JPH05238370A - 自動車用の油圧ブレーキ装置 - Google Patents

自動車用の油圧ブレーキ装置

Info

Publication number
JPH05238370A
JPH05238370A JP33860092A JP33860092A JPH05238370A JP H05238370 A JPH05238370 A JP H05238370A JP 33860092 A JP33860092 A JP 33860092A JP 33860092 A JP33860092 A JP 33860092A JP H05238370 A JPH05238370 A JP H05238370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pressure
closing body
brake cylinder
pressure control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33860092A
Other languages
English (en)
Inventor
Ortwin Engfer
エングファー オルトヴィン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH05238370A publication Critical patent/JPH05238370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/68Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
    • B60T13/686Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in hydraulic systems or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/26Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/363Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems in hydraulic systems
    • B60T8/365Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems in hydraulic systems combining a plurality of functions in one unit, e.g. pressure relief
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3675Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/88Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means
    • B60T8/92Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means automatically taking corrective action
    • B60T8/94Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means automatically taking corrective action on a fluid pressure regulator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 圧力制御装置を例えばケーシングの収容孔内
に差し嵌めることによってブレーキ装置のアンチスキッ
ド装置の所謂油圧ユニット内に問題なく組込めるように
圧力制御装置の構造を極めて単純かつコンパクトに構成
し、ひいては製造を簡便にしかつ製造費を低廉にする。 【構成】 冒頭で述べた形式の油圧ブレーキ装置におい
て、摺動可能な段付きの弁ピストンが弁座を有し、かつ
比例圧制御弁が前記弁ピストンと弁閉鎖体とによって構
成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マスターブレーキシリ
ンダと車輪ブレーキシリンダとの間に延びていて圧力媒
体を導く導管と該導管内に配置された圧力制御装置とを
備え、該圧力制御装置が、マスターブレーキシリンダ側
の圧力に関連して圧力媒体の車輪ブレーキシリンダ側の
圧力を固定比分だけ減少させる、電磁弁により切換え可
能な比例圧制御弁として構成されており、かつ又、前記
圧力制御装置が、弁座と協働する弁閉鎖体であって、可
動磁極片と電磁コイルとから成る電磁回路によって作動
されかつ第1押圧ばねによって弁座の方に向かってばね
負荷された前記弁閉鎖体並びに、第2押圧ばねによって
ばね負荷された摺動可能な段付きの弁ピストンを有する
形式の、自動車用のアンチスキッド装置を備えた油圧ブ
レーキ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車の後車軸用ブレーキ回路内に比例
圧制御弁の形で設けられた圧力制御装置を備えた油圧ブ
レーキ装置はドイツ連邦共和国特許出願公開第3931
858号明細書に基づいてすでに公知であり、前記比例
圧制御弁は、アンチスキッド装置の故障時に後輪ブレー
キシリンダ内のブレーキ圧を、圧力媒体のマスターブレ
ーキシリンダ側の圧力に関連した固定比分だけ減じて、
車両の前輪のロック前に後輪がロックするのを防止す
る。しかしながら公知の比例圧制御弁は、構造が複雑か
つ組立が厄介で構造長が大という欠点を有している。し
かも公知の比例圧制御弁の構造では、該比例圧制御弁の
両端面に導管へのマスターブレーキシリンダ寄りの接続
部を夫々設けることが必要になる。その上に公知の比例
圧制御弁の製造コストが比較的高くなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、圧力
制御装置を例えばケーシングの収容孔内に差し嵌めるこ
とによってブレーキ装置のアンチスキッド装置の所謂油
圧ユニット内に問題なく組込めるように圧力制御装置の
構造を極めて単純かつコンパクトに構成し、ひいてはそ
の製造を容易にかつ製造コストを低廉にすることであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】冒頭で述べた形式の油圧
ブレーキ装置を出発点として、前記課題を解決する本発
明の構成手段は、摺動可能な段付きの弁ピストンが弁座
を有し、かつ比例圧制御弁が前記弁ピストンと弁閉鎖体
とによって構成されている点にある。
【0005】
【作用】本発明の構成手段に基づいて圧力制御装置は、
電磁コイルの消勢状態において圧力媒体の圧力が所定の
特性圧力値を上回った場合には、車輪ブレーキシリンダ
側の出口圧を、固定比分だけマスターブレーキシリンダ
側の入口圧よりも減少させるような比例圧制御弁として
働く。このような圧力制御装置は後車軸用ブレーキ回路
内に有利に配設される。それというのはブレーキ装置に
おいて高いブレーキ圧をかける場合に圧力制御装置は大
きな比率のブレーキ圧を後車軸の制動に関与させること
を可能にし、しかも、車両の前輪がロックする以前に後
輪がロックする危険が生じることはないからである。
【0006】特許請求の範囲第1項に記載したブレーキ
装置の有利な実施態様と改良態様は請求項2以降に記載
した通りである。
【0007】圧力制御装置は、弁閉鎖体と第1押圧ばね
と弁座とによって構成されたばね負荷された逆止弁を有
しているのが殊に有利であり、該逆止弁は簡便にかつス
ペースを取らずに圧力制御装置内に組込まれる。
【0008】圧力制御装置を特にコンパクトに構成する
ためには、弁ピストンが、弁縦軸線に同心的に形成され
た貫通孔を有し、該貫通孔がブレーキ導管の一区分を形
成しているのが有利である。
【0009】同一の理由から、可動磁極片と弁閉鎖体と
が直接互いに結合されているのが有利である。
【0010】
【実施例】次に図面に基づいて本発明の実施例を詳説す
る。
【0011】図1に例示した自動車用のアンチスキッド
装置を備えた油圧ブレーキ装置1は、ペダルで作動され
るマスターブレーキシリンダ3を有し、該マスターブレ
ーキシリンダには2つのブレーキ回路I及びIIが接続
されている。但し、例えば車両の前輪ブレーキに作用す
るブレーキ回路Iの図示は図1では省かれている。該ブ
レーキ回路Iは公知のような形式で構成することができ
る。
【0012】ブレーキ回路IIはマスターブレーキシリ
ンダ3から、車両の後輪ブレーキの車輪ブレーキシリン
ダ5及び7に達するブレーキ導管11を有している。該
ブレーキ導管11は接続点12において第1の分岐ブレ
ーキ導管13と第2の分岐ブレーキ導管15とに分岐
し、第1分岐ブレーキ導管13は車輪ブレーキシリンダ
5に、また第2分岐ブレーキ導管15は車輪ブレーキシ
リンダ7に配設されている。各分岐ブレーキ導管13,
15内には夫々、無通電状態で開弁する2ポート2位置
電磁弁の形の入口弁17,19が配置されており、該入
口弁によって車輪ブレーキシリンダ5,7のブレーキ圧
が制御可能である。前記入口弁17,19の車輪ブレー
キシリンダ寄りに位置する接続点20,23において分
岐ブレーキ導管13,15から分岐戻し導管21,22
が夫々分岐している。各分岐戻し導管21,22内に
は、例えば無通電状態で閉弁する2ポート2位置電磁弁
の形の出口弁24,25が夫々配置されており、該出口
弁は、車輪ブレーキシリンダ5,7の減圧を可能にす
る。車輪ブレーキシリンダ5,7から離反した方の、出
口弁24,25の下流寄りに位置する接続点27におい
て分岐戻し導管21,22は共通の戻し導管29に合流
している。
【0013】戻し導管29は例えば接続点12と入口弁
17との間に位置する接続点31において分岐ブレーキ
導管13と接続されている。戻し導管29内には、戻し
流動方向で見て前記接続点31の方に向かって順次相前
後して蓄圧室33、戻し圧送ポンプ35、緩衝室36及
び絞り37が配置されている。
【0014】マスターブレーキシリンダ3の作動時にブ
レーキ導管11を通して圧力媒体量を移動させることに
よって車輪ブレーキシリンダ5及び7内にブレーキ圧を
発生させることが可能である。車輪ブレーキシリンダ内
で圧力が増成される増圧期には入口弁17,19は通流
位置に、また出口弁24,25は閉止位置にある。制動
時に少なくとも1つの車輪においてロックの危険がある
場合には、アンチスキッド装置の入口弁17,19及び
出口弁24,25は公知の適性の制御ロガリズムに基づ
いて電子制御器(図示せず)によって制御されて、車輪
ブレーキシリンダ内では、制動条件に応じて最適化され
た制動圧変調経過が生じる。車輪のロックを防止するた
めに例えば車輪ブレーキシリンダ5,7内の圧力媒体の
圧力が減成されると、入口弁17,19が閉じられ、出
口弁24,25は開かれるので、圧力媒体は蓄圧室33
内へ流入して車輪ブレーキシリンダ5,7内では迅速な
減圧が行なわれる。この減圧期では要するに、入口弁1
7,19は閉止位置に、また出口弁24,25は通流位
置にある訳である。戻し圧送ポンプ35は全アンチスキ
ッド機能中にはスイッチ・オンされて圧力媒体を、戻し
圧送ポンプ35の吸込み側に配置された蓄圧室33から
例えば分岐ブレーキ導管13内へ圧送する。戻し圧送ポ
ンプ35の吐出側に位置する緩衝室36は絞り37と相
俟って油圧緩衝器として働く。車輪ブレーキシリンダ
5,7内で圧力媒体の圧力をコンスタントに維持しよう
とする保圧期には、入口弁17,19も出口弁24,2
5も共に閉止位置を占めている。
【0015】ブレーキ導管11内では例えばマスターブ
レーキシリンダ3と接続点12との間に圧力制御装置4
0が配置されており、該圧力制御装置によって、車輪ブ
レーキシリンダ5,7内の圧力媒体、例えば市販のブレ
ーキオイルの圧力が制御される。圧力制御装置40は、
無通電状態においてばね作動位置を占めて、一緒に組込
まれた比例圧制御弁44を作用させる電磁弁42と、前
記比例圧制御弁に並列に配置されていて車輪ブレーキシ
リンダ5,7の方へ向かっての圧力媒体の通流を閉止す
るばね負荷された逆止弁46とから成り、前記比例圧制
御弁は、マスターブレーキシリンダ側の圧力媒体圧力に
対して車輪ブレーキシリンダ側の圧力媒体圧力を、マス
ターブレーキシリンダ側の圧力に関連した固定比分だけ
減じるように作用する。圧力制御装置40の役目は、ア
ンチスキッド装置の故障時に車輪ブレーキシリンダ5,
7内の圧力を減圧することによって車両前輪のロック前
に後輪がロックするのを防止することである。
【0016】正常な状態の場合、要するにアンチスキッ
ド装置が故障していない場合、圧力制御装置40の電磁
弁42には供給電圧が付勢されており、該供給電圧は、
2ポート2位置弁として働く電磁弁42を通流位置に保
持し、かつ、圧力制御装置40が車輪ブレーキシリンダ
5,7内の圧力媒体の圧力に如何なる影響も及ぼさない
ようにする。従って圧力制御装置40がアンチスキッド
装置の機能を引き受けることはない。
【0017】図1に示した自動車用油圧ブレーキ装置1
の油圧回路構成図とは異なって、後輪の各車輪ブレーキ
シリンダ5,7と分岐ブレーキ導管13,15の各接続
点20,23との間に夫々1つの圧力制御装置40を配
置することも可能である。この構成手段は、例えばX字
型2系統式ブレーキ装置では、アンチスキッド装置の故
障時にブレーキ装置を作動する際に、後輪の車輪ブレー
キシリンダにおいて車両の走行安定性を維持するために
必要である。
【0018】油圧ブレーキ装置1のアンチスキッド装置
が故障した場合、圧力制御装置40は、車両の前輪より
も早期に後輪がロックするのを防止し、ひいては制動時
にも車両の走行安定性を維持するために役立つ。この目
的を達成するためにアンチスキッド装置の故障時には圧
力制御装置40への給電は中断され、これによって、該
圧力制御装置のばね作動位置が有効になる。マスターブ
レーキシリンダ3が作動されると、圧力媒体量は、ブレ
ーキ導管11を通って圧力制御装置40へ押込められ
る。圧力制御装置40の無通電状態で働く比例圧制御弁
44を通流する際に、車輪ブレーキシリンダ側の出口圧
はマスターブレーキシリンダ側の入口圧に対比して、入
口圧に関連した、比例圧制御弁44にとって特性的な固
定比分だけ低下される。
【0019】車輪ブレーキシリンダ5並びに7内の減
圧、ひいては車両の後輪ブレーキの弛めを可能にするた
めに圧力制御装置40内には、ばね負荷された逆止弁4
6が設けられており、該逆止弁は、2ポート2位置電磁
弁42に並列接続されており、かつ、マスターブレーキ
シリンダ側の圧力が、ばね力によって特定された逆止弁
46の圧力値分だけ車輪ブレーキシリンダ側の圧力より
も低下した場合に、マスターブレーキシリンダ3の方へ
向かっての圧力媒体の逆流を許す。
【0020】図2には圧力制御装置40の第1実施例が
図示されており、該圧力制御装置は、2ポート2位置電
磁弁42と比例圧制御弁44と該比例圧制御弁に並列に
配置された逆止弁46との作用を有している。圧力制御
装置40は例えばケーシングブロック49の段付きの収
容孔48内に配置されておりかつ該収容孔48の周壁に
よって軸方向で部分的に取り囲まれている。収容孔48
内にはケーシング構成部分51が嵌込まれており、該ケ
ーシング構成部分は、弁縦軸線52に同心的に延びる段
付きの縦孔53を有している。ケーシング構成部分51
はその下端面54で、収容孔48の半径方向内向きの保
持段部55に支持されている第1保持リング57に当接
している。段付きの貫通孔59を有する段付きの弁ピス
トン60はケーシング部分51の縦孔53内に配置され
ておりかつ軸方向で摺動可能にガイドされている。貫通
孔59内では、ケーシング構成部分51の下端面54か
ら離反した方の端部に、弁座体62が例えば圧接継手に
よって固定的に取り付けられている。該弁座体62は例
えば弁縦軸線52の方向で弁ピストン60の上端面66
を超えて貫通孔59から突出している。弁座体62内に
は弁縦軸線52に同心的に段付きの貫通孔63が形成さ
れており、該貫通孔の一端は、ケーシング構成部分51
の下端面54から離反した方に位置する弁座64によっ
て形成されている。
【0021】弁座体62の弁座64は例えば球状の弁閉
鎖体68と協働し、該弁閉鎖体は例えば圧接継手、溶接
継手又は鑞接継手によって、弁縦軸線52に同心的に配
置されていて弁座体62に対向した可動磁極片70と結
合されている。該可動磁極片70は、弁閉鎖体68から
離反した方の端部に、弁縦軸線52に同心的に延びる盲
穴72を有し、該盲穴内には、第1押圧ばね74の一端
が支持されている。第1押圧ばね74の他端は調整ねじ
76の端面75に当接し、該調整ねじは、弁縦軸線52
に対して同心的に配置された内部極80の縦孔78内に
ねじ込まれておりかつ該縦孔78内へのねじ込み深さ
が、可動磁極片70に対して、ひいては弁閉鎖体68に
対して弁座64の方向に作用するばね力の大きさを決定
する。
【0022】可動磁極片70は、ケーシングスリーブ8
3の縦孔82を通ってガイドされ、該ケーシングスリー
ブの下端部84はケーシング構成部分51の半径方向外
向きの保持段部86に接しておりかつ上端部88は例え
ば溶接又は鑞接によって内部極80の外周と接合されて
いる。可動磁極片70は外周に、破線で示した縦溝89
を有し、該縦溝は、弁閉鎖体68を有する側から内部極
80の方への圧力媒体の流動を可能にするので、弁閉鎖
体68が弁座64に当接していない限り、可動磁極片7
0は弁閉鎖体68と共に圧力平衡状態にある。
【0023】可動磁極片70と内部極80は少なくとも
部分的に軸方向で電磁コイル90によって包囲されてい
る。電磁コイル90は、射出成形時に電気的な接続コネ
クタ92を部分的に一緒に埋設したコイル枠体91並び
にプラスチック被覆体93を有している。ポット状のケ
ーシング外周壁94は軸方向で電磁コイル90を完全
に、また弁座体62寄りで電磁コイル90に隣接配置さ
れたケーシングフランジ部95を部分的に、包囲してい
る。ケーシング外周壁94の、弁閉鎖体68から離反し
た方の底部97には2つのケーシング穿孔部98が設け
られており、該ケーシング穿孔部は電気的な接続コネク
タ92を通すために役立つ。
【0024】ポット状のケーシング外周壁94は、ケー
シングブロック49寄りの端部99で例えば鍔かしめ継
手101によって、ケーシングフランジ部95の半径方
向外向きの結合フランジ103と結合されており、その
場合ケーシング外周壁94は端部99に拡径部を有して
いる。ケーシングフランジ部95の、ケーシング構成部
分51寄りの当接端面105でもって圧力制御装置40
はケーシングブロック49の上端面106に接触してい
る。圧力制御装置40は、図示を省いたが例えばねじ継
手によってケーシングブロック49に固定されている。
【0025】ケーシングスリーブ83の外周では、内部
極80から離反した方の下端部84にフィルタ補強ネッ
トを有するリング状の濾材108が配置されており、該
濾材の一端はケーシング構成部分51の保持段部86に
接し、また濾材の他端はケーシングフランジ部95の方
に向かって延びている。軸方向で見て前記濾材108と
ケーシングフランジ部95との間ではケーシングスリー
ブ83の外周に沿ってシールリング110と、ケーシン
グフランジ部95に接する支持リング111が配置され
ている。
【0026】ケーシングブロック49は、例えば弁縦軸
線52に対して垂直に延びる入口通路113を有し、該
入口通路はブレーキ導管11のマスターブレーキシリン
ダ寄り導管区分を形成しかつ濾材108の領域でケーシ
ングブロック49の収容孔48と連通している。
【0027】収容孔48は、ケーシングブロック49の
上端面106から離反した方の側に、保持段部55に接
続する出口区分115を有し、該出口区分はブレーキ導
管11の車輪ブレーキシリンダ寄り導管区分を形成して
いる。
【0028】ケーシング構成部分51の、下端面54に
よって制限された下端部117で、該ケーシング構成部
分51の縦孔53内には、下端面54寄りの半径方向外
向きに延びる保持段部118が構成されており、該保持
段部に第2の保持リング120が接触している。第1保
持リング57と第2保持リング120との間でケーシン
グ構成部分51の縦孔53内には濾材122が配置され
ている。第2保持リング120は弁ピストン60のため
の下部ストッパとして働き、例えば圧力制御装置の無圧
状態において弁ピストン60は前記下部ストッパに第2
押圧ばね126のばね力によって圧着される。
【0029】弁ピストン60の外周とケーシング構成部
分51の縦孔53の周壁との間にリング状のばね室12
4が形成されており、該ばね室内に第2押圧ばね126
が配置されている。該第2押圧ばね126は、弁座64
寄りの方向で一方の端部でもってケーシング構成部分5
1の半径方向内向きの第1当接段部128に当接し、ま
た弁座64から離反する方向では他端部でもって、弁ピ
ストン60の半径方向外向きの第2当接段部130に当
接している。
【0030】第2押圧ばね126は、弁ピストン60
を、ひいては弁座体62の弁座64を、弁閉鎖体68か
ら離間させる方に移動する方向に負荷している。
【0031】ケーシング構成部分51はばね室124の
領域に、ケーシング構成部分の周壁を貫通して半径方向
外向きに延びる通気孔132を有している。ケーシング
ブロック49内には例えば、前記通気孔132に接続し
て例えば弁縦軸線52に対して垂直に延びる通気通路1
34が形成されており、該通気通路は圧力制御装置40
のばね室124を通気するためのものである。
【0032】ケーシング構成部分51の外周で、濾材1
08と通気孔132との間に構成された第1上部環状溝
136内には第1上部シールリング137が配置され、
また通気孔132と保持段部118との間に構成された
第1下部環状溝138内には第1下部シールリング13
9が配置されている。前記両シールリング137,13
9はこの場合、ケーシングブロック49の収容孔48の
周壁に接触している。
【0033】弁閉鎖体68へ向かう方向で弁ピストン6
0の貫通孔59から突出した弁座体62の端部の外周と
ケーシング構成部分51の縦孔53の周壁との間には第
2上部シールリング141が配置され、また、弁座体6
2から離反した方の、弁ピストン60の端部の外周に形
成された第2下部環状溝142内には第2下部シールリ
ング143が配置されている。
【0034】可動磁極片70と弁座64との間の濾材1
08の区域内でケーシングスリーブ83は、該ケーシン
グスリーブの周壁を貫通する少なくとも1つの貫通口1
45を有している。貫通口145から弁座64へ又はそ
の逆方向への圧力媒体の自由な通流を可能にするため
に、軸方向で見て可動磁極片70と弁座64との間にお
いて、例えばケーシング構成部分51の周壁を貫通する
横方向ポート147が該ケーシング構成部分内に設けら
れている。該ケーシング構成部分51の、可動磁極片7
0寄りの上端面149は、該可動磁極片70の下部スト
ッパ面として働き、電磁コイル90の消勢状態において
第1押圧ばね74のばね力によって可動磁極片70は、
弁座64寄りの下端面150でもって前記下部ストッパ
面に圧着される。
【0035】次に図2に基づいて圧力制御装置40の機
能態様を説明する。ブレーキ装置のアンチスキッド装置
が故障していない場合、要するに正常な状態にある場合
には、圧力制御装置40の電気的な接続コネクタ92に
は常に電圧が印加されているので、電磁コイル90は励
磁され、同時に可動磁極片70は内部極80の方へ引き
寄せられ、ひいては弁閉鎖体68は、固定弁座64の方
に向かって作用する第1押圧ばね74のばね力に抗して
弁座64から完全に離間され、かつ、弁閉鎖体68と弁
座64とから成る座止弁は通流位置にある。この増圧期
では圧力媒体は支障なくケーシングブロック49の入口
通路113から圧力制御装置40の弁座64を通り過ぎ
てケーシングブロック49の収容孔48の出口区分11
5内へ流入し、またその逆方向に流れる。この場合、圧
力制御装置40内に支配する圧力媒体の圧力によって弁
ピストン60を弁閉鎖体68の方に向かって移動させる
ことによって、前記座止弁の通流横断面、つまり流れを
減じないために必要な通流横断面を、下回らせるような
事態が生じることはない。
【0036】アンチスキッド装置が故障した場合、電磁
コイル90への給電は中断され、ひいては磁界は消去さ
れる。第1押圧ばね74のばね力は、可動磁極片70の
下端面150をケーシング構成部分51の上端面149
に接触させ、要するに弁閉鎖体68を弁座64の方に向
かって動かすように働く。ところで制動の場合にマスタ
ーブレーキシリンダ3が作動されると、圧力媒体量はブ
レーキ導管11を通り入口通路113を経て圧力制御装
置40を通流し減少されることなく移動される。この場
合圧力媒体の車輪ブレーキシリンダ側の出口圧は、差当
っては圧力制御装置40のマスターブレーキシリンダ側
の入口圧に等しい。弁ピストン60は、可動磁極片70
に面した方の、マスターブレーキシリンダ寄りの第1作
用面を有し、該第1作用面は、半径方向で見て弁座体6
2の貫通孔63の最小横断面を形成する弁座64と、段
付きの弁ピストン60のマスターブレーキシリンダ寄り
上端面66又は第2上部シールリング141の外周との
間に形成されている。マスターブレーキシリンダ寄りの
第1作用面に対向して、段付きの弁ピストン60は車輪
ブレーキシリンダ寄りの第2作用面を有し、該第2作用
面は、半径方向で見て弁座64における弁座体62の貫
通孔63の最小横断面と、弁ピストン60の車輪ブレー
キシリンダ寄りの下端面152の周面との間に形成され
ている。図示の圧力制御装置40では弁ピストン60の
マスターブレーキシリンダ寄りの第1作用面は、弁ピス
トン60の車輪ブレーキシリンダ寄りの第2作用面より
も小さい。第2押圧ばね126は、弁ピストン60を、
ひいては弁座64を、弁閉鎖体68から離間させる方向
に負荷している。
【0037】圧力媒体の圧力は、弁ピストン60のマス
ターブレーキシリンダ寄りの第1作用面に対してマスタ
ーブレーキシリンダ側の押圧力を及ぼし、該押圧力は、
可動磁極片70から離反する方向で弁ピストン60に作
用する。逆の方向では圧力媒体の、車輪ブレーキシリン
ダ寄りの第2作用面に作用する圧力が、弁閉鎖体68へ
向かう方向で弁ピストン60を負荷する車輪ブレーキシ
リンダ側の押圧力を生ぜしめる。車輪ブレーキシリンダ
側の押圧力が、弁ピストン60を弁閉鎖体68から押し
離す第2押圧ばね126のばね力以上にマスターブレー
キシリンダ側の押圧力を上回ると、弁ピストン60は、
弁座64を有する弁座体62と共に弁閉鎖体68の方に
向かって移動する。このようにして弁座64と弁閉鎖体
68との間の環状ギャップ、ひいては圧力媒体のための
自由通流横断面が閉止され、或いは少なくとも縮小さ
れ、その場合弁ピストン60の両方の作用面に働く力は
平衡状態にある。圧力制御装置の制御特性値として予め
設定される、比例圧制御弁44の制御開始期の圧力値
は、第2押圧ばね126のばね力と前記の両作用面の横
断面比とによって決定され、かつ例えば約5〜25bar
である。圧力媒体のマスターブレーキシリンダ側の入口
圧が更に高まると、弁ピストン60はその弁座64と共
に、弁閉鎖体68から離間する方向に動かされるので、
弁座64と弁閉鎖体68との間に圧力媒体のための自由
な通流横断面が形成される。しかしながら、これによっ
て車輪ブレーキシリンダ側に支配する圧力媒体の圧力が
上昇し、該圧力は弁ピストン60の車輪ブレーキシリン
ダ寄りの第2作用面に作用し、かつ、第2押圧ばね12
6のばね力とマスターブレーキシリンダ側の押圧力とに
抗して前記弁ピストン60をその弁座64と共に弁閉鎖
体68の方へ向かって移動させる。この移動継続期間
は、弁ピストン60に作用する両方の力がバランスする
までであり、要するにマスターブレーキシリンダ側の圧
力と車輪ブレーキシリンダ側の圧力との間に設定比が得
られるまで、或いは弁座64が弁閉鎖体68に接触する
までである。この圧力制御動作は、マスターブレーキシ
リンダ側の入口圧が上昇する度毎に反復される。
【0038】弁ピストン60と第2押圧ばね126と弁
閉鎖体68とによって形成される比例圧制御弁44を圧
力制御によって通流させることによって、設定された特
性圧力値を上回ると、圧力媒体の車輪ブレーキシリンダ
側の圧力は、圧力媒体のマスターブレーキシリンダ側の
圧力並びに比例圧制御弁44の特性値に関連した固定比
分だけ、つまりマスターブレーキシリンダ寄りの第1作
用面及び車輪ブレーキシリンダ寄りの第2作用面及び第
2押圧ばね126のばね力に関連した固定比分だけ、圧
力媒体のマスターブレーキシリンダ側の圧力よりも低下
され、かつ、こうして車輪ブレーキシリンダ側の出口圧
は減少される。従って比例圧制御弁44はこの理由に基
づいてブレーキ圧減圧器とも呼ばれる。
【0039】圧力媒体のマスターブレーキシリンダ側の
圧力が低下すると、該マスターブレーキ側の圧力によっ
て可動磁極片70に対して弁座64の方に向かって作用
する押圧力が減少される一方、弁閉鎖体に対して作用す
る第1押圧ばね74のばね力は弁閉鎖体68をそのまま
弁座64の方に向かって押圧する。逆方向では車輪ブレ
ーキシリンダ側の圧力は弁閉鎖体68に対して、弁座6
4によって制限された作用面のところで押圧力を及ぼ
し、該押圧力は弁閉鎖体68を弁座64から離間させる
ように働く。圧力媒体のこの車輪ブレーキシリンダ側の
押圧力が、逆方向で作用するマスターブレーキシリンダ
側の押圧力と第1押圧ばね74のばね力を上回ると、弁
閉鎖体68が可動磁極片70と共に弁座64から離間
し、かつ、圧力制御装置40の車輪ブレーキシリンダ側
からマスターブレーキシリンダ側への圧力媒体の逆流を
許す。従って弁閉鎖体68、弁座64及び第1押圧ばね
74は逆止弁46を形成しており、圧力媒体のマスター
ブレーキシリンダ側の圧力が前記逆止弁46の特性圧力
値分だけ圧力媒体の車輪ブレーキシリンダ側の圧力以下
に降下するとマスターブレーキシリンダ3の方向へ圧力
媒体を逆流させることによって、前記逆止弁は、車輪ブ
レーキシリンダ5,7内の圧力の放圧、ひいては車両の
後輪ブレーキの解離を可能にする。2回目の圧力降下が
マスターブレーキシリンダ側に生じ、これに伴って車輪
ブレーキシリンダ側に減圧が生じると、第2押圧ばね1
26のばね力に基づいて、弁ピストン60がその弁座6
4と共に車輪ブレーキシリンダ側の押圧力に抗して、弁
閉鎖体68から離間する方向に移動することになる。
【0040】弁ピストン60の作用面の大きさ並びに第
1押圧ばね74と第2押圧ばね126のばね力の大きさ
はこの場合例えば、マスターブレーキシリンダ3の作動
を解除した場合には前記逆止弁46が全開されて車輪ブ
レーキシリンダ5,7が完全に放圧されるように互いに
調和されている。
【0041】図3では、圧力制御装置40の第2実施例
が図示されており、この場合図2と同一の構成部分及び
作用の等しい構成部分には、同一の符号を付して図示し
た。圧力制御装置の第2実施例の主要な特徴及び機能態
様は、第1実施例の圧力制御装置に等しい。ケーシング
スリーブ83は第2実施例では、内部極80の上端部8
8を起点として弁ピストン60の車輪ブレーキシリンダ
寄り端部の濾材122まで延在している。通気通路13
4の区域でケーシングスリーブ83の外周とケーシング
ブロック49の収容孔の周壁との間にはリング状の第1
スペーサ155が、またケーシングスリーブ83の車輪
ブレーキシリンダ寄り端部にはリング状の第2スペーサ
157が配置されており、両リング状スペーサによって
圧力制御装置40をケーシングブロック49の収容孔4
8内に確実にセンタリングすることが可能になる。第1
実施例のような細長く延びた管状のケーシング構成部分
51を圧力制御装置40の第2実施例は有していない。
第1スペーサ155は例えば、半径方向に延びる貫通口
159を有している。該貫通口159はケーシングスリ
ーブ83の通気孔132と通気通路134とを連通させ
る。軸方向で見て濾材108と第1スペーサ155との
間には第1上部環状溝136並びに第1上部シールリン
グ137が、また第1スペーサ155と第2スペーサ1
57との間には第1下部環状溝138並びに第1下部シ
ールリング139が設けられている。
【0042】第2実施例による弁ピストン60は、貫通
孔59の端部の、弁閉鎖体68寄りの上端面66に弁座
64を有している。第1実施例の場合のように、弁ピス
トン60の貫通孔59内には別体の弁座体62は第2実
施例では設けられていない。弁ピストン60は、弁閉鎖
体68から離反した方の端部で、ケーシングスリーブ8
3の縦孔82の周壁によってガイドされている。濾材1
22から離反した方の上端部で弁ピストン60をガイド
するために段付きの弁ピストン60は、円筒ガイド区分
168の区域で管状のガイドスリーブ170によって内
包されていおり、該ガイドスリーブは例えば溶接又は鑞
接によってケーシングスリーブ83の縦孔82の周壁と
接合されている。可動磁極片70に対向していて例えば
電磁コイル90の消勢状態で該可動磁極片70のための
当接面として働くガイドスリーブ170の上端面172
を起点として該ガイドスリーブ170内には、該ガイド
スリーブの周壁を貫通する少なくとも1つ、例えば3つ
の切欠き部174が形成されており、該切欠き部は、可
動磁極片70がガイドスリーブ170の上端面172に
当接した際にも入口通路113から弁ピストン60の弁
座64への、或いはその逆方向への圧力媒体の通流を可
能にする。
【0043】第1押圧ばね74のばね力を調整するため
の調整ねじ76は第2実施例では省かれており、従って
第1押圧ばね74の、弁閉鎖体68から離反した方の端
部は内部極80に直接支持されている。
【0044】収容孔48の出口区分115寄りの結合フ
ランジ103の当接端面161でもって圧力制御装置4
0は、段付きの収容孔48の半径方向に延びる保持段部
163に接触している。収容孔48はケーシングブロッ
ク49の上端面106に隣接して縮径部165を有して
いる。該収容孔48内には、ケーシング外周壁94と収
容孔48の周壁との間には前記上端面106から保持リ
ング166がプレス嵌めされており、該保持リングは、
少なくとも収容孔48の縮径部165の区域及びケーシ
ング外周壁94の拡径された端部99の区域内で弁縦軸
線52の方向に延びており、かつ、圧力制御装置40と
ケーシングブロック49の収容孔48との間を摩擦接続
式及び係合接続式に結合している。
【0045】図4には圧力制御装置40の第3実施例が
図示されており、この場合も同一構成部分及び同一作用
の構成部分には図2及び図3と同一の符号を付して図示
した。第3実施例の主要な特徴及び機能態様は第1及び
第2実施例の圧力制御装置に相応している。
【0046】ケーシングスリーブ83はポット状に構成
されており、かつ弁ピストン60から離反した方の上端
部88で底部部分177によって、内部極80の、第1
押圧ばね74から離反した方の端部を半径方向で包囲し
ている。ケーシングスリーブ83は他端部に半径方向外
向きの保持フランジ179を有し、該保持フランジにお
いてケーシングスリーブは固定ねじによって細長い管状
のケーシング構成部分181と結合されており、該管状
のケーシング構成部分はケーシングブロック49の収容
孔48内に配置されて少なくとも部分的に軸方向で収容
孔48の周壁によって内包されている。弁縦軸線52に
対して同心的に形成されたケーシング構成部分181の
縦孔182内において、弁ピストン60の、弁閉鎖体6
8から離反した方の端部が軸方向に摺動可能にガイドさ
れている。弁ピストン60の外周とケーシング構成部分
181の縦孔182の周壁との間に形成されたばね室1
24内に配置された第2押圧ばね126は、弁座64か
ら離反した方の端部では弁ピストン60に支持され、ま
た弁座64寄りの他端部では、例えばケーシング構成部
分181の縦孔182内への圧入によって固定されたガ
イドスリーブ170に支持されている。第2押圧ばね1
26は、弁ピストン60を弁座64と共に弁閉鎖体68
から離間させる方向に動かすように負荷している。ガイ
ドスリーブ170の外周にはシールリング184が配置
されており、該シールリングは縦孔182の周壁に接し
ている。通気孔132並びに例えば2つの貫通口145
は周壁を関して延びるようにケーシング構成部分181
内に形成されている。細長いケーシング構成部分181
は固定フランジ162の当接端面161でもってケーシ
ングブロック49の上端面106に当接している。圧力
制御装置40は図示を省いたが例えばねじ継手によって
ケーシングブロック49に固定することができる。弁ピ
ストン60の外周に接している第2上部シールリング1
41は、弁ピストン60を軸方向で部分的に内包してい
るガイドスリーブ170のガイド孔171の切欠き部1
83内に配置されている。このようにすれば弁ピストン
60は、ガイドスリーブ170によって内包される区域
において比較的小さな直径を有することができる。
【0047】図5には圧力制御装置40の第4実施例が
図示されており、この場合同一構成部分及び作用の等し
い構成部分には図2乃至図4の場合と同一の符号を付し
て示した。ケーシングブロック49の段付きの収容孔4
8内に弁ピストン60が嵌込まれており、該弁ピストン
は、弁縦軸線52に同心的に段付きの縦孔59を有して
いる。該縦孔59は、電磁コイル90から離反した方の
端部で濾材122によってカバーされている。弁ピスト
ン60の該端部に続いて収容孔48の入口区分185が
設けられており、該入口区分はブレーキ導管11のマス
ターブレーキシリンダ側導管区分を形成している。前記
濾材122から離反した方向で、収容孔48内の弁ピス
トン60に直接続いて管状の内部極80が配置されてお
り、該内部極は、弁ピストン60から離反した方の端部
で例えば溶接によってポット状のケーシングスリーブ8
3と結合されている。ケーシングスリーブ83は、底部
部分177を内部極80から離反する方向に位置させる
ように延びかつ半径方向でも軸方向でも可動磁極片70
を包囲している。ケーシングスリーブ83自体は電磁コ
イル90によって取り囲まれかつ該電磁コイル90自体
はポット状のケーシング外周壁94によって包囲されて
いる。内部極80は外周で例えばマッシュ溶接継手18
6によって、半径方向外向きの結合フランジ103と結
合されている。結合フランジ103は当接端面161で
もって、段付きの収容孔48の半径方向に延びる保持段
部163に当接している。収容孔48内ではケーシング
外周壁94と収容孔48の周壁との間に保持リング16
6がケーシングブロック49の上端面106の側から圧
入されており、該保持リングは、弁縦軸線52の方向で
見て少なくとも収容孔48の縮径部165の区域及びケ
ーシング外周壁94の拡径された端部99の区域で延在
しかつ圧力制御装置40とケーシングロック49の収容
孔48との間を摩擦接続式及び係合接続式に結合してい
る。
【0048】内部極80は、弁ピストン60寄りの端部
に例えば該内部極80を半径方向に貫通する2つの流出
孔188を有し、該流出孔は内部極80の外周と段付き
の縦孔78の拡径区分との間を接続している。流出孔1
88の区域で内部極80は濾材108によって内包され
ている。ケーシングブロック49の周壁内には例えば、
弁縦軸線52に対して垂直に半径方向に延びる出口通路
190がほぼ流出孔188の高さで形成されており、該
出口通路はブレーキ導管11の車輪ブレーキシリンダ側
導管区分を形成している。
【0049】弁ピストン60の外周と収容孔48の周壁
との間に弁室124が形成されており、該弁室内には第
2押圧ばね126が配置されている。第2押圧ばね12
6は、内部極80から離反した一方の端部でもって段付
きの収容孔48の第1当接段部191に支持され、また
内部極80寄りの他端部でもって弁ピストン60の第2
当接段部130に当接している。第2押圧ばね126の
ばね力は、段付きの弁ピストン60を内部極80の方へ
動かす方向に負荷している。弁ピストン60の貫通孔5
9の、内部極80寄り端部にはポット状の弁座体62が
例えばプレス嵌めによって固定されている。弁座体62
は底部部分192を内部極80から離反する方向に位置
させるように延びておりかつ段付きの貫通孔63を有し
ている。軸方向で見て内部極80とケーシングスリーブ
83の底部部分177との間に配置された可動磁極片7
0は、内部極80寄りの端部で弁タペット195と結合
されている。該弁タペット195は内部極80の縦孔7
8と弁座体62の貫通孔63とを貫通して延在してい
る。弁タペット195は、可動磁極片70から離反した
方の端面196で例えば球状の弁閉鎖体68に接してお
り、該弁閉鎖体は弁閉鎖体用皿型保持体197内に収容
されかつ該皿型保持体内に例えばプレス嵌めによって保
持されている。弁閉鎖体用皿型保持体197はその外周
に沿って、弁ピストン60の段付きの貫通孔59の周壁
によってガイドされ、かつ、その外周には少なくとも1
つの、特に3つの圧力媒体通路198を有し、該圧力媒
体通路は収容孔48の入口区分185から弁タペット1
95の方向へ圧力媒体を流動させることができる。弁閉
鎖体用皿型保持体197の、弁座体62から離反した方
の下部当接面200には第1押圧ばね74が一方の端部
でもって当接し、またその他端部は弁ピストン60の貫
通孔59の半径方向内向きの保持段部204に支持され
ている。この場合前記の第1押圧ばね74は、弁閉鎖体
用皿型保持体197を、ひいてはまた弁閉鎖体68を弁
座体62へ向かってかつ弁タペット195の端面196
の方に向かって動かす方向に負荷している。弁座体62
の貫通孔63の、弁閉鎖体68寄り端部には弁座64が
形成されており、該弁座は弁閉鎖体68と相俟って座止
弁を形成している。
【0050】ブレーキ装置のアンチスキッド装置が故障
していない場合、要するに正常な状態にある場合には、
圧力制御装置40の接続コネクタ92には常に電圧が付
勢されているので、電磁コイル90は励磁されており、
かつ、弁タペット195はその端面196でもって弁閉
鎖体68を第1押圧ばね74のばね力に抗して弁座64
から離間する方向に動かし、要するに座止弁は通流位置
にある。この増圧期には圧力媒体は妨げなくケーシング
ブロック49の収容孔48の入口区分185から圧力制
御装置40を通って弁座64に沿って流過し車輪ブレー
キシリンダ側の出口通路190内へ、かつ又その逆方向
に流動することができ、しかもその場合、弁ピストン6
0が圧力制御装置40内に支配する圧力媒体の圧力によ
り内部極80から離反する方向に摺動することによっ
て、弁閉鎖体68と弁座64とから成る座止弁が圧力媒
体の通流を低下させるような事態が生じることは決して
ない。
【0051】アンチスキッド装置が故障した場合には電
磁コイル90への給電は中断され、これに伴って磁界が
消去される。第1押圧ばね74のばね力は弁閉鎖体用皿
型保持体197を弁閉鎖体68と共に弁座64に向かっ
て移動させる方向に負荷している。ところで制動時にマ
スターブレーキシリンダ3が作動されると、圧力媒体量
はブレーキ導管11を通り入口区分185を経て支障な
く圧力制御装置40を通流して移動される。この場合圧
力制御装置40の車輪ブレーキシリンダ側の出口圧は差
当っては圧力制御装置40のマスターブレーキシリンダ
側の入口圧に等しい。弁ピストン60は、該弁ピストン
60のマスターブレーキシリンダ寄りの端面、並びに弁
座体62の底部部分192の、半径方向内側で貫通孔6
3によって制限されたマスターブレーキシリンダ寄り下
端面193に、圧力媒体を受圧するマスターブレーキシ
リンダ寄りの第1作用面を有し、該第1作用面は濾材1
22の区域では半径方向外側で弁ピストン60の直径に
よって制限されている。車輪ブレーキシリンダ寄りの第
2作用面は、弁ピストン60の内部極80寄り上端面2
06と弁座体62の内部極寄り上端面207に形成され
ており、かつ、半径方向内側では弁座64の直径によっ
て、また半径方向外側では弁ピストン60の上端面20
6の直径によって制限されている。車輪ブレーキシリン
ダ寄りの前記第2作用面には、圧力媒体の圧力が、内部
極80から離反した方向に第2押圧ばね126のばね力
に抗して作用する。この場合弁ピストン60の車輪ブレ
ーキシリンダ寄りの第2作用面は段付きの弁ピストン6
0のマスターブレーキシリンダ寄りの第1作用面よりも
大である。車輪ブレーキシリンダ側の第2押圧力が、弁
ピストン60を内部極80の方に向かって負荷する第2
押圧ばね126のばね力以上に圧力媒体のマスターブレ
ーキシリンダ側の第1押圧力を上回ると、弁ピストン6
0は、弁座体62に構成された弁座64と共に弁閉鎖体
68の方に向かって、弁ピストン60に作用する力がバ
ランスして通流が閉止されるまで、移動する。比例圧制
御弁44のこの制御開始は、予め設定された特性圧力値
約5〜25bar で生じ、該特性圧力値は第2押圧ばね1
26のばね力によって決定される。圧力媒体のマスター
ブレーキシリンダ側の入口圧が更に高まると、弁ピスト
ン60はその弁座64と共に、弁閉鎖体68から離間す
る方向に移動するので、弁座64と弁閉鎖体68との間
には圧力媒体のための自由通流横断面が形成される。し
かしながら、これによって圧力媒体の車輪ブレーキシリ
ンダ側に生じる圧力が上昇し、該圧力は弁ピストン60
の車輪ブレーキシリンダ寄りの第2作用面に作用しかつ
弁ピストン60をその弁座64と共に第2押圧ばね12
6のばね力及びマスターブレーキシリンダ側の押圧力に
抗して弁閉鎖体68の方に向かって、弁ピストン60に
作用する力がバランスするまで、或いは弁座64が弁閉
鎖体68に接触するまで、移動させる。この圧力制御動
作は、マスターブレーキシリンダ側の入口圧が昇圧する
度毎に反復される。弁ピストン60と第2押圧ばね12
6と弁閉鎖体68とによって形成される比例圧制御弁4
4を圧力制御式に通流させることによって、特性圧力値
を上回った際に圧力媒体の車輪ブレーキ側の圧力が、固
定比分だけ圧力媒体のマスターブレーキシリンダ側の圧
力よりも減じられ、こうして車輪ブレーキシリンダ側の
圧力は弱められる。この理由から比例圧制御弁44はブ
レーキ圧減圧器とも呼ばれる。
【0052】弁閉鎖体用皿型保持体197を有する弁閉
鎖体68は第1押圧ばね74及び弁座体62の弁座64
と相俟って、ばね負荷された逆止弁46を形成してい
る。圧力媒体のマスターブレーキシリンダ側の圧力が降
下すると、圧力媒体の車輪ブレーキシリンダ側の圧力
が、第1押圧ばね74のばね力によって規定された特性
圧力値分だけマスターブレーキシリンダ側の圧力よりも
大きくなると直ちに、弁座64において弁閉鎖体68に
対して作用する車輪ブレーキシリンダ側の圧力によっ
て、弁閉鎖体68を、第1押圧ばね74のばね力に抗し
て弁座64から離間させることが可能になる。マスター
ブレーキシリンダ側の圧力が更に降下し、ひいては車輪
ブレーキシリンダ側に減圧が生じると、第2押圧ばね1
26のばね力に基づいて、弁ピストン60はその弁座6
4と共に車輪ブレーキシリンダ側の押圧力に抗して、弁
閉鎖体68から離反する方向に移動して逆止弁46が全
開されるので、車輪ブレーキシリンダ5,7内の圧力媒
体の圧力を完全に放圧することが可能である。
【0053】2ポート2位置電磁弁42によって切換え
可能な比例圧制御弁44並びに該比例圧制御弁に並列に
配置された逆止弁46を有する圧力制御装置40は極め
て単純にしてコンパクトな構造を有し、かつその製造も
簡単かつ低廉である。
【図面の簡単な説明】
【図1】電磁弁と比例圧制御弁と逆止弁とから成る圧力
制御装置を備えた油圧ブレーキ装置の構成図である。
【図2】圧力制御装置の第1実施例の縦断面図である。
【図3】圧力制御装置の第2実施例の縦断面図である。
【図4】圧力制御装置の第3実施例の縦断面図である。
【図5】圧力制御装置の第4実施例の縦断面図である。
【符号の説明】
I,II ブレーキ回路、 1 自動車用の油圧ブ
レーキ装置、 3マスターブレーキシリンダ、 5,7
車輪ブレーキシリンダ、 11 ブレーキ導管、
12 接続点、 13,15 分岐ブレーキ導
管、 17,19 入口弁、 20 接続点、 2
1,22 分岐戻し導管、 23接続点、 24,2
5 出口弁、 27 接続点、 29 戻し導
管、31 接続点、 33 蓄圧室、 35 戻
し圧送ポンプ、 36緩衝室、 37 絞り、 40
圧力制御装置、 42 電磁弁、 44比例圧制
御弁、 46 逆止弁、 48 収容孔、 49
ケーシングブロック、 51 ケーシング構成部
分、 52 弁縦軸線、 53縦孔、 54 下端
面、 55 保持段部、 57 第1保持リング、
59 貫通孔、 60 弁ピストン、 62 弁
座体、 63 貫通孔、 64 弁座、 66
上端面、 68 弁閉鎖体、 70 可動磁極片、
72 盲穴、 74 第1押圧ばね、 75
端面、 76調整ねじ、 78 縦孔、 80 内
部極、 82 縦溝、 84 下端部、 86
保持段部、 88 上端部、 89 縦溝、 90
電磁コイル、 91 コイル枠体、 92 接
続コネクタ、 93 プラスチック被覆体、 94
ケーシング外周壁、 95 ケーシングフランジ
部、 97 底部、 98 ケーシング穿孔部、
99 端部、 101鍔かしめ継手、 103 結
合フランジ、 105 接触端面、 106上端面、
108 濾材、 110 シールリング、 11
1 支持リング、 113 入口通路、 115
出口区分、 117 下端部、118 保持段
部、 120 第2保持リング、 122 濾材、
124 ばね室、 126 第2押圧ばね、 1
28 第1当接段部、 130 第2当接段部、
132 通気孔、 134 通気通路、 136第
1上部環状溝、 137 第1上部シールリング、
138 第1下部環状溝、 139 第1下部シー
ルリング、 141 第2上部シールリング、 14
2 第2下部環状溝、 143 第2下部シールリ
ング、 145 貫通口、 147 横方向ポー
ト、 149 上端面、 150下端面、 152
下端面、 155 第1スペーサ、 157 第
2スペーサ、 159 貫通口、 161 当接端
面、 163 保持段部、 165 縮径部、 1
66 保持リング、 170 ガイドスリーブ、
171 ガイド孔、 172 上端面、 174
切欠き部、 177 底部部分、 179 保持
フランジ、 180 固定ねじ、 181管状のケー
シング構成部分、 182 縦孔、 185 入口
区分、186 マッシュ溶接継手、 188 流出
孔、 190 出口通路、191 第1当接段部、
192 底部部分、 193 下端面、 195
弁タペット、 196 端面、 197 弁閉
鎖体用皿型保持体、198 圧力媒体通路、 200
下部当接面、 204 保持段部、206 弁
ピストンの上端面、 207 弁座体の上端面

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マスターブレーキシリンダと車輪ブレー
    キシリンダとの間に延びていて圧力媒体を導く導管と該
    導管内に配置された圧力制御装置とを備え、該圧力制御
    装置が、マスターブレーキシリンダ側の圧力に関連して
    圧力媒体の車輪ブレーキシリンダ側の圧力を固定比分だ
    け減少させる、電磁弁により切換え可能な比例圧制御弁
    として構成されており、かつ又、前記圧力制御装置が、
    弁座と協働する弁閉鎖体であって、可動磁極片と電磁コ
    イルとから成る電磁回路によって作動されかつ第1押圧
    ばねによって弁座の方に向かってばね負荷された前記弁
    閉鎖体並びに、第2押圧ばねによってばね負荷された摺
    動可能な段付きの弁ピストンを有する形式の、自動車用
    のアンチスキッド装置を備えた油圧ブレーキ装置におい
    て、摺動可能な段付きの弁ピストン(60)が弁座(6
    4)を有し、かつ比例圧制御弁(44)が前記弁ピスト
    ン(60)と弁閉鎖体(68)とによって構成されてい
    ることを特徴とする、自動車用の油圧ブレーキ装置。
  2. 【請求項2】 圧力制御装置(40)が、弁閉鎖体(6
    8)と第1押圧ばね(74)と弁座(64)とによって
    構成されたばね負荷された逆止弁(46)を有してい
    る、請求項1記載の油圧ブレーキ装置。
  3. 【請求項3】 弁ピストン(60)が、弁縦軸線(5
    2)に同心的に形成された貫通孔(59)を有してい
    る、請求項1記載の油圧ブレーキ装置。
  4. 【請求項4】 可動磁極片(70)と弁閉鎖体(68)
    とが直接互いに結合されている、請求項1記載の油圧ブ
    レーキ装置。
  5. 【請求項5】 弁閉鎖体(68)が弁閉鎖体用皿型保持
    体(197)内に配置されておりかつ弁閉鎖体用皿型保
    持体によってガイドされている、請求項1記載の油圧ブ
    レーキ装置。
  6. 【請求項6】 可動磁極片(70)と弁ピストン(6
    0)がケーシングスリーブ(83)内に配置されてい
    る、請求項1記載の油圧ブレーキ装置。
  7. 【請求項7】 可動磁極片(70)と弁ピストン(6
    0)がケーシング構成部分(181)の縦孔(182)
    内に配置されている、請求項1記載の油圧ブレーキ装
    置。
JP33860092A 1991-12-19 1992-12-18 自動車用の油圧ブレーキ装置 Pending JPH05238370A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4142005.5 1991-12-19
DE19914142005 DE4142005A1 (de) 1991-12-19 1991-12-19 Hydraulische bremsanlage, insbesondere fuer kraftfahrzeuge

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05238370A true JPH05238370A (ja) 1993-09-17

Family

ID=6447516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33860092A Pending JPH05238370A (ja) 1991-12-19 1992-12-18 自動車用の油圧ブレーキ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH05238370A (ja)
DE (1) DE4142005A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014000841A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Bosch Corp ブレーキ液圧制御装置およびその製造方法。

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1879295A (en) * 1994-02-18 1995-09-04 Kelsey-Hayes Company Vehicular anti-lock brake system control unit, hydraulic control valve, and method of making same
DE19815778A1 (de) * 1998-04-08 1999-10-14 Bosch Gmbh Robert Absperrventil mit Druckbegrenzungsfunktion, insbesondere für schlupfgeregelte hydraulische Bremsanlagen von Kraftfahrzeugen
DE102009022538A1 (de) 2009-05-25 2010-12-02 Svm Schultz Verwaltungs-Gmbh & Co. Kg Elektromagnet mit einem mediengefüllten Ankerraum
CN112896121B (zh) * 2021-01-28 2022-02-08 中汽创智科技有限公司 一种制动系统及制动方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014000841A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Bosch Corp ブレーキ液圧制御装置およびその製造方法。

Also Published As

Publication number Publication date
DE4142005A1 (de) 1993-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3305345B2 (ja) アンチスキッド制御・駆動時スリップ制御装置を装備した自動車の油圧ブレーキ装置用の電磁作動式2ポート2位置切換え弁
EP0344544B1 (en) Antilock mechanism
US7396090B2 (en) EHB proportional solenoid valve with stepped gap armature
EP0997363B1 (en) Supply valve for a hydraulic control unit of a vehicular braking system
US5605386A (en) Solenoid valve for slip-controlled hydraulic brake systems in motor vehicles
US5425575A (en) Electromagnetic valve housing containing throttle and check valve which permit armature stroke adjustment
US5423602A (en) Fluid pressure control valve
JPS6160357A (ja) 車輌ブレーキ装置並びにその運転法
US6471305B1 (en) Isolation valve armature configured to reduce bernoulli force during normal braking operation
JP3786477B2 (ja) 自動車の特にスリップ制御式油圧ブレーキ装置用の電磁弁
JP3905122B2 (ja) スリップ制御付き液圧ブレーキシステム
US5167441A (en) Anti-lock brake system for automotive vehicles
JPH05193492A (ja) ハイドロリック式のブレーキ装置
US6390444B1 (en) Two-stage parallel spring solenoid valve
JP2002509839A (ja) 電磁バルブ
JPH05246321A (ja) 圧力制御装置を切換える方法
US6846408B2 (en) Filter assembly for a control valve in a vehicular brake system
US4624508A (en) Regulator valve for hydraulic anti-skid apparatus
US5630569A (en) Electromagnetically actuated valve for slip-controlled hydraulic brake systems in motor vehicles
US5618086A (en) Brake system modulator with two-stage valve
US6508521B2 (en) Anti-locking brake system
CN112747124B (zh) 两级电磁阀
JPH05238370A (ja) 自動車用の油圧ブレーキ装置
US5645325A (en) Electromagentically actuated valve for slip-controlled hydraulic brake systems
JPH04300765A (ja) 2回路ブレーキ装置