JPH05264018A - ガスバーナ - Google Patents

ガスバーナ

Info

Publication number
JPH05264018A
JPH05264018A JP9237092A JP9237092A JPH05264018A JP H05264018 A JPH05264018 A JP H05264018A JP 9237092 A JP9237092 A JP 9237092A JP 9237092 A JP9237092 A JP 9237092A JP H05264018 A JPH05264018 A JP H05264018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
primary air
pipe
air nozzle
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9237092A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Ota
英明 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP9237092A priority Critical patent/JPH05264018A/ja
Publication of JPH05264018A publication Critical patent/JPH05264018A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pre-Mixing And Non-Premixing Gas Burner (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 内管が燃料管1、中管が一次空気ノズル6、
外管が二次空気ノズル10で構成される三重管構造のガ
スバーナにおいて、燃料と燃焼用空気との混合状態を良
好にし、かつ拡散炎燃焼及び予混合炎燃焼を可能にさせ
るガスバーナを提供すること。 【構成】 燃料管1先端の燃料噴出孔12を一次空気流
れ方向に対し直角方向に燃料を吹出す複数個の孔又はス
リットとし、燃料管1の外径よりも大きな内径の開孔を
有する円環状の縮流板11を一次空気ノズル6の内周面
に配設し、さらに燃料管1を縮流板11の前後にスライ
ドさせることができる摺動継手13を備えたもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は拡散炎燃焼及び予混合炎
燃焼を可能にするガスバーナに関し、小容量の高負荷可
変型バーナ及び反応実験用のバーナに適用することがで
きる。
【0002】
【従来の技術】従来の一般的な丸型拡散炎バーナの構造
例を図3及び図4に示す。図3及び図4において、符号
1は燃料管、2はその先端部に設けられている燃料噴出
孔、3は一次空気源に連結されている一次空気配管、4
は一次空気風箱、5は一次空気整流板、6は一次空気ノ
ズル、7は二次空気源に連結されている二次空気配管、
8は二次空気風箱、9は二次空気整流板、10は二次空
気ノズルを示しており、このバーナは燃料管1を内管、
一次空気ノズル6を中管、二次空気ノズル10を外管と
する三重管構造を有している。
【0003】燃料は燃料管1を通ってその先端の軸線上
に設けられた燃料噴出孔2より噴出される。一方、燃料
燃焼用の空気は、一次空気と二次空気とに分かれてお
り、一次空気は一次空気配管3を通って一次空気風箱4
に入れられる。一次空気風箱4の出口には、一次空気ノ
ズル6の断面方向の空気流速分布を均一にする一次空気
整流板5が設けられており、一次空気風箱4の一次空気
はこの一次空気整流板5を通って一次空気ノズル6内を
流れ、燃料噴出孔2より噴出された燃料に部分燃焼用空
気として供給される。二次空気は上記の一次空気と同様
に、二次空気配管7を通って二次空気風箱に入れられ、
ここから二次空気整流板9を通って二次空気ノズル10
内を流れ、その先端より燃料の完全燃焼用空気として噴
出される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図3及び図
4に示したような従来のバーナにおいては次のような不
具合を有している。すなわち、 (1)燃料の吹出し方向と一次空気の吹出し方向とが同
じであるため、燃料と燃焼用空気との拡散混合が悪い。 (2)燃焼負荷が増大してくると燃料噴出孔2からの燃
料吹出し速度が大きくなり、これに伴って燃料の着火点
が不安定となる。 (3)通常の拡散炎バーナは一次空気の空気比がほぼ
0.1程度で固定されている。したがって、反応実験等
において、仮に予混合炎の条件となるまで一次空気量を
増加させて一次空気比を増大させても、一次空気との混
合が悪くて予混合炎を形成しないので、拡散炎用及び予
混合炎用のバーナがそれぞれ必要となる。 (4)燃料と空気との混合状態が良くないため、相対的
に窒素酸化物の発生量が高くなり、ターンダウン比も
2:1〜3:1程度に制限されるため、希薄燃料、たと
えばメタンガスなどの使用ができない。
【0005】本発明は上記事情にかんがみてなされたも
ので、上記のような不具合を解消したガスバーナを提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的に対し、本発明
によれば、内管が燃料管、中管が一次空気ノズル、及び
外管が二次空気ノズルで構成される三重管構造のガスバ
ーナにおいて、前記燃料管はその先端近傍の側面に穿設
された複数個の燃料噴出孔又はスリットを有し、前記一
次空気ノズルはその内周面に配設されていて中央に燃料
管の外径より大きな内径を有する開孔が穿設されている
縮流板と、燃料管をその先端が前記縮流板の前後に移動
するようスライドさせる手段とを備えていることを特徴
とするガスバーナが提供される。
【0007】
【作用】上記手段によれば、燃料管の先端近傍側面に穿
設された燃料噴出孔又はスリットを介して燃料が一次空
気ノズル内に交差する形で噴射されるので、一次空気と
燃料との相対速度を大きくとれ、これらの混合が良好に
なる。
【0008】縮流板の前後に燃料管の先端をスライドさ
せることにより、1つのバーナで拡散炎燃焼用及び予混
合炎燃焼用にすることができ、縮流板の存在が燃料と一
次空気との混合を促進させる。
【0009】
【実施例】以下図1及び図2に例示した本発明の好適な
実施例について詳述する。これらの図において、図3及
び図4に示したものと同一の要素については同一の符号
を付して、その詳細な説明は省略する。
【0010】図1及び図2において、一次空気ノズル6
には一次空気整流板5の下流側に円環状の縮流板11が
配設されており、その縮流板11の中央に穿設された開
孔は燃料管1の外径より大きな内径を有している。燃料
管1の燃料噴出孔12は燃料管1先端近傍側面に丸孔又
はスリットの形で複数個設けられており、この燃料噴出
孔12より噴出された燃料が一次空気流れと直交するよ
うにしてある。燃料管1はまた、その軸線方向に往復移
動できるよう摺動継手13によって支持されており、こ
の摺動継手13は一次空気ノズル6に設けられている。
なお、図1に示した燃料管1の位置は予混合炎燃焼用バ
ーナの場合を示しており、破線位置は拡散炎燃焼用バー
ナの場合を示している。
【0011】上記構成において、燃料噴出孔12を燃料
管1の側面に複数個配置したことにより、これより噴出
される燃料と一次空気との相対速度が大きくなり、これ
らの混合状態が良好になる。
【0012】燃焼負荷を増大する場合は、燃料管1をノ
ズル先端位置から図面上方へスライドさせて燃料噴出孔
12の位置を縮流板11の下流側に設定することで、燃
料の一次空気ノズル6の先端までの到達距離が長くな
り、これに伴って着火距離、すなわち一次空気ノズル6
先端から着火点までの距離が短くなる。
【0013】一次空気比を増大させる場合は、燃料管1
を図面上方へ更にスライドさせて燃料噴出孔12の位置
を縮流板11の上流側に設定する。燃料及び一次空気が
共に面積を絞った流速の速い縮流板を通過することで、
縮流効果により一層の混合促進を計ることができ、これ
によって断面方向のガス濃度分布が均一となり、理想的
な予混合炎を得ることができる。
【0014】以上のように、本発明では、燃料管1の位
置を変化させることによりバーナを目的とする燃焼条件
に合致させることが可能となり、常に安定した良好な火
炎状態を得ることができるのである。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、一本のバーナで拡散炎
から予混合炎、すなわち一次空気比が0から0.8程度
までの運転が可能となり、いずれの条件においても、安
定した着火を得ることができる。また、燃焼負荷につい
てはターンダウン比で1:10程度までの運転が可能と
なり、いずれの条件においても、安定した着火を得るこ
とができる。さらに、燃料と空気との最適混合化によ
り、窒素酸化物の発生を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるガスバーナを示した中央縦断面図
である。
【図2】図1のガスバーナをその先端側より見た端面図
である。
【図3】従来のガスバーナの一例を示した中央縦断面図
である。
【図4】図3のガスバーナをその先端側より見た端面図
である。
【符号の説明】
1 燃料管 6 一次空気ノズル 10 二次空気ノズル 11 縮流板 12 燃料噴出孔 13 摺動継手

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内管が燃料管、中管が一次空気ノズル、及
    び外管が二次空気ノズルで構成される三重管構造のガス
    バーナにおいて、前記燃料管はその先端近傍の側面に穿
    設された複数個の燃料噴出孔又はスリットを有し、前記
    一次空気ノズルはその内周面に配設されていて中央に燃
    料管の外径より大きな内径を有する開孔が穿設されてい
    る縮流板と、燃料管をその先端が前記縮流板の前後に移
    動するようスライドさせる手段とを備えていることを特
    徴とするガスバーナ。
JP9237092A 1992-03-19 1992-03-19 ガスバーナ Withdrawn JPH05264018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9237092A JPH05264018A (ja) 1992-03-19 1992-03-19 ガスバーナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9237092A JPH05264018A (ja) 1992-03-19 1992-03-19 ガスバーナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05264018A true JPH05264018A (ja) 1993-10-12

Family

ID=14052539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9237092A Withdrawn JPH05264018A (ja) 1992-03-19 1992-03-19 ガスバーナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05264018A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030018187A (ko) * 2001-08-27 2003-03-06 주식회사 포스코 연료와 산화제의 예혼합을 이용한 저질소산화물 버너
KR100590845B1 (ko) * 2004-12-02 2006-06-19 한국기계연구원 배기가스 재순환 산소연소기
JP2012102911A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Air Liquide Japan Ltd 燃焼バーナ
JP2013145099A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Osaka Gas Co Ltd 輝炎バーナ及びその燃焼方法
JP2016107286A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 旭工精株式会社 摺動ピン冷却装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030018187A (ko) * 2001-08-27 2003-03-06 주식회사 포스코 연료와 산화제의 예혼합을 이용한 저질소산화물 버너
KR100590845B1 (ko) * 2004-12-02 2006-06-19 한국기계연구원 배기가스 재순환 산소연소기
JP2012102911A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Air Liquide Japan Ltd 燃焼バーナ
JP2013145099A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Osaka Gas Co Ltd 輝炎バーナ及びその燃焼方法
JP2016107286A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 旭工精株式会社 摺動ピン冷却装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3868499B2 (ja) 焼燃用バーナおよび該バーナを備えた燃焼装置
US5251447A (en) Air fuel mixer for gas turbine combustor
US6178752B1 (en) Durability flame stabilizing fuel injector with impingement and transpiration cooled tip
US5613363A (en) Air fuel mixer for gas turbine combustor
JP4906689B2 (ja) バーナ,燃焼装置及び燃焼装置の改造方法
US7568345B2 (en) Effervescence injector for an aero-mechanical system for injecting air/fuel mixture into a turbomachine combustion chamber
US4054028A (en) Fuel combustion apparatus
JP4998581B2 (ja) ガスタービン燃焼器およびガスタービン燃焼器の運転方法
US6631614B2 (en) Gas turbine combustor
EP0500256A1 (en) Air fuel mixer for gas turbine combustor
JPH05231617A (ja) 低NOx短火炎バーナー
US5997595A (en) Burner and a fuel etc. supply method
JPH07280223A (ja) 予混合式バーナー
US20040055307A1 (en) Premix burner and method of operation
ITTO940510A1 (it) Bruciatore a combustibile liquido o gassoso avente un'emissione molto ridotta di ossidi d'azoto.
JPH01502212A (ja) 軸方向ジェットと放散ジェットを備えるガス燃焼方法とガスバーナー
JPH09166326A (ja) ガスタービン燃焼器
JPH05264018A (ja) ガスバーナ
JP2000055319A (ja) 低NOxバーナ
CN115451433A (zh) 一种用于燃气轮机燃烧室的燃料喷嘴预混系统
JP3139946B2 (ja) 低NOxバーナのガスノズル
CN115451431A (zh) 一种用于燃气轮机燃烧室的燃料喷嘴预混系统
JPH1182941A (ja) 酸素バーナ
US6409502B2 (en) Gas burners for heating a gas flowing in a duct
JP3976464B2 (ja) 流体混合器とそれを用いたバーナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990608