JPH05234503A - 架張式色選別電極構体の黒化方法 - Google Patents

架張式色選別電極構体の黒化方法

Info

Publication number
JPH05234503A
JPH05234503A JP3213599A JP21359991A JPH05234503A JP H05234503 A JPH05234503 A JP H05234503A JP 3213599 A JP3213599 A JP 3213599A JP 21359991 A JP21359991 A JP 21359991A JP H05234503 A JPH05234503 A JP H05234503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color selection
selection electrode
blackening
electrode assembly
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3213599A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Takeoka
国生 武岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3213599A priority Critical patent/JPH05234503A/ja
Publication of JPH05234503A publication Critical patent/JPH05234503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 架張式色選別電極構体の黒化熱処理によるア
パチャーグリルの張力の低下を防ぐとともに、低温で黒
化処理すること。 【構成】 架張式色選別電極構体1を加熱炉のメッシュ
ベルト1上に所定間隔で載せ、この架張式色選別電極構
体1を、加熱炉の加熱ゾーンA〜Dを通過中、温度43
0〜460℃、露点50±5℃の酸化性ガス雰囲気下で
黒化熱処理に付することにより、アパーチャグリルの張
力低下を抑え、かつ十分な黒化膜品位を確保するできる
ように構成したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、カラーブラウン管な
どに装着される、アパーチャグリルをフレーム上に架張
してなる架張式色選別電極構体の黒化方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】一般的に、カラーブラウン管において
は、電子銃から発射された電子ビームを所定の蛍光体の
みに到達させるように、電子銃と蛍光体のあいだに色選
別電極構体を配置している。
【0003】この色選別電極構体には、いくつかのタイ
プの構造があり、その一つとして、スリット状細孔を多
数形成したアパーチャグリルと称されるものを、弾性フ
レームの所定部位に架張した構造の、いわゆる架張式色
選別電極構体といわれるものがある。
【0004】図3は架張式色選別電極構体の斜視図であ
り、同図で示すように、たとえば、この架張式色選別電
極構体1は、相対する一対の断面L字形状の支持棒2
1,21と、これら一対の支持棒21,21間に差し渡
して取り付けられる一対の弾性支持体22,22からな
るフレーム2と、このフレーム2の上記支持棒21,2
1の蛍光面と相対向する側の端面上に差し渡して架張状
態で取り付けられたアパーチャグリル1aとから構成さ
れている。
【0005】なお、上記フレーム2には、架張式色選別
電極構体1をパネル内側壁(図示せず)に装着するため
に、クリップ3とスプリング4よりなる支持構体が取り
付けらており、このスプリング4にはスプリング嵌合穴
41が設けられている。
【0006】このアパーチャグリル1aは、金属薄板に
一方向に所定の間隔で配列された多数のスリット孔をフ
ォトエッチング法によって形成し、スリット孔の延長方
向の両端縁を、フレーム2の支持棒21に溶接すること
で取り付けられている。
【0007】その際、フレーム2は支持棒21,21を
内方へ押圧してたわませた状態で保持されており、アパ
ーチャグリル1aを支持棒21,21に溶接後、フレー
ム2への押圧力を取り除くことによって発生する反力に
よってアパーチャグリル1aに所定の張力を持たせたも
のである。
【0008】このようにして、フレーム2にアパーチャ
グリル1aを溶接して取り付けたのちに、電子ビームの
反射、散乱を抑えるために、架張式色選別電極構体1を
黒化熱処理に付することにより、アパーチャグリル1a
の表面を黒化させている。
【0009】この黒化処理はアパーチャグリル1aが鉄
等によって形成されているので、アパーチャグリル1a
の表面に黒化膜を形成するためには、通常、温度500
℃以上の高温大気中で熱処理している。
【0010】また、架張式色選別電極構体に用いるアパ
ーチャグリル1aの構成材は、ほぼ純鉄で形成されてお
り、黒化処理時の温度上昇にともない、0.2%程度耐
力が低下することが判明している。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従
来、アパーチャグリル1aの黒化熱処理を高温でおこな
った場合には、このアパーチャグリル1aの張力が黒化
熱処理前に比べ、大きく低下することになり、アパーチ
ャグリル1aの張力が低い場合には、アパーチャグリル
1aの1本、1本の弦の共振周波数が低下するという不
都合がある。
【0012】そして、アパーチャグリル1aの弦の共振
周波数が低下すると、外部からの振動によって大きく弦
がゆれ、スリット孔が変位することで、スリット孔と所
定の蛍光体との位置関係がずれて崩れてしまい、カラー
ブウラン管画面上にて色純度の劣化となって現れるとい
う不都合があった。
【0013】この発明は、上記の課題を解決するために
なされたもので、黒化熱処理後のアパーチャグリルがC
RT性能を損なわない程度の所定の張力に保持され、か
つCRT製造上の不都合のない黒化膜を形成することが
できる架張式色選別電極構体の黒化方法を提供すること
を目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、この発明では、アパーチャグリルを架張状態で所定
部分に取り付けた架張式色選別電極構体を430〜46
0℃、ガス露点50±5℃の酸化性ガス雰囲気下で黒化
熱処理することを特徴としたものである。
【0015】
【作用】この発明における架張式色選別電極構体の製造
方法は、この架張式色選別電極構体を430〜460
℃,ガス露点50±5℃の酸化性ガス雰囲気条件下で黒
化熱処理してアパーチャグリル表面に黒化膜を形成する
ものであるので、アパーチャグリルの張力劣化をCRT
性能として不都合のない程度に抑えることができるとと
もに、電子ビーム反射散乱をも抑えることができる。
【0016】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図面により説明
する。図1はこの発明の一実施例による黒化方法で用い
る加熱炉の概略図であり、同図において、A,B,C,
およびDは、架張式色選別電極構体1を黒化熱処理する
ための加熱ゾーン、E,F,Gは炉内のガスを外部へ放
出するための排気筒、Hは炉内の雰囲気を区分するため
の境界板である。また、1は黒化熱処理に付される架張
式色選別電極構体、10は上記の架張式色選別電極構体
1を矢印方向に搬送させるためのメッシュベルトであ
る。
【0017】上記構成の加熱炉で架張式色選別電極構体
1が黒化熱処理に付されるが、とくに、温度条件を43
0〜460℃となるように設定する。この場合、430
℃以下であると、品位の高い黒化膜が形成されず、ま
た、460℃以上になると、アパーチャグリルの保有す
る張力がCRT性能に悪影響を及ぼす程度に低下するお
それがあるので好ましくない。
【0018】上記加熱ゾーンA,B,CおよびDにおけ
る加熱温度は、具体的には、各々、390℃,450
℃,450℃および440℃に設定しておき、これらの
加熱ゾーンA,B,Cには、露点50±5℃の酸化性ガ
スを、たとえば、110m3 N/毎時で供給し、加熱ゾ
ーンDには、上記と同じ酸化性ガスを、たとえば、12
0m3 N/毎時で供給できるように設定する。また、メ
ッシュベルト10のベルトスピードは、たとえば、30
0mm/毎分に設定する。
【0019】なお、加熱炉の稼働中、炉内の酸化性ガス
は図示しない供給口から導入され、排気筒E,F,Gか
ら炉外へ放出されるようになっている。
【0020】つぎに、上記構成の動作について説明す
る。メッシュベルト10上に所定間隔毎に載せた架張式
色選別電極構体1は左側から右側へ搬送されていき、こ
の搬送過程で、加熱ゾーンA(390℃),加熱ゾーン
B(450℃),加熱ゾーンC(450℃),加熱ゾー
ンD(440℃)を順次、通過する。
【0021】この加熱ゾーンA〜D内を架張式色選別電
極構体1が順次、通過する過程で、上記架張式色選別電
極構体1は430〜460℃、露点50±5℃の酸化性
ガス雰囲気下の黒化熱処理に付される。
【0022】とくに、加熱ゾーンDは、前方に位置する
加熱ゾーンCに比べ、加熱温度を幾分低く設定してあ
り、かつ、加熱ゾーンCと加熱ゾーンDとの間には境界
板Hを介在してあるので、加熱ゾーンD内を通過中の架
張式色選別電極構体1は加熱ゾーンC内を通過中よりも
確実に温度が低下させられる。
【0023】そして、上記加熱ゾーンD(440℃)内
を通過した後の架張式色選別電極構体1は以降に加熱ゾ
ーンがないので、すみやかに温度が下降していき、メッ
シュベルト10の右側の終端側で、良好な黒化膜の形成
された架張式色選別電極構体1として回収される。
【0024】上記構成において、架張式色選別電極構体
1が加熱ゾーンA〜D内を通過する際の架張式色選別電
極構体1の実体温度は図2で示すような傾向になってい
る。すなわち、図2は加熱炉内で黒化熱処理に付される
架張式色選別電極構体の実体温度傾向を示すグラフであ
り、図中、縦軸は温度(℃)、横軸は処理の経過時間を
示す。
【0025】同図から明らかなように、たとえば、約6
0分で架張式色選別電極構体の黒化熱処理が完了すると
すれば、加熱ゾーンAでは架張式色選別電極構体は徐々
に加熱されていき、加熱ゾーンBの前半通過時に約43
0℃〜460℃程度にまで加熱される。
【0026】引き続いて、この温度は加熱ゾーンCの後
半通過時まで持続され、加熱ゾーンDで幾分温度が下降
(440℃)し、以降、炉内に架張式色選別電極構体1
を投入後、40分経過後から60分経過後の段階で徐々
に温度が低下するようになっている。
【0027】以上のような黒化方法で黒化熱処理に付さ
れた架張式色選別電極構体のアパーチャグリルの張力
は、黒化熱処理前後でCRT性能を損なうことのない程
度に抑えることができ、かつ黒化膜も、輻射率が0.5
5〜0.6程度あり、カラーブラウン管の製造工程中に
おいて、400℃前後の空気中の炉を通過させても、張
力の低下はなく、輻射率も若干向上する傾向にあり、赤
錆化は見られなかった。
【0028】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、架張
式色選別電極構体の黒化熱処理によるアパーチャグリル
の張力の低下をCRT性能を損なわない程度に抑えるこ
とができ、かつ電子ビームの散乱、反射を十分に抑える
ことができる黒化膜を形成することができるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による黒化方法で用いる加
熱炉の概略図である。
【図2】加熱炉内で黒化熱処理に付される架張式色選別
電極構体の実体温度傾向を示すグラフである。
【図3】架張式色選別電極構体の斜視図である。
【符号の説明】
1 架張式色選別電極構体 1a アパーチャグリル 10 メッシュベルト A,B,C,D 加熱ゾーン E,F,G 排気筒 H 境界板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アパーチャグリルを架張状態で所定部分
    に取り付けた架張式色選別電極構体を430〜460
    ℃、露点50±5℃の酸化性ガス雰囲気下で黒化熱処理
    に付することを特徴とする架張式色選別電極構体の黒化
    方法。
JP3213599A 1991-08-26 1991-08-26 架張式色選別電極構体の黒化方法 Pending JPH05234503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3213599A JPH05234503A (ja) 1991-08-26 1991-08-26 架張式色選別電極構体の黒化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3213599A JPH05234503A (ja) 1991-08-26 1991-08-26 架張式色選別電極構体の黒化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05234503A true JPH05234503A (ja) 1993-09-10

Family

ID=16641860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3213599A Pending JPH05234503A (ja) 1991-08-26 1991-08-26 架張式色選別電極構体の黒化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05234503A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6124780A (ja) * 1984-07-13 1986-02-03 松下電工株式会社 ドア用外枠
JPH02174042A (ja) * 1988-12-27 1990-07-05 Sony Corp 陰極線管の色選別機構
JPH02228466A (ja) * 1989-02-28 1990-09-11 Nippon Steel Corp 冷延鋼板の黒化処理方法
JPH02276137A (ja) * 1989-04-18 1990-11-13 Sony Corp 色選別電極とその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6124780A (ja) * 1984-07-13 1986-02-03 松下電工株式会社 ドア用外枠
JPH02174042A (ja) * 1988-12-27 1990-07-05 Sony Corp 陰極線管の色選別機構
JPH02228466A (ja) * 1989-02-28 1990-09-11 Nippon Steel Corp 冷延鋼板の黒化処理方法
JPH02276137A (ja) * 1989-04-18 1990-11-13 Sony Corp 色選別電極とその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05234503A (ja) 架張式色選別電極構体の黒化方法
RU2235385C2 (ru) Цветной кинескоп с натяжной маской, имеющей малый коэффициент теплового расширения
JPH0945257A (ja) シャドーマスクとその製造方法
EP1405329B1 (en) Color cathode ray tube having a detensioning mask frame assembly
US6573645B1 (en) Detensioning mask frame assembly for a cathode-ray tube (CRT)
US6313573B1 (en) Shadow mask for cathode ray tube and method of manufacturing same
JP2000003682A (ja) 色選別電極装置及びカラー陰極線管
JP2002015667A (ja) 色選別機構体の製造方法
JP2001068035A (ja) 多機能なフレーム/マスク支持具を有する陰極線管
JP2001319589A (ja) フレーム/マスク組立体を有する陰極線管
EP1048048A1 (en) Color selection electrode for color display tubes
JP2000348635A (ja) 陰極線管
TW445481B (en) Color cathode-ray tube
JPH07254372A (ja) 色選択電極構体
JPH117902A (ja) 展張マスク方式カラー陰極線管およびその製造方法並びに該カラー陰極線管に用いる展張マスクの製造方法
JP2005500657A (ja) ディテンショニングマスク支持フレームを有する陰極線管
US6247988B1 (en) Shadow mask for cathode ray tube and method of manufacturing same
JPH08195167A (ja) 張力印加型シャドウマスク構体の黒化方法
US20040000857A1 (en) Warp-free dual compliant tension mask frame
JPS5940444A (ja) カラ−受像管及びその製造方法
JP2000082415A (ja) カラー受像管
JP2001351515A (ja) 色選別電極構造体の黒色酸化膜形成方法
JPH05190087A (ja) カラーブラウン管の製造方法
JP2003197100A (ja) カラー陰極線管の製造方法
JPS62252030A (ja) シヤドウマスクの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060209

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20071025

A977 Report on retrieval

Effective date: 20080821

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080826

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090224