JPH0877371A - Image forming device - Google Patents

Image forming device

Info

Publication number
JPH0877371A
JPH0877371A JP21085994A JP21085994A JPH0877371A JP H0877371 A JPH0877371 A JP H0877371A JP 21085994 A JP21085994 A JP 21085994A JP 21085994 A JP21085994 A JP 21085994A JP H0877371 A JPH0877371 A JP H0877371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
mpu
byte
unit
hardware
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP21085994A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shintaro Arai
信太郎 新井
Eiji Kameyama
英司 亀山
Hisahide Asaka
尚英 浅香
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP21085994A priority Critical patent/JPH0877371A/en
Publication of JPH0877371A publication Critical patent/JPH0877371A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Generation (AREA)

Abstract

PURPOSE: To minimize the number of times of access to an external memory by an MPU, to shorten processing time and to improve the plotting performance of a surface painting. CONSTITUTION: This device is provided with an external memory 61 storing source data, an external memory 62 storing destination data and an MPU 33 having a bus of 2<n> byte. The MPU 33 holds the source data read by a 2<n> byte unit till the data of 2<n> byte is collected for performing a boundary length conversion to destination data for the source data, and writes the source data in the destination of the external memory 62 by the 2<n> byte unit.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、イメージデータのバウ
ンダリ長変換処理を行いラスタ展開ハード部を用いて閉
多角形の面塗りを行う画像形成装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus for performing boundary length conversion processing of image data and performing surface painting of a closed polygon using a raster expansion hardware section.

【0002】複数のLSI(大規模集積回路)を有する
計算機システムにおいて、それらを結ぶバスの幅は一定
に統一されていない場合がある。それに伴い、処理すべ
きデータのバウンダリ長を、MPU(マイクロプロセッ
サユニット)によって変換し、次に処理させるLSIの
バス幅と同じバイト数にする必要が生じる。
In a computer system having a plurality of LSIs (large-scale integrated circuits), the widths of buses connecting them may not be uniformized. Along with this, it is necessary to convert the boundary length of data to be processed by an MPU (microprocessor unit) and make it the same number of bytes as the bus width of the LSI to be processed next.

【0003】MPUにとって、処理すべきデータが存在
するメモリや、MPUによるバウンダリ長変換後のデー
タが書き込まれるメモリは外部メモリに当たる。今日、
MPUの処理速度が速くなり、外部メモリとの動作クロ
ック数が開く傾向にある。このため、内部メモリに対し
て低速である外部メモリに対するMPUのアクセス回数
を最小限に抑え、処理時間を短縮することが必要とされ
ている。
For the MPU, the memory in which the data to be processed exists and the memory in which the data after the boundary length conversion by the MPU is written correspond to the external memory. today,
The processing speed of the MPU becomes faster, and the number of operation clocks with the external memory tends to open. Therefore, it is necessary to minimize the number of times the MPU accesses the external memory, which is slower than the internal memory, and shorten the processing time.

【0004】又、ユーザが指定した閉多角形の面塗りの
性能向上が望まれている。
Further, it is desired to improve the performance of surface painting of a closed polygon specified by the user.

【0005】[0005]

【従来の技術】図25は従来例の説明図であり、従来の
データのバウンダリ長変換処理を示す。この図におい
て、1マスが1バイト(8ビット)、網かけ(斜線)の
マスは空白(NULL)バイトであり、また、MPUが
処理すべきデータが収められている外部メモリがソース
(SRC)領域であり、MPUによるバウンダリ長変換
処理後のデータが格納される外部メモリがディスティネ
ーション(DST)領域である。
2. Description of the Related Art FIG. 25 is an explanatory diagram of a conventional example and shows a conventional data boundary length conversion process. In this figure, one square is one byte (8 bits), a shaded square is a blank (NULL) byte, and the external memory storing the data to be processed by the MPU is the source (SRC). The external memory that stores the data after the boundary length conversion processing by the MPU is the destination (DST) area.

【0006】図25は、1データ単位となる1ラインが
3バイトの8ビットバウンダリ長のデータを16ビット
のバウンダリ長のデータに変換するMPUの処理であ
る。MPUは、外部メモリのソース領域から外部メモリ
のディスティネーション領域に1バイトずつ読み込み/
書き込み(READ/WRITE)アクセスを行い、1
ラインの最終バイトの書き込みの際にバウンダリ長を合
わせるため空白バイトを付加している。
FIG. 25 shows an MPU process for converting 8-bit boundary length data of 3 bytes per line, which is one data unit, into 16-bit boundary length data. The MPU reads 1 byte at a time from the source area of the external memory to the destination area of the external memory.
Write (READ / WRITE) access to 1
A blank byte is added to match the boundary length when writing the last byte of the line.

【0007】この場合、ディスティネーションの1ライ
ン完成まで、MPUは外部メモリへのアクセス回数は読
み込み3回書き込み4回で計7回となっていた。又、従
来行われていた閉多角形の面塗り処理は、閉多角形の外
枠を座標値で求め、各平行する座標を直線描画のハード
ウェアを用いて線を引く事で、閉多角形の面塗りを実現
していた。
In this case, until the completion of one line of the destination, the MPU had to access the external memory three times, three times for reading and four times for writing. In addition, in the conventional closed polygon surface painting processing, the outer frame of the closed polygon is obtained by coordinate values, and each parallel coordinate is drawn by using a line drawing hardware to create a closed polygon. Had been achieved.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のも
のにおいては、次のような課題があった。従来のデータ
のバウンダリ長の変換処理では、MPUがバウンダリ長
を変換しようとするデータを1バイト毎に低速である外
部メモリから読み込むことや、MPUがバウンダリ長を
変換したデータを1バイト毎に低速である外部メモリに
書き込むことを行っている。このため、バウンダリ長を
変換する処理は、処理時間という点で性能的に問題があ
った。
SUMMARY OF THE INVENTION The above-mentioned conventional devices have the following problems. In the conventional data boundary length conversion processing, the MPU reads the data for which the boundary length is to be converted from the low-speed external memory for each byte, or the MPU converts the boundary length for each byte at a low speed. Is writing to external memory. Therefore, the process of converting the boundary length has a performance problem in terms of processing time.

【0009】又、閉多角形の面塗り処理は、閉多角形の
外枠の全座標値をMPUで計算して求めていたため、面
塗り処理装置の性能上に問題があった。本発明は、この
ような従来の課題を解決し、MPUがMPUのバス幅と
同じバイト数で、外部メモリにREAD/WRITEす
ることにより、低速な外部メモリへのアクセス回数を最
小限にし、処理時間を短縮するとともにアウトラインデ
ータのラスタ展開ハード部と転送ハード部を用いること
によって、面塗りの描画性能を向上させた画像形成装置
を提供することを目的とする。
Further, in the surface painting processing of the closed polygon, since all coordinate values of the outer frame of the closed polygon are calculated by the MPU, there is a problem in the performance of the surface coating processing apparatus. The present invention solves such a conventional problem, and the MPU performs READ / WRITE to the external memory with the same number of bytes as the bus width of the MPU, thereby minimizing the number of accesses to the low-speed external memory and processing. An object of the present invention is to provide an image forming apparatus that improves the drawing performance of surface painting by shortening the time and using a raster expansion hardware unit and a transfer hardware unit for outline data.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するため、次のように構成した。図1は本発明の原
理説明図であり、図1において、データ処理部3は、外
部メモリ61、外部メモリ62、イメージングハードウ
ェア部(IHW)4とバス(BUS)で接続されてい
る。このデータ処理部3には、マイクロプロセッサ(M
PU)33とMPUを動作させるプログラムが格納され
るプログラム領域31とMPUが高速アクセス可能なキ
ャッシュメモリ等である内部メモリ32が設けてある。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention has the following constitution. FIG. 1 is a diagram for explaining the principle of the present invention. In FIG. 1, the data processing unit 3 is connected to an external memory 61, an external memory 62, an imaging hardware unit (IHW) 4 and a bus (BUS). The data processing unit 3 includes a microprocessor (M
A program area 31 in which a program for operating the PU) 33 and the MPU is stored, and an internal memory 32 such as a cache memory that can be accessed by the MPU at high speed are provided.

【0011】外部メモリ61は、MPU33が処理すべ
きデータが格納されており、MPU33のソース(SR
C)となるものである。外部メモリ62は、MPU33
が目的のバウンダリ長へと変換したデータが格納され、
MPU33のディスティネーション(DST)となるも
のである。イメージングハードウェア部4は、データ処
理部3のMPU33が変換したデータを利用するLSI
等で構成されるハードウェアである。
Data to be processed by the MPU 33 is stored in the external memory 61, and the source (SR) of the MPU 33 is stored in the external memory 61.
C). The external memory 62 is the MPU 33.
The data converted to the desired boundary length is stored,
This is the destination (DST) of the MPU 33. The imaging hardware unit 4 is an LSI that uses the data converted by the MPU 33 of the data processing unit 3.
It is a hardware configured of the above.

【0012】[0012]

【作用】上記構成にもとづく本発明の作用を説明する。
図1の〜はバウンダリ長変換のデータの流れを示
す。
The operation of the present invention based on the above configuration will be described.
1 to 3 show the data flow of boundary length conversion.

【0013】MPU33は、MPUのバス幅の最大バイ
ト数で外部メモリ61からデータを読み込む。次に、
MPU33は内部メモリ32を使用してバウンダリ長の
変換作業を行う。このMPU33で変換されたデー
タをMPUのバス幅の最大バイト数で外部メモリ62に
書き込む。その後、この外部メモリ62のデータを利
用してイメージングハードウェア部4で処理を行う。
The MPU 33 reads data from the external memory 61 with the maximum number of bytes of the MPU bus width. next,
The MPU 33 uses the internal memory 32 to perform boundary length conversion work. The data converted by the MPU 33 is written in the external memory 62 with the maximum number of bytes of the MPU bus width. After that, the imaging hardware unit 4 processes using the data of the external memory 62.

【0014】又、閉多角形の面塗り処理は、ユーザが指
定した閉多角形の頂点座標をMPU33でアウトライン
データに変換して外部メモリ62に書き込み、次に、こ
の外部メモリ62のデータをイメージングハードウェア
部4のアウトラインデータのラスタ展開ハード部で内部
を塗り潰し、転送ハード部を用いて描画先に転送するも
のである。
In the closed polygonal surface painting process, the vertex coordinates of the closed polygon specified by the user are converted into outline data by the MPU 33 and written in the external memory 62, and then the data in the external memory 62 is imaged. The raster expansion hardware unit of the outline data of the hardware unit 4 fills the inside and transfers it to the drawing destination using the transfer hardware unit.

【0015】このため、本発明による画像形成装置では
バウンダリ長の変換作業を高速化することにより閉多角
形の面塗り性能の向上を図ることができる。
Therefore, in the image forming apparatus according to the present invention, the boundary length conversion performance can be improved by speeding up the boundary length conversion work.

【0016】[0016]

【実施例】図2〜図24は本発明の実施例を示した図で
ある。以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
2 to 24 are views showing an embodiment of the present invention. Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0017】§1.印刷装置の説明 図2は印刷装置の説明図であり、上位装置であるホスト
1に接続された印刷装置には、入力制御部2、データ処
理部3、イメージングハードウェア部(IHW)4、シ
ステム制御部5、メモリ部6、印刷部7が設けてある。
そして、前記各部は、図のようにコントロールバス(C
−BUS)、メモリバス(M−BUS)、イメージバス
(I−BUS)、IHWのバス(H−BUS)で接続さ
れている。
§1. Description of Printing Device FIG. 2 is an explanatory diagram of the printing device. The printing device connected to the host 1, which is a higher-level device, includes an input control unit 2, a data processing unit 3, an imaging hardware unit (IHW) 4, and a system. A control unit 5, a memory unit 6, and a printing unit 7 are provided.
Then, each of the above parts is controlled by a control bus (C
-BUS), a memory bus (M-BUS), an image bus (I-BUS), and an IHW bus (H-BUS).

【0018】入力制御部2は、MPU、メモリ、MPU
周辺LSI、チャネル制御LSI、通信制御LSI等で
構成され、ホスト1との通信を行うとともに、ホスト1
から送られてきたデータを、この印刷装置内のページバ
ッファデータに変換するか又はメモリ部6内のハッファ
メモリに転送するものである。
The input control unit 2 includes an MPU, a memory, and an MPU.
It is composed of a peripheral LSI, a channel control LSI, a communication control LSI, etc., and communicates with the host 1 and
The data sent from the printer is converted into page buffer data in the printing apparatus or transferred to the Haffa memory in the memory unit 6.

【0019】データ処理部3には、MPU33とMPU
33の内部ワークメモリである内部メモリ32が設けて
あり、このデータ処理部3は、入力制御部2で作成した
データを更に噛み砕き、イメージングハードウェア部4
のファームインタフェースに変換し、イメージングハー
ドウェア部4を起動し制御するものである。
The data processing unit 3 includes an MPU 33 and an MPU.
An internal memory 32, which is an internal work memory of 33, is provided, and the data processing unit 3 further breaks the data created by the input control unit 2 into an imaging hardware unit 4.
The firmware interface is converted to the firmware interface, and the imaging hardware unit 4 is activated and controlled.

【0020】イメージングハードウェア部(IHW)4
は、描画処理を行うハードウェア部である。システム制
御部5は、オペレーションパネル8、フロッピーディス
ク(FPD)9、ハードディスク(HDD)10、端末
11等と接続されており、このシステム制御部5は、M
PU、メモリ、MPU周辺制御LSI、フロッピー制御
LSI、ハードディスク制御LSI、通信制御用LSI
等で構成され、印刷装置の制御部全体の管理を行うもの
である。
Imaging hardware unit (IHW) 4
Is a hardware unit that performs drawing processing. The system control unit 5 is connected to an operation panel 8, a floppy disk (FPD) 9, a hard disk (HDD) 10, a terminal 11 and the like.
PU, memory, MPU peripheral control LSI, floppy control LSI, hard disk control LSI, communication control LSI
Etc., and manages the entire control unit of the printing apparatus.

【0021】メモリ部6は、MPU33の外部メモリと
なるものであり、このメモリ部6には、メインメモリ6
3、アウトラインデータ格納部64、ラスタ展開ハード
部ワークメモリ65、ビットマップメモリ(BMM)6
6、プリンタ制御部(PRC)67等が設けてあり、メ
インメモリ63は、各種データやテーブルなどが格納さ
れるものである。アウトラインデータ格納部64は、ラ
スタ展開ハード部用のアウトラインデータを格納するも
のである。ラスタ展開ハード部ワークメモリ65は、ラ
スタ展開ハード部で展開したラスタデータを格納するも
のである。ビットマップメモリ(BMM)66は、印刷
出力するためのイメージデータを格納するものである。
プリンタ制御部(PRC)67は、ビットマップメモリ
66の内容を印刷部7に送出する制御を行うものであ
る。
The memory unit 6 serves as an external memory of the MPU 33, and the memory unit 6 includes the main memory 6
3, outline data storage unit 64, raster expansion hardware unit work memory 65, bitmap memory (BMM) 6
6. A printer controller (PRC) 67 and the like are provided, and the main memory 63 stores various data and tables. The outline data storage unit 64 stores outline data for the raster expansion hardware unit. The raster expansion hardware unit work memory 65 stores the raster data expanded by the raster expansion hardware unit. The bitmap memory (BMM) 66 stores image data to be printed out.
The printer control unit (PRC) 67 controls to send the contents of the bitmap memory 66 to the printing unit 7.

【0022】印刷部7は、ビットマップメモリ66から
送られてきたデータを印刷するものである。図3は、イ
メージングハードウェア部(IHW)の説明図である。
The printing unit 7 prints the data sent from the bit map memory 66. FIG. 3 is an explanatory diagram of the imaging hardware unit (IHW).

【0023】図3は図2のイメージングハードウェア部
4の詳細図である。図3において、コントロールバス
(C−BUS)、メモリバス(M−BUS)、イメージ
バス(I−BUS)、IHWバス(I−BUS)は、そ
れぞれデータとアドレスに分けてある。
FIG. 3 is a detailed diagram of the imaging hardware unit 4 of FIG. In FIG. 3, the control bus (C-BUS), the memory bus (M-BUS), the image bus (I-BUS), and the IHW bus (I-BUS) are divided into data and addresses, respectively.

【0024】又、DVはドライバ、RVはレシーバであ
り、ムーバー1〜ムーバー4は、各イメージングハード
ウェアにデータを供給するデータムーバーである。この
イメージングハードウェア部4は、ラスタデータをビッ
トマップメモリ66に転送するハードウェアである転送
ハード部(RIO)41、アウトラインデータをラスタ
データに変換するハードウェアであるラスタ展開ハード
部(OFG2)42、イメージデータを伸長するイメー
ジ伸長部(IMC)43、ライトオーバレイデータを伸
長するライトオーバレイ伸長部(WOC)44、イメー
ジデータをスケーリングするイメージスケーリング部
(REC)45、イメージングハードウェア部4のバス
切換制御を行うアダプタコントローラ46から構成され
る。
DV is a driver, RV is a receiver, and movers 1 to 4 are data movers for supplying data to each imaging hardware. The imaging hardware unit 4 is a transfer hardware unit (RIO) 41 that is hardware that transfers raster data to the bitmap memory 66, and a raster expansion hardware unit (OFG2) 42 that is hardware that converts outline data into raster data. , An image decompression unit (IMC) 43 for decompressing image data, a write overlay decompression unit (WOC) 44 for decompressing write overlay data, an image scaling unit (REC) 45 for scaling image data, and a bus switching of the imaging hardware unit 4. It is composed of an adapter controller 46 for controlling.

【0025】なお、転送ハード部41には、FIFO
(First In First Out)タイプの依
頼レジスタ41−1が設けてあり、ライトオーバレイ伸
長部44には、ワークメモリ44−2とその制御部44
−1が設けてある。
The transfer hardware unit 41 includes a FIFO.
A (First In First Out) type request register 41-1 is provided, and the write overlay decompression unit 44 includes a work memory 44-2 and a control unit 44 thereof.
-1 is provided.

【0026】§2.バウンダリ長変換の説明 図4〜図16はイメージデータのバウンダリ長変換処理
の説明図である。 (1)バウンダリ長変換処理の概要 バウンダリ長変換処理は、処理すべきイメージデータが
存在する外部メモリ61である、例えばメモリ部6のメ
インメモリ63と、前記処理すべきイメージデータのバ
ウンダリ長と異なるバス幅を持つLSI、例えばイメー
ジングハードウェア部4の転送ハード部41が存在する
場合必要となる。
§2. Description of Boundary Length Conversion FIG. 4 to FIG. 16 are explanatory diagrams of boundary length conversion processing of image data. (1) Outline of Boundary Length Conversion Process The boundary length conversion process is different from the external memory 61 in which the image data to be processed exists, for example, the main memory 63 of the memory unit 6 and the boundary length of the image data to be processed. This is necessary when there is an LSI having a bus width, for example, the transfer hardware unit 41 of the imaging hardware unit 4.

【0027】この場合、転送ハード部41が能率的に処
理できる様に、MPU33がメインメモリ63内のデー
タを転送ハード部41のバス幅をバウンダリ長としたデ
ータに変換する。このMPU33の変換処理を短時間で
完了するため、MPU33がMPU33のバス幅と同じ
バイト数で、メインメモリ63のイメージデータ(ソー
ス(SRC)データ)を読み出し、又、MPU33のバ
ス幅と同じバイト数で転送ハード部41が使用する外部
メモリ62であるアウトラインデータ格納部64(ディ
スティネーション(DST))に書き込むようにする。
In this case, the MPU 33 converts the data in the main memory 63 into data in which the bus width of the transfer hardware unit 41 is a boundary length so that the transfer hardware unit 41 can process efficiently. Since the conversion process of the MPU 33 is completed in a short time, the MPU 33 reads the image data (source (SRC) data) of the main memory 63 with the same number of bytes as the bus width of the MPU 33, and the same byte width as the bus width of the MPU 33. The number is written in the outline data storage unit 64 (destination (DST)) which is the external memory 62 used by the transfer hardware unit 41.

【0028】図4はバウンダリ長変換処理概要の説明図
である。図4(a)は、ソース(SRC)上の8ビット
バウンダリデータをディスティネーション(DST)上
の16ビットバウンダリデータへ32ビットバス幅のM
PUが変換するバウンダリ長変換処理手順である。図4
(a)において、1マスは1バイト(8ビット)を表
し、MPUが処理すべきデータが収められている外部メ
モリ61がソース(SRC)領域であり、MPUによる
バウンダリ長変換処理後のデータが格納される外部メモ
リ62がディスティネーション(DST)領域である。
FIG. 4 is an explanatory view of the outline of the boundary length conversion processing. In FIG. 4A, 8-bit boundary data on the source (SRC) is converted to 16-bit boundary data on the destination (DST) by a 32-bit bus width M.
It is the boundary length conversion processing procedure which PU converts. FIG.
In (a), one square represents one byte (8 bits), the external memory 61 storing the data to be processed by the MPU is the source (SRC) area, and the data after the boundary length conversion processing by the MPU is The external memory 62 stored is a destination (DST) area.

【0029】図4(a)は、ソース上にバイト単位で格
納されているデータをMPUにて、4バイト単位で読み
込み、4バイト単位でディスティネーション上へ書き込
む処理を示す。
FIG. 4A shows a process in which data stored in bytes on the source is read by the MPU in units of 4 bytes and written in units of 4 bytes on the destination.

【0030】図4(b)は、1データ単位長が6バイト
データの表記であり、図4(c)は、1データ単位長が
7バイトデータの表記である。又図4(d)は、付加デ
ータ(NULLデータ)の表記である。
FIG. 4 (b) is a notation in which one data unit length is 6 bytes, and FIG. 4 (c) is a notation in which one data unit length is 7 bytes. Further, FIG. 4D shows the notation of additional data (NULL data).

【0031】図5は、1データ単位長が6バイト時の転
送説明図である。この図5は、8ビットバウンダリデー
タを16ビットバウンダリデータへ32ビットバス幅の
MPUが変換するバウンダリ長変換処理手順であり、こ
の場合1データ単位長が6バイトであるため付加データ
の付加処理は不要となる。
FIG. 5 is an explanatory diagram of transfer when one data unit length is 6 bytes. FIG. 5 is a boundary length conversion processing procedure in which 8-bit boundary data is converted to 16-bit boundary data by an MPU having a 32-bit bus width. In this case, since one data unit length is 6 bytes, additional data addition processing is performed. It becomes unnecessary.

【0032】この転送処理手順は、1回目にMPUは、
ソース上の4バイトのデータ「1、2、3、4」を読み
込み、ディスティネーション上にそのまま「1、2、
3、4」を書き込む。2回目にMPUは、ソース上の次
の4バイトのデータ「5、6、1、2」を読み込み、デ
ィスティネーションに「5、6、1、2」を書き込む。
3回目にMPUは、ソース上の次の4バイトデータ
「3、4、5、6」を読み込み、ディスティネーション
に「3、4、5、6」を書き込む。以下同様にMPU
は、4バイト単位でソース上のデータを読み出し、4バ
イト単位でディスティネーションに書き込む処理を行う
ものである。
In this transfer processing procedure, the MPU
Read the 4-byte data "1, 2, 3, 4" on the source, and directly read "1, 2, 3," on the destination.
Write "3, 4". The second time, the MPU reads the next 4-byte data “5, 6, 1, 2” on the source and writes “5, 6, 1, 2” in the destination.
The third time, the MPU reads the next 4-byte data “3, 4, 5, 6” on the source and writes “3, 4, 5, 6” in the destination. Same as below
Is a process of reading data on the source in units of 4 bytes and writing it in the destination in units of 4 bytes.

【0033】図6は、1データ単位長が3バイト時の転
送説明図である。この図6は、8ビットバウンダリデー
タを16ビットバウンダリデータへ32ビットバス幅の
MPUが変換するバウンダリ長変換処理手順であり、こ
の場合、イメージデータの横サイズである1データ単位
長が3バイトであるため付加データを付ける付加処理が
必要となる。またMPUには32ビット以上の内部メモ
リがあり、書き込みしきれない残りデータが格納され
る。
FIG. 6 is an explanatory diagram of transfer when one data unit length is 3 bytes. FIG. 6 is a boundary length conversion processing procedure in which 8-bit boundary data is converted to 16-bit boundary data by a 32-bit bus width MPU. In this case, one data unit length, which is the horizontal size of image data, is 3 bytes. Therefore, additional processing for adding additional data is required. Further, the MPU has an internal memory of 32 bits or more, and stores the remaining data that cannot be written.

【0034】この転送処理手順は、1回目にMPUは、
ソース上の4バイトのデータ「1、2、3、1」を読み
込み、読み込んだデータの1データ単位の最後尾に空白
データ(NULLデータ)である1バイトデータの付加
を行い、1単位を16ビット単位としてディスティネー
ション上に書き込む。この時の残り(保留)データ
「1」はMPUの内部メモリに格納する。
In this transfer processing procedure, the MPU
The 4-byte data “1, 2, 3, 1” on the source is read, and 1-byte data that is blank data (NULL data) is added to the end of the read data in 1-data units. Write on destination as bit units. The remaining (reserved) data "1" at this time is stored in the internal memory of the MPU.

【0035】2回目にMPUは、ソース上の次の4バイ
トのデータ「2、3、1、2」を読み込み、この読み込
んだデータと1回目の残りデータとの1データ単位
「1、2、3」の最後尾に1バイトデータの付加を行い
1データ単位を16ビット単位としてディスティネーシ
ョン上に書き込む。この時残りデータは「1、2」の2
バイトとなる。
At the second time, the MPU reads the next 4-byte data "2, 3, 1, 2" on the source, and the data unit "1, 2, 1" of the read data and the first remaining data. 3 ”is added to the end of 1” and 1 data unit is written in 16-bit unit on the destination. At this time, the remaining data is 2 of "1, 2"
It becomes a byte.

【0036】図7は、付加データを付加する場合の処理
フローチャートである。以下、図7の処理番号S1〜S
7に従って説明する。 S1:MPUは、ソース上から32ビット(4バイト)
データを読み込み、S2の処理に移る。
FIG. 7 is a processing flowchart for adding additional data. Hereinafter, processing numbers S1 to S in FIG.
7 will be described. S1: MPU is 32 bits (4 bytes) from the source
The data is read and the process proceeds to S2.

【0037】S2:MPUは、読み込んだデータ(DA
TA)の中に1データ単位長である1ラインの最終バイ
トがあるかどうか判断する。この判断で読み込んだデー
タの中にこのライン最終バイトがあれば(YES)S3
の処理に移り、もし、この最終バイトがなければ(N
O)S7の処理に移る。
S2: The MPU reads the read data (DA
It is determined whether or not there is a final byte of one line which is one data unit length in (TA). If there is the last byte of this line in the data read by this judgment (YES) S3
Processing, if there is no last byte (N
O) Move to the processing of S7.

【0038】S3:MPUは、読み込んだデータの全て
のライン最終バイトの後ろにバウンダリ合わせの付加バ
イト(1バイトデータ)を挿入してS4の処理に移る。 S4:MPUは、保留データと今読み込んだリード(R
EAD)データとを合わせて、先から4バイトずつデー
タをディスティネーションに書き込みS5の処理に移
る。
S3: The MPU inserts an additional byte (1 byte data) for boundary alignment after the last byte of all the lines of the read data and moves to the processing of S4. S4: The MPU reads the pending data and the read (R
EAD) data is combined with the data, and the data is written to the destination in units of 4 bytes, and the process proceeds to S5.

【0039】S5:MPUは、4バイトに満たない分の
データを保留データとして内部メモリに残し、S6の処
理に移る。 S6:MPUは、処理すべきソース上のデータがもう無
いかどうか判断する。この判断で処理すべきソース上の
データがもう無い場合(YES)は、この処理を終了
し、もし、まだある場合(NO)はS1の処理に戻る。
S5: The MPU leaves less than 4 bytes of data in the internal memory as reserved data, and proceeds to the processing of S6. S6: The MPU determines if there is no more data on the source to process. If there is no more data on the source to be processed in this determination (YES), this process ends, and if there is more data (NO), the process returns to S1.

【0040】S7:S2の処理で読み込んだデータの中
にライン最終バイトがない場合(NO)、MPUは、保
留データと今読み込んだリードデータとを合わせて、先
から4バイトずつデータをディスティネーション上に書
き込んでS5の処理に移る。
S7: When there is no line last byte in the data read in the processing of S2 (NO), the MPU combines the pending data and the read data just read, and the data is transferred to the destination by 4 bytes at a time. Write it above and move to the processing of S5.

【0041】(2)バウンダリ長変換の説明 以下、8ビットバウンダリデータを16ビットバウンダ
リデータへ、32ビットバス幅のMPUが変換するバウ
ンダリ長変換処理について説明する。8ビットバウンダ
リデータの1データ単位長が、16ビット単位以外の
時、1データ単位の最後尾に1バイトの付加を行い、1
データ単位長のバイト数を16ビット単位にする処理が
バウンダリ合わせである。
(2) Description of Boundary Length Conversion Hereinafter, a boundary length conversion process for converting 8-bit boundary data into 16-bit boundary data by the MPU having a 32-bit bus width will be described. When the length of 1 data unit of 8-bit boundary data is other than 16 bits, 1 byte is added to the end of 1 data unit and 1
Boundary matching is a process in which the number of bytes of the data unit length is set to 16 bits.

【0042】図8はバウンダリ長変換の説明図である。
図8(a)は、ソース上のイメージデータの1データ単
位長である横サイズが5バイトの時の説明である。この
場合、MPUは、ソース上の5バイトのデータの最後尾
に1バイトの空白(NULL)データを付加してディス
ティネーション上へ転送する。なお、この空白データを
以下「0」で示す。
FIG. 8 is an explanatory diagram of boundary length conversion.
FIG. 8A is an explanation when the horizontal size which is one data unit length of the image data on the source is 5 bytes. In this case, the MPU adds 1-byte blank (NULL) data to the end of the 5-byte data on the source and transfers the data onto the destination. It should be noted that this blank data is indicated by "0" hereinafter.

【0043】図8(b)は、ソース上のイメージデータ
の横サイズが7バイトの時の説明である。この場合、M
PUは、ソース上の7バイトのデータの最後尾に1バイ
トのNULLデータを付加してディスティネーション上
へ転送する。
FIG. 8B illustrates the case where the horizontal size of the image data on the source is 7 bytes. In this case, M
The PU adds 1-byte NULL data to the end of the 7-byte data on the source and transfers it to the destination.

【0044】図8(c)は、1データ単位である横サイ
ズが3バイトのデータをMPUがディスティネーション
上へ転送する場合の説明である。以下、この場合の説明
を図9のバウンダリ長変換処理手順の説明図に従って説
明する。
FIG. 8C illustrates the case where the MPU transfers data having a horizontal size of 3 bytes, which is one data unit, onto the destination. Hereinafter, the description in this case will be described with reference to the explanatory diagram of the boundary length conversion processing procedure in FIG.

【0045】1回目の読み込み処理 図9(a)は1回目の読み込み処理である。1回目に、
MPUは、ソース上より4バイトのデータ「1、2、
3、1」を読み込む。次に、MPUは、読み込んだデー
タより、1データ単位が完成するため、1バイトのNU
LLデータを付加した4バイトデータを作成し、ディス
ティネーションへ書き込む。
First Read Process FIG. 9A shows the first read process. The first time,
MPU is 4 bytes of data "1, 2,
"3, 1" is read. Next, the MPU completes one data unit from the read data, so 1-byte NU
Create 4-byte data with LL data added, and write it to the destination.

【0046】この1バイトの付加処理により、読み込み
が行われたが、書き込み処理が行われないデータ「1」
が1バイト発生する。このデータを保留データとし、次
に読み込まれる4バイトのデータの先頭データとして処
理を行う。
Data "1" which is read but not written by this 1-byte addition process
Occurs for 1 byte. This data is used as reserved data, and processing is performed as the leading data of the 4-byte data to be read next.

【0047】この保留データを格納するテーブルは、4
バイトの構成をしていて、保留データは、上位へつめて
格納され、残りの領域には、NULLデータが格納され
る。 2回目の読み込み処理 図9(b)は2回目の読み込み処理である。MPUは、
1回目にアクセスしたソース上のアドレスから、4バイ
ト更新したアドレスより、4バイトのデータ「2、3、
1、2」を読み込み、保留データ「1」を用いて書き込
みデータを作成する。
The table for storing this reserved data is 4
It has a byte structure, and the reserved data is stored in the higher order, and NULL data is stored in the remaining area. Second Read Process FIG. 9B shows the second read process. MPU is
From the address on the source accessed the first time, the 4-byte data “2, 3,
1, 2 ”is read and write data is created using the pending data“ 1 ”.

【0048】この場合、読み込んだデータにより1バイ
ト単位が完成するため、MPUは、1バイトのNULL
データを付加した書き込みデータを作成し、ディスティ
ネーションへ書き込む。この時の保留データは「1、
2」となる。
In this case, since the 1 byte unit is completed by the read data, the MPU is 1 byte NULL.
Create write data with data added and write to the destination. The pending data at this time is "1,
2 ”.

【0049】3回目の読み込み処理 図9(c)は3回目の読み込み処理である。MPUは、
2回目にアクセスしたソース上のアドレスから、4バイ
ト更新したアドレスより、4バイトのデータ「3、1、
2、3」を読み込み、保留データ「1、2」を用いて書
き込みデータを作成する。
Third Read Processing FIG. 9C shows the third read processing. MPU is
From the address on the source accessed the second time, the 4-byte data “3, 1,
"2, 3" is read and write data is created using the pending data "1, 2".

【0050】この場合、読み込んだデータにより、1バ
イト単位が完成するため、MPUは、1バイトのNUL
Lデータを付加した書き込みデータを作成し、ディステ
ィネーションへ書き込む。この時の保留データは「1、
2、3」となる。
In this case, since the read data completes a 1-byte unit, the MPU is a 1-byte NUL.
Write data to which L data is added is created and written to the destination. The pending data at this time is "1,
2, 3 ".

【0051】保留データのディスティネーションへの
書き込み 図9(d)は、保留データのディスティネーションへの
書き込み処理である。MPUが3回目の読み込み処理を
行った時に、更新された保留データは、1データ単位が
完成されているため、ディスティネーションへの書き込
みを行う。
Writing Pending Data to Destination FIG. 9D shows a process of writing pending data to the destination. When the MPU performs the third read process, the updated pending data is written to the destination because one data unit is completed.

【0052】この場合、読み込み済のデータを全て書き
込んだため、保留データは0にクリアされる。以降、上
記からの処理を指定バイト全て処理するまで繰り返
す。図10は保留データの書き込みの説明図である。図
9(d)のように、ソースを読み込まなくとも、保留デ
ータをそのまま書き込む事で、1データ単位が完成する
事象は、付加処理が必要なデータ単位のバイト数の場合
に必ず発生する。これには規則性がある。
In this case, since all the read data have been written, the pending data is cleared to 0. After that, the above process is repeated until all designated bytes are processed. FIG. 10 is an explanatory diagram of writing pending data. As shown in FIG. 9D, the phenomenon that one data unit is completed by writing the pending data as it is without reading the source always occurs when the number of bytes of the data unit requires additional processing. There is regularity in this.

【0053】この規則性とは、MPUが、1データ単位
のバイト数回ソースへ4バイト単位でアクセスを行った
時に、保留データをそのまま書き込むことで1データ単
位が完成する事象が発生する。図9の場合、1データ単
位のバイト数は、3バイトであるので、3回ソースのメ
モリへアクセスを行った時、図9(d)の状態となる。
This regularity means that when the MPU accesses the source in units of 4 bytes several times in units of 1 data unit, the pending data is written as it is, so that one data unit is completed. In the case of FIG. 9, the number of bytes in one data unit is 3 bytes, so when the source memory is accessed three times, the state shown in FIG. 9D is obtained.

【0054】図10(a)は、1データ単位が5バイト
の時の説明である。図10(a)において、MPUは、
1回目のソース上のメモリアクセスで4バイトのデータ
「1、2、3、4」を読み込み、ディスティネーション
にそのまま書き込む。この時の保留データはない。
FIG. 10A is an explanation when one data unit is 5 bytes. In FIG. 10A, the MPU is
At the first memory access on the source, 4-byte data “1, 2, 3, 4” is read and written to the destination as it is. There is no pending data at this time.

【0055】MPUは、2回目のメモリアクセスでデー
タ「5、1、2、3」を読み込み、ディスティネーショ
ンに付加処理を行ったデータ「5、0、1、2」を書き
込む。この時の保留データは「3」である。なお、
「0」は付加データを示す。
The MPU reads the data "5, 1, 2, 3" in the second memory access and writes the added data "5, 0, 1, 2" in the destination. The hold data at this time is "3". In addition,
“0” indicates additional data.

【0056】MPUは、3回目のメモリアクセスでデー
タ「4、5、1、2」を読み込み、ディスティネーショ
ンに付加処理を行ったデータ「3、4、5、0」を書き
込む。この時の保留データは「1、2」である。
The MPU reads the data "4, 5, 1, 2" at the third memory access and writes the added data "3, 4, 5, 0" in the destination. The hold data at this time is "1, 2".

【0057】MPUは、4回目のメモリアクセスでデー
タ「3、4、5、1」を読み込み、ディスティネーショ
ンにデータ「1、2、3、4」を書き込む。この時の保
留データは「5、1」である。
The MPU reads the data "3, 4, 5, 1" at the fourth memory access and writes the data "1, 2, 3, 4" in the destination. The hold data at this time is "5, 1".

【0058】MPUは、5回目のメモリアクセスでデー
タ「2、3、4、5」を読み込み、ディスティネーショ
ンに付加処理を行ったデータ「5、0、1、2」を書き
込む。この時の保留データは「3、4、5」であるた
め、この保留データで1データ単位が完成することにな
る。
The MPU reads the data "2, 3, 4, 5" at the fifth memory access and writes the added data "5, 0, 1, 2" in the destination. Since the hold data at this time is "3, 4, 5", one data unit is completed with this hold data.

【0059】このように、5バイトデータの場合、ソー
スメモリアクセスを5回行った時、保留データの内容を
ディスティネーションへ書き込むことで、1データ単位
が完成することになる。
As described above, in the case of 5-byte data, one data unit is completed by writing the contents of the pending data to the destination when the source memory access is performed five times.

【0060】図10(b)は、1データ単位が7バイト
の時の説明図である。図10(b)において、7バイト
データの場合、MPUがソースメモリアクセスを7回行
った時、保留データの内容をディスティネーションへ書
き込むことで、1データ単位が完成することになる。
FIG. 10B is an explanatory diagram when one data unit is 7 bytes. In the case of 7-byte data in FIG. 10B, one data unit is completed by writing the contents of the pending data to the destination when the MPU performs the source memory access seven times.

【0061】(3)8ビットバウンダリデータを32ビ
ットバウンダリデータへ32ビットバス幅のMPUが変
換するバウンダリ長変換処理手順 ディスティネーションの32ビット(4バイト)バウン
ダリへの対応について説明する。前記図4〜図10で説
明したディスティネーションのバウンダリ長が2バイト
バウンダリ長から、4バイトバウンダリへ拡張する際、
保留データの格納バイトを書き込むタイミングが変わっ
てくる。以下その手順を述べる。
(3) Boundary length conversion processing procedure in which 8-bit boundary data is converted to 32-bit boundary data by an MPU having a 32-bit bus width The correspondence to the destination 32-bit (4 byte) boundary will be described. When the destination boundary length described with reference to FIGS. 4 to 10 is expanded from the 2-byte boundary length to the 4-byte boundary,
The timing of writing the stored bytes of pending data changes. The procedure will be described below.

【0062】1データ単位のバイト数を、4で割った時
の余りの値より4つのグループへ分類する。 Aグループ 余りが3・・・7,11,15,19etc. Bグループ 余りが2・・・6,10,14,18etc. Cグループ 余りが1・・・5,9, 13,17etc. Dグループ 余りが0・・・4,8, 12,16etc. グループ毎に、以下のようなタイミングで保留データの
格納バイトを書き込む。
The number of bytes in one data unit is divided into four groups based on the value of the remainder when divided by 4. Group A has a remainder of 3 ... 7, 11, 15, 19 etc. Group B has a remainder of 2 ... 6, 10, 14, 18 etc. Group C has a remainder of 1 ... 5, 9, 13, 17 etc. D group remainder 0 ... 4,8,12,16 etc. The storage byte of reserved data is written in the following timing for each group.

【0063】Aグループ この場合、前記図9〜図10で説明したディスティネー
ションが16ビットバウンダリの時の手順と同じタイミ
ングで保留データをディスティネーションに書き込む。
Group A In this case, the pending data is written to the destination at the same timing as the procedure when the destination is the 16-bit boundary described with reference to FIGS. 9 to 10.

【0064】Bグループ この場合、1データ単位のバイト数を2で割った値分、
ソースメモリアクセスをした時に、保留データをディス
ティネーションに書き込む。
Group B: In this case, the number of bytes in one data unit divided by 2,
Write the pending data to the destination when the source memory is accessed.

【0065】Dグループ この場合、バウンダリ長変換の付加処理は必要が無く、
MPUは、ソースをアクセスしたデータをそのまま、デ
ィスティネーションへ書き込むため、保留データは存在
しない。
D group In this case, the additional processing of the boundary length conversion is unnecessary,
Since the MPU writes the data accessed from the source to the destination as it is, there is no pending data.

【0066】Cグループ この場合、1データ単位のバイト数をXとしたとき、X
回のソースへのアクセスを行った時、保留データの格納
バイトの書き込みのタイミングが発生する。但し、ディ
スティネーションが16ビットバウンダリの時と異なる
のは、それまでの間に、2回ソースをアクセスせずに、
保留データの格納バイトを処理することで、1データ単
位の完成を行うことができる点である。
C group In this case, assuming that the number of bytes in one data unit is X, X
When the source is accessed twice, the timing of writing the storage byte of the pending data occurs. However, the difference from when the destination is 16-bit boundary is that the source is not accessed twice until then,
It is possible to complete one data unit by processing the stored bytes of the reserved data.

【0067】図11は、1データ単位が9バイトデータ
の場合の説明図である。図11において、1データ単位
が9バイトのデータを32ビットバウンダリで処理して
いる。MPUが、ソースに対し、5回メモリアクセスし
たとき(5回目のメモリアクセス)、保留データの格納
バイト(保留バイト)により1データ単位が完成する。
FIG. 11 is an explanatory diagram when one data unit is 9-byte data. In FIG. 11, data in which one data unit is 9 bytes is processed in a 32-bit boundary. When the MPU accesses the source five times with respect to the source (fifth memory access), one data unit is completed by the storage byte of the reserved data (reserved byte).

【0068】それから、MPUがソースに対して、2回
メモリアクセスしたとき(7回目のメモリアクセス)、
保留バイトにより、1データ単位が完成する。更に、2
回のメモリアクセスを行うと(9回目のメモリアクセ
ス)保留バイトにより、1データ単位が完成し、保留バ
イトがなくなり、初期状態となる。
Then, when the MPU accesses the source twice to the source (seventh memory access),
One data unit is completed by the reserved byte. Furthermore, 2
When the memory is accessed for the ninth time (the ninth memory access), one data unit is completed by the reserved byte, the reserved byte disappears, and the initial state is set.

【0069】以上の規則性を実バイトX=4n+1(n
=1,2,3,・・・)と表現すると以下のようにな
る。 n+1回、メモリアクセスした時、3バイトの保留
バイトが発生する。
With the above regularity, the real byte X = 4n + 1 (n
= 1, 2, 3, ...) It becomes as follows. When the memory is accessed n + 1 times, 3 bytes of reserved bytes are generated.

【0070】 2n+1回、メモリアクセスした時、
保留バイトにより1データ単位が完成し、保留バイトが
2バイトになる。 3n+1回、メモリアクセスした時、保留バイトに
より1データ単位が完成し、保留バイトが1バイトにな
る。
When the memory is accessed 2n + 1 times,
One data unit is completed by the reserved byte, and the reserved byte becomes 2 bytes. When the memory is accessed 3n + 1 times, one data unit is completed by the reserved byte, and the reserved byte becomes 1 byte.

【0071】 4n+1回、メモリアクセスした時、
保留バイトにより1データ単位が完成し、保留バイトが
0バイトとなり初期状態に戻る。 〜の繰り返しとなる。
When the memory is accessed 4n + 1 times,
One data unit is completed by the reserved byte, the reserved byte becomes 0 byte, and the state returns to the initial state. Will be repeated.

【0072】(4)バウンダリ長変換処理後のデータバ
イト数が減少する場合の説明 図12は、1ラインが3バイトの16ビットバウンダリ
長のデータ時の説明図である。図12において、ソース
(SRC)となる外部メモリ内のデータをディスティネ
ーション(DST)となる外部メモリ内のデータにMP
Uが変換する処理である。
(4) Description of Case where Number of Data Bytes After Boundary Length Conversion Processing Decreases FIG. 12 is an explanatory diagram when 16-bit boundary length data in which one line is 3 bytes. In FIG. 12, the data in the external memory serving as the source (SRC) is converted into the data in the external memory serving as the destination (DST).
This is a process in which U is converted.

【0073】この場合、ソースは、16ビットバウンダ
リ長で、1データ単位である1ライン長が3バイトのデ
ータであり、1バイトの空白(NULL)データが付加
されている。MPUは、外部メモリに対し32ビットの
バスを有している。このMPUには32ビット以上の内
部メモリがあり、書き込みしきれない残りデータが格納
される。
In this case, the source is 16-bit boundary length, data of 1-line length which is 1 data unit is 3 bytes, and 1-byte blank (NULL) data is added. The MPU has a 32-bit bus for external memory. This MPU has an internal memory of 32 bits or more, and stores the remaining data that cannot be written.

【0074】ディスティネーションには、MPUによっ
て8ビットバウンダリ長に変換されたデータが収められ
る。MPUは、1回目にソース上の4バイトのデータ
「1、2、3、0」を読み込む。この時、読み込んだデ
ータ「1、2、3」すべてが残りデータ(保留データ)
となる。
The destination stores the data converted to the 8-bit boundary length by the MPU. The MPU first reads the 4-byte data “1, 2, 3, 0” on the source. At this time, all the read data "1, 2, 3" is the remaining data (pending data)
Becomes

【0075】MPUは、2回目に次の4バイトのデータ
「1、2、3、0」を読み込み、書き込みデータ「1、
2、3、1」を作成して、ディスティネーションへ書き
込む。この時、残りデータは「2、3」となる。
The MPU reads the next 4-byte data “1, 2, 3, 0” for the second time and writes the write data “1,
Create 2, 3, 1 ”and write it to the destination. At this time, the remaining data is "2, 3".

【0076】この場合、1ライン完成までに、MPUの
外部メモリへのアクセス回数は読み込み2回、書き込み
1回の計3回となる。また、このバウンダリ長変換処理
後のデータバイト数が減少するため、この処理で専有す
る外部メモリ領域が小さくなるという利点がある。
In this case, by the time one line is completed, the number of times the MPU accesses the external memory is 2 for reading and 1 for writing, which is a total of 3 times. Further, since the number of data bytes after the boundary length conversion processing is reduced, there is an advantage that the external memory area occupied by this processing becomes small.

【0077】図13は、16ビットバウンダリデータを
8ビットバウンダリデータへ変換する場合の説明図であ
る。この場合、MPUは、32ビットバス幅をもち、1
データ単位であるソースのイメージデータ1ラインをX
バイトとすると、図13のように分類してバウンダリ処
理を行う。
FIG. 13 is an explanatory diagram for converting 16-bit boundary data into 8-bit boundary data. In this case, the MPU has a 32-bit bus width and 1
1 line of source image data, which is a data unit, is X
If it is a byte, it is classified as shown in FIG. 13 and boundary processing is performed.

【0078】:X=4nの時、保留バイトは発生せ
ず、MPUは読み込んだ4バイトデータをそのままディ
スティネーションに書き込む。 :X=4n+1の時、MPUのn+1回目の4バイト
データの読み込み時に3バイトの保留バイトが発生す
る。この時読み込んだデータはすべて保留バイトとな
り、ディスティネーションへの書き込みは行わない。
When X = 4n, no reserved byte is generated, and the MPU writes the read 4-byte data as it is to the destination. : When X = 4n + 1, 3 bytes of reserved bytes are generated when the MPU reads the n + 1th 4-byte data. All the data read at this time becomes a reserved byte, and writing to the destination is not performed.

【0079】MPUの2n+1回目の読み込み時の処理
により、保留バイトは2バイトになる。次に、MPUの
3n+2回目の読み込み時の処理により、保留バイトが
1バイトになる。更に、MPUの4n+2回目の読み込
み時の処理により、保留バイトが0となりクリアとな
る。
Due to the processing at the time of reading the 2n + 1th time of the MPU, the reserved byte becomes 2 bytes. Next, the reserved byte becomes 1 byte by the processing at the time of reading the 3n + 2nd time of the MPU. Further, the pending byte becomes 0 and is cleared by the processing at the time of reading the 4n + 2nd time of the MPU.

【0080】:X=4n+2の時、保留バイトは発生
せず、MPUは読み込んだ4バイトデータをそのまま書
き込みを行う。 :X=4n+3の時、MPUのn+1回目の読み込み
時に3バイトの保留バイトが発生する。この時読み込ん
だデータがすべて保留バイトとなり、ディスティネーシ
ョンへの書き込みは行わない。
When X = 4n + 2, no reserved byte is generated and the MPU writes the read 4-byte data as it is. : When X = 4n + 3, 3 bytes of reserved bytes are generated when the MPU reads n + 1th time. All the data read at this time becomes a pending byte, and writing to the destination is not performed.

【0081】MPUの2n+2回目の読み込み時の処理
により保留バイトが2バイトになる。次に、MPUの3
n+3回目の読み込み時の処理により保留バイトが1バ
イトになる。更に、MPUの4n+4回目の読み込み時
の処理により保留バイトが0となりクリアとなる。
The number of reserved bytes becomes 2 due to the processing at the time of reading the 2n + 2nd time of the MPU. Next, MPU 3
The number of reserved bytes becomes 1 due to the processing at the time of reading n + 3 times. Further, the pending byte becomes 0 and is cleared by the processing at the time of reading the 4n + 4th time of the MPU.

【0082】このように、MPUのバス幅バイト数と同
じだけソースデータを分類することにより、処理を専用
化し、1ラインのバウンダリ長変換処理を高速化するこ
とができる。
As described above, by classifying the source data as much as the number of bytes of the bus width of the MPU, the processing can be dedicated and the boundary length conversion processing for one line can be speeded up.

【0083】図14は、32ビットバウンダリデータを
8ビットバウンダリデータへ変換する場合の説明図であ
る。この場合、MPUは、32ビットバス幅をもち、1
データ単位であるソースのイメージデータ1ラインをX
バイトとすると図14のように分類してバウンダリ処理
を行う。
FIG. 14 is an explanatory diagram in the case of converting 32-bit boundary data into 8-bit boundary data. In this case, the MPU has a 32-bit bus width and 1
1 line of source image data, which is a data unit, is X
If it is a byte, it is classified as shown in FIG. 14 and boundary processing is performed.

【0084】:X=4nの時、保留バイトは発生せ
ず、MPUは読み込んだ4バイトのデータをそのままデ
ィスティネーションに書き込む。 :X=4n+1の時、MPUのn+1回目の4バイト
データの読み込み時に1バイトの保留バイトが発生す
る。この時読み込んだデータはすべて保留バイトとな
り、ディスティネーションへの書き込みは行わない。
When X = 4n, no reserved byte is generated and the MPU writes the read 4-byte data as it is to the destination. : When X = 4n + 1, a 1-byte reserved byte is generated when the MPU reads n + 1-th 4-byte data. All the data read at this time becomes a reserved byte, and writing to the destination is not performed.

【0085】MPUの2n+2回目の読み込み時に、保
留バイトが2バイトになる。この時読み込んだデータが
すべて保留バイトとなりディスティネーションへの書き
込みは行わない。
When the MPU reads 2n + 2nd time, the number of reserved bytes becomes 2 bytes. At this time, all the data read is a reserved byte and writing to the destination is not performed.

【0086】次に、MPUの3n+3回目の読み込み時
に、保留バイトが3バイトになる。この時読み込んだデ
ータがすべて保留バイトとなり、ディスティネーション
への書き込みは行わない。
Next, at the time of reading the 3n + 3rd time of the MPU, the number of reserved bytes becomes 3 bytes. All the data read at this time becomes a pending byte, and writing to the destination is not performed.

【0087】更に、MPUの4n+4回目の読み込み時
の処理により、保留バイトが0となりクリアとなる。 :X=4n+2の時、MPUのn+1回目の4バイト
データの読み込み時に2バイトの保留バイトが発生す
る。この時読み込んだデータがすべて保留バイトとな
り、ディスティネーションへの書き込みは行わない。
Further, the pending byte becomes 0 and is cleared by the processing at the time of reading the 4n + 4th time of the MPU. : When X = 4n + 2, 2 bytes of reserved bytes are generated when the MPU reads the n + 1th 4-byte data. All the data read at this time becomes a pending byte, and writing to the destination is not performed.

【0088】MPUの2n+2回目の読み込み時の処理
により、保留バイトが0となりクリアとなる。 :X=4n+3の時、MPUのn+1回目の4バイト
データの読み込み時に3バイトの保留バイトが発生す
る。この時読み込んだデータがすべて保留バイトとな
り、ディスティネーションへの書き込みは行わない。
The reserved byte becomes 0 and is cleared by the processing at the time of reading the 2n + 2nd time of the MPU. : When X = 4n + 3, 3 bytes of reserved bytes are generated when the MPU reads n + 1th 4-byte data. All the data read at this time becomes a pending byte, and writing to the destination is not performed.

【0089】MPUの2n+2回目の読み込み時の処理
により、保留バイトが2バイトになる。次に、MPUの
3n+3回目の読み込み時の処理により、保留バイトが
1バイトになる。更に、MPUの4n+4回目の読み込
み時の処理により、保留バイトが0となりクリアとな
る。
Due to the processing at the time of reading the 2n + 2nd time of the MPU, the number of reserved bytes becomes 2 bytes. Next, due to the processing at the time of reading the 3n + 3rd time of the MPU, the reserved byte becomes 1 byte. Further, the pending byte becomes 0 and is cleared by the processing at the time of reading the 4n + 4th time of the MPU.

【0090】このように、MPUのバス幅バイト数と同
じだけソースデータを分類することにより、処理を専用
化し、1ラインのバウンダリ長変換処理を高速に行うこ
とができる。
As described above, by classifying the source data in the same number as the number of bytes of the bus width of the MPU, the processing can be dedicated and the boundary length conversion processing of one line can be performed at high speed.

【0091】(5)ソースデータをMPUの内部メモリ
に複写して処理する場合の説明 図15は、1ラインが3バイトの8ビットバウンダリ長
のデータを16ビットバウンダリ長のデータに変換する
説明図である。図中、ソース(SRC)及びディスティ
ネーション(DST)は、それぞれ外部メモリ内のデー
タ構成を示す。
(5) Description of Copying Source Data to Internal Memory of MPU for Processing FIG. 15 is an explanatory diagram of converting 8-bit boundary length data in which one line is 3 bytes into 16-bit boundary length data. Is. In the figure, a source (SRC) and a destination (DST) each represent a data structure in the external memory.

【0092】図15において、ソースは8ビットバウン
ダリ長であり、1データ単位である1ライン長が3バイ
トのデータである。MPUは外部メモリに対し32ビッ
トのバスを有しており、このMPUには充分大きな容量
をもつ高速アクセス可能な内部メモリがある。
In FIG. 15, the source has an 8-bit boundary length, and one line, which is one data unit, is 3 bytes of data. The MPU has a 32-bit bus for an external memory, and this MPU has a high-speed accessible internal memory having a sufficiently large capacity.

【0093】以下、図15の処理〜に従って説明す
る。 MPUは、ソースデータを一旦、高速アクセスが可
能な内部メモリに複写(一時的に退避)する。
The processing will be described below with reference to the processing of FIG. The MPU once copies (temporarily saves) the source data to an internal memory that can be accessed at high speed.

【0094】 MPUは、この内部メモリに対し、3
2ビットアクセスを行い、1ラインの最終バイトを読み
込んだ場合、その後ろのバイトをNULLバイトに書き
換えることにより、16ビットバウンダリ長のデータへ
変換し、ディスティネーションに書き込む(1回目のラ
イト)。
The MPU has 3 units for this internal memory.
When 2-bit access is performed and the last byte of one line is read, the byte after that is rewritten to the NULL byte to convert it to 16-bit boundary length data and write it to the destination (first write).

【0095】 又、次の処理において、MPUは、内
部メモリに対するアクセスポインタを1バイト戻して、
NULLに書き換えたデータをもう一度読み込むように
する。なお、アクセスポインタを1バイトずらすことに
より、内部メモリの32ビットレイヤーに跨がる読み込
み(リード)となった場合、編集処理が必要となるが、
これはC言語等の高級言語でプログラミングする場合、
そのコンパイラにより自動にアセンブラレベルでの編集
処理となるので、プログラマーは、このことを意識する
必要はない。
In the next process, the MPU returns the access pointer to the internal memory by 1 byte,
Read the data rewritten to NULL again. It should be noted that if the access pointer is shifted by 1 byte and the reading (reading) spans the 32-bit layer of the internal memory, the editing process is required
When programming in a high-level language such as C,
The compiler does not need to be aware of this because the compiler automatically performs edit processing at the assembler level.

【0096】 MPUは、上記と同様に1ラインの
最終バイトの後ろのバイトをNULLバイトに書き換
え、ディスティネーションに書き込む(2回目のライ
ト)。図16は、1ラインが3バイトの16ビットバウ
ンダリ長のデータを8ビットバウンダリ長のデータに変
換する説明図である。図中、ソース(SRC)及びディ
スティネーション(DST)は、それぞれ外部メモリ内
のデータ構成を示す。
Similarly to the above, the MPU rewrites the byte after the last byte of one line into a NULL byte and writes it to the destination (second write). FIG. 16 is an explanatory diagram of converting 16-bit boundary length data in which one line is 3 bytes into 8-bit boundary length data. In the figure, a source (SRC) and a destination (DST) each represent a data structure in the external memory.

【0097】図16において、ソースは16ビットバウ
ンダリ長で1ライン長が3バイトのデータである。MP
Uは外部メモリに対し32ビットのバスを有しており、
このMPUには充分大きな容量をもつ高速アクセス可能
な内部メモリがある。以下、図16の処理〜に従っ
て説明する。
In FIG. 16, the source is data having a 16-bit boundary length and one line length of 3 bytes. MP
U has a 32-bit bus for external memory,
This MPU has a high-speed accessible internal memory having a sufficiently large capacity. Hereinafter, description will be given in accordance with the processing of FIG.

【0098】 MPUは、ソースデータを一旦、高速
アクセス可能な内部メモリに複写(一時的に退避)す
る。 MPUは、この内部メモリに対し、32ビットアク
セスを行い、1ラインの最終バイトを読み込んだ場合、
今読んだ32ビットのデータの次の32ビットのデータ
も読み込む。そして、MPUは、最初の1ラインの最終
バイトの次にあるNULLデータを潰すことにより、8
ビットバウンダリ長のデータへ変換し、ディスティネー
ションへ書き込む(1回目のライト)。
The MPU once copies (temporarily saves) the source data to the internal memory that can be accessed at high speed. When the MPU makes 32-bit access to this internal memory and reads the last byte of one line,
The 32-bit data next to the 32-bit data just read is also read. Then, the MPU crushes the NULL data next to the last byte of the first one line to obtain 8
Convert to bit boundary length data and write to the destination (first write).

【0099】 又、次の処理において、MPUは、内
部メモリに対するアクセスポインタを進めて、NULL
に置き換えたデータの次のデータから読み込むようにす
る。なお、アクセスポインタを1バイトずらすことによ
り、内部メモリの32ビットレイヤーに跨がる読み込み
となった場合、アセンブラレベルの編集処理を行うのは
図15の説明と同様である。
Further, in the next processing, the MPU advances the access pointer to the internal memory and returns NULL.
Read from the data next to the data replaced with. When the access pointer is shifted by 1 byte, the assembler level editing process is performed in the case of reading across the 32-bit layer of the internal memory, as in the description of FIG.

【0100】 MPUは、上記と同様にNULLデ
ータを潰すことにより8ビットバウンダリ長のデータへ
変換し、ディスティネーションへ書き込む(2回目のラ
イト)。
Similarly to the above, the MPU crushes the NULL data to convert it into 8-bit boundary length data, and writes it to the destination (second write).

【0101】このように、MPUの内部メモリにソース
データを一旦複写して処理を行うため、外部メモリに対
するアクセス回数を最小限に抑えることが可能となる。 §3 閉多角形面塗りの説明 図17〜図24は閉多角形面塗りの説明図である。
As described above, since the source data is once copied to the internal memory of the MPU and processed, the number of accesses to the external memory can be minimized. §3 Description of Closed Polygonal Surface Painting FIGS. 17 to 24 are explanatory views of closed polygonal surface coating.

【0102】(1)ラスタ展開及びクリップ処理 図17は、ラスタ展開及びクリップ処理フローチャート
である。以下、図の処理番号S11〜S18に従って説
明する。
(1) Raster Expansion and Clip Processing FIG. 17 is a flowchart of raster expansion and clip processing. Hereinafter, description will be given according to the process numbers S11 to S18 in the figure.

【0103】S11:ホスト1等の上位装置からコマン
ド形式(1)(図18(a)参照)で三角形の頂点座標
を受け取り、内部の記憶領域であるメモリ部6に格納
し、S13の処理に移る。
S11: The vertex coordinates of the triangle are received from the host device such as the host 1 in the command format (1) (see FIG. 18A) and stored in the memory unit 6 which is an internal storage area. Move.

【0104】S12:ホスト1等の上位装置からコマン
ド形式(2)(図18(b)参照)でクリップ座標を受
け取り、内部の記憶領域であるメモリ部6に格納し、S
13の処理に移る。
S12: The clip coordinates are received from the host device such as the host 1 in the command format (2) (see FIG. 18B) and stored in the memory section 6 which is an internal storage area.
Move to processing of 13.

【0105】S13:データ処理部3において、処理番
号S11で受け取った頂点座標からアウトラインデータ
を作成するために相対座標を考え、その原点と相対座標
を求める(図19参照)。また、ビットマップメモリ
(BMM)66に転送時のために、求めた原点座標をビ
ットマップ座標系に変換した値も求め、S14の処理に
移る。
S13: The data processing unit 3 considers relative coordinates in order to create outline data from the vertex coordinates received in the processing number S11, and finds the origin and relative coordinates (see FIG. 19). Further, a value obtained by converting the obtained origin coordinates into the bitmap coordinate system is also obtained for transfer to the bit map memory (BMM) 66, and the process proceeds to S14.

【0106】S14:データ処理部3は、相対座標化さ
れた頂点座標をラスタ展開ハード部42用のアウトライ
ンデータ形式に変換する。また、データ処理部は、相対
座標化された原点、頂点座標から、多角形の枠幅、枠高
さを求め、更に、受け取ったクリップ座標から実際にラ
スタ展開部を行う領域を求め、複数個のラスタ展開ハー
ド部42の担当領域を決定(図20参照)して、S15
の処理に移る。
S14: The data processing unit 3 converts the relative coordinates of the vertex coordinates into the outline data format for the raster expansion hardware unit 42. In addition, the data processing unit obtains the frame width and frame height of the polygon from the origin and vertex coordinates that have been converted into relative coordinates, and further obtains the area where the raster rasterization unit is actually performed from the received clip coordinates. The area in charge of the raster expansion hardware unit 42 is determined (see FIG. 20), and S15
Move on to processing.

【0107】S15:データ処理部3は、ラスタ展開の
残りが有るかどうか判断する。この判断で残りがあれば
(YES)S16の処理に移り、もし、残りがなければ
(NO)この処理を終了する。
S15: The data processing unit 3 determines whether or not there is a raster raster remaining. If there is a remainder in this determination (YES), the process proceeds to S16. If there is no remainder (NO), this process ends.

【0108】S16:データ処理部3は、ラスタ展開が
必要かどうか判断する。この判断でラスタ展開が必要で
あれば(YES)S17の処理に移り、もしラスタ展開
が必要でなければ(NO)S15の処理に戻る。
S16: The data processing section 3 determines whether raster expansion is necessary. If raster expansion is required in this determination (YES), the process proceeds to S17. If raster expansion is not required (NO), the process returns to S15.

【0109】S17:データ処理部3は、ラスタ展開ハ
ード部42の担当領域用の起動パラメータを設定し(図
20参照)、S18の処理に移る。なお、このパラメー
タには、アウトラインデータ格納部64のアウトライン
データ格納域アドレス、展開開始座標位置、有効幅、有
効高さ、多角形枠幅、多角形枠高さ等がある。
S17: The data processing section 3 sets the start-up parameters for the area in charge of the raster expansion hardware section 42 (see FIG. 20), and proceeds to the processing of S18. The parameters include the outline data storage area address of the outline data storage unit 64, the development start coordinate position, the effective width, the effective height, the polygon frame width, the polygon frame height, and the like.

【0110】S18:データ処理部3は、ラスタ展開ハ
ード部42を起動して、アウトラインデータからアウト
ライン(輪郭)内部を塗り潰したラスタデータへの展開
をラスタ展開ワークメモリ65に行い、S15の処理に
戻る。
S18: The data processing section 3 activates the raster expansion hardware section 42 to expand the raster data from the outline data into the raster data in which the outline (contour) is filled, and to the processing of S15. Return.

【0111】(2)コマンド形式の説明 図18(a)は、コマンド形式(1)の説明図である。
このコマンド形式(1)は閉多角形面塗りコマンドID
(識別子)、全体のデータ長、三角形のビットマップメ
モリ66上の頂点座標である座標1〜3よりなる。
(2) Explanation of Command Format FIG. 18A is an explanatory diagram of the command format (1).
This command format (1) is a closed polygon surface painting command ID
(Identifier), overall data length, and coordinates 1 to 3 which are the vertex coordinates on the triangular bitmap memory 66.

【0112】図18(b)は、コマンド形式(2)の説
明図である。このコマンド形式(2)は、面塗りクリッ
プコマンドID、全体のデータ長、ビットマップメモリ
66上のクリップ枠左上座標、及びクリップ枠右下座標
よりなる。
FIG. 18B is an explanatory diagram of the command format (2). This command format (2) is composed of a fill clip command ID, the entire data length, the upper left coordinate of the clip frame on the bitmap memory 66, and the lower right coordinate of the clip frame.

【0113】(3)割り込み処理の説明 図18(c)は、割り込み処理の説明図である。図17
の処理において、複数個のラスタ展開ハード部42にそ
れぞれ担当の領域を割り当てる場合、1つのラスタ展開
ハード部42の処理が終了次第この終了をMPU33に
終了割り込みで通知する。この通知でデータ転送が必要
な場合転送ハード部41を起動するため、FIFO式の
転送ハード部41に処理を依頼する(S21)。
(3) Description of Interrupt Process FIG. 18C is an explanatory diagram of the interrupt process. FIG. 17
In the process (1), when assigned areas are assigned to a plurality of raster expansion hardware units 42, the completion is notified to the MPU 33 as soon as the processing of one raster expansion hardware unit 42 is completed. When the data transfer is required by this notification, the transfer hardware unit 41 is activated, so that the FIFO transfer hardware unit 41 is requested to perform processing (S21).

【0114】このFIFO式の転送ハード部41は、ラ
スタ展開ハードワークメモリ部65からデータをビット
マップメモリ66上にそれぞれ担当領域に転送して面塗
りを行う。
The FIFO type transfer hardware unit 41 transfers the data from the raster expansion hardware work memory unit 65 to the assigned area on the bit map memory 66 for surface painting.

【0115】次のラスタ展開ハード部42の処理が終了
した場合も同様にMPU33に終了割り込みがあり、デ
ータ転送が必要な場合はFIFO式の転送ハード部41
に処理を依頼する(S22)。
Similarly, when the processing of the next raster expansion hardware unit 42 is completed, the MPU 33 also receives an end interrupt, and when data transfer is required, the FIFO type transfer hardware unit 41 is used.
Request processing (S22).

【0116】(4)座標変換の説明 データ処理部3は、上位装置から受け取ったビットマッ
プメモリ(BMM)座標系の頂点座標からアウトライン
データを作成するために相対座標を考え、その原点、相
対座標を求める。
(4) Description of coordinate conversion The data processing unit 3 considers relative coordinates to create outline data from the vertex coordinates of the bitmap memory (BMM) coordinate system received from the higher-level device, and considers their origin and relative coordinates. Ask for.

【0117】図19は、座標変換の説明図である。図1
9において、データ処理部3がBMM座標系の三角形の
頂点座標(x1、y1)、(x2、y2)、(x3、y
3 )を受け取る。この頂点座標をデータ処理部3が、そ
れぞれアウトラインデータ用の相対座標(X1=x1−
x2、Y1=0)(X2=0、Y2=y2−y1)(X
3=x3−x2、Y3=y3−y1)に変換する。ま
た、この相対座標の原点(0、0)はBMM座標系では
(x3、y1)となる。
FIG. 19 is an explanatory diagram of coordinate conversion. FIG.
9, the data processing unit 3 causes the vertex coordinates (x1, y1), (x2, y2), (x3, y) of the triangle of the BMM coordinate system.
3) Receive. The data processing unit 3 converts the vertex coordinates into relative coordinates for the outline data (X1 = x1−
x2, Y1 = 0) (X2 = 0, Y2 = y2-y1) (X
3 = x3-x2, Y3 = y3-y1). The origin (0, 0) of this relative coordinate is (x3, y1) in the BMM coordinate system.

【0118】(5)複数ラスタ展開ハード部の担当領域
の説明 相対座標化された原点、頂点座標から、多角形の枠幅、
枠高さ、及びクリップ座標から実際にラスタ展開を行う
領域を求め、複数個のラスタ展開ハード部42の担当領
域を決定し、ラスタ展開ハード部42の起動パラメータ
を決定する。
(5) Description of the area in charge of the plural raster rasterization hardware section From the relative coordinateized origin and vertex coordinates, the polygonal frame width,
An area to be actually raster-expanded is obtained from the frame height and the clip coordinates, areas in charge of the plurality of raster-expansion hardware sections 42 are determined, and start-up parameters of the raster-expansion hardware section 42 are determined.

【0119】図20は、複数ラスタ展開ハード部の担当
領域の説明図である。図20において、クリップ座標か
ら実際にラスタ展開を行う領域(4つの網かけ部分であ
るクリップ枠)を求め、4個のラスタ展開ハード部42
−1〜42−4に担当領域(網かけ部)を割り当ててい
る。また、それぞれのラスタ展開ハード部の起動パラメ
ータである展開転送開始座標位置☆、有効幅、有効高
さ、多角形枠幅、多角形枠高さを示す。
FIG. 20 is an explanatory diagram of the area in charge of the multiple raster expansion hardware section. In FIG. 20, a region (clip frame that is four shaded portions) where raster rasterization is actually performed is obtained from the clip coordinates, and the four raster rasterization hard sections 42 are obtained.
Assigned areas (shaded areas) are assigned to -1 to 42-4. Also, the raster transfer start coordinate position *, the effective width, the effective height, the polygon frame width, and the polygon frame height, which are the startup parameters of the respective raster expansion hardware parts, are shown.

【0120】(6)複数個のラスタ展開ハード部の動作
説明 図21は、複数個のラスタ展開ハード部の動作説明図で
ある。図21において、アウトラインデータ格納部64
には、相対座標のアウトラインデータである(X1、
Y1)、(X2、Y2)、(X3、Y3)が格納さ
れており、データ処理部3がラスタ展開ハード部に渡す
データ形式は、データの全体長a、開始点から終了点ま
での屈曲点群長b、開始点座標、第2点座標、第3
点座標となる。
(6) Description of Operations of Plural Raster Expansion Hardware Sections FIG. 21 is an explanatory diagram of operations of a plurality of raster expansion hardware sections. In FIG. 21, the outline data storage unit 64
Is outline data of relative coordinates (X1,
Y1), (X2, Y2), (X3, Y3) are stored, and the data format passed by the data processing unit 3 to the raster expansion hardware unit is the total length a of the data and the bending point from the start point to the end point. Group length b, start point coordinate, second point coordinate, third point
It becomes point coordinates.

【0121】データ処理部3は、アウトラインデータ格
納部64のアウトラインデータを図20のように、実際
にラスタ展開を行う領域を決め、各ラスタ展開ハード部
42−1〜42−4の担当領域を決める。
As shown in FIG. 20, the data processing section 3 determines the area for actually rasterizing the outline data in the outline data storage section 64, and assigns the areas in charge of the raster expanding hardware sections 42-1 to 42-4. Decide

【0122】各ラスタ展開ハード部42−1〜42−4
では、それぞれ担当領域の起動パラメータより、アウト
ラインデータからアウトライン内部を塗り潰したラスタ
データへの展開を、それぞれのラスタ展開ハード部ワー
クメモリ65−1〜65−4のワークメモリ領域に行
う。
Each raster expansion hardware section 42-1 to 42-4
Then, the rasterizing of the outline data to the raster data with which the inside of the outline is filled is performed in the work memory areas of the raster developing hardware work memories 65-1 to 65-4, respectively, according to the start parameters of the areas in charge.

【0123】これらのラスタ展開ハード部42−1〜4
2−4の展開処理は、終了次第、FIFO式の転送ハー
ド部41を用いて、それぞれのラスタ展開ハード部ワー
クメモリ65−1〜65−4からBMM66上のそれぞ
れ担当領域(図19で説明したBMM座標系の原点座標
及び図20で説明したパラメータを考慮)に転送して、
多角形を完成する。
These raster expansion hardware units 42-1 to 42-4
As soon as the expansion processing of 2-4 is completed, using the FIFO-type transfer hardware section 41, the respective raster expansion hardware section work memories 65-1 to 65-4 to the respective areas in charge on the BMM 66 (explained in FIG. 19). Consider the origin coordinates of the BMM coordinate system and the parameters described in FIG. 20),
Complete the polygon.

【0124】なお、この図20のBMM66で示す多角
形の4つの網かけの模様は、説明のため便宜上設けたも
ので、実際には全て同じ、例えば黒べたである。また、
上記説明では、複数(4個)のラスタ展開ハード部42
を用いたが、1個でもよく、1度に多角形の1部だけし
か処理できない場合は、複数回に分割して行うことがで
きる。
The four shaded polygonal patterns shown by the BMM 66 in FIG. 20 are provided for convenience of explanation, and are actually the same, for example, solid black. Also,
In the above description, a plurality (4) of raster expansion hardware units 42
However, if only one part of the polygon can be processed at a time, it can be divided into a plurality of times.

【0125】更に、ユーザが指定した閉多角形の頂点座
標と、ユーザが指定したクリップ領域を記憶するメモリ
部6を備え、データ処理部3で、閉多角形の頂点座標を
変換して作成したアウトラインデータ格納部64のアウ
トラインデータとラスタ展開ハード部42のアウトライ
ン内部を塗り潰す機能及び転送ハード部41を用いて、
ユーザが指定したクリップ領域のみ、展開して転送する
ことで、クリップされた閉多角形の面塗りの性能向上を
図ることができる。
Furthermore, the memory unit 6 for storing the vertex coordinates of the closed polygon specified by the user and the clip area designated by the user is provided, and the vertex processing of the closed polygon is converted by the data processing unit 3 to create it. Using the outline data of the outline data storage unit 64 and the outline filling unit of the raster expansion hardware unit 42 and the transfer hardware unit 41,
By expanding and transferring only the clip area specified by the user, it is possible to improve the performance of the surface painting of the clipped closed polygon.

【0126】また、アウトラインデータをラスタデータ
に展開し、展開結果が空白のみの判定が可能なラスタ展
開ハード部42を設けることにより、複数個に分割した
領域の展開結果が空白でない面塗り部のみ転送ハード部
41でメモリ間の転送を行い、空白部の多い閉多角形面
塗りの性能向上が図れる。
Further, by providing the raster expansion hardware section 42 which can expand the outline data into raster data and judge the expansion result is only blank, the expansion result of the area divided into a plurality of areas is not blank only the fill-in area. The transfer hardware unit 41 transfers the data between the memories to improve the performance of the closed polygonal surface painting with many blank portions.

【0127】(7)展開領域が多い場合の説明 展開領域が多い場合は次のようにして閉多角形のラスタ
展開を実現する。 ホストから図18(a)、(b)のように三角形の
頂点座標、クリップ座標をコマンド形式(1)、コマン
ド形式(2)でそれぞれ受け取り、内部の記憶域である
メモリ部6に格納する。
(7) Description of the case where there are many expanded areas When there are many expanded areas, raster expansion of a closed polygon is realized as follows. As shown in FIGS. 18A and 18B, the vertex coordinates and clip coordinates of the triangle are received from the host in the command format (1) and the command format (2), respectively, and stored in the memory unit 6 which is an internal storage area.

【0128】 データ処理部3において、受け取った
頂点座標からアウトラインデータを作成するために図1
9のような相対座標を考え、原点と相対座標を求める。
また、BMM転送時のために、原点座標をBMM座標系
に変換した値も求める。
In order to create outline data from the received vertex coordinates in the data processing unit 3, FIG.
Considering relative coordinates such as 9, the relative coordinates are obtained with the origin.
Also, a value obtained by converting the origin coordinates into the BMM coordinate system is obtained for the BMM transfer.

【0129】 相対座標化された頂点座標をラスタ展
開ハード部42用のアウトラインデータ形式に変換す
る。 相対座標化された原点、頂点座標から、多角形の枠
幅、枠高さを求める。
The relative coordinate-converted vertex coordinates are converted into the outline data format for the raster expansion hardware unit 42. The frame width and frame height of the polygon are calculated from the relative coordinates of the origin and the vertex coordinates.

【0130】 相対座標化された多角形を1つのラス
タ展開ハードが1度に展開する領域で分割する(図22
参照)。 上記で分割された1領域を1ドットとした縮小座
標系を想定し、後述する縮小図形を太らせた、縮小座標
系における各頂点の座標を求める。
The polygon with relative coordinates is divided into areas in which one raster expansion hardware expands at a time (FIG. 22).
reference). Assuming a reduced coordinate system in which each divided area is one dot, the coordinates of each vertex in the reduced coordinate system obtained by thickening a reduced figure to be described later are obtained.

【0131】 縮小座標系における頂点座標をラスタ
展開ハード部42用のアウトラインデータ形式に変換す
る。 上記のデータと受け取ったクリップ域を考慮し
て、ラスタ展開ハード部42の起動パラメータを決定
し、アウトライン(輪郭)内部を塗り潰し、ラスタデー
タをラスタ展開ハード部ワークメモリ65に展開する。
The vertex coordinates in the reduced coordinate system are converted into the outline data format for the raster expansion hardware unit 42. In consideration of the above data and the received clip area, the start parameters of the raster expansion hardware unit 42 are determined, the outline (contour) is filled, and the raster data is expanded in the raster expansion hardware unit work memory 65.

【0132】 上記で展開ハード部ワークメモリ6
5に展開された縮小図形より分割された各領域に相当す
るドットが黒(1が高っている)である場合にのみ、そ
の領域をラスタ展開ハード部42により展開を行う。
In the above, the expansion hardware unit work memory 6
Only when the dots corresponding to the respective areas divided from the reduced figure expanded to 5 are black (1 is higher), the area is expanded by the raster expansion hardware unit 42.

【0133】このように処理することにより、空白部分
のラスタ展開数を少なくでき、性能向上を図ることがで
きる。図22は、展開領域が多い場合の説明図である。
図22において、相対座標化された多角形を、1つのラ
スタ展開ハード部42が1度に展開する領域で分割した
メッシュを示している。このメッシュは、高さがL個、
横幅がK個に分割される。
By performing the processing as described above, the raster expansion number of the blank portion can be reduced and the performance can be improved. FIG. 22 is an explanatory diagram when there are many expansion areas.
In FIG. 22, a mesh obtained by dividing a polygon having relative coordinates into areas in which one raster expansion hardware unit 42 expands at once is shown. This mesh has L height,
The width is divided into K pieces.

【0134】これにより、ラスタ展開ハード部42で1
度に展開する領域がN×Mドットであるとすると、全体
では、高さがM×Lドット、幅がN×Kドットあること
になる。
As a result, the raster expansion hardware unit 42 sets 1
Assuming that the area developed every time is N × M dots, the total height is M × L dots and the width is N × K dots.

【0135】このN×Mドットのメッシュを1ドットと
した縮小座標系を作成すると、図22の右下のように高
さLドット、幅Kドットの縮小座標系の図形ができる。 a.縮小座標系における頂点座標の求め方 ラスタ展開ハード部42が1度に展開する領域をN×M
ドット、ユーザ指定閉多角形のn個の頂点をP1(X
1、Y1)・・・Pn(Xn、Yn)とする時、縮小座
標系における頂点Pnの対応点Pn´(Xn´、Yn
´)は次の式で求まる。
When a reduced coordinate system with this N × M dot mesh as one dot is created, a reduced coordinate system graphic of L dots in height and K dots in width is formed as shown in the lower right part of FIG. a. How to Obtain Vertex Coordinates in Reduced Coordinate System The area developed by the raster development hardware unit 42 at a time is N × M
Dot, n vertices of user-specified closed polygon
1, Y1) ... Pn (Xn, Yn), the corresponding point Pn ′ (Xn ′, Yn of the vertex Pn in the reduced coordinate system)
′) Is calculated by the following formula.

【0136】Xn´=Xn/N Yn´=Yn/M (n=1、2、3・・・) しかし、上式で求めた縮小座標を用いてラスタ展開を行
うと斜め線時に本来展開しなければならない領域に相当
するビットが黒(1)にならない場合がある。
Xn '= Xn / N Yn' = Yn / M (n = 1, 2, 3 ...) However, if raster expansion is performed using the reduced coordinates obtained by the above equation, raster expansion is originally performed when diagonal lines are drawn. The bit corresponding to the required area may not be black (1).

【0137】図23は、縮小座標系の頂点座標の説明図
であり、図23(a)は縮小座標の斜め線の説明であ
る。図23(a)において、ラスタ展開ハード部42で
2頂点P1´とP2´間を描画すると、斜めの四角で囲
まれた部分は、すべて黒とならず、一部に展開されない
部分ができる。
FIG. 23 is an explanatory diagram of the vertex coordinates of the reduced coordinate system, and FIG. 23 (a) is an explanatory diagram of diagonal lines of the reduced coordinate. In FIG. 23A, when the raster expansion hardware unit 42 draws between the two vertices P1 ′ and P2 ′, the portion surrounded by the diagonal squares is not black, and some portions are not developed.

【0138】これを防ぐために縮小図形を太らせる必要
がある。このため、求めた縮小図形の各頂点を2〜3の
頂点に変換する。図23(b)は、3頂点に変換する説
明である。縮小図形の頂点が縮小枠の頂点上にある場
合、頂点Pn´を頂点Pn´と拡張した2頂点の計3頂
点に変換する。
In order to prevent this, it is necessary to thicken the reduced figure. Therefore, each vertex of the obtained reduced figure is converted into a few vertices. FIG. 23B is an explanation of conversion into three vertices. When the vertices of the reduced figure are on the vertices of the reduction frame, the vertices Pn ′ are converted into the vertices Pn ′ and two extended vertices, that is, a total of three vertices.

【0139】図23(c)は、2頂点に変換する説明で
ある。縮小図形の頂点が縮小枠の辺上にある場合、頂点
Pn´を拡張した2頂点に変換する。図24は、拡張閉
多角形の説明図である。図24において、P1´〜P3
´は縮小座標系における頂点、P11〜P17は拡張閉
多角形の頂点である。
FIG. 23C is an explanation of conversion into two vertices. If the vertices of the reduced figure are on the sides of the reduction frame, the vertices Pn ′ are converted into two extended vertices. FIG. 24 is an explanatory diagram of the extended closed polygon. In FIG. 24, P1 ′ to P3
′ Is a vertex in the reduced coordinate system, and P11 to P17 are vertices of the expanded closed polygon.

【0140】縮小図形の閉三角形P1´−P2´−P3
´を拡張(太らせ)して模擬多角形である閉7角形P1
1−P12−P13−P14−P15−P16−P17
として、この拡張した閉7角形のアウトラインデータを
作成し、ラスタ展開ハード部42で展開(黒ドットで面
塗り)する。
Closed triangle of reduced figure P1'-P2'-P3
'Is expanded (thickened) to form a closed polygon P1 that is a simulated polygon
1-P12-P13-P14-P15-P16-P17
As described above, the outline data of the expanded closed heptagon is created and expanded by the raster expansion hardware unit 42 (surface painting with black dots).

【0141】この面塗りした縮小図形を用いて、縮小図
形の黒である部分に対応するメッシュ(N×Mドット)
の部分のみラスタ展開ハード部42で展開を行う。この
ように、空白部分のラスタ展開を少なくでき、また、こ
の空白部分は転送ハード部41で転送する必要もないた
め、空白部分が多く、展開領域が多い(最低16領域以
上)閉多角形の面塗りを高速に行うことができる。
A mesh (N × M dots) corresponding to the black portion of the reduced figure is formed by using the face-reduced reduced figure.
The raster expansion hardware unit 42 expands only the part of. In this way, the raster expansion of the blank part can be reduced, and this blank part does not need to be transferred by the transfer hardware unit 41. Therefore, there are many blank parts and a large expansion area (at least 16 areas or more) of a closed polygon Surface painting can be performed at high speed.

【0142】[0142]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば次
のような効果がある。 (1) データのバウンダリ長の変換作業において、低速な
外部メモリに対するアクセス回数を最小限に抑えること
が可能であり、処理時間を短縮することができる。
As described above, the present invention has the following effects. (1) In the work of converting the boundary length of data, it is possible to minimize the number of accesses to a low-speed external memory and reduce the processing time.

【0143】(2) ディスティネーションデータの編集処
理を、MPUのバス幅バイト数と同じだけソースデータ
を分類することにより、処理を専用化し、1ラインのバ
ウンダリ長変換処理を高速に行うことができる。
(2) The destination data editing process can be specialized by classifying the source data by the same number as the number of bytes of the bus width of the MPU, so that the boundary length conversion process for one line can be performed at high speed. .

【0144】(3) MPUが内部メモリにソースデータを
一旦複写して編集することにより、処理速度を向上させ
ることができる。 (4) アウトラインデータのラスタ展開ハード部とメモリ
の転送ハード部を用いることによって閉多角形面塗りの
描画性能を向上させることができる。
(3) The processing speed can be improved by the MPU once copying and editing the source data in the internal memory. (4) The drawing performance of closed polygonal surface painting can be improved by using the raster expansion hardware part of the outline data and the transfer hardware part of the memory.

【0145】(5) ラスタ展開ハード部の分割モードを使
用して展開したラスタデータを転送ハード部で張り付け
て行くことで、閉多角形のサイズに関係なく描画処理を
行うことができるため、処理性能向上を図ることができ
る。
(5) Since the raster data expanded by using the division mode of the raster expansion hardware part is pasted by the transfer hardware part, the drawing process can be performed regardless of the size of the closed polygon. Performance can be improved.

【0146】(6) ラスタ展開ハード部の分割モードを使
用して、展開したラスタデータを転送ハード部で分割し
た部分のクリップ部分のみ転送することで、閉多角形面
塗りのクリップ処理を行うことができるため、処理性能
向上を図ることができる。
(6) Using the split mode of the raster expansion hardware part, the expanded raster data is transferred only by the clip part of the part divided by the transfer hardware part, thereby performing the clip processing of closed polygonal surface painting. Therefore, the processing performance can be improved.

【0147】(7) 複数個のラスタ展開ハード部とメモリ
転送ハード部を用いることで、ソフト側とハード側との
平行動作時間を増すことが可能となり、処理性能の向上
を図ることができる。
(7) By using a plurality of raster expansion hardware units and memory transfer hardware units, it is possible to increase the parallel operation time between the software side and the hardware side and improve the processing performance.

【0148】(8) 複数個のラスタ展開ハード部とFIF
O式の転送ハード部を用いることで、ラスタ展開ハード
部の転送ハード部待ちが少なくなり、性能向上を図るこ
とができる。
(8) Multiple raster expansion hardware units and FIF
By using the O-type transfer hardware unit, the waiting time for the transfer hardware unit of the raster expansion hardware unit can be reduced and the performance can be improved.

【0149】(9) ラスタ展開ハード部の空白書き込みフ
ラグを使用し、転送ハード部による無駄な空白部の転送
を止め、面塗り部分のある領域のみ転送することで、空
白部の多い閉多角形面塗りの性能向上を図ることができ
る。
(9) By using the blank write flag of the raster expansion hardware section to stop the unnecessary transfer of the blank section by the transfer hardware section and transfer only the area with the face-painted part, a closed polygon with many blank sections The performance of surface coating can be improved.

【0150】(10)縮小図形を作成、参照することによ
り、空白部分のラスタ展開数を少なくでき、性能向上を
図ることができる。
(10) By creating and referring to the reduced figure, it is possible to reduce the number of raster expansions in the blank portion and improve the performance.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の原理説明図である。FIG. 1 is a diagram illustrating the principle of the present invention.

【図2】実施例における印刷装置の説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram of a printing apparatus according to an embodiment.

【図3】実施例におけるイメージングハードウェア部
(IHW)の説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram of an imaging hardware unit (IHW) in the embodiment.

【図4】実施例におけるバウンダリ長変換処理概要の説
明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram of an outline of boundary length conversion processing in the embodiment.

【図5】実施例における1データ単位長が6バイト時の
転送説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram of transfer when one data unit length is 6 bytes in the embodiment.

【図6】実施例における1データ単位長が3バイト時の
転送説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram of transfer when one data unit length is 3 bytes in the embodiment.

【図7】実施例における付加データを付加する場合の処
理フローチャートである。
FIG. 7 is a processing flowchart when adding additional data in the embodiment.

【図8】実施例におけるバウンダリ長変換の説明図であ
る。
FIG. 8 is an explanatory diagram of boundary length conversion in the embodiment.

【図9】実施例におけるバウンダリ長変換処理手順の説
明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram of a boundary length conversion processing procedure according to the embodiment.

【図10】実施例における保留データの書き込みの説明
図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram of writing pending data in the embodiment.

【図11】実施例における9バイトデータの場合の説明
図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram of a case of 9-byte data according to the embodiment.

【図12】実施例における1ラインが3バイトの16ビ
ットバウンダリ長のデータ時の説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram of 16-bit boundary length data in which one line is 3 bytes in the embodiment.

【図13】実施例における16ビットバウンダリデータ
を8ビットバウンダリデータへ変換する場合の説明図で
ある。
FIG. 13 is an explanatory diagram for converting 16-bit boundary data into 8-bit boundary data in the embodiment.

【図14】実施例における32ビットバウンダリデータ
を8ビットバウンダリデータへ変換する場合の説明図で
ある。
FIG. 14 is an explanatory diagram for converting 32-bit boundary data into 8-bit boundary data in the embodiment.

【図15】実施例における1ラインが3バイトの8ビッ
トバウンダリ長のデータを16ビットバウンダリ長のデ
ータに変換する説明図である。
FIG. 15 is an explanatory diagram of converting 8-bit boundary length data in which one line is 3 bytes into 16-bit boundary length data in the embodiment.

【図16】実施例における1ラインが3バイトの16ビ
ットバウンダリ長のデータを8ビットバウンダリ長のデ
ータに変換する説明図である。
FIG. 16 is an explanatory diagram for converting 16-bit boundary length data in which one line is 3 bytes into 8-bit boundary length data in the embodiment.

【図17】実施例におけるラスタ展開及びクリップ処理
フローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart of raster expansion and clip processing in the embodiment.

【図18】実施例におけるコマンド形式と割り込み処理
の説明図である。
FIG. 18 is an explanatory diagram of a command format and interrupt processing according to the embodiment.

【図19】実施例における座標変換の説明図である。FIG. 19 is an explanatory diagram of coordinate conversion according to the embodiment.

【図20】実施例における複数ラスタ展開ハード部の担
当領域の説明図である。
FIG. 20 is an explanatory diagram of a region in charge of a multiple raster expansion hardware unit according to the embodiment.

【図21】実施例における複数個のラスタ展開ハード部
の動作説明図である。
FIG. 21 is an operation explanatory diagram of a plurality of raster expansion hardware units in the embodiment.

【図22】実施例における展開領域が多い場合の説明図
である。
FIG. 22 is an explanatory diagram of a case where there are many expansion areas in the embodiment.

【図23】実施例における縮小座標系の頂点座標の説明
図である。
FIG. 23 is an explanatory diagram of vertex coordinates of the reduced coordinate system according to the embodiment.

【図24】実施例における拡張閉多角形の説明図であ
る。
FIG. 24 is an explanatory diagram of an expanded closed polygon according to the embodiment.

【図25】従来例の説明図である。FIG. 25 is an explanatory diagram of a conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

3 データ処理部 4 イメージングハードウェア部(IHW) 31 プログラム領域 32 内部メモリ 33 MPU 61 外部メモリ(ソースデータ) 62 外部メモリ(ディスティネーションデータ) 3 Data Processing Section 4 Imaging Hardware Section (IHW) 31 Program Area 32 Internal Memory 33 MPU 61 External Memory (Source Data) 62 External Memory (Destination Data)

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G09G 5/36 K 9377−5H X 9377−5H ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Internal reference number FI Technical display location G09G 5/36 K 9377-5H X 9377-5H

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 1バイトバウンダリのソースデータを格
納する外部メモリと、 2m (mは0以上の整数)バイトバウンダリのディステ
ィネーションデータを格納する外部メモリと、 2n (nは0以上の整数)バイトのバスをもつMPUと
を具備し、 MPUは、前記ソースデータをディスティネーションデ
ータにバウンダリ長変換するためデータを編集する過程
で、読み込んだソースデータが2n バイト溜まるまで保
留し、2n バイト単位で外部メモリのディスティネーシ
ョンに書き込むことを特徴とした画像形成装置。
1. An external memory storing 1-byte boundary source data, an external memory storing 2 m (m is an integer of 0 or more) byte boundary data, and 2 n (n is an integer of 0 or more). ); and a MPU with byte bus, MPU is in the process of editing the data for boundary length converting the source data to the destination data, and hold to the source data read from accumulating 2 n bytes, 2 n An image forming apparatus characterized by writing data to a destination of an external memory in byte units.
【請求項2】 データの編集処理を、MPUのバス幅バ
イト数と同じだけソースデータを分類して処理すること
を特徴とした請求項1記載の画像形成装置。
2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the data editing process is performed by classifying the source data by the same number as the bus width byte number of the MPU.
【請求項3】 2m (mは0以上の整数)バイトバウン
ダリのソースデータを格納する外部メモリと、 1バイトバウンダリのディスティネーションデータを格
納する外部メモリと、 2n (nは0以上の整数)バイトのバスをもつMPUと
を具備し、 MPUは、前記ソースデータをディスティネーションデ
ータにバウンダリ長変換するためデータを編集する過程
で、読み込んだソースデータが2n バイト溜まるまで保
留し、2n バイト単位で外部メモリのディスティネーシ
ョンに書き込むことを特徴とする画像形成装置。
3. An external memory for storing source data of 2 m (m is an integer of 0 or more) byte boundary, an external memory for storing destination data of 1 byte boundary, and 2 n (n is an integer of 0 or more). ); and a MPU with byte bus, MPU is in the process of editing the data for boundary length converting the source data to the destination data, and hold to the source data read from accumulating 2 n bytes, 2 n An image forming apparatus that writes data to a destination of an external memory in byte units.
【請求項4】 データの編集処理を、MPUのバス幅バ
イト数と同じだけソースデータを分類して処理すること
を特徴とした請求項3記載の画像形成装置。
4. The image forming apparatus according to claim 3, wherein the data editing process is performed by classifying the source data by the same number as the bus width byte number of the MPU.
【請求項5】 1バイトバウンダリのソースデータを格
納する外部メモリと、 2m (mは0以上の整数)バイトバウンダリのディステ
ィネーションデータを格納する外部メモリと、 2n (nは0以上の整数)バイトのバス幅をもつMPU
とを具備し、 MPUは、前記ソースデータをディスティネーションデ
ータにバウンダリ長変換するためデータを編集する過程
で、高速アクセス可能なメモリにソースデータを一旦複
写し、このメモリ上で編集を行うことを特徴とした画像
形成装置。
5. An external memory for storing 1-byte boundary source data, an external memory for storing 2 m (m is an integer of 0 or more) byte boundary data, and 2 n (n is an integer of 0 or more). ) MPU with byte bus width
In the process of editing the data in order to convert the source data to the boundary data in the boundary length, the MPU temporarily copies the source data to a memory that can be accessed at high speed and edits the data on this memory. Characterized image forming device.
【請求項6】 2m (mは0以上の整数)バイトバウン
ダリのソースデータを格納する外部メモリと、 1バイトバウンダリのディスティネーションデータを格
納する外部メモリと、 2n (nは0以上の整数)バイトのバス幅をもつMPU
とを具備し、 MPUは、前記ソースデータをディスティネーションデ
ータにバウンダリ長変換するためデータを編集する過程
で、高速アクセス可能なメモリにソースデータを一旦複
写し、このメモリ上で編集を行うことを特徴とした画像
形成装置。
6. An external memory for storing 2 m (m is an integer of 0 or more) byte boundary source data, an external memory for storing 1 byte boundary of destination data, and 2 n (n is an integer of 0 or more). ) MPU with byte bus width
In the process of editing the data in order to convert the source data to the boundary data in the boundary length, the MPU temporarily copies the source data to a memory that can be accessed at high speed and edits the data on this memory. Characterized image forming device.
【請求項7】 ユーザが指定した閉多角形の頂点座標を
記憶する記憶手段と、 前記閉多角形の頂点座標をアウトラインデータに変換す
るデータ処理部と、 アウトライン内部を塗り潰す機能を持つラスタ展開ハー
ド部とを備え、 ラスタ展開ハード部で前記アウトラインデータより閉多
角形の面塗りを行うことを特徴とした画像形成装置。
7. A storage unit for storing the vertex coordinates of a closed polygon specified by the user, a data processing unit for converting the vertex coordinates of the closed polygon into outline data, and a raster expansion having a function of filling the inside of the outline. An image forming apparatus comprising: a hardware unit, wherein a raster expansion hardware unit performs surface painting of a closed polygon from the outline data.
【請求項8】 ユーザが指定した閉多角形の頂点座標を
記憶する記憶手段と、 前記閉多角形の頂点座標をアウトラインデータに変換す
るデータ処理部と、 アウトライン内部を塗り潰す機能を持つラスタ展開ハー
ド部とを備え、 依頼された閉多角形の1部だけを処理できるラスタ展開
ハード部を用いて、閉多角形の面塗りを行うことを特徴
とした画像形成装置。
8. A storage unit for storing the vertex coordinates of a closed polygon specified by the user, a data processing unit for converting the vertex coordinates of the closed polygon into outline data, and a raster expansion having a function of filling the inside of the outline. An image forming apparatus characterized by performing surface coating of a closed polygon using a raster expansion hardware unit that includes a hardware unit and can process only a part of the requested closed polygon.
【請求項9】 ユーザが指定した閉多角形の頂点座標を
記憶する記憶手段と、 ユーザが指定したクリップ領域を記憶する記憶手段と、 前記閉多角形の頂点座標をアウトラインデータに変換す
るデータ処理部と、 アウトライン内部を塗り潰す機能を持つラスタ展開ハー
ド部と、 メモリ間の転送を行う転送ハード部とを備え、 ラスタ展開ハード部でユーザが指定したクリップ領域の
み展開し、転送ハード部で転送して閉多角形の面塗りを
行うことを特徴とした画像形成装置。
9. A storage unit for storing the vertex coordinates of the closed polygon specified by the user, a storage unit for storing the clip area specified by the user, and a data processing for converting the vertex coordinates of the closed polygon into outline data. Section, a raster expansion hardware section that has the function of filling the inside of the outline, and a transfer hardware section that transfers between memories. Only the clip area specified by the user is expanded by the raster expansion hardware section and transferred by the transfer hardware section. An image forming apparatus characterized by performing closed polygonal surface coating.
【請求項10】 ユーザが指定した閉多角形の頂点座標
を記憶する記憶手段と、 前記閉多角形の頂点座標をアウトラインデータに変換す
るデータ処理部と、 アウトライン内部を塗り潰す機能を持つ複数個のラスタ
展開ハード部と、 コマンドデータをFIFO形式で蓄え、順次実行するメ
モリ転送ハード部とを備え、 複数のラスタ展開ハード部で複数有る面塗り作成部を展
開してFIFO形式の転送ハード部に転送依頼すること
を特徴とした画像形成装置。
10. A storage unit for storing the vertex coordinates of a closed polygon specified by the user, a data processing unit for converting the vertex coordinates of the closed polygon into outline data, and a plurality of units having a function of filling the inside of the outline. It has a raster expansion hardware part and a memory transfer hardware part that stores command data in a FIFO format and executes sequentially. A plurality of raster expansion hardware parts expands a plurality of surface painting preparation parts to form a FIFO format transfer hardware part. An image forming apparatus characterized by requesting a transfer.
【請求項11】 ユーザが指定した閉多角形の頂点座標
を記憶する記憶手段と、 前記閉多角形の頂点座標をアウトラインデータに変換す
るデータ処理部と、 アウトライン内部を塗り潰す機能と展開結果が空白のみ
の判定が可能なラスタ展開ハード部と、 メモリ間の転送を行う転送ハード部とを備え、 ラスタ展開ハード部で閉多角形の面塗りを行い、展開結
果が空白でない面塗り部のみ転送ハード部で転送処理を
行うことを特徴とした画像形成装置。
11. A storage unit for storing the vertex coordinates of a closed polygon specified by a user, a data processing unit for converting the vertex coordinates of the closed polygon into outline data, and a function for filling the inside of the outline and a result of expansion. Equipped with a raster expansion hardware part that can determine only blanks and a transfer hardware part that transfers between memories, the raster expansion hardware part fills a closed polygon, and transfers only the fill part where the expansion result is not blank. An image forming apparatus characterized in that transfer processing is performed by a hardware unit.
【請求項12】 ユーザが指定の閉多角形の頂点座標を
アウトラインデータに変換するデータ処理部と、 アウトライン内部を塗り潰す機能を持つ複数のラスタ展
開ハード部とを備え、 データ処理部は、閉多角形を1つのラスタ展開ハード部
が展開できるサイズのメッシュに分割し、閉多角形の頂
点が入るメッシュを1ドットとして模擬多角形の面塗り
を行い、この塗られたメッシュだけラスタ展開を行うこ
とを特徴とした画像形成装置。
12. A data processing unit for converting the vertex coordinates of a closed polygon specified by a user into outline data, and a plurality of raster expansion hardware units having a function of filling the inside of the outline, wherein the data processing unit is a closed A polygon is divided into meshes of a size that can be expanded by one raster expansion hardware part, and the mesh containing the vertices of a closed polygon is treated as one dot, and a simulated polygon surface is painted. An image forming apparatus characterized by the above.
JP21085994A 1994-09-05 1994-09-05 Image forming device Withdrawn JPH0877371A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21085994A JPH0877371A (en) 1994-09-05 1994-09-05 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21085994A JPH0877371A (en) 1994-09-05 1994-09-05 Image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0877371A true JPH0877371A (en) 1996-03-22

Family

ID=16596287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21085994A Withdrawn JPH0877371A (en) 1994-09-05 1994-09-05 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0877371A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006085215A (en) * 2004-09-14 2006-03-30 Hitachi Ltd Disk array device
US7464321B2 (en) 2004-11-18 2008-12-09 International Business Machines Corporation Apparatus and method to transfer information from a first information storage and retrieval system to a second information storage and retrieval system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006085215A (en) * 2004-09-14 2006-03-30 Hitachi Ltd Disk array device
US7464321B2 (en) 2004-11-18 2008-12-09 International Business Machines Corporation Apparatus and method to transfer information from a first information storage and retrieval system to a second information storage and retrieval system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6456390B1 (en) Image processing device, image processing method and recording medium
JP4695815B2 (en) Drawing processing apparatus, drawing processing method, computer-readable storage medium, and program
JPH087569B2 (en) Display controller
JP5241584B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JPH0877371A (en) Image forming device
JP2982973B2 (en) Pattern filling method
JPS59172064A (en) Parallel processing system in video system
JP3774494B2 (en) Data storage device
JP3368990B2 (en) Image processing device
JP2000211198A (en) Method for managing image data
JP2523213B2 (en) Page printer print control method
JPH03114856A (en) Printer data management system
JPH0520412A (en) Graphic display device
JPH09277616A (en) Printer and control method therefor
JP3193551B2 (en) Printing equipment
JP3358698B2 (en) Drawing equipment
JPS6249570A (en) Picture processor
JP3039220B2 (en) Control method for continuous expansion of character codes
JP2829051B2 (en) Character display method
JPH08258378A (en) Printer and method for band drawing of printer
JPH10293667A (en) Band dividing method in banding, and double-sided printing method
JPS63292767A (en) Picture forming device
JPH03114857A (en) Printer data management system
JPS6364474A (en) Picture memory controller
JPH09292875A (en) Image processor

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011106