JPH05266799A - 面放電型プラズマディスプレイパネル - Google Patents

面放電型プラズマディスプレイパネル

Info

Publication number
JPH05266799A
JPH05266799A JP6296992A JP6296992A JPH05266799A JP H05266799 A JPH05266799 A JP H05266799A JP 6296992 A JP6296992 A JP 6296992A JP 6296992 A JP6296992 A JP 6296992A JP H05266799 A JPH05266799 A JP H05266799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface discharge
discharge
display panel
type plasma
plasma display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6296992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3270506B2 (ja
Inventor
Masato Suzuki
正人 鈴木
Toshiyuki Nanto
利之 南都
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6296992A priority Critical patent/JP3270506B2/ja
Publication of JPH05266799A publication Critical patent/JPH05266799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3270506B2 publication Critical patent/JP3270506B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は蛍光体を設けることにより種々の色の
表示が可能に構成された面放電型のプラズマディスプレ
イパネル(PDP)に関し、放電空間の間隙寸法を規定
するこよにより輝度の低下を可及的に抑えつつ長寿命化
を図ることを目的とする。 【構成】放電空間30を介して対向する一対の基板1
1,21の一方の内面上に、面放電のための電極対22
が設けられ、他方の内面上に表示の各単位発光領域EU
に対応づけて蛍光体18が設けられたマトリクス表示方
式の面放電型プラズマディスプレイパネル1であって、
単位発光領域EUの配列ピッチpに対する放電空間30
の間隙寸法gの比が、0.17乃至0.18の範囲に設
定されて構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、蛍光体を設けることに
より種々の色の表示が可能に構成されたマトリクス表示
方式の面放電型のプラズマディスプレイパネル(PD
P)に関する。
【0002】この種のPDPは、液晶パネルなどと比較
して視認性及び高速表示の点に優れ且つ大型化が容易で
あることから、OA機器及び広報表示装置などにその用
途が拡大され且つ浸透し始めている。
【0003】
【従来の技術】ここでは、本発明の実施例を示す図1を
参照して面放電型PDPの構造について説明する。
【0004】一般に、マトリクス表示方式の面放電型P
DPでは、放電空間30を介して対向する一対のガラス
基板11,21の一方(図では下側)の内面上に、互い
に平行に隣接した一対の電極(面放電のための主電極)
X,Yからなる多数の電極対22が配列されている。
【0005】電極対22はAC駆動のための誘電体層2
5によって被覆され、この誘電体層25の上に、放電空
間30を単位発光領域EU毎に区画するための隔壁27
が設けられている。
【0006】そして、他方のガラス基板11の内面上
に、隔壁27との当接により放電空間30の間隙寸法
(以下「ギャップ」という)gを規定する隔壁17と、
単位発光領域EUを選択的に発光させるためのアドレス
電極12と、所定発光色の蛍光体18とが設けられてい
る。
【0007】なお、誘電体層25の表面は、隔壁27と
ともにMgOからなる保護膜28によって被覆される。
また、誘電体層25及び隔壁17,27は、それぞれス
クリーン印刷法による低融点ガラスペーストの印刷とそ
の後の焼成とによって形成される。
【0008】電極X,Yに所定の駆動電圧を印加する
と、誘電体層25の表面方向の放電(面放電)が起こ
り、これにより生じた紫外線によって蛍光体18が励起
されて発光する。このとき、蛍光体18全体が発光する
ように、面放電セルの幅(すなわち電極X,Yの外端間
の距離)dが設定され、通常、面放電セルの幅dは単位
発光領域の配列ピッチpの2分の1程度の値とされる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来においては、ギャ
ップgをどのように設定すればよいかということについ
ての探究がなされないまま、例えばギャップgは単位発
光領域EUの配列ピッチpの10分の1程度の値に設定
されていた。すなわち、配列ピッチpが750μmの場
合には、ギャップgは75μm程度とされていた。
【0010】このため、放電時のイオン衝撃による蛍光
体18の劣化が顕著であり、面放電型PDPの寿命が4
000〜5000時間程度であるという問題があった。
このような問題を解決するため、ギャップgを大きくし
て蛍光体18を電極X,Yから遠ざけることが考えられ
る。しかし、ギャップgを大きくするほど、蛍光体18
に入射する紫外線の密度が小さくなって励起効率が低下
する。また、隔壁17,27が高くなるにつれて、印刷
及び焼成時のいわゆるダレに起因して底面が拡がって単
位発光領域の有効発光面積が小さくなる。つまり、表示
の輝度の面ではギャップgをできるだけ小さい値とする
のが望ましい。
【0011】本発明は、上述の問題に鑑み、ギャップを
規定することにより、輝度の低下を可及的に抑えつつ長
寿命化を図ることを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の課題を
解決するため、図1に示すように、放電空間30を介し
て対向する一対の基板11,21の一方の内面上に、面
放電のための電極対22が設けられ、他方の内面上に表
示の各単位発光領域EUに対応づけて蛍光体18が設け
られたマトリクス表示方式の面放電型プラズマディスプ
レイパネル1であって、前記単位発光領域EUの配列ピ
ッチpに対する前記放電空間30の間隙寸法gの比が、
0.17乃至0.18の範囲に設定されてなる。
【0013】
【作用】単位発光領域EUの配列ピッチpに対する放電
空間30の間隙寸法(ギャップ)gの比を、0.17程
度とすることにより、輝度の低下を最小限にとどめつつ
蛍光体18に対するイオン衝撃を抑えることができ、効
果的に寿命を延ばすことができる。
【0014】つまり、配列ピッチpに対するギャップg
の比(ここでは、「g/p比」という)と寿命との関係
を調べた結果、図2のグラフに示されるように、g/p
比が0.17付近の値を越えると、寿命の延びの度合い
が小さくなることが見出された。なお、図3の縦軸はg
/p比が0.1の場合(従来例に対応する)の寿命を
「1」とした相対寿命である。
【0015】また、g/p比が0.17以上であれば、
実用の上で支障のない10000時間以上の寿命の得ら
れることが確認できた。したがって、g/p比を製造上
のバラツキを見込んだ0.17〜0.18の範囲よりも
大きい値に設定することは、長寿命化の上でほとんど無
意味であるばかりでなく、むやみに輝度を低下させるこ
とになる。
【0016】
【実施例】図1は本発明に係る面放電型PDP1の要部
の構成を模式的に示す断面図である。
【0017】面放電型PDP1は、マトリクス表示の各
単位発光領域EUに一対の互いに平行な電極X,Yから
なる電極対22とアドレス電極12とを対応づけた3電
極構造の面放電型PDPであり、蛍光体18によって放
電ガスの発光色以外の色の表示を行うように構成されて
いる。
【0018】面放電のための各電極対22は、背面側の
ガラス基板21の内面上に配置され、低融点ガラスから
なる厚さが20μm程度の誘電体層25によって放電空
間30に対して被覆されている。なお、誘電体層25の
表面には、二次電子放出係数の大きいMgOからなる5
000Å程度の膜厚の保護膜28が設けられている。
【0019】単位発光領域EUを選択的に発光させるた
めのアドレス電極12は、表示面H側のガラス基板11
の内面上に、電極対22と直交するように配置されてい
る。また、所定発光色の蛍光体18も面放電によるイオ
ン衝撃を避けるようにガラス基板11側に配置されてい
る。
【0020】放電空間30は、電極対22と同一の基板
(背面側のガラス基板21)側の隔壁27によって、電
極対22の配列方向に単位発光領域EU毎に区画されて
いる。そして、この放電空間30には、ネオンとキセノ
ンとからなるペニングガスが500[Torr]程度の
ガス圧力となるように封入されている。
【0021】面放電型PDP1では、単位発光領域EU
の配列ピッチpは750μmとされ、面放電セルの幅d
は配列ピッチpのほぼ2分の1とされている。そして、
隔壁27及びこれに当接する表示面H側の隔壁17とに
よって規定されるギャップgは、配列ピッチpのおよそ
0.173倍の130μmとされている。なお、隔壁1
7,27の幅wは150μm程度である。
【0022】以上のように構成された面放電型PDP1
について評価試験を行った結果、配列ピッチpに対する
ギャップgの比が0.1に設定された従来の面放電型P
DPと比較して、蛍光体18の劣化の度合いに依存する
寿命がおよそ2.4倍であった。なお、定常状態の輝度
についてはほとんど差異はなかった。
【0023】上述の実施例において、配列ピッチpの値
は、画面の大きさや解像度に応じて任意に設定すること
ができる。ただし、ギャップgは配列ピッチpの0.1
7〜0.18倍の値に設定する必要がある。また、ギャ
ップgの増大に起因した輝度の低下が生じた場合には、
駆動周波数を高めることにより容易に低下分を補うこと
ができる。
【0024】上述の実施例においては、蛍光体18を表
示面H側のガラス基板11上に設けた透過型のPDP1
を例示したが、蛍光体18を背面側のガラス基板21上
に設ける反射型のPDPにも本発明を適用することがで
きる。また、アドレス電極12を電極対22と同一基板
上に配置する面放電型のPDPにも適用可能である。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、輝度の低下を最小限に
とどめて蛍光体に対するイオン衝撃を抑えることがで
き、効果的に寿命を延ばすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る面放電型PDPの要部の構成を模
式的に示す断面図である。
【図2】単位発光領域の配列ピッチに対する放電空間の
間隙寸法の比と寿命との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1 面放電型PDP(面放電型プラズマディスプレイパ
ネル) 30 放電空間 g ギャップ(間隙寸法) 11,21 ガラス基板(基板) 22 電極対 EU 単位発光領域 p 配列ピッチ 18 蛍光体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】放電空間(30)を介して対向する一対の
    基板(11)(21)の一方の内面上に、面放電のため
    の電極対(22)が設けられ、他方の内面上に表示の各
    単位発光領域(EU)に対応づけて蛍光体(18)が設
    けられたマトリクス表示方式の面放電型プラズマディス
    プレイパネル(1)であって、 前記単位発光領域(EU)の配列ピッチ(p)に対する
    前記放電空間(30)の間隙寸法(g)の比が、0.1
    7乃至0.18の範囲に設定されてなることを特徴とす
    る面放電型プラズマディスプレイパネル。
JP6296992A 1992-03-19 1992-03-19 面放電型プラズマディスプレイパネル Expired - Fee Related JP3270506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6296992A JP3270506B2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 面放電型プラズマディスプレイパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6296992A JP3270506B2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 面放電型プラズマディスプレイパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05266799A true JPH05266799A (ja) 1993-10-15
JP3270506B2 JP3270506B2 (ja) 2002-04-02

Family

ID=13215685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6296992A Expired - Fee Related JP3270506B2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 面放電型プラズマディスプレイパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3270506B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100467688B1 (ko) * 2000-03-29 2005-01-24 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100467688B1 (ko) * 2000-03-29 2005-01-24 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3270506B2 (ja) 2002-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4532718B2 (ja) カーボンナノチューブを採用した2次電子増幅構造体及びこれを用いたプラズマ表示パネル及びバックライト
KR20060028818A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP3476217B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
US7274144B2 (en) Plasma display panel provided with electrode pairs bordering each sidewall of barrier ribs members
US6756733B2 (en) Plasma display panel
KR100421489B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JPH05266799A (ja) 面放電型プラズマディスプレイパネル
JP3272335B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
US7170227B2 (en) Plasma display panel having electrodes with specific thicknesses
JP2002352730A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
KR100304905B1 (ko) 컬러 플라즈마 디스플레이 패널
KR100264455B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
US6667581B2 (en) Plasma display panel
KR20000003742A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR20000009188A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100421666B1 (ko) 다층 보호막 구조의 교류 플라즈마 디스플레이패널
KR100298404B1 (ko) 플라즈마디스플레이패널
KR100722265B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100722263B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100481323B1 (ko) 플라즈마디스플레이패널의격벽구조
KR20070070776A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2006031949A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR20030064054A (ko) 고주파 플라즈마 디스플레이 패널
KR20040049556A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JPH04255637A (ja) プラズマディスプレイパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020108

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313131

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100118

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees