JPH0524998Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0524998Y2
JPH0524998Y2 JP14025086U JP14025086U JPH0524998Y2 JP H0524998 Y2 JPH0524998 Y2 JP H0524998Y2 JP 14025086 U JP14025086 U JP 14025086U JP 14025086 U JP14025086 U JP 14025086U JP H0524998 Y2 JPH0524998 Y2 JP H0524998Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
katakana
data
cursor
roman
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14025086U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6348259U (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14025086U priority Critical patent/JPH0524998Y2/ja
Publication of JPS6348259U publication Critical patent/JPS6348259U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0524998Y2 publication Critical patent/JPH0524998Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は、ローマ字入力をカナ文字に変換する
ローマ字カナ文字変換装置に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Technical Field of the Invention] The present invention relates to a romaji-kana character conversion device for converting input romaji into kana characters.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来、小型電子機器で、カタカナ或いはひらが
な等のカナ文字入力ができるものがある。この小
型電子機器のカナ文字入力の方式には、カナ文字
入力キーをカナ文字数分だけ備えて直接入力する
タイプ、或いはアルフアベツト文字によりローマ
字入力してからカナ変換するローマ字カナ文字変
換装置付のタイプ等がある。
BACKGROUND ART Conventionally, there are small electronic devices that can input kana characters such as katakana and hiragana. The kana character input method of this small electronic device includes a type that is equipped with kana character input keys for the number of kana characters and inputs them directly, or a type that is equipped with a romaji-kana character converter that inputs romaji using alphabetic characters and then converts the characters into kana. There is.

しかしながら、小型電子機器においては、配設
できるキーの数が小型化のために制限されるため
に、アルフアベツト(A〜Z)を入力するための
キーを用いて、カナ入力が行えるローマ字カナ文
字変換装置付のタイプのものも製品化されてい
る。
However, in small electronic devices, the number of keys that can be installed is limited due to miniaturization. A type with a device is also commercialized.

このようなローマ字カナ文字変換装置において
は、カナ文字入力は、画面表示装置による画面表
示を用いて行なわれる。
In such a Roman-ji-kana character conversion device, kana character input is performed using a screen display provided by a screen display device.

画面表示装置の画面上には入力桁を示すカーソ
ルが表示され、カーソル位置にアルフアベツトを
入力する毎にカーソルは1桁づつ移動し、カーソ
ル位置に順にアルフアベツトを入力することによ
りローマ字の入力が行えるようになつている。そ
して、入力したローマ字はカタカナ変換キーを操
作することによりカナ文字に変換され、カナ文字
の入力が行われるようになつていた。
A cursor indicating the input digit is displayed on the screen of the screen display device, and each time an alphanumeric character is input at the cursor position, the cursor moves one digit at a time, and Roman characters can be entered by sequentially inputting alphanumeric characters at the cursor position. It's getting old. The entered Roman characters were converted to kana characters by operating the katakana conversion key, and kana characters were then entered.

〔従来技術の問題点〕[Problems with conventional technology]

しかしながら、上記従来のローマ字カナ文字変
換装置においては、入力桁のみがカーソルで示さ
れるために、ローマ字の入力操作に不慣れな初心
者がローマ字入力する場合、入力ミスが多かつ
た。そのために、初心者でもローマ字の入力ミス
を減少できるローマ字カナ文字変換装置が望まれ
ていた。
However, in the above-mentioned conventional Romaji-kana character conversion device, only input digits are indicated by a cursor, and therefore, when a beginner who is not familiar with Romaji input operations inputs Romaji, there are many input errors. For this reason, there has been a need for a Romaji-kana character conversion device that can reduce the number of Romaji input errors even for beginners.

〔考案の目的〕[Purpose of invention]

本考案は、上記従来の欠点に鑑み、初心者で
も、ローマ字の入力ミスが少なくなり、確実にカ
ナ文字入力が行えるローマ字カナ文字変換装置を
提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above-mentioned drawbacks of the conventional apparatus, an object of the present invention is to provide a Romaji-kana character conversion device that allows even beginners to reliably input Kana characters with fewer errors in Romaji input.

〔考案の要点〕[Key points of the idea]

本考案は、上記目的を達成するために、ローマ
字の頭文字が入力された際に、入力された頭文字
の種類に応じてその頭文字の後に入力可能な桁を
明示するようにしたことを要点とする。
In order to achieve the above-mentioned purpose, the present invention is designed so that when the initial letter of a Roman alphabet is input, the digits that can be input after the initial letter are clearly indicated according to the type of input initial letter. Make it the main point.

〔実施例〕〔Example〕

以下、本考案の実施例について、図面を参照し
ながら説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図は、本考案の一実施例に係る小型電子腕
時計を示す外観図である。同図において、時計本
体1は、各種表示を行うための液晶表示装置等の
表示部2と、各種の操作を行うためのキーS1〜S4
及びデータ入力用のキー配置部3とを備えてい
る。上記表示部2はアルフアベツト、数字、記号
等をドツト単位で表示できる表示装置である。上
記キーS1は、モード切替用のキーであり、キーS1
を操作する毎に基本時刻表示モード,データメモ
モードの切替えが行われる。基本時刻表示モード
においては、現在時刻(月、日、曜日、時、分、
秒等)の表示が行われ、データメモモードにおい
てはデータの参照及びデータの入力/修正が可能
となる。上記キーS2は文字の入力位置を示すカー
ソル位置を右に移す機能を有するカーソル右シフ
トキーであり、キーS4はS2と逆方向(左)へカー
ソル位置を移す機能を有するカーソル左シフトキ
ーである。なお、キーS2は後に詳細に説明するよ
うにローマ字入力をカナカナに変換するときの変
換キーでもある。上記キーS3は後述するように、
データメモモードにおける入力モードを切替える
ためのもので、キーS3は操作する毎に英数字入力
モード,カタカナ入力モードの切替が行われる。
FIG. 1 is an external view showing a small electronic wristwatch according to an embodiment of the present invention. In the figure, a watch body 1 includes a display section 2 such as a liquid crystal display device for displaying various displays, and keys S 1 to S 4 for performing various operations.
and a key arrangement section 3 for data input. The display section 2 is a display device capable of displaying alphanumeric characters, numbers, symbols, etc. in units of dots. The above key S 1 is a key for mode switching, and the key S 1
Each time you operate , the basic time display mode and data memo mode are switched. In the basic time display mode, the current time (month, day, day of the week, hour, minute,
(seconds, etc.) is displayed, and in the data memo mode, data can be referenced and data can be input/edited. The above key S 2 is a cursor right shift key that has the function of moving the cursor position indicating the character input position to the right, and key S 4 is a cursor left shift key that has the function of moving the cursor position in the opposite direction (to the left) as S 2 . be. Note that the key S 2 is also a conversion key when converting Romaji input into Kanakana, as will be explained in detail later. The above key S 3 is as described below.
It is used to switch the input mode in the data memo mode, and each time the key S3 is operated, it switches between alphanumeric input mode and katakana input mode.

上記データ入力用の配置用3はアルフアベツ
ト、数字、記号等を選択入力するための各キーを
備えており、例えばキー3aを一度押すと表示部
2のカーソルの位置に“A”が入力され、二度押
すと“B”、三度押すと“:”、四度押すと“×”
を入力することができる。
The data input arrangement 3 is equipped with keys for selectively inputting alphanumeric characters, numbers, symbols, etc. For example, when the key 3a is pressed once, "A" is input at the cursor position on the display section 2. Press twice to get “B”, press three times to get “:”, press fourth to get “×”
can be entered.

第2図は、本実施例の内部回路を示すブロツク
図である。同図において、ROM4は、全体のシ
ステムをコントロールするマイクロプログラムや
データを内蔵している固定メモリである。CPU
(中央処理装置)5はプログラムに従つて必要と
されるデータを取り込んだり、或いは後述する
RAM6等との間でデータの授受を行つたりしな
がら、演算処理し、必要に応じて処理したデータ
を出力する。RAM6は、CPU5から入力するア
ドレスのデータをCPU5へ出力して、各々のデ
ータがCPU5で処理、加工された結果を入力し
て記憶するメモリである。発振器7は一定周期の
クロツク信号を出力し、タイミングジエネレータ
8は上記クロツク信号を所定の周波数まで分周
し、各ブロツクを時系列にコントロールするタイ
ミング信号を出力する。キー入力部9は、各々の
処理動作をシステムに指示するための信号を送る
ブロツクであり、第1図に示したキーS1〜S4及び
データ入力用のキー配置部3を含んでいる。分周
回路10は発振器7からの出力を分周するカウン
タで、一定周期の計時信号を作成しており、その
計時信号は現在時刻の更新等に使用される。
2 is a block diagram showing the internal circuit of this embodiment. In the figure, ROM 4 is a fixed memory that contains microprograms and data for controlling the entire system. CPU
The central processing unit 5 takes in the data required according to the program, or executes the
It performs arithmetic processing while exchanging data with the RAM 6 etc., and outputs the processed data as necessary. The RAM 6 is a memory that outputs address data input from the CPU 5 to the CPU 5, and inputs and stores the results of each data processed and processed by the CPU 5. The oscillator 7 outputs a clock signal with a fixed period, and the timing generator 8 divides the clock signal to a specified frequency and outputs a timing signal that controls each block in time series. The key input section 9 is a block that sends signals to instruct the system to perform each processing operation, and includes the keys S1 to S4 shown in Figure 1 and the key arrangement section 3 for data input. The frequency divider circuit 10 is a counter that divides the output from the oscillator 7, and creates a clock signal with a fixed period, which is used to update the current time, etc.

表示部2は、CPU5で処理し終わつたデータ
を表示バツフア2aを介して表示するブロツクで
あり、第1図に示したものと同一である。
The display section 2 is a block that displays data processed by the CPU 5 via a display buffer 2a, and is the same as that shown in FIG.

ローマ字カタカナ変換部11は、キー入力部9
からローマ字入力されたアルフアベツト文字に対
応するカタカナが存在する場合に、そのカタカナ
を出力する機能を有するものであり、アルフアベ
ツト1文字からなるローマ字をカタカナに変換す
る1文字ローマ字カタカナ変換部11a、アルフ
アベツト2文字からなるローマ字をカタカナに変
換する2文字ローマ字カタカナ変換部11b、ア
ルフアベツト3文字からなるローマ字をカタカナ
に変換する3文字ローマ字カタカナ変換部11c
を有している。
The romaji-katakana conversion section 11 is connected to the key input section 9
This unit has a function of outputting katakana when there is a katakana corresponding to an alphabet character inputted from a roman character, and a single character roman katakana conversion unit 11a, which converts a roman character consisting of one alphabet character into katakana, and an alphabet 2. A 2-character Roman-to-Katakana conversion unit 11b converts Roman letters consisting of letters into Katakana, and a 3-character Roman-to-Katakana conversion unit 11c converts Roman letters consisting of 3 alphanumeric characters into Katakana.
have.

次に、上述したRAM6の主要な内部構成を第
3図に示す。同図において、表示レジスタDSP
は表示部2上に表示されている表示データを記憶
するレジスタであり、現在時刻レジスタTは、現
在の日付(年、月、日、曜日等)及び時刻(時、
分、秒等)を記憶するレジスタである。
Next, FIG. 3 shows the main internal configuration of the RAM 6 mentioned above. In the same figure, the display register DSP
is a register that stores the display data displayed on the display unit 2, and the current time register T stores the current date (year, month, day, day of the week, etc.) and time (hour,
This is a register that stores minutes, seconds, etc.).

モードフラグMは、各種表示モード(基本時刻
表示モード、データメモモード)である時に、そ
れぞれのモータに対応して“0”(基本時刻表示
モード)、“1”(データメモモード)の値を記憶
するフラグである。フラグLは、英数字入力モー
ドであるときに、“0”を、カタカナ入力モード
である時に“1”を記憶するフラグである。ま
た、文字数カウンタPは入力されたアルフアベツ
ト(未変換)の文字数を記憶するカウンタであ
り、入力文字数が0,1,2,3である時にそれ
ぞれ0,1,2,3の値を記憶する。カーソルポ
インタCsは、カーソルの位置を示すポインタであ
り、カーソルカウンタCはカーソル位置に続いて
点灯する桁の数を記憶する。
The mode flag M has a value of "0" (basic time display mode) or "1" (data memo mode) corresponding to each motor when in various display modes (basic time display mode, data memo mode). This is a flag to remember. The flag L is a flag that stores "0" when the input mode is alphanumeric characters, and stores "1" when the input mode is katakana. Further, the character number counter P is a counter that stores the number of input alphanumeric characters (unconverted), and stores values of 0, 1, 2, and 3 when the input character numbers are 0, 1, 2, and 3, respectively. The cursor pointer Cs is a pointer that indicates the position of the cursor, and the cursor counter C stores the number of digits that light up following the cursor position.

また、データレジスタRは、電話メモや、スケ
ジユールメモ更に汎用メモ等のスケジユールデー
タを記憶するレジスタである。
Further, the data register R is a register that stores schedule data such as a telephone memo, a schedule memo, and a general-purpose memo.

次に、第4図は上述したキーS1,S3の操作によ
るモード切替の方法を示す図である。
Next, FIG. 4 is a diagram showing a mode switching method by operating the keys S 1 and S 3 described above.

同図において、基本時刻表示モード(M=0)
において、キーS1を操作することによりデータメ
モモード(M=1)のカタカナ入力モード(M=
1かつL=0)に切り替わり、ローマ字を入力す
ることによりカタカナを入力することができる。
カタカナ入力モード(M=1かつL=0)におい
てキーS3を操作すると、英数字入力モード(M=
1かつL=1)に切り替わりアルフアベツト(A
〜Z)、置数(0〜9)、記号(ハイフン「−」、
スペース「〓」、ピリオド「.」等)の入力が可能
となる。カタカナ入力モード(M=1かつL=
0)と英数字入力モード(M=1かつL=1)
は、キーS3を操作することにより交互に切り替え
る事ができる。また、データメモモード(M=
1)において、キーS1を操作すると、基本時刻表
示モード(M=0)に戻ることができる。
In the figure, basic time display mode (M=0)
, by operating key S 1 , you can switch from data memo mode (M=1) to katakana input mode (M=
1 and L=0), and by inputting Romaji, Katakana can be input.
When key S 3 is operated in katakana input mode (M=1 and L=0), alphanumeric input mode (M=
1 and L=1), and the alpha bet (A
~Z), numbers (0 to 9), symbols (hyphen "-",
It is now possible to input characters such as a space "〓", period ".", etc.). Katakana input mode (M=1 and L=
0) and alphanumeric input mode (M=1 and L=1)
can be switched alternately by operating key S3 . Also, data memo mode (M=
In 1), by operating the key S1 , it is possible to return to the basic time display mode (M=0).

次に第5図は、上述したキーS1及びS3の操作に
より、モードをカタカナ入力モード(M=1かつ
L=1)に切り替えた後に、カタカナ入力をする
方法を示した図である。この図を基に、本実施例
のカタカナ入力モードの表示動作を簡単に説明す
る。
Next, FIG. 5 is a diagram showing a method for inputting katakana after switching the mode to katakana input mode (M=1 and L=1) by operating the keys S 1 and S 3 described above. Based on this figure, the display operation in the katakana input mode of this embodiment will be briefly explained.

同図には、「カイギジヨウ」と入力する際の表
示部2上の画面の一部が示されている。同図にお
いて、丸印で囲んだ「J」は、画面上では「J」
の反転表示でありかつ点滅表示となつており、カ
タカナ入力モード(M=1かつL=0)における
入力桁を示すカーソルである(以後、点滅カーソ
ルと呼ぶ)。また、丸印で囲まれていない「J」
は、Jの反転表示であり点滅表示とはなつていな
い(以後、点灯カーソルと呼ぶ)。また、丸印で
囲んだ部分は点滅していることを示している。
The figure shows a part of the screen on the display section 2 when "Kaigijiyou" is input. In the same figure, the circled “J” is displayed as “J” on the screen.
It is an inverted display and a blinking display, and is a cursor that indicates the input digit in the katakana input mode (M=1 and L=0) (hereinafter referred to as a blinking cursor). Also, "J" that is not circled.
is an inverted display of J and not a blinking display (hereinafter referred to as a lit cursor). Furthermore, the circled area indicates that it is blinking.

まず、同図において、アルフアベツト「K」を
入力すると、点滅カーソルの位置に「K」が表示
され、「K」の表示桁に続く2桁に点灯カーソル
が表示され明示される。
First, in the figure, when the alphanumeric character "K" is input, "K" is displayed at the position of the blinking cursor, and a lit cursor is displayed on the two digits following the display digit of "K" to clearly indicate it.

このようにアルフアベツト「K」を入力する
と、「K」に続けて点灯カーソルが2桁表示する
のは、第6図のローマ字カタカナ変換表に示すよ
うに、Kを頭文字とするローマ字には、3文字の
「KYA」(キヤ)、「KYI」(キイ)、「KYU」(キ
ユ)、「KYE」(キエ)、「KYO」(キヨ)があり、
Kの後に2文字のアルフアベツトの入力の可能性
があることを示している。
When you enter the alphanumeric character "K" in this way, the two digits of the illuminated cursor will be displayed following "K".As shown in the Romaji-Katakana conversion table in Figure 6, the Romaji with K as the initial letter are: There are three characters: ``KYA'', ``KYI'', ``KYU'', ``KYE'', and ``KYO''.
This indicates that there is a possibility of inputting two alphanumeric characters after K.

次に、キーS2によりカーソルを移動すると、2
桁目が点滅カーソルとなる。そして、アルフアベ
ツト「A」を入力し、キーS2を操作するとローマ
字「KA」がカタカナの「カ」に自動的に変換さ
れ、1桁目に「カ」が表示され2桁目が点滅カー
ソルとなる。次に、アルフアベツト「I」を入力
すると、「I」のみが点滅表示となり点灯カーソ
ルは表示されない。これは、第6図に示すように
「I」を頭文字とするローマ字が1文字の「I」
(イ)のみであるからである。次にキーS2を操作
すると、ローマ字「I」がカタカナの「イ」に変
換され2桁目に表示され、「イ」の次の桁に点滅
カーソルが表示される。次に、アルフアベツト
「G」を入力すると、「G」が点滅表示となり、
「G」の次の桁に点灯カーソルが表示する。これ
は、第6図に示すように「G」を頭文字とする変
換可能なローマ字が「GA」,「GI」,「GU」,
「GE」,「GO」といずれも2文字であるからであ
る。そして、続けてアルフアベツトの「I」を入
力し、キーS2を操作することにより、「GI」がカ
タカナの「ギ」に変換され「カイギ」までの入力
が行われる。
Next, move the cursor with the S 2 key, and the 2
The digit becomes a blinking cursor. Then, when you input the alpha alphabet "A" and operate key S 2 , the Roman alphabet "KA" will be automatically converted to the katakana "KA", "KA" will be displayed in the first digit, and a blinking cursor will appear in the second digit. Become. Next, when the alphabet "I" is input, only "I" is displayed blinking and the lit cursor is not displayed. As shown in Figure 6, this is a Roman letter with the initial letter "I" as "I".
This is because (a) is the only one. Next, when the key S 2 is operated, the Roman letter "I" is converted to the katakana "i" and displayed in the second digit, and a blinking cursor is displayed in the digit following "i". Next, when you enter the alpha alphabet "G", "G" will be displayed blinking.
A lit cursor will be displayed on the digit next to "G". As shown in Figure 6, the convertible Roman letters with the initial letter "G" are "GA", "GI", "GU",
This is because "GE" and "GO" are both two characters. Then, by inputting the alphabet "I" and operating the key S2 , "GI" is converted to the katakana "gi", and up to "kaigi" is input.

そして、次にアルフアベツトの「Z」を入力す
ると、「Z」に続く2桁が点灯カーソルの表示と
なり、「Z」を頭文字とするローマ字が、最大3
文字により構成されることを示す(実際は第6図
に示すように「ZYA」(ジヤ)、「ZYI」(ジイ)、
「ZYU」(ジユ)、「ZYE」(ジエ)、「ZYO」(ジ
ヨ)の3文字構成のローマ字のみである)。
Then, when you enter the alphabet "Z", the two digits following "Z" will be displayed as a lit cursor, and up to three Roman letters with "Z" as the initial letter will be displayed.
Indicates that it is composed of letters (actually, as shown in Figure 6, it is "ZYA", "ZYI",
It is only a Roman alphabet consisting of three letters: "ZYU", "ZYE", and "ZYO".

そして、「Z」に続けて、キーS2によりカーソ
ルを移動させながら、アルフアベツト「Y」,
「O」を入力しキーS2を操作することにより、ロ
ーマ字「ZYO」が「ジヨ」に変換される。そし
て、アルフアベツト「U」を入力し、キーS2を操
作することにより、ローマ字「U」がカタカナの
「ウ」に変換され、「カイギジヨウ」の入力が終了
する。
Then, following "Z", while moving the cursor with key S 2 , enter the alphabet "Y",
By inputting "O" and operating the key S2 , the Roman alphabet "ZYO" is converted to "Jiyo". Then, by inputting the alphabet "U" and operating the key S2 , the Roman letter "U" is converted to the katakana "U", and the input of "Kaigijiyou" is completed.

次に、上述した表示を可能にするためのCPU
5の制御による具体的な処理動作を説明する。
Next, the CPU to enable the display mentioned above.
The specific processing operation based on the control in step 5 will be explained.

第7図a,bは、キーS1〜S4及びキー配置部3
の各キーの操作に基づくキー入力処理の流れを示
すフローチヤートである。
Figures 7a and 7b show keys S 1 to S 4 and key arrangement part 3.
3 is a flowchart showing the flow of key input processing based on the operation of each key.

同図において、まずステツプC1でキーS1が操
作されたかどうか調べ、キーS1が操作されていれ
ば、ステツプC2に進み、モードフラグMの値が
“0”すなわち基本時刻表示モード(M=0)で
あるかどうかの判別を行う。そして、基本時刻表
示モード(M=0)であれば、ステツプC3でモ
ードフラグMの値に“1”をセツトし、文字数カ
ウンタP及びカーソルポインタCsの値を“0”に
初期化する。また、上記ステツプC2でモードフ
ラグMの値が“1”すなわちデータメモモード
(M=1)であれば、ステツプC4で、モードフラ
グMの値に“0”をセツトする。
In the figure, it is first checked in step C1 whether or not the key S1 has been operated. If the key S1 has been operated, the process proceeds to step C2 , and the value of the mode flag M is "0", that is, the basic time display mode ( M=0). If it is the basic time display mode (M=0), the value of the mode flag M is set to "1" in step C3 , and the values of the character number counter P and cursor pointer Cs are initialized to "0". . Further, if the value of the mode flag M is "1" in step C2 , that is, data memo mode (M=1), the value of the mode flag M is set to "0" in step C4 .

すなわち、キーS1を操作することにより、現在
のモードが基本時刻表示モード(M=0)であれ
ば、モードがデータメモモード(M=1)に切り
替わり点滅カーソルが第1の桁に表示され(ステ
ツプC1〜C3)、データメモモード(M=1)であ
れば、モードが基本時刻表示モード(M=0)に
切り替わる(ステツプC1→C2→C4)。
That is, by operating key S1 , if the current mode is basic time display mode (M=0), the mode switches to data memo mode (M=1) and a blinking cursor is displayed on the first digit. (Steps C 1 to C 3 ), and if the data memo mode (M=1), the mode is switched to the basic time display mode (M=0) (Steps C 1 →C 2 →C 4 ).

一方、上記ステツプC1でキーS1が操作されて
いなければ、ステツプC5でキーS3が操作された
かどうか調べる。そして、キーS3が操作されてい
れば、ステツプC6に進みモードフラグMの値が
“1”すれわちデータメモモード(M=1)であ
るかどうか調べる。そして、データメモモード
(M=1)であれば、ステツプC7に進みフラグL
の値が“1”すなわち英数字入力モード(M=1
かつ=1)であるかどうか調べ、英数字入力モー
ド(M=1かつL=1)であれば、ステツプC8
でフラグLの値を“0”にセツトし、カタカナ入
力モード(M=1かつL=0)に切り替える。ま
た、上記ステツプC7でフラグLの値が“0”す
なわちカタカナ入力モード(M=1かつL=0)
であれば、ステツプC9でフラグLの値に“1”
をセツトし、英数字入力モード(M=1かつL=
1)で切り替える。
On the other hand, if the key S1 has not been operated in step C1 , it is checked in step C5 whether or not the key S3 has been operated. If the key S3 has been operated, the process advances to step C6 to check whether the value of the mode flag M is "1", that is, the data memo mode (M=1). If it is data memo mode (M=1), proceed to step C7 and set flag L.
is “1”, that is, alphanumeric input mode (M=1
and = 1), and if it is alphanumeric input mode (M = 1 and L = 1), step C 8
Sets the value of flag L to "0" and switches to katakana input mode (M=1 and L=0). Also, in step C7 above, the value of flag L is "0", that is, katakana input mode (M=1 and L=0).
If so, set the value of flag L to “1” in step C9 .
and alphanumeric input mode (M=1 and L=
Switch with 1).

また、上記ステツプC6で、データメモモード
(M=1)でなければ、処理を終了する。
Furthermore, if it is not the data memo mode (M=1) in step C6 , the process ends.

すなわち、データメモモード(M=1)におい
て、キーS3を操作することにより、英数字入力モ
ード(M=1かつL=1)であればカタカナ入力
モード(M=1かつL=0)への切り替えが行わ
れ(ステツプC5〜C8)、カタカナ入力モード(M
=1かちL=0)であれば英数字入力モード(M
=1かつL=1)への切り替えが行われる(ステ
ツプC5〜C7→C9)。
In other words, in data memo mode (M=1), by operating key S 3 , if alphanumeric input mode (M=1 and L=1), the mode changes to katakana input mode (M=1 and L=0). (steps C5 to C8 ), and the katakana input mode (M
= 1 and L = 0), alphanumeric input mode (M
=1 and L=1) (steps C5 to C7C9 ).

一方、上記ステツプC5でキーS3が操作されて
いなれけば、ステツプC10でアルフアベツト入力
(スペース入力も含む)が行われたかどうか調べ
る。そして、アルフアベツト入力が行われていれ
ば、ステツプC11,C12でモードフラグMの値及び
フラグLの値を調べ、カタカナ入力モード(M=
1かつL=0)であればステツプC13へ、アルフ
アベツト入力モード(M=1かつL=1)であれ
ばステツプC18に進む。ステツプC13では、文字数
カウンタPの値を調べ“0”であれば、すなわち
今、入力されたアルフアベツトがローマ字の頭文
字であれば、ステツプC14に進み入力されたアル
フアベツトが「Y」、「W」、「J」、「F」のいずれ
かであるかどうか調べ、その中のいずれかのアル
フアベツトであれば、ステツプC15で、カーソル
カウンタCに1をセツトし、表示バツフア2aを
介しカーソルポインタCsの示すカーソル位置の次
の1桁を点灯カーソルにより表示しステツプC18
に進む。
On the other hand, if the key S3 is not operated in step C5 , it is checked in step C10 whether an alphanumeric input (including space input) has been made. If alphabetic input is being performed, the values of mode flag M and flag L are checked in steps C 11 and C 12 , and katakana input mode (M=
1 and L=0), the process proceeds to step C13 , and if it is the alpha-betting input mode (M=1 and L=1), the process proceeds to step C18 . In step C13 , the value of the character counter P is checked and if it is "0", that is, if the alphabet that has just been inputted is the first letter of a Roman alphabet, the process proceeds to step C14 , where the inputted alphanumeric character is "Y" or "Y". If the alphabet is any one of them, in step C15 , the cursor counter C is set to 1, and the cursor is moved through the display buffer 2a. Display the next digit of the cursor position indicated by pointer C s with the illuminated cursor and proceed to step C 18
Proceed to.

一方、上記ステツプC14でアルフアベツト
「Y」、「W」、「J」、「F」以外の入力が行われて
いれば、ステツプC16でアルフアベツト「A」,
「I」,「U」,「E」,「O」の入力が行われたかど
うか調べ、入力されていなければステツプC17
カーソルカウンタCに“2”をセツトし、表示バ
ツフア2aを介しカーソルポインタCsの示すカー
ソル位置に続く2桁を点灯カーソルの表示とし、
ステツプC18に進む。また、上記ステツプC16で、
アルフアベツト「A」,「I」,「U」,「E」,「O

の入力が行われていれば直接ステツプC18に進む。
そして、ステツプC18で、文字数カウンタPの値
に1加算し、ステツプC15で、表示レジスタDSP
の所定位置に、入力されたアルフアベツトデータ
を記憶するとともに、カーソルポインタCsの示す
カーソル位置に入力されたアルフアベツトを点滅
表示する。
On the other hand, if an input other than alphabets "Y", "W", "J", or "F" is made in step C14 , then alphabets "A", "A", or "F" are entered in step C16 .
It is checked whether "I", "U", "E", or "O" have been input. If not, "2" is set in the cursor counter C in step C17 , and the cursor is moved through the display buffer 2a. The two digits following the cursor position indicated by pointer C s are displayed as a lit cursor,
Proceed to step C 18 . Also, in step C16 above,
Alphabet “A”, “I”, “U”, “E”, “O”

If the input has been made, the process directly advances to step C18 .
Then, in step C18 , 1 is added to the value of character number counter P, and in step C15 , display register DSP is added.
The input alpha-betting data is stored at a predetermined position, and the input alpha-betting data is blinkingly displayed at the cursor position indicated by the cursor pointer Cs .

すなわち、カタカナ入力モード(M=1かつL
=1)において、入力されたアルフアベツトがロ
ーマ字の頭文字であれば、入力されたアルフアベ
ツトに対応して、入力されたアルフアベツトの点
滅表示に続いて点灯カーソルが表示する。更に詳
しく説明すると、アルフアベツトが「Y」、「W」、
「J」、「F」であれば第6図から明らかなように
カタカナ変換できるローマ字はアルフアベツト2
文字からなるローマ字しかないので入力されたア
ルフアベツトの点滅表示に続いて次の桁に点灯カ
ーソルが表示し、もう1文字のアルフアベツトの
入力が必要であることを明示する また、入力したアルフアベツトが「A」,「I」,
「U」,「E」,「O」の場合にはそれぞれ「ア」、
「イ」、「ウ」、「エ」、「オ」のカタカナにしか変換
される可能性がないので、入力されたアルフアベ
ツトのみがカーソル位置に点滅表示される。
In other words, Katakana input mode (M=1 and L
=1), if the input alphabet is the first letter of a Roman alphabet, a lighting cursor is displayed following the blinking display of the input alphabet corresponding to the input alphabet. To explain in more detail, Alphabet is “Y”, “W”,
For "J" and "F", as is clear from Figure 6, the Roman letters that can be converted into katakana are Alphabet 2.
Since there are only roman letters consisting of letters, the input alphabet is displayed blinking, followed by a lit cursor at the next digit, clearly indicating that it is necessary to input one more letter. ”, “I”,
In the case of "U", "E", "O", "A", respectively.
Since there is a possibility that the characters will only be converted into katakana such as "i", "u", "e", and "o", only the entered alphanumeric characters are displayed blinking at the cursor position.

更に、上記以外のアルフアベツトであれば、3
文字のローマ字の可能性があるので入力されたア
ルフアベツトがカーソル位置に点滅表示し、カー
ソル位置に続く2桁が点灯カーソルの表示となる
(第6図参照)。
Furthermore, if it is an alpha bet other than the above, 3
Since the characters may be in Roman letters, the entered alphanumeric characters will be displayed blinking at the cursor position, and the two digits following the cursor position will be displayed as a lit cursor (see Figure 6).

一方、上記ステツプC10でアルフアベツト入力
がなければ、ステツプC20に進み、キーS2が操作
されたかどうか調べ、キーS2が操作されていなけ
ればステツプC42でキーS4等の他のキー処理を行
う。他のキー処理は、本考案の要部ではないの
で、詳しい説明は省略する。一方、キーS2が操作
されていればステツプC21てモードフラグMの値
を調べ、データメモモード(M=1)であれば更
にステツプC22でフラグLの値を調べ、英数字入
力モード(M=1かつL=1)であればステツプ
C23でカーソルポインタCsの値に1加算し表示部
2上で現在点滅表示中のカーソル桁を静止表示と
し、カーソルポインタCsの示す桁を点滅表示(カ
ーソル表示)とする(カーソルシフト)。英数字
入力モード(M=1かつL=1)のカーソル表示
は、全ドツト(5×5)の点滅表示である。
On the other hand, if there is no alpha alphabet input in step C 10 , the process proceeds to step C 20 to check whether key S 2 has been operated, and if key S 2 has not been operated, then in step C 42 other keys such as key S 4 are entered. Perform processing. Other key processing is not an essential part of the present invention, so a detailed explanation will be omitted. On the other hand, if key S2 is operated, the value of mode flag M is checked in step C21 , and if the data memo mode (M=1) is checked, the value of flag L is checked in step C22 , and alphanumeric input mode is entered. If (M=1 and L=1), step
Add 1 to the value of the cursor pointer C s at C 23 , make the cursor digit currently blinking on the display section 2 a static display, and make the digit indicated by the cursor pointer C s blink (cursor display) (cursor shift). . The cursor display in the alphanumeric input mode (M=1 and L=1) is a blinking display of all dots (5×5).

また、上記ステツプC22でフラグLの値が“0”
すなわちカタカナ入力モード(M=1かつL=
0)であればステツプC24で文字数カウンタPの
値が“1”(既入力のアルフアベツトが1文字)
であるかどうか調べ、1文字であればステツプ
C25でCPU5を介し1文字ローマ字カタカナ変換
部11aへアルフアベツト入力データ(1文字)
を送り、入力されたアルフアベツト1文字がカタ
カナに変換可能であるかどうか調べ、変換可能で
あれば、1文字カタカナ変換部11aの出力する
カタカナデータを表示レジスタDSPの所定位置
に格納するとともにカーソルポインタCsの示す表
示部2上のカーソル位置に表示する(ステツプ
C24〜C27)。
Also, in step C22 above, the value of flag L is “0”.
In other words, Katakana input mode (M=1 and L=
0), the value of character number counter P is “1” at step C24 (already input alphanumeric character is 1 character)
, and if it is one character, step
Alphabetical input data (1 character) to the 1-character Romaji-Katakana converter 11a via the CPU 5 on the C 25
It is checked whether the single input alphanumeric character can be converted to katakana, and if it is, the katakana data output by the single character katakana converter 11a is stored in a predetermined position of the display register DSP, and the cursor pointer is C Display at the cursor position on display section 2 indicated by s (step
C24 - C27 ).

そして、ステツプC28で文字数カウンタPの値
を“0”にリセツトした後、ステツプC29でカー
ソルポインタCsの値に1加算し、カーソル位置を
次の桁に移動する処理を行い、表示部2上の現在
点滅表示中のカーソル桁を静止表示とし、新たな
カーソル桁を点滅カーソルによる表示とする。
Then, in step C28 , the value of the character counter P is reset to "0", and in step C29 , 1 is added to the value of the cursor pointer Cs , the cursor position is moved to the next digit, and the display section is The currently blinking cursor digit above 2 is displayed statically, and the new cursor digit is displayed as a blinking cursor.

すなわち、カタカナ入力モード(M=1かつL
=0)において、入力したアルフアベツトの1文
字がカタカナ変換可能なローマ字「A」,「I」,
「U」,「E」,「O」(以後「A」〜「O」と記す)
であれば、カタカナ「ア」、「イ」、「ウ」、「エ」、
「オ」に変換されて、表示部2a上の点滅してい
る「A」〜「O」の表示が、静止表示の「ア」〜
「オ」に切り替わる。そして、「ア」〜「オ」の次
の桁が点滅カーソルの表示となり新たなローマ字
入力が可能となる(ステツプC24〜C29)。また、
1文字でカタカナ変換可能なローマ字「A」〜
「O」以外であれば、カーソルの移動のみが行わ
れ、次のアルフアベツト入力が可能となる(ステ
ツプC24〜C26→C29)。
In other words, Katakana input mode (M=1 and L
=0), the input alphanumeric character is a Roman letter "A", "I", which can be converted into katakana.
"U", "E", "O" (hereinafter referred to as "A" to "O")
If so, katakana "a", "i", "u", "e",
It is converted to "O", and the blinking "A" to "O" display on the display section 2a changes from the static display to "A" to "O".
Switch to "O". Then, a blinking cursor is displayed for the next digit of "A" to "O", allowing new input of Roman characters (steps C24 to C29 ). Also,
Romaji "A" which can be converted into Katakana with one character ~
If it is other than "O", only the cursor is moved and the next alphabetic bet can be input (steps C24 to C26C29 ).

一方、上記ステツプC24で既入力のアルフアベ
ツトの文字数が1文字(P=1)でなければ、ス
テツプC30に進み、文字数カウンタPの値が“2”
(既入力のアルフアベツトの文字数が2)である
かどうか調べ、“2”であれば2文字ローマ字カ
タカナ変換部11bにアルフアベツト入力データ
(2文字)を送り、入力されたアルフアベツトの
2文字がカタカナ変換可能なローマ字であるかど
うか調べる(ステツプC30〜C32)。そしてカタカ
ナ変換可能なローマ字であれば、更にステツプ
C33で変換されるカタカナが濁音または半濁音で
あるかどうか調べ、濁音または半濁音のカタカナ
であれば前記ステツプC27〜C29の処理を行う。
On the other hand, if the number of alpha characters already input in step C24 is not 1 (P=1), the process advances to step C30 , and the value of the character counter P is set to "2".
It is checked whether the number of alphabet characters that have already been input is 2), and if it is "2", the alphabet input data (2 characters) is sent to the 2-character romaji-katakana conversion unit 11b, and the input 2 alphabet characters are converted to katakana. Check whether it is a possible Roman character (steps C 30 to C 32 ). And if it is a romaji that can be converted into katakana, take an additional step.
At C33 , it is checked whether the katakana to be converted is a voiced or semi-voiced sound, and if it is a voiced or semi-voiced katakana, the above-mentioned steps C27 to C29 are performed.

一方、濁音または半濁音のカタカナでなけれ
ば、ステツプC34で表示部2上の現在のカーソル
位置の1つ前の桁に変換されたカタカナデータを
表示し、ステツプC35で文字数カウンタPの値を
“0”にリセツトする。
On the other hand, if it is not a voiced or semi-voiced katakana, the converted katakana data is displayed in the digit immediately before the current cursor position on the display section 2 in step C34 , and the value of the character counter P is displayed in step C35 . is reset to “0”.

一方、上記ステツプC32でカタカナ変換可能な
ローマ字でなければ、前記ステツプC29に進みカ
ーソルのシフトのみを行う。
On the other hand, if it is not a Roman character that can be converted into Katakana in step C32 , the process proceeds to step C29 and only the cursor is shifted.

すなわち、入力されたアルフアベツト2文字が
カタカナ変換可能なローマ字であれば、自動的に
対応するカタカナに変換され、そのカタカナが表
示部2a上に入力されたアルフアベツトに置き換
わつて表示される。そのカタカナ表示において、
ローマ字2文字が濁音または半濁音以外のカタカ
ナに変換される場合には、ローマ字の頭文字の位
置に変換されたカタカナの1文字が表示され、ロ
ーマ字の第2文字の部分が点滅カーソルの表示と
なり、次のローマ字入力の開始位置となる(例:
「KA」→「カ」への変換など)。
That is, if the input two alphabetic characters are Roman characters that can be converted into katakana, they are automatically converted into the corresponding katakana characters, and the katakana characters are displayed on the display section 2a in place of the inputted alphabetic characters. In the katakana display,
When two Roman letters are converted to katakana other than voiced or semi-voiced, the converted katakana character will be displayed in the position of the first letter of the Roman letter, and a blinking cursor will be displayed at the second letter of the Roman letter. , becomes the starting position for the next Roman character input (e.g.
(Conversion from "KA" to "KA", etc.)

一方、入力したローマ字2文字が、濁音または
半濁音のカタカナに変換される場合(例:「BA」
→「バ」、「PA」→「パ」等)、「゛」、「。」は1桁
の表示領域を必要とするので、変換された濁音ま
たは半濁音のカタカナは入力されたアルフアベツ
ト2文字と同じ領域に表示され、カーソルが次の
桁に移動する。
On the other hand, if the two entered Romaji characters are converted to voiced or semi-voiced katakana (e.g. "BA"
→ "Ba", "PA" → "Pa", etc.), "゛", "." require a display area of 1 digit, so the converted voiced or semi-voiced katakana will be converted into two input alphanumeric characters. is displayed in the same area as , and the cursor moves to the next digit.

また、入力された2文字がローマ字でないなら
ば、カタカナ変換は行われずカーソルのみが次の
桁に移動し、次のアルフアベツトの入力が可能と
なる。
Furthermore, if the two input characters are not Roman characters, no katakana conversion is performed and only the cursor moves to the next digit, making it possible to input the next alphabet.

次に、上記ステツプC36で文字カウンタPの値
が“3”(3文字のアルフアベツト入力が行われ
た)であれば、入力された3文字のアルフアベツ
トデータを3文字カタカナ変換部11cに送り、
3文字のアルフアベツトデータがカタカナ変換可
能なローマ字であるかどうか調べ(ステツプC37
〜C38)、変換可能であれば、ステツプC39で変換
されたカタカナが濁音または半濁音(例えば、ジ
ヤ〔ZYA〕、ピヤ〔PYA〕等)であるかどうか
調べ、濁音または半濁音であれば、前記ステツプ
C27〜C29の処理を行う。また、濁音または半濁音
以外のカタカナ(例えば、キヤ〔KPYA〕、シヤ
〔SYA〕等)であれば、前記ステツプC34〜C35
処理を行う。
Next, in step C36 , if the value of the character counter P is "3" (three alpha characters have been input), the input alpha alpha data of three characters is sent to the three character katakana converter 11c. ,
Check whether the 3-character alpha alphabet data is a Roman character that can be converted into Katakana (Step C 37 )
~C 38 ), if conversion is possible, check whether the katakana converted in step C 39 is a voiced or semi-voiced sound (e.g., Ziya [ZYA], Piya [PYA], etc.), and if it is a voiced or semi-voiced sound. For example, the above steps
Process C27 to C29 . Further, if the katakana is a katakana other than a voiced sound or a semi-voiced sound (for example, Kiya [KPYA], Sya [SYA], etc.), the above-mentioned steps C34 to C35 are performed.

一方、上記ステツプC38で、入力されたアルフ
アベツト3文字がカタカナ変換可能なローマ字で
ないならば、誤つたローマ字が入力されたので、
ステツプC40で表示部3上の入力されたアルフア
ベツト3文字の表示桁を“空白表示”とし、ステ
ツプC41で文字カウンタPの値を“0”にリセツ
トするとともに、カーソルポインタCsの値を2減
算しカーソルを2桁前に戻す。
On the other hand, in step C38 above, if the input three alphanumeric characters are not Roman characters that can be converted into Katakana, then incorrect Roman characters were input.
In step C40 , the display digit of the input three alphanumeric characters on the display section 3 is set to "blank display", and in step C41 , the value of the character counter P is reset to "0", and the value of the cursor pointer Cs is reset. Subtract 2 and move the cursor back two digits.

また、上記ステツプC34で文字数カウンタPの
値が“3”でなければ、すなわち文字数カウンタ
Pの値が“0”であれば、まだアルフアベツトの
入力がなされていないのでカタカナ変換は行わず
処理を終了する。
Furthermore, if the value of the character number counter P is not "3" in step C34 above, that is, if the value of the character number counter P is "0", the alpha alphabet has not been input yet, so processing is performed without performing katakana conversion. finish.

すなわち、入力された3文字のアルフアベツト
がカタカナ変換可能なローマ字であればキーS2
操作することにより自動的にカタカナに変換さ
れ、入力されたアルフアベツトに置き換わつて表
示される。その場合、濁音または半濁音を含む促
進のカタカナの場合(例えば、「バツ」、「パツ」
等)、3桁に表示され、それ以外のカタカナは
(例えば、「キヤ」、「シヤ」等)2桁に表示され
る。また、カタカナ表示の次の桁は点滅カーソル
の表示となり、次のローマ字入力が可能となる。
That is, if the input three alpha characters are Roman characters that can be converted into katakana, they are automatically converted into katakana by operating the key S2 , and displayed in place of the input alpha characters. In that case, in the case of accelerated katakana that includes voiced or semi-voiced sounds (e.g. ``batsu'', ``pattu'')
etc.), are displayed in three digits, and other katakana characters (for example, "kiya", "siya", etc.) are displayed in two digits. Also, the next digit after the katakana display becomes a blinking cursor, allowing you to enter the next Roman character.

一方、誤つたローマ字が入力されると、入力さ
れたアルフアベツトは「空白」によりクリアされ
カーソル位置が、その誤つたローマ字を入力する
前の位置に戻り、再入力が可能となる。また、ア
ルフアベツトの入力を行わずにキーS2を操作した
場合には、何の処理も行われない。
On the other hand, if an incorrect Roman character is input, the input alphanumeric character is cleared by "blank" and the cursor position returns to the position before inputting the incorrect Roman character, allowing re-input. Furthermore, if the key S2 is operated without inputting an alphanumeric value, no processing is performed.

以上のようにして本実施例の処理が行われる
が、表示の態様は上述したものに限定されること
はなく、カーソルの形状も自由に設定することが
可能である。
Although the processing of this embodiment is performed as described above, the display mode is not limited to the above-described one, and the shape of the cursor can also be freely set.

また、アルフアベツトのローマ字が変換される
カナ文字は、カタカナ、ひらがなのどちらであつ
てもよい。
Furthermore, the kana characters into which the Roman alphabet is converted may be either katakana or hiragana.

このように、本実施例によれば、1文字のロー
マ字の場合には、その桁のみが点灯され、右シフ
トキーS2を操作することにより自動的にカタカナ
に変換されるので誤つて続けて別のアルフアベツ
トを入力してしまい、カタカナに変換出来なくな
つてしまうことはない。また、アルフアベツト2
文字構成のローマ字のみの頭文字となるアルフア
ベツトを入力した場合には、その頭文字に続く1
桁のみが点灯し、アルフアベツト2文字の構成と
なるローマ字の入力であることを明示するので、
次のアルフアベツト入力は母音「A」,「I」,
「U」,「E」,「O」のいずれかであることがわか
るので(但し、頭文字が「N」の場合には、「ス
ペース」入力により、「N〓」がカタカナの「ン」
に変換される。)、入力ミスの可能性が減り確実性
が増す。さらに、アルフアベツト3文字構成のロ
ーマ字を入力する可能性がある場合には、入力し
た頭文字に続く2桁が点灯しその旨が明示され、
アルフアベツト2文字を入力した後は、続く1桁
が点灯し母音「A」,「I」,「U」,「E」,「O」

いずれかを入力すればよいことがわかるので、入
力の確実性が増す。
In this way, according to this embodiment, when one character is written in Roman letters, only that digit is lit, and by operating the right shift key S 2 it is automatically converted to katakana, so it is possible to accidentally write another letter in succession. There is no need to enter the alpha alphabet of ``Katakana'' and become unable to convert it to katakana. Also, Alphabet 2
If you enter an alphanumeric character that is the initial letter of only Roman letters in the character structure, the 1 following the initial letter
Only the digit will light up, indicating that you are inputting a Roman character consisting of two alphanumeric characters.
The next alphabetic input is the vowels "A", "I",
You can see that it is either "U", "E", or "O" (However, if the first letter is "N", enter "space" to change "N〓" to katakana "N".
is converted to ), reducing the possibility of input errors and increasing certainty. Furthermore, if there is a possibility of entering Roman letters consisting of three alphanumeric characters, the two digits following the input initial letter will light up to clearly indicate this.
After entering two alphanumeric characters, the next digit will light up to represent the vowels "A", "I", "U", "E", "O".
Since you can see that you only need to input one of the following, the certainty of input increases.

〔考案の効果〕[Effect of idea]

以上、詳細に説明したように本考案によれば、
ローマ字の頭文字のアルフアベツトを入力する
と、そのアルフアベツトの表示に続いてそれ以後
に入力可能なアルフアベツトの文字数分の表示桁
が明示されるので、次のような効果が得られる。
As explained above in detail, according to the present invention,
When you input the first letter of a Roman alphabet, the display digits corresponding to the number of letters of the alphabet that can be input after that are clearly displayed, so the following effect can be obtained.

a 入力したアルフアベツトの表示桁のみが点灯
すれば、入力したローマ字が母音の「A」,
「I」,「U」,「E」,「O」のいずれかであるの
で、母音入力の場合正しい入力をおこなつたか
すぐに確認できる。
a If only the displayed digit of the alphabet you entered lights up, the Roman alphabet you entered is the vowel "A",
Since it is one of "I", "U", "E", and "O", when inputting a vowel, it can be immediately confirmed whether the correct input has been made.

b 入力したアルフアベツトの表示に続いて1桁
が点灯すれば、その点灯桁に母音の「A」,
「I」,「U」,「E」,「O」のいずれかを入力す
ればよいことがわかるので、入力ミスが減少す
る。
b If the first digit lights up after the input alphanumeric character, the vowel "A",
Since the user knows that it is sufficient to input either "I", "U", "E", or "O", input errors are reduced.

c 入力したアルフアベツトの表示に続いて、2
桁が点灯すれば、その2桁のいずれかに母音
「A」,「I」,「U」,「E」,「O」のいずれかを
入力すればよいことがわかり、入力ミスが減少
する。
c Following the display of the input alphabet, 2
If the digit lights up, you will know that you need to enter either the vowel "A", "I", "U", "E", or "O" in one of the two digits, reducing input errors. .

d 上記、3つの効果により、カナ入力を確実に
行うことができる。
d Due to the above three effects, kana input can be performed reliably.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、本考案の一実施例に係る小型電子腕
時計の外観図、第2図は、同実施例の内部回路構
成を示すブロツク図、第3図は、RAM6の主要
な内部構成を示す図、第4図は、モード切換の操
作方法を説明するための図、第5図は、カタカナ
入力モードでの、カタカナ入力の一例を示す図、
第6図は、本実施例のローマ字カタカナ変換の規
則を示す図、第7図a,bは、キー入力処理を示
すフローチヤートである。 2……表示部、3……キー配置部、4……
ROM、5……CPU、6……RAM、11……ロ
ーマ字カタカナ変換部、11a……1文字ローマ
字カタカナ変換部、11b……2文字ローマ字カ
タカナ変換部、11c……3文字ローマ字カタカ
ナ変換部、DSP……表示レジスタ、M……モー
ドフラグ、L……フラグ、P……文字数カウン
タ、Cs……カーソルポインタ、C……カーソルカ
ウンタ、R……データレジスタ。
FIG. 1 is an external view of a small electronic wristwatch according to an embodiment of the present invention; FIG. 2 is a block diagram showing the internal circuit configuration of the embodiment; FIG. 3 is a diagram showing the main internal configuration of the RAM 6; FIG. 4 is a diagram for explaining a mode switching operation; FIG. 5 is a diagram showing an example of katakana input in the katakana input mode;
FIG. 6 shows the rules for converting romaji to katakana in this embodiment, and FIGS. 7a and 7b are flow charts showing key input processing. 2: Display unit; 3: Key arrangement unit; 4:
ROM, 5...CPU, 6...RAM, 11...Roman alphabet to katakana conversion unit, 11a...1-character Roman alphabet to katakana conversion unit, 11b...2-character Roman alphabet to katakana conversion unit, 11c...3-character Roman alphabet to katakana conversion unit, DSP...display register, M...mode flag, L...flag, P...character count counter, Cs ...cursor pointer, C...cursor counter, R...data register.

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】 入力され且つ表示されたローマ字をカナ文字に
変換するローマ字カナ文字変換装置において、 アルフアベツトデータを入力するデータ入力手
段と、 このデータ入力手段により入力されたデータを
カーソルで指定された表示位置に表示する表示手
段と、 前記データ入力手段によりローマ字の頭文字と
なる子音のアルフアベツトデータが入力された際
に、この入力されたアルフアベツトデータが最大
文字数が3桁となる可能性があるローマ字の頭文
字のアルフアベツトデータであつた場合には前記
表示位置に続く2桁を他の桁と区別して表示さ
せ、前記入力されたアルフアベツトデータが最大
文字数が2桁のローマ字のアルフアベツトデータ
であつた場合には前記表示位置に続く1桁のみを
他の桁と区別して表示させる表示制御手段と、 を設けたことを特徴とするローマ字カナ文字変換
装置。
[Scope of Claim for Utility Model Registration] A Roman to Kana character conversion device that converts input and displayed Roman characters into Kana characters, comprising a data input means for inputting alpha-abed data, and a cursor for inputting data input by the data input means. a display means for displaying at a display position specified by the data input means; and when alpha alphabet data of a consonant that is the initial letter of a Roman alphabet is inputted by the data input means, the input alpha alphabet data has a maximum number of characters of 3 digits. If the input alphabet data is the first letter of a Roman alphabet, the two digits following the display position are displayed separately from other digits, and the input alphabet data has a maximum number of characters of two digits. A Romaji-kana character conversion device comprising: display control means for displaying only one digit following the display position, distinguishing it from other digits when the data is Roman alphabetic data.
JP14025086U 1986-09-12 1986-09-12 Expired - Lifetime JPH0524998Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14025086U JPH0524998Y2 (en) 1986-09-12 1986-09-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14025086U JPH0524998Y2 (en) 1986-09-12 1986-09-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6348259U JPS6348259U (en) 1988-04-01
JPH0524998Y2 true JPH0524998Y2 (en) 1993-06-24

Family

ID=31046922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14025086U Expired - Lifetime JPH0524998Y2 (en) 1986-09-12 1986-09-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0524998Y2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6348259U (en) 1988-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20030049443A (en) Apparatus for inputting Hangeul in terminal and method thereof
JPH0524998Y2 (en)
JPS5864536A (en) Kanji inputting method
JPS6356581B2 (en)
KR100768696B1 (en) Hangeul board and hangeul input device using the same
JPH02109156A (en) Japanese word input device
KR200217167Y1 (en) A device of displaying the upper character, codes and marks on keyboard by double-times consecutive typing with mode-switching function in computer
JPS628259A (en) Kana (japanese syllabary)-kanji (chinese character) converting system
JP2649139B2 (en) Keyboard for inputting Roman characters
JPH0895695A (en) Data input device
JPS62256076A (en) Japanese word processor
JPS6237430B2 (en)
JPS59180625A (en) Chinese character input system
JP3466313B2 (en) Key input device
JPH01303514A (en) Key input device
JPS58132683A (en) Electronic watch with translation function
JPS594332Y2 (en) character input device
JPS58129633A (en) Character processing device
JPH0432957A (en) Character processor
JPH02105963A (en) Japanese input device
JPH0294712A (en) Input converter for alphabetic keyboard
JPS59188724A (en) Input device
JPH0394367A (en) Japanese input system
JPS63208977A (en) Electronic dictionary
JPH01193916A (en) Electronic device