JPH05257086A - 光学的ローパスフィルタおよび撮像装置 - Google Patents

光学的ローパスフィルタおよび撮像装置

Info

Publication number
JPH05257086A
JPH05257086A JP8961092A JP8961092A JPH05257086A JP H05257086 A JPH05257086 A JP H05257086A JP 8961092 A JP8961092 A JP 8961092A JP 8961092 A JP8961092 A JP 8961092A JP H05257086 A JPH05257086 A JP H05257086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image pickup
pass filter
solid
optical low
flare
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8961092A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Onishi
伊久雄 大西
Katsuya Fujisawa
克也 藤沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP8961092A priority Critical patent/JPH05257086A/ja
Publication of JPH05257086A publication Critical patent/JPH05257086A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数の光透過性基材を張り合わせてなる基板
の表面に回折格子を形成した光学的ローパスフィルタに
おいて、リング状フレアの発生を抑制して、画質の低下
を防ぐ。 【構成】 光学的ローパスフィルタ2の格子形成面2a
を固体撮像素子4側に向けて配置し、基板20を構成す
るm枚の基材の屈折率をn1,n2,・・・nm、厚み
をt1,t2,・・・tm、固体撮像素子4の撮像面4
aの長手方向の長さをxとしたとき、基材の厚みt1・
・・tmが下記の条件を満足するように設定する。 4Σi=1 m 〔ti・tan(Sin-1(1/ni)〕≧
x これにより、リング状フレア12の半径Rが大きくなっ
て、撮像面から外れる結果、撮像面にリング状フレアが
全く現れないか、または現れても、その光強度が低下し
て、目立たなくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光学的ローパスフィルタ
およびそれを備えた撮像装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】単板式固体撮像素子を用いたカラー撮像
装置は、色フィルタアレイを備え、これにより色信号を
得ており、色フィルタアレイのピッチに対応する高周波
成分が含まれている被写体からは、偽色信号が発生す
る。また、固体撮像素子は不連続に、かつ規則正しく配
置された画素を有しており、画素のピッチに対応する高
周波成分が含まれている被写体からは、折り返しによる
偽信号が発生する。そのため、このようなカラー撮像装
置の光学系には、偽色信号および偽信号の発生を防止す
る光学的ローパスフィルタが配置されている。光学的ロ
ーパスフィルタとしては、3枚以上の水晶板と1枚の赤
外線遮断フィルタとが貼り合わされてなるものが用いら
れているが、積層構造を有する光学的ローパスフィルタ
は、量産性に劣り、高価であるという問題点を有してい
る。上記の問題を解決するために、回折格子からなる光
学的ローパスフィルタが提案されている。このような回
折格子を用いた撮像装置の一例を図7に示す。
【0003】図7において、撮像装置には、光の入射側
(被写体側)から撮像レンズ31、光学的ローパスフィ
ルタ32および固体撮像素子34が、この順序に配置さ
れ、上記固体撮像素子34はパッケージ35内に収納さ
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記光学的ローパスフ
ィルタ32は、光透過性の基板として屈折率が1.5
2、基板厚みが1mmのガラスを用い、その表面に回折
格子が形成されている。この光学的ローパスフィルタ3
2を、その格子形成面32aと固体撮像素子34間の距
離が50μmとなるように設置した撮像装置を用いてス
ポット光を撮影すると、スポット光像の回りに、リング
状のフレア(以下、「リング状フレア」と称す)が発生
する。このリング状フレアは、例えば車のヘッドライト
や照明用ライトを撮影した場合に発生し、画質を低下さ
せる要因となっている。
【0005】本発明の主な目的は、上記のリング状フレ
アの発生による画質の低下を防ぐ光学的ローパスフィル
タ及びそれを備えた撮像装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の光学的ローパスフィルタは、m枚の板状の
光透過性基材を張り合わせて形成された基板の表面に回
折格子を形成してなり、撮像レンズと固体撮像素子との
間に配置されて、その格子形成面が上記固体撮像素子側
に向けられるものであって、上記m枚の光透過性基材の
屈折率をn1,n2,・・・nm、その厚みをt1,t
2,・・・tm、上記固体撮像素子の撮像面の長手方向
の長さをxとしたとき、上記基材の厚みt1・・・tm
が、下記の条件 4Σi=1 m 〔ti・tan(Sin-1(1/ni)〕≧x を満足するように設定されている。
【0007】さらに、本発明の撮像装置は、上記(A)
または(B)記載の光学的ローパスフィルタを備え、そ
の光学的ローパスフィルタと固体撮像素子とがパッケー
ジに固定されている。
【0008】
【作用】本発明の光学的ローパスフィルタによれば、リ
ング状フレアの半径が大きくなって、撮像面から外れる
結果、撮像面にリング状フレアが全く現れないか、また
は現れても、その光強度が低下して、目立たなくなる。
また、光透過性の基材として屈折率の低いガラスを用い
ることで、光学的ローパスフィルタの基板の厚みを小さ
くできる。
【0009】さらに、本発明の撮像装置によれば、光学
的ローパスフィルタと固体撮像素子との相対的な位置関
係が製造時に正確に設定されるので、偽色信号および偽
信号の抑制効果が確保される。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面にしたがって説
明する。図1は本発明の一実施例に係る撮像装置の概略
構成を示す。同図において、撮像レンズ1と固体撮像素
子4との間に光学的ローパスフィルタ2が配置されてお
り、その格子形成面2aが固体撮像素子4側に向けられ
ている。上記光学的ローパスフィルタ2の基板20は、
屈折率の異なる複数(この例では2枚)の光透過性基材
21,22を張り合わせることにより形成されている。
カラー撮像装置の場合には、固体撮像素子4の前面に色
フィルタアレイ6が配置される。
【0011】固体撮像素子4は、図2に示すように、矩
形の平板状であり、その撮像面4aには、長手方向であ
る水平方向Hと垂直方向Vとに沿って配列された多数の
光検出素子7が設けられている。この固体撮像素子4
は、図1のパッケージ5内に収納されて保護されてい
る。光学的ローパスフィルタ2は、撮像装置の図示しな
いフレームに支持されている。
【0012】また、光学的ローパスフィルタ2は、例え
ば、直交する2方向に延びる回折格子を備え、各回折格
子による回折方向が、図2の固体撮像素子4の水平方向
Hと垂直方向Vのそれぞれに対して45度の角度をなす
ように設定されている。
【0013】上記光学的ローパスフィルタ2の厚みは、
固体撮像素子4の平面寸法に対して特定の関係になるよ
う設定されている。この関係を説明する前に、まず、リ
ング状フレアが発生する原因について、図3を用いて説
明する。
【0014】固体撮像素子4は、表面を構成しているS
iや配線に用いられているAlのため、表面の光反射率
が高い。そのために、撮像面4aに達した迷光の一部
は、撮像面4aで反射され、実線T1で示すように、光
学的ローパスフィルタ2の回折格子により回折されて、
光学的ローパスフィルタ2内に入射した後、透明な基材
21,22間の界面で屈折され、光学的ローパスフィル
タ2の透明な基板表面2bに達し、透過および反射され
る。基板表面2bで反射された光は、再び光学的ローパ
スフィルタ2の格子により回折された後、撮像面4aに
達する。
【0015】上記基板表面2bに入射する光の中で、入
射角度が空気の屈折率と基板の屈折率から決まる臨界角
以上の光は、全反射を起こすため、臨界角以下で基板表
面2bに入射する光に比べ、撮像面4aに達する反射光
の強度が格段に大きくなる。その結果、この強い反射光
が画像中にリング状フレアとなって現れる。図4に、撮
像面4a上でのスポット光像11とリング状フレア12
を示す。リング状フレア12は、スポット光像11の回
りに半径Rの円として現れる。
【0016】図3において、光学的ローパスフィルタ2
と撮像面4aとの距離をg、基板20の厚みをt、基板
20の屈折率をn,基板20を構成する基材21,22
の屈折率をn1,n2、その厚みをt1,t2とする。
また、図4のスポット光像11の中心からリング状フレ
ア12の最大強度部分までの距離を、リング状フレアの
半径Rと定義する。空気の屈折率は1であるため、図3
の基板表面2bで全反射する際の各基材21,22への
入射角度θ1,θ2は下式で表される。 θ1=Sin-1(1/n1) θ2=Sin-1(1/n2) これを、m枚の基材についての一般式で表すと、 θi=Sin-1(1/ni) (i=1,2,・・m) (1)
【0017】また、リング状フレア12の半径Rは、下
式で表される。 R=a1+b+a2 =g・tan(θa)+2・t1・tan(θ1) +2・t2・tan(θ2)+g・tan(θb) (2) ここで、a1,b,a2はそれぞれ、撮像面4a上の反
射点13から格子形成面2a上の入射点14までの水平
距離、つまり、固体撮像素子4と平行に測定した距離、
入射点14から出射点15までの水平距離、出射点15
から撮像面4a上の入射点16までの水平距離である。
また、θa,θbはそれぞれ、上記反射点13での反射
角度、入射点16での入射角度である。
【0018】距離gが厚みtに比べて十分小さい場合に
は、a1とa2はbに較べて十分小さな値となるため、
リング状フレア12の半径Rは下式で与えられる。 R=b=2・t1・tan(θ1)+2・t2・tan(θ2) これを、屈折率n1・・・nm、厚みt1・・・tmの
m枚の基材で基板20を形成した場合に適用される一般
式で表すと、 R=2・Σi=1 m ti・tan(θi) (3)
【0019】本発明者らは、格子形成面2aと撮像面4
a間の距離gを50μmとし、基板20の厚みを変化さ
せ、1/2インチ固体撮像素子4を用いた撮像装置によ
り、発生するリング状フレア12を観察した。基板20
として、屈折率1.52で厚みが1mmのガラス1枚
と、屈折率1.49で厚みtの異なるガラス1枚とを重
ねたものを用いた場合の、その厚みtと発生したリング
状フレア12の観測結果を、図5の表に示す。
【0020】これら関係を検討した結果、つぎのことが
判明した。図4のリング状フレア12の半径Rが、固体
撮像素子4の撮像面4aの対角線長さよりも大きい場合
は、リング状フレア12が撮像面4aに全く現れないの
で、勿論、問題はない(図5の○印)。また、リング状
フレア12が撮像面4aに1本現れる程度であれば、そ
の半径Rが充分大きいために、リング状フレア12の単
位面積当たりの光エネルギが小さくなる、つまり、光の
集中度が低くなるので、リング状フレア12が目立たな
くなり、実用上問題がなくなる(図5の△印)。
【0021】このようにリング状フレア12が1本現れ
るのを許容する範囲を式で表すと、つぎのようになる。
ここで、固体撮像素子4の撮像面4aの長手方向(水平
方向)Hの長さをxとしている。 R≧x/2 すなわち、 4Σi=1 m 〔ti・tan(Sin-1(1/ni)〕≧x (4) なお、NTSC方式では、撮像面4aの水平垂直の比は
4:3であり、水平方向の長さxの方が、垂直方向の長
さyよりも長い。
【0022】また、望ましくは、下記の条件を満たすこ
とにより、つまり、半径Rを撮像面4aの長手方向Hの
長さxよりも大きくすることにより、リング状フレア1
2の出現を防止して、画質の低下を効果的に抑制でき
る。 R≧x 2Σi=1 m 〔ti・tan(Sin-1(1/ni)〕≧x (5)
【0023】さらに、上記半径Rを撮像面4aの対角線
の長さ(x2 +y2 1/2 よりも大きくすることによ
り、前述のとおり、リング状フレア12の出現を完全に
防止して、画質の低下を一層効果的に抑制できる。つま
り、 R≧(x2 +y2 1/2 2Σi=1 m 〔ti・tan(Sin-1(1/ni)〕 ≧(x2 +y2 1/2 (6)
【0024】また、図2で示すように撮像面4aの外周
には、固体撮像素子4に発生する暗電流を差し引いて鮮
明な画像を得るためのオプティカルブラックと呼ばれる
光の反射率の高い部分が設けられており、このオプティ
カルブラック8の部分で反射する迷光もリング状フレア
の発生の要因となっている。したがって、さらに望まし
くは、下記の条件を満たすことにより、リング状フレア
の発生を防ぐことが出来る。 R≧(p2 +q2 1/2 2Σi=1 m 〔ti・tan(Sin-1(1/ni)〕 ≧(p2 +q2 1/2 (7) ここで、オプティカルブラック8の部分も含めた撮像面
4aの水平方向の長さをp、垂直方向の長さをqとおい
ている。
【0025】実際、図5において、観測結果の△印は、
合計厚みtが上記式(4)または(5)式を満足し、○
印は式(6)または(7)を満足しており、×印は式
(4)〜(7)のいずれをも満足していない。ここで、
図5の合計厚みtが式(4)〜(7)を満足するか否か
の計算に用いたパラメータは、つぎのとおりである。 x=6.4mm, y=4.8mm,(x2 +y2
1/2 =8mm, (p2 +q2 1/2 =10mm
【0026】したがって、本発明では、光学的ローパス
フィルタの基板を形成するm枚の基材の厚みt1〜tm
を、固体撮像素子4の上記平面寸法a,y,p,qに対
して、上記条件(4)〜(7)のいずれかを満足するよ
うに設定して、リング状フレア12を抑制している。
【0027】また、図3から明らかなように、基板表面
2b寄りの基材21の屈折率n1を、格子形成面2a寄
りの基材22の屈折率n2よりも高く設定すれば、両基
材21,22の界面30で、光の入射角θ1よりも屈折
角θ10の方が小さくなるので、同一半径Rのリング状
フレアを発生させるのに、基板20の厚み(合計厚み)
tを小さくできる利点がある。その理由をつぎに説明す
る。
【0028】1枚のガラスで基板20A全体を形成した
場合の全反射の様子を点線T2で示すと、その1枚のガ
ラスの屈折率が本発明の基材21の屈折率n1と同一で
ある場合、基板表面2bbでの全反射角θcは、本発明
の基板表面2bでの全反射角θ2に等しい。したがっ
て、このような基材間での屈折がない1枚型基板20A
の場合には、張合せ型基板20の場合と同一半径Rのリ
ング状フレアを発生させる全反射についてみると、全反
射する基板表面2bbの位置が高くなり、それだけ基板
20Aの厚みtaが大きくなる。つまり、同一半径Rの
リング状フレアを発生させるのに、本発明の張合せ型基
板20の方が、1枚型の基板20Aよりも薄くて済む。
したがって、光学的ローパスフィルタ2が小型化され
る。
【0029】ここで、ガラス基板は、屈折率の低いもの
の方が容易に製造できるので、本願発明の張合せ型基板
20は生産性の点でも問題はない。
【0030】実際、基板20Aを屈折率1.52の1枚
のガラスで形成した場合、基板厚みが4.0mmのとき
でも、わずかなリング状フレアの発生が見られた(図5
の△印に相当)のに対し、図5に示した本願発明の張合
せ型基板20の場合には、基板厚み4.0mmにおいて
リング状フレアの発生が完全に防止された(図5の○
印)。
【0031】図6は本発明の第2実施例を示し、パッケ
ージ5内に色フィルタアレイ6付の固体撮像素子4と光
学的ローパスフィルタ2とが収納され、固体撮像素子4
はパッケージ5の底壁5aに直接接着され、光学的ロー
パスフィルタ2は、矩形の枠型のスペーサ8を介して、
上記底壁5aに接着され、さらに、接着剤9によって光
学的ローパスフィルタ2と固体撮像素子4とが一体化さ
れた状態で、パッケージ5の側壁5bに接着されてい
る。上記スペーサ8は、例えばガラスや金属のような基
材の表面に、ポリエチレンテレフレートのような感光性
樹脂をパターニングしたものである。
【0031】光学的ローパスフィルタ2の特長である偽
色信号・偽信号の抑制機能を発揮させるには、光学的ロ
ーパスフィルタ2と、固体撮像素子4を含めた他の要素
との位置関係が重要であるが、この第2実施例によれ
ば、光学的ローパスフィルタ2と固体撮像素子4とがパ
ッケージ5に固定されているから、光学的ローパスフィ
ルタ2と撮像面4aとの相対的な位置関係が製造時に正
確に設定されるので、上記偽色信号・偽信号の抑制機能
が効果的に発揮される。
【0032】なお、固体撮像素子4と光学的ローパスフ
ィルタ2の一体化は、ネジ止め、接着、封入、一体成形
のいずれでもよい。上記スペーサ8は、上記枠型やフィ
ルム型とは異なり、感光性樹脂を光学的ローパスフィル
タ2とパッケージ5の底壁5aの一方または両方に光パ
ターニングしたものであってもよい。また、接着剤中に
一定の直径を有するビーズ、ロッド等を含ませてスペー
サを構成し、これらビーズ、ロッド等によって、光学的
ローパスフィルタ2と上記底壁5a間の距離、したがっ
て、光学的ローパスフィルタ22と固体撮像素子4間の
距離を正確に保持する構造としてもよい。
【0033】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明の光学的ロ
ーパスフィルタによれば、偽信号および偽色信号を有効
に遮断しながら、リング状フレアによる画質の低下を解
消できる。また、基材の屈折率を、格子形成面寄りの基
材ほど低く設定することにより、光学的ローパスフィル
タの厚みを小さくすることができる。
【0034】さらに、本発明の撮像素子によれば、光学
的ローパスフィルタと固体撮像素子との相対的な位置関
係が製造時に正確に設定されるので、偽色信号および偽
信号の発生が効果的に抑制される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る撮像装置を示す概略構
成図である。
【図2】同実施例の固体撮像素子を示す斜視図である。
【図3】同実施例の光学的ローパスフィルタおよび固体
撮像素子を示す側面図である。
【図4】同実施例の固体撮像素子の撮像面を示す正面図
である。
【図5】本発明の光学的ローパスフィルタ2の基板の厚
みとリング状フレアとの関係を示す図表である。
【図6】本発明の第2実施例に係る撮像装置を示す概略
構成図である。
【図7】従来の撮像装置を示す概略構成図である。
【符号の説明】
1…撮像レンズ、2…光学的ローパスフィルタ、2a…
格子形成面、2b…基板表面、4…固体撮像素子、4a
…撮像面、5…パッケージ、6…色フィルタアレイ、8
…スペーサ、9…接着剤、20…基板、21,22…基
材。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 m枚の板状の光透過性基材を張り合わせ
    て形成された基板の表面に回折格子を形成してなり、撮
    像レンズと固体撮像素子との間に配置されて、その格子
    形成面が上記固体撮像素子側に向けられる光学的ローパ
    スフィルタであって、上記m枚の光透過性基材の屈折率
    をn1,n2,・・・nm、その厚みをt1,t2,・
    ・・tm、上記固体撮像素子の撮像面の長手方向の長さ
    をxとしたとき、上記基材の厚みt1・・・tmが下記
    の条件を満足することを特徴とする光学的ローパスフィ
    ルタ。 4Σi=1 m 〔ti・tan(Sin-1(1/ni)〕≧x
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の光学的ローパスフィル
    タを備え、上記光学的ローパスフィルタと固体撮像素子
    とが、パッケージに固定されてなることを特徴とする撮
    像装置。
JP8961092A 1992-03-11 1992-03-11 光学的ローパスフィルタおよび撮像装置 Pending JPH05257086A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8961092A JPH05257086A (ja) 1992-03-11 1992-03-11 光学的ローパスフィルタおよび撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8961092A JPH05257086A (ja) 1992-03-11 1992-03-11 光学的ローパスフィルタおよび撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05257086A true JPH05257086A (ja) 1993-10-08

Family

ID=13975524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8961092A Pending JPH05257086A (ja) 1992-03-11 1992-03-11 光学的ローパスフィルタおよび撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05257086A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6034785B2 (ja) 光学部材
US8847345B2 (en) Optical element, image sensor including the optical element, and image pickup apparatus including the image sensor
TWI270200B (en) Solid-state imaging device, semiconductor wafer and camera module
US20130181113A1 (en) Solid-state imaging equipment
US6963448B1 (en) Optical low-pass filter, and image sensing unit and apparatus using the same
US5283691A (en) Solid state imaging apparatus
JP3204471B2 (ja) 光学的ローパスフィルタおよび撮像装置
US6980250B1 (en) Solid state imaging device for reducing camera size
JP2002286934A (ja) 光学フィルタとこれを用いた撮像装置およびこれを用いた撮像機器
JP2006091625A (ja) 光学ローパスフィルタ
JP2942369B2 (ja) 撮像素子
JPH05257086A (ja) 光学的ローパスフィルタおよび撮像装置
WO2013111419A1 (ja) 固体撮像装置
JPH06120461A (ja) 固体撮像装置
JPH05173093A (ja) 光学的ローパスフィルタおよび撮像装置
JP2887210B2 (ja) 撮像装置
JPH05181092A (ja) 光学的ローパスフィルタおよび撮像装置
JPH05224159A (ja) 撮像装置
JPH05181093A (ja) 光学的ローパスフィルタおよび撮像装置
JP2000357785A (ja) 固体撮像装置およびその装置に用いるフィルタの製造方法
JP2895524B2 (ja) 撮像装置
JP2784251B2 (ja) 光学的ローパスフイルタおよびそれを備えた撮像装置
JPH0675190A (ja) 光学的ローパスフィルタおよび撮像装置
JP2000206325A (ja) 赤外線カットフィルタおよび赤外線カットフィルタを用いた撮像装置
JPH04349422A (ja) 光学的ローパスフィルタおよびそれを備えた撮像装置