JPH05265047A - 電気回路基板 - Google Patents
電気回路基板Info
- Publication number
- JPH05265047A JPH05265047A JP4334930A JP33493092A JPH05265047A JP H05265047 A JPH05265047 A JP H05265047A JP 4334930 A JP4334930 A JP 4334930A JP 33493092 A JP33493092 A JP 33493092A JP H05265047 A JPH05265047 A JP H05265047A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- electric circuit
- circuit board
- insulating layer
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 薄膜トランジスタアレイを有する電気回路基
板の薄膜トランジスタアレイの保護及び特性の安定化を
実現し、長期にわたって安定した性能を発揮し得る電気
回路基板を提供する。 【構成】 半導体層3,3’を備えた薄膜トランジスタ
アレイを有し、半導体層3,3’の上に無機絶縁物質で
形成した第1の被膜6aを設け、第1の被膜6aの上に
有機絶縁物質で形成した第2の被膜6bを積層する。薄
膜トランジスタは、ゲート電極1,1’、絶縁層2,
2’、半導体層3,3’、ソース電極4,4’及びドレ
イン電極5,5’を有する。7は液晶である。
板の薄膜トランジスタアレイの保護及び特性の安定化を
実現し、長期にわたって安定した性能を発揮し得る電気
回路基板を提供する。 【構成】 半導体層3,3’を備えた薄膜トランジスタ
アレイを有し、半導体層3,3’の上に無機絶縁物質で
形成した第1の被膜6aを設け、第1の被膜6aの上に
有機絶縁物質で形成した第2の被膜6bを積層する。薄
膜トランジスタは、ゲート電極1,1’、絶縁層2,
2’、半導体層3,3’、ソース電極4,4’及びドレ
イン電極5,5’を有する。7は液晶である。
Description
【0001】
【技術分野】本発明は薄膜トランジスタ(TFT)アレ
イを有する電気回路基板に関する。
イを有する電気回路基板に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電気回路基板は表示装置等におい
て広く利用されている。この様な表示装置として例えば
液晶表示装置が例示される。液晶表示装置は一般に2枚
の基板により液晶を挟み込んだ構造を有する。この基板
の液晶側には電極その他の素子が形成されており、該素
子により液晶の状態を制御して表示が行われる。2枚の
基板のうちの一方にはその表面上に一様に電極が形成さ
れ、他方にはその表面上に適宜の形状をもつ小ブロック
パターン(画素)の電極が複数個形成される。近年、画
素電極側の基板表面上に各画素毎のスイッチングのため
のTFTアレイを付属せしめることが行われる。図2は
この様なTFTアレイを有する液晶表示装置の断面概略
図であり、ここでS及びS’はガラス等の透明基板であ
り、1及び1’はゲート電極であり、2及び2’は絶縁
層であり、3及び3’は半導体層であり、4及び4’は
ソース電極であり、5及び5’はドレイン電極であり、
6は絶縁及び配向層であり、7は液晶であり、8は透明
電極である。
て広く利用されている。この様な表示装置として例えば
液晶表示装置が例示される。液晶表示装置は一般に2枚
の基板により液晶を挟み込んだ構造を有する。この基板
の液晶側には電極その他の素子が形成されており、該素
子により液晶の状態を制御して表示が行われる。2枚の
基板のうちの一方にはその表面上に一様に電極が形成さ
れ、他方にはその表面上に適宜の形状をもつ小ブロック
パターン(画素)の電極が複数個形成される。近年、画
素電極側の基板表面上に各画素毎のスイッチングのため
のTFTアレイを付属せしめることが行われる。図2は
この様なTFTアレイを有する液晶表示装置の断面概略
図であり、ここでS及びS’はガラス等の透明基板であ
り、1及び1’はゲート電極であり、2及び2’は絶縁
層であり、3及び3’は半導体層であり、4及び4’は
ソース電極であり、5及び5’はドレイン電極であり、
6は絶縁及び配向層であり、7は液晶であり、8は透明
電極である。
【0003】半導体として光導電性を有するものが用い
られる場合には、できるだけ光をあてない様にしてスイ
ッチング特性の安定化をはかるのが好ましい。このた
め、図3に断面概略図で示される様な液晶表示装置が用
いられる。即ち、ここでは、図2に示される装置におい
てTFTアレイを覆っている絶縁及び配向層6の上に、
更に半導体層に対応する位置に遮光層9及び9’が形成
されている。遮光層には一般に金属が用いられる。
られる場合には、できるだけ光をあてない様にしてスイ
ッチング特性の安定化をはかるのが好ましい。このた
め、図3に断面概略図で示される様な液晶表示装置が用
いられる。即ち、ここでは、図2に示される装置におい
てTFTアレイを覆っている絶縁及び配向層6の上に、
更に半導体層に対応する位置に遮光層9及び9’が形成
されている。遮光層には一般に金属が用いられる。
【0004】以上の如き液晶表示装置において、絶縁層
としては従来無機材料たとえばアルミナ、酸化チタン等
の金属酸化物、窒化シリコン、二酸化シリコン等のシリ
コン化合物が用いられていた。しかしながら、TFTを
覆うためにはある程度以上の膜厚が必要であり、これら
無機材料の薄膜は膜厚が厚くなると膜歪みが大きくなっ
てクラック等が入り易いという欠点があった。この様な
クラックが生ずると、同時にTFTも破壊されてしまう
ためTFTの保護が行われず、特性の悪化を招いてしま
う。そこで、無機材料の代わりにクラックの生じない有
機材料たとえばシリコン樹脂、アクリル樹脂、環化ポリ
イソプレン等を絶縁層として用いることが提案されてい
る。ところが、これら有機材料の薄膜からなる絶縁層は
保護層としての性能が十分ではなく、TFT特性が不安
定になるという欠点があった。
としては従来無機材料たとえばアルミナ、酸化チタン等
の金属酸化物、窒化シリコン、二酸化シリコン等のシリ
コン化合物が用いられていた。しかしながら、TFTを
覆うためにはある程度以上の膜厚が必要であり、これら
無機材料の薄膜は膜厚が厚くなると膜歪みが大きくなっ
てクラック等が入り易いという欠点があった。この様な
クラックが生ずると、同時にTFTも破壊されてしまう
ためTFTの保護が行われず、特性の悪化を招いてしま
う。そこで、無機材料の代わりにクラックの生じない有
機材料たとえばシリコン樹脂、アクリル樹脂、環化ポリ
イソプレン等を絶縁層として用いることが提案されてい
る。ところが、これら有機材料の薄膜からなる絶縁層は
保護層としての性能が十分ではなく、TFT特性が不安
定になるという欠点があった。
【0005】また、液晶表示装置では、一般によく知ら
れている様に、液晶と接する基板表面を配向処理して液
晶分子を規則的に配列させることが必要である。この配
向処理は、低湿度下のクリーンルーム内で布、ビロード
等の材料で基板表面を強くこすること(ラビング)によ
り行われるため、基板表面には静電気が発生し該静電気
に基づく強電界が発生する。特に、基板にTFTアレイ
を形成した液晶表示装置においては、前記ラビングによ
り発生する静電気に基づく強電界が該TFTのゲート絶
縁膜に絶縁破壊を発生させる危険性が増大せしめられ、
製造上の歩留りを非常に低いものとしていた。
れている様に、液晶と接する基板表面を配向処理して液
晶分子を規則的に配列させることが必要である。この配
向処理は、低湿度下のクリーンルーム内で布、ビロード
等の材料で基板表面を強くこすること(ラビング)によ
り行われるため、基板表面には静電気が発生し該静電気
に基づく強電界が発生する。特に、基板にTFTアレイ
を形成した液晶表示装置においては、前記ラビングによ
り発生する静電気に基づく強電界が該TFTのゲート絶
縁膜に絶縁破壊を発生させる危険性が増大せしめられ、
製造上の歩留りを非常に低いものとしていた。
【0006】そこで、ラビングにより発生する静電気に
基づきゲート絶縁膜に印加される電界を弱くするため
に、ゲート絶縁膜が絶縁破壊を発生しないために十分な
膜厚の保護膜を設けることが考えられた。しかして、本
発明者らの実験によれば、無機絶縁物質で形成した十分
な膜厚の被膜を設けると、この被膜にはクラックが発生
してしまい、特に大画面表示のため液晶装置の面積が大
きくなるに従いクラック発生の傾向が大きくなり、却っ
てTFTの特性を劣化してしまうことが判明した。
基づきゲート絶縁膜に印加される電界を弱くするため
に、ゲート絶縁膜が絶縁破壊を発生しないために十分な
膜厚の保護膜を設けることが考えられた。しかして、本
発明者らの実験によれば、無機絶縁物質で形成した十分
な膜厚の被膜を設けると、この被膜にはクラックが発生
してしまい、特に大画面表示のため液晶装置の面積が大
きくなるに従いクラック発生の傾向が大きくなり、却っ
てTFTの特性を劣化してしまうことが判明した。
【0007】
【発明の目的】本発明は、以上の如き従来技術に鑑み、
TFTの絶縁層が長期にわたって十分満足できる性能を
発揮し得る、改良された電気回路基板を提供することを
目的とする。
TFTの絶縁層が長期にわたって十分満足できる性能を
発揮し得る、改良された電気回路基板を提供することを
目的とする。
【0008】
【発明の概要】本発明によれば、以上の如き目的を達成
するものとして、半導体層を備えた薄膜トランジスタア
レイを有する電気回路基板において、前記半導体層の上
に無機絶縁物質で形成した第1の被膜を設け、該第1の
被膜の上に有機絶縁物質で形成した第2の被膜を積層し
てなることを特徴とする電気回路基板、が提供される。
するものとして、半導体層を備えた薄膜トランジスタア
レイを有する電気回路基板において、前記半導体層の上
に無機絶縁物質で形成した第1の被膜を設け、該第1の
被膜の上に有機絶縁物質で形成した第2の被膜を積層し
てなることを特徴とする電気回路基板、が提供される。
【0009】
【発明の実施例】図1は本発明の電気回路基板の好適な
一実施例を示す断面概略図である。図において、電気回
路基板は液晶表示装置の構成要素として用いられてい
る。
一実施例を示す断面概略図である。図において、電気回
路基板は液晶表示装置の構成要素として用いられてい
る。
【0010】TFTを構成する半導体層3及び3’とし
ては、例えばSi、CdS、CdSe、Te等が用いら
れ、特に非晶質又は多結晶のSiが好適に用いられる。
非晶質SiはH原子又はハロゲン原子(特にF原子)を
含むことができる。H原子又はハロゲン原子は、それぞ
れ単独で含まれてもよいし双方が含まれてもよい。その
含有量は、好ましくは全体で0.01〜40原子%、よ
り好ましくは0.01〜30原子%である。
ては、例えばSi、CdS、CdSe、Te等が用いら
れ、特に非晶質又は多結晶のSiが好適に用いられる。
非晶質SiはH原子又はハロゲン原子(特にF原子)を
含むことができる。H原子又はハロゲン原子は、それぞ
れ単独で含まれてもよいし双方が含まれてもよい。その
含有量は、好ましくは全体で0.01〜40原子%、よ
り好ましくは0.01〜30原子%である。
【0011】この実施例においては、TFTアレイを覆
っている絶縁層が2層(即ち6a及び6b)からなる。
っている絶縁層が2層(即ち6a及び6b)からなる。
【0012】6aは無機絶縁層であり、金属酸化物たと
えば酸化チタン、アルミナ、又はシリコン化合物たとえ
ば二酸化シリコン、窒化シリコン等の無機材料を用い
て、蒸着法、スパッタ法、CVD法等により形成するこ
とができる。無機絶縁層の層厚は、少なくともTFTの
チャネル部分を保護する程度であるのがよく、好ましく
は500〜3000Å程度である。
えば酸化チタン、アルミナ、又はシリコン化合物たとえ
ば二酸化シリコン、窒化シリコン等の無機材料を用い
て、蒸着法、スパッタ法、CVD法等により形成するこ
とができる。無機絶縁層の層厚は、少なくともTFTの
チャネル部分を保護する程度であるのがよく、好ましく
は500〜3000Å程度である。
【0013】6bは有機絶縁層である。有機絶縁層を形
成する材料としては、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂ある
いは合成ゴム系樹脂が好適に用いられるが、実質的に完
全硬化させることが可能であり、その状態において実質
的に可視光に対して透明な材料で且つ配向処理が可能で
ある材料であればよい。熱硬化性樹脂としては、例えば
フェノール樹脂、ポリエステル樹脂、シリコン樹脂、ア
クリル樹脂、ウレタン樹脂等を挙げることができる。こ
れらの熱硬化性樹脂中には必要に応じて架橋剤、重合
剤、増感剤等を添加してもよい。熱可塑性樹脂として
は、例えばポリカーボネート、ポリエチレン、ポリスチ
レン等を挙げることができる。この場合も、必要に応じ
て安定剤等を添加してもよい。合成ゴム系樹脂として
は、例えば環化ポリブタジエン等を挙げることができ
る。この場合も、必要に応じて架橋剤、増感剤等を添加
してもよい。
成する材料としては、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂ある
いは合成ゴム系樹脂が好適に用いられるが、実質的に完
全硬化させることが可能であり、その状態において実質
的に可視光に対して透明な材料で且つ配向処理が可能で
ある材料であればよい。熱硬化性樹脂としては、例えば
フェノール樹脂、ポリエステル樹脂、シリコン樹脂、ア
クリル樹脂、ウレタン樹脂等を挙げることができる。こ
れらの熱硬化性樹脂中には必要に応じて架橋剤、重合
剤、増感剤等を添加してもよい。熱可塑性樹脂として
は、例えばポリカーボネート、ポリエチレン、ポリスチ
レン等を挙げることができる。この場合も、必要に応じ
て安定剤等を添加してもよい。合成ゴム系樹脂として
は、例えば環化ポリブタジエン等を挙げることができ
る。この場合も、必要に応じて架橋剤、増感剤等を添加
してもよい。
【0014】有機絶縁層6bは、例えば、熱硬化性樹脂
あるいは合成ゴム系樹脂を溶剤に溶解した後に前記の無
機絶縁層6a上に塗布し、加熱や紫外線、放射線等の電
磁波の照射を単独で又は併用して樹脂を架橋、重合、硬
化させることにより形成される。熱可塑性樹脂を用いた
場合には、例えば、該樹脂に熱を加えて溶融し、前記無
機絶縁層6a上に塗布した後に、冷却、硬化させること
により、有機絶縁層6bが形成される。有機絶縁層の層
厚は、無機絶縁層の層厚とも関係するが、好ましくは5
00〜3000Åとされる。尚、無機絶縁層と有機絶縁
層の層厚の和は、あまり大きな値であると表示に悪影響
を及ぼすこともあるので、適当な値に決定される。加熱
温度は、TFTを構成する半導体層に非晶質Siを用い
た場合には300℃以下の温度とすることが好ましい。
これは、300℃以上の温度になると非晶質Si層が熱
的な影響を受けてTFTの特性が変化したり悪化したり
する場合もあり得るからである。
あるいは合成ゴム系樹脂を溶剤に溶解した後に前記の無
機絶縁層6a上に塗布し、加熱や紫外線、放射線等の電
磁波の照射を単独で又は併用して樹脂を架橋、重合、硬
化させることにより形成される。熱可塑性樹脂を用いた
場合には、例えば、該樹脂に熱を加えて溶融し、前記無
機絶縁層6a上に塗布した後に、冷却、硬化させること
により、有機絶縁層6bが形成される。有機絶縁層の層
厚は、無機絶縁層の層厚とも関係するが、好ましくは5
00〜3000Åとされる。尚、無機絶縁層と有機絶縁
層の層厚の和は、あまり大きな値であると表示に悪影響
を及ぼすこともあるので、適当な値に決定される。加熱
温度は、TFTを構成する半導体層に非晶質Siを用い
た場合には300℃以下の温度とすることが好ましい。
これは、300℃以上の温度になると非晶質Si層が熱
的な影響を受けてTFTの特性が変化したり悪化したり
する場合もあり得るからである。
【0015】遮光層9及び9’は、Al等の金属を蒸着
法等によって有機絶縁層上に形成した後に、その金属層
をフォトリソエッチング等により所望の形状及び大きさ
に残すことにより形成される。
法等によって有機絶縁層上に形成した後に、その金属層
をフォトリソエッチング等により所望の形状及び大きさ
に残すことにより形成される。
【0016】以上においては本発明電気回路基板が液晶
表示装置の構成要素として利用されている例を示した
が、本発明の電気回路基板は、その他EL又はEC等の
表示装置、更にはその他の装置の構成要素として利用す
ることができる。
表示装置の構成要素として利用されている例を示した
が、本発明の電気回路基板は、その他EL又はEC等の
表示装置、更にはその他の装置の構成要素として利用す
ることができる。
【0017】以下に本発明の実施例を示す。
【0018】実施例1:TFTアレイを形成した基板表
面上に更にプラズマCVD法を用いて窒化シリコン層
(2000Å厚)を形成した。次に、この窒化シリコン
層上にキシレンに溶解した環化ポリイソプレン系レジス
ト(東京応化社製ODUR−110WR:18cp)を
3000rpmでスピンナー塗布し、高圧水銀灯で2秒
間硬化させ、更に150℃で20分間ベーキングを行っ
た。その結果、約1μm厚の無色透明な有機絶縁層が形
成された。更に、その上に金属アルミニウムを蒸着し、
所要部分以外をエッチングにより除去して、遮光層を形
成した。続いて、その上から配向処理を行った後に、通
常の工程を経て液晶表示装置を作製した。
面上に更にプラズマCVD法を用いて窒化シリコン層
(2000Å厚)を形成した。次に、この窒化シリコン
層上にキシレンに溶解した環化ポリイソプレン系レジス
ト(東京応化社製ODUR−110WR:18cp)を
3000rpmでスピンナー塗布し、高圧水銀灯で2秒
間硬化させ、更に150℃で20分間ベーキングを行っ
た。その結果、約1μm厚の無色透明な有機絶縁層が形
成された。更に、その上に金属アルミニウムを蒸着し、
所要部分以外をエッチングにより除去して、遮光層を形
成した。続いて、その上から配向処理を行った後に、通
常の工程を経て液晶表示装置を作製した。
【0019】かくして得られた液晶表示装置を高温多湿
雰囲気(90℃、90%RH)中で1000時間連続動
作させたところ、動作中良好な表示特性を示した。
雰囲気(90℃、90%RH)中で1000時間連続動
作させたところ、動作中良好な表示特性を示した。
【0020】実施例2:TFTアレイを形成した基板表
面上にスパッタ法を用いて二酸化シリコン層(3000
Å厚)を形成した。次に、この基板をウレタン樹脂(東
亜ペイント社製デルポMAX)の10重量%トルエン溶
液に浸漬し、100mm/分で引上げた後に、50℃の
温度雰囲気中で20分間乾燥させた。続いて、高圧水銀
灯を40分間照射してウレタン樹脂を硬化させた。その
結果、約1.5μm厚の無色透明な有機絶縁層が形成さ
れた。更に、その上に、金属アルミニウムを蒸着し、所
要部分以外をエッチングにより除去して、遮光層を形成
した。その上から配向処理を行った後に、通常の工程を
経て液晶表示装置を作製した。
面上にスパッタ法を用いて二酸化シリコン層(3000
Å厚)を形成した。次に、この基板をウレタン樹脂(東
亜ペイント社製デルポMAX)の10重量%トルエン溶
液に浸漬し、100mm/分で引上げた後に、50℃の
温度雰囲気中で20分間乾燥させた。続いて、高圧水銀
灯を40分間照射してウレタン樹脂を硬化させた。その
結果、約1.5μm厚の無色透明な有機絶縁層が形成さ
れた。更に、その上に、金属アルミニウムを蒸着し、所
要部分以外をエッチングにより除去して、遮光層を形成
した。その上から配向処理を行った後に、通常の工程を
経て液晶表示装置を作製した。
【0021】かくして得られた液晶表示装置について、
実施例1と同様の特性評価を行ったところ、実施例1と
同様に良好な表示特性を示した。
実施例1と同様の特性評価を行ったところ、実施例1と
同様に良好な表示特性を示した。
【0022】
【発明の効果】以上の如き本発明によれば、無機絶縁層
上に更に有機絶縁層を形成することによって、TFTの
保護及び特性の安定化が実現された。また、長期にわた
って、安定した性能を有する電気回路基板が提供され
た。
上に更に有機絶縁層を形成することによって、TFTの
保護及び特性の安定化が実現された。また、長期にわた
って、安定した性能を有する電気回路基板が提供され
た。
【図1】本発明による電気回路基板を用いた液晶表示装
置の断面図である。
置の断面図である。
【図2】従来の液晶表示装置の断面図である。
【図3】従来の液晶表示装置の断面図である。
1 ゲート電極 2 絶縁層 3 半導体層 4 ソース電極 5 ドレイン電極 6 絶縁層 6a 無機絶縁層 6b 有機絶縁層 7 液晶 8 透明電極 9 遮光層 S 基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 菅田 正夫 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内
Claims (2)
- 【請求項1】 半導体層を備えた薄膜トランジスタアレ
イを有する電気回路基板において、 前記半導体層の上に無機絶縁物質で形成した第1の被膜
を設け、該第1の被膜の上に有機絶縁物質で形成した第
2の被膜を積層してなることを特徴とする電気回路基
板。 - 【請求項2】 前記無機絶縁物質が窒化シリコンであ
る、請求項1に記載の電気回路基板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33493092A JP2622484B2 (ja) | 1992-11-24 | 1992-11-24 | 電気回路基板及びこれを用いた液晶装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33493092A JP2622484B2 (ja) | 1992-11-24 | 1992-11-24 | 電気回路基板及びこれを用いた液晶装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58124084A Division JPH0762743B2 (ja) | 1983-07-09 | 1983-07-09 | 液晶装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26882795A Division JP2659039B2 (ja) | 1995-10-17 | 1995-10-17 | 電気回路基板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05265047A true JPH05265047A (ja) | 1993-10-15 |
JP2622484B2 JP2622484B2 (ja) | 1997-06-18 |
Family
ID=18282835
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33493092A Expired - Lifetime JP2622484B2 (ja) | 1992-11-24 | 1992-11-24 | 電気回路基板及びこれを用いた液晶装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2622484B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1041519A (ja) * | 1996-03-26 | 1998-02-13 | Lg Electron Inc | 液晶表示装置の製造方法及びその製造方法による液晶表示装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5494059A (en) * | 1978-01-06 | 1979-07-25 | Hitachi Ltd | Liquid crystal display element |
JPS5776525A (en) * | 1980-10-31 | 1982-05-13 | Seiko Epson Corp | Liquid crystal display matter |
-
1992
- 1992-11-24 JP JP33493092A patent/JP2622484B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5494059A (en) * | 1978-01-06 | 1979-07-25 | Hitachi Ltd | Liquid crystal display element |
JPS5776525A (en) * | 1980-10-31 | 1982-05-13 | Seiko Epson Corp | Liquid crystal display matter |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1041519A (ja) * | 1996-03-26 | 1998-02-13 | Lg Electron Inc | 液晶表示装置の製造方法及びその製造方法による液晶表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2622484B2 (ja) | 1997-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4636038A (en) | Electric circuit member and liquid crystal display device using said member | |
KR101251349B1 (ko) | 박막 트랜지스터 표시판, 이의 제조 방법 및 이를포함하는 표시 장치. | |
US7621794B2 (en) | Method of encapsulating an organic light-emitting device | |
CN110731126B (zh) | 有机el设备及其制造方法 | |
US20110294244A1 (en) | Method for manufacturing display device | |
US20070099323A1 (en) | Manufacturing method of display device and mold therefor | |
KR101230310B1 (ko) | 접착 부재 및 이를 사용하는 표시 장치의 제조 방법 | |
KR101272488B1 (ko) | 박막트랜지스터 기판, 이의 제조방법 및 이를 가지는 액정표시 패널과 이 액정 표시 패널의 제조방법 | |
US6940578B2 (en) | Method for fabricating liquid crystal display device | |
WO2014079118A1 (zh) | 液晶显示面板及其制作方法 | |
US11320948B2 (en) | Film touch sensor and method for fabricating the same | |
JPH0762743B2 (ja) | 液晶装置 | |
US20180321540A1 (en) | Method for producing curved display | |
JPH0513287B2 (ja) | ||
JP5424544B2 (ja) | 薄膜トランジスタ基板、それの製造方法及びそれを有する表示パネル | |
JP2659039B2 (ja) | 電気回路基板 | |
JPH05265047A (ja) | 電気回路基板 | |
KR101252847B1 (ko) | 가요성 표시장치의 제조방법 | |
KR100964575B1 (ko) | 유연한 디스플레이 장치의 제조 방법 및 이에 적용되는캐리어 기판 | |
JP2002182587A (ja) | アクティブマトリクス基板およびその製造方法 | |
JP2015055767A (ja) | 液晶表示パネル | |
JP2018021994A (ja) | 表示装置およびその製造方法 | |
JPS60117690A (ja) | 半導体装置 | |
JPH034214A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPS59172627A (ja) | 表示パネル |