JPH05273656A - 立体視観察用スクリーンおよびその作製方法 - Google Patents

立体視観察用スクリーンおよびその作製方法

Info

Publication number
JPH05273656A
JPH05273656A JP4068764A JP6876492A JPH05273656A JP H05273656 A JPH05273656 A JP H05273656A JP 4068764 A JP4068764 A JP 4068764A JP 6876492 A JP6876492 A JP 6876492A JP H05273656 A JPH05273656 A JP H05273656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
stereoscopic
beads
image
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4068764A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Suzuki
輝男 鈴木
Senhiko Yamada
千彦 山田
Tsutomu Yoshida
勉 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP4068764A priority Critical patent/JPH05273656A/ja
Publication of JPH05273656A publication Critical patent/JPH05273656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、解像性が高まると同時により多くの
画像数を投映でき、大型化に対応可能でより自然な立体
画像を得ることを最も主要な目的としている。 【構成】本発明は、視差を有する2つ以上の画像をプロ
ジェクターから投映し、右目左目で分離して視差画像を
見ることにより立体画像を観察する立体視観察装置に使
用される反射型スクリーンにおいて、屈折率1.90〜
2.00の透明なビーズのほぼ半円球部分に反射層を設
け、かつこのビーズを反射層が投映側の裏面となるよう
にして、スクリーン基材上に複数個配設したことを特徴
としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、視差を有する2つ以上
の画像をプロジェクターから投映し、右目左目で分離し
て視差画像を見ることにより立体画像を観察する立体視
観察装置に使用される反射型スクリーンおよびその作製
方法に係り、特に解像性が高まると同時により多くの画
像数を投映でき、しかも大型化に対応可能でより自然な
立体画像が得られるようにした立体視観察用スクリーン
およびその作製方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、立体画像を観察する方法とし
ては、赤色画像、青色画像を、青赤メガネを使用して観
察する方法(アナグリフ法)、右眼、左眼用の画像に偏
光フィルタを取り付けて投映し、偏光メガネを使用して
観察する方法(偏光メガネ法)、あるいは右眼、左眼用
の画像を時分割して投映し、これと同期させながら液晶
シャッターを用いる方法等がある。
【0003】しかしながら、これらの方法では、それ専
用の特別なメガネを使用しなければならない。
【0004】そこで、最近では、このような特別なメガ
ネを使用しないで立体画像を観察する手段として、視差
を有する2つ以上の画像をプロジェクターから、シリン
ドリカルなレンズであるレンチキュラー板(スクリー
ン)に投映し、その反射画像を右目左目で分離して視差
画像を見ることにより立体画像を観察する立体視観察装
置が使用されてきている。
【0005】しかしながら、スクリーンとしてレンチキ
ュラー板を使用したこの種の立体視観察装置では、左右
の視差だけしか投映することができない。また、レンチ
キュラー板を作成するためには、マスター板となるスタ
ンパーを作成しなければならず、大型サイズのスクリー
ンを作成することが困難である。
【0006】すなわち、特別なメガネを使用しないで立
体画像を観察できる条件としては、右眼、左眼用の投映
画像が分離して見えることが絶対条件である。つまり、
投映画像がスクリーン面で反射し、乱反射しないで投映
位置に戻ってくる、再帰反射特性を持つことである。こ
の点、レンチキュラー板は、図4に示すような再帰反射
特性を有することから、反射型立体視スクリーンとして
使用されている。
【0007】例えば、図5に示すように、シリンドリカ
ルな面であるレンチキュラー板1から、人眼の眼距離
(約65mm)間隔で配置されたプロジェクター2より
投映された投映光は、アルミ蒸着層、銀インキ層、グレ
イインキ層等からなる反射層3で反射し、プロジェクタ
ー2の方向に帰る。従って、プロジェクター2の位置に
両眼を置くことにより、視差のある2像を分離して見る
ことになり、立体視ができる。なお、図4では、プロジ
ェクター2を2個しか示していないが、約65mm間隔
で多数個配置してもよいことは当然であり、多数個配置
することによって、立体視できる場所が増加するという
利点がある。
【0008】しかしながら、レンチキュラー板1では、
反射層3が平坦に形成されているため、各入射角による
焦点距離が異なることから、レンチキュラー板1の収束
像はある一定の拡がりを持ったものになってしまい、解
像度が劣化し、これによって投映画像数が限定される。
【0009】また、レンチキュラー1は、横方向の画像
情報しか投映できないことから、観察する眼の位置を左
右方向に移動した時には、画像は追従するが、観察する
眼の位置を上下方向に移動した時には、上下方向から見
た画像が追従できず、自然な立体画像が得られないとい
う問題がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
立体視観察装置に使用される、レンチキュラーを用いた
反射型スクリーンにおいては、解像度が劣化し、投映画
像数が限定されるばかりでなく、観察する眼の移動方向
によっては自然な立体画像が得られず、さらには大型サ
イズのスクリーンを作成し難いという問題があった。
【0011】本発明は上述のような問題を解決するため
に成されたもので、解像性が高まると同時により多くの
画像数を投映でき、しかも大型化に対応可能でより自然
な立体画像を得ることが可能な極めて信頼性の高い立体
視観察用スクリーンおよびその作製方法を提供すること
を目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、まず、請求項1に記載の発明では、視差を有する
2つ以上の画像をプロジェクターから投映し、右目左目
で分離して視差画像を見ることにより立体画像を観察す
る立体視観察装置に使用される反射型スクリーンにおい
て、屈折率1.90〜2.00の透明なビーズのほぼ半
円球部分に反射層を設け、かつこのビーズを反射層が投
映側の裏面となるようにして、スクリーン基材上に複数
個配設して成っている。
【0013】ここで、特に上記反射層としては、アルミ
蒸着層、銀インキ層、グレイインキ層のうちのいずれか
である。
【0014】また、上記スクリーン基材としては、塩化
ビニル、ポリエステル、布のうちのいずれかである。
【0015】さらに、上記ビーズの屈折率としては、
1.92である。
【0016】一方、請求項5に記載の発明では、視差を
有する2つ以上の画像をプロジェクターから投映し、右
目左目で分離して視差画像を見ることにより立体画像を
観察する立体視観察装置に使用される反射型スクリーン
を作製する方法において、まず、屈折率1.90〜2.
00の透明なビーズを、粘着性を有するシート上に複数
個並べ、次に、各ビーズのほぼ半円球部分に、金属蒸着
加工を施して反射層を形成し、しかる後に、スクリーン
基材上に、シートに用いた粘着性よりも大きい粘着性を
有する粘着剤または接着剤を塗布し、その後、転写方式
によってスクリーン基材に各ガラスビーズを転写するよ
うにしている。
【0017】ここで、特に上記反射層としては、アルミ
蒸着層である。
【0018】また、上記スクリーン基材としては、塩化
ビニル、ポリエステル、布のうちのいずれかである。
【0019】さらに、上記ビーズの屈折率としては、
1.92である。
【0020】
【作用】従って、本発明の立体視観察用スクリーンおよ
びその作製方法においては、屈折率1.90〜2.00
の透明なビーズを用いることにより、反射面がほぼ球状
になって球面収差等の収差が少なくなり、またどの方向
から投映された収束像も反射層で結像するため、解像性
が高まると同時に、より多くの画像数を投映することが
できる。
【0021】また、左右方向だけでなく上下方向の画像
を投映できるため、観察位置を上下方向に移動させても
立体画像が追従し、より自然な立体画像を得ることがで
きる。
【0022】さらに、従来のレンチキュラー板のよう
に、マスター板を作成する必要がないため、大型サイズ
のスクリーンを容易に作成することができる。
【0023】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
して詳細に説明する。
【0024】図1は、本発明による立体視観察用スクリ
ーンの構成例を示す断面図である。すなわち、本実施例
の立体視観察用スクリーンは、図1に示すように、屈折
率1.90〜2.00の透明なビーズ11のほぼ半円球
部分に反射層12を設け、かつこのビーズ11を反射層
12が投映側の裏面となるようにして、スクリーン基材
13上に複数個配設して構成している。
【0025】ここで、ビーズ11として、その屈折率が
1.90〜2.00のものを用いるのは、次のような理
由による。すなわち、ビーズ11は、図2に示すよう
に、再帰反射特性を示す。また、ビーズ11の屈折率に
よる円弧面からの焦点距離は、図3に示すように、屈折
率が1.90〜2.00で半径rの2倍、すなわち球状
になっていれば収束像が狭くなり、解像力がよく、再帰
反射特性がよいことを示している。かかる理由により、
ビーズ11としては、その屈折率が1.90〜2.00
のものを用いる。
【0026】また、ビーズ11のほぼ半円球部分として
は、約170〜180度の範囲とする。
【0027】さらに、反射層12としては、例えばアル
ミ蒸着層、銀インキ層、グレイインキ層のうちのいずれ
かを設けることができる。
【0028】さらにまた、スクリーン基材13として
は、例えば塩化ビニル、ポリエステル、布のうちのいず
れかを用いることができる。
【0029】次に、かかる本実施例の立体視観察用スク
リーンの作製方法について説明する。
【0030】まず、屈折率1.92、粒径80〜150
μmのガラスビーズ11を、粘着性を有するポリエステ
ルフィルム上に、各ガラスビーズ11間の隙間が最も少
なくなるように複数個並べる。
【0031】次に、各ガラスビーズ11のほぼ半円球部
分に、アルミ蒸着加工を施して反射層12を形成する。
【0032】しかる後に、スクリーン基材13となる布
上に、上記ポリエステルフィルムに用いた粘着性よりも
大きい粘着性を有する粘着剤(接着剤)を塗布し、その
後転写方式によって、スクリーン基材13となる布に各
ガラスビーズ11を転写する。
【0033】これにより、反射層12が投映側の裏面と
なるような、反射型スクリーンが得られる。
【0034】次に、以上のように構成した本実施例の立
体視観察用スクリーンの作用について説明する。
【0035】本実施例の立体視観察用スクリーンを用い
て、間隔が人眼の眼距離(約65mm)となるように配
置された各プロジェクターから、それぞれ視差を有する
画像を投映して、プロジェクターの位置に両眼を置くこ
とにより、立体画像が得られる。
【0036】この場合、左右方向のみならず、上下方向
にもそれぞれ対応する画像を各プロジェクターから投映
することにより、レンチキュラー板を用いた立体画像よ
りも、より自然な立体画像が得られる。
【0037】すなわち、本実施例の立体視観察用スクリ
ーンでは、屈折率1.92のビーズ11を用いているこ
とにより、反射面がほぼ球状になって球面収差等の収差
が少なくなり、またどの方向から投映された収束像も反
射層12で結像するため、解像性が高まると同時に、よ
り多くの画像数を投映できる。
【0038】また、左右方向だけでなく上下方向の画像
を投映できることにより、観察位置を上下方向に移動さ
せても立体画像が追従し、より自然な立体画像が得られ
る。
【0039】さらに、従来のレンチキュラー板のよう
に、マスター板を作成する必要がないことにより、大型
サイズのスクリーンを容易に作成できる。
【0040】上述したように、本実施例では、視差を有
する2つの画像をプロジェクターから投映し、右目左目
で分離して視差画像を見ることにより立体画像を観察す
る立体視観察装置に使用される反射型スクリーンを、屈
折率1.92の透明なビーズ11のほぼ半円球部分に反
射層12を設け、かつこのビーズ11を反射層12が投
映側の裏面となるようにして、スクリーン基材13上に
複数個配設して構成したものである。
【0041】従って、次のような種々の作用効果が得ら
れるものである。
【0042】(a)屈折率1.92の透明なビーズ11
を用いているため、反射面がほぼ球状になって球面収差
等の収差が少なくなり、またどの方向から投映された収
束像も反射層12で結像するため、解像性が高まると同
時に、より多くの画像数を投映することが可能となる。
【0043】(b)左右方向だけでなく上下方向の画像
を投映できるため、観察位置を上下方向に移動させても
立体画像が追従し、より自然な立体画像を得ることが可
能となる。
【0044】(c)ビーズ11を用いているため、従来
のレンチキュラー板のように、マスター板としてのスタ
ンパーを作成する必要がないため、大型サイズのスクリ
ーンを極めて容易に作成することが可能となる。
【0045】尚、本発明は上記実施例に限定されるもの
ではなく、その要旨を変更しない範囲で、種々に変形し
て実施できるものである。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、視
差を有する2つ以上の画像をプロジェクターから投映
し、右目左目で分離して視差画像を見ることにより立体
画像を観察する立体視観察装置に使用される反射型スク
リーンにおいて、屈折率1.90〜2.00の透明なビ
ーズのほぼ半円球部分に反射層を設け、かつこのビーズ
を反射層が投映側の裏面となるようにして、スクリーン
基材上に複数個配設するようにしたので、解像性が高ま
ると同時により多くの画像数を投映でき、しかも大型化
に対応可能でより自然な立体画像を得ることが可能な極
めて信頼性の高い立体視観察用スクリーンおよびその作
製方法が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による立体視観察用スクリーンの一実施
例を示す断面図。
【図2】同実施例におけるビーズの再帰反射特性を示す
概要図。
【図3】同実施例におけビーズの屈折率による円弧面か
らの焦点距離を示す概要図。
【図4】レンチキュラー板の再帰反射特性を示す概要
図。
【図5】従来のレンチキュラー板による立体視方式を説
明するための概要図。
【符号の説明】
1…レンチキュラー板、2…プロジェクター、3…反射
層、11…ビーズ、12…反射層、13…スクリーン基
材。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 視差を有する2つ以上の画像をプロジェ
    クターから投映し、右目左目で分離して視差画像を見る
    ことにより立体画像を観察する立体視観察装置に使用さ
    れる反射型スクリーンにおいて、 屈折率1.90〜2.00の透明なビーズのほぼ半円球
    部分に反射層を設け、かつこのビーズを前記反射層が投
    映側の裏面となるようにして、スクリーン基材上に複数
    個配設して成ることを特徴とする立体視観察用スクリー
    ン。
  2. 【請求項2】 前記反射層としては、アルミ蒸着層、銀
    インキ層、グレイインキ層のうちのいずれかであること
    を特徴とする請求項1に記載の立体視観察用スクリー
    ン。
  3. 【請求項3】 前記スクリーン基材としては、塩化ビニ
    ル、ポリエステル、布のうちのいずれかであることを特
    徴とする請求項1に記載の立体視観察用スクリーン。
  4. 【請求項4】 前記ビーズの屈折率としては、1.92
    であることを特徴とする請求項1に記載の立体視観察用
    スクリーン。
  5. 【請求項5】 視差を有する2つ以上の画像をプロジェ
    クターから投映し、右目左目で分離して視差画像を見る
    ことにより立体画像を観察する立体視観察装置に使用さ
    れる反射型スクリーンを作製する方法において、 まず、屈折率1.90〜2.00の透明なビーズを、粘
    着性を有するシート上に複数個並べ、 次に、前記各ビーズのほぼ半円球部分に、金属蒸着加工
    を施して反射層を形成し、 しかる後に、スクリーン基材上に、前記シートに用いた
    粘着性よりも大きい粘着性を有する粘着剤または接着剤
    を塗布し、その後、転写方式によって前記スクリーン基
    材に各ガラスビーズを転写するようにしたことを特徴と
    する立体視観察用スクリーンの作製方法。
  6. 【請求項6】 前記反射層としては、アルミ蒸着層であ
    ることを特徴とする請求項5に記載の立体視観察用スク
    リーンの作製方法。
  7. 【請求項7】 前記スクリーン基材としては、塩化ビニ
    ル、ポリエステル、布のうちのいずれかであることを特
    徴とする請求項5に記載の立体視観察用スクリーンの作
    製方法。
  8. 【請求項8】 前記ビーズの屈折率としては、1.92
    であることを特徴とする請求項5に記載の立体視観察用
    スクリーンの作製方法。
JP4068764A 1992-03-26 1992-03-26 立体視観察用スクリーンおよびその作製方法 Pending JPH05273656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4068764A JPH05273656A (ja) 1992-03-26 1992-03-26 立体視観察用スクリーンおよびその作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4068764A JPH05273656A (ja) 1992-03-26 1992-03-26 立体視観察用スクリーンおよびその作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05273656A true JPH05273656A (ja) 1993-10-22

Family

ID=13383134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4068764A Pending JPH05273656A (ja) 1992-03-26 1992-03-26 立体視観察用スクリーンおよびその作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05273656A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006267222A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Toshiba Corp 投射型スクリーンおよび画像投影システム
JP2008129592A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Hae Yong Choi 立体映像用スクリーン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006267222A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Toshiba Corp 投射型スクリーンおよび画像投影システム
JP2008129592A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Hae Yong Choi 立体映像用スクリーン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5764411A (en) Apparatus for displaying an image
US6359664B1 (en) Electro-optical display system for visually displaying polarized spatially multiplexed images of 3-D objects for use in stereoscopically viewing the same with high image quality and resolution
JP4320410B2 (ja) 自動立体画像表示装置
US6101008A (en) Autostereoscopic display based on electrically switchable holograms
JP2920051B2 (ja) 3次元ディスプレイ装置
JP3942789B2 (ja) 背景付き立体像再生装置
US5144482A (en) Three dimensional viewing apparatus including a stack of transparent plates and related method
JPH05273675A (ja) 立体像の記録および再生方式
JP2004177709A (ja) 立体画像表示装置及び立体画像表示方法
US5828495A (en) Lenticular image displays with extended depth
US20070139767A1 (en) Stereoscopic image display apparatus
US20020101657A1 (en) Stereoscopic display device
US20080297592A1 (en) Stereoscopic display and phase different plate
JPH06311537A (ja) 投写型映像表示装置
JPH05273656A (ja) 立体視観察用スクリーンおよびその作製方法
CN104076592B (zh) 指向光源裸眼3d投影系统及其3d成像屏幕
KR20020021105A (ko) 입체경 시스템
JPH10268232A (ja) 立体映像表示装置
KR20020035564A (ko) 렌즈 어레이에 사용하기 위한 복합 렌즈 장치
JPH11249071A (ja) 投射型立体ディスプレイ装置
JP4023479B2 (ja) 凹面立体映像提示スクリーン及びそれを用いた凹面立体映像提示システム
JP2500420B2 (ja) 投射型立体表示装置
JP2000201359A (ja) 3次元画像撮影装置および方法ならびに3次元画像表示装置および方法
JP2761833B2 (ja) 立体像表示装置
KR930009119B1 (ko) 입체영상의 기록과 재생