JPH05228629A - 耐熱遠心力鋳鋼管の溶接法 - Google Patents

耐熱遠心力鋳鋼管の溶接法

Info

Publication number
JPH05228629A
JPH05228629A JP17665691A JP17665691A JPH05228629A JP H05228629 A JPH05228629 A JP H05228629A JP 17665691 A JP17665691 A JP 17665691A JP 17665691 A JP17665691 A JP 17665691A JP H05228629 A JPH05228629 A JP H05228629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
welding
heat
oscillation
centrifugal cast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17665691A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Inui
正弘 乾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP17665691A priority Critical patent/JPH05228629A/ja
Publication of JPH05228629A publication Critical patent/JPH05228629A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 溶接継手のクリープ破断強度及びクリープ延
性を向上させる。 【構成】 耐熱遠心力鋳鋼管(1)(1)を突き合わせて開
先(2)を形成し、溶接トーチ(3)を開先(2)の幅方向に
オシレートさせつつ周方向に溶接を行なうに際し、オシ
レートに同期してオシレートの両端にてピーク電流を与
えると共に溶接ワイヤー(4)の供給量を増加させるシン
クロパルス溶接を行なう。 【効果】 オシレートの両端にてピーク電流を与えるこ
とにより、開先(2)の両壁近傍の2点に熱分布のピーク
があり、全体として溶金の中央部のピークレベルが下が
り熱分布が平準化される。又、一層当りでは、瞬間的に
は2パス存在することになり、一層当りの盛金量も増
え、その分開先(2)の壁面による奪熱量が増え、柱状晶
が軸心方向に成長する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は耐熱遠心力鋳鋼管の突き
合わせ溶接に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び問題点】通常のTIG溶接法(タング
ステン イナートガス溶接法)による管の突き合わせ多
層溶接では、溶接部のマクロ組織に関し、図6に示す如
く、柱状晶が管(1)(1)の肉厚方向に成長する。これは
図5に示す如く、一層当りの溶金(5)の盛厚hが薄く、
溶金の熱は矢印の様に下方の層に多く奪われて冷却さ
れ、柱状晶の成長が肉厚方向に助長されるためである。
【0003】上記の様に、溶接金属の柱状晶が管(1)
(1)の肉厚方向に成長すると、管軸方向の応力及び周方
向の応力に対し直交することになり、クリープ破断強度
及びクリープ延性が劣る。
【0004】石油化学工業用のリフォーマチューブ、ク
ラッキングチューブは、800〜1000゜Cの苛酷な
環境で使用されるため、チューブの溶接部は母材と同程
度の機械的強度を必要とするが、前記の如く、溶接部の
クリープ破断強度及びクリープ延性が劣る溶接法は問題
がある。
【0005】そこで、図4に示す如く、開先幅を狭め、
溶接ワイヤー(4)の供給量を増やして一層当りの溶金の
盛厚hを大きくし、溶金の熱を開先(2)の壁面から多量
に奪い冷却することによって、柱状晶を管軸方向に傾斜
させる溶接方法が提案されている(特公昭57−703
2号)。
【0006】上記の狭開先による溶接方法では、肉厚が
15mm以下の場合に有効であったが、肉厚が15mmを越
えると、通常のタングステン電極の適正突出し長さで
は、ルート部の近傍ではアーク電圧が大きくなり、適正
アーク状態を保てず、融合不良、溶け込み不足を生じ
る。タングステン電極の突出し長さを大きくするとシー
ルド不足となりブローホールが生じ、又、アークが開先
両側壁にとられて乱れ融合不良、溶け込み不足が生じる
等、溶接欠陥が生じ易い。本発明は、上記問題を解決で
きる耐熱遠心鋳造管の溶接方法を明らかにするものであ
る。
【0007】
【課題を解決する手段】本発明は、耐熱遠心力鋳鋼管
(1)(1)を突き合わせて開先(2)を形成し、溶接トーチ
(3)を開先(2)の幅方向にオシレートさせつつ周方向に
溶接を行なうに際し、オシレートに同期してオシレート
の両端にてピーク電流を与えると共に溶接ワイヤー(4)
の供給量を増加させるシンクロパルス溶接を行なう。
【0008】
【作用及び効果】オシレートの両端にてピーク電流を与
えることにより、図1(B)の実線で示す如く、開先(2)
の両壁近傍の2点に熱分布のピークがあり、図1(B)の
2点鎖線で示す如く、全体として溶金の中央部のピーク
レベルが下がり熱分布が平準化される。
【0009】又、一層当りでは、瞬間的には開先の両壁
面側に2パス存在することになり、一層当りの盛金量も
増え、その分、開先(2)の壁面による奪熱量が増加し、
肉厚方向の柱状晶の成長は生じ難く、管軸方向の成長が
助長される。
【0010】
【実施例】TIG自動溶接でホットワイヤーを使用した
場合の例を示す。 (1) 母材 遠心鋳造された外径122.2mm、厚み18.8mmの耐熱
鋳造管 (2) 開先 開先角度 15゜ 開先深さ 16.3mm ルート半径 3mm (3) 溶接データ 表1のとおり
【0011】
【表1】 表1中、P)はピーク、B)はベースを示す。 〃 0は外側 、Iは内側を示す。
【0012】然して、図1のB(1)示す如く、開先(2)
の両壁近傍の2点に熱分布のピークがあり、全体として
溶金の中央部のピークレベルが下がり熱分布が平準化さ
れる。
【0013】一層当りでは、瞬間的には2パス存在する
ことになり、一層当りの盛金量も増え、その分、開先
(2)の壁面による奪熱量が増加し、肉厚方向の柱状晶の
成長は生じ難く、管軸方向の成長が助長され、図2に示
すマクロ組織を呈する。
【0014】本発明は上記実施例の構成に限定されるこ
とはなく、特許請求の範囲に記載の範囲で種々の変形が
可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の溶接方法の説明図である。
【図2】本発明の方法による柱状晶の形成状態の説明図
である。
【図3】開先形状の説明図である。
【図4】狭開先溶接法による柱状晶の形成状態の説明図
である。
【図5】従来の溶接法による柱状晶の形成状態の説明図
である。
【図6】同上の方法による柱状晶の形成状態の説明図で
ある。
【符号の説明】
(1) 耐熱鋳鋼管 (2) 開先 (4) 溶接ワイヤー (5) 盛金

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耐熱遠心力鋳鋼管(1)(1)を突き合わせ
    て開先(2)を形成し、溶接トーチ(3)を開先(2)の幅方
    向にオシレートさせつつ周方向に溶接を行なうに際し、
    オシレートに同期してオシレートの両端にてピーク電流
    を与えると共に溶接ワイヤー(4)の供給量を増加させる
    シンクロパルス溶接を行なう耐熱遠心力鋳鋼管の溶接
    法。
JP17665691A 1991-07-17 1991-07-17 耐熱遠心力鋳鋼管の溶接法 Pending JPH05228629A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17665691A JPH05228629A (ja) 1991-07-17 1991-07-17 耐熱遠心力鋳鋼管の溶接法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17665691A JPH05228629A (ja) 1991-07-17 1991-07-17 耐熱遠心力鋳鋼管の溶接法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05228629A true JPH05228629A (ja) 1993-09-07

Family

ID=16017398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17665691A Pending JPH05228629A (ja) 1991-07-17 1991-07-17 耐熱遠心力鋳鋼管の溶接法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05228629A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102935543A (zh) * 2012-10-31 2013-02-20 国家电网公司 T23钢管对焊方法
CN102935544A (zh) * 2012-10-31 2013-02-20 国家电网公司 T23钢管和g102钢管对焊方法
CN104551337A (zh) * 2015-01-23 2015-04-29 中誉远发国际建设集团有限公司 30CrMo耐热钢管道焊接施工方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102935543A (zh) * 2012-10-31 2013-02-20 国家电网公司 T23钢管对焊方法
CN102935544A (zh) * 2012-10-31 2013-02-20 国家电网公司 T23钢管和g102钢管对焊方法
CN104551337A (zh) * 2015-01-23 2015-04-29 中誉远发国际建设集团有限公司 30CrMo耐热钢管道焊接施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5602458B2 (ja) タングステン−不活性ガス溶接法によって2つの金属部分を結合するための方法ならびに該方法を実施するための装置
EP2692476A1 (en) Method for producing laser-welded steel tube
JP2006075904A (ja) 高いワイヤスピードでのレーザー/migハイブリッド溶接方法。
JP2004306084A (ja) レーザ溶接とア−ク溶接の複合溶接方法
JP2006272377A (ja) 鋼材のサブマージアーク溶接方法
JP6247213B2 (ja) Gmawハイブリッドレーザアーク溶接用の電極
JP2003164983A (ja) 金属部材の溶接方法
JP3330837B2 (ja) 消耗電極式ガスシールドアーク溶接方法
KR100811920B1 (ko) 용접 맞대기 이음의 일면 용접방법
JP3170720B2 (ja) 異材の溶接方法
JPH05228629A (ja) 耐熱遠心力鋳鋼管の溶接法
US6730876B2 (en) Highly ductile reduced imperfection weld for ductile iron and method for producing same
JPH06114587A (ja) 厚板の突合わせ溶接方法
JP2001030091A (ja) 挟開先t継手の構造およびその溶接方法ならびに溶接構造物
JP2000158141A (ja) チタンまたはチタン合金溶接管の製法
JP3867164B2 (ja) 溶接方法
JP4667898B2 (ja) 消耗電極式ガスシールドアーク溶接方法
JPH06285640A (ja) クラッド鋼管の内面溶接方法
JP2002103035A (ja) Uo鋼管のシーム溶接方法
JP4128022B2 (ja) インサート部材を用いた開先突き合わせ溶接方法およびそれに用いるインサート部材
SU589102A1 (ru) Неплав щийс электрод дл сварки в среде инертных газов
JPS6092077A (ja) パイプの突合せ部溶接工法
JP4305888B2 (ja) 円筒部材の溶接方法
CN115007981A (zh) 一种窄坡口低应力的厚壁管道对焊方法
KR20230082369A (ko) 펄스 파형 오버레이 용접을 이용한 클래드 파이프 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990615