JPH05233523A - Inter-processor data transfer device - Google Patents

Inter-processor data transfer device

Info

Publication number
JPH05233523A
JPH05233523A JP7345692A JP7345692A JPH05233523A JP H05233523 A JPH05233523 A JP H05233523A JP 7345692 A JP7345692 A JP 7345692A JP 7345692 A JP7345692 A JP 7345692A JP H05233523 A JPH05233523 A JP H05233523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
processor
transfer
register
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7345692A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinji Kimura
信二 木村
Shoji Nakamura
昭次 中村
Masaki Tsuruki
昌樹 鶴来
Masahito Manda
雅人 萬田
Toshiyuki Kuwana
利幸 桑名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7345692A priority Critical patent/JPH05233523A/en
Publication of JPH05233523A publication Critical patent/JPH05233523A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

PURPOSE:To transfer the data at a high speed between such processors as a main processor, a graphic processor, etc. CONSTITUTION:A transfer buffer 7 is controlled by a data transfer controller 6 which performs the DMA transfer of data. A main processor 1 reeds the information on the position of the controller 6 where the date are written in the buffer 7 from the processor 1 before the transfer of date. If this position information is correct, the date are written in the buffer 7. If not, the processor 1 is kept waiting until the buffer 7 becomes idle. The controller 6 calculates the new position information after the position information is reed by the processor 1 and then updates this information. This updating of the information is reported to the processor 1, and the discontinuation state of the processor 1 is canceled. At the same time, the controller 6 repeats the transfer of data to 8 graphic processor 3 as long as the buffer 7 stores the data.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は複数のプロセッサを備え
た処理装置のプロセッサ間のデータ転送に係わり、特に
動画ような滑らかな表示画面変更処理を必要とするグラ
フィックス・システムに好適なプロセッサ間のデータ転
送装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to data transfer between processors of a processor having a plurality of processors, and especially between processors suitable for a graphics system requiring a smooth display screen changing process such as a moving image. Data transfer device.

【0002】[0002]

【従来の技術】コンピュータ・グラフィックスの応用分
野が、ビジュアルシミュレーションや科学技術計算結果
の可視化などに広がるとともに、表示性能に対する高速
描画の要求がさらに高まっている。従来、このような高
速化の要求に答えるハードウェア技術としては、座標変
換やクリッピングといった図形処理を専用プロセッサで
処理し、主プロセッサが作成した図形データであるディ
スプレイリストを、一括して高速に描画することによっ
て実現している。
2. Description of the Related Art The application field of computer graphics is expanding to visual simulation and visualization of scientific and technological calculation results, and the demand for high-speed drawing for display performance is further increasing. Conventionally, as a hardware technology that responds to such a demand for high speed, graphic processing such as coordinate conversion and clipping is processed by a dedicated processor, and a display list that is graphic data created by the main processor is collectively and rapidly drawn. It is realized by doing.

【0003】さらに最近では、上記のような応用分野で
は1度作成したディスプレイリストを変更して表示する
ことよりも、表示毎に異なる図形を表示することが多い
ため、ディスプレイリストを作成する手間がネックとな
り、図形データ(描画コマンド)を直接グラフィックス
・プロセッサに発行するイミディエート・モード方式が
主流となりつつある。このイミディエート・モード方式
を高速に処理するためには、主プロセッサとグラフィッ
クス・プロセッサ間のデータ転送性能が課題となるが、
従来のダイレクト・メモリ・アクセス(DMA)方式は
描画命令のような小さな単位のデータ転送には起動や終
了報告のオーバヘッドが大きいため、主プロセッサとグ
ラフィックス・プロセッサ間を直接高速バスで接続する
方法や、グラフィックス・プロセッサにFIFOを持た
せる方法が利用されている。
More recently, in the above-mentioned application fields, since a different graphic is often displayed for each display rather than changing and displaying a display list created once, it is troublesome to create the display list. The immediate mode method, which becomes a bottleneck and directly issues graphic data (drawing command) to the graphics processor, is becoming mainstream. In order to process this immediate mode method at high speed, the data transfer performance between the main processor and the graphics processor becomes a problem.
Since the conventional direct memory access (DMA) method has a large overhead of starting and ending reports for small unit data transfer such as drawing instruction, a method of directly connecting the main processor and the graphics processor with a high-speed bus. Alternatively, a method in which a graphics processor has a FIFO is used.

【0004】尚、コンピュータ・グラフィックスのハー
ドウェア技術に関しては「映像化マシン;石井光雄著;
オーム社;21頁〜27頁」に、ディスプレイリストお
よびイミディエート・モードについては「日経CG;1
991年7月号、第58号;日経BP社;249頁」
に、またDMA転送については「68000マイクロコ
ンピュータ;喜田祐三、萩原吉宗、岩崎一彦著;丸善株
式会社;120頁〜126頁、220頁〜223頁」に
それぞれ解説されている。
Regarding the hardware technology of computer graphics, "Visualization Machine; Mitsuo Ishii;
Ohmsha Co., Ltd .; pp. 21-27 "for display list and immediate mode" Nikkei CG; 1
July 991, Issue 58; Nikkei BP, page 249 "
Further, the DMA transfer is described in "68000 Microcomputer; Yuzo Kida, Yoshimune Hagiwara, Kazuhiko Iwasaki; Maruzen Co., Ltd .; 120-126, 220-223".

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上記で述べた主プロセ
ッサとグラフィックス・プロセッサ間を高速バスで結ぶ
方法は、専用のバスを必要とするためハードウェアが高
価になり、FIFO方式においても主プロセッサとFI
FOの間を1語単位に転送するため、バスがブロック転
送などの高速な転送手段を備えていても有効に利用され
ていない。プロセッサ間のデータ転送性能を最大にする
ためには、ブロック転送のようなまとまった単位で転送
する必要があるが、このような転送に適したDMA転送
は起動と終了報告処理がオーバヘッドとなる。本発明の
目的は、主プロセッサとグラフィックス・プロセッサの
ようなプロセッサ間の高速なデータ転送装置を提供する
ことである。
The above-described method of connecting the main processor and the graphics processor with a high-speed bus requires a dedicated bus, which increases the hardware cost, and the main processor even in the FIFO system. And FI
Since data is transferred in units of words between FOs, even if the bus has a high-speed transfer means such as block transfer, it is not effectively used. In order to maximize the data transfer performance between processors, it is necessary to transfer in a unit such as block transfer, but in DMA transfer suitable for such transfer, the start and end reporting processes have overhead. It is an object of the present invention to provide a high speed data transfer device between a main processor and a processor such as a graphics processor.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】データ転送装置には以下
のような手段を設ける。主プロセッサから転送されるデ
ータ列を記憶する転送用バッファ内の位置を指定しかつ
主プロセッサがデータ転送を開始するとき読み出す位置
情報を蓄積する手段と、主プロセッサが読み出した前記
位置情報が不正な値であるとき主プロセッサが停止状態
に入ったことを指示する特定の値が主プロセッサにより
セットされる手段と、主プロセッサによる前記位置情報
の読み出しに応じて前記位置情報の更新を行なう手段
と、前記位置情報の更新が行なわれたとき前記特定の値
がセットされていれば主プロセッサの停止状態を解除す
べく主プロセッサに指示する手段。
The data transfer device is provided with the following means. Means for designating a position in a transfer buffer for storing a data string transferred from the main processor and accumulating position information to be read when the main processor starts data transfer; and the position information read by the main processor is incorrect. A value that indicates that the main processor has entered a stopped state when the value is a value, means for setting by the main processor, and means for updating the position information in response to the reading of the position information by the main processor; A means for instructing the main processor to cancel the stopped state of the main processor if the specific value is set when the position information is updated.

【0007】また、さらに以下のような手段を設けるこ
とも出来る。前記転送用バッファ内のグラフィックス・
プロッセッサへ転送するデータのデータ長及び次にデー
タの転送を開始する前記転送用バッファ内の位置を求め
記憶する手段と、前記転送用バッファからグラフィック
ス・プロッセッサへ前記データ長のデータを転送する手
段。さらに、位置情報を蓄積する手段を転送するデータ
長毎に転送装置に設けてもよい。また転送装置はグラフ
ィックス・プロセッサに内蔵させてもよい。
Further, the following means can be further provided. Graphics in the transfer buffer
Means for obtaining and storing the data length of the data to be transferred to the processor and the position in the transfer buffer for starting the next data transfer; and means for transferring the data of the data length from the transfer buffer to the graphics processor .. Further, a means for accumulating position information may be provided in the transfer device for each data length to be transferred. The transfer device may also be built into the graphics processor.

【0008】[0008]

【作用】DMA転送を行う転送装置が転送用バッファの
管理を行い、主プロセッサは転送の前に転送装置に設定
された前記位置情報を読み込み、この位置情報が正しけ
れば転送用バッファにデータを書き込み、正しくなけれ
ば転送用バッファの空きを待ち合わせるため停止する。
転送装置は主プロセッサにより前記位置情報が読み込ま
れると新たな位置情報を計算して更新し、更新したこと
を主プロセッサに知らせ、停止状態を解除させる。同時
に転送装置は転送用バッファにデータがあればデータを
グラフィックス・プロセッサに転送する処理を繰り返
す。また、位置情報を蓄積する手段を複数設けることに
より、転送するデータの長さに応じて位置情報を読み出
すことができ、主プロセッサが転送するデータの長さを
設定する処理が不要になる。
The transfer device for performing the DMA transfer manages the transfer buffer, the main processor reads the position information set in the transfer device before the transfer, and if the position information is correct, writes the data in the transfer buffer. , If it is not correct, stop because it waits for a free transfer buffer.
When the main processor reads the position information, the transfer device calculates and updates new position information, informs the main processor of the update, and cancels the stopped state. At the same time, the transfer device repeats the process of transferring the data to the graphics processor if there is data in the transfer buffer. Further, by providing a plurality of means for accumulating the position information, the position information can be read according to the length of the data to be transferred, and the processing for setting the length of the data to be transferred by the main processor becomes unnecessary.

【0009】[0009]

【実施例】以下、本発明の一実施例を詳細に説明する。
図1は、本発明を適用したデータ処理装置のブロック図
であり、CPUとグラフィック・プロセッサ間のデータ
転送に本発明を適用した例である。図1において、1は
主プロセッサであり、2の主メモリに格納されたオペレ
ーティング・システムとユーザ・プログラムにより動作
する。3はグラフィックス・プロセッサであり、主プロ
セッサ1からの送られてくる描画命令を4のローカルメ
モリに格納されたプログラムにより解釈・実行すること
によってフレームメモリ5に描画を行う。6はデータ転
送コントローラであり、主プロセッサ1が主メモリ2上
の転送用バッファ7に生成した描画命令を、グラフィッ
クス・プロセッサ3にFIFO8を経由して転送する。
この転送時には、主プロセッサ1とデータ転送コントロ
ーラ6が主メモリ2にアクセスすることになるが、この
ようなプロセッサ間のアクセスは9のバス・コントロー
ラにより制御される。
EXAMPLES An example of the present invention will be described in detail below.
FIG. 1 is a block diagram of a data processing device to which the present invention is applied, which is an example in which the present invention is applied to data transfer between a CPU and a graphic processor. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a main processor, which is operated by an operating system and a user program stored in the main memory 2. Reference numeral 3 is a graphics processor, which draws in the frame memory 5 by interpreting and executing a drawing command sent from the main processor 1 by a program stored in the local memory of 4. A data transfer controller 6 transfers the drawing command generated by the main processor 1 in the transfer buffer 7 on the main memory 2 to the graphics processor 3 via the FIFO 8.
At the time of this transfer, the main processor 1 and the data transfer controller 6 access the main memory 2, and such access between processors is controlled by the bus controller 9.

【0010】図2はデータ転送コントローラ6の詳細な
ブロック図であり、プロセッサ間の転送を制御する制御
回路10と、その制御のためのプログラムが格納された
制御プログラムメモリ11、及び多数のレジスタ(12
〜24)で構成される。
FIG. 2 is a detailed block diagram of the data transfer controller 6, which includes a control circuit 10 for controlling transfer between processors, a control program memory 11 in which a program for the control is stored, and a large number of registers ( 12
~ 24).

【0011】各レジスタについて以下に説明する。AD
DRESSレジスタ12は転送用バッファの書き込み可
能なアドレスの先頭を示す位置情報レジスタであり、L
ENGTHレジスタ13は書き込む描画命令の長さを示
すデータ長レジスタである。TOPレジスタ14とBO
TTOMレジスタ15は転送用バッファ7のアドレスを
示すレジスタで、それぞれバッファの先頭を示すバッフ
ァ先頭アドレスレジスタとバッファ末尾の次のアドレス
を示すバッファ末尾アドレスレジスタである。MAXレ
ジスタ16は1回に転送する描画命令の最大の長さを指
示する最大データ長レジスタであり、転送用バッファ7
の長さの2分の1以下の長さである必要がある。INI
TAILレジスタ17はデータ転送コントローラ6を初
期化するための初期化レジスタで、任意の値を書き込む
ことによって初期化が行われる。
Each register will be described below. AD
The DRESS register 12 is a position information register indicating the beginning of the writable address of the transfer buffer, and is L
The ENGTH register 13 is a data length register indicating the length of the drawing command to be written. TOP register 14 and BO
The TTOM register 15 is a register indicating the address of the transfer buffer 7, and is a buffer start address register indicating the beginning of the buffer and a buffer end address register indicating the next address of the buffer end. The MAX register 16 is a maximum data length register for instructing the maximum length of a drawing command transferred at one time, and the transfer buffer 7
Must be less than half the length of INI
The TAIL register 17 is an initialization register for initializing the data transfer controller 6 and is initialized by writing an arbitrary value.

【0012】HEADレジスタ18とTAILレジスタ
19は転送用バッファに書き込まれた描画命令の先頭ア
ドレスを示す転送開始位置レジスタと末尾アドレスの次
のアドレスを示す転送終了アドレスであり、転送用バッ
ファ7をラウンドロビン方式で管理する。ただし、1つ
の描画命令を必ず連続したアドレスに書き込む必要があ
るため、転送用バッファ7の末尾で描画命令が分割され
る場合は先頭アドレスから描画命令を書き込み、末尾の
無効なデータのアドレスをLIMITレジスタ20の無
効位置レジスタで示すようにする。FLAGレジスタ2
1は転送用バッファ7に書き込む領域が無くなったとき
に、主プロセッサが待ち合わせを行っていることを記憶
する待ち状態レジスタであり、データ転送コントローラ
6は転送用バッファ7に書き込み可能な領域ができたと
きに主プロセッサに割り込みで報告する。TMP1レジ
スタとTMP2レジスタはデータ転送コントローラ6の
作業用のレジスタである。
The HEAD register 18 and the TAIL register 19 are a transfer start position register indicating the start address of the drawing command written in the transfer buffer and a transfer end address indicating the address next to the end address. Manage by the Robin method. However, since it is necessary to write one drawing command to consecutive addresses without fail, when the drawing command is divided at the end of the transfer buffer 7, the drawing command is written from the start address and the invalid data address at the end is set to LIMIT. As shown in the invalid position register of the register 20. FLAG register 2
Reference numeral 1 is a waiting state register that stores that the main processor is waiting when the write area in the transfer buffer 7 is exhausted, and the data transfer controller 6 has a writable area in the transfer buffer 7. Sometimes it reports to the main processor with an interrupt. The TMP1 register and the TMP2 register are working registers of the data transfer controller 6.

【0013】尚、12から17のレジスタは主プロセッ
サからアクセス可能なレジスタであり、主プロセッサが
ADDRESSレジスタ12にアクセスするときは、後
述する制御プログラムメモリ11に格納された割り込み
処理プログラムが動作するものとする。
The registers 12 to 17 are accessible by the main processor. When the main processor accesses the ADDRESS register 12, an interrupt processing program stored in a control program memory 11 to be described later operates. And

【0014】次に図3から図8を参照して、本発明の実
施例におけるデータ転送の処理手順を説明する。図3か
ら図8は主プロセッサ1が生成した描画命令を転送用バ
ッファ7に書き込み、データ転送コントローラ6が書き
込まれた描画命令をグラフィックス・プロセッサ3に転
送するまでに実行される処理手段のフローチャートを示
したものである。それぞれのフローチャートは、図3と
図4にデータ転送コントローラ6の初期化のための処理
を、図5に主プロセッサ1がデータ転送用バッファ7に
描画命令を書き込むまでの処理を、図6から図8にデー
タ転送コントローラ6が転送用バッファ7から描画命令
を読み込み、グラフィックス・プロセッサ3に転送する
までの処理を示している。尚、フローチャートの中で使
用されている記号名称は、図2に示したデータ転送コン
トローラ6のレジスタの記号名称である。また、記
号“:”は、該記号の左側に記載されたものと右側に記
載されたものとを比較することを意味している。以下で
は、それぞれのフローチャートの詳細を説明する。
A data transfer processing procedure in the embodiment of the present invention will now be described with reference to FIGS. 3 to 8 are flowcharts of processing means executed until the drawing command generated by the main processor 1 is written in the transfer buffer 7, and the drawing command written by the data transfer controller 6 is transferred to the graphics processor 3. Is shown. Each of the flowcharts shows the processing for initializing the data transfer controller 6 in FIGS. 3 and 4, the processing until the main processor 1 writes a drawing command in the data transfer buffer 7 in FIG. 5, and FIG. 8 shows a process in which the data transfer controller 6 reads a drawing command from the transfer buffer 7 and transfers it to the graphics processor 3. The symbolic names used in the flowchart are the symbolic names of the registers of the data transfer controller 6 shown in FIG. Further, the symbol ":" means that what is described on the left side of the symbol is compared with that described on the right side. The details of each flowchart will be described below.

【0015】(1)データ転送コントローラ6の初期化 図3と図4に示したデータ転送コントローラ6の初期化
処理は、主プロセッサがデータ転送コントローラ6に初
期化を指示する処理(図3)と、データ転送コントロー
ラ6がレジスタを初期化する処理(図4)に分けられ
る。
(1) Initialization of the data transfer controller 6 In the initialization processing of the data transfer controller 6 shown in FIGS. 3 and 4, the main processor instructs the data transfer controller 6 to perform initialization (FIG. 3). The data transfer controller 6 is divided into processes for initializing the registers (FIG. 4).

【0016】図3において主プロセッサは、主メモリ2
上に転送用のバッファを確保し(例えば4キロ・バイト
程度)、その転送用バッファ7の先頭アドレスをTOP
レジスタ14に、末尾アドレスの次のアドレスをBOT
TOMレジスタ15に設定する(30、31)。次に描
画命令の最大の長さ(例えば64バイトなど)をMAX
レジスタ16に設定し(32)、データ転送コントロー
ラ6の初期化を指示するためにINITIALレジスタ
17に「0」を書き込む(33)。データ転送コントロ
ーラ6はINITIALレジスタ17に書き込みが行わ
れたことによって図4に示す処理を実行する。
In FIG. 3, the main processor is the main memory 2
A transfer buffer is secured above (for example, about 4 kilobytes), and the top address of the transfer buffer 7 is TOP.
In the register 14, the address next to the end address is BOT
Set in the TOM register 15 (30, 31). Next, the maximum length of drawing commands (for example, 64 bytes) is set to MAX.
It is set in the register 16 (32), and "0" is written in the INITIAL register 17 to instruct initialization of the data transfer controller 6 (33). The data transfer controller 6 executes the processing shown in FIG. 4 by writing to the INITIAL register 17.

【0017】図4において、データ転送コントローラ6
はADDRESSレジスタ12とLENGTHレジスタ
13に「0」を設定する(34、35)。次にHEAD
レジスタ18とTAILレジスタ19に主プロセッサ1
が設定したTOPレジスタ14の値を設定し(37)、
LIMITレジスタ20にBOTTOMレジスタ15の
値を設定する(38)。FLAGレジスタ21は「0」
を設定する(39)。
In FIG. 4, the data transfer controller 6
Sets "0" in the ADDRESS register 12 and the LENGTH register 13 (34, 35). HEAD
Main processor 1 in register 18 and TAIL register 19
Set the value of the TOP register 14 set by (37),
The value of the BOTTOM register 15 is set in the LIMIT register 20 (38). FLAG register 21 is "0"
Is set (39).

【0018】(2)描画命令の書き込み 図5は主プロセッサが描画命令を転送用バッファ7へ書
き込む処理例を示したものである。図5は描画命令のラ
インコマンド(「命令コード」、線分の始点の「X座
標」「Y座標」と終点の「X座標」「Y座標」からな
り、それぞれ4バイトであり1命令が20バイトとす
る)を連続して転送用バッファ7へ書き込む処理の例で
ある。図5において、LENGTHレジスタ13はライ
ンコマンドの長さである「20」を設定する(40)。
データ転送コントローラ6のADDRESSレジスタ1
2を読み込み、値を変数W(主プロセッサ1が計算した
値を一時的に格納するための主メモリ2内の領域名称)
に格納する(41)。
(2) Writing of Drawing Command FIG. 5 shows an example of processing in which the main processor writes a drawing command into the transfer buffer 7. FIG. 5 is a drawing command line command (“command code”, consisting of “X coordinate” and “Y coordinate” at the start point of the line segment and “X coordinate” and “Y coordinate” at the end point. This is an example of a process of continuously writing (in bytes) to the transfer buffer 7. In FIG. 5, the LENGTH register 13 sets "20" which is the length of the line command (40).
ADDRESS register 1 of data transfer controller 6
2 is read and the value is a variable W (area name in the main memory 2 for temporarily storing the value calculated by the main processor 1)
(41).

【0019】次にラインコマンドのデータが終了するま
で(42)、43から49までの処理を繰り返す。AD
DRESSレジスタ12から読み込んだ変数Wの値は、
書き込み可能な転送用バッファのアドレスを示すか、あ
るいは不正な値(例では「0」)を示している。よっ
て、バッファが正しいアドレスか否かチェックし(4
3)、正しい値ならば、示されたアドレスに20バイト
のラインコマンドを書き込み(44)、再度ADDRE
SSレジスタ12を読み込んで、値を変数Wに設定す
る。このADDRESSレジスタの読み込みによって、
データ転送コントローラ6は書き込まれたラインコマン
ドの読み込みを開始する。また、バッファのチェック処
理(43)において、変数Wの値が「0」のときは(4
6)、FLAGレジスタに「1」を書き込み(47)、
データ転送コントローラから割り込みが報告されるまで
処理を停止する(48)。割り込みが報告され処理が再
開したとき、再度ADDRESSレジスタ12を読み込
み、変数Wに値を設定する。
Next, the processes from 43 to 49 are repeated until the line command data is completed (42). AD
The value of the variable W read from the DRESS register 12 is
It indicates the address of the writable transfer buffer, or indicates an invalid value (“0” in the example). Therefore, check whether the buffer has the correct address (4
3) If the value is correct, write a 20-byte line command to the indicated address (44), and ADDRE again.
The SS register 12 is read and the value is set in the variable W. By reading this ADDRESS register,
The data transfer controller 6 starts reading the written line command. In the buffer check processing (43), when the value of the variable W is "0", (4
6), write “1” to the FLAG register (47),
The process is stopped (48) until an interrupt is reported by the data transfer controller. When the interrupt is reported and the processing is restarted, the ADDRESS register 12 is read again and the value is set in the variable W.

【0020】(3)描画命令の読み込み 初期化後のデータ転送コントローラ6は図6と図7に示
す処理を繰り返す。ただし、転送用バッファ7に描画命
令がない場合は、図6に示すようにHEADレジスタ1
8とTAILレジスタ19が同じ値になるため、処理5
0のみを繰り返す。
(3) Reading of drawing command The data transfer controller 6 after initialization repeats the processing shown in FIGS. 6 and 7. However, if the transfer buffer 7 has no drawing command, as shown in FIG.
8 and TAIL register 19 have the same value, processing 5
Only 0 is repeated.

【0021】ADDRESSレジスタ12が読み出され
たとき、データ転送コントローラ6内には割り込みが発
生し、割り込みが禁止状態でなければ図8に示す処理を
実行する。図8において、ADDRESSレジスタ12
の値が「0」でなければ(65)、TAILレジスタ1
9にLENGTHレジスタ13の値(ADDRESSレ
ジスタ12が読み出される前に設定されている)を加算
する(66)。そして後述するように、ラウンドロビン
方式によってTAILレジスタ19の更新とADDRE
SSレジスタ12の値を計算する(67〜74)。AD
DRESSレジスタ12の計算では、転送用バッファに
空きがあればTAILレジスタ19の値をレジスタ読み
込みの値として主プロセッサに返答し(69、74)、
転送用バッファに空きがなければ「0」を返答する(7
3)。尚、図8においてADDRESSレジスタ12へ
の値の代入はADDRESSレジスタ12の更新と、主
プロセッサへの返答を意味する。
When the ADDRESS register 12 is read, an interrupt occurs in the data transfer controller 6, and the process shown in FIG. 8 is executed if the interrupt is not in the disabled state. In FIG. 8, the ADDRESS register 12
Is not "0" (65), TAIL register 1
The value of the LENGTH register 13 (set before reading the ADDRESS register 12) is added to 9 (66). Then, as will be described later, the TAIL register 19 is updated and ADDRE is updated by the round robin method.
The value of the SS register 12 is calculated (67 to 74). AD
In the calculation of the DRESS register 12, if there is a free space in the transfer buffer, the value of the TAIL register 19 is returned to the main processor as a register read value (69, 74),
If there is no free space in the transfer buffer, "0" is returned (7
3). In FIG. 8, the substitution of the value in the ADDRESS register 12 means the update of the ADDRESS register 12 and the reply to the main processor.

【0022】ラウンドロビン方式の更新処理は、HEA
Dレジスタ18とTAILレジスタ19を比較し(6
7)、HEADレジスタ18の値が小さいとき、BOT
TOMレジスタ15からMAXレジスタ16の値を減算
した値をTAILレジスタ19の値と比較し(68)、
TAILレジスタ19の値のほうが小さいか又は等しけ
ればTAILレジスタ19の値をADDRESSレジス
タ12に設定する(69)。反対にTAILレジスタ1
9が大きけれTAILレジスタ19の値をLIMITレ
ジスタ20に代入し(70)、TAILレジスタ19に
TOPレジスタ14の値を設定する(71)。次に、H
EADレジスタ18からMAXレジスタ16を減算した
値をTAILレジスタ19の値と比較し(72)、小さ
ければ「0」を、そうでなければTAILレジスタ19
の値をADDRESSレジスタ12に代入する(73、
74)。
Round robin update processing is performed by HEA.
Compare the D register 18 and the TAIL register 19 (6
7), when the value of HEAD register 18 is small, BOT
The value obtained by subtracting the value of the MAX register 16 from the TOM register 15 is compared with the value of the TAIL register 19 (68),
If the value of the TAIL register 19 is smaller or equal, the value of the TAIL register 19 is set in the ADDRESS register 12 (69). On the contrary, TAIL register 1
If 9 is large, the value of the TAIL register 19 is substituted into the LIMIT register 20 (70), and the value of the TOP register 14 is set in the TAIL register 19 (71). Next, H
The value obtained by subtracting the MAX register 16 from the EAD register 18 is compared with the value of the TAIL register 19 (72).
The value of is substituted into the ADDRESS register 12 (73,
74).

【0023】図8に示した処理によりTAILレジスタ
19が更新されるため、データ転送コントローラは図6
および図7に示す処理に従いデータの転送を開始する。
図6において、HEADレジスタ18とTAILレジス
タ19は異なる値となるため(50)、転送用バッファ
から読み込むデータの長さを計算する(51)(図7に
より後述)。データ転送長の計算(51)では、TMP
1レジスタ22にデータ転送長を、転送後の新しいHE
ADレジスタ18の値をTMP2レジスタ23に設定す
る。よって、データ転送コントローラ6はHEADレジ
スタ18が示す転送用バッファ7のアドレスからTMP
1レジスタ22が示すバイト数だけデータを読み込み、
読み込んだデータをFIFO8に書き込みデータ転送を
実行する(52)。データ転送後、HEADレジスタ1
8にTMP2レジスタ23の値を設定する(53)。次
に、ADDRESSレジスタ12の値が「0」であり
(54)、FLAGレジスタ21の値が「0」でなけれ
ば(55)、主プロセッサ1が転送用バッファの空きを
待っている状態であり、主プロセッサ1に割り込みを報
告し(56)、FLAGレジスタ21に「0」を設定す
る。
Since the TAIL register 19 is updated by the processing shown in FIG. 8, the data transfer controller is shown in FIG.
Then, the data transfer is started according to the processing shown in FIG.
In FIG. 6, since the HEAD register 18 and the TAIL register 19 have different values (50), the length of data read from the transfer buffer is calculated (51) (described later with reference to FIG. 7). In the calculation of the data transfer length (51), the TMP
1 Register 22 sets the data transfer length to the new HE after the transfer.
The value of the AD register 18 is set in the TMP2 register 23. Therefore, the data transfer controller 6 starts the TMP from the address of the transfer buffer 7 indicated by the HEAD register 18.
Read data by the number of bytes indicated by 1 register 22,
The read data is written to the FIFO 8 and data transfer is executed (52). After data transfer, HEAD register 1
The value of the TMP2 register 23 is set to 8 (53). Next, when the value of the ADDRESS register 12 is "0" (54) and the value of the FLAG register 21 is not "0" (55), the main processor 1 is waiting for the transfer buffer to be empty. , Reports an interrupt to the main processor 1 (56), and sets "0" in the FLAG register 21.

【0024】図7において転送データ長の計算処理の処
理は、計算途中で図8に示した割り込み処理が動作しな
いように割り込みを禁止する(58)。次に、HEAD
レジスタ18とTAILレジスタ19の値を比較し(5
9)、HEADレジスタ18の値が小さければ、TAI
Lレジスタ19からHEADレジスタ18の値を減算し
た結果をTMP1レジスタ22に設定し(60)、TM
P2レジスタ23にTAILレジスタ19の値を設定す
る。反対にTAILレジスタ19の値が小さければ、L
IMITレジスタ20からHEADレジスタ18を減算
した値をTMP1レジスタ22に設定し(62)、TM
P2レジスタ23にTOPレジスタ14の値を設定する
(63)。設定後、割り込み禁止を解除する。
In the process of calculating the transfer data length in FIG. 7, the interrupt is prohibited so that the interrupt process shown in FIG. 8 does not operate during the calculation (58). Next, HEAD
Compare the values of register 18 and TAIL register 19 (5
9), if the value of HEAD register 18 is small, TAI
The result of subtracting the value of the HEAD register 18 from the L register 19 is set in the TMP1 register 22 (60), and TM
The value of the TAIL register 19 is set in the P2 register 23. On the contrary, if the value of TAIL register 19 is small, L
The value obtained by subtracting the HEAD register 18 from the IMIT register 20 is set in the TMP1 register 22 (62), and TM
The value of the TOP register 14 is set in the P2 register 23 (63). After setting, cancel interrupt disable.

【0025】以上の図3から図8に示した処理により、
主プロセッサ1からグラフィックス・プロセッサ3への
データ転送が実現できる。この実施例によれば、グラフ
ィックス・プロセッサ3の負荷が主プロセッサ1に比べ
大きくなりFIFO8が満杯になった場合、データ転送
コントローラ6はFIFO8への書き込みにおいて停止
するが、図8に示した割り込み処理は可能とすることに
より、主プロセッサ1の転送用バッファ7への描画命令
の書き込みは継続できる。データ転送コントローラが転
送用バッファ7からデータを読み込む単位は、必ず1個
以上の描画命令を連続して読み込めるため、バースト転
送などの高速な転送が可能である。また、データ転送コ
ントローラ6からの主プロセッサ1への割り込みは、転
送用バッファ7に空きがなくなったときのみであり、割
り込みのオーバヘッドも、従来のDMA転送におけるグ
ラフィックス・プロセッサ側からの主プロセッサへの割
込みの場合に比較して低減できる。
By the processing shown in FIGS. 3 to 8 above,
Data transfer from the main processor 1 to the graphics processor 3 can be realized. According to this embodiment, when the load of the graphics processor 3 becomes larger than that of the main processor 1 and the FIFO 8 becomes full, the data transfer controller 6 stops at the writing to the FIFO 8, but the interrupt shown in FIG. By enabling the processing, the drawing command can be continuously written in the transfer buffer 7 of the main processor 1. Since the unit in which the data transfer controller reads data from the transfer buffer 7 can always read one or more drawing commands continuously, high-speed transfer such as burst transfer is possible. Further, the interrupt from the data transfer controller 6 to the main processor 1 is made only when the transfer buffer 7 becomes full, and the overhead of the interrupt is from the graphics processor side to the main processor in the conventional DMA transfer. It can be reduced as compared with the case of the interruption.

【0026】上述の実施例では、データ転送コントロー
ラ6をグラフィックス・プロセッサ3側に適用した例で
あるが、その他の例として図9に示すようなバス・コン
トローラへの適用も可能である。図9においても、図3
から図8の処理は適用可能である。図9の例では、FI
FO8が満杯になったときにデータ転送コントローラ6
を停止させることはできないため、FIFO8が満杯に
なったことをデータ転送コントローラ6に知らせる通
知、およびFIFO8に空きができたことをデータ転送
コントローラ6に知らせる通知を割り込み処理などによ
り実現する必要があるが、主プロセッサからのデータ転
送コントローラ6内のレジスタへのアクセスを高速にで
きる。
In the above-mentioned embodiment, the data transfer controller 6 is applied to the graphics processor 3 side, but as another example, it may be applied to a bus controller as shown in FIG. Also in FIG. 9, FIG.
Therefore, the processing of FIG. 8 is applicable. In the example of FIG. 9, FI
Data transfer controller 6 when FO8 is full
Since it cannot be stopped, it is necessary to realize the notification for notifying the data transfer controller 6 that the FIFO 8 is full and the notification for notifying the data transfer controller 6 that the FIFO 8 is available by means of interrupt processing or the like. However, the main processor can access the registers in the data transfer controller 6 at high speed.

【0027】また、図5に示した処理の例では、主プロ
セッサからのデータ転送コントローラ6内のレジスタへ
のアクセスは、ほとんどがADDRESSレジスタ12
の読み込みである。このレジスタ読み込みの高速化のた
めのブロック図を図10に示す。図10において、CO
PYレジスタ80はデータ転送コントローラ6のADD
RESSレジスタ12の値の複製を持つレジスタであ
り、EXECレジスタ81には主プロセッサからの指
示、すなわちコピーレジスタからADDRESSレジス
タ12の値を読み込めという指示が書き込まれ(例え
ば、指示として“0”を書き込む)、この書き込みが行
なわれることにより、バス・コントローラ9がADDR
ESSレジスタ12を読み込み、COPYレジスタ80
に値を設定する。
In the example of the processing shown in FIG. 5, most of the accesses from the main processor to the registers in the data transfer controller 6 are made by the ADDRESS register 12.
Is reading. A block diagram for speeding up this register reading is shown in FIG. In FIG. 10, CO
The PY register 80 is the ADD of the data transfer controller 6.
This is a register having a copy of the value of the RESS register 12, and an instruction from the main processor, that is, an instruction to read the value of the ADDRESS register 12 from the copy register is written in the EXEC register 81 (for example, "0" is written as the instruction. ), The bus controller 9 performs ADDR by this writing.
The ESS register 12 is read, and the COPY register 80
Set the value to.

【0028】図5の処理を変更し、図10のブロック図
に対応した主プロセッサ1の描画処理の処理例を図11
に示す。図5においてADDRESSレジスタ12を読
み込み、変数Wに値を設定していた処理(40、45、
49)を、EXECレジスタ81に「0」を設定する処
理(82、83、85)と、COPYレジスタ80から
値を読み込み、変数Wに設定する処理(84、86)の
2つの処理に分けた以外は、図5と図11の処理は同じ
である。主プロセッサ1はADDRESSレジスタ12
の読み込みを待つ必要がなくなり、データ転送コントロ
ーラ6に比べて、バス・コントローラ9のレジスタへの
読み込みが速い場合、描画処理が高速になる。
FIG. 11 shows an example of a drawing process of the main processor 1 corresponding to the block diagram of FIG. 10 by modifying the process of FIG.
Shown in. In FIG. 5, the process of reading the ADDRESS register 12 and setting the value in the variable W (40, 45,
49) is divided into two processes, a process of setting “0” in the EXEC register 81 (82, 83, 85) and a process of reading a value from the COPY register 80 and setting it in the variable W (84, 86). Other than that, the processes of FIG. 5 and FIG. 11 are the same. The main processor 1 is the ADDRESS register 12
It becomes unnecessary to wait for the reading of the data, and when the data is read into the register of the bus controller 9 faster than the data transfer controller 6, the drawing process becomes faster.

【0029】また上述の実施例では、主プロセッサ1が
ADDRESSレジスタ12を読み込む前には、あらか
じめ書き込む描画命令の長さをLENGTHレジスタ1
3に設定しておく必要があったが、図12に示すように
転送するデータの長さごとに複数個のADDRESSレ
ジスタ(90〜93)を設けることにより、LENGT
Hレジスタ13をなくし、転送する描画命令の長さが異
なる場合のLENGTHレジスタ13の設定のオーバヘ
ッドを削減できる。例えば図12においてADDRES
S1レジスタ90は「命令コード」のみの4バイト用、
ADDRESS2レジスタ91は「命令コード」と「デ
ータ」の8バイト用、ADDRESS3レジスタ92は
「命令コード」と「X座標」、「Y座標」の12バイト
用、ADDRESS4レジスタ93は上述の実施例で使
用した20バイト用などに対応させることができる。図
5に示した処理の例では、ADDRESSレジスタ12
の読み込みはADDRESS4レジスタ93の読み込み
になり、他の長さの描画命令を書き込む場合は、それぞ
れに対応したADDRESSレジスタを読み込むことに
なる。
Further, in the above-described embodiment, before the main processor 1 reads the ADDRESS register 12, the length of the drawing command to be written in advance is set to the LENGTH register 1.
It was necessary to set it to 3, but by providing a plurality of ADDRESS registers (90 to 93) for each length of data to be transferred, as shown in FIG.
It is possible to eliminate the H register 13 and reduce the overhead of setting the LENGTH register 13 when the lengths of drawing commands to be transferred are different. For example, in FIG. 12, ADDRES
S1 register 90 is for 4 bytes of "instruction code" only,
The ADDRESS2 register 91 is for 8 bytes of "instruction code" and "data", the ADDRESS3 register 92 is for 12 bytes of "instruction code" and "X coordinate", "Y coordinate", and the ADDRESS4 register 93 is used in the above-mentioned embodiment. It can be used for 20 bytes. In the example of the processing shown in FIG. 5, the ADDRESS register 12
Is read from the ADDRESS4 register 93, and when drawing commands of other lengths are written, the ADDRESS register corresponding to each is read.

【0030】また上述の実施例では、ADDRESSレ
ジスタ12を読み込んだ値が「0」か否かにより、転送
用バッファ7の空きを判定しているが、ADDRESS
レジスタ12が読み込まれたときバス・エラーを主プロ
セッサ1に報告し、主プロセッサ1の処理を停止させる
ようにしても実現できる。これによれば、データ転送コ
ントローラ6からの割り込み報告時に、停止した処理を
再開させることによって、主プロセッサ1でのアドレス
の判定に掛かるオーバヘッドを削減できる。
Further, in the above-mentioned embodiment, the availability of the transfer buffer 7 is judged depending on whether the value read from the ADDRESS register 12 is "0".
It can also be realized by reporting a bus error to the main processor 1 when the register 12 is read and stopping the processing of the main processor 1. According to this, when the interrupt is reported from the data transfer controller 6, by restarting the stopped processing, it is possible to reduce the overhead required for the address determination in the main processor 1.

【0031】[0031]

【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、終
了報告処理のオーバヘッドなしに、DMA転送が行える
ので、高速なプロセッサ間のデータ転送が実現できる。
As described above, according to the present invention, the DMA transfer can be performed without the overhead of the end report processing, so that the high-speed data transfer between the processors can be realized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明を適用したデータ処理装置のブロック図
である。
FIG. 1 is a block diagram of a data processing device to which the present invention is applied.

【図2】データ転送コントローラの詳細なブロック図で
ある。
FIG. 2 is a detailed block diagram of a data transfer controller.

【図3】データ転送コントローラの初期化設定処理のフ
ローチャートを示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a flowchart of initialization setting processing of a data transfer controller.

【図4】データ転送コントローラ内初期化設定処理のフ
ローチャートを示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a flowchart of initialization setting processing in a data transfer controller.

【図5】描画処理のフローチャートを示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a flowchart of drawing processing.

【図6】データ転送コントローラのメイン処理のフロー
チャートを示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a flowchart of main processing of a data transfer controller.

【図7】データ転送長の計算の処理のフローチャートを
示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a flowchart of a process of calculating a data transfer length.

【図8】データ転送コントローラの割込み処理のフロー
チャートを示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a flowchart of an interrupt process of the data transfer controller.

【図9】データ転送コントローラをバス・コントローラ
に適用したデータ処理装置のブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram of a data processing device in which a data transfer controller is applied to a bus controller.

【図10】レジスタ読み込みの高速化を図ったデータ処
理装置のブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram of a data processing device that speeds up register reading.

【図11】図10の構成における描画処理のフローチャ
ートを示す図である。
11 is a diagram showing a flowchart of a drawing process in the configuration of FIG.

【図12】複数個のADDRESSレジスタを持つデー
タ転送コントローラの詳細なブロック図である。
FIG. 12 is a detailed block diagram of a data transfer controller having a plurality of ADDRESS registers.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 主プロセッサ 2 主メモリ 3 グラフィックス・プロセッサ 4 ローカルメモリ 5 フレームメモリ 6 データ転送コントローラ 7 転送用バッファ 8 FIFO 9 バス・コントローラ 1 Main Processor 2 Main Memory 3 Graphics Processor 4 Local Memory 5 Frame Memory 6 Data Transfer Controller 7 Transfer Buffer 8 FIFO 9 Bus Controller

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 萬田 雅人 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町5030番地 株 式会社日立製作所ソフトウェア開発本部内 (72)発明者 桑名 利幸 茨城県日立市大みか町五丁目2番1号 株 式会社日立製作所大みか工場内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (72) Inventor Masato Manda 5030 Totsuka-cho, Totsuka-ku, Yokohama, Kanagawa Prefecture Software Development Division, Hitachi, Ltd. (72) Toshiyuki Kuwana 5-chome, Omika-cho, Hitachi, Ibaraki No. 1 stock company Hitachi Ltd. Omika factory

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 第1のプロセッサから転送用バッファを
介しての第2のプロセッサへのデータの転送を制御する
データ転送装置であって、 第1のプロセッサから転送されるデータ列を記憶する転
送用バッファ内の位置を指定しかつ第1のプロセッサが
データ転送を開始するとき読み出す位置情報を蓄積する
手段と、 第1のプロセッサが読み出した前記位置情報が不正な値
であるとき第1のプロセッサが停止状態に入ったことを
指示する特定の値が第1のプロセッサによりセットされ
る手段と、 第1のプロセッサによる前記位置情報の読み出しに応じ
て前記位置情報の更新を行なう手段と、 前記位置情報の更新が行なわれたとき前記特定の値がセ
ットされていれば第1のプロセッサの停止状態を解除す
べく第1のプロセッサに指示する手段を備え、 前記位置情報が不正な値でないとき第1のプロセッサか
ら転送用バッファに転送されたデータを第2のプロセッ
サへ転送するようにしたことを特徴とするデータ転送装
置。
1. A data transfer apparatus for controlling transfer of data from a first processor to a second processor via a transfer buffer, the transfer comprising storing a data string transferred from the first processor. Means for designating a position in the data buffer and accumulating position information to be read when the first processor starts data transfer, and a first processor when the position information read by the first processor is an incorrect value Means for setting a specific value indicating that the state has entered a stop state by the first processor, means for updating the position information in response to the reading of the position information by the first processor, and the position Means for instructing the first processor to release the halt state of the first processor if the specific value is set when the information is updated. For example, the data transfer device being characterized in that so as to transfer the data transferred to the transfer buffer from the first processor when the location information is not invalid value to the second processor.
【請求項2】 請求項1記載のデータ転送装置におい
て、前記転送用バッファ内の第2のプロセッサへ転送す
るデータのデータ長及び次にデータの転送を開始する前
記転送用バッファ内の位置を求め記憶する手段と、前記
転送用バッファから第2のプロセッサへ前記データ長の
データを転送する手段を備えたことを特徴とするデータ
転送装置。
2. The data transfer device according to claim 1, wherein the data length of data to be transferred to the second processor in the transfer buffer and the position in the transfer buffer at which the next data transfer is started are obtained. A data transfer apparatus comprising: a storage unit; and a unit that transfers data of the data length from the transfer buffer to a second processor.
【請求項3】 請求項1または請求項2記載のデータ転
送装置において、データ列を記憶可能な転送用バッファ
内の残存領域の長さが転送用バッファから第2のプロセ
ッサへ1回に転送可能な最大データ長より小さいとき、
前記位置情報を転送用バッファの先頭位置を示す情報に
更新するよう前記位置情報の更新を行なう手段を構成し
たことを特徴とするデータ転送装置。
3. The data transfer device according to claim 1, wherein the length of the remaining area in the transfer buffer capable of storing the data string is transferred from the transfer buffer to the second processor at one time. Is less than the maximum data length,
A data transfer device comprising means for updating the position information so as to update the position information to information indicating a leading position of a transfer buffer.
【請求項4】 請求項1乃至請求項3のいずれかの請求
項に記載されたデータ転送装置において、転送するデー
タ列の長さごとに対応する前記位置情報を蓄積する手段
を備えたことを特徴とするデータ転送装置。
4. The data transfer apparatus according to any one of claims 1 to 3, further comprising means for accumulating the position information corresponding to each length of a data string to be transferred. Characteristic data transfer device.
JP7345692A 1992-02-25 1992-02-25 Inter-processor data transfer device Pending JPH05233523A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7345692A JPH05233523A (en) 1992-02-25 1992-02-25 Inter-processor data transfer device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7345692A JPH05233523A (en) 1992-02-25 1992-02-25 Inter-processor data transfer device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05233523A true JPH05233523A (en) 1993-09-10

Family

ID=13518768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7345692A Pending JPH05233523A (en) 1992-02-25 1992-02-25 Inter-processor data transfer device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05233523A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004171590A (en) * 2004-01-16 2004-06-17 Sony Computer Entertainment Inc Computer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004171590A (en) * 2004-01-16 2004-06-17 Sony Computer Entertainment Inc Computer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3038781B2 (en) Memory access control circuit
US5682522A (en) Shared memory architecture of graphics frame buffer and hard disk cache
JPH09147126A (en) Parallel processing method by graphic processor
JPH06149757A (en) Parallel processor
JP3088303B2 (en) Cache memory bank controller
JPH05233523A (en) Inter-processor data transfer device
JP3530360B2 (en) Data processing device and data processing system
JP3756215B2 (en) Interface controller and method
JP2003036238A (en) I/o access control method and program for information processing system
JP3482255B2 (en) Image data processing apparatus and information system using the same
JPH06282515A (en) Data processor
JP2885210B2 (en) Graphic processing system
JP2663566B2 (en) Graphic display device
JPH0413716B2 (en)
JP2003186666A (en) Microcomputer and dma control circuit
JP2000311249A (en) Graphic processor and graphic command processing method therefor
JPH0567973B2 (en)
JP2806201B2 (en) Peripheral equipment
JPH0793566A (en) Graphic plotting device
JPH07164677A (en) Character generator
JPH0877367A (en) Image processor and image data processor using it
JP2002259209A (en) Arithmetic processing system
JPH0444131A (en) Device and method for execution of inter-processor communication in plural os running systems
JPH0661039B2 (en) Memory access control circuit
JPH0877371A (en) Image forming device