JPH05240372A - 極低温パイロット弁 - Google Patents

極低温パイロット弁

Info

Publication number
JPH05240372A
JPH05240372A JP4301607A JP30160792A JPH05240372A JP H05240372 A JPH05240372 A JP H05240372A JP 4301607 A JP4301607 A JP 4301607A JP 30160792 A JP30160792 A JP 30160792A JP H05240372 A JPH05240372 A JP H05240372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensing tube
actuator
valve
pilot valve
thermal expansion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4301607A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07109264B2 (ja
Inventor
Norman H White
ノーマン・ヘンリー・ホワイト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Praxair Technology Inc
Original Assignee
Praxair Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Praxair Technology Inc filed Critical Praxair Technology Inc
Publication of JPH05240372A publication Critical patent/JPH05240372A/ja
Publication of JPH07109264B2 publication Critical patent/JPH07109264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • F17C13/02Special adaptations of indicating, measuring, or monitoring equipment
    • F17C13/026Special adaptations of indicating, measuring, or monitoring equipment having the temperature as the parameter
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/01Control of temperature without auxiliary power
    • G05D23/02Control of temperature without auxiliary power with sensing element expanding and contracting in response to changes of temperature
    • G05D23/024Control of temperature without auxiliary power with sensing element expanding and contracting in response to changes of temperature the sensing element being of the rod type, tube type, or of a similar type
    • G05D23/026Control of temperature without auxiliary power with sensing element expanding and contracting in response to changes of temperature the sensing element being of the rod type, tube type, or of a similar type the sensing element being placed outside a regulating fluid flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0302Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
    • F17C2205/0323Valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0388Arrangement of valves, regulators, filters
    • F17C2205/0394Arrangement of valves, regulators, filters in direct contact with the pressure vessel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/01Pure fluids
    • F17C2221/011Oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/01Pure fluids
    • F17C2221/012Hydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/01Pure fluids
    • F17C2221/014Nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/01Pure fluids
    • F17C2221/016Noble gases (Ar, Kr, Xe)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/01Pure fluids
    • F17C2221/016Noble gases (Ar, Kr, Xe)
    • F17C2221/017Helium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0146Two-phase
    • F17C2223/0153Liquefied gas, e.g. LPG, GPL
    • F17C2223/0161Liquefied gas, e.g. LPG, GPL cryogenic, e.g. LNG, GNL, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/03Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the pressure level
    • F17C2223/033Small pressure, e.g. for liquefied gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/04Indicating or measuring of parameters as input values
    • F17C2250/0404Parameters indicated or measured
    • F17C2250/0439Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/06Controlling or regulating of parameters as output values
    • F17C2250/0605Parameters
    • F17C2250/0636Flow or movement of content
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Safety Valves (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】極低温液体から発生した蒸気の流れを制御する
ための極低温パイロット弁を提供すること。 【構成】熱膨張係数の異る2つの部材から成る温度感知
素子を担持したアクチュエータ本体と、一体の弁部材を
保持した被制御部材保持具とから成る極低温パイロット
弁。アクチュエータ本体と被制御部材保持具とは、弁の
設定値校正手段としても機能する被荷重校正用螺条によ
って堅固に結合される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般に、制御弁に関
し、特に、極低温液体のような液体から発生した蒸気の
流れを制御するための制御弁に関する。
【0002】
【従来の技術】ガスは、広範囲の用途に使用されてい
る。ガスは、気相状態のときと液相状態のときとで体積
が大幅に異るので、使用場所に液相状態に貯留してお
き、必要なときにその都度気相状態に蒸発させて使用す
ることができるようにすることが多い。この手法は、周
囲条件下では気相であり、極めて低い温度下では液相状
態にある極低温流体の場合に一般的に用いられる。その
ような流体の例としては、窒素、酸素、アルゴン、水
素、ヘリウム等がある。
【0003】そのような極低温流体は、使用場所に液相
状態に貯留されており、実際の使用時に蒸発させてガス
生成物とされる。典型的な例としては、医療施設で使用
するために液体酸素を蒸発させる例、集積回路やマイク
ロチップの製造等の製造プロセスにおいてガスシール又
は不活性化処理に使用するために液体窒素を蒸発させる
例等がある。そのための典型的な設備は、液体貯留タン
クと、その液体を蒸発させるための蒸発器を備えてい
る。蒸発器は、電熱、スチーム、熱水等の熱源によって
駆動することができ、極低温液体の場合は、周囲空気の
熱によって駆動することができる。周囲空気式蒸発器を
用いる場合、米国特許第4,399,660号に記載さ
れている幅広蒸発器が好ましい。
【0004】未蒸発流体が使用場所へ送給されると非常
に有害である場合があるので、蒸発器は効率的に作動す
ることが肝要である。更に、特に極低温液体の場合、液
体がたとえ完全に蒸発されたとしても、そのガスを低温
による損傷を回避するのに十分に高い温度で使用場所へ
送給しなければならない。その温度は、一般に、少くと
も約−4°C(−40°F)である。
【0005】又、液体貯留タンク/蒸発器組立体は、い
かなる天候条件下においても1日24時間無人で作動す
ることができるものであることが望ましい。従って、流
体の温度が過度に低くなるのを防止するために用いられ
る感温制御弁は、周囲条件の急激な過酷な変化等の外因
に耐えることができ、設定値に乱れを起こさないもので
あることが肝要である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、流体の流れに低温に対する防護を与えるとともに、
周囲条件の変化に基因する設定値の乱れを防護するため
にシステム保全を与えることができるパイロット弁を提
供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、アクチュエータ本体と被制御部材保持具
を極低温パイロット弁であって、 (A)前記アクチュエータ本体は、(1)自由端を有す
る金属製感知チューブと、(2)該金属製感知チューブ
内に挿入され、一端において金属製感知チューブの自由
端に溶接又はろう付けによって固着されており、他端に
アクチュエータを有している低熱膨張部材を含み、 (B)前記被制御部材保持具は、(1)該被制御部材保
持具を前記アクチュエータ本体内へ螺入して堅固な結合
部を形成するための被荷重校正用螺条と、(2)孔を有
する弁座と、(3)該弁座の孔を通して前記アクチュエ
ータに接触するための球状のばね被荷重弁プラグを含
み、 (C)前記アクチュエータ本体及び被制御部材保持具
に、入口弁ポート及び出口弁ポートが設けられているこ
とを特徴とする極低温パイロット弁を提供する。
【0008】本明細書で用いられる「熱膨張」という用
語は、温度上昇に伴って長さ寸法が増大することを意味
する。「ベルビルばね」とは、軸方向の荷重を受けると
その荷重に応じて扁平化する凹面形状のワッシャのこと
である。
【0009】
【実施例】本発明の極低温パイロット弁は、周囲条件の
変化によって影響されない安定した、かつ、容易に調節
可能な設定値を得ることができる堅固な、保全性の高い
(壊れにくく、狂いの生じにくい)機械的機構(アクチ
ュエータ本体)と、該機械的機構に一体的に組みつけら
れており該機械的機構内における小さな熱誘起変化(熱
に基因する変化)にも高い反復精度でもって応答する弁
手段(被制御部材保持具)とから成る低温防護用組立て
器具である。添付図、特に図1及び2図を参照して説明
すると、本発明の極低温パイロット弁は、後述する弁プ
ラグ12を作動させるためのアクチュエータ18を備え
たアクチュエータ本体5と、被制御部材保持具6とから
成る。即ち、アクチュエータ本体5と被制御部材保持具
6とが結合して極低温パイロット弁を構成する。ここ
で、「被制御部材」とは、アクチュエータ18によって
制御される弁部材(弁プラグ12と弁座14を含む弁本
体から成る部材のことをいう。従って、「被制御部材保
持具」とは、アクチュエータ18によって制御される弁
部材(12,14)を保持する保持具のことをいう。
【0010】アクチュエータ本体5は、鋼、銅又は銅合
金等の比較的高い熱膨張係数を有する任意の金属で作ら
れた金属製感知チューブ1を有している。感知チューブ
1の素材として特に好ましいのは、赤色黄銅である。感
知チューブ1は、符号9で示されるように、アクチュエ
ータ本体5に一体的に結合されており、自由端3を有す
る。感知チューブ1は、流体の検出温度に露呈され、そ
の検出温度の変化に応答して膨脹又は収縮する。感知チ
ューブ1のこの熱膨脹又は収縮を利用して弁プラグ12
を作動(アクチュエート)させる。検出温度の変化に対
する応答速度は、感知チューブ1の肉厚が薄いほど速
く、又、感知チューブの素材の熱伝導性が高いほど速
い。
【0011】金属製感知チューブ1内には、該金属製感
知チューブの素材の熱膨張係数より小さい熱膨張係数を
有する低熱膨張部材2が挿入されている。低熱膨張部材
2の熱膨張係数は、金属製感知チューブ1の熱膨張係数
の10分の1以下であることが好ましく、より好ましく
は、金属製感知チューブ1の熱膨張係数の15分の1以
下とする。低熱膨張部材2の素材として特に好ましいの
は、約36%のニッケルと、合計1%未満の少量のマン
ガン、シリコン及び炭素を含有し、残部が鉄であるイン
バル又はそれと均等の鉄−ニッケル合金である。インバ
ル又はその均等物が特に好ましいのは、その熱膨張係数
が大抵の金属のそれの僅か18分の1程度であるからで
ある。低熱膨張部材は、ここでは「インバル部材」とも
称することとする。
【0012】インバル部材2は、その一端を金属製感知
チューブ1の自由端3に溶接又はろう付けによって固着
する。インバル部材2をろう付けによって固着する場合
は、その全長の一部分を図1に示されるように金属製感
知チューブ1の内面から半径方向に間隙4だけ離隔させ
る。インバル部材2と金属製感知チューブ1との間のク
リアランスは、自由端3における両者間の最大限の相対
移動量が両者間の接合部を変形させる程大きくならない
ように、できるだけ小さくしておく。このようにインバ
ル部材2と金属製感知チューブ1との間のクリアランス
を小さくしておくことは、又、インバル部材2と金属製
感知チューブ1との間の熱伝達率を増大させることにも
なり、従って、後に詳述する二次応答を迅速化する。た
だし、このクリアランスは、予測される温度範囲におい
て金属製感知チューブ1に対するインバル部材2の軸方
向の自由な移動を可能にするのに十分な大きさでなけれ
ばならない。典型的な例では、このクリアランスは、
0.127〜0.635mmの範囲とし、好ましくは、
0.0762〜0.25mmの範囲とする。
【0013】アクチュエータ18は、インバル部材2
の、金属製感知チューブ1の自由端3に固着された側の
端部とは反対側の端部に設ける。アクチュエータ18
は、被制御部材の弁プラグ12に合致する任意の適当な
形状とすることができる。
【0014】インバル部材2の熱膨張量は小さいが、測
定可能であり、アクチュエータ18は、温度変化に対し
て2段階応答をする。アクチュエータ18の最初の即ち
一次応答(変位)は、温度の変化に伴う感知チューブ1
の膨脹又は収縮によって起る。その後、インバル部材2
が熱伝達を通じて感知チューブ1の温度(検出温度)と
同じ温度に達すると、アクチュエータ18は、インバル
部材2の膨脹により感知チューブ1の膨脹の変位量のほ
ぼ10分の1程度反対方向に変位する。アクチュエータ
18の総応答は、インバル部材2が検出温度に達するま
では起らない。この理由から、インバル部材は、その質
量、従って、伝達熱量を最少限にするために中空にする
こともできる。
【0015】アクチュエータ本体5は、制御すべき流体
を搬送する管系への取付け継手を構成する。被制御部材
保持具(以下、単に「保持具」とも称する)6は、螺条
7によってアクチュエータ本体5に螺着される。螺条7
は、保持具6をアクチュエータ本体5に螺入させる度合
を調節することによってアクチュエータ本体5、従って
アクチュエータ18に対する保持具6、従って後述する
被制御部材の弁プラグ12の位置を校正する働きをする
ので、「校正用螺条」と称し、更に、この螺条7は、ベ
ルビルばね13によって予備荷重(単に「荷重」とも称
する)をかけられているので「被荷重校正用螺条」とも
称する。
【0016】使用においては、アクチュエータ本体5
の、感知チューブ1及びインバル部材2の大部分を除く
外端部分(即ち、保持具6を受容するハウジング部分)
と、被制御部材保持具6は、両方共、周囲環境に露呈さ
れる。アクチュエータ本体5のハウジング部分と被制御
部材保持具6の外表面の周りの周囲温度が、監視中の流
体の温度より高いと、熱が、対流により周囲環境からア
クチュエータ本体のハウジング部分と被制御部材保持具
の外表面へもたらされ、熱伝導によりアクチュエータ本
体のハウジング部分と被制御部材保持具を貫通して感知
チューブ1に達し、該チューブの温度を上昇させること
になる。反対に、アクチュエータ本体5のハウジング部
分と被制御部材保持具6の外表面の周りの周囲温度が、
監視中の流体の温度より低いと、熱が、感知チューブ1
から熱伝導によりアクチュエータ本体のハウジング部分
及び被制御部材保持具を通して伝達され、それらの外表
面から対流により周囲環境へ放散されるので、感知チュ
ーブ1の温度を低下させる。
【0017】いずれの場合にも、温度感知素子(感知チ
ューブ1及び低熱膨脹部材2)は、監視中の流体の温度
と同じ温度にならず、エラーが生じる。これは、周囲温
度及び風の速度の変動範囲が大きいことが予測される場
所では特に問題になる。そのようなエラーを軽減するた
めに、アクチュエータ本体5のハウジング部分と被制御
部材保持具6の表面積を最少限にし、それらの素材とし
て、熱伝導率の低いもの、例えば熱伝導率が44.65
Kcal/m・h・℃(30BTU/ft・h・°F)
未満のものを選択する。その目的のために好適な素材と
しては、銅−ニッケル合金や、ステンレス鋼等がある。
【0018】被制御部材保持具6は、先に述べたよう
に、該保持具をアクチュエータ本体5内へ螺入させて結
合するための被荷重校正用螺条7を有している。螺条7
は、保持具6をアクチュエータ本体5に螺入させる度合
を調節することによってアクチュエータ本体5、従って
アクチュエータ18に対する保持具6、従って後述する
被制御部材の弁プラグ12の位置を調節し、本発明の極
低温パイロット弁組立体を校正する働きをする。保持具
6の螺条7と、それと螺合するアクチュエータ本体5の
ハウジング部分の螺条との螺合部即ち結合部には、好ま
しくはベルビルばね13によって予備荷重を付与する。
全校正範囲に亙ってこの結合部が受ける荷重は、螺条の
降伏応力の20〜75%の範囲とすることが好ましい。
この度合の予備荷重により螺条結合部を機械的衝撃、振
動及び極端な温度条件の下でもずれることがない極めて
堅固なものとする。
【0019】ベルビルばね即ちベルビルワッシャ13
は、通常使用される型式のばねのうち単位スペース当り
に与えることができる荷重が最も大きい。コイルばね、
波形ばねワッシャ、フィンガばねワッシャ等の他の種類
のばねを使用することもできるが、ベルビルばねと同等
の荷重を得るにはパイロット弁内に大きなスペースを必
要とするので、パイロット弁全体のサイズを大きくしな
ければならない。一般に、螺条は、2つの部品を自由に
係合させることを可能にする相当な許容度を有してい
る。従って、螺条の結合部が堅く締めつけられるまで両
部品間の測定可能な軸方向の動きを可能にする。螺条の
締めつけ工程において、ばねによって与えられる予備荷
重により各ねじ山の1つの側面が対応する面に対して押
圧され、応力を生じる。螺条の結合部は、ばねによって
与えられる予備荷重より大きな荷重が加えられない限り
予備荷重の方向とは反対の方向に動かない。ばねは、一
定の範囲に亙って螺条を締めつける働きをし、螺条の遊
びを吸収する高い荷重を付与する。上述した保持具6の
螺条7と、アクチュエータ本体5のハウジング部分の螺
条との結合部には、極低温パイロット弁の校正範囲全体
に亙って226.5〜453kgの荷重を創生するばね
13によって予備荷重を与えられる。この大きさの予備
荷重によって極めて堅固な螺条結合が得られる。
【0020】被制御部材保持具6の位置をインバル部材
2に対して更に強く固定するために、止めねじ8を追加
的に使用することができる。又、アクチュエータ本体5
の内壁面と被制御部材保持具6との間に、例えばビトン
から成る圧力シール11を設けることもできる。
【0021】本発明の極低温パイロット弁組立体は、一
体の弁を有している。この弁は、機械加工により被制御
部材保持具6内に組みつけられる弁本体を備えており、
従って、弁と保持具6との間の相対移動を排除すること
ができる。詳述すれば、弁は、(プラスチックで製造し
てもよいが)好ましくは金属で製造された弁座14を含
む一体的な弁本体と、弁プラグ12とから成る。弁座1
4は、インバル部材2と弁プラグ12との間に位置し、
アクチュエータ18を通すための孔を有している。アク
チュエータ18は弁座14の孔を通して弁プラグ12に
接触する。
【0022】弁プラグ12は、球状であり、例えばボー
ルである。弁プラグ12としてボールを使用することに
よりインバル部材2と弁プラグ12との間で心がずれる
可能性を回避することができる。更に、弁プラグが球状
であることにより、弁プラグの僅かな行程(移動)で大
きな開口が得られるので、低熱膨張部材であるインバル
部材2のアクチュエータ18と組合せて使用するのによ
く適している。
【0023】荷重付与ばね15は、弁が開放していると
き弁プラグ12の密封性及び安定性を高めるのに役立
つ。入口弁ポート16は、被制御部材保持具6に形成さ
れており、出口弁ポート17は、アクチュエータ本体5
に形成されている。
【0024】図2は、本発明の極低温パイロット弁を用
いた制御系の1例を示す。作動において、蒸発器20か
ら流体導管23を通って使用場所21へ流れる被監視流
体の温度が許容範囲の高さにあるときは、極低温パイロ
ット弁22は閉じており、この流れ回路は平常圧力を維
持する。平常圧力は、蒸発器20から使用場所21への
流体導管23からオリフィス24を通して常時抽出され
ている小さな流れにより制御器27によって感知されて
いる。この小さな流れは、背圧弁25を通って漏出し、
それによって流れ制御弁26を開放状態に維持する。
【0025】被監視流体の温度が許容限度から低下し始
めると、極低温パイロット弁22が開放する。詳述すれ
ば、極低温パイロット弁22の図1、2に関連して説明
した感知チューブ1及びインバル部材2が被監視流体の
温度に近づくと、感知チューブ1とインバル部材との熱
膨張係数の相違により感知チューブの長さが、インバル
部材より大きい割合で収縮する。その結果、インバル部
材の外端のアクチュエータ18が図1でみて左方に前進
して球状の弁プラグ12に衝接し、弁プラグを弁座14
から左方へ突き放す。かくして、極低温パイロット弁が
開放され、入口弁ポート16と出口弁ポート17の間に
流体連通が設定される。
【0026】極低温パイロット弁22が開放されると、
オリフィス24を通って流れているガスが極低温パイロ
ット弁22を通って逃出し始め、制御器27における圧
力を減少させ、それによって流れ制御弁26を閉鎖させ
る。その結果、流体導管23を通る流体の流量が減少す
るので、蒸発器20は流体を十分に加熱することができ
る。被監視流体の温度が許容限度から上昇し始めると、
上述したのと反対の制御動作が起り、流体導管23を通
る流体の流量が増大する。
【0027】
【発明の効果】叙上のように、本発明においては、弁部
材(12,14)を組入れた被制御部材保持具6と、温
度感知素子(感知チューブ1及び低熱膨脹部材2)とが
被荷重校正用螺条7により堅固に結合されているので、
外因(周囲条件)の変化が、弁の設定値校正に悪影響を
及ぼすことがなく、制御系の完全性を保証する。
【0028】以上、本発明を実施例に関連して説明した
が、本発明は、ここに例示した実施例の構造及び形態に
限定されるものではなく、本発明の精神及び範囲から逸
脱することなく、いろいろな実施形態が可能であり、い
ろいろな変更及び改変を加えることができることを理解
されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の好ましい実施例によるパイロ
ット弁のアクチュエータ本体の断面図である。
【図2】図2は、図1のパイロット弁のアクチュエータ
本体に螺入して組立てパイロット弁を構成する被制御部
材保持具の断面図である。
【図3】図3は、本発明の極低温パイロット弁を用いた
制御回路の一実施例の概略図である。
【符号の説明】
1:金属製感知チューブ 2:低熱膨張部材 3:自由端 5:アクチュエータ本体 6:被制御部材保持具 7:被荷重校正用螺条 12:弁プラグ 13:ベルビルばね 14:弁座 15:荷重付与ばね 16:入口弁ポート 17:出口弁ポート 18:アクチュエータ 20:蒸発器 22:極低温パイロット弁

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アクチュエータ本体と被制御部材保持具を
    極低温パイロット弁であって、 (A)前記アクチュエータ本体は、(1)自由端を有す
    る金属製感知チューブと、(2)該金属製感知チューブ
    内に挿入され、一端において金属製感知チューブの自由
    端に溶接又はろう付けによって固着されており、他端に
    アクチュエータを有している低熱膨張部材を含み、 (B)前記被制御部材保持具は、(1)該被制御部材保
    持具を前記アクチュエータ本体内へ螺入して堅固な結合
    部を形成するための被荷重校正用螺条と、(2)孔を有
    する弁座と、(3)該弁座の孔を通して前記アクチュエ
    ータに接触するための球状のばね被荷重弁プラグを含
    み、 (C)前記アクチュエータ本体及び被制御部材保持具
    に、入口弁ポート及び出口弁ポートが設けられているこ
    とを特徴とする極低温パイロット弁。
  2. 【請求項2】前記低熱膨張部材は、約36%のニッケル
    を含有するニッケル鉄合金から成ることを特徴とする請
    求項1に記載の極低温パイロット弁。
  3. 【請求項3】前記低熱膨張部材は、前記金属製感知チュ
    ーブの熱膨張係数の10分の1以下の熱膨張係数を有す
    ることを特徴とする請求項1に記載の極低温パイロット
    弁。
  4. 【請求項4】前記校正用螺条は、ベルビルばねによって
    荷重を付与されていることを特徴とする請求項1に記載
    の極低温パイロット弁。
  5. 【請求項5】前記低熱膨張部材は、その全長の一部分に
    おいて前記金属製感知チューブから半径方向に離隔され
    ていることを特徴とする請求項1に記載の極低温パイロ
    ット弁。
JP4301607A 1992-01-13 1992-10-15 極低温パイロット弁 Expired - Lifetime JPH07109264B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US818768 1992-01-13
US07/818,768 US5174497A (en) 1992-01-13 1992-01-13 Cryogenic pilot valve

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05240372A true JPH05240372A (ja) 1993-09-17
JPH07109264B2 JPH07109264B2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=25226356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4301607A Expired - Lifetime JPH07109264B2 (ja) 1992-01-13 1992-10-15 極低温パイロット弁

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5174497A (ja)
EP (1) EP0554514B1 (ja)
JP (1) JPH07109264B2 (ja)
BR (1) BR9203991A (ja)
CA (1) CA2080628C (ja)
DE (1) DE69204651T2 (ja)
ES (1) ES2076647T3 (ja)
MX (1) MX9205933A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012506985A (ja) * 2008-10-30 2012-03-22 ザ オープン ユニバーシティ バルブ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5402935A (en) * 1994-02-02 1995-04-04 Northrop Grumman Corporation Variable resistance temperature compensator
US5758681A (en) * 1995-12-15 1998-06-02 Praxair Technology, Inc. Fluid cylinder pressure check valve device
US5620060A (en) * 1996-02-06 1997-04-15 Ithaco, Inc. Lubricant replenishment system
JP2008095918A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Yamaha Marine Co Ltd サーモエレメント及びこのサーモエレメントを用いたサーモスタット装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US988726A (en) * 1911-04-04 Harry C Mallory Heating apparatus.
US808707A (en) * 1905-08-11 1906-01-02 William B Wadsworth Temperature-regulating means.
US1694492A (en) * 1927-07-02 1928-12-11 American Heater Corp Pressure and temperature control valve
FR681134A (fr) * 1929-01-04 1930-05-09 Régulateur automatique de la température dans les installations de chauffage central par l'eau chaude
US1952440A (en) * 1932-07-28 1934-03-27 John M Kelley Thermostatic control
US2055922A (en) * 1933-08-05 1936-09-29 William J Brennen Thermostat
GB628685A (en) * 1947-08-18 1949-09-02 Main Water Heaters Ltd Improvements in or relating to adjustable valve operating mechanisms
US2843325A (en) * 1954-06-01 1958-07-15 Garrett Corp Thermostatic controls
US3320755A (en) * 1965-11-08 1967-05-23 Air Prod & Chem Cryogenic refrigeration system
US3375975A (en) * 1966-03-21 1968-04-02 Vapor Corp Pneumatic temperature sensing probe
US3650505A (en) * 1970-03-02 1972-03-21 Tylan Corp Thermal valve
CA927347A (en) * 1971-08-11 1973-05-29 P. Blackstein Frederick Thermally actuated and thermally sealed valve
BE860888A (fr) * 1977-11-16 1978-03-16 Iniex Soupape a commande thermique pour le reglage automatique du debit de liquide de refroidissement des gaz obtenus par gazeification souterraine des gisements de combustibles solides ou par combustion in situ de gisements petroliers
US4441327A (en) * 1981-12-07 1984-04-10 Air Products And Chemicals, Inc. Temperature actuated valve and phase separation method
US4451002A (en) * 1981-12-07 1984-05-29 Air Products And Chemicals, Inc. Temperature actuated valve and phase separation method
US4852601A (en) * 1989-01-03 1989-08-01 Chamberlin John M Thermally-activated drip valve
US5063956A (en) * 1990-10-31 1991-11-12 Union Carbide Industrial Gases Technology Corporation Fluid delivery pressure control system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012506985A (ja) * 2008-10-30 2012-03-22 ザ オープン ユニバーシティ バルブ
US9022062B2 (en) 2008-10-30 2015-05-05 The Open Univeristy, Innovation & Enterprise Valve

Also Published As

Publication number Publication date
DE69204651D1 (de) 1995-10-12
US5174497A (en) 1992-12-29
EP0554514A1 (en) 1993-08-11
EP0554514B1 (en) 1995-09-06
CA2080628A1 (en) 1993-07-14
BR9203991A (pt) 1993-07-20
JPH07109264B2 (ja) 1995-11-22
MX9205933A (es) 1993-07-01
CA2080628C (en) 1994-12-13
DE69204651T2 (de) 1996-04-04
ES2076647T3 (es) 1995-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5290285B2 (ja) 圧力レギュレータ
US5485884A (en) Hydride operated reversible temperature responsive actuator and device
JPH02166367A (ja) 温度膨張弁
US5586745A (en) Value for controlling flow of cryogenic fluid
JPH05240372A (ja) 極低温パイロット弁
JP5550601B2 (ja) 温度膨張弁
CA1186670A (en) Valve mechanism for low temperature applications
US6109042A (en) Superconducting magnet burst disk venting mechanism
US5974808A (en) Cooling apparatus employing a pressure actuated Joule-Thomson cryostat flow controller
JP2000241048A (ja) 感温膨張弁
US4712384A (en) Integrated evaporator and thermal expansion valve assembly
US5313801A (en) Cryostat throttle
US6405996B1 (en) Control valve for extreme temperatures and pressures
JPH0932965A (ja) サーボ制御を有する適合性のジュールトムソンクライオスタット
US5791373A (en) Fluid sealing disc and seat mechanism
JP2001263865A (ja) 超臨界蒸気圧縮冷凍サイクル装置および圧力制御弁
WO2022201614A1 (ja) 常時閉型流量制御バルブ
GB2099128A (en) Flame-failure devices for gas- burning appliances
US11913563B2 (en) Temperature actuated valve and methods of use thereof
US20230332707A1 (en) Thermally activatable pressure relief device
US11946550B2 (en) Overpressure protective device and method for passively blocking gas flow at a pressure setpoint
JP3392951B2 (ja) 感熱型スチームトラップ
JP2024053813A (ja) 流量制御装置、気化供給装置および流量制御装置の製造方法
CA1290159C (en) Refrigerant expansion device with means for capturing condensed contaminants to prevent blockage
KR20230035405A (ko) 압력 센서용의 커버 부품 및 이것을 구비하는 압력 센서 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960528