾斜面(以下斜めカット面という)9、9が設け
られている。この斜めカット面9、9は、例えば17m
mの長さにわたって形成されている。
【0037】また、透明基板1の幅方向他端面は鋸歯状
面15に形成されており、該鋸歯状面15の表面にはア
ルミ反射膜8をスパッタした光結合素子7が形成されて
いる。この光結合素子7の各鋸歯状面15は、図4に示
すように透明基板1の長手方向中央C−C’を境にして
傾斜方向がそれぞれ逆になっている。この傾斜面の傾斜
角度は、具体的には透明基板1、2の長手方向に相当す
るX−X’方向に対して傾斜角度α=37度に設定され
ている。また、各鋸歯状面15の鋸歯の頂点の深さ(高
さ)hは、一定の関数f(x)に従って透明基板1の長
手方向中央部ほど深くなるように一定のピッチp=0.
8mmで配置されている。
【0038】なお、上記形状の透明基板1は、射出成形
法によって一体成形されており、各表面はいずれも滑ら
かな面となっている。このような射出成形法によれば、
透明基板1を迅速、かつ精度よく形成できる利点があ
る。
【0039】更に、前記斜めカット面9、9および切り
欠き溝4が形成された部分の裏面側には、それぞれ反射
防止膜14が真空蒸着法によって設けられている。ま
た、透明基板1の斜めカット面9、9の外側方には、図
5又は図6に示される構造のLEDアレイ光源ユニット
3がそれぞれ取り付けられている。この取り付けは、L
EDアレイ光源ユニット3、3の光出力面を斜めカット
面9、9にそれぞれ対向密着させ、透明エポキシ系接着
剤を用いて取り付けられる。
【0040】このLEDアレイ光源ユニット3は、図5
又は図6に示されるように、8個のLEDチップ32、
32…及び1個の負荷抵抗素子33を、直方体状をなす
液晶ポリマー製の光源ケース31内に長手方向に一列状
態で実装して構成される。この光源ケース31は、LE
Dチップ32、32…が実装された部分が、凹状の光反
射カップになっており、該光反射カップの表面上に金属
メッキによって配線パターンを兼ねる光反射膜35(以
下配線パターンについても番号35を付ける)が形成さ
れた構造になっている。
【0041】また、配線パターン35は、該光源ケース
31内のLEDチップ32、32…の実装部からケース
背面(裏面)に形成された背面電極34まで、その表面
上に一体的に形成されている。従って、LEDアレイ光
源ユニット3が透明基板1に取り付けられた状態で、背
面電極34へ外部電源より配線を行えば、外部から光源
ケース31内のLEDチップ32、32…に電流供給を
行うことができる。
【0042】このLEDアレイ光源ユニット3では、8
個のLEDチップ32、32…および1個の負荷抵抗素
子33が全て直列に接続配線されている。また、光源ケ
ース31内の配線パターン35上に実装されたLEDチ
ップ32は、該光源ケース31の凹部に充填された透明
エポキシ樹脂によって封止されている。
【0043】一方、透明基板2は、例えば長さ12c
m、幅1.8cm、厚さ0.95mmの寸法を有するソ
ーダガラス製基板からなる。透明基板2の幅方向一端面
には上記した斜めカット端面11が形成されている。こ
の斜めカット端面11の傾斜角度は45度に設定されて
いる。この斜めカット端面11を含む透明基板2の全端
面は研磨加工によって滑らかな面に仕上げられている。
【0044】加えて、透明基板2の裏面、すなわち斜め
カット端面11をガラス越しに見る側の面には、斜めカ
ット端面11の先端部からその反対側の端面まで幅約3
0μm、深さ30μmのチャネル型光導波路6が132
0本形成されている。これらのチャンネル型光導波路
6、6…のピッチは、斜めカット端面11の先端側と反
対側の端面とで異なっており、斜めカット端面11の先
端部におけるピッチは83.3μm、反対側の端面にお
けるピッチは50.0μmにそれぞれ設定されている。
【0045】これらのチャンネル型光導波路6、6…
は、透明基板2の裏面上に導波路パターン形状にAg膜
を蒸着し、続いて電界イオン交換法によってAg+イオ
ンを透明基板2中へ拡散させることによって作製され
る。
【0046】また、この透明基板2の斜めカット端面1
1の反対側の端面上には、図3に示すように、LEDア
レイ光源ユニット3の発光波長(=565nm)を透過
する光波長帯域透過フィルタ10が誘電体多層薄膜を真
空蒸着することによって一体的に設けられている。更
に、透明基板2の光波長帯域透過フィルタ10が設けら
れた端面上には一次元CCD5が取り付けられている。
この取り付けは、一次元CCD5をチャネル型光導波路
6の光射出口列上に沿って対向密着し、エポキシ系透明
接着剤を用いて行われる。
【0047】次に、上記した実施例1のイメージセンサ
の動作を詳細に説明する。まず、LEDアレイ光源ユニ
ット3の背面電極34に外部より電流を供給する。これ
により、LEDアレイ光源ユニット3のLEDチップ3
2、32…より波長565nmの光が発せられ、その大
部分の光が透明基板1のLEDユニット取り付け面、す
なわち斜めカット面9、9上に設けられた反射防止膜1
4を透過して透明基板1の内部へ入射する。
【0048】図7に示すように、透明基板1の内部へ入
射した光のうち、透明基板1と大気の境界面へ臨界角θ
r以上の入射角にて入射する光は、該境界面において全
反射を生じ、ほとんど反射損失を生じることなく界面で
の反射を繰り返し、透明基板1の内部に閉じ込められ
る。
【0049】ここで、本実施例1において、透明基板1
の素材となるアクリル樹脂の屈折率n1は、光源波長
(=565nm)に対してn1=1.49であり、大気
中との境界面における臨界入射角θrはθr=42.2
度となる。また、本実施例1で用いられるLEDアレイ
光源ユニット3は、外部へ放射される全光量の約70%
程度が光軸に対して±48度(=90−θr=90−4
2.2)の範囲内に放射される特性を有している為、透
明基板1の厚さは、光入射部分で3mmと薄いにもかか
わらず、透明基板1の厚み方向に関して同程度(60〜
70%程度)の光を基板内部に閉じ込めることができ
る。
【0050】また、LEDアレイ光源ユニット3から透
明基板1に入射し、その内部を伝搬する光の大部分は、
図3に示すように透明基板1の端面上に形成された光結
合素子7の鋸歯状面15へ入射する。該鋸歯状面15に
は、アルミ反射膜が設けられているため、該アルミ反射
膜によってその反射率(約88%)に応じた光量が反射
される。
【0051】また、図3および図4中に矢印で示すよう
に、鋸歯状面15は、透明基板1の光入射面(斜めカッ
ト面9)へLEDアレイ光源ユニット3から垂直に入射
した光線を、該透明基板1の切り欠き溝4の溝方向(X
−X’方向)に対して垂直に入射させるために必要な反
射角度(例えば、X−X’方向に対して37度)に設定
されている。このため、透明基板1の内部を伝搬する光
の多くが、光結合素子7を経て、切り欠き溝4に垂直に
近い角度で入射する。
【0052】また、図4に示すように、光結合素子7の
鋸歯状面15を一定の関数f(x)〔例えば放物線関
数〕に従って、切り込み深さhを透明基板1の長手方向
中央部へ行くほど深くし、これによりX−X’方向の単
位長さ当たりの鋸歯状面15の反射面積を大きくできる
ように設計してあるので、切り欠き溝4上におけるX−
X’方向の光強度分布を均一化できるようになってい
る。
【0053】本実施例1における構成では、LEDアレ
イ光源ユニット3のLEDチップ32、32…の個別間
の配置距離に比して、LEDアレイ光源ユニット3から
切り欠き溝4までの距離を十分長く設定してある。それ
故、透明基板1の厚み方向に関しては多数の全反射を繰
り返した後、切り欠き溝4へ光が到達するため、LED
チップ32、32…間の光強度のばらつきや、隣接チッ
プ間隙の光量低下に起因するリップルは、切り欠き溝4
の45度傾斜面上ではほとんど影響を受けることがな
い。従って、本実施例1においては、図11に示す従来
のLEDライン光源に見られるような、光拡散レンズ等
の光損失を伴う手段を用いた、光出力均一化のための細
工は不要となる。
【0054】透明基板1の切り欠き溝4の45度傾斜面
へ入射した光のうち、該傾斜面に対して臨界角θr(4
2.2度)以上で入射した光は、該傾斜面において全反
射され、その大部分は透明基板1の裏面の反射防止膜が
設けられている部分14を透過して透明基板1の裏面側
へ射出される。透明基板1より射出された光の一部は、
透明基板1の裏面に貼り付けられている透明基板2へ入
射するか、或は透明基板1の直下に配置される読み取り
画像面13を直接照明する。
【0055】ここで、透明基板2の材料であるソーダガ
ラスの屈折率nはLEDアレイ光源ユニット3の波長
(=565nm)に対してn=1.52であり、その臨
界角θrは41.3度となる。透明基板1と透明基板2
の臨界角θrの差が小さいため、透明基板1より射出さ
れ、透明基板2に入射した光の大部分は、透明基板2に
閉じ込められることなく、該透明基板2を透過し、その
直下に密着して置かれた読み取り画像面13を照明す
る。
【0056】読み取り画像面13に照射された光は該読
み取り画像面13の反射率(画像の濃淡)に応じた強度
で反射される。透明基板2の斜めカット端面11のチャ
ンネル型光導波路6の直下に相当する部分で反射された
光のうちの一定の割合は、該斜めカット端面11にて反
射され、それぞれ反射ポイントの真上のチャンネル型光
導波路6へ入射する。
【0057】チャンネル型光導波路6へ入射した光の大
部分は、それぞれのチャンネル型光導波路6、6…中を
伝搬し、透明基板2の斜めカット端面11と反対側の端
面へ到達し、該端面上に設けられた光波長帯域透過フィ
ルタ10へ入射する。この光波長帯域透過フィルタ10
は、光波長の透過帯域がLEDアレイ光源ユニット3の
発光波長に一致した狭い帯域に設計されている。従っ
て、この光波長帯域透過フィルタ10により、透明基板
1の上部から該透明基板1を透過して読み取り画像面1
3に当たり、チャンネル型光導波路6へ入射する外部光
の大部分をカットすることができる。これにより、外部
光の影響による読み取り画像面13上の照度むらに起因
する読み取りエラーを減少させることができる。
【0058】光波長帯域透過フィルタ10を透過した光
は該光波長帯域透過フィルタ10に密着して取り付けら
れている一次元CCD5に入射し、電気信号に光電変換
される。以上の動作によって、透明基板2の斜めカット
端面11に沿った光導波路列直下の一次元領域の画像の
濃淡情報が電気信号に変換される。
【0059】本実施例1において、イメージセンサをY
−Y’方向へ移動させ、図示しないY−Y’方向の移動
距離検出センサの出力信号と、一次元CCD5からの出
力信号を関係づければ、透明基板2の斜めカット端面1
1の先端ラインに沿った一次元領域によって走査される
二次元領域の画像の濃淡情報を一連の電気信号情報に変
換することができる。
【0060】以上の実施例1のイメージセンサによれ
ば、読み取り画像面13を画像読み取り操作中も上部か
ら視認することができるので、読み取り領域の細かい設
定ができる利点がある。従って、このイメージセンサを
ハンディスキャナに応用すれば、その使い勝手を格段に
向上できる。また、取付精度出しのためのフレームが不
要なるので、装置構成の小型・軽量化およびコストダウ
ンが可能になる。また、製造能率を向上できる利点もあ
る。更には、LEDアレイ光源ユニット3から発せられ
る光の利用効率を向上できる利点もある。また、リップ
ルの悪影響を排除でき、LEDチップ32の実装数を低
減できるので、この点においても装置構成の小型・軽量
化およびコストダウンが図れる利点がある。
【0061】(実施例2)図8および図9は本発明のイ
メージセンサの実施例2を示す。
【0062】本実施例2のイメージセンサは、透明基板
1の断差線12が該透明基板1の表面上に設けられた切
り欠き溝4の垂直面側の直下に、すなわちB−B’に沿
って設けられている。この切り欠き溝4の傾斜面の傾斜
方向は、上記実施例1の傾斜面とは逆方向になってい
る。また、上記とは逆に、切り欠き溝の45度傾斜面側
の厚さは2mm、垂直面側の厚さは3mmになってい
る。更に、本実施例2では、透明基板2が透明基板1の
LEDアレイ光源ユニット3を取り付けた部分の裏面側
に上記同様にして貼り合わされている。従って、本実施
例2では、透明基板1の照明光学系と透明基板2の集光
光学系が読み取り領域ラインで折り返され、積層された
構造となっている。
【0063】以上の点が異なる他は、上記実施例1と同
様であるので、対応する部分について同一の番号を付
し、具体的な説明については省略する。
【0064】本実施例2においても、上記実施例1同様
の効果を奏することができる。
【0065】(実施例3)次に、本発明のイメージセン
サの実施例3を説明する。この実施例3のイメージセン
サは、カラー用のイメージセンサである。このため、本
実施例3では、LEDアレイ光源ユニットとして、上記
実施例1のLEDアレイ光源ユニット3で用いられた緑
色(565nm)の発光波長のLEDチップ32に代え
て、赤色、青色および緑色の三色の発光特性をそれぞれ
有する3個、合計9個のLEDチップが搭載された構造
のものを用いる。このLEDアレイ光源ユニットの出力
光は白色光に近い特性を示す。
【0066】また、本実施例3では、透明基板1に搭載
される一次元光電変換素子(受光素子)として、カラー
画像に対応した一次元CCDを用いる。更に、上記実施
例1および実施例2では、光学フィルタとして、透明基
板1の端面に形成された光波長帯域透過フィルタ10を
用いたが、本実施例3では、カラー用一次元CCDの各
受光画素の表面に形成された赤・緑・青(光源のLED
の発光波長と同等)の透過帯域を有する光学フィルタを
用いる。この点を除いた本実施例3の構造は、実施例1
或いは実施例2の構造と同様である。
【0067】本実施例3の構成によれば、カラー画像の
読み取りが可能になる。すなわち、本実施例3によれ
ば、カラーのイメージセンサを実現できる。
【0068】なお、本発明の適用対象は、上記各実施例
に限定されるものではなく、本発明の範囲内で上記実施
例に多くの修正及び変更を加え得ることは勿論である。
【0069】
【発明の効果】以上の本発明イメージセンサによれば、
画像読み取り操作時において、読み取り走査ラインを含
む読み取り画像面は第1透明基板および第2透明基板の
下方に位置するが、イメージセンサの上部から第1透明
基板に当たった光の大部分は第1透明基板および第2透
明基板を透過して、読み取り画像面上に到達することが
できる。そして、読み取り画像面上に到達した光の大部
分は該読み取り画像面で反射した後、再び第1透明基板
および第2透明基板を透過してイメージセンサの上部へ
射出されるため、読み取り画像領域を、画像読み取り操
作中もイメージセンサ上部から視認することが可能にな
る。従って、本発明のイメージセンサをハンディスキャ
ナに応用すると、読み取り領域の細かい設定が可能にな
るので、その使い勝手を格段に向上できる利点がある。
【0070】また、本イメージセンサに搭載されている
発光素子から発せられ、第1透明基板の内部を経て読み
取り走査ライン近傍の読み取り画像面上に照射された光
のうち、第2透明基板に設けられた光導波路に入射しな
い大部分の光は、該第2透明基板および第1透明基板を
透過し、イメージセンサ上部へ射出される。このように
読み取り画像領域を照明する光を基板上部から見ること
ができるため、暗所でイメージセンサを使用する場合に
も、読み取り画像領域を確認することができる利点があ
る。
【0071】また、本発明のイメージセンサにおいて
は、読み取り光学系の全てが、第1透明基板および第2
透明基板の上、若しくはその内部に一体的に構成されて
いるので、組み立て工程において、第1透明基板と第2
透明基板の接合、発光素子および光電変換素子の透明基
板への取り付けは、いずれも精密な位置調整を行う必要
がなく、あたかも電気回路基板上に電子部品を実装する
かの如くの簡便さをもって光学系の組み立てが可能にな
る。この結果、製造能率を格段に向上でき、大幅なコス
トダウンが可能になる。
【0072】また、透明基板自体に形成される光学系
は、透明基板の外形による反射鏡、化学的プロセスを用
いて製作された光導波路、および透明基板上に蒸着等の
薄膜形成プロセスを用いて形成されたフィルタによって
一体的に構成されているため、構造が極めてシンプルで
あり、個々の光学素子のコストが安価になると同時に、
各光学素子間の位置ずれが極めて発生しにくく、高信頼
性が得られるという利点がある。
【0073】また、これらの透明基板一体型構造の採用
により、各光学素子の間に光学系を構成するのに必要な
空間を確保しつつ、各光学素子を所定の位置に保持、固
定するためのフレームが不要になるので、装置構成の大
幅な小型・軽量化が可能になるという利点もある。
【0074】また、特に請求項3記載のイメージセンサ
によれば、集光光学系を構成する光導波路列のピッチ
を、その光導入側よりも光射出側で狭くしてあるので、
使用するCCD等のライン状光電変換素子の長さを短く
でき、コストダウンに大いに寄与できる利点がある。
【0075】また、特に請求項4記載のイメージセンサ
によれば、発光素子の発光波長に透過帯域を一致させた
光学フィルタを備えているので、外部光の悪影響による
読み取り誤差の発生を防止でき、信頼性を大幅に向上で
きる利点がある。
【0076】また、特に請求項5記載のイメージセンサ
によれば、複雑な形状を有する透明基板を一体成形でき
るので、製品スペックのばらつきの縮小および大幅なコ
ストダウンが可能になる利点がある。
【0077】また、特に請求項6記載のイメージセンサ
によれば、カラー用のイメージセンサを実現できる利点
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明イメージセンサの実施例1を示す斜視
図。
【図2】図1のY−Y’線による断面図。
【図3】本発明イメージセンサの実施例1を示す平面
図。
【図4】実施例1のイメージセンサの光結合素子部分を
示す形状詳細図。
【図5】実施例1のイメージセンサのLEDアレイ光源
ユニットを示す斜視図。
【図6】実施例1のイメージセンサにおけるLEDアレ
イ光源ユニットの他の実施例を示す斜視図。
【図7】実施例1のイメージセンサにおける透明基板に
対する光の光導入・伝搬の状態示す説明図。
【図8】本発明イメージセンサの実施例2を示す斜視
図。
【図9】図8のY−Y’線による断面図。
【図10】イメージセンサの一従来例を示す断面図。
【図11】図10に示すイメージセンサに使用されるL
EDアレイ光源ユニットを示す斜視図。
【符号の説明】
1 透明基板(第1透明基板) 2 透明基板(第2透明基板) 3 LEDアレイ光源ユニット 4 切り欠き溝 5 一次元CCD 6 チャンネル型光導波路 7 光結合素子 8 アルミ反射膜 9 斜めカット面 10 光波長帯域透過フィルタ 11 斜めカット端面 12 断差線 13 読み取り画像面 14 反射防止膜 15 光結合素子の鋸歯状面 31 光源ケース 32 LEDチップ 33 負荷抵抗素子 34 背面電極 35 反射鏡を兼ねる配線パターン

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】読み取り対象画像面上へ発光素子から発せ
    られた光を伝送し、前記読み取り対象画像面を照明する
    照明光学系と、 該照明光学系を経て照射された光の、前記読み取り対象
    画像面上における反射光の空間的強度分布情報を光電変
    換素子まで伝送する集光光学系とを備えたイメージセン
    サにおいて、 前記照明光学系が前記発光素子を表面に搭載した第1透
    明基板の内部に形成されると共に、前記集光光学系が前
    記光電変換素子を表面に搭載した第2透明基板の内部又
    は表面上に複数の三次元光導波路を有して形成され、且
    つ少なくとも前記第1透明基板の光射出部分と前記第2
    透明基板の三次元光導波路への光導入部分とが積層さ
    れ、積層部分の該第1透明基板及び該第2透明基板の積
    層方向における透明性が保持されると共に、前記第2透
    明基板に密着して該読み取り対象画像が設置されている
    イメージセンサ。
  2. 【請求項2】前記照明光学系からの光出力を任意の空間
    的強度分布に制御する光結合素子を有し、該光結合素子
    が前記第1透明基板の少なくとも1つの端面に設けられ
    ている請求項1記載のイメージセンサ。
  3. 【請求項3】前記複数の三次元光導波路の光射出側端に
    おける間隔ピッチが光入射側の間隔ピッチよりも狭く配
    置されている請求項1記載のイメージセンサ。
  4. 【請求項4】前記第2透明基板の前記光電変換素子搭載
    面に、前記発光素子の発光波長の波長帯域のみを透過す
    る特性を有する光学フィルタが設けられている請求項1
    記載のイメージセンサ。
  5. 【請求項5】前記第1透明基板が樹脂成形法によって透
    明樹脂を一体成形して作製される請求項1記載のイメー
    ジセンサ。
  6. 【請求項6】前記発光素子として、赤色、青色および緑
    色の発光特性を各別に有する発光素子を有し、前記光電
    変換素子として、カラー対応の光電変換素子を有し、か
    つ赤色、青色および緑色の透過帯域を有する光学フィル
    タを備えた請求項1記載のイメージセンサ。
JP07420592A 1992-03-30 1992-03-30 イメージセンサ Expired - Fee Related JP3307978B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07420592A JP3307978B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 イメージセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07420592A JP3307978B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 イメージセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05275667A true JPH05275667A (ja) 1993-10-22
JP3307978B2 JP3307978B2 (ja) 2002-07-29

Family

ID=13540453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07420592A Expired - Fee Related JP3307978B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 イメージセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3307978B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6828606B2 (en) * 2003-04-15 2004-12-07 Fujitsu Limited Substrate with embedded free space optical interconnects

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6828606B2 (en) * 2003-04-15 2004-12-07 Fujitsu Limited Substrate with embedded free space optical interconnects

Also Published As

Publication number Publication date
JP3307978B2 (ja) 2002-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6357903B1 (en) Line type illuminator
JP2778659B2 (ja) 導光体及び照明装置及び画像読取装置
US6851816B2 (en) Linear light source device for image reading
US5418384A (en) Light-source device including a linear array of LEDs
KR100262237B1 (ko) 선형조명장치
KR101091251B1 (ko) 광도파 장치
US8109666B2 (en) Light guiding member and linear light source apparatus using same
JP2001343531A (ja) 照明装置、この照明装置を有するイメージセンサーおよびこのイメージセンサーを用いた画像読取装置ならびに情報処理システム
JPH10241432A (ja) 照明装置及びこれを具備した情報処理装置
CN103907337A (zh) 照明单元以及使用该照明单元的图像读取装置
CN103891262A (zh) 照明单元以及使用该照明单元的图像读取装置
US8169673B2 (en) Illuminating device and image reading apparatus
JP2002185708A (ja) 照明装置、イメージセンサユニットおよびこれを備えた画像読み取り装置
EP0596715B1 (en) Contact type image sensor and method of sensing by means of such sensor
US6081351A (en) Image reading apparatus
JP2003346509A (ja) 画像読み取り装置と液晶モジュールに使用される線状光源
JP2725650B2 (ja) Ledアレイ光源
JPH03212058A (ja) 画像読み取り装置
JP5618637B2 (ja) 原稿読取用光源装置
JP3792807B2 (ja) 線状照明装置
JPH09247361A (ja) 線状照明装置
JP3307978B2 (ja) イメージセンサ
JPH11215301A (ja) 画像読み取り装置
TW512243B (en) Line-shaped light source for image reading device and liquid module
JP3932068B2 (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020502

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080517

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees