JPH05238074A - 色と本文によるプリンタ頁の構築方法 - Google Patents

色と本文によるプリンタ頁の構築方法

Info

Publication number
JPH05238074A
JPH05238074A JP4321301A JP32130192A JPH05238074A JP H05238074 A JPH05238074 A JP H05238074A JP 4321301 A JP4321301 A JP 4321301A JP 32130192 A JP32130192 A JP 32130192A JP H05238074 A JPH05238074 A JP H05238074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
basic
groups
pixel
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4321301A
Other languages
English (en)
Inventor
Bruce A Peltzer
ブルース・アラン・ペルツァー
Robert S Samson
ロバート・ソール・サムソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lexmark International Inc
Original Assignee
Lexmark International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lexmark International Inc filed Critical Lexmark International Inc
Publication of JPH05238074A publication Critical patent/JPH05238074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0002Handling the output data
    • G06K2215/0062Handling the output data combining generic and host data, e.g. filling a raster
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0082Architecture adapted for a particular function
    • G06K2215/0094Colour printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 色調と本文の両方と他の二値データが同一の
頁に共存して印刷されるように、画素情報をメモリから
順次印刷できるようにする。 【構成】 インタプリタからの頁記述情報は、基本画素
の行情報とそれより大きい4×2基本画素の色情報として
色平面メモリに構築される。また、これらの基本画素よ
りも大きい色画素の輝度情報も、色平面メモリに格納さ
れる。別の色画素メモリには、更に大きい画素の意味が
記憶される。輝度情報に従って4×2の色画素の一部を充
填することによって、輝度を付けて印刷できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、普通、画素(あるい
は、ピクセルやペル)で表される頁内の小部分の一つ一
つに割当てられる制御情報に従って、多数の色や陰影で
印刷することに関する。画素位置の印刷は、メモリに記
憶された各画素位置の情報によって規定される。本発明
は、色調と本文の両方と他の二値データが、同一の頁に
共存して印刷されるように、画素情報をメモリから順次
印刷できるようにするための構築法に係わる。
【0002】
【従来の技術】本出願においては、「輝度」という用語
を彩度値に引用する。これは、所定の色相の暗と明との
間の連続体を表す。例えば600×600画素毎インチの高解
像度で印刷する場合、色や陰影の範囲の広いパレットを
使うと、大容量のメモリが必要になる。600×600で解像
した場合の各画素の色の輝度を示すために8ビットバイ
トを使用すると、360000(画素数毎1平方インチ)×8
(ビット数毎1画素)×8.5×11(レター頁サイズ)の乗
算から、256000000ビットすなわち32000000バイトが、
一色の記述として記録される。高質4色平面を採用する
場合、一つの色付き頁を記述するのに、三原色と黒の各
々に対して一平面が必要である。
【0003】上記のメモリ容量を低減させるために、米
国特許第5003494号〜Ngに述べられているように、隣接
する画素群を同一なもの(換言すれば、一色を構成す
る)と見なす。Ngには、色画素情報を調べて、構成成分
の画素の中に本文の情報を含んでいるものがあるかどう
かを確認するという方法が開示されている。この場合、
色画素群については、本文の情報を含んでいない場合ほ
ど詳細に定義しなくてもよい。
【0004】米国特許第4974171号と4953104号とは、両
方ともYehらに認可されたもので、非常に類似した内容
となっている。ここでは、データを異なるモードで記憶
するための画素×画素の最終構築の前に使用される全一
頁メモリの中間構築法が開示されている。色モードは、
画素群の中の各画素に同一の色を設定して、メモリ使用
量を少なくしている。本文/行モードでは、一色が各画
素に割当てられる。本発明は、画素×画素の最終構築に
関わるが、頁全体の中間ビットマップを使用するもので
はない。
【0005】米国特許第4677571号と4675743号は、両方
ともRisemanらに認可されたものであり、非常に類似し
た内容となっている。ここでは、小さい画素数個で構成
されるセルあるいは超画素と呼ばれるものが開示されて
いる。単一のデータバイトでは、所定数のビットで、超
画素全体の輝度や階調の情報の広がりが表わされ、他の
ビットで、本文や図形の情報が現れそうな超画素中の画
素の位置やより細かい階調情報が表わされている。階調
情報に割当てられるビット数は、具体的には、例えば、
6である。従って、階調は、64のレベルに分割される。
【0006】門脇らの米国特許第4963898号は、色平面
を三つ使用することを開示し、概ね、この開示に係わる
ものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、色
調と本文の両方と他の二値データが、同一の頁に共存し
て印刷されるように、画素情報をメモリから順次できる
ようにするための構築方法を提供することを目的とする
ものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、複数の
色領域もしくは陰影領域を結合して、一つの大きな画素
(陰影画素と称す)とし、陰影画素毎に一つの輝度を記
憶させる。メモリ内の最終頁マップについては、陰影画
素に対応するビット位置に、輝度情報が格納される。ま
た、陰影画素の存在が、陰影画素メモリに設定される。
本文と図形の情報が、小画素(基本画素と称す)毎に定
義され、二値化された輝度情報が、基本画素毎に記憶さ
れる。陰影画素や基本画素に従って頁を定義するメモリ
の構成は、どのようなものでもよい。陰影画素の位置
が、予め定義され、色領域情報もしくは陰影領域情報と
見なされる情報が、陰影画素領域内に出現するときのみ
使用される。一実施例では、陰影画素のいずれかの部分
に対して受信した最終輝度情報が、陰影画素全体に適用
される。他の情報が、必要な陰影画素に図形や本文(行
情報と称す)を定義する場合、それは、目的とする視覚
効果やデータ処理能力次第で、有用されたり破棄された
りする。有用される場合、その陰影画素の残りの基本画
素の色は、指定された数の基本画素を充填することによ
って(通常、ディザ処理と呼ぶ)、近似される。
【0009】
【実施例】本発明に係わるプリンタ1によって印刷され
る頁情報の情報源は、何でもよい。この情報源について
は、本発明以前の問題である。典型的な情報源は、アド
ベ・システムズ社(Adobe Systems Inc.)のポストスク
リプト(PostScript)インタプリタ用の頁記述言語で書く
ための現存のソフトウエア構築応用業務である。これら
の応用業務の出力には、色境界が、作成されるソフトウ
エアにおけるベクトル記述と陰影記述として、また、色
相と輝度および行情報として定義される。
【0010】上記の頁情報をプリンタ1が、送受信ケー
ブル3から標準的な方法で受信する。プリンタ1は、どの
ようなプリンタでもよい。図示の都合上、プリンタ1
を、ドラム7上に作用する光学装置5を備えた電子写真プ
リンタとして示す。ドラム7は、光学装置5が転写器9で
用紙11に結像した画像を転写する。その画像は、定着器
13によって一般的には熱で定着される。このようにして
印刷された頁は、搬送されトレイ15に排出される。
【0011】プリンタ1内のデータ処理装置17は、走行
しながら、すなわち、「実時間で」頁記述情報を処理
し、色平面毎に印刷される画像の各基本画素の色と輝度
を、色領域各々に対して決定し、印刷される行に対する
基本画素毎に印刷情報の有無を判断する。関連情報は、
本発明に従ってビット情報を送出する間だけ保持され
る。従って、頁記述言語を処理して、頁画像の基本画素
全部に対して位置情報と視覚情報を作成するのに、大記
憶容量を必要とはしない。本発明では、これらの情報を
受信して、基本画素情報と陰影画素情報から成る全一頁
を電子メモリに構築し格納する。
【0012】情報は、一般的には、最終頁の位置につい
ては、任意の順序で受信できる。優先的実施例において
は、インタプリタからの情報には、本発明を実現させる
ためにデータ処理装置17で実行されるルーチンに対する
データ処理呼出しが、含まれる。頁構築の予備段階とし
て、ルーチンが呼出され、データ処理メモリ19を五つの
別々な領域に割当てる。各領域では、1ビットが、潜在
する基本画素毎に確保され、多数のバイト(陰影画素領
域以外の全領域について、およそ3000バイト)が、全体
制御情報(ヘッダ情報とも呼ばれる)として確保され
る。これらの領域の一つが、陰影画素マップである。こ
れは、大きさと位置が、水平方向に4基本画素分、垂直
方向に2基本画素分の隣接する矩形の陰影画素の存在に
タグを付けるために使用される。第二の領域のヘッダ
は、その領域をシアンについて規定する。別の領域のヘ
ッダは、その領域を黄色について規定する。残りの領域
のヘッダは、その領域を黒について規定する。シアンと
マゼンタと黄色とは、言うまでもなく、減法混色の3原
色であり、この目的のために設定される。ヘッダを使っ
たメモリの割り当ては、本発明の基本概念を誇張もしく
は曲解せずに、標準的な複数のデータ処理法を使って実
施してもよい。従って、これ以上言及しない。3原色と
黒とに割当てられたメモリ領域を、色平面メモリと呼
ぶ。陰影画素を作成するために割当てられたメモリ領域
を、陰影画素メモリと呼ぶ。
【0013】上記の色平面メモリと陰影画素メモリの設
定に続いて、二つのルーチンの一つが呼ばれ、ヘッダへ
の更なる入力を可能にする。一つは、生成モード設定ル
ーチンである。これは、色平面メモリにおける画素毎の
入力の前に、前景画素と背景画素との処理方法を示す制
御情報を各色平面メモリのヘッダへ入力する。前景画素
とは、処理対象の一部として取扱われるものであり、背
景画素とは、除外されるものである。例えば、文字Aの
ビットマスクを処理する場合、この文字のストロークを
構成する画素を前景画素、矩形ビットマスクの画素で文
字の一部ではない画素を背景画素と見なす。これらの画
素は各々、ビットマスクに設定される二進数の1と0とに
よって表わされる。各ヘッダには、前景と背景の両方
が、四つの機能の一つに対して設定される。四つの機能
とは、設定、リセット、未変換、および切り換えであ
る。前景機能は、ビットマスクのビットに対応するビッ
トマップの画素に対して実行される処理を決定する。す
なわち、設定(二進数の1にする)、リセット(二進数
の0にする)、未変換、もしくは切り換え(ビットマッ
プの画素を、0に変換する、あるいは、その逆であ
る)。背景処理は、ビットマスクの0ビットに対して同
様の決定を行う。0ビットは、設定(二進数の1にす
る)、リセット(二進数の0にする)、未変換、もしく
は切換えられるビットマップのビットに対応する。従っ
て、設定された前景および未変換の背景で処理される文
字ビットマスクは、ビットマップに入力され、その文字
は、ビットマップに既に存在するパターンに重畳され
る。このようなヘッダ情報は、次ぎに述べるルーチンが
実行される前にインタプリタによって、変更されること
もある。
【0014】色平面が設定された後に呼出されるその他
のルーチンに、ディザ設定/定義ルーチン(タイル設定
ルーチンとも呼ばれる)がある。ディザは、背景の白と
当該の色が、目でみた場合に統合されるように、小さい
色の点を一定間隔に配置して、色の陰影を付ける周知の
方法である。本文や行の情報を印刷する場合、ディザ処
理を実行することによって色付けを行う。ディザ設定/
定義は、ディザ処理とパターンを指定する制御コードを
ヘッダに設定する。パターンの反復は、処理し易いよう
にバイト境界毎に行われる。減法混色が行われるので、
使用可能な色平面各々のディザパターンは、同一のもの
でもよい。他の色彩計画を採用する場合、パターンは、
必ずしも同一ではない。色の輝度を高くしたいとき、デ
ィザパターンは、優位に1となり、色を出現させたい位
置を規定する。色輝度を低くしたいとき、ディザパター
ンは、優位にゼロとなり、用紙の背景を出現させたい位
置を規定する。このヘッダ情報は、次ぎに述べるルーチ
ンを実行する前にインタプリタで変更させられる。この
ディザ処理は、基本的に従来のものと同様である。ある
いは、本発明の基本概念を誇張もしくは曲解しない範囲
で標準的な複数の方法を使って実施してもよい。従っ
て、これ以上言及しない。
【0015】次の情報は、六つの行印刷用ルーチンの一
つすなわち本発明に従って陰影画素の色を印刷するルー
チンを呼出す。一つの行ルーチンは、充填ルーチンであ
る。これは、インタプリタとアドレスポインタが示す参
照された座標点(標準デカルトx、y座標)を、インタプ
リタによって表に記憶された開始点と終了点のリストに
入れる。四つの色平面メモリは各々、別々の充填ルーチ
ンによって指定される。また、開始点と終了点は、指定
されたメモリ平面の連続する行に設定される。図2は、
一つの色平面、例えば、シアンとか黒の色平面の充填ル
ーチンを示す。左側に、充填処理用にインタプリタから
送られて来る制御情報が、省略形でx,y,h,left*,right*
と要約されている。これらのパラメータは、当然、標準
的なデータ処理情報を二値化(1と0)したものである。
x情報は、基本画素から成るビットマップ上の充填処理
の開始画素の正確な水平方向の位置を設定する。y情報
は、基本画素から成るビットマップ上の充填処理の開始
画素の正確な垂直方向の位置を設定する。h情報は、こ
の充填処理で印刷される行数を設定する。left*とright
*とは、xからの左側の差と右側の差とを行毎に示すイン
タプリタが格納した表のアドレスである。この左と右の
数値の組合せは、hと同じ数だけある。右側に、充填コ
マンドを一般的に図解する。充填コマンドでは、left*
が、行毎に増加し、right*が、left*の値の二倍の割合
で増加する。充填処理で規定される領域は、全て前景と
して処理される。従って、ヘッダに背景処理が設定され
ていても、それは無視される。充填処理は、基本的に従
来のものと同様であるが、本発明の基本概念を誇張もし
くは曲解しない範囲で標準的な複数の方法を使って実施
してもよい。従って、これ以上言及しない。
【0016】他の行ルーチンは、作図パターンルーチン
である。これは、この作図パターンルーチンが指定した
大きさで、参照された座標点が示す位置に、記憶された
パターンやビットマスクを反復するものである。このパ
ターンは、現在広く普及しているように、一般的には、
電子メモリにデジタル形式で記憶されているアルファベ
ットや標準図形符号である。四つの色平面メモリは各
々、別々の作図パターンルーチンによって設定される。
図3は、一つの色平面に対する作図パターンルーチンを
示す。左側には、作図パターン命令としてインタプリタ
から送られる制御情報が、要約されている。x情報は、
基本画素から成るビットマップ上の作図パターン充填処
理の開始画素の正確な水平方向の位置を設定する。y情
報は、基本画素から成るビットマップ上の作図パターン
処理の開始画素の正確な垂直方向の位置を設定する。h
情報は、走査行における符号の高さを設定する、また、
w情報は、基本画素における符号の幅を設定する。data*
は、使用されるパターンのメモリ位置を設定する。右側
に、作図パターンコマンドを図解する。このコマンドの
場合、パターンは、文字Aである。作図パターン処理
は、基本的に従来のものと同様であるが、本発明の基本
概念を誇張もしくは曲解しない範囲で標準的な複数の方
法を使って実施してもよい。従って、これ以上言及しな
い。
【0017】別の行ルーチンは、矩形ルーチンである。
これは、作図パターンのと同じ意味をもつx、y、h、お
よびwを設定することによって、効率的なデータ処理を
実現するものである。図4に示すように、xとyとで位置
づけられhとwとで規定される矩形に、隣接する行が、基
本画素メモリの頁マップ上に作成される。色平面毎に、
別の矩形ルーチンが実行される。矩形ルーチンは、充填
ルーチンを簡略形であり、しかも、基本的に従来のもの
と同様であるが、本発明の基本概念を誇張もしくは曲解
しない範囲で標準的な複数の方法を使って実施してもよ
い。従って、これ以上言及しない。
【0018】前記のルーチン各々に対して、対応する色
ルーチン(例えば、色充填)が存在する。色ルーチン
は、前述のルーチンに類似している。但し、命令には、
色平面全部に対して同一のパラメータが設定される。各
色平面上の効果は、平面毎にヘッダ情報によって変更さ
れる。処理効率は、色平面毎に同一の開始点と終了点の
表を使用することによって、保証される。例えば、純マ
ゼンタを印刷する場合は、マゼンタの色平面のヘッダに
前景を設定して、他の色平面の前景をリセットして、色
充填ルーチンを実行すればよい。
【0019】後一つの行ルーチンは、走査ゼロルーチン
である。走査ゼロによって、データが急激に変化する場
合の充填の処理効率が保証される。走査ゼロは、x、y、
h、w、およびdata*を定義する。data*は、二値の配列を
指定する。二値は、左上の(x、y)点に存在する高さがh
で幅がwの領域の基本画素に連続的に記憶される。図5に
示すように、左から右へ、上から下へと、対応するdata
*アドレスに記憶されているビットに従って、画素毎に1
か0かが設定され、データが記憶される。
【0020】陰影ルーチンは、グレーである。グレー
は、走査ゼロに非常に類似している。但し、data*は、
規定された全領域の画素に対して強度を規定する8ビッ
トコードの配列を指定する。x、y、h、およびwの情報
は、前景ルーチンのものと同一の関数を持つ。グレール
ーチンが、x、y、h、及びwによって規定される各陰影画
素に対応する所定の点で、陰影画素マップにタグをつ
け、最終ビットマップに存在する陰影画素中の基本画素
の位置に8ビットの輝度情報を格納することによって、
x、y、h、およびw によって規定された領域の全体にも
しくは部分的に存在する陰影画素一つ一つに8ビットコ
ードを設定することによって、陰が付けられる。図6
は、陰影画素平面が重畳された最終基本画素ビットマッ
プの一部を示す。グレーによって規定された領域が、陰
影画素領域を横断するところでは、陰影画素メモリに
は、1が設定される。図6においては、各陰影画素の左上
の画素が、有効であり黒で示されている。グレールーチ
ンによって有効とされた陰影画素全部に、図6では、陰
が付けられている。
【0021】インタプリタからの情報は、陰影画素中の
一つ以上の基本画素に対して二値情報を定義する。従っ
て、データを基本画素として入力する前に、陰影画素メ
モリを検索して、同一の領域を取囲む陰影画素を取込
む。陰影画素に既に、行情報を格納する位置が指定され
ている場合、メモリ平面毎に以前の8ビット輝度コード
を使用して表を検索し、以前の陰影色にほぼ等しい情報
をディザ処理する。その情報は、ディザ用の表情報に従
って、メモリ平面毎に以前の陰影画素の残りの基本画素
に入力される。次ぎに、新しい行情報が入力され、陰影
画素の指定が、陰影画素メモリから除去される。陰影画
素を、以前の行情報もしくは陰影画素情報が記憶されて
いる位置に指定すると、優先的実施例においては処理し
易いように、以前の情報は、新しい陰影画素情報に置換
えられる。
【0022】インタプリタが頁終了の信号を送ると、一
頁が完了する。この信号は、普通、インタプリタが、印
刷される頁全体に関する上記のルーチンを発行した後
に、送信される。これらのルーチンの最後のルーチン
が、上記のように機能すると、各色平面メモリには、基
本画素用の二値情報か陰影画素用の輝度情報かどちらか
の情報が格納される。陰影画素メモリにタグが付けられ
ると、すなわち、図中では、二進数の1が左上の基本画
素に設定されると、色平面毎の対応する8ビットには、
当該色平面の陰影画素用の輝度情報が設定される。ある
いは、色平面毎の対応する8ビットに、対応する基本画
素へ当該の色の二値印刷をするかしないかが定義され
る。
【0023】プリンタ内では、トナーの厚みは変動しな
いとの推定のもとに、規定された領域に一定の色を印刷
するかしないかは、基本的に二値で処理される。陰影画
素の領域全体より少ない部分を、その輝度に応じて設定
し印刷することによって、陰影画素に輝度を与えること
が出来る。印刷領域は、輝度データの精度と同等もしく
は輝度より低いレベルで連続的に可変である。陰影画素
は、目でみれば非常に小さく、最終印刷の背景の白と陰
影画素の一部に印刷される色とを統合して、輝度の度合
を決定する。図7は、陰影画素三つを示す。ここで、斜
線部は、結像処理がプリンタの光学系によって施される
位置を大ざっぱに示す。左側の陰影画素は、低輝度なの
で、中心に付加される色領域は小さい。中心の画素は、
中輝度なので、その約半分に色付けされる。右側の陰影
画素は、高輝度なので、色づけされる百分率も高い。機
械の物理的な動作から、色がにじみ、輝度や陰影画素が
統合される。陰影画素の部分的充填については、中心に
集中させる必要はなく、例えば、左側から始めてもよ
い。
【0024】上記の処理は、他のデータ処理法や印刷法
と組合わせて使用される。特に、最終頁ビットマップ
は、非常に大きいので、圧縮することが好ましい。同様
に、陰影画素メモリも、明らかに、圧縮できる。各陰影
画素に対応する左上の画素のみが必要とされ、アドレス
指定における処理効率を、当該の平面メモリの大きさを
他の色平面メモリに対応させることによって保証しても
よい。これは、処理中にメモリを次々に参照することが
多いからである。一変形例においては、個々の色平面に
対して、あるいは、色平面のどれか一つに対して異なる
陰影画素平面メモリを使用して、目で感じ易い色の解像
度を上げている。
【0025】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、色調と本
文の両方と他の二値データが同一の頁に共存して印刷さ
れるように、画素情報をメモリから順次印刷できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる頁マップ構築機能を持つプリン
タを示した図である。
【図2】充填ルーチンを示した図である。
【図3】作図パターンルーチンを示した図である。
【図4】矩形ルーチンを示した図である。
【図5】走査ゼロルーチンを示した図である。
【図6】グレールーチンで重畳された陰影画素平面を示
した図である。
【図7】低輝度、中輝度、および高輝度に色付けされた
陰影画素を示した図である。
【符号の説明】
1 プリンタ 5 光学系 7 ドラム 9 転写器 11 用紙 13 定着器 15 トレイ 17 データ処理装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロバート・ソール・サムソン アメリカ合衆国 40510 ケンタッキー、 レキシントン、グローセスター・ドライブ 3629

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも二つの色相各々の画素平面と
    黒の画素平面に別々に受信された二値情報の基本画素情
    報を電子メモリに格納することと、所定の基本画素群に
    対する輝度情報を前記色相の前記平面に別々に格納する
    ことと、前記所定の基本画素群各々の前記輝度情報が以
    前に記憶されたことを示する情報を別のメモリに格納す
    ることとで構成されることを特徴とする印刷される頁の
    頁情報を画素単位で電子メモリに構築する方法。
  2. 【請求項2】 前記色相は、シアン、マゼンタ、および
    黄色であり、前記画素群は、少なくとも6個の前記基本
    画素で構成されることを特徴とする請求項1に記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 前記画素群は、前記画素8個で矩形に構
    成されることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記基本画素群は、予め設定され、前記
    輝度情報は、前記の各群のいずれかの基本画素の色と輝
    度の情報が、受信されると、前記の各群に入力されるこ
    とを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記基本画素群は、予め設定され、前記
    輝度情報は、前記の各群のいずれかの基本画素の色と輝
    度の情報が、受信されると、前記の各群に入力されるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記基本画素群は、予め設定され、前記
    輝度情報は、前記の各群のいずれかの基本画素の色と輝
    度の情報が、受信されると、前記の各群に入力されるこ
    とを特徴とする請求項2に記載の方法。
  7. 【請求項7】 少なくとも二原色各々の画素平面と黒の
    画素平面に別々に受信された二値情報の基本画素情報を
    電子メモリに格納することと、所定の基本画素群の輝度
    情報を前記の画素の色平面メモリに別々に格納すること
    と、前記所定の基本画素群各々の前記輝度情報が以前に
    記憶されたことを定義する情報を別のメモリに格納する
    こととで構成されることを特徴とする印刷される頁の頁
    情報を画素単位で電子メモリに構築する方法。
  8. 【請求項8】 前記原色は、シアン、マゼンタ、および
    黄色であり、前記画素群は、少なくとも6個の前記基本
    画素で構成されることを特徴とする請求項7に記載の方
    法。
  9. 【請求項9】 前記画素群は、前記画素8個で矩形に構
    成されることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記基本画素群は、予め設定され、前
    記輝度情報は、前記の各群のいずれかの基本画素の色と
    輝度の情報が、受信されると、前記の各群に入力される
    ことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記基本画素群は、予め設定され、前
    記輝度情報は、前記の各群のいずれかの基本画素の色と
    輝度の情報が、受信されると、前記の各群に入力される
    ことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記基本画素群は、予め設定され、前
    記輝度情報は、前記の各群のいずれかの基本画素の色と
    輝度の情報が、受信されると、前記の各群に入力される
    ことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  13. 【請求項13】 行情報の基本画素情報を電子メモリに
    格納することと、隣接する基本画素群に付加される前記
    色情報の色輝度情報を電子メモリに格納することと、前
    記基本画素情報を一つの所定の輝度で画素位置に印字す
    ることと、各前記隣接群の前記輝度情報に応じて、前記
    隣接群の一部に前記色情報を印刷することとで構成され
    ることを特徴とする同一の頁に色情報と行情報とを印刷
    する方法。
  14. 【請求項14】 前記色と前記行情報とは、少なくとも
    二原色各々の画素平面メモリと黒の画素平面メモリとに
    別々に格納され、前記隣接群の前記輝度情報が以前に記
    憶されたことを示す情報は、別のメモリに格納されるこ
    とを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記原色は、シアン、マゼンタ、およ
    び黄色であり、前記画素群は、少なくとも6個の前記基
    本画素で構成されることを特徴とする請求項14に記載
    の方法。
  16. 【請求項16】 前記画素群は、前記画素8個で矩形に
    構成されることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記色の輝度情報は、前記画素平面メ
    モリに別々に格納されることを特徴とする請求項13に
    記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記原色は、シアン、マゼンタ、およ
    び黄色であり、前記画素群は、少なくとも6個の前記基
    本画素で構成されることを特徴とする請求項17に記載
    の方法。
  19. 【請求項19】 前記画素群は、前記画素8個で矩形に
    構成されることを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記基本画素の隣接郡は、予め設定さ
    れ、前記輝度情報は、前記の各群のいずれかの基本画素
    の色と輝度の情報が、受信されると、前記の各群に入力
    されることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記基本画素の隣接郡は、予め設定さ
    れ、前記輝度情報は、前記の各群のいずれかの基本画素
    の色と輝度の情報が、受信されると、前記の各群に入力
    されることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記基本画素の隣接郡は、予め設定さ
    れ、前記輝度情報は、前記の各群のいずれかの基本画素
    の色と輝度の情報が、受信されると、前記の各群に入力
    されることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記基本画素の隣接郡は、予め設定さ
    れ、前記輝度情報は、前記の各群のいずれかの基本画素
    の色と輝度の情報が、受信されると、前記の各群に入力
    されることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記基本画素の隣接郡は、予め設定さ
    れ、前記輝度情報は、前記の各群のいずれかの基本画素
    の色と輝度の情報が、受信されると、前記の各群に入力
    されることを特徴とする請求項16に記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記基本画素の隣接郡は、予め設定さ
    れ、前記輝度情報は、前記の各群のいずれかの基本画素
    の色と輝度の情報が、受信されると、前記の各群に入力
    されることを特徴とする請求項17に記載の方法。
  26. 【請求項26】 前記基本画素の隣接郡は、予め設定さ
    れ、前記輝度情報は、前記の各群のいずれかの基本画素
    の色と輝度の情報が、受信されると、前記の各群に入力
    されることを特徴とする請求項18に記載の方法。
JP4321301A 1991-11-25 1992-11-05 色と本文によるプリンタ頁の構築方法 Pending JPH05238074A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/797,669 US5359432A (en) 1991-11-25 1991-11-25 Printer page composition with color and text
US797669 1991-11-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05238074A true JPH05238074A (ja) 1993-09-17

Family

ID=25171492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4321301A Pending JPH05238074A (ja) 1991-11-25 1992-11-05 色と本文によるプリンタ頁の構築方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5359432A (ja)
EP (1) EP0544416B1 (ja)
JP (1) JPH05238074A (ja)
BR (1) BR9204521A (ja)
CA (1) CA2080570C (ja)
DE (1) DE69225048T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6332149B1 (en) 1995-06-07 2001-12-18 R. R. Donnelley & Sons Imposition process and apparatus for variable imaging system
US5857209A (en) 1996-04-02 1999-01-05 R. R. Donnelley & Sons Company Efficient imposition of arbitrary postscript® files without preprocessing by defining a virtual device that specifies a desired position of a page on an output device while redefining postscript save and restore operators
US6205452B1 (en) 1997-10-29 2001-03-20 R. R. Donnelley & Sons Company Method of reproducing variable graphics in a variable imaging system
US6088710A (en) * 1997-10-29 2000-07-11 R.R. Donnelley & Sons Company Apparatus and method for producing fulfillment pieces on demand in a variable imaging system
US6246993B1 (en) 1997-10-29 2001-06-12 R. R. Donnelly & Sons Company Reorder system for use with an electronic printing press
US7278094B1 (en) 2000-05-03 2007-10-02 R. R. Donnelley & Sons Co. Variable text processing for an electronic press
US6894796B1 (en) 2000-05-12 2005-05-17 International Business Machines Corporation Method, system, and logic for selecting line work and control data for a pixel from multiple objects of line work data provided for the pixel
US6850338B1 (en) 2000-05-12 2005-02-01 International Business Machines Corporation Method, system, program, and data structure for generating raster objects
US6449328B1 (en) 2000-05-15 2002-09-10 International Business Machines Corporation Method and apparatus for shifting data from registers
US7394568B1 (en) 2000-05-15 2008-07-01 Infoprint Solutions Company Llc Method, system, and logic for selecting pixel data from multiple objects
US6804411B1 (en) 2000-05-15 2004-10-12 International Business Machines Corporation Method, system, and program for decompressing and aligning line work data from multiple objects
US6961134B1 (en) 2000-05-15 2005-11-01 International Business Machines Corporation Method, system, and logic using multiplexers to select data for pixels from multiple objects
US6559874B2 (en) * 2001-01-30 2003-05-06 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Printing method and printing apparatus, laser output control device and control device and control method for printing apparatus, and printing register control device for printing apparatus

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4394693A (en) * 1979-03-23 1983-07-19 International Business Machines Corporation System and method for generating enlarged or reduced images
US4280144A (en) * 1979-12-03 1981-07-21 International Business Machines Corporation Coarse scan/fine print algorithm
DE3141450A1 (de) * 1980-10-17 1982-06-03 Canon K.K., Tokyo "bildverarbeitungssystem"
US4554593A (en) * 1981-01-02 1985-11-19 International Business Machines Corporation Universal thresholder/discriminator
US4532554A (en) * 1982-06-07 1985-07-30 Skala Stephen F Facsimile publishing system
US4532651A (en) * 1982-09-30 1985-07-30 International Business Machines Corporation Data filter and compression apparatus and method
US4555802A (en) * 1983-01-10 1985-11-26 International Business Machines Corporation Compaction and decompaction of non-coded information bearing signals
JPS6055767A (ja) * 1983-08-25 1985-04-01 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション イメージのビット数を減少する方法及び装置
JPS60114088A (ja) * 1983-11-22 1985-06-20 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション G2モードの伝送方法
US4623978A (en) * 1984-01-31 1986-11-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Print control apparatus having line buffer
US4599656A (en) * 1984-02-21 1986-07-08 International Business Machines Corporation Processing of gray scale image pels to facilitate data compression
DE3515020A1 (de) * 1984-04-28 1985-11-07 Kabushiki Kaisha Toshiba, Kawasaki, Kanagawa Ortsfrequenzfilter
US4677571A (en) * 1985-02-08 1987-06-30 Rise Technology Inc. Electronic publishing
US4673977A (en) * 1985-06-20 1987-06-16 International Business Machines Corporation Method of spatially thresholding a discrete color image
JPS623372A (ja) * 1985-06-27 1987-01-09 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 画像変換装置
JP2794281B2 (ja) * 1986-07-10 1998-09-03 株式会社日立製作所 デイザ信号の符号復号処理装置
US4808986A (en) * 1987-02-12 1989-02-28 International Business Machines Corporation Graphics display system with memory array access
US4872064A (en) * 1987-10-19 1989-10-03 Interand Corporation System for selective scaling of digital video images
US4963898A (en) * 1988-01-19 1990-10-16 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for forming a color image
FR2632137B1 (fr) * 1988-05-26 1990-08-10 Telephonie Ind Commerciale Procede de transcodage de donnees numeriques d'image " bitmap "
US4937682A (en) * 1988-12-28 1990-06-26 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for providing contrast/intensity control in a document scanner
US4953104A (en) * 1989-05-18 1990-08-28 Eastman Kodak Company Page buffer for an electronic gray-scale color printer
US4974171A (en) * 1989-08-03 1990-11-27 Eastman Kodak Company Page buffer system for an electronic gray-scale color printer
US5003494A (en) * 1989-12-18 1991-03-26 Eastman Kodak Company Data storage system for an electronic color printer
US5220410A (en) * 1991-10-02 1993-06-15 Tandy Corporation Method and apparaus for decoding encoded video data
US5235432A (en) * 1991-11-22 1993-08-10 Creedon Brendan G Video-to-facsimile signal converter

Also Published As

Publication number Publication date
EP0544416A2 (en) 1993-06-02
CA2080570C (en) 2001-09-11
BR9204521A (pt) 1993-06-01
CA2080570A1 (en) 1993-05-26
DE69225048D1 (de) 1998-05-14
DE69225048T2 (de) 1998-10-22
EP0544416A3 (en) 1993-07-14
US5359432A (en) 1994-10-25
EP0544416B1 (en) 1998-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0477712B1 (en) Edge enhancement method and apparatus for dot matrix devices
US5153576A (en) Mapping of color images to black-and-white textured images
US4555802A (en) Compaction and decompaction of non-coded information bearing signals
EP0540173B1 (en) Color separation in ink jet color graphics printing
US6512595B1 (en) Data processing apparatus, data processing method, and medium
US6556311B1 (en) Luminance-based color resolution enhancement
US5710577A (en) Pixel description packet for a rendering device
JPH1115966A (ja) ハーフトーン方法
JPH05238074A (ja) 色と本文によるプリンタ頁の構築方法
US6989839B2 (en) Method for converting color to monochrome to maintain differentiability
US5751470A (en) Method for enhanced print quality on print engines with at least one high resolution dimension
US5930385A (en) Apparatus and method for image conversion
US6259536B1 (en) Color printing yielding a background dependent black image (i.e. intelligent black)
EP1223745A2 (en) System and method for processing image data, computer program for performing the method and data storage medium carrying the program
US5146554A (en) Page memory control in a raster image processor employed for digital halftoning
US6809839B1 (en) System and method for rendering printing traps with application of color transformations
US7443544B2 (en) Accelerating color conversion using a temporary palette cache
EP0469882A2 (en) Image processing apparatus
EP0828377A2 (en) Efficient gray tile storage
EP0313329A2 (en) Automatic synthetic dot flair for matrix addressed displays
JPH04139589A (ja) 図形処理装置
US6389167B1 (en) Multi-level pixel density reduction for printers
KR100266930B1 (ko) 다각형등의도형을묘화하는방법및표시제어장치
JP3174743B2 (ja) 画像表示フォーマットを変換する方法及び装置並びにそのような装置を備える画像生成装置
JPH1091792A (ja) 文書セグメント化方法、装置、カラー印刷システムおよびコンピュータプログラム製品

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011218