JPH05247833A - 経糸糊付機の熱風乾燥装置 - Google Patents

経糸糊付機の熱風乾燥装置

Info

Publication number
JPH05247833A
JPH05247833A JP4656592A JP4656592A JPH05247833A JP H05247833 A JPH05247833 A JP H05247833A JP 4656592 A JP4656592 A JP 4656592A JP 4656592 A JP4656592 A JP 4656592A JP H05247833 A JPH05247833 A JP H05247833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot air
drying chamber
floor
ceiling
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4656592A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshitake Hiraki
俊剛 平木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAWAMOTO IND
KAWAMOTO SEIKI KK
Original Assignee
KAWAMOTO IND
KAWAMOTO SEIKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAWAMOTO IND, KAWAMOTO SEIKI KK filed Critical KAWAMOTO IND
Priority to JP4656592A priority Critical patent/JPH05247833A/ja
Publication of JPH05247833A publication Critical patent/JPH05247833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 経糸シートを均一に乾燥する。 【構成】 乾燥室1の天井と床にそれぞれ熱風の噴出口
6,9、17,18を設け、上下の両噴出口6,9、1
7,18から熱風を、乾燥室1を多段に分割された状態
で走行する経糸シートyに吹き付ける構成にした。乾燥
室1の天井と床にそれぞれ熱風の吸入口10,11、2
1,22を設け、上下の両吸入口10,11、21,2
2から乾燥室1の熱風を吸い出す構成にした。熱風が上
下の両噴出口6,9、17,18から乾燥室1に流入
し、乾燥室1を経糸シートyと同方向又は逆方向に流通
し、上下の両吸入口10,11、21,22から流出す
る熱風通路を形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、経糸糊付機において、
糊付けされた経糸シートを、多段に分割した状態で乾燥
室を走行させ、乾燥室を流通する熱風で乾燥させる熱風
乾燥装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の熱風乾燥装置は、特開昭62−
215035号や特公昭47−774号公報に開示され
ているように、乾燥室の前後の壁に経糸シートの入口と
出口をそれぞれ設け、乾燥室入口の外側位置に経糸シー
トの分割装置を設けている。
【0003】乾燥室の床下には、熱風発生装置を設け、
乾燥室の床に熱風の噴出口を設け、噴出口から、乾燥室
を多段に分割された状態で走行する経糸シートに熱風を
吹き付ける構成にし、乾燥室の床に熱風の吸入口を設
け、吸入口から乾燥室の熱風を吸い出す構成にし、熱風
発生装置において発生した熱風が噴出口から乾燥室に流
入し、乾燥室を経糸シートと同方向又は逆方向に流通
し、吸入口から流出して熱風発生装置に戻る熱風循環通
路を形成している。
【0004】糊付けされた経糸シートは、分割装置で多
段に分割された状態で乾燥室をその入口から出口に走行
して、乾燥室を流通する熱風に接して乾燥される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
な経糸糊付機の熱風乾燥装置においては、熱風が乾燥室
にその床の噴出口から流入し、床の吸入口から流出する
ので、乾燥室を流通する熱風は、速度と温度が、乾燥室
の上下方向において均一ではなく、乾燥室の床側と天井
側では異なる。
【0006】従って、乾燥室を多段に分割された状態で
走行する経糸シートは、均一に乾燥されず、乾燥むらに
起因して、織物の縦縞の原因となる張力むらが発生する
ことがある。
【0007】乾燥室を走行する経糸シートの分割数が多
くて最上段の分割経糸シートと最下段の分割経糸シート
の高さの差が大きい場合、経糸が熱風乾燥による熱収縮
の多い糸種である場合、また、経糸シートが乾燥室を走
行する速度が速い場合には、経糸シートの張力むらが顕
著になる。
【0008】従って、多数本の経糸を高品質かつ高能率
に糊付けすることが困難である。
【0009】本発明の目的は、上記のような従来の課題
を解決することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、糊付けされた
経糸シートを、多段に分割した状態で乾燥室を走行さ
せ、乾燥室を流通する熱風で乾燥させる経糸糊付機の熱
風乾燥装置において、乾燥室の天井と床にそれぞれ熱風
の噴出口を設け、上下の両噴出口から熱風を、乾燥室を
多段に分割された状態で走行する経糸シートに吹き付け
る構成にし、乾燥室の天井と床にそれぞれ熱風の吸入口
を設け、上下の両吸入口から乾燥室の熱風を吸い出す構
成にし、熱風が上下の両噴出口から乾燥室に流入し、乾
燥室を経糸シートと同方向又は逆方向に流通し、上下の
両吸入口から流出する熱風通路を形成したことを特徴と
する熱風乾燥装置である。
【0011】
【作用】本発明の経糸糊付機の熱風乾燥装置において
は、熱風が乾燥室にその床と天井の両噴出口から流入
し、床と天井の両吸入口から流出するので、乾燥室を流
通する熱風は、速度と温度が乾燥室の床側と天井側でほ
ぼ同様になる。
【0012】
【発明の効果】本発明の経糸糊付機の熱風乾燥装置にお
いては、乾燥室を流通する熱風は、速度と温度が乾燥室
の床側と天井側でほぼ同様になるので、乾燥室を多段に
分割された状態で走行する経糸シートは、ほぼ均一に乾
燥される。
【0013】従って、経糸シートの分割数が多い場合、
経糸の熱収縮が多い場合、また、経糸シートの走行速度
が速い場合でも、経糸シートの乾燥むらに起因する張力
むらが発生し難い。
【0014】即ち、多数本の経糸を高品質かつ高能率に
糊付けすることが容易である。
【0015】
【実施例】本例の経糸糊付機の熱風乾燥装置は、糊付装
置とシリンダ乾燥装置の間に、図1に示すように、前後
に細長い乾燥室1を設け、乾燥室1の前後の壁に経糸シ
ートyの入口2と出口3をそれぞれ設けている。
【0016】乾燥室1は、長さが8.7mであり、幅が
1.9mであり、床から天井までの高さが入口2側で
1.1mであって出口3側で0.8mである。
【0017】図示しないが、乾燥室入口2の外側位置と
乾燥室出口3の外側位置には、それぞれ、経糸シートの
分割装置を設けている。糊付装置で糊付けされた経糸シ
ートyは、両分割装置で上下に多段に分割された状態で
乾燥室1をその入口2から出口3に走行する。両分割装
置による経糸シートyの分割段数は、最大40段であ
る。
【0018】乾燥室1の入口2側と出口3側には、図1
と図2に示すように、それぞれ、同様な構造の熱風循環
装置4,15を設けている。
【0019】入口2側の熱風循環装置4は、図1と図2
に示すように、乾燥室1の天井の上に、送風機と空気加
熱装置からなる熱風発生装置5を設けている。
【0020】乾燥室1の天井の入口2側端部と乾燥室1
の床の入口2側端部には、図1に示すように、それぞ
れ、熱風の噴出口6,7を設け、熱風発生装置5の出口
をダクト8で乾燥室1の天井の噴出口6に接続し、ま
た、図1、図2と図3に示すように、熱風発生装置5の
出口を、ダクト8の左右の両側面から分岐した両ダクト
9を経て乾燥室1の床の噴出口7に接続している。熱風
が上下の両噴出口6,7から、乾燥室1を多段に分割さ
れた状態で走行する経糸シートyに吹き付けられる。
【0021】乾燥室1の天井の中央部と乾燥室1の床の
中央部には、図1に示すように、それぞれ、熱風の吸入
口10,11を設け、乾燥室1の天井の吸入口10をダ
クト12で熱風発生装置5の入口に接続し、また、図
1、図2と図4に示すように、乾燥室1の床の吸入口1
1に接続した左右の両ダクト13をダクト12の左右の
両側面に接続して、乾燥室1の床の吸入口11を左右の
両ダクト13を経て熱風発生装置5の入口に接続してい
る。乾燥室1の熱風が上下の両吸入口10,11から吸
い出される。
【0022】熱風発生装置5において発生した熱風が上
下の両噴出口6,7から乾燥室1に流入し、乾燥室1を
経糸シートyと同方向に流通し、上下の両吸入口10,
11から流出して熱風発生装置5に戻る熱風循環通路を
形成している。
【0023】ダクト12は、図1、図2と図4に示すよ
うに、送風機付きの排気ダクト14に接続している。ダ
クト12中の熱風の一部が大気に放出される。
【0024】出口3側の熱風循環装置15は、図1と図
2に示すように、乾燥室1の天井の上に熱風発生装置1
6を設け、図1に示すように、乾燥室1の天井の出口3
側端部と乾燥室1の床の出口3側端部にそれぞれ熱風の
噴出口17,18を設け、熱風発生装置16の出口をダ
クト19で乾燥室1の天井の噴出口17に接続し、ま
た、図1と図2に示すように、熱風発生装置16の出口
を左右の両ダクト20を経て乾燥室1の床の噴出口18
に接続している。熱風が上下の両噴出口17,18か
ら、乾燥室1を多段に分割された状態で走行する経糸シ
ートyに吹き付けられる。
【0025】乾燥室1の天井の中央部と乾燥室1の床の
中央部には、図1に示すように、それぞれ、熱風の吸入
口21,22を設け、乾燥室1の天井の吸入口21をダ
クト23で熱風発生装置16の入口に接続し、また、図
1と図2に示すように、乾燥室1の床の吸入口22を左
右の両ダクト24を経て熱風発生装置16の入口に接続
している。乾燥室1の熱風が上下の両吸入口21,22
から吸い出される。
【0026】熱風発生装置16において発生した熱風が
上下の両噴出口17,18から乾燥室1に流入し、乾燥
室1を経糸シートyと逆方向に流通し、上下の両吸入口
21,22から流出して熱風発生装置16に戻る熱風循
環通路を形成している。
【0027】ダクト23は、図1と図2に示すように、
送風機付きの排気ダクト14に接続している。ダクト2
3中の熱風の一部が大気に放出される。
【0028】本例の経糸糊付機の熱風乾燥装置において
は、熱風が乾燥室1にその天井と床の両噴出口6,7、
17,18から流入し、天井と床の両吸入口10,1
1、21,22から流出するので、乾燥室1を流通する
熱風は、速度と温度が乾燥室1の床側と天井側でほぼ同
様になり、乾燥室1を多段に分割された状態で走行する
経糸シートyは、ほぼ均一に乾燥される。
【0029】経糸シートyの分割段数が最大の40段で
あり、経糸の熱収縮が多くて、経糸シートyの走行速度
が速い場合でも、経糸シートyの乾燥むらに起因する張
力むらが発生し難い。
【0030】<変形例> 1)実施例においては、各熱風循環装置4,15は、熱
風が乾燥室1にその天井と床の両噴出口6,7、17,
18から流入し、天井と床の両吸入口10,11、2
1,22から流出する熱風循環通路を形成しているが、
熱風が乾燥室1にその天井の噴出口6、17から流入
し、天井の吸入口10、21から流出する天井側熱風循
環通路と、熱風が乾燥室1にその床の噴出口7、18か
ら流入し、床の吸入口11、22から流出する床側熱風
循環通路をそれぞれ形成する。
【0031】2)実施例においては、2台の熱風循環装
置4,15は、共に、熱風が乾燥室1にその天井と床の
両側の噴出口6,7、17,18から流入し、天井と床
の両側の吸入口10,11、21,22から流出する装
置であるが、1台の熱風循環装置は、熱風が乾燥室1に
その天井又は床の片側の噴出口から流入し、天井又は床
の片側の吸入口1から流出する従来の装置にする。
【0032】3)実施例においては、熱風循環装置4,
15は、2台設けているが、1台又は3台にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の経糸糊付機の熱風乾燥装置の
縦断側面図である。
【図2】同例の経糸糊付機の熱風乾燥装置の平面図であ
る。
【図3】図1のA−A線断面図である。
【図4】図1のB−B線断面図である。
【符号の説明】 y 経糸シート 1 乾燥室 6 天井の噴出口 7 床の噴出口 10 天井の吸入口 11 床の吸入口 17 天井の噴出口 18 床の噴出口 21 天井の吸入口 22 床の吸入口

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 糊付けされた経糸シートを、多段に分割
    した状態で乾燥室を走行させ、乾燥室を流通する熱風で
    乾燥させる経糸糊付機の熱風乾燥装置において、 乾燥室の天井と床にそれぞれ熱風の噴出口を設け、上下
    の両噴出口から熱風を、乾燥室を多段に分割された状態
    で走行する経糸シートに吹き付ける構成にし、 乾燥室の天井と床にそれぞれ熱風の吸入口を設け、上下
    の両吸入口から乾燥室の熱風を吸い出す構成にし、 熱風が上下の両噴出口から乾燥室に流入し、乾燥室を経
    糸シートと同方向又は逆方向に流通し、上下の両吸入口
    から流出する熱風通路を形成したことを特徴とする熱風
    乾燥装置。
  2. 【請求項2】 乾燥室の外側位置に、乾燥室を走行する
    経糸シートを多段に分割する分割装置を設けたことを特
    徴とする請求項1に記載の熱風乾燥装置。
JP4656592A 1992-03-04 1992-03-04 経糸糊付機の熱風乾燥装置 Pending JPH05247833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4656592A JPH05247833A (ja) 1992-03-04 1992-03-04 経糸糊付機の熱風乾燥装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4656592A JPH05247833A (ja) 1992-03-04 1992-03-04 経糸糊付機の熱風乾燥装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05247833A true JPH05247833A (ja) 1993-09-24

Family

ID=12750847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4656592A Pending JPH05247833A (ja) 1992-03-04 1992-03-04 経糸糊付機の熱風乾燥装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05247833A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103668478A (zh) * 2013-12-13 2014-03-26 吴江明敏制衣有限公司松陵分公司 一种对棉花烘干的吸棉箱
CN105333702A (zh) * 2015-12-14 2016-02-17 重庆正合印务有限公司 一种纸板烘干房

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103668478A (zh) * 2013-12-13 2014-03-26 吴江明敏制衣有限公司松陵分公司 一种对棉花烘干的吸棉箱
CN105333702A (zh) * 2015-12-14 2016-02-17 重庆正合印务有限公司 一种纸板烘干房

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4467537A (en) Equipment for heat-treating flat, band-like lengths of material
US3012335A (en) Treating web-like material by a gaseous medium
US2060430A (en) Treatment of webs of material
JPH06184978A (ja) ウェブ材料の対流式乾燥システム
JPS5844945B2 (ja) 連続状の運動する帯状物を浮動支持する空気柱装置
EP1015691B1 (en) Flotation dryer unit
US4905381A (en) Open top compact dryer oven for a web
US4227317A (en) Apparatus for the heat treatment of textiles
US6128833A (en) Dryer-section concept and method in the drying of a paper/board web
JPS62211258A (ja) 気体又は液体媒体を用いてウエブ状材料を浮遊させてガイドするための装置
JPH0345794A (ja) ウエブ乾燥装置
FI78525B (fi) Infratork.
CA2587914C (en) Nozzle insert for a yankee impingement hood
KR100584514B1 (ko) 건조 및 고정장치
WO2001002643A1 (en) Nozzle arrangement in airborne web-drying and method for improving heat transfer in airborne web-drying
US6108939A (en) Blower nozzle
JPH0310870B2 (ja)
JPH05247833A (ja) 経糸糊付機の熱風乾燥装置
US4170075A (en) Nozzle for web processing apparatus
US4154005A (en) Drying apparatus
US3362087A (en) Dryers for carpets and the like
US5125170A (en) Flotation dryer nozzle
CN105452561B (zh) 用于织物、纤维素及其他纤维材料的流体处理单元及流体处理方法
JPH05295651A (ja) 経糸糊付機の熱風乾燥装置
EP1079011B1 (en) Hot air drier for warp sizer