JPH05248029A - 構築物用パネル - Google Patents

構築物用パネル

Info

Publication number
JPH05248029A
JPH05248029A JP27817891A JP27817891A JPH05248029A JP H05248029 A JPH05248029 A JP H05248029A JP 27817891 A JP27817891 A JP 27817891A JP 27817891 A JP27817891 A JP 27817891A JP H05248029 A JPH05248029 A JP H05248029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
panel
foam layer
construction
construction panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27817891A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Shiyouko
稔弘 昌子
Kunihiko Suzuki
邦彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tategu Sogo Shosha Futaba KK
Original Assignee
Tategu Sogo Shosha Futaba KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tategu Sogo Shosha Futaba KK filed Critical Tategu Sogo Shosha Futaba KK
Priority to JP27817891A priority Critical patent/JPH05248029A/ja
Publication of JPH05248029A publication Critical patent/JPH05248029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構造が強化され軽量であり、容易な施工を図
ることができる構築物用パネルを提供する。 【構成】 断面が連続する凹凸2A,2B状とされてい
る複数の板材2がそれぞれの凹凸2A,2Bの延在方向
を互いに交軸的に配置して重合され、これらの板材2間
に発泡層4が注入されて形成されているとともに、これ
らの板材2間の外周囲側の開口部5が閉塞部材6,7に
よって閉塞されて前記発泡層4の流出止めがなされてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は構築物用パネルに関し、
特に、たとえば、建築物などの壁材,間仕切り材,床
材,天井材,屋根材などの構築物用パネルなどに適用し
て有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば、壁材として、合板,石膏ボー
ドなどがある。
【0003】また、コンクリート製建築物の間仕切り
は、通常、ブロック積みによって形成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、建築物など
の壁材,間仕切り材,床材,天井材,屋根材などの構築
物用パネルにおいては、構造上の強化,軽量化,施工の
容易化などの向上が図られなければならない。
【0005】本発明の目的は、構造上の強化や軽量化,
施工の容易化などを図ることができる構築物用パネルを
提供することにある。
【0006】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
次のとおりである。
【0008】すなわち、本発明の構築物用パネルの構造
は、断面が連続する凹凸状とされている複数の板材がそ
れぞれの凹凸の延在方向を互いに交軸的に配置して重合
され、これらの板材間に発泡層が注入されて形成されて
いるとともに、これらの板材間の外周囲側の開口部が閉
塞部材によって閉塞されて前記発泡層の流出止めがなさ
れている構造としたものである。
【0009】この場合に、前記発泡層が樹脂,石,石
膏,鉱さい,植物,木材,古紙,パルプ,パーライト,
バーミキュライトのいずれかの発泡層である構造とする
ことができる。
【0010】また、前記板材が金属製とされている構造
とすることができる。
【0011】また、前記凹凸が波形ないし鋸歯形である
構造とすることができる。
【0012】また、前記板材どうしがタップビス止めに
よって互いに結合されている構造とすることができる。
【0013】また、前記板材どうしがスポット溶接によ
って互いに結合されている構造とすることができる。
【0014】
【作用】前記した本発明の構築物用パネルの構造によれ
ば、断面が連続する凹凸状とされている複数の板材がそ
れぞれの凹凸の延在方向を互いに交軸的に配置して重合
され、これらの板材間に発泡層が注入されて形成されて
いることにより、縦横両方向の強度に優れ、またこの優
れた強度による板材の軽量化を通じて構築物用パネル自
体の軽量化を図ることができ、さらに、その軽量化を通
じて施工の容易化を図ることができる。
【0015】また、互いに重合された板材間に介在され
ている発泡層により肉厚方向の強度に優れ、しかも断熱
効果や防音効果の向上を図ることができ、また板材間の
外周囲側の開口部が閉塞部材によって閉塞されているこ
とによりその発泡層の流出が防止されているので、構築
物用パネルの外周囲側の美感の向上を図ることができ
る。
【0016】この場合に、前記凹凸が波形ないし鋸歯形
である構造とすると、ロール圧延法などによって成形し
た板材の使用による構造が可能となり、その板材の製作
の容易化と低コスト化を通じて構築物用パネル自体の製
作の容易化と低コスト化を図ることができる。
【0017】また、前記板材どうしがタップビス止めに
よって互いに結合されている構造とすると、そのタップ
ビス止めによる板材どうしの結合の容易化により構築物
用パネルの製作の容易化や低コスト化を図ることができ
る。
【0018】
【実施例】図1は本発明の一実施例である構築物用パネ
ルを示す斜視図、図2は図1のII−II線における断面
図、図3は図1のIII −III 線における断面図、図4は
その構築物用パネルの板材の他の構成例を示す断面図、
図5はその構築物用パネルの板材の他の構成例を示す断
面図、図6はその構築物用パネルの板材の他の構成例を
示す断面図、図7はその構築物用パネルの一使用例を示
す正面図である。
【0019】たとえば、本実施例における構築物用パネ
ル1は外壁材や間仕切り材などとして適用され、図1〜
3に示すように、断面が連続する凹凸2A,2B状とさ
れている複数の金属製板材2がそれぞれの凹凸2A,2
Bの延在方向を互いに交軸的に配置して重合されてい
る。
【0020】このような板材2どうしの重合は、その両
表面側に位置する板材2における凸2B(凹2A)と凹
2A(凸2B)とが互いに一致した構造、あるいは図2
に示すように、その両表面側に位置する板材2における
凸2B(凹2A)と凸2B(凹2A)どうしが互いに一
致した構造のいずれも可能である。
【0021】また、板材2どうしの結合手段としては、
たとえば、図1〜3に示すようなタップビス3によるタ
ップビス止めやスポット溶接などを例示することができ
るが、タップビス止めによる結合手段とした場合には、
同図に示すようにそのタップビス3の先鋭先端側が一表
面側に位置する板材2の凹2Aから外部に突出されるよ
うにしてタップビス3の先鋭先端側の突出過ぎによる施
工上の妨げが防止されるようにすることが好ましい。
【0022】この板材2の凹2Aから突出されたタップ
ビス3の先鋭先端側は、その凹2Aの板材2側に、たと
えば石膏ボードなどの所定の板材が取り付けられて隠蔽
されるので、タップビス3の先鋭先端側の突出による妨
げは防止される。
【0023】このようにして互いに重合された板材2間
には、注入されて発泡された発泡層4が充填され、この
発泡層4の接着力により板材2間の結合強度がより一層
向上されている。
【0024】たとえば、発泡層4は、樹脂,石,石膏,
鉱さい,植物,木材,古紙,パルプ,パーライト,バー
ミキュライトのいずれかの発泡層4とされている。
【0025】次に、構築物用パネル1の外周囲四周囲側
の開口部5は、軽金属,樹脂,鉄などからなる閉塞部材
6,7によって閉塞されて該開口部5からの発泡層4の
流出、すなわち、充填時および充填後の発泡層4の流出
が防止されている。特に、発泡層4の充填後における閉
塞部材6,7は、流出止めとしての機能より外力による
発泡層4の損傷や破壊を防止する機能を有している。
【0026】たとえば、閉塞部材6,7は、ダイキャス
ト製品,押出射出成形品,引抜製品などによって成形さ
れているが、図1に示すように、その第1の閉塞部材6
は、連続する凸凹部6Aが角柱状の中空部6Bに接着剤
などによって結合されて形成され、第2の閉塞部材7
は、角柱状に形成されている。閉塞部材6の中空部6B
は、所定の部材が貫通ないし挿入可能とされている。
【0027】第1の閉塞部材6は、図1の上下方向にお
ける開口部5を閉塞し、第2の閉塞部材7は、同図の左
右方向における開口部5を閉塞している。
【0028】これらの閉塞部材6,7と板材2どうし
は、前記したようなタップビス3や発泡層4の接着力に
より互いに結合されている。
【0029】また、各閉塞部材6,7どうしはビス止め
などによって互いに結合されて四周枠を構成し、閉塞部
材6,7は構築物パネル1自体の構造上の補強と取付用
としての機能をも有している。
【0030】ここで、図1〜3に示す板材2の断面は、
規則的なピッチで連続する波形凹凸2A,2B状とされ
ているが、たとえば、図4に示すように前記凹凸2A,
2Bが鋸歯形状の板材2、図5に示すように前記凹凸2
A,2Bが梯形状の板材2、図6に示すように前記凹凸
2A,2Bが四角形の板材2を使用してその各自の板材
2どうしの結合による構築物用パネル1やそれらの板材
2の任意の組合わせの結合による構築物用パネル1を構
成することも可能である。
【0031】また、図1〜3に示す構築物用パネル1
は、同一幅員Wの板材2によって構成されているが、た
とえば第2層を大きな幅員の板材2によって構成するな
ど、異なる幅員の板材2によって構築物用パネル1を構
成することも可能である。
【0032】次に、本実施例の作用について説明する。
【0033】たとえば、本実施例の構築物用パネル1
は、図7に示すようにターンバックル8の一端側を閉塞
部材6,7に、その他端側を柱などの基礎構造材9に結
合して取付けることにより耐力壁などを容易に施工する
ことができる。
【0034】また、タップビス止めなどによる所定個所
への取付も可能である。
【0035】さらに、構築物用パネル1の表面側の板材
2に吹き付け,モルタル塗り,石膏ボートや合板張りな
どを施して外壁や間仕切りなどを構築することが可能で
ある。
【0036】この場合に、本実施例の構築物用パネル1
は、断面が連続する凹凸2A,2B状とされている複数
の板材2がそれぞれの凹凸2A,2Bの延在方向を互い
に交軸的に配置して重合され、これらの板材2間に発泡
層4が注入されて形成されていることにより、縦横両方
向の強度に優れ、またこの優れた強度による板材2の軽
量化を通じて構築物用パネル1自体の軽量化を図ること
ができ、さらに、その軽量化を通じて施工の容易化を図
ることができる。
【0037】また、互いに重合された板材2間に介在さ
れている発泡層4により肉厚方向の強度に優れ、しかも
断熱効果や防音効果の向上を図ることができ、またその
発泡層4の接着力により板材2間の結合強度をより一層
向上させることができ、さらに、板材2間の外周囲側の
開口部5が閉塞部材6,7によって閉塞されていること
によりその発泡層4の流出が防止されているので、構築
物用パネル1の外周囲側の美感の向上を図ることができ
る。
【0038】また、本実施例においては、その板材2の
凹凸2A,2Bが波形ないし鋸歯形であるため、ロール
圧延法などによって成形した板材2の使用による構造が
可能となり、その板材2の製作の容易化と低コスト化を
通じて構築物用パネル1自体の製作の容易化と低コスト
化を図ることができる。
【0039】以上、本発明者によってなされた発明を実
施例に基づき具体的に説明したが、本発明は実施例に限
定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種
々変更可能であることはいうまでもない。
【0040】たとえば、前記実施例における構築物用パ
ネル1は、外壁材や間仕切り材などとして適用されてい
るが、本発明の構築物用パネル1は、そのような壁材な
どの適用に限定されるものではなく、たとえば、床材,
天井材,屋根材などの構築物用パネル1として適用する
ことができる。
【0041】また、前記実施例における構築物用パネル
1は、板材2の3層からなる構造とされているが、本発
明の構築物用パネル1は、そのような3層に限定される
ものではなく、板材2の複数層からなる構造であれば良
い。
【0042】
【発明の効果】本願によって開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0043】(1) 本発明の構築物用パネルの構造によれ
ば、断面が連続する凹凸状とされている複数の板材がそ
れぞれの凹凸の延在方向を互いに交軸的に配置して重合
され、これらの板材間に発泡層が注入されて形成されて
いることにより、縦横両方向の強度に優れ、またこの優
れた強度による板材の軽量化を通じて構築物用パネル自
体の軽量化を図ることができ、さらに、その軽量化を通
じて施工の容易化を図ることができる。
【0044】(2) 互いに重合された板材間に介在されて
いる発泡層により肉厚方向の強度に優れ、しかも断熱効
果や防音効果の向上を図ることができ、また板材間の外
周囲側の開口部が閉塞部材によって閉塞されていること
によりその発泡層の流出が防止されているので、構築物
用パネルの外周囲側の美感の向上を図ることができる。
【0045】(3) 前記した場合に、前記凹凸が波形ない
し鋸歯形である構造とすると、ロール圧延法などによっ
て成形した板材の使用による構造が可能となり、その板
材の製作の容易化と低コスト化を通じて構築物用パネル
自体の製作の容易化と低コスト化を図ることができる。
【0046】(4) 前記した場合に、前記板材どうしがタ
ップビス止めによって互いに結合されている構造とする
と、そのタップビス止めによる板材どうしの結合の容易
化により構築物用パネルの製作の容易化や低コスト化を
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である構築物用パネルを示す
斜視図である。
【図2】図1のII−II線における断面図である。
【図3】図1のIII −III 線における断面図である。
【図4】その構築物用パネルの板材の他の構成例を示す
断面図である。
【図5】その構築物用パネルの板材の他の構成例を示す
断面図である。
【図6】その構築物用パネルの板材の他の構成例を示す
断面図である。
【図7】その構築物用パネルの一使用例を示す正面図で
ある。
【符号の説明】
1 構築物用パネル 2 板材 2A 凹 2B 凸 3 タップビス 4 発泡層 5 開口部 6 閉塞部材 6A 凸凹部 6B 中空部 7 閉塞部材 8 ターンバックル 9 基礎構造材 W 幅員

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 断面が連続する凹凸状とされている複数
    の板材がそれぞれの凹凸の延在方向を互いに交軸的に配
    置して重合させ、これらの板材間に発泡層が注入されて
    形成されているとともに、これらの板材間の外周囲側の
    開口部が閉塞部材によって閉塞されて前記発泡層の流出
    止めがなされていることを特徴とする構築物用パネル。
  2. 【請求項2】 前記発泡層が樹脂,石,石膏,鉱さい,
    植物,木材,古紙,パルプ,パーライト,バーミキュラ
    イトのいずれかの発泡層であることを特徴とする請求項
    1記載の構築物用パネル。
  3. 【請求項3】 前記板材が金属製とされていることを特
    徴とする請求項1、または2記載の構築物用パネル。
  4. 【請求項4】 前記凹凸が波形ないし鋸歯形であること
    を特徴とする請求項1、2、または3記載の構築物用パ
    ネル。
  5. 【請求項5】 前記板材どうしがタップビス止めによっ
    て互いに結合されていることを特徴とする請求項1、
    2、3、または4記載の構築物用パネル。
  6. 【請求項6】 前記板材どうしがスポット溶接によって
    互いに結合されていることを特徴とする請求項1、2、
    3、または4記載の構築物用パネル。
JP27817891A 1991-10-25 1991-10-25 構築物用パネル Pending JPH05248029A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27817891A JPH05248029A (ja) 1991-10-25 1991-10-25 構築物用パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27817891A JPH05248029A (ja) 1991-10-25 1991-10-25 構築物用パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05248029A true JPH05248029A (ja) 1993-09-24

Family

ID=17593679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27817891A Pending JPH05248029A (ja) 1991-10-25 1991-10-25 構築物用パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05248029A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108138493A (zh) * 2015-10-02 2018-06-08 日新制钢株式会社 金属屋顶构材以及屋顶铺盖方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108138493A (zh) * 2015-10-02 2018-06-08 日新制钢株式会社 金属屋顶构材以及屋顶铺盖方法
US10724242B2 (en) 2015-10-02 2020-07-28 Nisshin Steel Co., Ltd. Metal roofing material and roofing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2356309A (en) Construction unit
US4862660A (en) Foamed panel including an internally mounted stud
US5007222A (en) Foamed building panel including an internally mounted stud
US4517782A (en) Construction element
US20080086968A1 (en) Wall construction
JP2014508237A (ja) 複合壁パネル、壁システムおよびそれらの構成部品、ならびにそれらの構築方法
US20080193712A1 (en) Structurally insulated - integrated building panel
US3982368A (en) Wall construction and method to make same
US20010045071A1 (en) Concrete composite non-meshed wall finishing system over key lock grid substrated
US20070278381A1 (en) Exterior wall construction
JPS5953428B2 (ja) コンクリ−ト型材
JPH05248029A (ja) 構築物用パネル
KR100456228B1 (ko) 조립식 물탱크
CA2019852C (en) Foamed building panel including an internally mounted stud
KR102344554B1 (ko) 프레임 구조물 체결 구조
JP3224387U (ja) 建築用プラスチック板材の構造
KR100994446B1 (ko) 조립식 패널을 이용한 구조물의 피복방법 및 이에 사용된조립식 패널
JPH05171736A (ja) 構築物用パネル
JPH05171735A (ja) 構築物用パネル
JP2594658B2 (ja) 建物ユニットの天井構造
JPH05248030A (ja) 構築物用パネル
JPH05106307A (ja) 構築物用パネル
JP2672409B2 (ja) セメント系パネル
KR100463671B1 (ko) 건축물의 비내력 벽체용 조립식 패널
JPS6322268Y2 (ja)