JPH05263964A - バルブ - Google Patents

バルブ

Info

Publication number
JPH05263964A
JPH05263964A JP4090222A JP9022292A JPH05263964A JP H05263964 A JPH05263964 A JP H05263964A JP 4090222 A JP4090222 A JP 4090222A JP 9022292 A JP9022292 A JP 9022292A JP H05263964 A JPH05263964 A JP H05263964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
chamber
passage
opening
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4090222A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Fujikawa
敏弘 冨士川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Engineering Co Ltd
Original Assignee
Fuji Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Engineering Co Ltd filed Critical Fuji Engineering Co Ltd
Priority to JP4090222A priority Critical patent/JPH05263964A/ja
Priority to TW081105250A priority patent/TW210374B/zh
Priority to KR1019920015085A priority patent/KR930020062A/ko
Priority to US07/939,152 priority patent/US5213304A/en
Priority to DE4235955A priority patent/DE4235955A1/de
Publication of JPH05263964A publication Critical patent/JPH05263964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/027Check valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/02Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/02Check valves with guided rigid valve members
    • F16K15/06Check valves with guided rigid valve members with guided stems
    • F16K15/063Check valves with guided rigid valve members with guided stems the valve being loaded by a spring
    • F16K15/066Check valves with guided rigid valve members with guided stems the valve being loaded by a spring with a plurality of valve members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K47/00Means in valves for absorbing fluid energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K47/00Means in valves for absorbing fluid energy
    • F16K47/01Damping of valve members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/405Flow control characterised by the type of flow control means or valve
    • F15B2211/40515Flow control characterised by the type of flow control means or valve with variable throttles or orifices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/42Flow control characterised by the type of actuation
    • F15B2211/428Flow control characterised by the type of actuation actuated by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/505Pressure control characterised by the type of pressure control means
    • F15B2211/50563Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a differential pressure
    • F15B2211/50572Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a differential pressure using a pressure compensating valve for controlling the pressure difference across a flow control valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/575Pilot pressure control
    • F15B2211/5753Pilot pressure control for closing a valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/575Pilot pressure control
    • F15B2211/5756Pilot pressure control for opening a valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/605Load sensing circuits
    • F15B2211/6051Load sensing circuits having valve means between output member and the load sensing circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Safety Valves (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明の発明者はさきに新規のバルブを発
明して出願開示した(特開昭61−228178号)。
そのバルブは小さな力で比較的圧力の高い液体に対し、
弁体の開閉を容易に行うことができ、かつ開閉の際に緩
衝することができた。しかしこのバルブは開閉の際の緩
衝が不充分であった。この発明の目的は開閉も充分に緩
衝でき、微速開放微速閉止のできるバルブを提供するこ
とである。 【構成】 軸口、側口及び弁座を有する弁室の長さ方向
の途中に、オリフィスを有するスペーサを設け、上記弁
座側に前室を、その反対側に後室を形成し、上記前室に
第一ばねを介して主弁を収容し、上記後室にほぼ容器状
でかつ逆止弁付の通孔を有する副弁を、第二ばねを介し
て収容し、前記後室と、前記側口及び軸口とを、それぞ
れ逆止弁を介して連通し、上記後室と油タンクとを、ド
レン通路で連通し、このドレン通路に開閉弁を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は各種油圧装置に用いら
れるバルブに関するものである。
【0002】
【従来の技術】この発明の発明者はさきに新規のバルブ
を発明し、出願開示した(特開昭61−228178
号、特公平3−61870号)。
【0003】この開示済み発明によるバルブは特徴とし
て小さな力で、比較的圧力の高い液体に対し弁体の開閉
を容易に行うことができ、かつ弁体の開閉の際に減速さ
れて例えば弁体の着座等に衝撃を与えることがないよう
になっており、これによって長い寿命を持たしめてあ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記開示済み発
明のバルブはまだ問題を有していた。それは、弁体の開
閉の際の緩衝不充分なことである。このことは、そのバ
ルブの寿命を充分に長くすることができず、又近年各種
油圧機器等に望まれている微速開放、微速停止による微
速発進を行うことができないのである。
【0005】この発明はこのような問題を解消するため
になされたもので、その目的は弁体の開閉動作の場合に
充分に緩衝を行うことのできるバルブを提供することで
あり、従って、微速開放、微速閉止のできるバルブを提
供することであり、かつこのバルブを使用する各種装置
の微速発進、減速停止を可能とするバルブを提供するこ
とである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するこ
の発明について述べるとそれは、本体1に形成された、
弁座2を有する弁室3;該弁室3の長さ方向の途中に該
弁室3を遮って設けられた、オリフィス4を有するスペ
ーサ5;該スペーサ5により、前記弁室3の、前記弁座
2寄りに形成された前室6及びその反対側に形成された
後室7;上記前室6に収容され、第一ばね8により常時
前記弁座2方向に付勢されている主弁9;前記後室7に
収容され、第二ばね10により前記スペーサ5方向に付
勢されているほぼ容器状の副弁11;該副弁11に形成
された、逆止弁12を有する通孔13;前記主弁9と前
記弁座2間の空間に形成された端室14;前記本体1に
形成された前記弁室3の側壁15を貫いて上記端室14
に連通する側口16;前記本体1に形成された、前記弁
室3の軸方向の前部の端壁17を貫いて前記端室14に
連通する軸口18;前記本体1に形成され、前記後室7
と油タンクを連通する、開閉弁19を有するドレン通路
20;前記本体1に形成された、前記後室7に連通する
連通路21;該連通路21と前記側口16とを連通させ
た、第二逆止弁22を有する第一通路23;上記連通路
21と前記軸口18とを連通させた、第三逆止弁24を
有する第二通路25;を具備することを特徴とするバル
ブである。
【0007】又前記通路23は第一圧力補償減圧弁26
を有し、第二通路25は第二圧力補償減圧弁27を有し
ている前記バルブである。又前記ドレン通路20は開放
用速度調節弁28を有し、連通路21は閉止用速度調節
弁29を有している前記バルブである。又前記主弁9は
前記軸口18内を通行する緩衝部材30を有している前
記バルブである。
【0008】
【作用】一例としてまず前記主弁9が弁座2に着座して
いて、前記側口7に加圧油等の流体圧が加えられている
場合において、前記開閉弁19を開放すると、前記側口
16、前室6、ドレン通路20及び該ドレン通路20に
連通している前記後室7は、図示しない油タンクへ連通
し、このため前記後室7は、前記前室6より負圧とな
る。これにより前記主弁9は、前記第一ばね8に逆らっ
て後室7方向へ、即ち後方へ移動し、前記弁座2は開放
され、前記側口16で止められていた加圧油等は前記軸
口18に流通する。そしてその場合前記主弁9は前記前
室6中の液体を前記スペーサ5のオリフイス4から前記
副弁11中に圧入させる。
【0009】これにより該副弁11は第二ばね10に逆
らって後室7方向に移動する。このため前記主弁9の移
動は急激には起こらず、緩やかに行われる。即ち緩衝が
行われる。そしてこの緩衝の最も大きな機能は前記オリ
フィスが液体の通行に抵抗をもたらすことによって起さ
れる。
【0010】次に前記主弁9が開放されている状態にお
いて、前記開閉弁19を閉止すると、前記後室7と前記
端室14とは同圧となり、このため前記副弁11は第二
ばね10により前方に、即ち弁座2方向に押圧されて移
動する。そしてその場合、前記副弁11中の液体が前記
スペーサ5のオリフィス4を通り、前記前室6に移動す
る。そして前記主弁9を弁座2方向へ移動させ、同弁座
2を閉止させる。しかしこの場合、前記副弁11中の液
体は、前記オリフィス4を急速には通過できないため、
副弁11の、ひいては主弁9の弁座2方向への動作は緩
やかに行われる。即ち緩衝が行われるのである。
【0011】こうして微速開放、微速閉止を行うことが
できる。次に前記第一、第二圧力補償減圧弁26、27
を設けたものにあっては前記速口16及び軸口18から
の加圧液体にそれぞれ圧力変動があった場合でも、その
変動の影響を少なくして、上記の、開閉の際の微速開
放、微速閉止を可能にさせることができる。
【0012】又ドレン通路20に開放用速度調節弁28
を設け、かつ連通路21に閉止用速度調節弁29を設け
たものは、開閉動作の際、微速開放、微速閉止をなさし
めた上で、更にその開閉動作の速度を制御することがで
きる。又前記主弁9に、軸口18内を通行する緩衝部材
30を形成したものは、その通行が抵抗をもたらし、緩
やかな前記開閉動作を一層緩やかに助長させることがで
きる。
【0013】
【実施例】図1において、1は本体であり、該本体1に
弁座2を有する 弁室3が形成されている。そしてこの
弁室3の長さ方向の途中に、オリフィス4を有するスペ
ーサ5が固定して形成されており、これにより前記弁室
3は弁座2寄りの前室6及びその反対側の後室7に分け
られる。
【0014】そして上記前室6には第一ばね8が設けら
れ、かつこの第一ばね8により常時弁座2方向に付勢さ
れている主弁9が収容されている。又前記後室7には、
第二ばね10により常時前記スペーサ5方向に付勢され
ている副弁11が収容されており、この副弁11は逆止
弁12を有する通孔13が形成され、ほぼ容器状に形成
されている。
【0015】次に14は前記主弁9と、弁座2間の空間
に形成された端室を示す。又16は本体1に形成され、
前記弁室3の側壁15を貫いて上記端室14に連通する
側口であり、18は同じく本体1に形成された、前記弁
室3の軸方向の、前記の端壁17を貫いて、前記端室1
4に連通する軸口である。19は開閉弁で、前記後室7
と図示しない油タンクを連通するドレン通路20に設け
られている。又21は本体1に形成された、前記後室7
に連通する連通路であり、この連通路21と前記側口1
6とが第一通路23により連通させられている。22は
第二逆止弁を示す。次に25は第二通路であり、第三逆
止弁24を有して、前記連通路21と前記軸口18とを
連通させている。
【0016】次に、26は第一圧力補償減圧弁であり、
前記第一通路23に設けられており、前記軸口18から
もたらされる圧力油等の圧力に変動があった場合に、そ
れを調節できる減圧弁である。又27は同様な第二圧力
補償減圧弁であり、前記第二通路25に設けられてお
り、前記側口16からもたらされる圧力油等の圧力に変
動があった場合にそれを調節することができるようにな
っている減圧弁である。又28は前記ドレン通路20に
設けられた開放用速度調節弁であり、前記主弁9の開放
速度を調節しうる弁を示す。
【0017】29は前記連通路21に設けられた閉止用
速度調節弁であって、前記主弁9の閉止速度を調節する
弁である。30は前記主弁9に設けられた緩衝部材であ
り、主弁9の開閉の際に前記軸口18中を通行するよう
になっており、その通行は抵抗をもたらし、これにより
主弁19を緩衝させるのである。次に、前記第一、第二
各圧力補償減圧弁26、27において、31、32はそ
れぞれ第一、第二弁を示す。
【0018】又33は前記第二ばね10の調節装置、3
4はOリングを示す。このように形成された、この実施
例のバルブの作動は、前記の、この発明の作用と殆ど同
じであるため、その詳細な説明は省略する。
【0019】但し前記主弁9開放の際の、前記第一、第
二各圧力補償減圧弁26、27中における圧力油等の通
路については、それぞれ一点鎖線及び二点鎖線にて示す
ように進行するようになっている。又上記第一、第二各
圧力補償減圧弁26、27はそれぞれ前記側口16、軸
口18からの圧力油等に圧力の変動があると、それぞれ
第一、第二弁31、32が作動し、上記各減圧弁26、
27内の通路をせばめ、又は閉止して自動的に変動を補
償する。又前記第一、第二弁31、32とその弁室との
間隙において減圧が行われる。
【0020】なお図2は図1に示す前記開閉弁19を開
放し、それにより前記主弁9を開放した場合を示してい
る。
【0021】
【発明の効果】この発明は前記のように構成され、側口
16、及び軸口18を有する弁室3の、長さ方向の途中
にオリフィス4を有するスペーサ5を設け、それにより
形成された前室6に、第一ばね8により弁座2方向に付
勢される主弁9を収容し、かつ後室7に、第二ばね10
により前記スペーサ5方向に付勢されるほぼ容器状の副
弁11を設け、該副弁11に逆止弁12を有する通孔1
3を形成し、前記後室7に連通するドレン通路20に、
開閉弁19を設けたことにより、前記主弁9の開閉動作
を充分に緩衝することができ、バルブの寿命を伸ばすこ
とができると共にこのバルブを使用する各種装置にショ
ックを与えるのを防止でき、かつ又上記各種装置に微側
発進、減速停止を行わせることができる。
【0022】又前記バルブに第一、第二圧力補償減圧弁
26、27を設けたものは、前記側口16及び軸口18
からの加圧液体にそれぞれ圧力変動があった場合でも、
その変動の影響を少なくして、上記の、開閉の際の微速
開放、微速閉止を行わせることができる。又前記バルブ
において、開放用速度調節弁28及び閉止用速度調節弁
29を設けたものは前記開閉の際の微速開放、微速閉止
をなさしめた上で、更にその開閉動作の速度を制御する
ことができる。又前記主弁9に緩衝部材30を設けたも
のは、前記開閉の際の緩衝を一層助長することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示すもので、バルブの断面
図である。
【図2】この発明の実施例を示すもので、図1に示すバ
ルブの主要部の、第1図と異なる状態を示す図である。
【符号の説明】
1 本体 2 弁座 3 弁室 4 オリフィス 5 スペーサ 6 前室 7 後室 8 第一ばね 9 主弁 10 第二ばね 11 副弁 12 逆止弁 13 通孔 14 端室 15 側壁 16 側口 17 端壁 18 軸口 19 開閉弁 20 ドレン通路 21 連通路 22 第二逆止弁 23 第一通路 24 第三逆止弁 25 第二通路 26 第一圧力補償減圧弁 27 第二圧力補償減圧弁 28 開放用速度調節弁 29 閉止用速度調節弁

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体1に形成された、弁座2を有する弁
    室3;該弁室3の長さ方向の途中に該弁室3を遮って設
    けられた、オリフィス4を有するスペーサ5;該スペー
    サ5により、前記弁室3の、前記弁座2寄りに形成され
    た前室6及びその反対側に形成された後室7;上記前室
    6に収容され、第一ばね8により常時前記弁座2方向に
    付勢されている主弁9;前記後室7に収容され、第二ば
    ね10により前記スペーサ5方向に付勢されているほぼ
    容器状の副弁11;該副弁11に形成された、逆止弁1
    2を有する通孔13;前記主弁9と前記弁座2間の空間
    に形成された端室14;前記本体1に形成された前記弁
    室3の側壁15を貫いて上記端室14に連通する側口1
    6;前記本体1に形成された、前記弁室3の軸方向の前
    部の端壁17を貫いて前記端室14に連通する軸口1
    8;前記本体1に形成され、前記後室7と油タンクを連
    通する、開閉弁19を有するドレン通路20;前記本体
    1に形成された、前記後室7に連通する連通路21;該
    連通路21と前記側口16とを連通させた、第二逆止弁
    22を有する第一通路23;上記連通路21と前記軸口
    18とを連通させた、第三逆止弁24を有する第二通路
    25;を具備することを特徴とするバルブ。
  2. 【請求項2】 第一通路23は第一圧力補償減圧弁26
    を有し、第二通路25は第二圧力補償減圧弁27を有し
    ている請求項1記載のバルブ。
  3. 【請求項3】 ドレン通路20は開放用速度調節弁28
    を有し、連通路21は閉止用速度調節弁29を有してい
    る請求項1又は2記載のバルブ。
  4. 【請求項4】 主弁9は前記軸口18内を通行する緩衝
    部材30を有している請求項1記載のバルブ。
JP4090222A 1992-03-16 1992-03-16 バルブ Pending JPH05263964A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4090222A JPH05263964A (ja) 1992-03-16 1992-03-16 バルブ
TW081105250A TW210374B (ja) 1992-03-16 1992-07-02
KR1019920015085A KR930020062A (ko) 1992-03-16 1992-08-21 밸브
US07/939,152 US5213304A (en) 1992-03-16 1992-09-02 Valve
DE4235955A DE4235955A1 (de) 1992-03-16 1992-10-23 Ventil

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4090222A JPH05263964A (ja) 1992-03-16 1992-03-16 バルブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05263964A true JPH05263964A (ja) 1993-10-12

Family

ID=13992466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4090222A Pending JPH05263964A (ja) 1992-03-16 1992-03-16 バルブ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5213304A (ja)
JP (1) JPH05263964A (ja)
KR (1) KR930020062A (ja)
DE (1) DE4235955A1 (ja)
TW (1) TW210374B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004079235A2 (en) * 2003-02-28 2004-09-16 A.W. Chesterton Company Balanced mechanical seal assembly
HUE047968T2 (hu) * 2003-02-28 2020-05-28 Chesterton A W Co Kiegyenlített mechanikus tömítõszerelvény
KR100862092B1 (ko) * 2007-05-16 2008-10-09 금종관 온수장판용 온수탱크 압력조절 마개

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR497639A (fr) * 1916-09-19 1919-12-11 Fritz Ernst Soupape de chasse automatique
US1598166A (en) * 1925-11-09 1926-08-31 Clifford W Stewart Flush valve
US2521264A (en) * 1943-12-31 1950-09-05 Parker Appliance Co Hydraulic relief valve
US3241567A (en) * 1964-06-26 1966-03-22 Int Harvester Co Pilot operated relief valve

Also Published As

Publication number Publication date
US5213304A (en) 1993-05-25
TW210374B (ja) 1993-08-01
DE4235955A1 (de) 1993-09-23
KR930020062A (ko) 1993-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS57173632A (en) Hydraulic buffer
US5392883A (en) Controllable hydraulic vibration dampener
ES2098007T3 (es) Regulador de presion neumatica de comando electronico y procedimiento de regulacion de presion de un fluido utilizando un tal regulador.
JPH05263964A (ja) バルブ
JPH0217380B2 (ja)
US5174328A (en) Pressure control valve
US3628571A (en) Valve
WO1992007194A3 (de) Steuervorrichtung für einen hydraulischen arbeitszylinder
US4119354A (en) Hydraulic brake control assembly
US3853300A (en) Valves for the pressure medium in hydraulic or pneumatic lifting devices
JP2002130213A (ja) 空気圧シリンダにおけるクッション装置
JPH0412241Y2 (ja)
US4830050A (en) Fluid control valve
JP2630775B2 (ja) 高負荷アクチュエータの優先作動制御装置
JPS63167183A (ja) 油圧ソレノイド弁
JP2552868B2 (ja) メ−タアウト制御弁
KR960007599Y1 (ko) 차량용 탠덤 마스터 실린더의 프라이머리(Primary)측의 구조
US4750787A (en) Relay valve for an air brake system
JPH109215A (ja) シリンダ装置
US4836245A (en) Control valve
JPH05126279A (ja) 制御弁装置
ES2027831T3 (es) Una culata de material ligero para motores de combustion interna con insercciones de acero sintetizado, y un metodo para su fabricacion.
JPH08312801A (ja) ショックレスバルブ
JPH04327073A (ja) リリーフ弁
ES2016909A6 (es) Valvula de descarga direccional.