JPH05244681A - スピーカーシステム - Google Patents

スピーカーシステム

Info

Publication number
JPH05244681A
JPH05244681A JP4306192A JP4306192A JPH05244681A JP H05244681 A JPH05244681 A JP H05244681A JP 4306192 A JP4306192 A JP 4306192A JP 4306192 A JP4306192 A JP 4306192A JP H05244681 A JPH05244681 A JP H05244681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
acoustic horn
sound absorbing
speaker system
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4306192A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiji Kasashima
章治 笠島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4306192A priority Critical patent/JPH05244681A/ja
Publication of JPH05244681A publication Critical patent/JPH05244681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 音響ホーン内で発生する定在波を防止し、広
い周波数範囲で平坦な特性が得る。 【構成】 スピーカーユニット1の前面に音響ホーンを
配置したスピーカーシステムにおいて、上記音響ホーン
を開口部5付近の部分41とノド6付近の部分42の2
個の部分に分割して、各部分を吸音層51と遮音層52
とからなる形状固定可能な吸音材で構成し、41の部分
の吸音率が最大となる周波数が上記音響ホーン内で発生
する定在波の第1次の共振周波数と等しくなり、42の
部分の吸音率が最大となる周波数が第2次の共振周波数
と等しくなるように調節する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、音響ホーン内で発生す
る定在波を防止するためのスピーカーシステムの構造に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】図17は従来のスピーカーシステムの構
造を示す断面図である。図において、1は音を外部に放
射するスピーカーユニット、2は上記スピーカーユニッ
ト1などを収納するキャビネット、3はスピーカーシス
テムのバッフル面、4は上記スピーカーユニット1から
放射される音を上記バッフル面3まで導くための音響ホ
ーン、5は上記音響ホーン4の開口部、6は上記音響ホ
ーン4のノドである。
【0003】次に、各部分の構造及び働きについて説明
する。図17のスピーカーシステムでは、音を外部に放
射するスピーカユニット1がキャビネット2内に収納さ
れている。上記スピーカーユニット1の前面には音響ホ
ーン4が設置され、上記スピーカーユニット1から放射
される音をスピーカーシステムのバッフル面3まで導い
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のスピーカーシス
テムは、以上のように構成されている。上記のようなス
ピーカーシステムをTV等の機器に内蔵すると、音響ホ
ーン4のホーン長LH を十分長くとれないので、上記音
響ホーン4の開口部5では急激な音響インピーダンス変
化が生じ、上記開口部5まで導かれた音の一部は反射波
となり上記音響ホーン4内にもどってくる。
【0005】また、従来のスピーカーシステムでは、音
響ホーン4により一種の閉管(TV等の機器に内蔵する
と、ノド6から開口部5に進んだ時の断面積変化が少な
いので、ストレートな閉管に近い)が形成されているの
で、上記の反射波は上記音響ホーン4内で定在波とな
り、 fHn=(2n−1)c/4LH … (1) 但し、fHn:共振周波数 [Hz] n :定在波の次数(n=1、2、3、…) c :音速 [m/s] LH :音響ホーンのホーン長 [m] の周波数で共振現象が起こる。図18は長さLH の閉管
における定在波の状態を粒子速度分布で表しており、こ
れらの定在波の影響で従来のスピーカーシステムの周波
数ー音圧特性は図6のDのようにピーク・ディップの多
いものとなってしまう。
【0006】音響ホーン内で発生する定在波を防止する
方法としては、特開昭63−313998号公報に示さ
れるように音響ホーンを吸音材で構成するものがある
が、この方法では、定在波だけでなく中高域の音が必要
以上に吸収されてしまう等の問題点があった。
【0007】本発明は上記のような問題点を解消するた
めになされたもので、音響ホーン内で発生する定在波を
防止できるスピーカーシステムを得ることを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係るスピーカー
システムは、音響ホーンを少なくとも2個以上の部分に
分割して、各部分を多孔質構造で空孔率が厚さ方向で徐
々に変化する吸音層と空気の流通を遮断するための遮音
層とからなる形状固定可能な吸音材で構成し、各部分の
吸音率が最大となる周波数が上記音響ホーン内で発生す
る定在波の共振周波数のうち各々次数の異なる共振周波
数と等しくなるように調節したものである。
【0009】また、本発明に係るスピーカーシステム
は、音響ホーンを構成する形状固定可能な吸音材の吸音
率が最大となる周波数が開口部付近の部分では上記音響
ホーン内で発生する定在波の第1次の共振周波数と等し
く、ノドに近い部分ほど大きな次数の共振周波数と等し
くなるように調節したものである。
【0010】また、本発明に係るスピーカーシステム
は、音響ホーンを構成する形状固定可能な吸音材が吸音
層と遮音層と吸音効果を向上させるための空気層とから
なるものである。
【0011】また、本発明に係るスピーカーシステム
は、音響ホーンを構成する形状固定可能な吸音材が開口
部付近の部分では吸音層と空気層と遮音層とからなり、
ノド付近の部分では吸音層と遮音層とからなるものであ
る。
【0012】さらに、本発明に係るスピーカーシステム
は、音響ホーンのうちこの内で発生する定在波の粒子速
度分布が腹となる部分付近だけを形状固定可能な吸音材
で構成したものである。
【0013】
【作用】本発明におけるスピーカーシステムは、音響ホ
ーンを形状固定可能な吸音材で構成して上記音響ホーン
内で発生する定在波を吸収することにより、周波数ー音
圧特性のピーク・ディップを減少させる。
【0014】
【実施例】実施例1 図1は本発明の実施例1によるスピーカーシステムの構
造を示す断面図である。図において、41、42は形状
固定可能な吸音材で構成された音響ホーンである。その
他の部分については従来例と同様なので説明を省略す
る。
【0015】先ず、音響ホーンを構成する形状固定可能
な吸音材について説明する。本発明では、この形状固定
可能な吸音材に特願平1−110996号公報に示され
る製造方法で熱可塑性樹脂の粒状素材を原料に製造した
材料、例えば、吸音プラスチックを用いる。吸音プラス
チックは直径0.5〜2.0mm程度の球状プラスチック粒
子が粒子間に空孔を確保した状態で溶着されており、多
孔質構造をしているので吸音効果を有している。また、
吸音プラスチックは型を起こすことにより様々な形状に
固定できる。
【0016】図4及び図5は空孔率を変化させた時の吸
音プラスチックの吸音特性の変化を説明するための図、
図3は吸音率を測定するための装置を示す図である。図
において、101は音響管、102は吸音材サンプル、
103は剛壁、104はスピーカー、105はプローブ
マイクロホンである。図4は3種類のサンプルの厚さ方
向に対する空孔率の変化を示している。図4のサンプル
は厚さ方向に進むに従って空孔率が徐々に大きくなるよ
うな構造をしており、A→B→Cの順で全体的な空孔率
が小さくなっている。図5はJIS A 1405「管内
法による建築材料の垂直入射吸音率の測定方法」に示さ
れる測定方法(図3参照)で、図4のサンプルの垂直入
射吸音率を測定した結果を示している。図4及び図5か
らわかるように吸音プラスチックによる吸音は空孔率等
で決まる周波数fP を中心に行われ、全体的な空孔率が
小さくなるほど周波数fP は低くなる。
【0017】図2は図1のI 及びIIの部分の拡大断面図
である。実施例1の場合は音響ホーンを構成する形状固
定可能な吸音材が吸音層51と遮音層52とからなる。
吸音層51は吸音プラスチックで構成され、厚さ方向
(=図2中の矢印方向)に進むに従って空孔率が徐々に
大きくなるような構造をしている。また、吸音プラスチ
ックは多孔質構造をしているため通気性も有しており、
音響ホーンに通気性があると音響ホーンの役割を果たせ
ないし、必要な吸音特性(=ピーク性のある吸音特性)
が得られないので、上記吸音層51の他に空気の流通を
遮断するための遮音層52を設ける。この遮音層52は
吸音プラスチックの空孔率を極端に小さくすることによ
り構成しても良いし、通気性の無いその他の材料で構成
しても良い。なお、各層の配置については、音響ホーン
の内側の方を吸音層51とし、外側の方を遮音層52と
する。
【0018】音響ホーンを吸音層51と遮音層52とか
らなる形状固定可能な吸音材で構成し、この部分の吸音
率が最大となる周波数が上記音響ホーン内で発生する定
在波の共振周波数と等しくなるように吸音プラスチック
の空孔率を調節すれば、定在波が吸収できる。さらに、
例えば、図1のように音響ホーンを開口部5付近の部分
41とノド6付近の部分42の2個の部分に分割して、
各部分を形状固定可能な吸音材で構成し、各部分の吸音
率が最大となる周波数が各々次数の異なる共振周波数と
等しくなるように調節すれば、2種類の次数の定在波を
同時に吸収できるので、定在波に対する吸音効果が向上
する。
【0019】一方、スピーカーシステムの周波数ー音圧
特性に対する影響は定在波の次数が小さくなるほど大き
くなる。また、図18からわかるように定在波の粒子速
度分布には腹となる部分と節となる部分が生じ、腹とな
る部分に吸収手段を設けると定在波が効率良く吸収され
るが、節となる部分に吸収手段を設けると定在波の吸収
が困難になる。定在波の次数が大きくなるほど腹となる
部分は音源に近くなるので、次数の異なる定在波を吸収
するため手段を同時に設ける場合は、次数が小さい方の
定在波を吸収するための手段を音源から遠い部分に設
け、次数が大きい方の定在波を吸収するための手段を音
源から近い部分に設けると良い。
【0020】従って、41の部分を構成する形状固定可
能な吸音材の吸音率が最大となる周波数が音響ホーン内
で発生する定在波の第1次の共振周波数fH1((1) 式に
おいて、n=1の時)と等しくなり、42の部分の吸音
率が最大となる周波数が第2次の共振周波数fH2((1)
式において、n=2の時)と等しくなるように吸音プラ
スチックの空孔率を調節すれば、定在波がより有効に吸
収され、スピーカーシステムの周波数ー音圧特性は図6
のEのようにピーク・ディップの少ないものとなる。
【0021】なお、実施例1のように形状固定可能な吸
音材が吸音層51と遮音層52とからなる場合は、2kH
z 以上の高域の音を吸収するのに適しているので、音響
ホーン内で発生する定在波の共振周波数が高域にある時
に用いると良い。
【0022】実施例2 図7は本発明の実施例2によるスピーカーシステムの構
造を示す断面図、図8は図7のIII 及びIVの部分の拡大
断面図である。図において、43、44は形状固定可能
な吸音材で構成された音響ホーン、53は空気層であ
る。実施例1の場合は音響ホーンを構成する形状固定可
能な吸音材が吸音層51と遮音層52とからなるが、実
施例2の場合は吸音層51と遮音層52の間に吸音効果
を向上させるための空気層53を設ける。
【0023】図9は空気層の有無による吸音プラスチッ
クの吸音特性の変化を説明するための図、図10は空気
層の厚さによる吸音プラスチックの吸音特性の変化を説
明するための図である。図9のサンプルFは空気層が無
い場合(吸音層:10mm)、サンプルGは空気層が有る
場合(吸音層:5mm+空気層:5mm)である。図10の
3種類のサンプルはH→J→Kの順で空気層が厚くなっ
ている(吸音層:5mm+空気層)。図9及び図10から
わかるように吸音層と遮音層の間に空気層を設けると吸
音効果が向上し、空気層が厚くなるほど吸音率が最大に
なる周波数fPは低くなる。
【0024】例えば、図7のように音響ホーンを開口部
5付近の部分43とノド6付近の部分44の2個の部分
に分割して、各部分を吸音層51と空気層53と遮音層
52とからなる形状固定可能な吸音材で構成し、実施例
1と同様に43の部分と44の部分の吸音プラスチック
の空孔率を調節すれば、上記音響ホーン内で発生する定
在波が有効に吸収される。
【0025】なお、実施例2のように形状固定可能な吸
音材が吸音層51と空気層53と遮音層52とからなる
場合は、2kHz 以下の中・低域の音を吸収するのに適し
ているので、音響ホーン内で発生する定在波の共振周波
数が中・低域にある時に用いると良い。
【0026】実施例3 図11は本発明の実施例3によるスピーカーシステムの
構造を示す断面図、図12は図11のV の部分の拡大断
面図、図13は図11のVIの部分の拡大断面図である。
図において、45、46は形状固定可能な吸音材で構成
された音響ホーンである。実施例1の場合は音響ホーン
を構成する形状固定可能な吸音材が吸音層51と遮音層
52とからなるが、実施例3の場合は開口部5付近の部
分では吸音層51と空気層53と遮音層52とからな
り、ノド付近6の部分では吸音層51と遮音層52とか
らなる。
【0027】例えば、図11のように音響ホーンを開口
部5付近の部分45とノド6付近の部分46の2個の部
分に分割して、45の部分を吸音層51と空気層53と
遮音層52とから形状固定可能な吸音材で、46の部分
を吸音層51と遮音層52とからなる形状固定可能な吸
音材で構成し、実施例1と同様に45の部分と46の部
分の吸音プラスチックの空孔率を調節すれば、上記音響
ホーン内で発生する定在波が有効に吸収される。
【0028】なお、実施例3の場合は実施例1と実施例
2の吸音特性を兼ね備えているので、音響ホーン内で発
生する定在波の共振周波数が広帯域にわたっている時に
用いると良い。
【0029】実施例4 図14は本発明の実施例4によるスピーカーシステムの
構造を示す断面図である。図において、11、12は音
響ホーンの一部を形状固定可能な吸音材で構成したもの
である。実施例1、実施例2及び実施例3の場合は音響
ホーン全体を形状固定可能な吸音材で構成しているが、
実施例4の場合は音響ホーン内で発生する定在波の粒子
速度分布が腹となる部分付近だけを形状固定可能な吸音
材で構成する。
【0030】図18からわかるように定在波の粒子速度
分布には腹となる部分と節となる部分が生じ、腹となる
部分に吸収手段を設けると定在波が効率良く吸収される
が、節となる部分に吸収手段を設けると定在波の吸収が
困難になる。例えば、第1次の定在波では開口部5が、
第2次の定在波では開口部5とノド6からLH/3 の位
置が腹となる。
【0031】従って、例えば、図14のように音響ホー
ンのうち開口部5付近の部分11とノド6からLH/3
付近の部分12だけを形状固定可能な吸音材で構成し、
実施例1と同様に11の部分と12の部分の吸音プラス
チックの空孔率を調節すれば、上記音響ホーン内で発生
する定在波が有効に吸収される。
【0032】実施例5 上記実施例では、音響ホーンを形状固定可能な吸音材で
構成して上記音響ホーン内で発生する定在波のうち第1
次と第2次の定在波を吸収するようにしているが、もっ
と大きな次数の定在波を吸収するようにしても良い。
【0033】例えば、実施例1、実施例2及び実施例3
の方法で第1次から第3次までの定在波を吸収する場合
は、図15のように音響ホーンを3個の部分47、4
8、49に分割して、各部分を形状固定可能な吸音材で
構成し、47の部分の吸音率が最大となる周波数が上記
音響ホーン内で発生する定在波の第1次の共振周波数f
H1((1) 式において、n=1の時)と等しくなり、48
の部分の吸音率が最大となる周波数が第2次の共振周波
数fH2((1) 式において、n=2の時)と等しくなり、
49の部分の吸音率が最大となる周波数が第3次の共振
周波数fH3((1)式において、n=3の時)と等しくな
るように吸音プラスチックの空孔率を調節すれば良い。
【0034】また、実施例4の方法で第1次から第3次
までの定在波を吸収する場合は、図16のように11の
部分と12の部分(位置、吸音率等の条件は実施例4と
同様)の他に第3次の定在波の粒子速度分布が腹になる
ノド6からLH/5 付近の部分13を形状固定可能な吸
音材で構成し、13の部分の吸音率が最大となる周波数
が第3次の共振周波数fH3((1) 式において、n=3の
時)と等しくなるように吸音プラスチックの空孔率を調
節すれば良い。
【0035】実施例6 上記実施例では、音響ホーンを構成する形状固定可能な
吸音材に吸音プラスチックを用いているが、その他の形
状固定可能で吸音効果を有する材料、例えば、発泡金属
を同様な構成にして用いても良い。
【0036】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、音響ホ
ーンを形状固定可能な吸音材で構成して上記音響ホーン
内で発生する定在波を吸収することにより、周波数ー音
圧特性のピーク・ディップを減少させるようにしたの
で、広い周波数範囲で平坦な特性が得られるようになる
等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1によるスピーカーシステムの
構造を示す断面図である。
【図2】図1のI 及びIIの部分の拡大断面図である。
【図3】吸音率を測定するための装置を示す図である。
【図4】空孔率を変化させた時の吸音プラスチックの吸
音特性の変化を説明するための図である。
【図5】図4と同様に空孔率を変化させた時の吸音プラ
スチックの吸音特性の変化を説明するための図である。
【図6】本発明及び従来例のスピーカーシステムの周波
数ー音圧特性図である。
【図7】本発明の実施例2によるスピーカーシステムの
構造を示す断面図である。
【図8】図7のIII 及びIVの部分の拡大断面図である。
【図9】空気層による吸音プラスチックの吸音特性の変
化を説明するための図である。
【図10】図9と同様に空気層による吸音プラスチック
の吸音特性の変化を説明するための図である。
【図11】本発明の実施例3によるスピーカーシステム
の構造を示す断面図である。
【図12】図11のV の部分の拡大断面図である。
【図13】図11のVIの部分の拡大断面図である。
【図14】本発明の実施例4によるスピーカーシステム
の構造を示す断面図である。
【図15】本発明の実施例5によるスピーカーシステム
の構造を示す断面図である。
【図16】図15と同様に本発明の実施例5によるスピ
ーカーシステムの構造を示す断面図である。
【図17】従来のスピーカーシステムの構造を示す断面
図である。
【図18】長さLH の閉管における定在波の状態を粒子
速度分布で表す図である。
【符号の説明】
1 スピーカーユニット 2 キャビネット 3 バッフル面 41〜49 形状固定可能な吸音材で構成された音響ホ
ーン 11〜13 音響ホーンの一部を形状固定可能な吸音材
で構成したもの 51 吸音層 52 遮音層 53 空気層 5 音響ホーンの開口部 6 音響ホーンのノド

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スピーカーユニットの前面に音響ホーン
    を設置したスピーカーシステムにおいて、上記音響ホー
    ンを少なくとも2個以上の部分に分割して、各部分を多
    孔質構造で空孔率が厚さ方向で徐々に変化する吸音層と
    空気の流通を遮断するための遮音層とからなる形状固定
    可能な吸音材で構成し、各部分の吸音率が最大となる周
    波数が上記音響ホーン内で発生する定在波の共振周波数
    のうち各々次数の異なる共振周波数と等しくなるように
    調節したことを特徴とするスピーカーシステム。
  2. 【請求項2】 音響ホーンを構成する形状固定可能な吸
    音材の吸音率が最大となる周波数が開口部付近の部分で
    は上記音響ホーン内で発生する定在波の第1次の共振周
    波数と等しく、ノドに近い部分ほど大きな次数の共振周
    波数と等しくなるように調節したことを特徴とする請求
    項第1項記載のスピーカーシステム。
  3. 【請求項3】 音響ホーンを構成する形状固定可能な吸
    音材が吸音層と遮音層と吸音効果を向上させるための空
    気層とからなることを特徴とする請求項第1項及び請求
    項第2項記載のスピーカーシステム。
  4. 【請求項4】 音響ホーンを構成する形状固定可能な吸
    音材が開口部付近の部分では吸音層と空気層と遮音層と
    からなり、ノド付近の部分では吸音層と遮音層とからな
    ることを特徴とする請求項第1項及び請求項第2項記載
    のスピーカーシステム。
  5. 【請求項5】 音響ホーンのうちこの中で発生する定在
    波の粒子速度分布が腹となる部分付近だけを形状固定可
    能な吸音材で構成したことを特徴とする請求項第1項な
    いし請求項第4項記載のスピーカーシステム。
JP4306192A 1992-02-28 1992-02-28 スピーカーシステム Pending JPH05244681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4306192A JPH05244681A (ja) 1992-02-28 1992-02-28 スピーカーシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4306192A JPH05244681A (ja) 1992-02-28 1992-02-28 スピーカーシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05244681A true JPH05244681A (ja) 1993-09-21

Family

ID=12653354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4306192A Pending JPH05244681A (ja) 1992-02-28 1992-02-28 スピーカーシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05244681A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006101464A (ja) * 2003-11-12 2006-04-13 Hajime Hatano スピーカ装置
JPWO2016067700A1 (ja) * 2014-10-30 2017-08-10 ソニー株式会社 音響出力装置並びに音導装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006101464A (ja) * 2003-11-12 2006-04-13 Hajime Hatano スピーカ装置
JPWO2016067700A1 (ja) * 2014-10-30 2017-08-10 ソニー株式会社 音響出力装置並びに音導装置
US10659863B2 (en) 2014-10-30 2020-05-19 Sony Corporation Sound output device and sound guiding device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kang et al. Predicting the absorption of open weave textiles and micro-perforated membranes backed by an air space
EP0700030B1 (en) Sound absorbing arrangement using a porous material
US5821471A (en) Acoustic system
AU719258B2 (en) Active sound attenuation device to be arranged inside a duct, particularly for the sound insulation of a ventilating and/or air conditioning system
JP2011133855A (ja) 音響共鳴体及び音響室
US9275628B2 (en) Tunable frequency acoustic structures
JPH06167982A (ja) 多孔質吸音材を用いた吸音ダクト
US6078676A (en) Speaker system with a three-dimensional spiral sound passage
US7260236B2 (en) Wind noise suppression in directional microphones
US6377696B1 (en) Loudspeaker systems
JPH0410899A (ja) スピーカ装置
US11310587B2 (en) Horn loudspeakers
JPH05244681A (ja) スピーカーシステム
JP2769448B2 (ja) 定在波又は特定波の低減装置
JP2002356934A (ja) 板材を二重に用いた遮音構造
JPH07245796A (ja) スピーカーシステム
JP2865306B2 (ja) スピーカシステム
Bader et al. Metamaterial labyrinth wall for very low and broad-band sound absorption
JPH04233899A (ja) バスレフ型スピーカ
JPH05344578A (ja) スピーカーシステム
JP2009094706A (ja) スピーカシステムおよびスピーカ用ボックス
JP2582958B2 (ja) スピーカーシステム
JP2005017635A (ja) 吸音構造体
JPH04280600A (ja) スピーカシステム
KR100261051B1 (ko) 동흡음기