JPH05269431A - 紫外線硬化塗料の管外周面への塗装方法 - Google Patents

紫外線硬化塗料の管外周面への塗装方法

Info

Publication number
JPH05269431A
JPH05269431A JP4066695A JP6669592A JPH05269431A JP H05269431 A JPH05269431 A JP H05269431A JP 4066695 A JP4066695 A JP 4066695A JP 6669592 A JP6669592 A JP 6669592A JP H05269431 A JPH05269431 A JP H05269431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultraviolet
outer peripheral
paint
steel pipe
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4066695A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Hara
伸明 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp filed Critical NKK Corp
Priority to JP4066695A priority Critical patent/JPH05269431A/ja
Publication of JPH05269431A publication Critical patent/JPH05269431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 紫外線硬化塗料を管外周面に塗布する際に、
紫外線硬化塗料が管内面に流れ込まないようにする。 【構成】 一定の長さに切断された鋼管を長さ方向に搬
送しながら、その外周面全面にわたって紫外線硬化塗料
を塗布する紫外線硬化塗料の管外周面への塗装方法にお
いて、紫外線硬化塗料をミスト状にして鋼管の外周面に
吹き付ける紫外線硬化塗料の管外周面への塗装方法。 【効果】 余分の紫外線硬化塗料を除去する手間が省け
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、紫外線硬化塗料を管
外周面に塗布する塗装方法に関する。
【0002】
【従来の技術】紫外線硬化塗料は防錆効果が大きい上
に、塗布した塗料膜に紫外線を当てると、光増感性物質
が分解して活性ラジカルを発生し、これが重合反応を伴
ってきわめて短時間に硬化するので、防錆を要する鋼管
の外面塗装等に使用されている。
【0003】上述した紫外線硬化塗料を鋼管の外周面に
塗布する従来の方法としては、特公昭62−54062
号公報に開示された方法がある。この方法においては、
紫外線硬化塗料をカーテン状またはシャワー状にして、
鋼管外周面に供給するようにしている。紫外線硬化塗料
をカーテン状にして供給する具体的な方法を説明する
と、図3の説明図のように、楕円形の噴出孔を有するノ
ズル21から紫外線硬化塗料22を2〜3kg/cm2
の圧力で噴出し、これを円弧面を有するじゃま板23に
当て、このじゃま板23の下端から紫外線硬化塗料22
をカーテン状に落下させてやるものであり、紫外線硬化
塗料22は図4の斜視図に示すように、下に行くほど広
がりながら鋼管24の外周面上に落下する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た特公昭62−54062号公報に開示された方法に
は、次のような問題点があった。すなわち、紫外線硬化
塗料のカーテンは、温度条件が良いと図5の説明図に示
すように、紫外線硬化塗料22のカーテンの幅方向中央
部に鋼管24が位置するように、カーテンを形成させて
やることができる。そして、このような状態であれば、
紫外線硬化塗料22を均一な厚さで塗布することができ
るのであるが、温度条件が適切でなく、例えば温度が低
く塗料の粘度が高くなり、ノズルの一部が詰まると、図
6の説明図に示すように、紫外線硬化塗料22のカーテ
ンが正常な場合に比較して半分の幅だけしか形成されな
い。
【0005】このような状態になると鋼管24の外周面
の塗布される紫外線硬化塗料22の厚さは均一となら
ず、紫外線硬化塗料22が必要以上に塗布されるところ
がでてくるので、一部の紫外線硬化塗料22aが図7の
断面図に示すように、鋼管24の内面まで流れ込むこと
になる。この流れ込む範囲は、通常管端から20〜30
mm程度、多いときには100mmにも及ぶ。そして、
この内面まで流れ込んだ紫外線硬化塗料22aは、その
ままにしておくと鋼管を使用する上で障害となるので、
除去しなければならず、そのために多大の労力を必要と
するという問題点があった。
【0006】この発明は、従来技術の上述のような問題
点を解消するためになされたものであり、紫外線硬化塗
料が鋼管の内面に流れ込まない紫外線硬化塗料の管外周
面への塗装方法を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係る紫外線硬
化塗料の管外周面への塗装方法は、一定の長さに切断さ
れた鋼管を長さ方向に搬送しながら、その外周面全面に
わたって紫外線硬化塗料を塗布する紫外線硬化塗料の管
外周面への塗装方法において、紫外線硬化塗料をミスト
状にして鋼管の外周面に吹き付けるものである。
【0008】
【作用】この発明に係る紫外線硬化塗料の管外周面への
塗装方法においては、紫外線硬化塗料をミスト状にして
鋼管の外周面に吹き付けるので、塗料が均一の厚さに塗
布され、過剰に塗布されることがないので、塗料が鋼管
内面に流れ込むことはない。
【0009】
【実施例】本発明の1実施例の紫外線硬化塗料の管外周
面への塗装方法を図1の説明図により説明する。本発明
の1実施例の紫外線硬化塗料の管外周面への塗装方法に
おいては、鋼管が杵形断面の搬送ローラー1で搬送され
る搬送ラインの途中に、紫外線硬化塗料を鋼管2の外周
面に塗布するための塗装ブース3を設ける。そして、塗
装ブース3内に塗料供給配管4を引込み、この塗料供給
配管4の先端に塗料噴霧ノズル5を、鋼管2の上下から
噴霧できるように接続する。
【0010】そして、塗料供給タンク6に貯蔵した紫外
線硬化塗料を、ポンプ7で汲み出して、塗料噴霧ノズル
5に供給する。このときのポンプ7の吐出圧力は10〜
12kg/cm2と高圧にする。図2に塗料噴霧ノズル
5の形状を示すが、この塗料噴霧ノズル5は楕円状の開
口5aを有しており、紫外線硬化塗料はこの開口5aか
ら高圧の状態で吹き出されるれるので、粒径の小さいミ
スト状になって浮遊しながら鋼管2の外周面に落下して
いく。
【0011】そして、所定の膜厚に紫外線硬化塗料を塗
布された鋼管2は、塗装ブース3の後方に配置されたし
ごき装置8でしごかれ、均一な膜厚状態になった後、紫
外線照射機9で紫外線を照射されて、塗装膜が硬化され
る。塗装ブース3の下方には、余剰の紫外線硬化塗料が
溜まるが、この紫外線硬化塗料は塗料戻し配管10で塗
料供給タンク6に戻して、繰り返し使用するようにして
いる。
【0012】
【発明の効果】この発明により、紫外線硬化塗料を鋼管
外周面に塗装する際に、紫外線硬化塗料が鋼管内面に流
れ込むことはなく、紫外線硬化塗料を除去する作業がな
くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例の紫外線硬化塗料の管外周面
への塗装方法を示す説明図である。
【図2】塗料噴霧ノズルの形状を示す側面図である。
【図3】紫外線硬化塗料をカーテン状にして管外周面に
供給する方法を示す説明図である。
【図4】紫外線硬化塗料をカーテン状にして管外周面に
供給している状態を示す斜視図である。
【図5】紫外線硬化塗料をカーテン状にして管外周面に
供給している正常な状態を示す説明図である。
【図6】紫外線硬化塗料をカーテン状にして管外周面に
供給している異常な状態を示す説明図である。
【図7】紫外線硬化塗料が鋼管内面に流れ込んだ状態を
示す断面図である。
【符号の説明】
1 搬送ローラー 2 鋼管 3 塗装ブース 4 塗料供給配管 5 塗料噴霧ノズル 6 塗料供給タンク 7 ポンプ 8 しごき装置 9 紫外線照射機 10 戻し配管

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一定の長さに切断された鋼管を長さ方向
    に搬送しながら、その外周面全面にわたって紫外線硬化
    塗料を塗布する紫外線硬化塗料の管外周面への塗装方法
    において、紫外線硬化塗料をミスト状にして鋼管の外周
    面に吹き付けることを特徴とする紫外線硬化塗料の管外
    周面への塗装方法。
JP4066695A 1992-03-25 1992-03-25 紫外線硬化塗料の管外周面への塗装方法 Pending JPH05269431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4066695A JPH05269431A (ja) 1992-03-25 1992-03-25 紫外線硬化塗料の管外周面への塗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4066695A JPH05269431A (ja) 1992-03-25 1992-03-25 紫外線硬化塗料の管外周面への塗装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05269431A true JPH05269431A (ja) 1993-10-19

Family

ID=13323336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4066695A Pending JPH05269431A (ja) 1992-03-25 1992-03-25 紫外線硬化塗料の管外周面への塗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05269431A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020088876A1 (en) Apparatus and method for spraying single or multi-component material
US3750955A (en) Spray coating apparatus
US4630774A (en) Foam generating nozzle
EP0107173B1 (en) Foam generating nozzle
FI105940B (fi) Menetelmä paperirainan päällystevian minimoimiseksi
JPH0829580B2 (ja) 印刷機に湿し液を供給するための噴霧レール
KR100486127B1 (ko) 약액도포방법 및 그 도포장치
JPH05269431A (ja) 紫外線硬化塗料の管外周面への塗装方法
DE59306227D1 (de) Spritzvorrichtung zum Aufbringen eines flüssigen Mediums wie Farbe
JPS6295171A (ja) 塗工機
JPH06292854A (ja) 液状塗膜剥取り装置
DE2527079A1 (de) Oeffnungen fluessigkeitsleitender hohlraeume und verfahren zur gestaltung des oeffnungsbereiches
JPS6254062B2 (ja)
JP3922663B2 (ja) 塗布ノズル
KR102637856B1 (ko) 노즐 열의 일단 또는 양단 영역에 감소된 노즐 직경을 가지는 다공판
JP3127775B2 (ja) 管塗装用シゴキ装置
JP3011006B2 (ja) ポリオレフィン樹脂成形物の表面改質方法及びその表面塗装方法
KR102637863B1 (ko) 노즐 열의 일단 또는 양단 영역에 증대된 노즐 간격을 가지는 다공판
JPH035228B2 (ja)
CA1318181C (en) Dampener nozzle for printing presses
DE102004040945A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Beschichten von Leiterplatten
JP4888135B2 (ja) 鋼管の紫外線硬化型塗装装置
JPS5858179A (ja) 管外周面の塗装方法
JP2003212293A (ja) タンクの流体表面上の物質を除去するための装置及び方法
JP3225281B2 (ja) 転写インクの活性化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040407

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040408

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees