JPH05249507A - 光スイッチ及び光路切替方法 - Google Patents

光スイッチ及び光路切替方法

Info

Publication number
JPH05249507A
JPH05249507A JP5092792A JP5092792A JPH05249507A JP H05249507 A JPH05249507 A JP H05249507A JP 5092792 A JP5092792 A JP 5092792A JP 5092792 A JP5092792 A JP 5092792A JP H05249507 A JPH05249507 A JP H05249507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
optical
optical switch
circularly polarized
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5092792A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeto Koda
成人 幸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP5092792A priority Critical patent/JPH05249507A/ja
Publication of JPH05249507A publication Critical patent/JPH05249507A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高価な光学部品や精密なアセンブル工程を必
要とせず、1入力多出力あるいは多入力多出力の光スイ
ッチ。 【構成】 一対の透明電極間にカイラルネマティック液
晶あるいはコレステリック液晶を挟持した液晶セルが、
2枚の透明基板間に複数個配列され、少なくとも1つの
前記液晶セルに信号光を入射する入力導光路と、少なく
とも1つの前記液晶セルから信号光を出射する出力導光
路と、前記液晶セルを透過または反射した信号光の円偏
光を変換し、同一液晶セル又は他の液晶セルに該信号光
を再入射する反射体とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光通信、光信号処理等
に用いる光スイッチに関し、特に、液晶を用いた多出力
の光スイッチに関する。
【0002】
【従来の技術】液晶を用いた光路切替形の光スイッチは
既にいくつかの試みが周知である。それらの光路切替の
原理は、大別して、 (1)TN液晶セルによる偏光面の回転効果と偏光ビー
ムスプリッタや複屈折性を示す光学結晶とを組み合わせ
て光路を切り替える方法 (2)液晶の屈折率異方性の電界制御により液晶/基板
界面での全反射/透過効果を利用して光路を切り替える
方法 に分けられ、代表的な実施例が次の文献に記載されてい
る。 上記(1)の例として、R.E.Wagner他著、Appl.Opt.,
19巻(1980年)、2921頁 上記(2)の例として、R.A.Kashnow他著、Appl.Op
t.,12巻(1973年)、2309頁
【0003】しかしながら、これらの従来技術では、液
晶セル以外に偏光ビームスプリッタ等の高価な光学部品
をアセンブルする必要がある。また、多数の光学部品や
光ビームの精密な位置合わせが必要なこと等、経済化、
量産化を阻害する要因が多かった。
【0004】我々は最近、上記問題を解決するためにコ
レステリック液晶またはカイラルネマティク液晶を充填
した液晶セルの光学的性質を用いた、新しい光スイッチ
を提案した。図3がその概念図である。図3に示す光ス
イッチは、対向する表面に透明電極51,52を有した
二枚の透明基板53,54間に、カイラルネマティック
液晶あるいはコレステリック液晶55を挟持した液晶セ
ル50と、該液晶セル50に信号光を入出力する導光路
56,57,58とを具備している。そして、透明電極
51,52間に印加した電圧によりコレステリック−ネ
マティク相転移を制御することによって、導光路56か
ら入射した信号光を導光路57と導光路58の間で切り
替えるものである。光路切替の原理は、プレーナ配向さ
れたコレステリック相が、特定波長領域の光に対し円偏
光フィルタの役割をもつことを利用している。例えば、
右旋性コレステリック相の場合には右円偏光60は反射
し、左円偏光61は透過する性質を有する(図3
(a))。一方、これに電界を加えて、コレステリック
−ネマティク相転移を生ぜしめてネマティク相にする
と、両円偏光とも透過する(図3(b))。即ち、コレ
ステリック液晶の旋回方向と同じ方向に円偏光を信号光
として入射すると、その後の光路がコレステリック相の
場合は反射、ネマティク相の場合は透過となり光路切替
ができる。この基本原理と円偏光の回転方向を変更する
反射体62,63とを組み合わせて、非偏光入射光に対
して1入力2出力(1×2)、および2入力2出力(2
×2)の光スイッチを実現した。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この光スイッ
チでは3個以上の出力導光路への分岐はできていなかっ
た。N(≧3)出力のスイッチを実現するためには、1
×2スイッチを縦列に接続する必要があった。しかし、
多数の光スイッチを光軸を合わせながらアセンブルする
ことは極めて困難であると共に、過剰損失の増加、コス
トの上昇等問題が多かった。
【0006】本発明は、上記問題を解決するためになさ
れたもので、その目的は、高価な光学部品や精密なアセ
ンブル工程を必要とせず、1入力多出力あるいは多入力
多出力の液晶光スイッチを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の光スイッ
チは、一対の透明電極間にカイラルネマティック液晶あ
るいはコレステリック液晶を挟持した液晶セルが、2枚
の透明基板間に複数個配列され、少なくとも1つの前記
液晶セルに信号光を入射する入力導光路と、少なくとも
1つの前記液晶セルから信号光を出射する出力導光路
と、前記液晶セルを透過または反射した信号光の円偏光
を変換し、同一液晶セル又は他の液晶セルに該信号光を
再入射する反射体とを具備することを特徴とするもので
ある。
【0008】請求項2記載の光スイッチは、請求項1記
載の光スイッチを2つ以上並列に配設してなる光スイッ
チアレーを複数個互いに略直交して配列して構成される
ことを特徴とするものである。
【0009】請求項3記載の光路切替方法は、一対の透
明基板間に複数個配列された液晶セルの少なくとも1つ
に信号光を入射し、液晶セルを透過または反射した信号
光を反射体で円偏光を変換すると共に反射して同一液晶
セル又は他の液晶セルに再入射し、任意の前記液晶セル
に電圧を印加することで、液晶に相転移を生じせしめ、
任意の出力導光路に信号光を出射することを特徴とする
ものである。
【0010】請求項4記載の光路切替方法は、1つもし
くは複数の信号光を光スイッチアレーに入射し、その光
スイッチアレーから出射した信号光を別の光スイッチア
レーに入射して任意の出力導光路から信号光を出射する
ことを特徴とするものである。
【0011】
【作用】前述の手段によれば、本発明の光スイッチは、
円偏光分離効果を発生するコレステリック相液晶セルと
円偏光の回転方向変換手段とを組み合わせた光スイッチ
部を、同一素子内に配列集積化し、かつ一部のスイッチ
部の液晶をコレステリック相、他をネマティク相とする
ことによって、一端から入射した入力信号光を次々と隣
接したスイッチ部に転送し、所望の出力導光路から出射
させるようにしたものである。このように、本発明はコ
レステリック相のヘリカル構造に起因した円偏光の選択
反射効果と、コレステリック−ネマティク相転移との組
合せを光路切替の原理とした光スイッチの新しい構成法
を提供しており、従来不可能であった1×N、あるいは
M×N(M,N≧3)の光スイッチングを可能とした。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に
説明する。 〔実施例1〕図1は、本発明を用いた1入力、4出力形
の光スイッチの一実施例を説明する断面構成図である。
符号1は入力導光路、符号2-1,2-2,2-3,2-4
は出力導光路である。符号5-1,5-2,5-3はそれ
ぞれが液晶セルであり、これは透明電極対7-1,7-
2,7-3、配向膜10、コレステリック液晶あるいは
カイラルネマティク液晶11からなり、透明基板6,6
間に配列されている。本実施例では、各部材に使用する
材料として、例えば、透明基板6には石英ガラスを、透
明電極7にはスパッタ成膜したITO膜を、配向膜10
には表面をラビング処理したポリイミド膜を用いた。ま
た、コレステリック液晶材料にはPCH系のTN液晶に
カイラル剤を添加しヘリカルピッチを0.2〜0.8μm
に調整した正の誘電率異方性を持つカイラルネマティク
液晶を用いた。セルギャップは10μm とした。その結
果、電界非印加時にはヘリカル軸が基板界面にほぼ垂直
なプレーナ配向したコレステリック相となり、基板界面
から液晶内に入射した特定波長の光に対し円偏光フィル
タとして働いた。この場合、右旋性カイラル剤を添加し
た場合は、左円偏光のみを透過し、左旋性カイラル剤を
添加した場合は、右円偏光のみを透過させることができ
た。符号12及び13は反射体(ミラー)で、反射体1
2は全面に、反射体13は一部に窓の開いた構造で、そ
れぞれ透明基板6にアルミニウムの真空蒸着で形成し
た。
【0013】尚、図1は、右旋性カイラルネマティク液
晶を用いて作製した光スイッチにおいて、入力導光路1
を出力導光路2-3に結合する状態を示す。この場合、
出力導光路2-3より入力側の透明電極対7-1,7-2
に交流電圧14を印加し、液晶セル5-1,5-2の液晶
をコレステリック−ネマティク相転移を生じせしめ、ホ
メオトロピックなネマティック相とする。一方、透明電
極対7-3には電圧を印加せず液晶セル5-3はプレーナ
構造のコレステリック相とする。
【0014】入力導光路1から入射された特定波長の光
15は、液晶セル5-1,5-2では液晶層をそのまま透
過し、反射体12,13で反射を繰り返しながら液晶セ
ル5-3に達する。液晶セル5-3の液晶相に入射した光
は右円偏光16と左円偏光17に分離し、右円偏光16
は反射し、左円偏光17は透過する。その後それぞれの
円偏光は反射体12,13で反射し、円偏光の回転方向
が逆転し、再び液晶相に入射して合波され、出力導光路
2-3に導かれる。同様に、液晶セルの相状態を変える
ことにより他の出力導光路に導くことも可能であること
は容易に理解できる。
【0015】本実施例では、4出力の例を示したが、同
様の原理により出力数を拡大、縮小できることは当然で
ある。また、右旋性カイラルネマティク液晶を用いた
が、左旋性カイラルネマティク液晶を用いても、または
カイラルネマティク液晶の代わりにコレステリック液晶
を用いても光路切替の原理に何も変わるところはない。
また、負の誘電率異方性を持つ液晶を用いて、ホメオト
ロピック配向した液晶セルを用いてもよい。この場合
は、電界非印加時にはネマティク相となっており、電圧
を印加するとネマティク−コレステリック相転移を生じ
コレステリック相に変化する。即ち、円偏光の反射と透
過の電圧に対する関係は前述の説明と逆になるが、光路
切替の原理は同じである。また、これらの相転移を生じ
させる力として、電界以外に磁界を用いることも可能で
ある。さらに、2周波駆動用のカイラルネマティク液晶
あるいはコレステリック液晶を用いれば、周波数を変化
させることで相転移を生じせしめることができ切替の高
速化も可能である。また、入出射用導光路として光ファ
イバや空間ビームや各種の光導波路を用い、本光スイッ
チと結合することもできる。また、反射体の配置を変え
ることによって、出射光の方向や取り出し位置を変える
ことも可能である。更に、反射の繰り返しを利用して入
射光を所定の位置まで導き、その位置の液晶セルの状態
を制御することによって、光を外部に取り出す光導光板
の役割をもたすこともできる。
【0016】〔実施例2〕図2は、実施例1の1×N
(N=3)の光スイッチを更に配列して、M×Nの光ス
イッチの構成を示している。図2ではM=3,N=3の
例を示す。符号20は同一基板上に形成された3個の1
×3の光スイッチ21-1〜3からなる光スイッチアレ
ーであり、3個の入力導光路22-1〜3と、3×3マ
トリクス出力導光路23を備えている。符号24は同一
基板上に形成された3個の1×3の光スイッチ25-1
〜3からなる光スイッチアレーである。この光スイッチ
アレー24は、入出力端子を光スイッチアレー20に対
して回転させて、3×3マトリクスを入力導光路26と
し、3個の出力導光路27-1〜3を備えている。即
ち、図2に示す光スイッチは、図1に示した光スイッチ
を3個並列に配設してなる光スイッチアレーをさらに配
列して構成されるものである。光スイッチアレー20
は、入射並行光線の進行方向zに対して、実施例1で述
べたスイッチング作用がx方向に生じるように、x軸に
対して所定の角度に傾けて設置する。光スイッチアレー
24は、同様に、スイッチング作用がy方向に生じるよ
うに、y軸に対して所定の角度に傾けて設置する。ま
た、マトリクス出力導光路23とマトリクス入力導光路
26が互いに重なるように設置する。このようにする
と、例えば、光スイッチアレー20の3入力位置22-
1〜3に対し、出力導光路を光マトリクス23の第2、
第3、第1列に結合させるとすると、更にこれらの光路
と、光スイッチアレー24の出力導光路の27-2,2
7-3,27-1に結合すれば、3個の入力のシフトが可
能となる。同様の入力の切替は、全てのパターンに対し
て可能であり、完全結合形の多入力多出力のスイッチが
実現できることは当然である。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は高価な光
学部品や精密なアセンブル工程を必要とせず、1入力多
出力あるいは多入力多出力の液晶光スイッチを提供する
ことができる。その結果、量産化に適し、経済的な光ス
イッチを実現できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本となる1入力、多出力形の光スイ
ッチの一実施例を説明する断面構成図である。
【図2】本発明の別の実施例であって、実施例1を応用
して多入力光を切り替える多入力、多出力の光スイッチ
の構成図である。
【図3】従来例の液晶光スイッチの構成図である。
【符号の説明】
1 入力導光路 2 出力導光路 5 液晶セル 6 透明基板 7 透明電極 11 液晶 12 反射体 13 反射体 20 光スイッチアレー 21 光スイッチ 22 入力導光路 23 出力導光路 24 光スイッチアレー 25 光スイッチ 26 入力導光路 27 出力導光路 50 液晶セル 51 透明電極 52 透明電極 53 透明基板 54 透明基板 55 液晶 56 導光路 57 導光路 58 導光路 62 反射体 63 反射体

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の透明電極間にカイラルネマティッ
    ク液晶あるいはコレステリック液晶を挟持した液晶セル
    が、2枚の透明基板間に複数個配列され、 少なくとも1つの前記液晶セルに信号光を入射する入力
    導光路と、 少なくとも1つの前記液晶セルから信号光を出射する出
    力導光路と、 前記液晶セルを透過または反射した信号光の円偏光を変
    換し、同一液晶セル又は他の液晶セルに該信号光を再入
    射する反射体とを具備することを特徴とする光スイッ
    チ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の光スイッチを2つ以上並
    列に配設してなる光スイッチアレーを複数個互いに略直
    交して配列して構成されることを特徴とする光スイッ
    チ。
  3. 【請求項3】 一対の透明基板間に複数個配列された液
    晶セルの少なくとも1つに信号光を入射し、液晶セルを
    透過または反射した信号光を反射体で円偏光を変換する
    と共に反射して同一液晶セル又は他の液晶セルに再入射
    し、任意の前記液晶セルに電圧を印加することで、液晶
    に相転移を生じせしめ、任意の出力導光路に信号光を出
    射することを特徴とする光路切替方法。
  4. 【請求項4】 1つもしくは複数の信号光を光スイッチ
    アレーに入射し、該光スイッチアレーから出射した信号
    光を別の光スイッチアレーに入射して任意の出力導光路
    から信号光を出射することを特徴とする光路切替方法。
JP5092792A 1992-03-09 1992-03-09 光スイッチ及び光路切替方法 Pending JPH05249507A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5092792A JPH05249507A (ja) 1992-03-09 1992-03-09 光スイッチ及び光路切替方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5092792A JPH05249507A (ja) 1992-03-09 1992-03-09 光スイッチ及び光路切替方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05249507A true JPH05249507A (ja) 1993-09-28

Family

ID=12872449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5092792A Pending JPH05249507A (ja) 1992-03-09 1992-03-09 光スイッチ及び光路切替方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05249507A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09274168A (ja) * 1996-04-08 1997-10-21 Herutsu Kogyo Kk 多重反射素子
JP2004191729A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Asahi Glass Co Ltd 波長可変フィルタ
US6834137B2 (en) * 2001-12-05 2004-12-21 Lightwaves 2020, Inc. Cholesteric liquid crystal cell devices and systems
JP2012133017A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Casio Comput Co Ltd 光路切替装置
JP2012133018A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Casio Comput Co Ltd 光分配装置
WO2023157408A1 (ja) * 2022-02-18 2023-08-24 株式会社フジクラ 光スイッチ及び切替方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09274168A (ja) * 1996-04-08 1997-10-21 Herutsu Kogyo Kk 多重反射素子
US6834137B2 (en) * 2001-12-05 2004-12-21 Lightwaves 2020, Inc. Cholesteric liquid crystal cell devices and systems
JP2004191729A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Asahi Glass Co Ltd 波長可変フィルタ
JP4513258B2 (ja) * 2002-12-12 2010-07-28 旭硝子株式会社 波長可変フィルタ
JP2012133017A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Casio Comput Co Ltd 光路切替装置
JP2012133018A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Casio Comput Co Ltd 光分配装置
WO2023157408A1 (ja) * 2022-02-18 2023-08-24 株式会社フジクラ 光スイッチ及び切替方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5414541A (en) Optical switch employing first and second ferroelectric cells with alignment layers having alignment directions offset by 45°
US4720171A (en) Liquid crystal optical switching device having reduced crosstalk
KR920009824B1 (ko) 액정표시장치
US7167230B2 (en) Liquid crystal variable wavelength filter unit, and driving method thereof
US20110001895A1 (en) Driving mechanism for liquid crystal based optical device
US9041897B2 (en) High extinction ratio liquid crystal optical switch
US6360037B1 (en) Polarization-based fiber-optic switch
WO1990014606A1 (en) Optical switches using cholesteric or chiral nematic liquid crystals
US4784470A (en) Optical switching device
CN110869836B (zh) 高速光开关引擎
US7146070B1 (en) Wide steering-range motionless optical beam steering device, and methods of manufacture
JPH05249507A (ja) 光スイッチ及び光路切替方法
US6904207B2 (en) Waveguide type liquid-crystal optical switch
JP2003295152A (ja) 液晶光スイッチ
JP2009042557A (ja) 波長選択スイッチ
US4792212A (en) Liquid crystal switching device
JP2005003758A (ja) 反射型光変調素子および可変光減衰器
CN1438518A (zh) 用于光学切换的方法和设备
US4813769A (en) Liquid crystal wave division device
CN100526939C (zh) 光开关
JPH05249506A (ja) 光スイッチ
US8619216B1 (en) Optical wavelength filter
JPH0750284B2 (ja) 光路切換器
CN109358429B (zh) 实现2d/3d可切换的结构及方法
JPH05323265A (ja) 偏波無依存型波長可変フィルタ