JPH05275034A - X線イメージ管 - Google Patents

X線イメージ管

Info

Publication number
JPH05275034A
JPH05275034A JP4071403A JP7140392A JPH05275034A JP H05275034 A JPH05275034 A JP H05275034A JP 4071403 A JP4071403 A JP 4071403A JP 7140392 A JP7140392 A JP 7140392A JP H05275034 A JPH05275034 A JP H05275034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
focusing electrode
electrons
ray
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4071403A
Other languages
English (en)
Inventor
Shirofumi Yamagishi
城文 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4071403A priority Critical patent/JPH05275034A/ja
Publication of JPH05275034A publication Critical patent/JPH05275034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image-Pickup Tubes, Image-Amplification Tubes, And Storage Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 出力像は安定な輝度を保ちつつ、良好な光出
力像を得られる解像度を向上したX線イメージ管を提供
する。 【構成】 入力面から入力したX線を可視光に変換し、
光電面によって電子に変換させる。電子を集束電極7お
よび陽極5の静電電子レンズ系によって加速集束し、出
力蛍光面3の蛍光体を発光させ、輝度増強した光出力像
を得る。陽極5に高電圧を印加すると、電界強度の変化
が著しいC点およびD点付近で絶縁破壊による発光が起
りやすい。発光が起こっても、陽極5に段部5aを形成し
て表面積を増加させ、陽極5および集束電極7に黒化膜
および光吸収膜を形成したため、光子は陽極5および集
束電極7の表面にて反射、吸収され入力面に到達できな
い。陽極5付近に生じた発光がX線入力窓2側に到達せ
ず、不必要な電子を出さず良好な光出力像を得られ、解
像度が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、解像度を向上したX線
イメージ管に関する。
【0002】
【従来の技術】X線イメージ管は医療用、工業用に用い
られて、診断や非破壊検査等に広く普及している。
【0003】従来のX線イメージ管を、図2および図3
を参照して説明する。
【0004】たとえばガラス容器からなる真空外囲器1
は、一端面にX線入力窓2が形成され、他端面に出力蛍
光面3が形成されている。また、真空外囲器1のX線入
力窓2側の内側には、陰極となる蛍光体およびアルカリ
ーアンチモンなどで作られる光電面が形成されている金
属薄板の入力面4が形成され、出力蛍光面3側には陽極
5が配設されている。さらに、入力面4と、陽極5との
間の真空外囲器1の内面側には、静電電子レンズ系を構
成する集束電極6が真空外囲器1の壁面に沿って配設さ
れるとともに、この集束電極6と出力蛍光面3との間に
は、半断面L字型の集束電極7が配設されている。
【0005】そして、使用時には図示しないX線発生器
から放射されたX線が被写体を透過してX線入力窓2に
達し、X線入力窓2の内側の入力面4の蛍光体によって
X線を可視光に変換し、さらに、この可視光を光電面に
よって電子に変換させる。さらに、この電子は、集束電
極6,7および陽極5によって作られる静電電子レンズ
系によって加速集束され、出力蛍光面3の蛍光体を発光
させ、輝度増強された光出力像を得る。
【0006】ところで、陽極5に電子を加速するため
に、たとえば25〜30kVの高電圧を印加するが、集
束電極7には陽極5に比べて低い電圧を印加する。ま
た、陽極5と集束電極7との距離が近いため、この付近
で絶縁破壊を生じやすい。そして、この絶縁破壊に伴い
発光が生じ、その発光が実線Aに示すように、X線入力
窓2に到達し、X線入力窓2の光電面で電子に変換さ
れ、出力蛍光面3にて得られる光出力像に悪影響をおよ
ぼす。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、X線イ
メージ管は、X線入力窓2でX線から電子に変換され、
集束電極6,7および陽極5によって作られる静電電子
レンズ系で加速集束させ、出力蛍光面3の蛍光体を発光
させて光出力像を得るものであるが、図2および図3に
示すように、集束電極7と陽極5との間に大きな電位差
を生じ、耐電圧特性劣化により絶縁破壊を生じやすく、
絶縁破壊に伴って生じた発光が出力蛍光面3の光電面に
到達し、この光が電子に変換された結果出力像に現われ
る。
【0008】そして、出力蛍光面3に現れる出力像には
耐電圧不良による輝度が時間的に変化する現象となり解
像度が低下する問題を有している。
【0009】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
で、出力像は安定な輝度を保ちつつ、良好な光出力像を
得られる解像度を向上したX線イメージ管を提供するこ
とを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、真空外囲器の
入力側に入力蛍光面および陰極が配設され、前記入力側
と反対側の出力側に出力面および陽極が配設されるとと
もに、前記真空外囲器内の側壁に沿って集束電極が配設
されているX線イメージ管において、前記陽極は、前記
真空外囲器の入力側から出力側にかけて階段状に縮径し
たものである。
【0011】
【作用】本発明は、陽極付近で生じた発光は必ず陽極と
集束電極の間を通ることから、陽極の表面積を増加さ
せ、陽極周辺で生じた発光の光子を陽極に接触させて減
衰させ、耐電圧不良による輝度が時間的に変化すること
を防止して、光出力像の向上を図るとともに、解像度を
向上させる。
【0012】
【実施例】以下、本発明のX線イメージ管の一実施例を
図1および図2を参照して説明する。なお、図2および
図3に示す従来例に対応する部分には、同一符号を付し
て説明する。
【0013】本実施例も従来例と同様に、図2に示すよ
うに、たとえばガラス容器からなる真空外囲器1の一端
面にX線入力窓2が形成され、他端面に出力蛍光面3が
形成されている。また、真空外囲器1のX線入力窓2の
内側には、陰極となる蛍光体およびアルカリーアンチモ
ンなどで作られる光電面が形成されている入力面4が形
成され、出力面としての出力蛍光面3側には陽極5が配
設されている。さらに、入力面4と、陽極5との間の真
空外囲器1の内面側には、静電電子レンズ系を構成する
集束電極6が、真空外囲器1の壁面に沿って配設される
とともに、この集束電極6と出力蛍光面3との間には、
半断面L字型の集束電極7が配設されている。
【0014】そして、図1に示すように、陽極5の外径
は、X線入力窓2側から出力蛍光面3側に向けて、順次
階段状に縮径するように段部5aが加工形成されている。
また、この陽極5およびこの陽極5に対向した集束電極
7、さらに、これら陽極5および集束電極7近傍の真空
外囲器1の表面に、図示しないアルミニウムの酸化物な
どの導電体による黒化膜および光吸収体膜を被膜する。
【0015】また、集束電極7は陽極5の外周の段部5a
に合わせて縮径させ、陽極5の外周とほぼ平行に設定す
る。
【0016】次に、上記実施例の動作について説明す
る。
【0017】まず、使用時には、図示しないX線発生器
から放射されたX線が被写体を透過してX線入力窓2に
達し、X線入力窓2の内側の入力面4の蛍光体によって
X線を可視光に変換し、さらにこの可視光を光電面によ
って電子に変換させる。さらに、この電子は、集束電極
6,7および陽極5によって作られる静電電子レンズ系
によって加速集束され、出力蛍光面3の蛍光体を発光さ
せ、輝度増強された光出力像を得る。
【0018】また、陽極5には25〜30kVの高電圧
を印加すると、電界強度の変化が著しいC点およびD点
付近で絶縁破壊による発光が起りやすい。しかし、この
ようにC点およびD点で発光が起こったとしても、陽極
5の外周を出力蛍光面3方向に縮径し階段状にして段部
5aを形成して表面積を増加させるとともに、陽極5およ
び集束電極7に黒化膜および光吸収膜を形成したため、
光子は、陽極5および集束電極7の表面にて出力側に反
射および吸収され入力面に到達できない。したがって、
陽極5付近にて生じた発光がX線入力窓2側に到達せ
ず、X線入力窓2の表面から不必要な電子を出すことは
なくなり良好な光出力像を得ることができ、解像度を向
上させることができる。
【0019】すなわち、耐電圧不良などで陽極5付近で
発光しても、陽極5および集束電極7の間において出力
方向に反射もしくは減衰させることができ、X線入力窓
2に到達することなく、良好な光出力像が得られ、X線
イメージ管の解像度などの性能を格段に向上させること
ができる。
【0020】
【発明の効果】本発明のX線イメージ管によれば、陽極
付近で生じた発光は必ず陽極と集束電極の間を通ること
から、陽極の表面積を増加させ、陽極周辺で生じた発光
の光子を陽極に接触させて減衰させ、耐電圧不良による
輝度が時間的に変化することを防止して、光出力像の向
上を図るとともに、解像度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すX線イメージ管の出力
面近傍を示す断面図である。
【図2】X線イメージ管を示す断面図である。
【図3】従来例のX線イメージ管の出力面近傍を示す断
面図である。
【符号の説明】
1 真空外囲器 2 X線入力窓 3 出力面としての出力蛍光面 5 陽極 7 集束電極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真空外囲器の入力側に入力蛍光面および
    陰極が配設され、前記入力側と反対側の出力側に出力面
    および陽極が配設されるとともに、前記真空外囲器内の
    側壁に沿って集束電極が配設されているX線イメージ管
    において、 前記陽極は、前記真空外囲器の入力側から出力側にかけ
    て階段状に縮径したことを特徴するX線イメージ管。
JP4071403A 1992-03-27 1992-03-27 X線イメージ管 Pending JPH05275034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4071403A JPH05275034A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 X線イメージ管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4071403A JPH05275034A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 X線イメージ管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05275034A true JPH05275034A (ja) 1993-10-22

Family

ID=13459518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4071403A Pending JPH05275034A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 X線イメージ管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05275034A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160004472A (ko) * 2014-07-02 2016-01-13 한국전자통신연구원 광 캐소드가 결합된 엑스선 튜브

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62197073U (ja) * 1986-01-29 1987-12-15
JPS63293934A (ja) * 1987-05-27 1988-11-30 Hitachi Ltd 半導体素子検査装置
JPS63293845A (ja) * 1987-05-27 1988-11-30 Hitachi Ltd 半導体素子検査装置
JPS6471141A (en) * 1987-09-11 1989-03-16 Hitachi Ltd Inspection device for semiconductor element
JPH01101644A (ja) * 1987-10-14 1989-04-19 Fujitsu Ltd プローバの波形検出方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62197073U (ja) * 1986-01-29 1987-12-15
JPS63293934A (ja) * 1987-05-27 1988-11-30 Hitachi Ltd 半導体素子検査装置
JPS63293845A (ja) * 1987-05-27 1988-11-30 Hitachi Ltd 半導体素子検査装置
JPS6471141A (en) * 1987-09-11 1989-03-16 Hitachi Ltd Inspection device for semiconductor element
JPH01101644A (ja) * 1987-10-14 1989-04-19 Fujitsu Ltd プローバの波形検出方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160004472A (ko) * 2014-07-02 2016-01-13 한국전자통신연구원 광 캐소드가 결합된 엑스선 튜브

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2198479A (en) Image reproduction
US2219113A (en) Method of electron-microscopically investigating subjects
US3213308A (en) Ultraviolet radiation detector
US3989971A (en) Gateable electron image intensifier
US3304455A (en) Image-converter tube with output fluorescent screen assembly resiliently mounted
US2121356A (en) Electron tube
US3128406A (en) Radiation image pickup tube
US2248977A (en) Electro-optical device
US2582822A (en) Cathode-ray tube with aluminized screen
JPH05275034A (ja) X線イメージ管
JPH023262B2 (ja)
US3026437A (en) Electron discharge device
GB1417452A (en) Image tube employing high field electron emission suppression
US2851625A (en) Image tube
US3577027A (en) Low noise image intensifier
US2730640A (en) Secondary electron emitting system
US2227092A (en) Cathode ray tube
US5493174A (en) Imaging tube having improved fluorescent surface structure on fiber optic plate
US2913610A (en) Photoemissive tube
US3443104A (en) Image intensifier tube with shading compensation
JPS5858007B2 (ja) ストリ−ク管
KR950002052Y1 (ko) 음극선관용 메탈 백
US4861977A (en) Elongated X-ray detector tube
JP3020585B2 (ja) X線イメージ管
JP2023082796A (ja) イメージ管及びイメージ管の製造方法