JPH05240601A - 変位量、好ましくは、土、岩、基礎土の変位量、或いは、建造物の変位量を決定するための測定器 - Google Patents

変位量、好ましくは、土、岩、基礎土の変位量、或いは、建造物の変位量を決定するための測定器

Info

Publication number
JPH05240601A
JPH05240601A JP4232079A JP23207992A JPH05240601A JP H05240601 A JPH05240601 A JP H05240601A JP 4232079 A JP4232079 A JP 4232079A JP 23207992 A JP23207992 A JP 23207992A JP H05240601 A JPH05240601 A JP H05240601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measuring
flexible element
determining
flexible
bending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4232079A
Other languages
English (en)
Inventor
Kalman Kovari
コヴァリー カルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH05240601A publication Critical patent/JPH05240601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/16Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring the deformation in a solid, e.g. by resistance strain gauge
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B5/30Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring the deformation in a solid, e.g. mechanical strain gauge
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B2210/00Aspects not specifically covered by any group under G01B, e.g. of wheel alignment, caliper-like sensors
    • G01B2210/66Rock or ground anchors having deformation measuring means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 変位量を決定するための測定器を提供するこ
とである。 【構成】 測定器1は、可撓性要素4によって互いに連
結された、剛性な二つの細長い測定要素2、3を有す
る。測定要素2、3は、基礎土25に取付けられた測定
管24に支持される。基礎土、又は、建造物に変位が起
きたときはいつでも、測定管24が変形され、測定要素
3が他方の測定要素3に対して回動される。これによっ
て適当な寸法形状、輪郭の可撓性要素に起こる湾曲、又
は、曲げが、変形の平面で可撓性要素4に取付けられた
少なくとも一つのワイヤひずみゲージ40によって決定
されることが好ましく、伸びは、例えば、ホイートスト
ーンブリッジ回路の使用によって比例電流信号、又は、
比例電圧信号に変換される。互いに垂直な平面での変位
量の検出を可能にするため、ワイヤひずみゲージ40
は、可撓性要素4の、互いに垂直な四つの全ての外側に
配置される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ヒンジ連結された二つ
の細長く、本質的に剛性な測定要素と、一方の測定要素
の他方の測定要素に対する回動によって引き起こされ
る、互いに対する測定要素の位置の変化を決定するため
の測定装置とを有する、変位量、好ましくは、土、岩、
基礎土の変位量、或いは、建造物の変位量を決定するた
めの測定器に関する。
【0002】
【従来技術】このタイプの測定器はCH-PS 636698及びCH
-PS 675910から知られ、かかる測定器を使用して、測定
器の長手方向軸線に対して横の方向の二つの測定要素の
相対位置を変化させる作用を持つ、基礎土、或いは、建
造物に起こる変位量を決定することが可能である。上記
第1の特許の明細書から知られる測定装置は誘導長さ測
定システムを備え、測定要素を、測定要素の整列した長
手方向軸線によって定められた基準方向から外れて回動
させたときに、この基準方向からのずれの大きさを測定
装置によって決定する。使用される長さ測定装置は、傾
けられて測定誤差を起こすという欠点を有する。既知の
測定器を使用する測定方法は高価である、というのは、
測定器は大きな直径を有し、基礎土の変位量を決定する
とき、それに相応して大きな直径のせん孔を必要とする
からである。測定装置はまた使いにくく、水密ではない
ので、水で満たされたせん孔にかかる装置を採用するこ
とはできない。
【0003】上記第2の特許の明細書から知られる測定
装置の場合、一方の測定装置にレーザー光送信機が配置
され、この測定要素の長手方向軸線と整合されているか
ら、レーザー光送信機の放射レーザー光線が、他方の測
定要素に配置され、光検出装置を有する受信機に当た
り、基礎土では、横方向変位が起こり、その結果、測定
要素を互いに対して回動させ、光検出装置に当たるレー
ザー光線がゼロ位置からふれ、このふれの度合いを評価
回路によって決定することができる。この測定方法は、
正確であり、また、二つの互いに垂直な平面での測定を
可能にするが、電子技術が複雑であるから高価である。
測定領域は比較的狭く、測定器は、存在する光学部品の
ため、湿度に敏感であり、この理由で、及びコストの理
由で、測定器をせん孔の中へ固定して据え付けることは
問題外である。
【0004】更に、“ふれ計量器”(インタフェルズ−
イーストマン装置)が知られ、この計量器では、せん孔
に固定された測定部材が二つの端片間に配置され、測定
部材は、間隔用チューブによって二つの端片にカルダン
連結される。チューブ及び測定部材を介して、一方の端
片から他方の端片まで延びる引っ張りワイヤが、端片及
び測定部材に配置された精密カッターによって精密に取
付けられ、誘導経路センサが測定部材に配置され、横方
向変位から生ずる測定ワイヤの位置の変化を測定するこ
とができる。連鎖−ふれ計量器の場合、この延長された
形体は、複数の連続測定部材を収容する。この測定器
は、大きなせん孔直径を必要とする大きな直径を有し、
測定方法は使用するのに比較的費用がかかる。更に、変
位量の測定は一平面でしか可能でない。測定ワイヤの引
っ張りの緩みは測定精度に影響を及ぼす。
【0005】基礎土の横方向変位によって引き起こされ
るアルミニウム管の曲げ伸長を測定するために、せん孔
のコンクリートに包まれたアルミニウム管の内部にワイ
ヤひずみゲージを嵌める“ロックメカニカル供給機8”
(349-367 、スプリンガーバーラグ 1979)も提案され
ている。しかしながら、これによっては、低レベルの測
定精度しか得ることができず、二つの隣接する場所の間
に強い剪断変形がある場合には測定結果は誤魔化され
る。ワイヤひずみゲージの管の内部への据え付けは、複
雑であり、高価であり、この方法での較正にむいていな
い。
【0006】従って、本発明の目的は、非常に簡単に作
られ、高価でなく、丈夫で、水密であり、小さな寸法形
状を備え、固定据え付け測定器、運搬可能測定器の両方
として使用することができる、導入部に述べたタイプの
測定器を提供することにあった。測定器は、更に、高い
測定感度、精度を有し、測定領域の選択に柔軟であり、
測定すべき横方向変位と測定値との間に明瞭で誤りのな
い関係を提供し、二つの互いに直角な平面の測定を可能
にする。
【0007】この目的は、本発明によれば、特許請求の
範囲の請求項1の特徴部分の構成によって達成される。
本発明による測定器が一定の測定長さを有する場合に
は、本質的に剛性で細長い二つの測定要素の間に可撓性
中間要素を介在させることにより、この種の可撓性中間
要素のない、同じ測定長さの一体の可撓性支持体の場合
におけるよりも高い測定感度を得ることができる。
【0008】可撓性要素の曲げ剛性を、この可撓性要素
の適当な設計によって、或いは、材料の適当な選択によ
って比較的低く維持することができ、これによって、小
さい横方向力の場合でも、一方の測定要素の他方の測定
要素に対する十分に大きなふれを起こし、このふれは、
可撓性要素に関して前もって測定可能である。かくし
て、比較的大きな測定長さ、小さい横方向力の場合で
も、非常に正確な測定を保証することができる。
【0009】二つの剛性な測定要素を互いに連結する可
撓性要素の湾曲を、ワイヤひずみゲージによって好まし
い仕方で決定することができる。好ましい仕方では、ホ
イートストーンブリッジ回路によって伸びを比例電流信
号、又は、比例電圧信号に変換する。本発明によるもう
一つの好ましい設計の測定器は、特許請求の範囲の従属
項の要旨である。
【0010】本発明の要旨の図示した実施例及び測定部
材の設計の種々の変更を図面によって以下に詳細に説明
する。
【0011】
【実施例】図1、2及び11図に概略的に示した測定器
1が測定要素2、3を備え、測定要素2、3は、これら
の間に配置された可撓性要素4によって互いに連結され
ている。図示した例では、可撓性要素4は、例えば、図
3によれば、円筒状管状部分の形態の中空本体である。
しかしながら、中空本体はまた、例えば、図6によれ
ば、矩形断面を備えても良い。測定要素2、3は、夫
々、管状片5、6と、管状片5の自由端に測定ヘッド7
とを有し、更に、管状片6の自由端に測定ヘッド8を有
し、測定ヘッド8は、何れの場合にも、管状片に回転不
能に連結され、各管状片は、測定要素2、3の夫々の長
手方向軸線2a、3bの方向に変位可能に連結されてい
る。可撓性要素4に面する、管状片5の他端のもう一つ
の測定要素9が長手方向に変位できない。測定要素2と
測定ヘッド7との間に引っ張りばね10が配置され、測
定要素3と測定ヘッド8との間に引っ張りばね11が配
置される。プルロッド12が測定ヘッド7に作用する。
【0012】各測定ヘッド7、8、9は夫々支持装置1
5、16、17を備え、これらの支持装置は、何れの場
合にも、測定ヘッド7、8、9の周囲に夫々分配された
四つのストップ18、19、20によって形成される。
ストップ18、19、20は、何れの場合にも、測定ヘ
ッド2、3の長手方向軸線2a、3aとほぼ直角に延び
る平面に位置する。図11からわかるように、ストップ
18、19、20は、調査すべき基礎土25に埋設され
た測定管24に所定間隔で内側に形成された対向ストッ
プ23と相互作用する。何れの場合にも、測定ヘッドの
四つのストップ18、19、20が周囲に90度だけオ
フセットして分配され、対向ストップ23が同じ仕方で
測定管24の内側に分配され、すなわち、四つのストッ
プが、夫々、周囲に90度だけオフセットして分配され
るならば、測定器1を、測定管24の隣接する対向スト
ップ23間の間隙内にストップ18、19、20が位置
決めされるような回転位置で測定管24に導入すること
ができる。次いで、測定器1の回転によって図11によ
るストップ位置を得る。次いで、プルロッド12を引っ
張ることによって、ストップ18、19、20を対向ス
トップ23に圧接させ、引っ張りばね10、11により
接触圧力を確保する。この構造も、CH-PS 675910及びCH
-PS 636698(及びUS-PS 4327590 )からきている。
【0013】経路センサ27が測定管2内に収容されて
いる。これは、差動変圧器として形成され、変圧巻線を
備える固定部分28を有し、固定部分28の一部にはソ
レノイドプランジャ29が配置され、ソレノイドプラン
ジャ29はバー30の端に固定され、バー30は、測定
要素2の長手方向軸線2aの方向に延び、測定ヘッド7
に固定されている。測定ヘッド7、9間の距離が変化す
ると、次いで、ソレノイドプランジャが固定部分28に
対して移動し、これにより、既知の仕方で、ソレノイド
プランジャの移動の度合いに正比例する電気信号の発生
を引き起こす。経路プローブ27の出力信号は、図示し
ない仕方で評価回路によって評価される。この方法で
は、位置変位によって、対向ストップ23間の距離に変
化が起こったかどうかを測定することが可能である、す
なわち、図2によればZ軸線の方向に位置の変化が起こ
ったかどうかを測定することができる。経路センサもCH
-PS675910又はCH-PS 636698に記述されている。
【0014】次いで、特に、図2によればZ軸線の方向
と夫々直角の、方向X、Yの基礎土の変位、すなわち、
建造物の変位を検出することができるようにするため、
ワイヤひずみゲージ40が可撓性要素4の外側に固定さ
れている。互いに向かい合った二つのワイヤひずみゲー
ジを使用して、二つのX、Y方向のうちの一つの方向の
変位を検出することができ、いずれの場合にも、90度
だけオフセットされた四つのワイヤひずみゲージ40を
周囲に分配するならば、X、Yの両方向の変位の確定を
行うことができる。ワイヤひずみゲージの助けによっ
て、可撓性要素4の湾曲、又は、曲げを測定する。湾曲
は、可撓性要素の一方の側に正の伸びを、反対側に負の
伸び(長さの変化)を作りだす。可撓性要素が鏡面対称
断面を備える場合には、次いで、正の伸びと負の伸びは
同じになる。図3によれば、可撓性要素4には、その凸
側に第1ワイヤひずみゲージ40が配置され、凹側に第
2ワイヤひずみゲージ40が配置されている。
【0015】図4では、概略図が、既知のホイートスト
ーンブリッジ回路35を使用して、伸びを比例電流信
号、又は、比例電圧信号に変換することができることを
示している。図4からわかるように、ブリッジ回路内に
はワイヤひずみゲージ40によって二つの同じ部材が形
成されている。可撓性要素4が、図3及び図5乃至図1
0による図示した全ての例でそうである鏡面対称断面を
備えるならば、次いで、ホイートストーンブリッジ回路
は、更に、測定感度を高める目的で伸び信号を合計する
選択肢と、追加的に、可撓性要素に作用する、ねじれ、
熱膨張、垂直荷重のようながいらん変化量を補償する選
択肢を提供する。
【0016】図11から、基礎土、或いは、建造物に生
じた横方向変位のため、測定管24は最早真っ直ぐでな
いことがわかる。二つの測定要素2、3の軸線2a、3
a間には、長さfに等しい相対的変位が生じている。こ
の相対的変位fに相当する測定領域及び測定器の測定感
度は、可撓性要素4の互いに向かい合った二つのワイヤ
ひずみゲージ40間の距離d(図3及び図5乃至図1
0)の関数であり、更に、可撓性要素4の長さsと測定
要素3の長さl(図1、図2)との関数である。測定要
素3の反りに必要である力Fは、可撓性要素4の弾性率
と、その断面の形状(慣性運動J)と、可撓性要素の長
さsと、測定要素3の長さl(図2)との関数である。
従って、要求条件によれば、可撓性要素4の断面は、図
5によれば中実材料の正方形断面であり、また、図6に
よれば中空形材の正方形断面であり、また、図7によれ
ば管の円形断面であり、図9による管は厚肉を有する。
図10による薄肉の管は、管壁のへこみを防止するた
め、支持充填物41、例えば、シリコンラバーを収容す
る。図8によれば、可撓性要素4は、円形直径の中実材
料ロッドから成る。中実材料断面は、これらの可撓性要
素が安価で、非常に丈夫であるという利点を有するが、
従って、これらの可撓性要素は、高い慣性モーメントと
高い測定力が必要であるという欠点を有する。この欠点
は、著しく小さいけれども、可撓性要素としての厚肉の
中空形材にも当てはまる。他方、薄肉の中空形材は、小
さい測定力を必要とするに過ぎないという利点を有する
が、管壁がへこまされる、或いは、ゆがめられるという
欠点を有する。しかしながら、このことは上述したよう
に支持充填物(図10)の使用によって避けることがで
きる。高強度鋼、或いは、高強度ベリリウム青銅を使用
することによって、可撓性要素として比較的丈夫な形体
の薄肉中空形材を作りだすことができる。
【0017】全ての中空形材は、更に、ワイヤひずみゲ
ージ40をも中空形材の内部に取付け、ワイヤひずみゲ
ージを機械的損傷から護ることができるという利点を有
する。図11から、ワイヤひずみゲージを護るため、可
撓性要素4が、測定に影響を及ぼさない高い可撓性のひ
だ付きばねチューブ42によって囲まれていることがわ
かる。
【0018】特定の使用について考慮を入れた可撓性要
素の断面形状については、測定領域fと測定感度との自
由な同時選定を伴うから、屈撓力Fを最小にすることが
一般的である。例えば、ポリアセタールのような弾性プ
ラスチックやエラストマーが可撓性要素4の材料として
適当である。これらのプラスチックは、低い弾性率の利
点を提供し、従って、小さな測定力及び非常に広い測定
領域に好適であるが、これらのプラスチックは、それ程
丈夫ではなく、温度作用に敏感であるという欠点を有す
る。経時変化が弾性に影響を与えることがある。
【0019】高強度鋼及び高強度ベリリウム青銅が材料
としてまた適当であり、これらの材料は温度作用に対し
てそれ程敏感でなく、捩じり力及び高い通常負荷に対し
て丈夫である。これらの材料の欠点は高い弾性率であ
り、これによって、可撓性要素の輪郭形状が適当でない
ならば高い測定力を要する。図12、図13は、上述し
たタイプの測定器を、連鎖測定装置を形成するため、一
列に整列させることができることを示す。図12は、基
礎土、すなわち、地面に堅固に取付けられたかかる装置
を示し、測定要素はかかる装置に堅固にクランプされて
いる。図13は、或る現場の表面に配置された、このタ
イプの装置を示す。この場合、図12、図13に見られ
るばねチューブ42によって囲まれた可撓性要素4は、
夫々、二つの測定要素3の間に配置される。この方法
で、図12によれば、長せん孔の領域の変位を検出する
ことができ、また、図13によれば、現場の断層を検出
することができる。
【0020】図12による測定器は、図11による測定
器と同じように、測定ヘッド7、8を備え、測定ヘッド
7、8は、引っ張りばね11の作用に抗して或る範囲ま
で変位することができる。測定ヘッド7、8はストップ
18、19を備え、ストップ18、19は、せん孔に挿
入された測定管24の内部の対向ストップ23と相互作
用する。測定ヘッド7は、一端が支持プレート46を支
持するプルロッド45によって作用される。この支持プ
レート46とせん孔カバー47との間には、強い引っ張
りばね48がクランプされ、ばね48によりストップ1
8、19を対向ストップ23に圧接する。
【0021】測定器の挿入は、(上述したCH-PS 636698
及びUS-PS 4327590 にもっと完全に説明されているよう
に)基本的には、図11による測定器と同じ仕方で行わ
れる。図12に示された測定器は、上述したように、せ
ん孔に堅固して取付けられたままであるが、引っ張りば
ね48をいったん外せば、せん孔から再び取り出すこと
ができる。
【0022】図14は、原理的には、二つの同軸で相互
係止する部分50、51を有する特別な形体の可撓性要
素を示す。部分50、51の各々は、ヘッド片52、5
3と、可撓性管状延長部分54、55とを有し、延長部
分54、55はヘッド片と共に単一部品を形成する。延
長部分55は端にねじ山56を備え、このねじ山によっ
て部分51を他方の部分50のヘッド片52にねじ込
む。部分50の延長部分54は、例えば、はんだ付け、
或いは、溶接によって、57で示すように、部分51の
ヘッド片53に連結される。両延長部分54、55はワ
イヤひずみゲージ40用支持体であり、ゲージ40は、
上述したように、高可撓性のひだ付きばねチューブ42
によって護られている。種々の適用において、図11の
相対的変位fに相当する広い測定領域を断念する必要な
しに、測定試験を行うときには、当初、高い測定感度が
望ましい。可撓性要素として存在する唯一の部分50、
51、又は、延長部分54、55がある場合には、高い
測定感度と広い測定領域とは通常互いに相いれない。図
14による形体の場合では、当初、十分な変形がある場
合には、両延長部分54、55、或いは、大径の外側延
長部分54のみが、測定のため使用される。外側延長部
分54は高い測定感度を提供する。次いで、変形が激し
く増大したならば、内側延長部分55だけを測定に使用
し続け、大きな変形があるならば、外側延長部分54の
可能な破壊が許容される。
【0023】特別な構造形態を使用する別の適用が図1
5に概略的に示されている。この実施例の場合、測定器
の一つの測定要素2は非常に短く、例えば、岩60に固
定されている。可撓性要素4によって測定要素2に連結
された第2測定要素3は、61で示すように、端が地
面、或いは、岩62に固定され、岩は、例えば、岩滑り
のような裂けの危険がある。かくして、この装置を使用
して、岩の僅かな相対的移動を、地滑りが起こる前に検
出することができる。部分60、62間には、楔形の崩
壊物63が示されている。
【0024】図15による図示に基づけば、上述したタ
イプの測定器を使用して、土、或いは、岩の変位、また
は、建造物の変位の測定だけではなく、ほぼ完全に、如
何なるタイプの二つの要素間の相対的な横方向変位の測
定も行うことができる、ということを理解するのは難し
くない。上述した測定器により、長い測定長さに亘って
高感度に測定を行うことができる。
【0025】可撓性要素4の湾曲、又は、曲げを測定す
るのに、ワイヤひずみゲージの代わりに、その他の適当
な測定要素、例えば、ピエゾ電気原理に従って働く測定
要素を使用することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による測定器を示す。
【図2】図1と比較して簡潔化した図で測定原理を示
す。
【図3】測定器の可撓性要素を拡大尺で示す。
【図4】ホイートストーンブリッジを使用して伸びを決
定するための原理を概略的に示す。
【図5】可撓性要素の断面形状を示す。
【図6】可撓性要素の断面形状を示す。
【図7】可撓性要素の断面形状を示す。
【図8】可撓性要素の断面形状を示す。
【図9】可撓性要素の断面形状を示す。
【図10】可撓性要素の断面形状を示す。
【図11】基礎土の測定位置の、図1及び図2による測
定器を示す。
【図12】複数の測定器を有する、測定土の測定連鎖の
原理を示す。
【図13】複数の測定器を有する、現場の表面の測定連
鎖の原理を示す。
【図14】特別な構造形態の可撓性要素を示す。
【図15】測定器の改良実施例を概略的に示す。
【符号の説明】
1 測定器 2、3 測定要素 4 可撓性要素 5、6 管状片 7、8 測定ヘッド 10、11 引っ張りばね 12 プルロッド 15、16、17 支持装置 18、19、20 ストップ 23 対向ストップ 24 測定管

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒンジ連結された二つの細長く、本質的
    に剛性な測定要素と、一方の測定要素の他方の測定要素
    に対する回動によって引き起こされる、互いに対する測
    定要素の位置の変化を決定するための測定装置とを有す
    る、変位量、好ましくは、土、岩、基礎土の変位量、或
    いは、建造物の変位量を決定するための測定器におい
    て、測定装置が、二つの測定要素2、3を相互に連結す
    る可撓性要素4と、一方の測定要素の他方の測定要素に
    対する回動によって曲げられる可撓性要素4の湾曲、又
    は、曲げを、基礎土、或いは、建造物の相対的変位の量
    として決定するための装置35、40とを有する、前記
    測定器。
  2. 【請求項2】 可撓性要素4の湾曲、又は、曲げを決定
    するための手段が、要素の少なくとも一方の側に取付け
    られたワイヤひずみゲージ40と、伸長を、例えば、ホ
    イートストーンブリッジ回路を使用して、比例電流信
    号、又は、比例電圧信号に変換するための装置35とを
    備える、請求項1に記載の測定器。
  3. 【請求項3】 可撓性要素4が鏡面対称断面を有し、何
    れの場合にも、可撓性要素4の(曲げに対する)本体外
    面及び本体内面にワイヤひずみゲージ40が配置され
    た、請求項2に記載の測定器。
  4. 【請求項4】 可撓性要素4が、中実材料、或いは、中
    空形材からなる、正方形断面、或いは円形断面の要素で
    ある、請求項3に記載の測定器。
  5. 【請求項5】 可撓性要素4が、互いに垂直な方向X、
    Yの基礎土、或いは、建造物の変位量を決定する目的
    で、90度の中心角で互いに続く四つの外面の各々に、
    ワイヤひずみゲージ40を備える、請求項2、又は、請
    求項3に記載の測定器。
  6. 【請求項6】 中空形材として形作られた第1可撓性要
    素54が、前記第1可撓性要素内に同軸に配置された第
    2可撓性要素55を囲み、各要素54、55が、その湾
    曲、又は、曲げを、特に、ワイヤひずみゲージで決定す
    るための手段35、40を備えた、請求項1乃至請求項
    4の何れか一項に記載の測定器。
  7. 【請求項7】 複数の測定要素2、3が整列され、可撓
    性要素4が、何れの場合にも、連鎖を形成するため、連
    続する測定要素間に介在され、湾曲、又は、曲げを決定
    するための手段35、40が、各可撓性要素4に割り当
    てられている、請求項1乃至請求項5の何れか一項に記
    載の測定器。
  8. 【請求項8】 可撓性要素4に連結された一方の測定要
    素2を、可撓性要素と、建造物、或いは、基礎土で支持
    された前記測定要素の他方の端7との間の長さが入れ子
    式に調節することができ、測定要素2、3の長手方向Z
    の位置変化を追加的に指示すための経路センサ27が、
    入れ子式に形作られた部分内に配置されている、請求項
    1に記載の測定器。
JP4232079A 1991-08-29 1992-08-31 変位量、好ましくは、土、岩、基礎土の変位量、或いは、建造物の変位量を決定するための測定器 Pending JPH05240601A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH2538/91A CH682347A5 (ja) 1991-08-29 1991-08-29
CH02538/91-3 1991-08-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05240601A true JPH05240601A (ja) 1993-09-17

Family

ID=4236050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4232079A Pending JPH05240601A (ja) 1991-08-29 1992-08-31 変位量、好ましくは、土、岩、基礎土の変位量、或いは、建造物の変位量を決定するための測定器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5337613A (ja)
JP (1) JPH05240601A (ja)
CH (1) CH682347A5 (ja)
DE (1) DE4224622A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08327351A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Konoike Constr Ltd 土中変位測定方法及び測定装置
JP2006078425A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Kazuro Mita 地盤変形歪測定器材及びその埋設設置工法
KR100658212B1 (ko) * 2006-09-14 2006-12-15 주식회사 하이콘엔지니어링 도로용 낙석방지책의 안전진단장치
KR100833718B1 (ko) * 2006-04-26 2008-05-29 (주)지엠지 판형 계측 센서를 이용한 파일 연결부의 변형 측정 장치
JP2010223930A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Toshiko Deguchi レール変位計
JP2011058951A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Tokai Rubber Ind Ltd センサユニットおよびその取付方法
CN103852013A (zh) * 2014-03-11 2014-06-11 桂林聚联科技有限公司 一种基于光纤光栅位移探测的滑坡体深部位移传感器
CN111692957A (zh) * 2020-06-22 2020-09-22 南通科达建材股份有限公司 一种装配式建筑整体变形量检测装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4409184C2 (de) * 1994-03-17 1998-04-09 Geodata Ges M B H Extensometer
GB9408876D0 (en) * 1994-05-04 1994-06-22 Bilak Roman Snow pack stability monitor
CA2141086A1 (en) * 1995-01-25 1996-07-26 Gerhard Herget Rock extensometer
US6386043B1 (en) * 1998-01-02 2002-05-14 University Of South Florida Lateral motion sensing assembly
KR20020005291A (ko) * 2000-07-07 2002-01-17 이창남 구조물의 상대변위 경보계
GB0028645D0 (en) * 2000-11-24 2001-01-10 Univ Cranfield A handheld measurement device for the determination of racecourse going
ITSV20030034A1 (it) 2003-09-09 2005-03-10 C S G S R L Dispositivo per il monitoraggio di parametri geotecnici-
TWI262289B (en) * 2005-09-23 2006-09-21 Univ Nat Chiao Tung Optical-fiber raster double-bearing type inclination sensor for sensing stratum displacement
US7559254B2 (en) * 2006-03-28 2009-07-14 2H Offshore Engineering Limited Sensor for sensing deflection of a tube in two orthogonal planes
DE102006044692B4 (de) * 2006-09-22 2017-02-02 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Winkel-Messanordnung
EP2238488A4 (en) * 2007-12-11 2017-04-26 Commonwealth Scientific and Industrial Research Organisation An apparatus for sensing a motion
US20170073919A1 (en) * 2008-11-21 2017-03-16 Uretek Usa, Inc. Measuring underground pressure
US9638593B2 (en) 2015-05-20 2017-05-02 Geoengineers, Inc. Sinkhole detection systems and methods
US10443995B2 (en) * 2015-09-16 2019-10-15 Shane S. Turay Device for inspecting and measuring sewer/utility structures
US10087596B2 (en) 2016-10-12 2018-10-02 Vuyk Technology Holdings, LLC Method and apparatus for keeping foundations flat
CN106979743B (zh) * 2017-04-19 2018-08-10 中国地质大学(武汉) 一种滑坡深部大位移自适应监测系统和方法
US10623384B2 (en) 2017-06-12 2020-04-14 Daniel Maurice Lerner Combined hidden dynamic random-access devices utilizing selectable keys and key locators for communicating randomized data together with sub-channels and coded encryption keys
CN109931860B (zh) * 2019-03-04 2023-11-28 中建东设岩土工程有限公司 一种土体位移场测试方法及装置
CN115142394A (zh) * 2022-08-10 2022-10-04 安徽远信工程项目管理有限公司 用于高填土及软基础工程的变形监测预警方法
CN117232466B (zh) * 2023-11-13 2024-02-13 威世诺智能科技(青岛)有限公司 相邻中部槽弯曲度多层次与多维度测量方法和测量装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU607980A1 (ru) * 1975-10-27 1978-05-25 Всесоюзный научно-исследовательский институт горной геомеханики и маркшейдерского дела Устройство дл измерени перемещений внутри массива горных пород
DE2701394A1 (de) * 1977-01-14 1978-07-20 Zoltan Thomas Dipl Ing Egey Bohrlochverlauf-vermessungssonde
CH636698A5 (de) * 1978-12-21 1983-06-15 Foerderung Forschung Gmbh Verfahren und einrichtung zum bestimmen von verschiebungen in einem festen medium, insbesondere im boden, im fels und in bauwerken.
CH675910A5 (en) * 1988-07-08 1990-11-15 Industrieorientierte Forsch Measurement unit for determining shifts in building foundations - has two measurement bodies connected to each other across cardan joint

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08327351A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Konoike Constr Ltd 土中変位測定方法及び測定装置
JP2006078425A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Kazuro Mita 地盤変形歪測定器材及びその埋設設置工法
KR100833718B1 (ko) * 2006-04-26 2008-05-29 (주)지엠지 판형 계측 센서를 이용한 파일 연결부의 변형 측정 장치
KR100658212B1 (ko) * 2006-09-14 2006-12-15 주식회사 하이콘엔지니어링 도로용 낙석방지책의 안전진단장치
JP2010223930A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Toshiko Deguchi レール変位計
JP2011058951A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Tokai Rubber Ind Ltd センサユニットおよびその取付方法
CN103852013A (zh) * 2014-03-11 2014-06-11 桂林聚联科技有限公司 一种基于光纤光栅位移探测的滑坡体深部位移传感器
CN103852013B (zh) * 2014-03-11 2016-04-13 桂林聚联科技有限公司 一种基于光纤光栅位移探测的滑坡体深部位移传感器
CN111692957A (zh) * 2020-06-22 2020-09-22 南通科达建材股份有限公司 一种装配式建筑整体变形量检测装置

Also Published As

Publication number Publication date
CH682347A5 (ja) 1993-08-31
DE4224622A1 (de) 1993-03-04
US5337613A (en) 1994-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05240601A (ja) 変位量、好ましくは、土、岩、基礎土の変位量、或いは、建造物の変位量を決定するための測定器
TWI262289B (en) Optical-fiber raster double-bearing type inclination sensor for sensing stratum displacement
US9091589B2 (en) Fiber optic cable with increased directional sensitivity
US5230250A (en) Capacitor and pressure transducer
US5168419A (en) Capacitor and pressure transducer
US20100067845A1 (en) Inclinometer system
US3411348A (en) Electronic dynamometer
JP4690030B2 (ja) トンネル内空変位計測システムおよびトンネル内空変位計測方法
CN108020167A (zh) 一种基于光纤光栅的固定式测斜仪器
US4788868A (en) Strain measurement apparatus and method
JP2002162211A (ja) 歪み計測装置及びその設置方法
EP0171876B1 (en) Torsional-axial extensiometer with additional restraint to limit unnecessary movements
US5113707A (en) Three-dimensional strain monitor for rock boreholes
RU2308397C2 (ru) Устройство для буксировочных испытаний модели морского инженерного сооружения в опытовом бассейне
JP2003222507A (ja) 光ファイバセンサ及びそれを利用した歪み監視システム
US5819428A (en) Extensometer structure
EP0771412A1 (en) Force measuring device
KR20210137545A (ko) 2차원 힘 센서
EP3100008B1 (en) A method and apparatus for a structural monitoring device adapted to be locatable within a tubular structure
RU2422785C1 (ru) Многокомпонентный датчик перемещений
US6684715B1 (en) Coriolis mass flowmeter with improved accuracy and simplified instrumentation
JPS6216368B2 (ja)
CN113701968A (zh) 桥梁动态挠度监测系统
CN103398805A (zh) 一种螺旋片簧弹性支承的三维纳米测头
JP2005172536A (ja) 折れ角測定装置