JPH05245495A - 曝気装置 - Google Patents

曝気装置

Info

Publication number
JPH05245495A
JPH05245495A JP4079151A JP7915192A JPH05245495A JP H05245495 A JPH05245495 A JP H05245495A JP 4079151 A JP4079151 A JP 4079151A JP 7915192 A JP7915192 A JP 7915192A JP H05245495 A JPH05245495 A JP H05245495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
aeration
pump
flow
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4079151A
Other languages
English (en)
Inventor
Gunji Matsumoto
軍二 松本
Akira Yoneda
晃 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Original Assignee
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kiden Kogyo Ltd filed Critical Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Priority to JP4079151A priority Critical patent/JPH05245495A/ja
Publication of JPH05245495A publication Critical patent/JPH05245495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 深槽の曝気槽底部においても均一に混合撹拌
し、かつ所要量の空気または酸素を供給し、効率的に曝
気を行う。 【構成】 所要深さを有する曝気槽1の底部にポンプ2
を配置し、その汲上水を槽上層部にて行うように汲上管
4及び散水管5を配設する。そして槽上層部に旋回流を
発生させる自吸式曝気機3を巴形に複数台配置する。こ
れによりポンプアップと旋回流の相乗作用を利用して旋
回下向流を発生せしめて槽内全体に亘る均一な撹拌と曝
気とを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は10数m以上の深槽の曝
気槽底部においても均一に混合撹拌し、かつ所要量の空
気または酸素を供給し、効率的に曝気を行う装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】汚水処理において、汚水中の有機物を分
解処理する方法として槽内に空気を供給し、汚水を撹拌
する曝気方法がある。従来深槽の汚水にしかも槽部まで
撹拌し、曝気するものとして特公昭55−29756号
公報に開示されたものがある。これは槽内に円筒を配設
し、この円筒内に撹拌用のスクリューを設け、これによ
り円筒内の汚水にブロワー等にて空気を吹き込みつつ下
向流を発生させ、槽底に達した後、円筒の外周部を上向
流として槽内を循環させる方法である。また槽底に散気
管を設ける方式もある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】槽内に設置した円筒内
に撹拌機にて下向流を発生させて、円筒内の汚水を撹拌
しつつ、空気を吹き込み槽底まで流下させる場合、10
m程度までの槽では槽内全体の循環流が発生し、所要の
撹拌と曝気とが行える。しかし汚水の下向流中に曝気す
る場合、円筒内にはこの撹拌機による下向流の一部に、
円筒内を上昇する気泡によりある程度の上向流が発生す
る。これは気泡によるエアリフト力により一般にその発
生上向流は約0.3m/秒となっている。従って10m
以上の深槽においては、スクリューの回動にて発生する
下向水流の途中で、下向水流よりもこのエアリフト力に
よる上向流が強くなって下向水流及び、この下向水流に
放出された気泡が槽底部にまで達せず、下向水流は槽内
の途中で停止状態となり、槽内の均一撹拌及び曝気がで
きなかった。また散気方式では大型のブロワーを要し、
かつ槽全体の撹拌は困難であった。
【0004】本発明では曝気槽底部に設置したポンプと
水面位置に設け、旋回流を発生する曝気機とを備え、こ
の双方の相乗作用により十数m以上の深い槽においても
槽内全体にわたる循環流によって、酸素供給と混合撹拌
を安定して行い所望の撹拌・曝気を槽底部まで均一に行
うことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するためになしたもので、所要深さを有する曝気槽底部
にポンプを配置し、その汲上水を槽上層部にて行うよう
に汲上管及び散水管を配設するとともに槽上層部に旋回
流を発生させる自吸式曝気機を巴形に複数台配置し、こ
れによりポンプアップと旋回流の相乗作用を利用して旋
回下向流を発生せしめて槽内全体に亘る均一な撹拌と曝
気とを行うことを要旨とする。
【0006】
【作用】自吸式曝気機を水面近傍にしかも巴形に複数台
設置して、水中に空気を吹き込みつつ槽内に旋回流を発
生させるとともに槽底中央部に設置した水中ポンプにて
槽底部の水を汲み上げ、槽上部に放出させる。これによ
り槽底部の水は順次槽上層部へ移動されるとともに曝気
機にて発生した微細気泡を混合した槽上層部の水は旋回
しつつ流下して槽底に達する。このように旋回流下とポ
ンプアップとにより従来エアリフト力により曝気不能だ
った深層曝気槽でも槽内全体にわたる撹拌と曝気が行え
る。
【0007】
【実施例】以下本発明曝気装置を図示の実施例にもとづ
いて説明する。図において1は所要の容積及び10m以
上、望ましくは20〜30mの深さを有する矩形、また
は円形等の曝気槽で、この曝気槽1内の中央底部にポン
プ2を、また槽内上層部内に複数台の自吸式曝気機3を
巴形に配設し、このポンプと曝気機との撹拌にて槽内全
体の汚水に、槽内上部と底部間に旋回循環水流を生じさ
せる。
【0008】曝気槽1の上層部内には所定位置に自吸式
曝気機3を巴形となるよう複数台設置するが、この曝気
機3はそのスクリュー31が水面近傍の所定深度になる
ように設置し、モータ32にて駆動される中空軸33の
下端にスクリュー31が固定され、このスクリュー31
の回動にて、かつスクリュー先端水域に生じる負圧にて
中空軸上端より吸気し、水中へ微細気泡として水中へ放
出するとともに全曝気機にて槽内に旋回流を発生するよ
うになす。さらに前記自吸式曝気機3にはそれぞれ吸気
量を調整するための吸気制御弁を設けることもある。
【0009】槽底中央部に設置されるポンプ2(または
水中ポンプ)は槽上層部まで汲上管4を配設し、この汲
上管4の上端に水面上方に水平方向となる散水管5を配
管してT字形となし、かつこの散水管5の両端に設けた
吐出口より曝気機3にて発生する旋回流と同方向に吐出
するようになす。
【0010】上述のように構成する曝気装置において、
槽上層部に巴形状に複数台配設した自吸式曝気機の運転
により汚水は曝気されるとともに旋回流が発生する。ま
た槽底部のポンプ2の運転により槽底部の水を汲み上
げ、槽上層部へ吐出させることにより槽底部から上層部
へ水が移動する。この汚水のポンプアップと旋回流との
相乗作用にて槽上層部の水は槽内壁面に沿って旋回しつ
つ下向流が発生する。この旋回下向流の流速を気泡のエ
アリフト力0.3m/秒よりも大なる1〜2m/秒とす
ることにより槽内にその全体にわたって螺旋状の下向流
が発生して槽全体の撹拌と曝気が行えるものとなる。
【0011】なおポンプアップと曝気機による旋回流の
みでは旋回下向流速が不足する場合、図3に示すように
槽底部外周部に複数台の水中撹拌機6を巴形に配置し、
曝気機による旋回流速を補足するようになす。
【0012】
【発明の効果】本発明曝気装置は所要深さを有する曝気
槽底部にポンプを配置し、その汲上水を槽上層部にて行
うように汲上管及び散水管を配設するとともに槽上層部
に旋回流を発生させる自吸式曝気機を巴形に複数台配置
しているため、このポンプアップと旋回流との相乗作用
により槽内全体にわたって旋回下向流が発生して深い曝
気槽でも均一な撹拌と曝気が行える利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明曝気装置の断面図である。
【図2】同平面図である。
【図3】同異なりたる実施例の断面図である。
【符号の説明】
1 曝気槽 2 ポンプ 3 曝気機 4 汲上管 5 散水管

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所要深さを有する曝気槽底部にポンプを
    配置し、その汲上水を槽上層部にて行うように汲上管及
    び散水管を配設するとともに槽上層部に旋回流を発生さ
    せる自吸式曝気機を巴形に複数台配置し、これによりポ
    ンプアップと旋回流の相乗作用を利用して旋回下向流を
    発生せしめて槽内全体に亘る均一な撹拌と曝気とを行う
    ことを特徴とする曝気装置。
JP4079151A 1992-02-28 1992-02-28 曝気装置 Pending JPH05245495A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4079151A JPH05245495A (ja) 1992-02-28 1992-02-28 曝気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4079151A JPH05245495A (ja) 1992-02-28 1992-02-28 曝気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05245495A true JPH05245495A (ja) 1993-09-24

Family

ID=13681963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4079151A Pending JPH05245495A (ja) 1992-02-28 1992-02-28 曝気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05245495A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109942127A (zh) * 2019-04-18 2019-06-28 黄河水利委员会黄河机械厂 渠道治污自动配液喷洒曝气移动平台装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109942127A (zh) * 2019-04-18 2019-06-28 黄河水利委员会黄河机械厂 渠道治污自动配液喷洒曝气移动平台装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4267052A (en) Aeration method and apparatus
KR100806474B1 (ko) 교반장치와 이를 이용한 수중포기기
US3865721A (en) Method for introduction and circulation of oxygen or oxygenous gas in a liquid which is to be clarified, and apparatus for carrying out the method
US3814396A (en) Aeration apparatus
US4242199A (en) Aerator apparatus
PL186826B1 (pl) Urządzenie do mieszania i napowietrzania cieczy oraz usuwania piany ze zbiornika do obróbki tej cieczy
US6557835B2 (en) Apparatus for mixing and aerating liquid-solid slurries
JP2001276878A (ja) 水中曝気撹拌装置
US20080314247A1 (en) Liquid - foam system
JPH05253592A (ja) 攪拌曝気装置
JP2009247927A (ja) 曝気攪拌機
US6227525B1 (en) Device for mixing and aerating liquids
KR102382198B1 (ko) 수중 포기장치
JPH05245495A (ja) 曝気装置
JP2966993B2 (ja) 曝気装置及びその運転方法
US4202762A (en) Process and device for the aeration of waste water
JPH05245494A (ja) 曝気方法
JPH05192681A (ja) 曝気方法及びその装置
JPH05228490A (ja) 曝気方法及びその装置
JP2966994B2 (ja) 曝気方法及びその装置
JP4987811B2 (ja) 曝気攪拌機
JPH05177193A (ja) 曝気方法及びその装置
JPH08132099A (ja) 生物汚泥のオゾン処理装置
JP2936027B2 (ja) 曝気方法
JPH02284696A (ja) 回分式活性汚泥処理装置