JPH05235867A - 加入者端末と通信網の分局との光接続システム - Google Patents

加入者端末と通信網の分局との光接続システム

Info

Publication number
JPH05235867A
JPH05235867A JP4265081A JP26508192A JPH05235867A JP H05235867 A JPH05235867 A JP H05235867A JP 4265081 A JP4265081 A JP 4265081A JP 26508192 A JP26508192 A JP 26508192A JP H05235867 A JPH05235867 A JP H05235867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
junction
subscriber
receiver
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4265081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0817349B2 (ja
Inventor
Philippe Perrier
フイリツプ・ペリエ
Gautheron Olivier
オリビエ・ゴテロン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel CIT SA
Original Assignee
Alcatel CIT SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel CIT SA filed Critical Alcatel CIT SA
Publication of JPH05235867A publication Critical patent/JPH05235867A/ja
Publication of JPH0817349B2 publication Critical patent/JPH0817349B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/27Arrangements for networking
    • H04B10/272Star-type networks or tree-type networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2587Arrangements specific to fibre transmission using a single light source for multiple stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/69Electrical arrangements in the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/0204Broadcast and select arrangements, e.g. with an optical splitter at the input before adding or dropping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/0205Select and combine arrangements, e.g. with an optical combiner at the output after adding or dropping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0241Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
    • H04J14/0242Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON
    • H04J14/0245Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for downstream transmission, e.g. optical line terminal [OLT] to ONU
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0241Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
    • H04J14/0242Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON
    • H04J14/0249Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for upstream transmission, e.g. ONU-to-OLT or ONU-to-ONU
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0278WDM optical network architectures
    • H04J14/0282WDM tree architectures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、加入者端末と通信網の分局との光
接続システムに係り、前記加入者端末は光送信器
(S2n)と光受信器(D2n)とを各々含み、分局は光送
信器(S1m)と光受信器(D1m)とを各々含む複数のジ
ャンクタを含む。 【構成】 前記システムは、光送信器の各々で異なる光
搬送波について光送信器の各々により送信される光信号
を全光受信器に分配する手段(CE)と、各光受信器に
向かって分配される光信号のスペクトルフィルタ手段と
を所与の伝送方向に備えており、前記スペクトルフィル
タ手段は、これらの種々の光送信器をこれらの種々の光
受信器に動的に割り当てる手段により、所定の通信のた
めに前記各光受信器に関連する送信器の光搬送波を選択
するように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、加入者端末と通信網の
分局との光接続システムに係る。
【0002】
【従来の技術】例えば電話回線網における加入者端末と
ホスト分局との接続は、この分局に配置された加入者ジ
ャンクタと呼称される手段により実施され、該手段は、
まだ明確に定義されていない接続システムにより分局を
これらの端末の1つに接続する電話回線を介して所定数
の機能(特にこの回線及びこの端末の性質を考慮して、
この端末に関する通信がこの回線を通って実施され得る
ために必要な信号発生機能)を実施できることが知られ
ている。
【0003】現状では前記接続システムは、分局CLに
結び付けられた各加入者ABが、分配手段RPを操作し
た場合のみに変更可能な図1に示す型の固定接続図式に
従ってこのセンタの型の加入者ジャンクタJに常に接続
されるように構成されている。
【0004】分局は、該分局に結び付けられた加入者間
の局内通信を実施できると共に、該分局に結び付けられ
た加入者とこの網の他の分局に結び付けられた加入者と
の間の外部通信を実現できなければならず、後者の場
合、入出力ジャンクションと呼称されるこの分局の入出
力リンクの数が加入者回線の数よりも少ないという事実
を考慮して、集信装置CTと呼称される特定手段を前記
リンクとのインタフェースに介入させなければならな
い。
【0005】更に図1は、分局CLに結び付けられた加
入者ABに関する通信の処理に必要な種々の機能を既知
通り(ここでは説明しない)に実施するために、夫々ジ
ャンクタJ及び集信装置CTと通信する分局の制御ユニ
ットUCを示す。
【0006】このような接続システムは多数の欠点があ
る。例えば、各加入者回線はジャンクタの1つに物理的
に結合されているので、この接続図式を変更するには、
分配器RP上で必要な接続/切断オペレーションを実施
するために人為的介入が必要である。
【0007】更に、加入者端末とジャンクタとの間に物
理的結線が存在するため、ジャンクタの数は加入者数以
上でなければならないが、こうして接続される加入者は
一般にすべて同時に通信する訳ではないので、このよう
な接続システムの効率は比較的低い。
【0008】また、こうして得られる各加入者端末−ジ
ャンクタの接続を保護するためには、特定のスイッチン
グ装置を介して故障ジャンクタを交換する機能を有する
少なくとも1個の予備の補助ジャンクタを設ける必要が
ある。
【0009】図1に示した接続システムは、電気形態の
信号を伝送する電話回線に使用される。
【0010】光子技術により(この場合、分局間の)2
地点間伝送システムに成功がもたらされて以来、光ファ
イバの使用を加入者まで延長することが注目されるよう
になった。
【0011】このように光子技術を加入者端末接続シス
テムに応用するために、複数のアーキテクチャが既に提
案されている。
【0012】第1のアーキテクチャは時分割多重−多重
分離原理を使用している。下り方向(分局から加入者に
向かう方向)において、異なる加入者に向けられる通信
は時分割多重化され、光ファイバを通って補助センタに
伝送され、該補助センタは通信を多重分離し、異なるフ
ァイバを介して適切な宛て先に伝送する。上り方向(加
入者から分局に向かう方向)の伝送は同様に行われ、各
加入者のトラフィックは補助センタに到達すると、他の
加入者のトラフィックと共に時分割多重化され、分局に
送られ、分局でこれらの種々のトラフィックは多重分離
される。
【0013】しかしながらこのようなアーキテクチャ
は、補助センタが通信を迅速に電子処理できなければな
らず、従って、特にこの補助センタで実施される光電及
び電光二重変換、このセンタへの送電、この電子処理を
実施する装置の温度調節環境の必要、並びにその保守に
より費用が増加し、これらの接続システムの効率及び保
護に関する上記欠点以外に費用の問題が加わり、また、
接続図式を変更するためには、分配器上で分局との接続
−切断オペレーションを行うのみならず補助センタとの
接続−切断オペレーションも必要であり、多重−多重分
離オペレーションの時間割り付け変更が必要になるの
で、一層困難である。
【0014】特に文献IEEE Global Tel
ecommunicationsConferenc
e, paper 48.1, pp.1569−15
73, 1988, S.S.Wagner, H.
L.Lemberg, H.Kobrinski,
L.S.Smoot及びT.J.Robe, ”A p
assive photonic loop arch
itecture employing wavele
ngth−division multiplexin
g”に記載されている第2のアーキテクチャは、時分割
多重−多重分離でなく波長分割多重−多重分離を使用し
ており、こうして電子処理に結び付けられる欠点を回避
している。このアーキテクチャによると、上り方向伝送
と下り方向伝送のための2つの波長が加入者の各々に常
に割り当てられている。
【0015】この構造は第1の構造と同様に少なくとも
加入者数に等しい数のジャンクタと、予備の補助ジャン
クタが必要であり、対応する接続図式を変更するために
は、波長の割り当て変更が必要である。更に、この構造
は以下の制約及び欠点がある。
【0016】−周波数分割多重技術により多重可能な波
長数は実際に百あるいは数十に制限されるので、接続可
能な加入者数は非常に制限される。
【0017】−各加入者に割り当てられる2つの波長
は、漏話を最小限にするように調節しなければならな
い。波長の安定性を保護するために必要な制御は、加入
者相互間及び加入者と分局間の距離により更に困難にな
る。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
種々の欠点のない加入者と通信網との光接続システムを
実現することである。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明は、加入者端末と
通信網の分局との光接続システムに係り、前記加入者端
末は第2の光送信器と呼称される光送信器と第2の光受
信器と呼称される光受信器とを各々含み、分局は第1の
光送信器と呼称される光送信器と第1の光受信器と呼称
される光受信器とを各々含む複数のジャンクタを含み、
前記システムは、光送信器の各々で異なる光搬送波につ
いて光送信器の各々により送信される光信号を全光受信
器に分配する手段と、各光受信器に向かって分配される
光信号のスペクトルフィルタ手段とを所与の伝送方向に
備えており、前記スペクトルフィルタ手段は、これらの
種々の光送信器をこれらの種々の光受信器に動的に割り
当てる手段により、所定の通信のために前記各光受信器
に関連する送信器の光搬送波を選択するように構成され
ていることを特徴とする。
【0020】本発明は更に、上記後者アーキテクチャに
関連する以下の他の2つの欠点を解消し得るこのような
接続システムの特定の実施態様に係る。
【0021】−所定の波長を常に上り方向の伝送に割り
当てるためには、各加入者端末はこれらの端末の各々に
異なる波長で送信し且つ分局の受信装置に適合可能な光
源を備えなければならない。
【0022】−加入者にレーザのような光源を設置し、
これを管理するためには加入者端末の費用が著しく増加
する。
【0023】
【実施例】本発明の他の目的及び特徴は、添付図面に関
する以下の実施例の説明に明示される。
【0024】本発明の光接続システムの汎用アーキテク
チャを図2に示す。
【0025】このシステムにおいて分局CLはM個の通
信ジャンクタを含み、ここでこの分局を介して網に接続
された加入者の数をNとするなら、M≦Nであり、従っ
て、これらの加入者に関して同時にM個の通信が可能で
あり、従来技術の接続システムに比較してこの接続シス
テムの効率を最適にするためには有利にはM<Nであ
る。
【0026】各通信ジャンクタJm(1≦m≦M)は光
送信器S1mと光受信器D1mとを含み、各加入者端末TA
n(1≦n≦N)は同様に光送信器S2nと光受信器D2n
とを含む。
【0027】本実施例によると、ジャンクタの光送信器
のみが光源を含み、光源はジャンクタの各々に異なる波
長を有する。
【0028】光源からの変調(これらのジャンクタが下
り方向の通信に使用される場合)又は非変調(逆の場
合)で波長λmなどのM個の搬送波は、全加入者端末に
分配される。
【0029】各加入者端末の受信器は、所定の通信でこ
の端末に関連するジャンクタの光源の波長に同調可能な
スペクトルフィルタ手段F2nを入力に備えている。この
波長は種々のジャンクタを種々の加入者端末に動的に割
り当てる手段により指示され、一例として、分局と加入
者との間の前述の通信ではなく本目的のような通信の設
定に使用される(M+1)番目の制御ジャンクタJ0
以下に説明する。この制御ジャンクタは通信ジャンクタ
と全く変わらないので、故障した場合にはこれらのM個
の通信ジャンクタの1つに代用することができ、その機
能については、このような接続システムを備える加入者
接続分局における通信の設定の説明時により詳細に説明
する。このジャンクタJ0の光送信器、光受信器及び光
源の送信波長は夫々S10,D10及びλ0である。
【0030】全ジャンクタからの(変調又は非変調)搬
送波全体(λ0+Σλm)を全加入者端末に分配するため
の手段は、ジャンクタに夫々接続された第1のアクセス
と、加入者端末に夫々接続された第2のアクセスとを有
する星状光結合器CEを使用することからなる。
【0031】結合器CEはこの場合、M個の通信ジャン
クタに夫々接続されたM個の第1のアクセス(及び上記
動的割り当て手段の実施例の場合には上記制御ジャンク
タに接続された(M+1)番目の第1の補助アクセス)
と、R個の加入者端末に接続可能なR個の第2のアクセ
スとを有しており、ここでRは接続可能な加入者数を表
し、R≧Nであり、これらのアクセスのうちのN個がN
個の加入者端末に有効に接続される。
【0032】ジャンクタと加入者との通信時に、加入者
端末の受信器はこのジャンクタの送信器の波長に同調さ
れる。加入者端末が光源を含まないこの実施例では、こ
の加入者端末の送信器はこのジャンクタからの既に変調
済み(又は非変調)の光搬送波に変調を加える。従って
以下に詳述するように、この場合は同一の光ファイバ上
で(結合器CEを通って)上り方向と下り方向との2つ
の変調フォーマットを使用することにより、双方向伝送
を実施することができる。
【0033】結合器CEは本来可逆性であるので、通信
中の加入者端末により再送信される変調(加入者が分局
に向かって伝送する場合)又は非変調(逆の場合)搬送
波の全体Σλi(0≦i≦M)は、全ジャンクタに逆に
分配される。各ジャンクタにおいて、通信ジャンクタJ
mのスペクトルフィルタF1m及び制御ジャンクタJoのス
ペクトルフィルタF10は、このジャンクタの受信器の上
流でこのジャンクタの送信器の波長を選択することがで
きる。
【0034】同一光ファイバ上で双方向伝送を行うこの
場合、結合器(図面には明示せず)は送信方向と受信方
向を区別するためにジャンクタ及び加入者端末で使用さ
れ得る。
【0035】この星状アーキテクチャを通って使用回線
又は非使用回線からなる全加入者回線ファイバは、分局
CLに接続されている。回線の使用又は不使用のために
分局の側の物理的接続/切断を何ら必要としない。
【0036】各加入者と分局との間の物理的リンクは存
在するが、所定のジャンクタ及び加入者間に永久的リン
クが存在しないため、通信ジャンクタの数Mを接続され
る加入者端末の数Nよりも小さくすることができるの
で、従来の接続システムに比較して効率が改善される。
【0037】更に、保護はシステムに固有である。従っ
て、特定の予備ジャンクタも特定のスイッチング装置も
必要ない。ジャンクタが故障したとしても、単に集信率
が増加するだけであり、加入者は通信を妨げられない。
全ジャンクタが機能的に同一であり、全加入者に動的に
接続されているので、制御ジャンクタが故障したとして
も、任意のジャンクタを一時的に代用することができ
る。
【0038】更に、この実施例では加入者に光源が存在
しないため、全加入者間の波長の制御が不要である。た
だし、加入者端末の受信フィルタと分局の光源間には制
御が必要である。しかしながら、後者の場合、これらの
光源はすべて分局に配置されているので容易に制御でき
る。従って、加入者端末はこの実施例では同一であり得
る。
【0039】図3は、分局のフィルタF10及びF1m(図
2)により形成されるスペクトルフィルタ手段の1実施
例を示し、この分局の他の構成エレメントは図2に関し
て上述したものであり、図2と同一の参照符号を付す。
【0040】更に、通信ジャンクタJmの光源又は制御
ジャンクタJoの光源を変調する信号、即ちこの場合、
このジャンクタを介して加入者に送信すべき情報に対応
する信号をd1で示し、通信ジャンクタJm又は制御ジャ
ンクタJoの光受信器により供給される情報をd2で示
し、該情報は追って詳述するように、通信ジャンクタの
場合には所定の通信のためにこのジャンクタに接続され
た加入者により送信される情報であり、制御ジャンクタ
の場合にはまだ通信状態に入っていないが、通信を要求
する加入者により送信される情報である。
【0041】図3中、星状結合器CEはこの場合M+1
個のジャンクタの送信器に夫々接続されたM+1個の送
信用の第1のアクセスと、R−(M+1)個の受信用の
第1のアクセスとを備え、そのうち、K個(1≦K≦R
−(M+1))が以下に定義するように使用される。
【0042】図3中、スペクトルフィルタ手段は、異な
るジャンクタに夫々属する異なる波長で結合器のR−
(M+1)個の受信用の第1のアクセスの1つで受信さ
れた波長の全体を各々分離するK個のデマルチプレクサ
DEMUXk(1≦k≦K)を含む。
【0043】図3に示すように、K>1のとき、これら
のスペクトルフィルタ手段には(M+1)個のジャンク
タJm及びJoの夫々の光受信器D1m及びD10において、
通信ジャンクタの場合には(M+1)個の加算器ADm
が関連し且つ制御ジャンクタの場合には加算器ADo
関連している。これらの加算器の各々は、該当加算器を
含む光受信器D1m又はD10に含まれるK個の光検出器即
ちジャンクタJmの光受信器D1mの光検出器D1mk及びジ
ャンクタJoの光受信器D10の光検出器D10kからのK個
の電気信号を加算する。各ジャンクタの光受信器のK個
の光検出器は、K個のデマルチプレクサからの同一波長
のK個の光信号を夫々受信し、この波長はこのジャンク
タの光送信器からの送信波長である。各ジャンクタに関
する情報d2は、電子回路(図示せず)による処理後に
この受信器の加算器ADmk又はADoの出力信号から該
当ジャンクタの光受信器D1m又はD10で再構成される。
【0044】理論的にはただ1つのデマルチプレクサで
十分であり、加算手段は無効になる。
【0045】しかしながら、K個のデマルチプレクサを
使用する上記実施例は、結合器CEの内部パワーの分配
現象を部分的に補償することができ、ジャンクタの受信
器で実施される加入者により送信される信号d2の再構
成オペレーションを容易にすることができる。実際に、
数Kは有利には図3の実施例の場合のように2が選択さ
れ得る。
【0046】また、K個のデマルチプレクサからの同一
波長の光信号の光電変換により得られる電気信号の電気
的加算でなく、K個のデマルチプレクサからの同一波長
の信号の光学的加算を直接実施することが可能である。
しかしながら、電気的加算にはジャンクタのK個の光検
出器の1つが故障した場合に機能を維持できるという利
点がある。
【0047】図4に示す加入者端末TAnは、図2に関
して既に説明したエレメントD2n及びF2n以外に以下の
エレメントを含む。
【0048】−星状結合器のR個の第2のアクセスの1
つに接続された単一のファイバfを2つの伝送方向に使
用することが可能な結合器C2n、−フィルタF2nにより
選択された光搬送波の一部により輸送されるメッセージ
1を受信器D2nにより検出することができ、他の部分
は加入者により送信される情報d2により変調された
後、該当ジャンクタに向かって返送されるように、該光
搬送波の一部をサンプリングすることが可能な結合器
C’2n、−図2の光源S2nを形成し、例えば入力に加え
られた光搬送波上のd2のようなメッセージを搬送する
ことが可能な利得の変調を有する光増幅器により構成さ
れる変調器M2n、−この加入者端末に入射する光ビーム
からこの変調器の出力を保護する光アイソレータI2n
【0049】次に、このような接続システムにおける通
信の設定モードについて説明する。
【0050】上述のように、ジャンクタの1つ即ち制御
ジャンクタJ0は加入者との通信の設定に使用される。
【0051】λoをこの特定のジャンクタの光源の波長
とするなら、加入者が非通信状態にあるとき、そのフィ
ルタはこの波長λoに同調される。このとき、2つの場
合が予想される。
【0052】−加入者が通信を要求する場合。加入者は
制御ジャンクタJoの光源により送信された波長λoの搬
送波の変調によりこの要求を送信し、その要求はこの制
御ジャンクタJoの受信器により受信される。該制御ジ
ャンクタは、図2の対応リンクにより示すように分局の
制御ユニットUCの問い合わせ後、制御ユニットUCに
より使用可能であると検出されたジャンクタの番号をこ
の加入者に送ることにより応答する(図2に示すように
これらのジャンクタとこの制御ユニットとの間のリンク
アセンブリにより)。このジャンクタはこの通信のため
にこの端末に関連するジャンクタであり、この番号はこ
の端末の受信フィルタを配置すべき位置を示す。このフ
ィルタの制御はこのために、受信器D2nからの情報d1
を受信するこの端末の制御ユニットucにより発生され
た制御信号aにより実施される。
【0053】−分局の制御ユニットUCを介して加入者
との通信が要求される場合。制御ジャンクタは、分局の
制御ユニットUCにより使用可能であると検出された通
信ジャンクタの番号を加入者に送信する。加入者が他の
ジャンクタと既に通信している場合は、分局の制御ユニ
ットUCは要求加入者に向かって「局占有」メッセージ
を送り返す。加入者が別のジャンクタと通信していない
場合は、該当ジャンクタとの通信は、上記手順に従って
この加入者の端末のフィルタF2nの同調が実施された後
であり、且つ制御ユニットucによる信号bの送信によ
り示すようにこの加入者が制御ジャンクタにより該加入
者に関連する通信ジャンクタによりこの呼を通知された
後に設定される。
【0054】上述のように制御ジャンクタが故障した場
合は、該制御ジャンクタは任意の他のジャンクタで代用
することができ、通信に割り当てられるジャンクタの数
が一時的に1個減るだけである。
【0055】通信の進行中に実施すべき機能は、ジャン
クタと加入者との間の双方向伝送である。
【0056】上述のようにこの双方向伝送はこの場合、
2方向情報媒体として同一の光搬送波を使用し、この光
搬送波はこの場合、分局に配置された光源から発生され
る。
【0057】このような双方向伝送を実施する方法は、
前記搬送波のパラメータの1つの変調手段を各伝送方向
毎に使用することからなり、このパラメータは2方向で
異なるが、強度が同一である場合は同一でもよく、いず
れの場合も、まず最初に分局から加入者端末に向かって
伝送するために強度変調を適用する場合、その変調率
は、第2番目に加入者端末から分局に向かって伝送する
ために変調され得るパワーを常時維持するように十分低
い値とする。
【0058】このような双方向伝送の実施例を図5、図
6及び図7に関して以下に説明する。
【0059】この説明のために、通信用であるか制御用
であるかに関係なく加入者ジャンクタを「ソース端末」
と呼称し、加入者端末を「ユーザ端末」と呼称する。
【0060】この実施例によると、単一の光搬送波を介
して該搬送波を供給する光源を含むソース端末とユーザ
端末との間で同時に行われる双方向伝送は、下り(ソー
ス端末からユーザ端末に向かう方向)及び上り(ユーザ
端末からソース端末に向かう方向)の2方向の伝送のた
めにこの搬送波の強度を変調することにより得られ、下
り方向の伝送に適用される強度の変調はゼロから比較的
遠い低レベルPbと高レベルPhとの間で実施され、上
り方向の伝送に適用される変調は、ゼロに近いレベルP
oとレベルPbとの間で実施され、従って、光源により
発生され且つ下り方向の伝送のために変調されなかった
光パワーに対して実施される。
【0061】下り方向の伝送のための強度変調は、例え
ば前記搬送波の強度の直接変調である。
【0062】直接変調によりこのような光信号を発生す
る方法を図6に示し、同図は一方では制御電流iの関数
としてレーザダイオードのような光源の出力光パワーの
特性の一般形を示し、他方では例えばシーケンス100
1010100111010に対応するディジタル形の
制御電流下で上記のようなレベルPb及びPh間の変調
を加えた場合における時間の関数としての出力光パワー
の形態を示す。
【0063】図5に示すように、ソース端末装置はこの
第1の実施例によると以下の要素を含む。
【0064】−下り方向に伝送される特定波長の強度変
調信号d1を発し、この場合直接変調信号を適用するた
めの制御入力を備えており、上記を有する発光レーザダ
イオードのような光源を含む光送信器S1、−上り方向
に伝送された変調信号d2の検出のための光受信器D1
−2つの伝送方向に単一のファイバfを使用することが
可能であり、送信器S1の出力、受信器D1の入力及びフ
ァイバfの末端に夫々接続された3個のアクセスを有す
る受動結合器C1、−ソース端末により受信される光ビ
ームの光送信器S1の出力を伝播する光アイソレータ
1
【0065】更に図5に示すように、ユーザ端末装置は
この第1の実施例によると以下の要素を含む。
【0066】−2つの伝送方向に単一のファイバを使用
することが可能な第1の受動結合器C2、−受信光搬送
波の一部が下り方向に輸送するメッセージd1をこの端
末の光受信器D2により検出することができ、他の部分
はユーザ端末により送信されるメッセージd2により変
調され、λに等しい波長λr(返送波長)でソース端末
に返送されるように、前記光搬送波の一部をサンプリン
グすることが可能な第2の受動結合器C”2、−例えば
結合器C”2からの前記被変調部分と、ユーザ端末によ
り送信される情報d2に対応する強度変調制御信号とを
受信する強度変調器又は半導体光増幅器型の電光コンポ
ーネントからなる変調手段M2、−ユーザ端末により受
信された光ビームの変調器M2の出力を保護する光アイ
ソレータI2、−下り方向に伝送された信号を検出し、
ソース端末により送信された情報d1を復元する光受信
器D2
【0067】結合器C”2は上述のように、結合器C2
アクセスの1つ即ち第2のアクセスに接続された第1の
アクセスと、光受信器D2に接続された第2のアクセス
と、変調手段M2の入力に接続された第3のアクセスと
を備える。
【0068】アイソレータI2は、変調手段M2の出力に
接続されたアクセスと、結合器C2のアクセスの1つ即
ち第3のアクセスに接続されたアクセスとを備える。
【0069】結合器C2は更に、ファイバfの末端に接
続された第1のアクセスを備える。
【0070】従って、光受信器、変調器及び任意の受動
光コンポーネントから構成されるユーザ端末装置は比較
的単純である。
【0071】図5の点Aの光パワー即ちこの場合、ユー
ザ端末の受信器D2に含まれる検出器により受信された
光パワーのタイムチャートである図7Aに示すように、
この受信器の決定閾値sd2はレベルPb及びPhの値
の和の2分の1にほぼ等しい値に調節すると有利であ
る。
【0072】図5の点B即ちユーザ端末装置の送信変調
器M2の出力における光パワーのタイムチャートである
図7Bに示すように、ソース端末の受信器D1の決定閾
値sd1はレベルPO及びPbの値の和の2分の1にほ
ぼ等しい値に調節すると有利である。
【0073】本発明の範囲内で図2、図3及び図4に多
数の変形を加えることが可能である。
【0074】例えば、加入者端末の送信器にも光源を使
用し、これらの光源により発生された変調(加入者が通
信状態にある場合)又は非変調(逆の場合)波長全体を
全ジャンクタに分配することが可能である。上記通信設
定図式は、通信設定段階中に波長λoを発生し、通信中
にλoと異なる波長を発生することが可能なこのような
光源を備えるという条件でほぼ有効である。
【0075】図2、図3及び図4に示すように2つの伝
送方向に単一のファイバを使用するのでなく、分局と加
入者端末との間で伝送方向毎に1本のファイバを使用す
ることも可能であり、その場合、伝送方向毎に1個ずつ
2個の星状結合器を使用する。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術に従う固定接続図式を示す。
【図2】本発明の光接続システムの原理図である。
【図3】本発明の光接続システムの分局で使用されるス
ペクトルフィルタ手段の1実施態様を示す。
【図4】加入者端末に配置される光送受信器の1実施態
様を示す。
【図5】本発明の光接続システムで使用可能な双方向伝
送システムの1実施態様を示す。
【図6】レーザダイオードのような光源からの光搬送波
の強度をディジタル変調信号により直接変調するメカニ
ズムであって、図5に示す実施態様に従い、分局から加
入者端末への伝送に使用可能な変調メカニズムを示す。
【図7A】図5及び図6に示す実施態様に従って加入者
端末により受信された光パワーと再送信された光パワー
との時分割形態を示す。
【図7B】図5及び図6に示す実施態様に従って加入者
端末により受信された光パワーと再送信された光パワー
との時分割形態を夫々示す。
【符号の説明】
1m,S2n 光送信器 D1m,D2n 光受信器 CE 分配手段 DEMUXk スペクトル多重手段 ADm 加算手段 Jo 制御ジャンクタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04Q 3/52 B 9076−5K

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加入者端末と通信網の分局との光接続シ
    ステムであって、前記加入者端末が第2の光送信器と呼
    称される光送信器と第2の光受信器と呼称される光受信
    器とを各々含み、分局が第1の光送信器と呼称される光
    送信器と第1の光受信器と呼称される光受信器とを各々
    含む複数のジャンクタを含み、前記システムが、光送信
    器の各々で異なる光搬送波について光送信器の各々によ
    り送信される光信号を全光受信器に分配する手段と、各
    光受信器に向かって分配される光信号のスペクトルフィ
    ルタ手段とを所与の伝送方向に備えており、前記スペク
    トルフィルタ手段が、これらの種々の光送信器をこれら
    の種々の光受信器に動的に割り当てる手段により、所定
    の通信のために前記各光受信器に関連する送信器の光搬
    送波を選択するように構成されていることを特徴とする
    システム。
  2. 【請求項2】 前記分配手段が、前記ジャンクタに夫々
    接続された第1のアクセスと、前記加入者端末に夫々接
    続された第2のアクセスとを備える星状結合器を含んで
    いることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 【請求項3】 ジャンクタの任意の1つと加入者端末の
    任意の1つとの間の2つの伝送方向に単一の光源を使用
    し、該光源がジャンクタ及び端末の夫々の光送信器の一
    方又は他方に配置されていることを特徴とする請求項1
    又は2に記載のシステム。
  4. 【請求項4】 前記第1のアクセスが、前記第1の光送
    信器に夫々接続された送信アクセスと、前記第1の光受
    信器に夫々接続された受信アクセスとを含んでおり、前
    記光源が前記第1の光送信器に配置されており、スペク
    トルフィルタ手段が、星状結合器の前記第1の受信アク
    セスの少なくとも1つで受信された光信号のスペクトル
    多重分離手段を含んでおり、これらのスペクトル多重分
    離手段が、前記第1の光受信器に夫々向けられる信号を
    供給することを特徴とする請求項2又は3に記載のシス
    テム。
  5. 【請求項5】 前記スペクトル多重分離手段が、星状結
    合器の前記第1の受信アクセスの少なくとも2つで受信
    された光信号のスペクトル多重分離を実施する場合、同
    一光搬送波上でこれらの多重分離手段から出力されるこ
    の多重分離からの信号の加算手段を更に含んでいること
    を特徴とする請求項4に記載のシステム。
  6. 【請求項6】 前記動的割り当て手段が、制御用補助ジ
    ャンクタに配置された第1の光送受信器を含んでおり、
    該光送受信器が、この網の内側で通信設定段階中にこの
    ジャンクタ及び前記加入者端末により使用される特定の
    波長で送受信することを特徴とする請求項1から5のい
    ずれか一項に記載のシステム。
JP4265081A 1991-10-04 1992-10-02 加入者端末と通信網の分局との光接続システム Expired - Lifetime JPH0817349B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9112264A FR2682240A1 (fr) 1991-10-04 1991-10-04 Systeme de raccordement optique de terminaux d'abonnes a un centre local d'un reseau de telecommunications.
FR9112264 1991-10-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05235867A true JPH05235867A (ja) 1993-09-10
JPH0817349B2 JPH0817349B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=9417616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4265081A Expired - Lifetime JPH0817349B2 (ja) 1991-10-04 1992-10-02 加入者端末と通信網の分局との光接続システム

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0536041A1 (ja)
JP (1) JPH0817349B2 (ja)
AU (1) AU659214B2 (ja)
CA (1) CA2079765A1 (ja)
FR (1) FR2682240A1 (ja)
NZ (1) NZ244538A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100330407B1 (ko) * 1999-07-21 2002-03-27 최동식 이동전화 광중계 시스템의 접속 기지국의 섹터 동적 할당 장치및 그 방법
WO2016136188A1 (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 日本電気株式会社 光ファイバ無線アクセスシステム、中央局装置、基地局装置、抽出方法及び通信方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2690799B1 (fr) * 1992-04-30 1994-06-10 Cit Alcatel Systeme optique de raccordement d'installations d'abonne a un centre de commutation d'un reseau de telecommunication assurant des services interactifs et des services non interactifs.
EP0645653A3 (de) * 1993-08-27 1996-02-07 Siemens Ag Elektro/optische kombinierte Sende- und Empfangseinrichtung für Lichtwellenleiter, insbesondere zur Verwendung in einem Lichtwellenleiter-Bus.
US5572612A (en) * 1994-12-14 1996-11-05 Lucent Technologies Inc. Bidirectional optical transmission system
CN101207443B (zh) * 2007-11-29 2012-05-30 华为技术有限公司 一种光源注入锁定的方法、系统和装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8500635D0 (en) * 1985-01-10 1985-02-13 British Telecomm Optical networks
JPS62502234A (ja) * 1985-03-11 1987-08-27 ブリティシュ・テレコミュニケ−ションズ・パブリック・リミテッド・カンパニ 光通信網
GB2224902A (en) * 1988-11-11 1990-05-16 Stc Plc Optical communication system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100330407B1 (ko) * 1999-07-21 2002-03-27 최동식 이동전화 광중계 시스템의 접속 기지국의 섹터 동적 할당 장치및 그 방법
WO2016136188A1 (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 日本電気株式会社 光ファイバ無線アクセスシステム、中央局装置、基地局装置、抽出方法及び通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2603192A (en) 1993-04-08
FR2682240B1 (ja) 1995-01-20
AU659214B2 (en) 1995-05-11
EP0536041A1 (fr) 1993-04-07
JPH0817349B2 (ja) 1996-02-21
CA2079765A1 (fr) 1993-04-05
FR2682240A1 (fr) 1993-04-09
NZ244538A (en) 1995-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ramaswami Multiwavelength lightwave networks for computer communication
JP4676531B2 (ja) 光アクセスネットワークシステム
EP0688114B1 (en) Bidirectional fibre-obtical telecommunicationsystem with monolithic integrated WDM multiwavelength source and a broadband incoherent optical source
EP1887724B1 (en) A wavelength division multiplexing passive optical network and its implement method
CN101346006B (zh) 宽带无线与光传输融合接入的射频无源光网络
JP3131020B2 (ja) 光トランシーバ装置
US20080131125A1 (en) Loopback-type wavelength division multiplexing passive optical network system
AU2012101725A4 (en) Optical fiber-based distributed communications system and method employing wavelength division multiplexing (wdm) for enhanced upgradability
US7421206B2 (en) Optical transceiver for transmitting light source control information and optical network using the same
JPH04501642A (ja) 通信システム
KR20070006767A (ko) 다중 서비스 또는 프로토콜을 수용하는 반송파류 파장 분할다중방식 수동 광통신망 시스템 및 장치
CN107079204A (zh) 一种光口自协商的方法、光模块、局端设备及终端设备
JPH10233740A (ja) 自由空間光通信リンクを使用する無線通信装置
US5995258A (en) Terminal for an optical network, optical network and terminating switching center for the same
CA2163818A1 (en) One-dimensional optical data arrays implemented within optical networks
WO2010009533A1 (en) Wdm pon rf/video broadcast overlay
CN101729146A (zh) 无源光网络中自激励多波长动态调度的光网络单元
KR100678024B1 (ko) 무선 통신을 이용한 복합 수동형 광가입자망
US5502587A (en) Network comprising a space division photonic switch and a terminal which forms an output signal from an input signal
Mochida Technologies for local-access fibering
CN106160840B (zh) 波分复用无源光网络光纤链路分布式保护装置及其保护方法
CN104218997A (zh) 光网络单元与光线路终端
JPH05235867A (ja) 加入者端末と通信網の分局との光接続システム
CN102064904A (zh) 多业务共享光分配网络的业务传输方法、系统和装置
US7756419B2 (en) Traffic signal node cross scheduling method and system