JPH05261374A - 有機物の分解法 - Google Patents

有機物の分解法

Info

Publication number
JPH05261374A
JPH05261374A JP7198491A JP7198491A JPH05261374A JP H05261374 A JPH05261374 A JP H05261374A JP 7198491 A JP7198491 A JP 7198491A JP 7198491 A JP7198491 A JP 7198491A JP H05261374 A JPH05261374 A JP H05261374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
org
matter
reaction
aqueous solution
electrolyte salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7198491A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuji Iwai
卓司 岩井
Shigeo Yokoyama
成男 横山
Hirohiko Orita
寛彦 折田
Tetsuo Sawazaki
哲夫 沢崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP7198491A priority Critical patent/JPH05261374A/ja
Publication of JPH05261374A publication Critical patent/JPH05261374A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 排水中の有機物の分解法に関する。 【構成】 電解質塩(例えばMnSO4 )を添加して電
気分解して水溶液中の有機物を分解する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は有機物の分解法に関し、
特に有機物を含有する水溶液を排出する産業、例えば食
品加工場、水産,水産加工場、缶詰の工場、ビール,酒
等醗酵場、畜産場、し尿処理装置、廃水処理装置などか
らの排水中の有機物を分解する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】有機物を含有する排水は河川や沼等の汚
染、すなわち、富養化の原因となるため、有機物を除去
して放出する必要がある。従来法として大量の有機物を
含有する場合は水中燃焼法等や水分の蒸発留法が採用さ
れているが、実際にはppmの単位の希薄な有機物処理
がほとんどであって、このような場合には微生物処理に
よる曝気法にて処理されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】微生物法は反応速度が
遅いため、大容量処理を実施する場合には莫大な敷地が
必要となる。また微生物を取り扱うこととなるため、
pHや温度管理、特に冬場では加温を必要とする等価値
のない廃棄物への労力は耐え難い、常時一定の濃度保
持が要求され、一時的にも被毒物の混入ならびに昇温、
例えば50℃程度でも許されない、微生物の生理作用
を犯す物質の混入も許されない等の課題がある。
【0004】本発明は上記技術水準に鑑み、反応速度が
早く、なお、かつ従来法と対比して、pH、温度、被毒
物の影響を全く受けず、常に安定した操作の可能な簡易
な水中の有機物の分解法を提供しようとするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は (1)電解質塩を添加し電気分解を行なうことを特徴と
する水溶液中の有機物の分解法。
【0006】(2)電解質塩として硫酸マンガンを添加
し電気分解を行なうことを特徴とする上記(1)記載の
水溶液中の有機物の分解法。である。
【0007】
【作用】本発明は電極反応による有機物の酸化反応とし
て、単なる電極反応を行なうのでなく、電解質塩を加え
て反応を促進させるものである。例として電解質塩とし
て塩化物、硫酸マンガンを添加した場合の作用について
述べる。
【0008】(1)塩化物の添加の作用 電解反応にて塩素酸類を生成させ、この塩素酸類にて有
機物の酸化反応を併発させ有機物の酸化反応の促進を可
能とする。
【0009】(2)硫酸マンガン添加の作用 電解反応にて酸化マンガンMnOxを生成させ、このM
nOxのxの値が1.5〜2.0の物質は有機物の酸化
反応における酸素供与触媒として作用し、有機物の酸化
分解の促進を可能とする。
【0010】
【実施例】
(比較例)水に溶解する物質としてシュウ酸を採用し、
300mg/lの水溶液(TOC≒100mg/l)を
500ml準備した陽極としてPbO2 メッキ電極(電
極面積3.3×3.3≒10cm2 )、陰極にSUS3
16Lをシュウ酸液中に極間距離10mmで設定した。
陽極側に10A/dm2 の電流密度で電流(1A)を流
し、シュウ酸の分解率はTOC(全有機系炭素)計にて
検出し算出した。先ず、シュウ酸単独水溶液の処理を試
みたが、水溶液の電気抵抗が高く極間電圧は38Vにも
達して電極酸化は不可能であった。
【0011】(実施例1)比較例と同じ方法において、
水溶液の抵抗値の低減、すなわち電気伝導性向上のた
め、塩化ナトリウム(NaCl)をシュウ酸溶液に対し
て0.1%添加し、電極反応を試みたところ、電解電圧
は20Vとなり、反応が進行し、3時間後にはシュウ酸
は84.8%分解した。この結果を図1のAに示す。
【0012】(実施例2)通電性向上のため、硫酸マン
ガン(MnSO4 ・2H2 O)を実施例1と同様に1%
添加し、電極反応を試みると、電解電圧は9Vとなり電
極反応が進行し3時間後にはシュウ酸は90.8%分解
した。この結果を図1のBに示す。
【0013】(実施例3)実施例1、2と同様シュウ酸
溶液に蒸気圧の極めて低いリン酸(H3 PO4 )を1m
ol添加し、通電性改良を試みると電解電圧は4Vと低
下し、3時間後にはシュウ酸は80%まで分解した。こ
の結果を図1のCに示す。
【0014】これらの結果を総合的にみると、図1から
判る如く、NaClやMnSO4 添加が好ましい。しか
し、NaClの場合、次亜塩素酸等の併発があり、電解
槽の腐食等の問題がある。
【0015】MnSO4 については家畜の飼料への利用
や、ビタミン剤への添加がなされているも、Mn有害説
もある。電解反応中気付いたが、MnOxが生成すると
沈殿となりろ別が可能なため、通電中に処理すれば液の
系外に取り出せる。Mn放出の許される場合は通電を中
止すると再度SO4 --基と反応して可溶性MnSO4
変化するので処理には困らない。
【0016】H3 PO4 の場合、3時間後にはNaCl
等と同等の分解率が得られるが、それまでの分解率が低
く、また放出すると水の富養化となるため、あまり好ま
しくない。
【0017】
【発明の効果】従来法と比較し、反応速度は日数の単位
から時間の単位へと大巾な改良が可能となった。従って
設備に必要な敷地面積も極めて縮小された外にpHや温
度の制御もほとんど不要となった。従って極めて簡便な
水中の有機物の分解法が提供される。
【0018】また従来の微生物法では生物に適合しない
物質は毒物として作用するため、これらの防御の配慮が
煩わしかったがそれらも解放することができ、本発明は
極めて有益な発明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の効果を示す図表である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 沢崎 哲夫 横浜市中区錦町12番地 三菱重工業株式会 社横浜研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電解質塩を添加し電気分解を行なうこと
    を特徴とする水溶液中の有機物の分解法。
  2. 【請求項2】 電解質塩として硫酸マンガンを添加し電
    気分解を行なうことを特徴とする請求項1記載の水溶液
    中の有機物の分解法。
JP7198491A 1991-04-05 1991-04-05 有機物の分解法 Withdrawn JPH05261374A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7198491A JPH05261374A (ja) 1991-04-05 1991-04-05 有機物の分解法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7198491A JPH05261374A (ja) 1991-04-05 1991-04-05 有機物の分解法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05261374A true JPH05261374A (ja) 1993-10-12

Family

ID=13476241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7198491A Withdrawn JPH05261374A (ja) 1991-04-05 1991-04-05 有機物の分解法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05261374A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07256297A (ja) * 1994-03-17 1995-10-09 Niihara Sangyo:Kk 畜産屎尿の浄化処理方法
KR100466252B1 (ko) * 2001-12-27 2005-01-14 한국과학기술원 망간산화물 및 반응매개체를 이용한 난분해성유기오염물질의 제거 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07256297A (ja) * 1994-03-17 1995-10-09 Niihara Sangyo:Kk 畜産屎尿の浄化処理方法
KR100466252B1 (ko) * 2001-12-27 2005-01-14 한국과학기술원 망간산화물 및 반응매개체를 이용한 난분해성유기오염물질의 제거 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Alsheyab et al. On-line production of ferrate with an electrochemical method and its potential application for wastewater treatment–A review
Feng et al. Electrocatalysis of Anodic Oxygen‐Transfer Reactions: The Electrochemical Incineration of Benzoquinone
CN113371799B (zh) 基于单线态氧的电化学消毒方法
AU701338B2 (en) Apparatus and method for reducing the redox potential of substances
Sirés et al. Paracetamol mineralization by advanced electrochemical oxidation processes for wastewater treatment
CN113371798B (zh) 一种臭氧耦合电芬顿催化去除废水中化学需氧量的方法
Lee et al. Residual chlorine distribution and disinfection during electrochemical removal of dilute ammonia from an aqueous solution
KR20000009824A (ko) 동식물성 유기폐기물의 멸균장치
CN113683234A (zh) 一种管式膜电极与非均相臭氧催化剂耦合降解装置及降解方法
EP0238975B1 (de) Verfahren zur Aktivierung von Wasserstoffperoxid zur Oxidationsbehandlung von schwer abbaubaren toxischen Substanzen
JPH05261374A (ja) 有機物の分解法
JP3825021B2 (ja) 有機性汚水の処理装置、および有機性汚水の処理方法
JP2002361282A (ja) 有機性排水の処理方法及び処理装置
JP2003052275A (ja) 魚介類の養殖方法および閉鎖循環式養殖システム
JPH05502615A (ja) 水処理法及びそのための装置
CN212532588U (zh) 一种dsa阳极电催化灭活船舶压载水中藻类的装置
CN110194519B (zh) 一种脉冲电芬顿高效去除1,4-二氧六环的方法
KR100284282B1 (ko) 음식물찌꺼기의 탈염 및 살균처리장치
Herlina et al. Cyclic voltammetry in electrochemical oxidation of amoxicillin with Co (III) as mediator in acidic medium using Pt, Pt/Co and Pt/Co (OH) 2 electrodes
JP4584173B2 (ja) 余剰汚泥の電解処理方法
CN216614121U (zh) 一种新型电催化氨氮废水处理装置
JP3679918B2 (ja) 汚染水の脱窒処理方法
JPH09239371A (ja) エタノールアミン含有希塩酸廃液の処理法
KR100342358B1 (ko) 동식물 유기성 폐기물의 탈염처리 방법과 그 장치
Ochoa-Chavez et al. Advanced oxidation processes for removal of pharmaceuticals and personal care products

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980711