JPH05240892A - 負荷容量の表示装置 - Google Patents

負荷容量の表示装置

Info

Publication number
JPH05240892A
JPH05240892A JP4335192A JP4335192A JPH05240892A JP H05240892 A JPH05240892 A JP H05240892A JP 4335192 A JP4335192 A JP 4335192A JP 4335192 A JP4335192 A JP 4335192A JP H05240892 A JPH05240892 A JP H05240892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transformer
light emitting
current
display circuit
load capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4335192A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Masaki
孝明 正木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP4335192A priority Critical patent/JPH05240892A/ja
Publication of JPH05240892A publication Critical patent/JPH05240892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 装置全体を小型化する。部品コストを低減し
て安価に多量生産できる構造とする。 【構成】 表示装置は、電流を検出するトランス3と、
光で負荷容量を表示する表示回路4と、表示回路4に接
続された光源5と、表示回路4を駆動する電源6とを備
える。電流を検出するトランス3は、表示回路4の電源
トランスに共用されている。 【効果】 電流検出トランスを電源トランスに共用する
ので、大きな電源トランスを省略できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電流を検出して、負荷
電力あるいは負荷電流を表示する負荷容量の表示装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来の負荷容量の表示装置は、アナログ
式の交流電流計を回路と直列に接続し、あるいは、分流
抵抗と並列にダイオードを介して直流電流計を接続した
ものである。この装置は、メーターで電流や負荷電力を
アナログ値として表示する。アナログ表示は、正確に負
荷容量を表示することはできる。しかしながら、誰もが
見やすい状態で表示することはできない。また、メータ
ー式は、指針を可動コイルで駆動する機構を極めて精巧
に製造する必要があり、この部分が衝撃に弱く、製造コ
ストが高くなる欠点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】負荷容量に対応して、
複数の発光ダイオードを点灯する装置は、見やすい状態
で負荷容量を表示できる。発光ダイオードは、メーター
のように可動部分がないので、取り扱いが簡単で故障し
にくい特徴がある。この装置は、負荷容量が大きくなる
と多くの発光ダイオードを点灯することによって、一目
で負荷の大きさを知ることができる。このことを実現す
る装置は、負荷の電流を検出するトランスと、複数の発
光ダイオード、検出電流に対応して発光ダイオードを点
灯する表示回路と、表示回路を駆動する電源とを必要と
する。電源は電源トランスとダイオードと平滑用のコン
デンサーとで構成される。この表示装置は、見やすい状
態で負荷容量を表示できるが、部品点数が多く、全体を
小型化することが難しい欠点がある。とくに、電源用と
電流検出用にふたつのトランスを必要とするので、この
部分を小型化することが難しく、全体が大きくなる欠点
がある。さらに、部品点数も多く、低コスト化すること
が難しい欠点もあった。
【0004】本発明は、この欠点を解決することを目的
に開発されたもので、本発明の重要な目的は、大きな部
品を少なくして全体を小型化すると共に、部品コストを
低減して安価に多量生産できる負荷容量の表示装置を提
供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の負荷容量の表示
装置は、前述の目的を達成するために、下記の構成を備
える。負荷容量の表示装置は、電流を検出するトランス
3と、光で負荷容量を表示する表示回路4と、表示回路
4に接続された光源5と、表示回路4を駆動する電源6
とを備える。
【0006】さらに、本発明の装置は、電流を検出する
トランス3を、表示回路4の電源トランスに共用するこ
とを特徴としている。電流検出用のトランス3は、負荷
電流に対応した出力信号を表示回路4に供給すると共
に、出力電圧を整流して、表示回路4に駆動用の電力を
供給する。
【0007】
【作用】本発明の負荷容量の表示装置は、1台のトラン
ス3を、電流の検出と、表示回路4の電源トランスとに
共用している。トランス3の二次側出力は、整流されて
表示回路4に駆動用の電力となって供給される。また、
トランス3の二次側出力には、一次側に流れる電流に比
例した信号が出力される。この出力信号は表示回路4に
入力され、表示回路4は入力信号に対応して光源5であ
る発光ダイオードを点灯する。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。ただし、以下に示す実施例は、本発明の技術思想
を具体化するための装置を例示すものであって、本発明
の装置は、構成部品の材質、形状、構造、配置を下記の
構造に特定するものでない。本発明の装置は、特許請求
の範囲に於て、種々の変更を加えることができる。
【0009】更に、この明細書は、特許請求の範囲を理
解し易いように、実施例に示される部材に対応する番号
を、「特許請求の範囲」、「課題を解決する為の手段の
欄」、および「作用の欄」に示される部材に付記してい
る。ただ、特許請求の範囲に示される部材を、実施例の
部材に特定するものでは決してない。
【0010】図1に示す負荷容量の表示装置は、光で負
荷容量を表示する表示回路4と、表示回路4に接続され
た光源5である発光ダイオードLEDと、表示回路4を
駆動する電源6と、トランス3とを備えている。
【0011】表示回路4はIC7を備えている。IC7
には三洋電機製のLB−1413Nが使用できる。この
IC7は、〜ピンを下記のように接続すると、入力
信号に対応して、5個の発光ダイオードLEDを点灯す
るように設計されている。 ……発光ダイオード ……発光ダイオード ……発光ダイオード ……発光ダイオード ……アース ……発光ダイオード ……アンプの出力端子(使用しないので抵抗を介して
アース) ……入力信号端子 ……+側電源
【0012】このIC7は、ピンに入力される信号入
力信号に対応して、発光ダイオードを点灯する。ピン
は、分圧抵抗R1、R2、R3とダイオードとを介してト
ランス3の二次側に接続される。分圧抵抗R1、R2、R
3は、トランス3の二次側電圧を分圧してIC7のピ
ンに入力する。分圧抵抗R3と並列に接続されたダイオ
ードD3、D4は温度補償用のものである。
【0013】ピンはIC7を駆動するためのVccが
入力される。Vccは、トランス3の二次側をダイオー
ドブリッジD1で整流し、平滑用の電解コンデンサーC1
で平滑にした直流である。ダイオードブリッジD1と電
解コンデンサーC1との間には逆阻止ダイオードD2を接
続している。逆阻止ダイオードD2は、ダイオードブリ
ッジD1の出力側を電解コンデンサーC1で平滑しないた
めに接続している。ダイオードブリッジの出力側に電解
コンデンサーを接続すると、50Hzと60Hzの電源
周波数の差によって測定誤差ができる。それは、電解コ
ンデンサーが脈流を平滑化すると、電源周波数によって
平均電圧が変化するからである。60Hzの脈流は、5
0Hzに比較して周期が短いので、電解コンデンサーで
平滑にすると平均電圧が高くなる。図1に示すように、
逆阻止ダイオードD2を介して電解コンデンサーC1を接
続すると、トランス3の二次側出力を平滑化することな
くIC7のに入力でき、入力信号の波高値で負荷容量
を正確に表示できる。5個の発光ダイオードLEDは、
電流制限抵抗R5を介して電源の+側に接続されてい
る。
【0014】負荷容量によって発光ダイオードLEDを
点灯する状態は、用途によって最適値に調整される。例
えば、図2に示すように、最大電流が15Aであるステ
ップダウントランスに使用する場合、分圧抵抗R1
2、R3を調整して、表1のように発光ダイオードLE
D1、LED2、LED3、LED4、LED5を点灯す
る。
【0015】ただし、表1において○は点灯、×は消灯
を示している。5個の発光ダイオードLED1、LED
2、LED3、LED4、LED5は、発光ダイオードLE
D1、LED2、LED3を緑色発光とし、発光ダイオー
ドLED4、LED5を赤色発光とする。
【0016】
【表1】
【0017】図3ないし図5は、負荷容量の表示装置
を、家庭用降圧器に内蔵する状態を示している。これ等
の図に示す家庭用降圧器は、ケーシング8と、プリント
基板9と、プリント基板9をケーシング8に取り付ける
取付部材10と、トランス3と、電源スイッチと、出力
コンセント11とを備えている。家庭用降圧器は降圧ト
ランスを内蔵するが、図3は降圧トランスを記載してい
ない。降圧トランスは、例えば、アメリカの商用電源の
120V、またはヨーロッパの230Vを、日本の商用
電源である100Vに変換するもので、降圧タップのあ
る単巻トランスが使用される。
【0018】プリント基板9には、表示回路4を構成す
るIC7と、これらに接続される抵抗やコンデンサーを
固定している。さらに、5個の光源を一体構造とした発
光ダイオードLEDを固定している。発光ダイオードL
EDは、図4に示すように、プリント基板9に対して垂
直に半田付けした後、リード線を90度折曲している。
リード先を折曲した発光ダイオードLED、先端の光方
向をプリント基板9と平行としている。
【0019】この状態で発光ダイオードを固定したプリ
ント基板9は、取付部材10を介してケーシング8に連
結される。取付部材10は、図5に示すように、両側の
内側対向面に、プリント基板9を挿入する溝12を有
し、先端には発光ダイオードLEDを表出される5個の
窓13を開口している。取付部材10は、ネジ止等の方
法でプリント基板9を固定することなく、これを挿入す
ることによって連結できる構造をしている。このため、
プリント基板9は、先端部分に両側に突出して凸部14
を設け、取付部材10の溝12には、プリント基板9の
凸部14を嵌入して係止するための凹部15を設けてい
る。この構造の取付部材10は、プリント基板9を溝1
2に挿入して、凸部14を溝12の凹部15に嵌入し、
先端の発光ダイオードLEDを窓13に嵌入することに
よって、簡単にしかも確実にプリント基板9と発光ダイ
オードとを固定できる特長がある。
【0020】さらに、取付部材10の外側には、これを
ケーシング8の開口部に挿入して固定するために弾性爪
16を設けている。弾性爪16は、取付部材10をケー
シング8の開口部に挿入するときには、内側に変形し、
開口部を通過すると外側に拡開して、取付部材10をケ
ーシング8に固定する。
【0021】
【発明の効果】本発明の負荷容量の表示装置は、電流検
出用のトランスを表示回路の電源トランスに共用してい
る。このため、トランジスタやICで発光ダイオードを
点灯する表示回路に電力を供給する電源トランスを省略
できる。電源トランスは、表示回路に使用する他の部品
に比較すると相当に大きく、またコストも高い。本発明
の装置は、この高価で大きいトランスを省略できるの
で、全体を小型化して、安価に多量生産できる特長があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す負荷容量の表示装置の
回路図
【図2】本発明の負荷容量の表示装置を内蔵する家庭用
降圧器の正面図
【図3】図2に示す家庭用降圧器のケーシングを開いた
状態を示す分解斜視図
【図4】発光ダイオードと表示回路とか取り付けられた
プリント基板の斜視図
【図5】プリント基板とこれをケーシングに固定する取
付部材の斜視図
【符号の説明】
3…トランス 4…表示回路 5…光源 6…電源 7…IC 8…ケーシング 9…プリント基板 10…取付部材 11…出力コンセント 12…溝 13…窓 14…凸部 15…凹部 16…弾性爪

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電流を検出するトランス(3)と、光で負
    荷容量を表示する表示回路(4)と、表示回路(4)に接続さ
    れた光源(5)と、表示回路(4)を駆動する電源(6)とを備
    える表示装置において、 電流検出トランス(3)を、表示回路(4)の電源トランスに
    共用したことを特徴とする負荷容量の表示装置。
JP4335192A 1992-02-28 1992-02-28 負荷容量の表示装置 Pending JPH05240892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4335192A JPH05240892A (ja) 1992-02-28 1992-02-28 負荷容量の表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4335192A JPH05240892A (ja) 1992-02-28 1992-02-28 負荷容量の表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05240892A true JPH05240892A (ja) 1993-09-21

Family

ID=12661433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4335192A Pending JPH05240892A (ja) 1992-02-28 1992-02-28 負荷容量の表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05240892A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009098039A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Panasonic Corp 分析容器と分析装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009098039A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Panasonic Corp 分析容器と分析装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5315236A (en) Power consumption meter for displaying electric power consumed by appliance and the time period of consumption
JP3369155B2 (ja) 消費電力計測テーブルタップ
US6229450B1 (en) Power interruption monitoring apparatus
JP7245427B2 (ja) 電気回路ケーブル品質検測裝置
JPH05240892A (ja) 負荷容量の表示装置
US5412312A (en) Frequency and instantaneous voltage level meter
US4870343A (en) High voltage detector
JP2576169B2 (ja) 残量表示機能を有する電池
US4806854A (en) Current draw and power consumption display circuit
US5623201A (en) 3-phase power meter having a display board
TW200826398A (en) Circuit protection apparatus
JPH0822579A (ja) 交流用ledランプ
GB2230340A (en) Service interval indicator
CN206740734U (zh) 一种简易空气质量检测仪
TWI772075B (zh) 電迴路線路品質偵測裝置
JP3237144B2 (ja) 残量表示付きバッテリーケース
JPH0219693Y2 (ja)
CN2140528Y (zh) 绝缘子及电气接头在线检测器
JPH11339978A (ja) ランプ寿命検出装置
JPS5712370A (en) Electric current discriminating device
CN117956655A (zh) 一种射频输出指示灯电路
KR960003155Y1 (ko) 랜턴
KR0129996Y1 (ko) 램프 밝기 제어회로
JPH0317478Y2 (ja)
GB2117126A (en) Circuit testing device