JPH05253498A - 生体関連物質の測定方法およびそれに用いる反応容器 - Google Patents

生体関連物質の測定方法およびそれに用いる反応容器

Info

Publication number
JPH05253498A
JPH05253498A JP4055115A JP5511592A JPH05253498A JP H05253498 A JPH05253498 A JP H05253498A JP 4055115 A JP4055115 A JP 4055115A JP 5511592 A JP5511592 A JP 5511592A JP H05253498 A JPH05253498 A JP H05253498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
substance
sample solution
solution
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4055115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3382632B2 (ja
Inventor
Takashi Yamada
隆 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP05511592A priority Critical patent/JP3382632B2/ja
Priority to US08/025,833 priority patent/US5399316A/en
Priority to DE4307735A priority patent/DE4307735C2/de
Publication of JPH05253498A publication Critical patent/JPH05253498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3382632B2 publication Critical patent/JP3382632B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/50273Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the means or forces applied to move the fluids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/76Chemiluminescence; Bioluminescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/5302Apparatus specially adapted for immunological test procedures
    • G01N33/5304Reaction vessels, e.g. agglutination plates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/069Absorbents; Gels to retain a fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0825Test strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0406Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces capillary forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/06Valves, specific forms thereof
    • B01L2400/0633Valves, specific forms thereof with moving parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/06Valves, specific forms thereof
    • B01L2400/0633Valves, specific forms thereof with moving parts
    • B01L2400/065Valves, specific forms thereof with moving parts sliding valves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/805Test papers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/97Test strip or test slide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/805Optical property
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/807Apparatus included in process claim, e.g. physical support structures
    • Y10S436/808Automated or kit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/807Apparatus included in process claim, e.g. physical support structures
    • Y10S436/81Tube, bottle, or dipstick

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Devices For Use In Laboratory Experiments (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】反応容器中での試料溶液および洗浄液の除去を
簡便な手段で達成できる生体関連物質の測定方法および
これに用いる反応容器を提供する。 【構成】試料溶液を注入部22にピペットで滴下する。試
料溶液は毛管現象により反応部21に速やかに拡散する。
所定の反応時間放置して試料溶液中の生体関連物質を反
応部21内面に結合させた特異親和性物質に結合させる。
反応終了後、支持部材24の外面部を反応容器本体20へ押
し付け、支持部材24を変形させて吸水性材料28を除去部
23で試料溶液に接触させる。これにより、試料溶液が
吸水性材料28に吸収されて反応部21から除去される。次
に、B/F 分離のために洗浄液を注入部22に適量滴下し、
反応部21に拡散させる。この後吸水性材料28に洗浄液を
吸収させて除去する。さらに、反応部21に結合した生体
関連物質を測定する

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、生体関連物質の測定方
法およびそれに用いる反応容器に関する。
【0002】
【従来の技術】生体関連物質の測定は、例えば、環境衛
生の分野や医療の分野で日常検査として実施されてい
る。特に、医療分野では疾病の特定や疾病に対する治療
効果の判定等を目的として、数多くの施設で数多くの種
類の生体関連物質の測定が実施されている。
【0003】このような生体関連物質の測定は、生体関
連物質に対して特異的な親和性を有する特異親和性物質
との反応を用いて行われる。例えば、最近、公衆衛生上
の問題となっている後天性免疫不全症候群(以下、AI
DSと記す)等の感染症や、従来特定が困難であった癌
関連物質等の測定は、生体関連物質および特異親和性物
質の反応の一つである抗原抗体反応を用いることで測定
可能になっている。また、感染性微生物の遺伝子である
DNAやRNAを、その核酸の特徴部分と結合する相補
核酸を用いて測定することも可能である。この核酸と相
補核酸との反応も、生体関連物質および特異親和性物質
の反応の一つである。その他には、例えば、ホルモンの
一つであるインシュリンおよびインシュリンリセプター
の反応も、生体関連物質および特異親和性物質の反応の
一つである。
【0004】このように、特異親和性反応との反応を用
いた生体関連物質の測定方法が数多く知られているが、
いずれの測定方法においても、特異親和性物質が結合し
た生体関連物質(以下、被結合物質と記す)の量を測定
しなければならない。
【0005】このような生体関連物質の測定方法には、
次の二つの方法に大別される。一つは、特異親和性物質
と被結合物質が結合することにより、特異親和性物質自
身またはそれに結合しているトレーサーの性質が変化す
ることを利用して、被結合物質を求める均一測定法(ホ
モジニアス法)である。もう一つは、何らかの手段によ
り特異親和性物質と被結合物質の複合体を不溶性にした
後、被結合物質と遊離している物質とを分離するB(B
ound)/F(Free)分離の操作を必要とする不
均一測定法(ヘテロジニアス法)である。
【0006】不均一測定法では、特異親和性物質と被結
合物質の複合体に、更にこの複合体と特異的に結合する
第二の特異親和性物質を結合させて、複合体を大きな分
子にすることにより複合体を不溶性にする方法が知られ
ている。しかし、この方法は、測定精度上の信頼性に欠
けるため好ましくない。そこで、近年、特異親和性物質
を不溶性物質に結合させておき、この特異親和性物質と
生体関連物質とを反応させた後に生体関連物質、特異親
和性物質および不溶性物質の複合体を試料溶液から分離
することにより、B/F分離を行うのが一般的である。
このような不溶性物質としては、例えば、反応管、ビー
ズ、濾紙等が使用されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
不均一測定法において、反応管自体を不溶性物質に使用
した場合には、反応管の使用は一回限りであるために洗
浄する必要がなく、洗浄水が比較的少量で済む利点があ
るが、廃棄物が多くなる欠点があり大量の検体を処理す
るには適していない。また、実質的な生体関連物質およ
び特異親和性物質の反応は反応管の表面で起こっている
と考えられるため、検体や試薬を不必要に消費する問題
がある。
【0008】これに対して、ビーズ、濾紙のような反応
管以外の物質を不溶性物質として使用した場合には、反
応管を繰り返し使用できるが、反応管を洗浄する必要が
あるために測定操作が繁雑になり、操作を自動化した場
合に装置が大型化する。また、不溶性物質が検体持越し
(キャリーオーバー)を起こしやすい問題がある。
【0009】さらに、不均一測定法の精度および効率は
B/F分離がいかに有効に実施されるか否かに依存して
いる。これに対して、上述の反応管を不溶性物質に使用
した場合には、比較的容易に反応管と試料溶液とを分離
できるが、反応管以外の不溶性物質を使用する場合に
は、例えばフィルターを用いて不溶性物質を試料溶液か
ら分離したり、例えば遠心力や磁力により不溶性物質を
集めて分離しているが、精度良く迅速に行うことが困難
である。
【0010】このような従来の不均一測定法の欠点を解
決する手段として、本出願人は、毛管現象によってサン
プルを反応容器内部に吸引し得る断面積を有するサンプ
ル導入路と、このサンプル導入路の内壁に設けられた窪
みと、窪みの上方に設けられ、反応部の上限を規制する
平坦な表面を有する透明板とから構成される反応容器を
用いて、サンプルをサンプル導入路に滴下して、サンプ
ルを毛管現象によって、反応部に一定量吸引させて、窪
みに凝集粒子によるパターンを形成させる生体関連物質
を分析する方法を提案している。この方法は、微量なサ
ンプルで測定を行う微量測定法に適している。しかし、
生体関連物質と特異親和性物質の反応は一般的に数分間
ないし数十分間の反応時間が必要であるため、試料溶液
を反応容器内に一定時間滞留させることが必要である。
一方、反応容器を洗浄する操作では、洗浄液を試料溶液
のように反応容器内に滞留させる必要がないため、素早
く除去することが必要である。このように、上述のよう
な反応容器を用いた生体関連物質の測定方法では、操作
をより効率化するために、反応容器中の溶液の保持およ
び除去を効率よく行うことが要望されている。
【0011】この要望を達成するために、上述のような
構成からなる反応容器を用いた生体関連物質の測定方法
では、吸引装置をサンプル導入路の一端に設けて、洗浄
液を吸引することが考えられるが、反応容器を完全に洗
浄するためには、一定時間洗浄液を供給し続ける必要が
あり洗浄液を連続供給できる洗浄液供給装置を他端に備
える必要がある。この結果、反応容器自体を小型化でき
るが装置全体が大型化してしまい、小規模の検査施設で
も使用可能な小型装置を用いて生体関連物質の測定方法
を提供できない。
【0012】本発明は、かかる点に鑑みなされたもので
あり、反応容器中での試料溶液および洗浄液の除去を簡
便な手段で達成できる生体関連物質の測定方法およびこ
れに用いる反応容器を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、反応容器中で
試料溶液中の生体関連物質と不溶性物質に結合させた前
記生体関連物質に対して特異的親和性を有する特異的親
和性物質とを所定時間保持して反応させる工程と、前記
試料溶液を前記反応容器中から除去し、次いで、洗浄液
で洗浄して、前記特異的親和性物質に結合した前記生体
関連物質と遊離の物質とを分離する工程と、分離した前
記生体関連物質を測定する工程を具備する生体関連物質
の測定方法であって、充分な吸水能を有する吸水性部材
を前記試料溶液または前記洗浄液に対して適当なタイミ
ングで接触させて吸収させることにより前記反応容器に
おける前記試料溶液または前記洗浄液の保持時間を制御
する工程を備えることを特徴とする生体関連物質の測定
方法を提供する。
【0014】また、本発明は、試料溶液または洗浄液を
保持し得る反応部が内部に貫通して形成され、かつ、側
面部の少なくとも一方が透明部材で構成された反応容器
本体と、前記反応部の一端の開口部に対向する位置に所
定の間隔をおいて配置された吸水性部材と、前記吸水性
部材を前記試料溶液または前記洗浄液に接触または離間
自在に支持する支持部材を具備する反応容器を提供す
る。
【0015】
【作用】本発明の生体関連物質の測定方法によれば、反
応容器中に、所定時間、試料溶液または洗浄液を保持さ
せた後、吸水性部材をこれらの溶液に接触させて吸収す
る。これにより、比較的簡易な手段により試料溶液また
は洗浄液を効率よく除去できる。
【0016】また、本発明の反応容器によれば、支持部
材により、試料溶液または洗浄液を反応部に保持させる
際には、吸水性部材を溶液から離間させる。一方、試料
溶液または洗浄液を除去する際には、吸水性部材を溶液
に接触させる。これにより、吸水性部材に試料溶液また
は洗浄液を吸収させる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0018】図1は、本発明の生体関連物質の測定方法
に用いる反応容器の一例を示す説明図である。図中11
は、略長方平板状の基材である。基材11の主面上に、
2枚のスペーサー12,13が、適当な間隔を隔てて対
向させて配置されて、溝部14が形成されている。さら
に、スペーサー12,13の主面上には、溝部14の一
端部に対応する部分に溝部14の幅よりも大きい幅を有
する略U字形の切り欠き部15が形成され、溝部14の
他端部に対応した部分に溝部14の幅と略同等の幅を有
する凹部16が形成されたカバー17が配置されてい
る。ここで、基材11、スペーサー12,13およびカ
バー17は互いに接着されている。
【0019】このような構成からなる反応容器本体20
は、基材11、スペーサー12,13およびカバー17
で囲まれた反応部21と、切り欠き部15、基材11お
よびスペーサー12,13により規定された注入部22
と、凹部16および溝部14に規定された除去部23が
形成されている。
【0020】上述のような反応容器本体20において、
スペーサー12,13の厚さおよび溝部14の幅は、注
入部22に試料溶液または洗浄液を注入した場合に、毛
管現象により試料溶液等が反応部21に拡散するように
設定することが好ましい。具体的には、スペーサー1
2,13の厚さは約1mmが好ましい。また、溝部14の
幅は通常使用されるピペットの先端部よりも若干大きい
ことが好ましく、例えば、3〜5mmである。
【0021】また、生体関連物質の測定を、生体関連物
質自体若しくは生体関連物質に結合した物質の存在によ
り誘発される蛍光または発光を測定して行う場合には、
基材11およびカバー17のいずれか一方を透明材料で
構成する必要がある。また、特異親和性物質を基材1
1、スペーサ−12,13またはカバー17に結合させ
る場合には、特異親和性物質に合わせて材質を選択する
ことが好ましい。
【0022】一方、反応容器本体20の除去部23が形
成された端部には、次のように、弾性部材からなる支持
部材24が接続されている。すなわち、支持部材24
は、内側縁部に反応容器本体20を嵌合する嵌合溝25
が形成されたアーム部26、27を有する。また、反応
容器本体20の端面に対向した位置に略半円形の吸水性
部材28が備えられている。そして、アーム部26、2
7の先端部の嵌合溝25に、反応容器本体20が嵌合さ
れて接着されている。この際に、吸水性部材28が除去
部23から所定の間隔を隔てて位置するように設定す
る。
【0023】ここで、吸収制部材28としては、例え
ば、脱脂綿、パルプ、布、スポンジ、紙、セルロース、
カルボキシメチルセルロース、一般に生理用品や農業・
園芸分野等で土壌保水剤として使用されている高吸水性
ポリマー(例えば、グラフト化デンプン類、重合化ポリ
アクリル酸塩等)を使用できるが、中でも、吸水能力が
高く、かつ、一旦、吸水した溶液は外部から圧力が加わ
った場合にも排出し難い点で、高吸水性ポリマーが特に
好ましい。以上説明した反応容器10を用いた生体関連
物質の測定方法について説明する。
【0024】まず、反応部21の内部に、特異親和性物
質を配置する。例えば、基材11、スペーサー12,1
3またはカバー17の少なくとも一つの表面に、特異親
和性物質を、常法に従って、化学的または物理的に結合
させる。また、特異親和性物質を結合させた不溶性物質
を、反応部21の内部に溶液の移動を妨げないように配
置しても良い。
【0025】次に、血液、尿または髄液のような体液を
そのままもしくは適宜前処理を施した試料溶液を、注入
部22にピペットで滴下する。試料溶液は、反応部21
を満たすのに十分な量を滴下する。滴下した試料溶液
は、毛管現象により反応部21に速やかに拡散する。こ
のようにして試料溶液を反応部21の内部に保持させた
状態で所定の反応時間の間放置して、試料溶液中の生体
関連物質を特異親和性物質に結合させる。この際、必要
であれば、反応容器10を、約37℃に加温したり、1
0℃以下に冷却しても良い。また、反応部21を解放さ
せた状態で長時間放置すると試料溶液が蒸発して、正確
な測定が実施できないため、注意する必要がある。その
ため、必要に応じて、反応容器10を高湿度条件下に保
存してもよい。
【0026】反応終了後、吸水性材料28に対応する支
持部材24の外面部を、反応容器本体20の方向へ押し
付けることにより、支持部材24を変形させて、吸水性
材料28を、除去部23で反応部21に保持された試料
溶液に接触させる。これにより、試料溶液が吸水性材料
28に吸収され、反応部21から除去される。このよう
にして、反応部21から試料溶液が完全に除去されるま
で、吸水性部材28を押し付けておく。
【0027】試料溶液を除去した後、B/F分離を行う
ために、洗浄液を注入部22に適量滴下し、反応部21
に拡散させる。この後、上述の試料溶液と同様にして、
吸水性材料28を除去部23で洗浄液に接触させて、洗
浄液を吸水性材料28に吸収させて反応部21から除去
する。この操作を数回繰返して、特異親和性物質に結合
した生体関連物質と、遊離している物質を完全に分離す
る。以上の操作により、生体関連物質を、反応部21若
しくは反応部21の内部に配置した不溶性物質に結合さ
せることができる。
【0028】ついで、結合した生体関連物質を測定する
ために、例えば、生体関連物質に結合し、かつ、発光反
応を誘発する物質(例えば、ルミノール、ルシゲニン、
ペルオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼ等)を保持
する結合物質(例えば、抗原または抗体)を、注入部2
2に滴下し、反応部21に拡散させる。一定時間反応さ
せた後、上述と同様にして、結合物質を吸水性材料28
に吸収させて反応部21から除去する。以上の操作によ
り、反応部21若しくは不溶性物質には、生体関連物
質、結合物質および発光反応を誘発する物質が結合して
いる。
【0029】次いで、生体関連物質の測定を行う。ま
ず、注入部22に、発光反応を誘発する物質に対応した
発光反応を起こす物質(例えば、過酸化水素水、触媒金
属類)を適量滴下して、反応部21に拡散させる。ここ
で、発光反応を増強するために、ホタルルシフェリンや
ベンゾチアゾール誘導体等を添加してもよい。一定時間
反応させた後、上述と同様にして、発光反応を起こす物
質を吸水性材料28に吸収させて反応部21から除去す
る。この後、反応部21を覆うカバー17の上方に、例
えば、光電子倍増管等の計測装置の検出部を位置させ
て、反応部21から発せられる光量を測定する。この
際、比較的微量の発光量を測定するため完全な遮光を行
うことが好ましい。このようにして測定した発光量よ
り、試料溶液中の生体関連物質の量を予め作成した検量
線から決定する。
【0030】ここで、発光反応を利用する代わりに、蛍
光物質を用いて、生体関連物質に結合させた発光物質か
ら発せられる蛍光を測定することにより、同様に生体関
連物質の測定を行うこともできる。
【0031】以上説明したように、本実施例の生体関連
物質の測定方法によれば、比較的簡単な構成からなる反
応容器10において、試料溶液や洗浄液を反応部21か
ら容易に除去できる。また、吸引装置や洗浄液の連続供
給装置等を用いることなく、少量の洗浄液で効率よくB
/F分離を行うことができる。
【0032】なお、本実施例では、弾性部材からなる支
持部材を備えた反応容器を例に挙げて説明したが、反応
容器の構成はこれに限定されるものではい。また、本実
施例の反応容器では、2枚の平板間に反応部を形成して
いるが、反応部の構造はこれに限定されるものではな
い。しかし、本実施例のような毛管現象により所定量の
試料溶液等を吸引または保持できる反応部を有する反応
容器に本発明を適用した場合に最も優れた効果を奏する
ので、このような要件を具備するいかなる形状の反応部
を有する反応容器が好ましい。
【0033】また、生体関連物質の測定も、発光や蛍光
を測定するものに限定されず、一般に生体関連物質の測
定に使用できる方法を採用することができる。さらに、
上述の生体関連物質の測定方法および反応容器を、自動
分析装置を用いて自動化して、さらに作業効率を向上さ
せることも可能である。
【0034】
【発明の効果】以上説明した如く、本発明の生体関連物
質の測定方法によれば、比較的簡単な手段により、反応
容器中に保持された試料溶液または洗浄液を除去でき
る。また、B/F分離に必要な洗浄液の量を著しく低減
できる。また、本発明の反応容器によれば、支持部材に
より、必要に応じて、吸水性部材を反応部に保持された
試料溶液または洗浄液に接触させることにより、これら
の溶液を簡易な構成でかつ効率よく除去できる。この結
果、生体関連物質の測定操作に要する手間を低減できる
と共に、測定装置全体の小型化を容易に達成できる等効
果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の生体関連物質の測定方法に用いる反応
容器の一例を示す説明図。
【符号の説明】
10…反応容器、11…基材、12,13…スペーサ
ー、17…カバー、20…反応容器本体、21…反応
部、22…注入部、23…除去部、24…支持部材、2
8…吸水性部材。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反応容器中で試料溶液中の生体関連物質
    と不溶性物質に結合させた前記生体関連物質に対して特
    異的親和性を有する特異的親和性物質とを所定時間保持
    して反応させる工程と、前記試料溶液を前記反応容器中
    から除去し、次いで、洗浄液で洗浄して、前記特異的親
    和性物質に結合した前記生体関連物質と遊離の物質とを
    分離する工程と、分離した前記生体関連物質を測定する
    工程を具備する生体関連物質の測定方法であって、充分
    な吸水能を有する吸水性部材を前記試料溶液または前記
    洗浄液に対して適当なタイミングで接触させて吸収させ
    ることにより前記反応容器における前記試料溶液または
    前記洗浄液の保持時間を制御する工程を備えることを特
    徴とする生体関連物質の測定方法。
  2. 【請求項2】 試料溶液または洗浄液を保持し得る反応
    部が内部に貫通して形成され、かつ、側面部の少なくと
    も一方が透明部材で構成された反応容器本体と、前記反
    応部の一端の開口部に対向する位置に所定の間隔をおい
    て配置された吸水性部材と、前記吸水性部材を前記試料
    溶液または前記洗浄液に接触または離間自在に支持する
    支持部材を具備する反応容器。
JP05511592A 1992-03-13 1992-03-13 生体関連物質の測定方法およびそれに用いる反応容器 Expired - Fee Related JP3382632B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05511592A JP3382632B2 (ja) 1992-03-13 1992-03-13 生体関連物質の測定方法およびそれに用いる反応容器
US08/025,833 US5399316A (en) 1992-03-13 1993-03-03 Reaction vessel for conducting an immunological assay
DE4307735A DE4307735C2 (de) 1992-03-13 1993-03-11 Verfahren zur Untersuchung eines biologischen Materials sowie Reaktionsgefäß hierzu

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05511592A JP3382632B2 (ja) 1992-03-13 1992-03-13 生体関連物質の測定方法およびそれに用いる反応容器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002238265A Division JP3484180B2 (ja) 2002-08-19 2002-08-19 反応容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05253498A true JPH05253498A (ja) 1993-10-05
JP3382632B2 JP3382632B2 (ja) 2003-03-04

Family

ID=12989756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05511592A Expired - Fee Related JP3382632B2 (ja) 1992-03-13 1992-03-13 生体関連物質の測定方法およびそれに用いる反応容器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5399316A (ja)
JP (1) JP3382632B2 (ja)
DE (1) DE4307735C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010117363A (ja) * 2003-06-27 2010-05-27 Bayer Healthcare Llc 反応試薬区域に流体を均一に塗布する方法
KR20190061722A (ko) * 2017-11-28 2019-06-05 중앙대학교 산학협력단 면역분석키트 및 이를 이용한 면역분석방법

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19753850A1 (de) 1997-12-04 1999-06-10 Roche Diagnostics Gmbh Probennahmevorrichtung
DE19753847A1 (de) 1997-12-04 1999-06-10 Roche Diagnostics Gmbh Analytisches Testelement mit Kapillarkanal
AU2226499A (en) * 1998-01-16 1999-08-02 Symbol Technologies, Inc. Infrastructure for wireless lanss
US6184040B1 (en) * 1998-02-12 2001-02-06 Polaroid Corporation Diagnostic assay system and method
US6337490B1 (en) * 1998-08-06 2002-01-08 Kyoto Daiichi Kagaku Co., Ltd. Test piece analyzing apparatus having an excessive portion removal
SE9901100D0 (sv) * 1999-03-24 1999-03-24 Amersham Pharm Biotech Ab Surface and tis manufacture and uses
US7081228B1 (en) 1999-09-21 2006-07-25 Olympus America Inc. Apparatus for preparing a fluid sample aliquot
US20020196763A1 (en) * 1999-12-08 2002-12-26 Reynolds Russell R. Wireless network system software protocol
SE9904802D0 (sv) * 1999-12-23 1999-12-23 Amersham Pharm Biotech Ab Microfluidic surfaces
US7173923B2 (en) * 2000-03-17 2007-02-06 Symbol Technologies, Inc. Security in multiple wireless local area networks
US7173922B2 (en) * 2000-03-17 2007-02-06 Symbol Technologies, Inc. Multiple wireless local area networks occupying overlapping physical spaces
DE10193213T8 (de) * 2001-07-27 2013-04-25 Arkray, Inc. Analyseinstrument
US7537731B2 (en) * 2001-10-19 2009-05-26 Panasonic Corporation Specific binding analysis device
AU2002361618A1 (en) * 2001-11-13 2003-05-26 Chromavision Medical Systems, Inc. A system for tracking biological samples
US20050214442A1 (en) * 2001-11-27 2005-09-29 Anders Larsson Surface and its manufacture and uses
US7004928B2 (en) 2002-02-08 2006-02-28 Rosedale Medical, Inc. Autonomous, ambulatory analyte monitor or drug delivery device
US7148257B2 (en) * 2002-03-04 2006-12-12 Merck Hdac Research, Llc Methods of treating mesothelioma with suberoylanilide hydroxamic acid
JP2004003976A (ja) * 2002-04-05 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 特異結合分析方法およびこれに用いるデバイス
US7323139B2 (en) * 2002-07-26 2008-01-29 Quantum Design, Inc. Accessible assay and method of use
US7875245B2 (en) * 2003-05-14 2011-01-25 Dako Denmark A/S Method and apparatus for automated pre-treatment and processing of biological samples
US7584019B2 (en) * 2003-12-15 2009-09-01 Dako Denmark A/S Systems and methods for the automated pre-treatment and processing of biological samples
WO2005084263A2 (en) 2004-03-02 2005-09-15 Dakocytomation Denmark A/S Reagent delivery system, dispensing device and container for a biological staining apparatus
US7850912B2 (en) * 2003-05-14 2010-12-14 Dako Denmark A/S Method and apparatus for automated pre-treatment and processing of biological samples
US7648678B2 (en) 2002-12-20 2010-01-19 Dako Denmark A/S Method and system for pretreatment of tissue slides
US7052652B2 (en) * 2003-03-24 2006-05-30 Rosedale Medical, Inc. Analyte concentration detection devices and methods
US7867443B2 (en) * 2004-07-23 2011-01-11 Dako Denmark A/S Method and apparatus for automated pre-treatment and processing of biological samples
JP4586130B2 (ja) * 2005-02-22 2010-11-24 丸石化成株式会社 検体液採取器具
US7189522B2 (en) 2005-03-11 2007-03-13 Chembio Diagnostic Systems, Inc. Dual path immunoassay device
WO2006098804A2 (en) * 2005-03-11 2006-09-21 Chembio Diagnostic Systems, Inc. Dual path immunoassay device
DE102005017653A1 (de) * 2005-04-15 2006-10-19 Boehringer Ingelheim Microparts Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Manipulation einer Flüssigkeit
US20060281187A1 (en) 2005-06-13 2006-12-14 Rosedale Medical, Inc. Analyte detection devices and methods with hematocrit/volume correction and feedback control
US8801631B2 (en) 2005-09-30 2014-08-12 Intuity Medical, Inc. Devices and methods for facilitating fluid transport
EP1928304B1 (en) 2005-09-30 2012-10-24 Intuity Medical, Inc. Catalysts for body fluid sample extraction
EP2200744B1 (en) * 2007-09-14 2020-05-27 Biosensia Patents Limited An analysis system
AU2009218872B2 (en) 2008-02-29 2015-01-15 Agilent Technologies, Inc. Systems and methods for tracking and providing workflow information
EP2293719B1 (en) * 2008-05-30 2015-09-09 Intuity Medical, Inc. Body fluid sampling device -- sampling site interface
EP3984454A1 (en) 2008-06-06 2022-04-20 Intuity Medical, Inc. Medical diagnostic devices and methods
EP3900615A3 (en) 2008-06-06 2022-03-30 Intuity Medical, Inc. Detection meter and mode of operation
US20100022916A1 (en) 2008-07-24 2010-01-28 Javanbakhsh Esfandiari Method and Apparatus for Collecting and Preparing Biological Samples for Testing
JP5430995B2 (ja) * 2009-03-30 2014-03-05 富士フイルム株式会社 アッセイ方法およびアッセイ用デバイス
EP3106871B1 (en) 2009-11-30 2021-10-27 Intuity Medical, Inc. A method of verifying the accuracy of the operation of an analyte monitoring device
WO2011124991A2 (en) 2010-04-07 2011-10-13 Biosensia Patents Limited Flow control device for assays
EP2584964B1 (en) 2010-06-25 2021-08-04 Intuity Medical, Inc. Analyte monitoring devices
US8603835B2 (en) 2011-02-10 2013-12-10 Chembio Diagnostic Systems, Inc. Reduced step dual path immunoassay device and method
EP4339613A3 (en) 2011-08-03 2024-05-22 Intuity Medical, Inc. Body fluid sampling arrangement
KR101215006B1 (ko) * 2011-08-16 2012-12-24 바디텍메드 주식회사 이중 채취수단을 갖는 모세관 마이크로 큐베트
USD735926S1 (en) * 2013-04-29 2015-08-04 Osram Sylvania Inc. Strain relief
WO2014205412A1 (en) 2013-06-21 2014-12-24 Intuity Medical, Inc. Analyte monitoring system with audible feedback
PE20170259A1 (es) 2014-04-02 2017-04-14 Chembio Diagnostic Systems Inc Inmunoensayo que utiliza un conjugado de captura
US20160116466A1 (en) 2014-10-27 2016-04-28 Chembio Diagnostic Systems, Inc. Rapid Screening Assay for Qualitative Detection of Multiple Febrile Illnesses
FR3033407B1 (fr) * 2015-03-02 2017-03-31 Avalun Dispositif de prelevement d'un echantillon liquide par capillarite.

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3981100A (en) * 1974-04-03 1976-09-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Highly absorbent starch-containing polymeric compositions
US4134863A (en) * 1976-12-06 1979-01-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Highly absorbent graft copolymers of polyhydroxy polymers, acrylonitrile, and acrylic comonomers
US4155888A (en) * 1978-04-17 1979-05-22 A. E. Staley Manufacturing Company Water-absorbent starches
US4426451A (en) * 1981-01-28 1984-01-17 Eastman Kodak Company Multi-zoned reaction vessel having pressure-actuatable control means between zones
DE3448006C2 (en) * 1983-04-07 1987-12-03 Olympus Optical Co., Ltd., Tokio/Tokyo, Jp Carrier for immunological analyses
US4596695A (en) * 1984-09-10 1986-06-24 Cottingham Hugh V Agglutinographic reaction chamber
US4849340A (en) * 1987-04-03 1989-07-18 Cardiovascular Diagnostics, Inc. Reaction system element and method for performing prothrombin time assay
US4902629A (en) * 1987-10-06 1990-02-20 Personal Diagnostics, Inc. Apparatus and processes for facilitating reaction between analyte and test reagent system
US5209904A (en) * 1987-12-23 1993-05-11 Abbott Laboratories Agglutination reaction device utilizing selectively impregnated porous material
DE3814370A1 (de) * 1988-04-28 1989-11-09 Boehringer Mannheim Gmbh Testtraeger fuer die analyse einer probenfluessigkeit, verfahren zur durchfuehrung einer solchen analyse und herstellungsverfahren
AU642444B2 (en) * 1989-11-30 1993-10-21 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Reaction vessel
US5066465A (en) * 1989-12-27 1991-11-19 Olympus Optical Co., Ltd. Reaction apparatus
US5188968A (en) * 1989-12-28 1993-02-23 Olympus Optical Co., Ltd. Method and reaction kit for agglutination detection
US5196302A (en) * 1990-08-29 1993-03-23 The United States Of America As Represented By The Sectetary Of The Navy Enzymatic assays using superabsorbent materials

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010117363A (ja) * 2003-06-27 2010-05-27 Bayer Healthcare Llc 反応試薬区域に流体を均一に塗布する方法
KR20190061722A (ko) * 2017-11-28 2019-06-05 중앙대학교 산학협력단 면역분석키트 및 이를 이용한 면역분석방법

Also Published As

Publication number Publication date
US5399316A (en) 1995-03-21
JP3382632B2 (ja) 2003-03-04
DE4307735C2 (de) 1997-04-24
DE4307735A1 (en) 1993-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3382632B2 (ja) 生体関連物質の測定方法およびそれに用いる反応容器
US10041942B2 (en) Rotatable fluid sample collection device
US4623461A (en) Transverse flow diagnostic device
US5503985A (en) Disposable device for diagnostic assays
KR102236276B1 (ko) 반응과 분석을 포함한 단일 진단칩의 고감도 신속진단방법
JP4040110B2 (ja) 膜ベースでの検定のための分析装置
CA2846706C (en) Rotatable disk-shaped fluid sample collection device
CA1083729A (en) Diagnostic reagent holder and method
JPS63281053A (ja) カートリッジ及び固相免疫検定を行うための方法
JPH02176466A (ja) 液性試料中の特定物質の測定方法および測定器具
JPH03223674A (ja) 反応容器
US11033896B2 (en) Lateral-flow assay device with filtration flow control
EP1369473A2 (en) Automated cassete module for an apparatus for conducting immunoassays and use thereof
AU2003227705B2 (en) Sampling device for liquid samples
AU606937B2 (en) Assay apparatus and use thereof
WO2006034102A2 (en) Biological test strip
JP3484180B2 (ja) 反応容器
JP3531196B2 (ja) 多孔性膜上の発光反応による物質の検出法およびその装置
CN201365914Y (zh) 快速诊断检测装置
JP7280417B2 (ja) 分析装置
EP0518827A2 (fr) Système (réactif et instrument) pour determiner de facon complètement automatique la présence d'immunoglobulines E totales ou dirigée contre allergènes, ou d'autres molécules dans des échantillons aqueux
JPH01274066A (ja) 酵素免疫測定法
CA1093222A (en) Diagnostic reagent holder and method
JPS61225651A (ja) 多層分析素子およびそれを用いた生体由来の試料分析法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees