JPH05248943A - 赤外線検知装置 - Google Patents

赤外線検知装置

Info

Publication number
JPH05248943A
JPH05248943A JP4051826A JP5182692A JPH05248943A JP H05248943 A JPH05248943 A JP H05248943A JP 4051826 A JP4051826 A JP 4051826A JP 5182692 A JP5182692 A JP 5182692A JP H05248943 A JPH05248943 A JP H05248943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
wavelength
infrared rays
cold shield
vacuum container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4051826A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Nakamura
理 中村
Makoto Nishihata
誠 西端
Atsushi Kadota
淳 門田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4051826A priority Critical patent/JPH05248943A/ja
Publication of JPH05248943A publication Critical patent/JPH05248943A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/60Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using determination of colour temperature
    • G01J5/602Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using determination of colour temperature using selective, monochromatic or bandpass filtering

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 監視・捜索・追尾等に於いて波長複合化を行
う為の赤外線検知装置に関し、一つの冷却器を用いて二
つの波長帯の赤外線強度を各々独立に検出することが出
来るようにすることを目的とする。 【構成】 単一の真空容器内に於いて、バンドパスフィ
ルタと検知素子との組合せを互いに直交する様に二組配
置し、入射する赤外線を波長分離鏡によって分離された
異なる波長帯の赤外線をそれぞれ個別に検出するように
構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は赤外線検知装置に関し、
特に監視・捜索・追尾等に於いて波長複合化を行う為の
赤外線検知装置に関するものである。
【0002】赤外線により監視・捜索・追尾等を行う場
合、その対象となる物体の放射強度は図3に示す様に波
長によって異なっており、例えば、3〜5μmの所謂4
μm波長帯については、例えば雲等がその対象物とな
り、また、8〜12μmの所謂10μm波長帯に於いて
は斜線領域Bで示す様に航空機等のジェットプルームが
その対象となる事が知られており、このようなそれぞれ
の波長帯に於いて検知された対象物を複合化し、別々の
色としてカラー化することが求められている。
【0003】
【従来の技術】従来の赤外線検知装置に於いては、赤外
線CCDを検知素子として互いに独立した赤外線検知装
置を別々に用意し、それぞれの検知装置で得られた検知
信号を複合化して上記のような波長複合化を計っていた
が、このような赤外線検知装置では検知装置の冷却器が
2系統必要になるとともに、波長分離鏡が大型化してし
まうという問題があった。
【0004】そこで、冷却器が1系統で済むような図4
に示す赤外線検知装置が使用される様になり、入射され
る赤外線を3〜5μm波長帯の検知素子20と、8〜1
2波長帯の検知素子21を重さね合わせ、サンドイッチ
構造にした検知素子の各々で赤外線検知を行い、これら
の検知素子20,21の各出力信号を複合部23で複合
することにより、重ね合わせた出力を得るものが使用さ
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図4に示すような従来
例の場合には単素子型のものしか出来ず、従って検知素
子20と21とが従属した関係に位置しており、検知素
子20の検知感度は良くても検知素子21の検知感度が
悪くなってしまうという問題があった。
【0006】また、3〜5μm波長帯のストライプ型フ
ィルターと8〜12μm波長帯のストライプ(千鳥)型
フィルターをCCD検知素子に張り付けて波長複合化を
行う例も提案されているが、この場合にも高感度センサ
ーが得られないという問題があった。
【0007】従って本発明は、一つの冷却器を用いて二
つの波長帯の赤外線強度を各々独立に検出することが出
来る赤外線検知装置を実現することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明に係る赤外線検知装置においては、図1に示
すように、単一の真空容器1と、該真空容器1内に設置
され該真空容器1を介して入射された赤外線を波長分離
する波長分離鏡2と、該真空容器1内で互いに直交する
ように配置され、該波長分離鏡2からの赤外線の第1及
び第2の所定波長帯のみをそれぞれ通過させるバンドパ
スフィルタ3,4と、各バンドパスフィルタ3,4を通
過した赤外線を検知する赤外線検知素子5,6と、該赤
外線検知素子5,6の出力端子7,8にリード線9,1
0を介して接続された外部接続端子11とを備えてい
る。
【0009】また本発明では、該波長分離鏡2と該バン
ドパスフィルタ3,4と該赤外線検知素子5,6とを、
該真空容器1内に設けた冷却器12に結合されたコール
ドシールド13内に設置してもよい。
【0010】更に本発明では、該コールドシールド13
の内面を黒化処理することが好ましい。
【0011】更に本発明では、該赤外線検知素子5,6
として赤外線CCDを用いることができる。
【0012】
【作用】本発明に係る赤外線検知装置の作用を図1によ
り説明すると、入射される赤外線は真空容器1を通り、
この真空容器1の中に設置されることが望ましいコール
ドシールド13を更に通過し、波長分離鏡2で或る一定
の波長を境に一方が反射されてバンドパスフィルタ3に
送られ、他方が透過してバンドパスフィルタ4に入射さ
れることとなる。
【0013】そして、バンドパスフィルタ3では、例え
ば図3に示した斜線で示した領域Aに対する物体を検知
する為の波長帯のみを通過させ、この波長帯の赤外線が
検知素子5で検知されることとなる。
【0014】また、バンドパスフィルタ4では図3に斜
線で示す領域Bに対する物体を検出する為の波長帯のみ
を通過させて検知素子6に送るようにしている。
【0015】これらの検知素子5及び6で検知された赤
外線は電気信号としてそれぞれ端子7及び8を介し、リ
ード線9及び10から外部接続端子11に送られ、外部
の信号処理装置に送られる様になっている。
【0016】また、コールドシールド13の内面に黒化
処理を施せば、検知素子5及び6に入射する赤外線が波
長分離鏡2を透過または反射した赤外線のみとなるよう
にすることができる。
【0017】尚、コールドシールド13は単一の真空容
器1に設けられた単一の冷却器12により冷却される様
になっている。
【0018】このようにして一つの冷却器で各々異なる
波長帯の赤外線検知を独立して行うことが出来るので、
感度の良い赤外線検知が実現できる。
【0019】
【実施例】図1は本発明に係る赤外線検知装置の基本構
成を示したもので、1は真空容器を示しており、この真
空容器1は外筒1aと内筒1bとで構成されており、こ
れら外筒1aと内筒1bとの間は真空状態1cとなって
いる。また、この真空容器1には赤外線を取り込むため
の窓1dが設けられている。
【0020】真空容器1の内筒1bの内部には冷却器1
2が設置されており、また、内筒1bには支持台15が
嵌め込まれ、この支持台15にコールドシールド13が
固定設置されている。
【0021】従って、冷却器12からの冷却媒体により
内筒1bが冷却され、これにより支持台15が冷却され
て最終的にコールドシールド13も冷却されるようにな
っている。
【0022】図1に示したコールドシールド13の組立
図が図2に示されており、このコールドシールド部分を
図1及び図2により説明すると、まずコールドシールド
13の側面には四角い穴13aが設けられており、この
穴13aにバンドパスフィルタ3が嵌め込まれ、このバ
ンドパスフィルタ3を固定した支持台30によりバンド
パスフィルタ3がコールドシールド13に例えばネジ止
め固定される様になっており、更にこの支持台30に
は、検知素子としての赤外線CCD5を設けた支持台5
0がネジ止めされる様になっており、図1に示す様にバ
ンドパスフィルタ3とCCD5とが平行に配置される構
成となっている。尚、支持台50上に設置されたCCD
5とその端子7とはリード線51により接続されてい
る。
【0023】また、コールドシールド13の下側にも穴
(図示せず)が設けられており、この穴にはバンドパス
フィルタ3と丁度直角に位置するバンドパスフィルタ4
が嵌め込まれ、このバンドパスフィルタ4を設置してい
る支持台40がコールドシールド13のフランジ部分と
なっている支持台15aに例えばネジ止め固定される様
になっている。この支持台15aには更にCCD6を設
置した支持台15bが互いにネジ止めされる様になって
いる。尚、支持台15b上に設置されたCCD6とその
端子8とはリード線61により接続されており、この支
持台15bの下側に一体となって形成されている円筒部
分15cは真空容器1の内筒1bとぴったり嵌め込まれ
る様になっている。
【0024】また、コールドシールド13の中には波長
分離鏡2が斜めに設置されており、その上端には支持台
13bが設けられており、この支持台13b上にはレン
ズ14が設けられている。但し、このレンズ14は必須
のものではない。
【0025】このようにコールドシールド13を組み立
てた後、最終的に、アパーチャー131を有する蓋13
0が上側にネジ止め固定される様になっており、且つこ
のコールドシールド13の材料は例えばコバール(K
V)金属等であり、その内側は黒化処理が施されてい
る。
【0026】このようなコールドシールド13の中に斜
めに設けられた波長分離鏡2は例えば5μmを境にして
5μm以下を反射し、5μm以上を透過させるものが選
ばれ、この波長分離鏡2で反射された5μm以下の赤外
線はバンドパスフィルタ3に於いて、例えば図3に示す
ような斜線部分Aを検出するため3〜5μmの短波長帯
のみが取り出され、同じく3〜5μm短波長帯の検知素
子であるCCD5によって検知される様になっている。
【0027】一方、波長分離鏡2を透過した5μm以上
の赤外線はバンドパスフィルタ4により図3に示した斜
線部分Bの物体を検知する為、8〜10μmの長波長帯
が取り出され、同じくこのような長波長帯の検知素子で
あるCCD6により、検知されるようになっている。
【0028】尚、コールドシールド13は蓋130及び
支持台15aを含めて内側が黒化処理されている。ま
た、支持台13b及びその上に設けられたレンズ14は
本発明に必須の物ではなく、取り去ることも出来る。
【0029】
【発明の効果】以上説明した様に本発明に係る赤外線検
知装置によれば、単一の真空容器内に於いて、バンドパ
スフィルタと検知素子との組合せを互いに直交する様に
二組配置し、入射する赤外線を波長分離鏡によって分離
された異なる波長帯の赤外線をそれぞれ個別に検出する
ように構成したので、一つの冷却器で独立した赤外線の
波長帯域が検知でき、これらの検知された波長帯域につ
いて波長複合化が行えることとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る赤外線検知装置の基本構成を示し
た側面断面図である。
【図2】本発明に係る赤外線検知装置に用いるコールド
シールド部分の組立図である。
【図3】波長分離を説明する為のグラフ図である。
【図4】従来例を示したブロック図である。
【符号の説明】
1 真空容器 2 波長分離鏡 3,4 バンドパスフィルタ 5,6 赤外線検知素子 7,8 赤外線検知素子の出力端子 9,10 リード線 11 外部接続端子 12 冷却器 13 コールドシールド 図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単一の真空容器(1) と、 該真空容器(1) 内に設置され該真空容器(1) を介して入
    射された赤外線を波長分離する波長分離鏡(2) と、 該真空容器(1) 内で互いに直交するように配置され、該
    波長分離鏡(2) からの赤外線の第1及び第2の所定波長
    帯のみをそれぞれ通過させるバンドパスフィルタ(3,4)
    と、 各バンドパスフィルタ(3,4) を通過した赤外線を検知す
    る赤外線検知素子(5,6) と、 該赤外線検知素子(5,6) の出力端子(7,8) にリード線
    (9,10)を介して接続された外部接続端子(11)と、 を備えたことを特徴とする赤外線検知装置。
  2. 【請求項2】 該波長分離鏡(2) と該バンドパスフィル
    タ(3,4) と該赤外線検知素子(5,6) とを、該真空容器
    (1) 内に設けた冷却器(12)に結合されたコールドシール
    ド(13)内に設置したことを特徴とする請求項1に記載の
    赤外線検知装置。
  3. 【請求項3】 該コールドシールド(13)の内面が黒化処
    理されていることを特徴とした請求項2に記載の赤外線
    検知装置。
  4. 【請求項4】 該赤外線検知素子(5,6) が赤外線CCD
    であることを特徴とした請求項1乃至3のいずれかに記
    載の赤外線検知装置。
JP4051826A 1992-03-10 1992-03-10 赤外線検知装置 Withdrawn JPH05248943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4051826A JPH05248943A (ja) 1992-03-10 1992-03-10 赤外線検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4051826A JPH05248943A (ja) 1992-03-10 1992-03-10 赤外線検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05248943A true JPH05248943A (ja) 1993-09-28

Family

ID=12897694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4051826A Withdrawn JPH05248943A (ja) 1992-03-10 1992-03-10 赤外線検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05248943A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014092440A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Nippon Signal Co Ltd:The テラヘルツ波検出センサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014092440A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Nippon Signal Co Ltd:The テラヘルツ波検出センサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6239433B1 (en) Sensors using detector arrays
EP0973019B1 (en) Multi-array sensor and method of identifying events using the same
US9774797B2 (en) Multi-sensor monitoring systems and methods
US6476859B1 (en) Thermal tracker
US5218345A (en) Apparatus for wide-area fire detection
US4375034A (en) Passive infrared intrusion detection system
US20040135989A1 (en) Cloud sensor
EP2446236B1 (en) Apparatus for flame discrimination utilizing long wavelength pass filters and related method
US4996427A (en) Imager for simultaneously obtaining two images of differing color bands using a single photodetector area array
US7655911B2 (en) Image sensor having a variable aperture and mono-color focal plane array for dual color detection
JPS6146768B2 (ja)
US11609338B2 (en) Method and device for detecting incident laser radiation on a spacecraft
US6653939B2 (en) Multipurpose detector
RU2534937C2 (ru) Устройство и способ обнаружения пламени с помощью детекторов
JPH05248943A (ja) 赤外線検知装置
US4445034A (en) Compound infrared detector
JPH08145787A (ja) 焦電型赤外線センサ
CA1080000A (en) Detector for use in infrared gas analyzer
JPS6176970A (ja) 赤外線探知装置
JPH05256698A (ja) 赤外線検出装置
JPH0581667U (ja) 赤外線受光装置
JPH01224629A (ja) 焦電形赤外検出素子と赤外検出器
JPH102791A (ja) 焦電型赤外線センサ
JPH0612505Y2 (ja) 受動型赤外線検出装置
JPH08145789A (ja) 焦電型赤外線検出器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518