JPH05227157A - Atm回路網内のビットレート監視装置 - Google Patents

Atm回路網内のビットレート監視装置

Info

Publication number
JPH05227157A
JPH05227157A JP4241298A JP24129892A JPH05227157A JP H05227157 A JPH05227157 A JP H05227157A JP 4241298 A JP4241298 A JP 4241298A JP 24129892 A JP24129892 A JP 24129892A JP H05227157 A JPH05227157 A JP H05227157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter
rate
leaky
bucket
bit rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4241298A
Other languages
English (en)
Inventor
Anton Kammerl
カンメルル アントン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH05227157A publication Critical patent/JPH05227157A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L12/5602Bandwidth control in ATM Networks, e.g. leaky bucket
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5614User Network Interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/5631Resource management and allocation
    • H04L2012/5636Monitoring or policing, e.g. compliance with allocated rate, corrective actions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/5631Resource management and allocation
    • H04L2012/5636Monitoring or policing, e.g. compliance with allocated rate, corrective actions
    • H04L2012/5637Leaky Buckets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 デュアル‐リーキイ‐バケット法によるAT
M回路網内のビットレート監視のための装置において、
ATMセルの是認されない消去または標識を回避すると
共に、平均ビットレートの許容されない上方超過を確認
し、過剰なATMセルの伝送を回避する。 【構成】 第1のリーキイ‐バケット‐ユニットのなか
でピークビットレートが監視され、またフル‐レート‐
バーストの最大セルレートが決定される。第2のリーキ
イ‐バケット‐ユニットのなかでピーク‐レート‐バー
ストの継続時間が、第1のカウンタにより監視され、他
方において平均ビットレートが、別のカウンタにより監
視される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、いわゆるデュアル‐リ
ーキイ‐バケット法によるATM回路網内のビットレー
ト監視のための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】遠隔通信技術の最近の開発、ここでは広
帯域総合サービス網(B‐ISDN)の開発に、非同期
時分割多重化技術に基づく非同期転送モード(ATM)
が主要な役割を演じており、その場合、需要に応じてパ
ケット化されたメッセージにより占められるたとえば5
3オクテットの一定の長さのそれぞれヘッドおよび利用
情報部分から成るセルに分割されているビットストリー
ムでの信号伝送が行われる。まさに利用情報を伝送すべ
きでないならば、特別な空きセルが伝送される。ATM
交換局では仮想接続、すなわちメッセージパケット(ブ
ロック)を実際に伝送すべきときにのみ経路区間を実際
に利用する接続が構成され、その際に各パケットはその
ヘッドのなかになかんずく特定の仮想接続へのパケット
の一義的対応付けのためのアドレスを含んでいる。その
際に各パケットは結合装置への入力端においてそのつど
の選択情報に応じて結合装置を通じてのその経路に対す
る完全な情報を受ける。この情報により結合要素は次い
でパケットを決定された経路自体に通過接続する(自己
経路指定回路網)(たとえばtelecom repo
rt 11(1988)6,210〜213を参照)。
【0003】ATM網は加入者にたとえば150Mbi
t/sの非常に高い最大ビットレートrman を提供する
が、その際にそのつどのATMサービスに関係して加入
者によりしばしば、提供されるビットレートのごく一部
分が利用される、すなわち ・一定のビットレートrc (たとえば2Mbit/s)
の形態でのいわゆるCBR(一定ビットレート)接続 ・平均ビットレートra (たとえば5Mbit/s)お
よびピーク‐ビット‐レートrp (たとえば30Mbi
t/s)の形態でのいわゆるVBR(可変ビットレー
ト)接続。
【0004】接続構成の際にそれぞれ望まれるトラフィ
ックパラメータが選ばれ、また場合によっては決定され
る。その際に接続受付制御装置のなかで、目下利用可能
な回路網容量が所望の仮想接続を形成するのに十分であ
るか否かが判定される。
【0005】仮想接続の形成の後に、選ばれたトラフィ
ックパラメータはビットレート監視装置(ポリシングユ
ニット)のなかでコントロールされる。選ばれた値が上
方超過されると、過剰なATMセルが消去される。しか
し、過剰なATMセルを、それらが回路網のなかで後
で、トラフィック停滞に至る場合には、低い優先順位の
ATMセルとして消去され得るように、標識することも
可能である。
【0006】ビットレート監視は通常いわゆるリーキイ
‐バケット原理により行われる(たとえば Niestegge:
「ATM(非同期転送モード)回路網内の“リーキイ‐
バケット(Leaky Bucket) ”ポリシング(Policing) 方
法」INTERNATIONAL LOURNALOF DIGITAL AND ANALOG COM
MUNICATION SYSTEMS 、第3巻(1990)、第187
〜197頁を参照):
【0007】ATMセルの受信の際にカウンタの状態が
1ポジションだけ高められ(インクリメントされ)、ま
た選ばれたトラフィックパラメータに関係してカウンタ
状態が特定の間隔Tでdポジションだけ減ぜられる(デ
クリメントされる)。その際にカウンタ状態0も下方超
過されないし、カウンタ状態しきい値Sも上方超過され
ない。しきい値の到達の際に過剰なATMセルは消去ま
たは標識される。
【0008】加入者が選ばれたビットレートr=Bz
d/T(ここでBz はATMセルあたりの(利用信号)
ビットの数、dはデクリメント値、またTはデクリメン
ト周期)を守ると、カウンタはデクリメントにより常に
再びカウンタ状態0にもたらされる。加入者が決定され
たビットレートrを上方超過すると、デクリメントにも
かかわらず非常に速く応答しきい値Sが到達される。
【0009】応答しきい値Sの到達までリーキイ‐バケ
ット法は取り決められたビットレートの短時間の上方超
過を許す。こうして、カウンタ状態0から出発して、先
ずSのATMセルが中断されない列で(すなわち空きセ
ルまたは他の接続に属するセルなしに)、カウンタの応
答しきい値Sが到達されるまで、リーキイ‐バケット‐
ユニットから通される。もしこの到達の直前にカウンタ
状態が値dだけデクリメントされるならば、別のdのA
TMセルが通過し得る。もしカウンタ状態が応答しきい
値Sの到達までに多数回デクリメントされているなら
ば、通されるATMセルの数が相応に高められる。
【0010】たとえば150Mbit/sの最大ビット
レートが生ずるいわゆるフル‐レート‐バーストのなか
のATMセルの最大可能な数は、k=1+「(S−d)
/((T/tz )−d)」として、nmax =S+k・d
であり、ここでtz は最大の伝送速度におけるATMセ
ルの継続時間であり、また「…」は「…」のなかに入れ
られている表現のうち整数部分のみが重要であることを
意味する。
【0011】ビットレート監視の課題は、このようなフ
ル‐レート‐バーストの長さを制限することである。な
ぜならば、フル‐レート‐バーストはATM回路網のな
かのバッフアオーバーフローの確率を高めるからであ
る。この理由から応答しきい値は可能なかぎり小さくな
ければならないであろう。
【0012】しかし、過度の小さい応答しきい値の際に
は、他方において、報知されるビットレートに関しては
正当に振る舞う加入者に是認されない仕方でそれにもか
かわらず待ち時間ジッタにより、すなわち待ち行列のな
かに生ずる可変の遅延によりATMセルが消去されるこ
とが生じ得よう。
【0013】接続範囲内でたとえば、たとえば0.2m
sの可変の遅れδが許容され、その際に上方超過の確率
は10-10 であってよい。その結果として、この遅れの
生起の後にリーキイ‐バケット‐カウンタは応答しきい
値Sにまだ到達していなくてよい。まさになお許容され
るカウンタ状態n=S−1は、時間区間δ+Tのなかで
リーキイ‐バケット‐ユニットのなかで受信されるAT
Mセルから生じ、その数はd+δ・r/Bz である。そ
の際に、遅れ時間間隔δの間にカウンタ状態がn=0に
リセットされたこと、また(最も望ましくない場合に)
遅らされたATMセル束の到来の直前にデクリメント過
程が行われることから出発される。それによってS=1
+d+「δr/Bz 」が成り立つ(Niestegge 、前出、
式(6) も参照) 。S がこうして決定されると、ATMセ
ルの是認されない消去に対する確率は値10-10 以下に
とどまる。パラメータ値r、T、δ、S、nmax に対す
る例はたとえばNiestegge 、前出、表IおよびIIに見
い出される。
【0014】以上に概要を説明した簡単なリーキイ‐バ
ケット法を凌駕して現在ではいわゆるデュアル‐リーキ
イ‐バケット法を使用するポリシング法が好まれる。そ
のために2つのリーキイ‐バケット‐ユニットの連鎖が
設けられており、その際に第1のリーキイ‐バケット‐
ユニットによりピークビットレートrp =Bz ・d1
1 (ここでBz =ATMセルごとのビットの数、d1
=デクリメント値、またT1 =第1のリーキイ‐バケッ
ト回路のデクリメント周期)が監視され、また第1のリ
ーキイ‐バケット‐ユニットの応答までに最大可能な数
max =S1 +k・d1 (ここでk=1+「(S1 −d
1 )/((T1 /tz )−d1 )」、S1 =第1のリー
キイ‐バケット‐ユニットの応答しきい値、tz =最大
の伝送速度におけるATMセルの継続時間)がATMセ
ルによりいわゆるフル‐レート‐バーストで決定され、
第2のリーキイ‐バケット‐ユニットにより平均ビット
レートra =Bz ・d 2/T2 (ここでd2 =デクリメ
ント値、またT2 =第2のリーキイ‐バケット回路のデ
クリメント周期)が監視され、またピーク‐ビット‐レ
ートrp を有するバーストの最大継続時間tmax ≒S2
・Bz /(rp −ra )(ここでS2 =第2のリーキイ
‐バケット‐ユニットの応答しきい値)が決定される
(Niestegge 、前出、章42)。
【0015】この課題に対して第2のリーキイ‐バケッ
ト‐ユニットは遅く反応しなければならず、または非常
に高いしきい値S2 で動作しなければならない。たとえ
ばra =2Mbit/s、rp =10Mbit/sおよ
びtmax =2sを有するサーズスが定められているなら
ば、(Bz =48・8=384の際に)S2 に対して約
40000の値が生ずる。その際にたとえば2.5また
は3または4または6Mbit/sへの平均ビットレー
トra の許容されない上昇は非常に遅くに、たとえば3
2または16または8または4sの後に初めて認識さ
れ、その際に約40000のATMセルが過多に伝送さ
れる。
【0016】他方においてtnax 監視の際の比較的頻繁
な是認されないATMセルの消去または標識は不利であ
る。ビットレートがビットレートピークの前により長い
時間にわたり平均ビットレートに対する決定された値r
a に保たれれば、第2のリーキイ‐バケット‐ユニット
のカウンタはデクリメントによりカウンタ状態0に保た
れる。時間間隔tmax にわたり継続するビットレートピ
ークの間に応答しきいS2 はまさにまだ到達されない。
その後に若干の時間にわたりATMセルが到来しないな
らば、カウンタは(約5・tmax の時間間隔のうちに)
カウンタ状態0にデクリメントされているであろう。
【0017】しかし、この時間(平均的に2.5
max )の間に新たに(許容される)ビットレートピー
クが到来すると、カウンタは(平均的にカウンタ状態S
2 /2において)新たに開始し、また非常に速く、平均
的に既に時間間隔tmax /2の後に応答しきいS2 に到
達し、その結果として、S2 /2(すなわち数100
0)のATMセルが是認されない仕方で消去または標識
される。一層望ましくないことに、2つよりも多いビッ
トレートピークが短時間で相い続く状況になる。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、上記
の欠点を回避する方策を示すことである。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明は、いわゆるデュ
アル‐リーキイ‐バケット法によるATM回路網内のビ
ットレート監視のための装置であって、第1のリーキイ
‐バケット‐ユニットにより一定のビットレートrc
たはピークビットレートrp =Bz ・d1 /T1 (ここ
でBz =ATMセルごとのビットの数、d1 =デクリメ
ント値、またT1 =第1のリーキイ‐バケット‐ユニッ
トのデクリメント周期)が監視され、また第1のリーキ
イ‐バケット‐ユニットの応答までに最大可能な数n
max =S1 +k・d1 (ここでk=1+「(S1
1 )/((T1 /tz )−d1 )」、S1 =第1のリ
ーキイ‐バケット‐ユニットの応答しきい値、tz =最
大の伝送速度におけるATMセルの継続時間)がATM
セルによりいわゆるフル‐レート‐バーストで決定さ
れ、または第2のリーキイ‐バケット‐ユニットにより
平均ビットレートra =Bz ・d2 /T2 (ここでd2
=デクリメント値、またT2 =第2のリーキイ‐バケッ
ト‐ユニットのデクリメント周期)が監視され、またい
わゆるフル‐レート‐バーストの最大継続時間tmax
2 ・Bz /(rp −ra )(ここでS2 =第2のリー
キイ‐バケット‐ユニットの応答しきい値)が決定され
るビットレート監視装置に関するものであり、本発明に
より、第2のリーキイ‐バケット‐ユニットのなかで、
第2のリーキイ‐バケット‐ユニットのなかに到来する
ATMセルによりインクリメントされ、デクリメント周
期T2 によりそれぞれデクリメント値d2 だけデクリメ
ントされ、また応答しきい値S2 を有するカウンタにお
いて、応答しきい値の直前に位置するリセットしきい値
が有効であり、その下方超過の際にカウンタがカウンタ
状態0にリセットされ、また、この第1のカウンタとな
らんで、カウント状態を第2のリーキイ‐バケット‐ユ
ニットのなかに到来するATMセルによりインクリメン
トされ、また充満度に関係するセルクロックレートによ
りそれぞれ1つのカウントステップだけデクリメントさ
れる追加的なカウンタが設けられており、そのデクリメ
ントにより同時に同じくデクリメント周期T2 によりそ
れぞれデクリメント値d2 だけデクリメントされる別の
カウンタがインクリメントされ、このカウンタは第1の
カウンタよりも小さい応答しきい値S2 = <S2 を有
し、その到達が第1のカウンタの応答しきい値の到達と
同じく過剰なATMセルの消去または標識に通ずること
を特徴とする。
【0020】本発明は、第2のリーキイ‐バケット‐ユ
ニットのなかで、高い応答しきい値S2 によりピーク‐
レート‐バーストの相応に高い許容される継続時間t
max に、密に相い続くピーク‐レート‐バーストの是認
されない消去または標識なしに、対処し得ると共に、決
定された平均ビットレートra の許容されない上方超過
をなお比較的速く確認し、また過剰なATMセルの伝送
を回避し得るという利点をもたらす。
【0021】追加的なカウンタの最大カウンタ状態z
Rmaxは、本発明の別の実施例では、接続個別にそのつど
の接続に対して予め定められたパラメータに応じて、特
に第1のカウンタの応答しきい値S2 と、ピークビット
レートrp と平均ビットレートra との比rp /ra
に比例して決定され得る。
【0022】セルクロックレートは、本発明の別の実施
例では、追加的なカウンタのカウンタ状態と最大カウン
タ状態との小さい比zR /zRmaxの際には平均ビットレ
ートra の際に与えられるセルレートに相応し得る。
【0023】別の実施例では、セルクロックレートは追
加的なカウンタのカウンタ状態と最大カウンタ状態との
増大する比の際には場合によっては、(接続個別に設定
された)最大カウンタ状態zRmaxの到達の際にセルクロ
ックレートがピーククロックレートrp の際に与えられ
るセルレートに相応するまで、平均ビットレートra
際に与えられるセルレートの値を越えて高められ得る。
【0024】加入者に決定された接続パラメータの不遵
守を困難にするため、本発明の別の実施例では、第1の
カウンタにおいて有効なリセットしきい値の反復される
下方超過の際にカウンタがより高いカウンタ状態にリセ
ットされ得る。リセットしきい値の多数回反復される下
方超過の際にはカウンタはそれぞれ増大するより高いカ
ウンタ状態にもリセットされ得る。
【0025】
【実施例】図面により本発明を一層詳細に説明する。
【0026】図面には、本発明の理解に必要な範囲で、
決定されたパラメータの上方超過の際に過剰なATMセ
ルの消去を、図面にはATMセルに通ずる導線Lのなか
に挿入されたスイッチとして示されている2つの相応の
消去装置E1 、E2 により行う2つのリーキイ‐バケッ
ト‐ユニットLB1 、LB2 の連鎖を有するポリシング
装置の概要が示されている。
【0027】その際に第1のリーキイ‐バケット‐ユニ
ットLB1 によりピークビットレートrp =Bz ・d1
/T1 (ここでBz =ATMセルごとのビットの数、d
1 =デクリメント値、またT1 =第1のリーキイ‐バケ
ット‐ユニットのデクリメント周期)が監視され、また
第1のリーキイ‐バケット‐ユニットの応答までに最大
可能な数nmax =S1 +k・d1 (ここでk=1+
「(S1 −d1 )/((T1 /tz )−d1 )」、S1
=第1のリーキイ‐バケット‐ユニットの応答しきい
値、tz =最大の伝送速度におけるATMセルの継続時
間)がATMセルによりいわゆるフル‐レート‐バース
トで決定され得る。
【0028】加えて図面には、第1のリーキイ‐バケッ
ト‐ユニットLB が、カウンタ状態をセル線L上に現
れるATMセルによりインクリメントされ、またデクリ
メント入力d1 /T1 からデクリメント周期Tで反復し
てそれぞれデクリメント値d 1 だけデクリメントされる
カウンタZ1 を有することが示されている。応答しきい
値S1 の到達の際にカウンタZ1 は相応の出力端から消
去命令を消去装置E1に発する。
【0029】第2のリーキイ‐バケット‐ユニットによ
り平均ビットレートra =Bz ・d2/T2 (ここでd
2 =デクリメント値、またT2 =第2のリーキイ‐バケ
ット回路のデクリメント周期)が監視され、またピーク
‐ビット‐レートrp を有する(いわゆるピーク‐ビッ
ト‐)バーストの最大継続時間tmax ≒S2 ・B2
(rp −ra )(ここでS2 =第2のリーキイ‐バケッ
ト‐ユニットの応答しきい値)が決定される。
【0030】加えて図面には、第2のリーキイ‐バケッ
ト‐ユニットLB2 が、カウンタ状態をセル線L上にリ
ーキイ‐バケット‐ユニットLB1 の通過後になお現れ
るATMセルによりインクリメントされ、またデクリメ
ント入力d2 /T2 からデクリメント周期T2 で反復し
てそれぞれデクリメント値d2 だけデクリメントされる
カウンタZp を有することが示されている。応答しきい
値S2 の到達の際にカウンタZp は相応の出力端S2
ら消去命令を消去装置E2 に発する。
【0031】さらに、図面に示されているように、カウ
ンタZp では、応答しきい値S2 の直前に位置するリセ
ットしきい値SR が有効であり、その下方超過の際にカ
ウンタZP は相応の出力端sR からカウンタ状態0にリ
セットされる。カウンタZpにおいて有効なリセットし
きい値SR の反復される下方超過の際にカウンタZP
カウンタ状態0にリセットされずに単により高いカウン
タ状態にリセットされることも可能であり、その際にリ
セットしきい値S の多数回の反復される下方超過の際
にはカウンタZp はそれぞれ増大するより高いカウンタ
状態にもリセットされ得る。図面に詳細に示されてはい
ないが、そのためにカウンタZp のリセットしきい値出
力端sR は出力端sR から制御されるステップ切換装置
を介してカウンタZp の相応の追加的なリセット入力端
にも通じている。
【0032】カウンタZp により第2のリーキイ‐バケ
ット‐ユニットLBz のなかで上記の仕方でピーク‐レ
ート‐バーストの最大継続時間tmax が監視される。
【0033】平均ビットレートra を監視するため、第
2のリーキイ‐バケット‐ユニットLB2 のなかにこの
第1のカウンタZp とならんで、第1のカウンタZp
りも小さい応答しきい値S2 * を有する別のカウンタZ
a が設けられている。このより小さい応答しきい値S2
* の到達の際に第1のカウンタZp の応答しきい値S2
の到達の際と同じく過剰なATMセルの消去または標識
が行われる。図面には、そのために、相応のカウンタ出
力端s2 (第1のカウンタZa における)およびs2 *
( 別のカウンタZa における)がオア要素GOを介して
消去装置E2 の制御入力端に通じていることが示されて
いる。
【0034】図面からさらに明らかなように、別のカウ
ンタZa も相応のデクリメント入力端d2 /T2 からデ
クリメント周期T2 により反復してそれぞれデクリメン
ト値d2 だけデクリメントされる。そのカウンタ状態を
前記別のカウンタZa は、第2のリーキイ‐バケット‐
ユニットLB2 に到来するATMセルに関係して下記の
仕方でインクリメントされる:
【0035】前記別のカウンタZa の前記のより小さい
応答しきい値S2 * は、平均ビットレートra の許され
ない上昇を既に相応に早く認識することを許す。その際
に、より小さい応答しきい値S2 * の是認されない早い
到達を回避するため、第2のリーキイ‐バケット‐ユニ
ットLB2 のなかに平均ビットレートra を上方超過す
るビットレートで到来するATMセルは直接に前記別の
カウンタZa のインクリメントのために利用されない。
それどころか、第2のリーキイ‐バケット‐ユニットL
2 に到来するATMセルによりカウンタ状態をインク
リメントされるもう追加的なカウンタZR が設けられて
いる。
【0036】この追加的なカウンタZR はその充満度、
すなわち最大カウンタレートに対するカウンタ状態に関
係するセルクロックレートRR により1つのカウントス
テップだけデクリメントされ、追加的カウンタZR のこ
のような各デクリメントと同時に前記別のカウンタZa
が同じく1つのカウントステップだけインクリメントさ
れる。
【0037】前記追加的カウンタZR の最大カウンタ状
態zRmaxは接続個別にそのつどの接続に対して予め定め
られたパラメータに応じて、第1のカウンタZp の応答
しきい値S2 と、ピークビットレートrp と平均ビット
レートra との比rp /raとにほぼ比例して決定され
る。こうしてたとえばビットレート比rp /ra =5の
際に最大カウンタ状態zRmsx=5S2 がセットされ得
る。
【0038】セルクロックレートRR は前記追加的なカ
ウンタZR の充満度の増大と共に、たとえば下記の表か
ら明らかな仕方で増大する。
【0039】
【表1】
【0040】すなわち、一般的に言って、セルクロック
レートRR は前記追加的なカウンタZR のカウンタ状態
と最大カウンタ状態との比zR /zRmaxが増大する際に
は平均ビットレートra の際に与えられるセルレートの
値を越えてステップ状に高められる。最後に(接続個別
に設定された)最大カウンタ状態zRmaxの到達の際に
(または既にその直前に)セルクロックレートはピーク
クロックレートrp の際に与えられるセルレートに相応
する。
【0041】加えて図面には、前記追加的なカウンタZ
R のそのつどの充満度がセルクロック発生器GR に信号
され、セルクロック発生器GR がそれに基づいて相応の
セルクロックを導線RR を介して前記追加的なカウンタ
R のデクリメント入力端および前記別のカウンタZa
のインクリメント入力端に与えることが示されている。
セルクロック発生器GR は、図面に詳細に示されてはい
ないが、そのつどのカウンタ充満度に関係して接続され
る相応のセルクロック発生器を有する。
【0042】前記別のカウンタZa の応答しきい値S2
* はたとえば、それが約1.6・ra のビットレートの
際に4・tmax の後に到達されるように決定され得る。
これはtmax =2sおよびra =2Mbit/sの際に
はS2 * =25000の場合である。
【0043】最後になお述べるべきこととして、図面に
示されている実施例では第2のリーキイ‐バケット‐ユ
ニットLB2 のなかでピーク‐レート‐バーストの継続
時間tmax も平均ビットレートra も監視される。しか
し、代替的に、ピーク‐レート‐バーストの継続時間t
max または平均ビットレートra のみを監視し、その際
に図面と異なりオア要素GOおよびその一方またはその
他方の入力端に通ずるカウンタ回路(ZR を有する
a ;Zp )を省略することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による装置の概要を示す図。
【符号の説明】
1 、E2 消去装置 GR セルクロック発生器 GO オア要素 LB1 第1のリーキイ‐バケット‐ユニット LB2 第2のリーキイ‐バケット‐ユニット Zp カウンタ ZR 追加的なカウンタ Za 別のカウンタ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 いわゆるデュアル‐リーキイ‐バケット
    法によるATM回路網内のビットレート監視装置であっ
    て、 第1のリーキイ‐バケット‐ユニット(LB1 )により
    ピークビットレートrp =Bz ・d1 /T1 (ここでB
    z =ATMセルごとのビットの数、d1 =デクリメント
    値、またT1 =第1のリーキイ‐バケット‐ユニット回
    路のデクリメント周期)が監視され、また第1のリーキ
    イ‐バケット‐ユニット(LB1 )の応答までに最大可
    能な数nmax =S1 +k・d1 (ここでk=1+「(S
    1 −d1)/((T1 /tz )−d1 )」、S1 =第1
    のリーキイ‐バケット‐ユニットの応答しきい値、tz
    =最大の伝送速度におけるATMセルの継続時間)がA
    TMセルによりいわゆるフル‐レート‐バーストで決定
    され、または 第2のリーキイ‐バケット‐ユニット(LB2 )により
    平均ビットレートra=Bz ・d2 /T2 (ここでd2
    =デクリメント値、またT2 =第2のリーキイ‐バケッ
    ト‐ユニットのデクリメント周期)が監視され、またい
    わゆるフル‐レート‐バーストの最大継続時間tmax
    2 ・Bz /(rp −ra )(ここでS2 =第2のリー
    キイ‐バケット‐ユニットの応答しきい値)が決定され
    るビットレート監視装置において、 第2のリーキイ‐バケット‐ユニット(LB2 )のなか
    で、第2のリーキイ‐バケット‐ユニット(LB2 )の
    なかに到来するATMセルによりインクリメントされ、
    デクリメント周期T2 によりそれぞれデクリメント値d
    2 だけデクリメントされ、また応答しきい値S2 を有す
    るカウンタ(Zp )において、応答しきい値(S2 )の
    直前に位置するリセットしきい値(SR )が有効であ
    り、その下方超過の際にカウンタ(ZP )がカウンタ状
    態0にリセットされ、 この第1のカウンタ(ZP )とならんで、カウント状態
    を第2のリーキイ‐バケット‐ユニット(LB2 )のな
    かに到来するATMセルによりインクリメントされ、ま
    た充満度に関係するセルクロックレート(RR )により
    それぞれ1つのカウントステップだけデクリメントされ
    る追加的なカウンタ(ZR )が設けられており、そのデ
    クリメントにより同時に同じくデクリメント周期T2
    よりそれぞれデクリメント値d2 だけデクリメントされ
    る別のカウンタ(Za )がインクリメントされ、このカ
    ウンタは第1のカウンタ(ZP )よりも小さい応答しき
    い値S2 * <S2 を有し、その到達が第1のカウンタ
    (ZP )の応答しきい値の到達と同じく過剰なATMセ
    ルの消去または標識に通ずることを特徴とするATM回
    路網内のビットレート監視装置。
  2. 【請求項2】 追加的なカウンタ(ZR )の最大カウン
    タ状態(zRmax)が接続個別にそのつどの接続に対して
    予め定められたパラメータに応じて決定されることを特
    徴とする請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 最大カウンタ状態(zRmax)が第1のカ
    ウンタ(Zp )の応答しきい値(S2 )と、ピークビッ
    トレート(rp )と平均ビットレート(ra)との比と
    に比例して決定されることを特徴とする請求項2記載の
    装置。
  4. 【請求項4】 セルクロックレート(RR )が追加的な
    カウンタ(ZR )のカウンタ状態(zR )と最大カウン
    タ状態(zRmax)との小さい比の際には平均ビットレー
    ト(ra )の際に与えられるセルレートに相応すること
    を特徴とする請求項1ないし3の1つに記載の装置。
  5. 【請求項5】 セルクロックレート(RR )が追加的な
    カウンタ(ZR )のカウンタ状態(zR )と最大カウン
    タ状態(zRmax)との増大する比(zR /zRmax)の際
    には平均ビットレート(ra )の際に与えられるセルレ
    ートの値を越えてステップ状に高められることを特徴と
    する請求項4記載の装置。
  6. 【請求項6】 セルクロックレート(RR )が追加的な
    カウンタ(ZR )のカウンタ状態(zR )と最大カウン
    タ状態(zRmax)との増大する比(zR /zRmax)の際
    には、遅くとも接続個別に設定された最大カウンタ状態
    (zRmax)の到達の際にセルクロックレート(RR )が
    ピーククロックレート(rp )の際に与えられるセルレ
    ートに相応するまで、平均ビットレート(ra )の際に
    与えられるセルレートの値を越えてステップ状に高めら
    れることを特徴とする請求項4記載の装置。
  7. 【請求項7】 第1のカウンタ(Zp )において有効な
    リセットしきい値(SR )の反復される下方超過の際に
    カウンタ(Zp )が単により高いカウンタ状態にリセッ
    トされることを特徴とする請求項1ないし6の1つに記
    載の装置。
  8. 【請求項8】 リセットしきい値(SR )の多数回の反
    復される下方超過の際にカウンタ(Zp )がそれぞれ増
    大するより高いカウンタ状態にリセットされることを特
    徴とする請求項7記載の装置。
  9. 【請求項9】 第2のリーキイ‐バケット‐ユニット
    (LB2 )により単にピーク‐レート‐バーストの最大
    継続時間(tmax )または平均ビットレート(ra )が
    監視されることを特徴とする請求項1ないし8の1つに
    記載の装置。
JP4241298A 1991-08-27 1992-08-18 Atm回路網内のビットレート監視装置 Withdrawn JPH05227157A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP91114393A EP0529127B1 (de) 1991-08-27 1991-08-27 Anordnung zur Bitratenüberwachung in ATM-Netzen
AT91114393.1 1991-08-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05227157A true JPH05227157A (ja) 1993-09-03

Family

ID=8207078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4241298A Withdrawn JPH05227157A (ja) 1991-08-27 1992-08-18 Atm回路網内のビットレート監視装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5295135A (ja)
EP (1) EP0529127B1 (ja)
JP (1) JPH05227157A (ja)
AT (1) ATE144667T1 (ja)
CA (1) CA2076803A1 (ja)
DE (1) DE59108304D1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5412647A (en) * 1993-03-25 1995-05-02 Northern Telecom Limited Rate enforcement for frame relay networks
US5448567A (en) * 1993-07-27 1995-09-05 Nec Research Institute, Inc. Control architecture for ATM networks
US5402412A (en) * 1993-10-15 1995-03-28 Dsc Communications Corporation System and method for monitoring a stream of events
GB9405406D0 (en) * 1994-03-18 1994-05-04 Netcomm Ltd Atm cell switch
US5724513A (en) * 1994-06-30 1998-03-03 Digital Equipment Corporation Traffic shaping system for asynchronous transfer mode networks
CA2127521C (en) * 1994-07-06 2002-02-05 Kenneth M. Buckland Method and apparatus for recovering a variable bit rate service clock
US6333932B1 (en) * 1994-08-22 2001-12-25 Fujitsu Limited Connectionless communications system, its test method, and intra-station control system
DE4434724C1 (de) * 1994-09-28 1995-11-23 Siemens Ag Verfahren und Schaltungsanordnung zum Weiterleiten von einer ATM-Kommunikationseinrichtung zugeführten Nachrichtenzellen
DK0795117T3 (da) * 1994-11-29 1999-09-13 United Technologies Corp Detektering af fjernelse af beskyttelsesbelægning ved optiske fibre med Braggitter
DE4447240C1 (de) * 1994-12-30 1996-05-23 Siemens Ag Verfahren und Schaltungsanordnung zum Überwachen festgelegter Übertragungsbitraten bei der Übertragung von Nachrichtenzellen
DE19602337A1 (de) * 1996-01-23 1997-07-24 Siemens Ag Verfahren zum Behandeln von Überlastsituationen in ATM-Netzen
DE19630919A1 (de) * 1996-07-31 1998-02-05 Siemens Ag Verfahren zur Optimierung der Auslastung von Verbindungsabschnitten in Systemen, in denen Informationen in Datenpaketen übertragen werden
US20030193217A1 (en) * 1996-08-13 2003-10-16 Mollertech Gmbh Motor vehicle passenger compartment heat insulation and dissipation
JPH10112717A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Fujitsu Ltd 非同期転送モード交換機におけるセル流入量制御方法
DE19745020B4 (de) * 1996-10-29 2008-01-31 Keymile Ag Verfahren zum Steuern des Datenverkehrs in einem ATM-Netzwerk
US5867483A (en) * 1996-11-12 1999-02-02 Visual Networks, Inc. Method and apparatus for measurement of peak throughput in packetized data networks
US6011778A (en) * 1997-03-20 2000-01-04 Nokia Telecommunications, Oy Timer-based traffic measurement system and method for nominal bit rate (NBR) service
US5956322A (en) * 1997-03-27 1999-09-21 Caldetron Systems, Inc. Phantom flow control method and apparatus
KR100235605B1 (ko) * 1997-04-09 1999-12-15 윤종용 Mbea를 이용한 atm의 멀티플렉서
FR2763448B1 (fr) 1997-05-13 1999-07-16 Fihem Espaceur de cellules atm
FR2763410B1 (fr) 1997-05-13 1999-07-23 Fihem Dispositif de tri d'elements de donnees a arbre binaire et espaceur atm comportant un tel dispositif
US6604136B1 (en) 1998-06-27 2003-08-05 Intel Corporation Application programming interfaces and methods enabling a host to interface with a network processor
US6728249B2 (en) 1998-06-27 2004-04-27 Intel Corporation System and method for performing cut-through forwarding in an ATM network supporting LAN emulation
US6657959B1 (en) 1998-06-27 2003-12-02 Intel Corporation Systems and methods for implementing ABR with guaranteed MCR
US6724767B1 (en) 1998-06-27 2004-04-20 Intel Corporation Two-dimensional queuing/de-queuing methods and systems for implementing the same
US6735773B1 (en) 1998-06-27 2004-05-11 Intel Corporation Method and apparatus for issuing commands to a network processor configured to provide a plurality of APIs
US6501731B1 (en) 1998-06-27 2002-12-31 Intel Corporation CBR/VBR traffic scheduler
US6603768B1 (en) 1998-06-27 2003-08-05 Intel Corporation Multi-protocol conversion assistance method and system for a network accelerator
US6820128B1 (en) * 1999-11-04 2004-11-16 Nortel Networks Limited Method and apparatus of processing packets having varying priorities by adjusting their drop functions according to a predefined fairness relationship
JP2002330165A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Fujitsu Ltd 輻輳制御装置
US7035294B2 (en) * 2001-06-04 2006-04-25 Calix Networks, Inc. Backplane bus
US6954811B2 (en) * 2002-07-19 2005-10-11 Calix Networks, Inc. Arbiter for an input buffered communication switch
US7577096B2 (en) * 2005-02-18 2009-08-18 Broadcom Corporation Timestamp metering and rollover protection in a network device
US7529191B2 (en) * 2005-02-18 2009-05-05 Broadcom Corporation Programmable metering behavior based on table lookup
FR2946820B1 (fr) * 2009-06-16 2012-05-11 Canon Kk Procede de transmission de donnees et dispositif associe.

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3732937A1 (de) * 1987-09-30 1989-04-20 Philips Patentverwaltung Schaltungsanordnung zur vermeidung von ueberlast in einem breitband-vermittlungssystem
US5119367A (en) * 1988-10-28 1992-06-02 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method and a node circuit for routing bursty data
JP2837182B2 (ja) * 1989-08-04 1998-12-14 富士通株式会社 セルデータの伝送方法、送信要求処理方法及びスイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
DE59108304D1 (de) 1996-11-28
CA2076803A1 (en) 1993-02-28
ATE144667T1 (de) 1996-11-15
EP0529127A1 (de) 1993-03-03
US5295135A (en) 1994-03-15
EP0529127B1 (de) 1996-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05227157A (ja) Atm回路網内のビットレート監視装置
JPH05207054A (ja) Atm回路網内のビットレート監視装置
US5999518A (en) Distributed telecommunications switching system and method
US6879590B2 (en) Methods, apparatuses and systems facilitating aggregation of physical links into logical link
US6754206B1 (en) Distributed telecommunications switching system and method
US5712851A (en) Adaptive time slot scheduling apparatus and method utilizing a linked list mechanism
EP0944208B1 (en) Time based scheduler architecture and method for ATM networks
US6687225B1 (en) Bandwidth control apparatus
EP0916214B1 (en) Method and apparatus for source rate pacing in an atm network
US8565086B2 (en) Method and apparatus for traffic shaping
US6526060B1 (en) Dynamic rate-based, weighted fair scheduler with explicit rate feedback option
US7486617B2 (en) Network devices and traffic shaping methods
US6115775A (en) Method and apparatus for performing interrupt frequency mitigation in a network node
US5960215A (en) Transmit data FIFO for flow controlled data
JP2001060952A (ja) ジッタも遅延も引き起こさずに保守セルに対処するトラヒック・シェーパ
EP1065908B1 (en) A method for generating ATM cells for low bit rate applications
KR100688734B1 (ko) 통신 채널 동기식 셀 시스템을 동작시키는 방법 및 통신 채널 동기식 셀 시스템
US5862206A (en) Method and apparatus for performing raw cell status report frequency mitigation on transmit in a network node
JPH07212374A (ja) 統計的マルチプレクス方法
US7023829B1 (en) Systems and methods for providing communication between an ATM layer device and multiple multi-channel physical layer devices
US5995995A (en) Apparatus and method for scheduling virtual circuit data for DMA from a host memory to a transmit buffer memory
JP3315940B2 (ja) Atm通信方法およびatm通信装置
EP1090529B1 (en) Method and system for a loop back connection using a priority ubr and adsl modem
US20050286529A1 (en) Method and apparatus for ATM adaptation layer staggered constant bit rate cell scheduling
US7145908B1 (en) System and method for reducing jitter in a packet transport system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991102