JPH05225933A - 2次元像放射線検出器 - Google Patents

2次元像放射線検出器

Info

Publication number
JPH05225933A
JPH05225933A JP2826092A JP2826092A JPH05225933A JP H05225933 A JPH05225933 A JP H05225933A JP 2826092 A JP2826092 A JP 2826092A JP 2826092 A JP2826092 A JP 2826092A JP H05225933 A JPH05225933 A JP H05225933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum container
plate
radiation
dimensional image
entrance window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2826092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2930466B2 (ja
Inventor
Ikuo Wakamoto
郁夫 若元
Kazunori Tejima
和範 手島
Nobuyuki Fukuda
信幸 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2826092A priority Critical patent/JP2930466B2/ja
Publication of JPH05225933A publication Critical patent/JPH05225933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2930466B2 publication Critical patent/JP2930466B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Image-Pickup Tubes, Image-Amplification Tubes, And Storage Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低エネルギや微弱な2次元像放射線を高感度
に検出すること。 【構成】 真空容器2の入射窓1をベリリウム等の放射
線吸収損失の少ない材料で作り、更に入射窓1に近接し
て真空容器2内にピンホール部材7を設けて入射窓2を
小さく、従って薄く作ることにより、放射線8の2次元
像を少ない減衰で真空容器2中のマイクロチャンネルプ
レート3に結像して増幅し、且つ蛍光板4で可視化し、
光ファイバプレート5により真空容器2外のCCD素子
6に送る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、X線やγ線等の放射線
の発生源の形状あるいは出力密度分布を2次元像として
高感度に検出する放射線カメラの検出部の構造に関し、
各種産業用放射線カメラの他、人工衛星や天文台等での
宇宙望遠鏡に適用して有用である。
【0002】
【従来の技術】従来、可視光の2次元像を高感度に検出
するものとしてイメージ増強検出器(カメラ)がある
が、X線等の放射線を対象した高感度な2次元像の検出
技術はない。
【0003】図3に、微弱な可視光を対象としたイメー
ジ増強検出器の構成を示す。図3において、円筒状の真
空容器2の前方開口部全体がガラス製の入射窓11で塞
がれ、真空容器2の後方開口部の手前に有感部としての
マイクロチャンネルプレート(Micro Channel Plate ;
以下MCPとも略称する)3及び蛍光板4が設けられ、
真空容器2の後方開口部に光ファイバプレート5が挿入
されて、全体が真空封止されている。
【0004】動作としては、可視光源14から発生した
光13が光学レンズ12により真空容器2中のマイクロ
チャンネルプレート3上に結像され、マイクロチャンネ
ルプレート3及び蛍光板4により増幅及び可視化され、
光ファイバプレート5を通ってCCD(Charge Coupled
Device )素子6に入射される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のイメージ増強検
出器では、低エネルギのX線や微弱なX線の2次元像を
検出することが不可能であった。その理由を下記
(1),(2)に示す。 (1)可視光を通すために入射窓11がガラス製である
ため、X線等の放射線はガラスでの吸収損失が大きく、
従って、低エネルギの放射線の検出は不可能である。 (2)真空容器2の前方開口部全体を入射窓11で塞ぐ
ため、ガラスの厚みを大きくする必要があり、それだけ
放射線の減衰が大きくなり、従って低エネルギX線や、
微弱なX線の検出が困難である。
【0006】本発明は上記従来技術の問題点に鑑み、高
感度な2次元像放射線検出器を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の2次元像放射線
検出器の構成は、放射線の吸収損失がガラスよりも少な
いベリリウム箔等の材料でできた放射線の入射窓を有す
る真空容器と、この真空容器中にそれぞれ順に設けられ
た、入射窓に近接するピンホール部材,光電面にCsI
等仕事関数の小さい物質がコーティングされたマイクロ
チャンネルプレート及び蛍光板と、真空容器の壁に貫通
して蛍光板の後方に設けられた光ファイバプレートと、
真空容器外にて光ファイバプレートに結合されたCCD
素子とを具備するものである。この場合、真空容器には
ピンホール部材とマイクロチャンネルプレートとの間の
距離を可変にするベローズを設けても良い。
【0008】
【作用】
(1)電子線やX線等の放射線は入射窓を通して真空容
器内に入り、ピンホール部材によりマイクロチャンネル
プレートに結像し、ここで電子増倍作用により増幅さ
れ、蛍光板に増倍電子が当って発光することにより可視
化され、光信号が光ファイバプレートを通って真空容器
外のCCD素子に導かれ、映像信号となる。ベローズが
有る場合は、ピンホール部材とマイクロチャンネルプレ
ートとの距離を変えることにより、撮像倍率が変わる。 (2)この場合、入射窓がベリリウム箔等、ガラスより
も放射線の吸収損失が少ない材料でできているため、入
射窓を通過する際の損失が少なく、検出感度の向上が可
能である。 (3)また、入射窓に近接してピンホール部材を設けた
ため、入射窓の開口面積はピンホールに放射線が入るに
必要な極く狭いもので十分であり、従って入射窓の板厚
を薄くすることが可能となり、それだけ放射線の減衰が
少なくなって低エネルギや微弱な放射線を検出すること
ができる。なお、入射窓の板厚について述べると、等分
布荷重を受ける周辺固定の円形平板の場合、その最大曲
げ応力σ max は、 σmax =(3/4)(ωR2 )/t2 ここでω:等分布荷重 R:平板の半径 t:平板の板厚 で表わされるから、入射窓の半径を例えば15mmから
0.5mmへと1/30にすることにより、板厚も1/3
0にすることが可能となり、入射窓の材料による減衰が
低減する。
【0009】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明
する。
【0010】[第1実施例]図1に本発明の第1実施例
に係る2次元像放射線検出器の構成を示す。図1におい
て、円筒状の小さな真空容器2の前面は中央の一部だけ
が狭い面積で開口しており、この狭い開口部をベリリウ
ム(Be)箔等の放射線透過率の良い材料の薄板を用い
た開口面積の小さい入射窓1で塞いである。1Aは入射
窓1の取付具である。この入射窓1に接してピンホール
7Aを有する鉛や金等のピンホール部材7を真空容器2
内に固定してある。真空容器2の後方開口部には光ファ
イバプレート5を挿入、固定し、真空容器2外部にて光
ファイバプレート5の出力端にCCD素子6を結合して
ある。真空容器2内には、マイクロチャンネルプレート
3と蛍光板4を重ねたものを光ファイバプレート5の入
力端に配置して固定してある。真空容器2は入射窓1と
光ファイバプレート5により真空封止されている。
【0011】上記第1実施例の動作としては、放射源9
からのX線等の放射線8がベリリウム箔等の薄く且つ小
さい入射窓1を通って真空容器2内に入り、ピンホール
部材7を通ってマイクロチャンネルプレート3に結像す
る。この時の2次元像の放射線がマイクロチャンネルプ
レート3で電子を発生させ、電子増倍作用により増幅さ
れる。この増倍電子が蛍光板4に当って発光が生じ、こ
れにより可視化され、その光信号が光ファイバプレート
5を通って真空容器2外部即ち大気中のCCD素子6に
導かれて映像信号となる。
【0012】[第2実施例]図2に本発明の第2実施例
に係る2次元像放射線検出器の構成を示す。本実施例の
構成は、真空容器2を2分してベローズ10で継いであ
る点が図1に示した第1実施例と異なるだけで、他は同
じである。従って、説明の重複を省く。即ち、ベローズ
10はピンホール7Aとマイクロチャンネルプレート3
間の距離を可変できる位置に設けてある。従って、ベロ
ーズ10を伸縮して真空容器2の長さを変えることによ
り撮像倍率を変化することができる。
【0013】ここで、図4を参照してマイクロチャンネ
ルプレート3について説明する。図4(a)において、
2枚のマイクロチャンネルプレート3に蛍光板4が重ね
合わされているが、マイクロチャンネルプレート3には
微細な小孔であるチャンネル3Aが2次元的に多数配列
されており、図4(b)に示すように各チャンネル3A
の入射端とその出射端間に電圧VD を印加する。チャン
ネル壁3Bである光電面にはCsI等の仕事関数の小さ
い物質をコーティングしてある。従って、放射線がチャ
ンネル3Aに入射してチャンネル壁3Bで反射を繰り返
すことにより、出力電子が増倍する。
【0014】なお、ベリリウム箔等の入射窓1の半径
は、例えば真空容器2の半径が15mmであれば、0.5
mmなどと極めて小さくしてある。
【0015】
【発明の効果】本発明の2次元像放射線検出器によれ
ば、入射窓が従来のガラスに比べてベリリウムなど極め
て放射線の吸収損失が少ない材料でできているため、低
エネルギや微弱な放射線を検出できた。しかも、ピンホ
ール部材を真空容器中にて入射窓に接して設けられるこ
とから、入射窓を小さくすることができ、従って板厚を
薄くできるため、低エネルギあるいは微弱な放射線を高
感度に検出することができた。また、ピンホールとマイ
クロチャンネルプレート間の距離をベローズにより可変
することにより、マイクロチャンネルプレートに結像す
る像の大きさ(撮像倍率)を調整することができ、2次
元像放射線検出の自由度が増した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の2次元像放射線検出器の
構成図。
【図2】本発明の第2実施例の2次元像放射線検出器の
構成図。
【図3】従来のイメージ増強検出器の構成図。
【図4】マイクロチャンネルプレートの説明図。
【符号の説明】
1 入射窓 2 真空容器 3 マイクロチャンネルプレート 4 蛍光板 5 光ファイバプレート 6 CCD素子 7 ピンホール部材 7A ピンホール 8 放射線 9 放射線源 10 ベローズ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放射線の吸収損失がガラスよりも少ない
    ベリリウム箔等の材料でできた放射線の入射窓を有する
    真空容器と、この真空容器中にそれぞれ順に設けられ
    た、入射窓に近接するピンホール部材,光電面にCsI
    等仕事関数の小さい物質がコーティングされたマイクロ
    チャンネルプレート及び蛍光板と、真空容器の壁に貫通
    して蛍光板の後方に設けられた光ファイバプレートと、
    真空容器外にて光ファイバプレートに結合されたCCD
    素子とを具備する2次元像放射線検出器。
  2. 【請求項2】 前記真空容器はピンホール部材とマイク
    ロチャンネルプレートとの間の距離を可変にするベロー
    ズを有することを特徴とする請求項1記載の2次元像放
    射線検出器。
JP2826092A 1992-02-14 1992-02-14 2次元像放射線検出器 Expired - Fee Related JP2930466B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2826092A JP2930466B2 (ja) 1992-02-14 1992-02-14 2次元像放射線検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2826092A JP2930466B2 (ja) 1992-02-14 1992-02-14 2次元像放射線検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05225933A true JPH05225933A (ja) 1993-09-03
JP2930466B2 JP2930466B2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=12243603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2826092A Expired - Fee Related JP2930466B2 (ja) 1992-02-14 1992-02-14 2次元像放射線検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2930466B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005002213A1 (ja) * 2003-06-30 2006-11-24 独立行政法人科学技術振興機構 開放孔を通過する波動として伝播する情報の中間結像および撮像装置並びに撮像方法
JP2011502262A (ja) * 2007-10-30 2011-01-20 リガク イノベイティブ テクノロジーズ インコーポレイテッド X線ウィンドウおよび抵抗ヒータ
CN107228871A (zh) * 2017-07-21 2017-10-03 中国地质大学(武汉) 一种便携式x射线分析装置
CN107320120A (zh) * 2017-08-01 2017-11-07 中国工程物理研究院激光聚变研究中心 一种x射线分幅成像装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005002213A1 (ja) * 2003-06-30 2006-11-24 独立行政法人科学技術振興機構 開放孔を通過する波動として伝播する情報の中間結像および撮像装置並びに撮像方法
US8045023B2 (en) 2003-06-30 2011-10-25 Japan Science And Technology Agency Apparatus and method for intermediate image-formation of information propagating as wave motion passing through open hole and for image pick-up
JP4925001B2 (ja) * 2003-06-30 2012-04-25 独立行政法人科学技術振興機構 開放孔と2次元撮像装置を組み合わせた結像および撮像装置並びに撮像方法
JP2011502262A (ja) * 2007-10-30 2011-01-20 リガク イノベイティブ テクノロジーズ インコーポレイテッド X線ウィンドウおよび抵抗ヒータ
CN107228871A (zh) * 2017-07-21 2017-10-03 中国地质大学(武汉) 一种便携式x射线分析装置
CN107320120A (zh) * 2017-08-01 2017-11-07 中国工程物理研究院激光聚变研究中心 一种x射线分幅成像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2930466B2 (ja) 1999-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4211924A (en) Transmission-type scanning charged-particle beam microscope
US4345153A (en) Low intensity X-ray and gamma-ray spectrometer
US2555423A (en) Image intensifying tube
US4140900A (en) Panel type x-ray image intensifier tube and radiographic camera system
US5517033A (en) Apparatus for improved image resolution in electron microscopy
US3143651A (en) X-ray reflection collimator adapted to focus x-radiation directly on a detector
US5351279A (en) X-ray microscope with a direct conversion type x-ray photocathode
SE519092C2 (sv) Detektion av joniserande strålning
US3683185A (en) Radiation imaging apparatus
US4300046A (en) Panel type X-ray image intensifier tube and radiographic camera system
EP0314502B1 (en) An X-ray image observing device
US4339659A (en) Image converter having serial arrangement of microchannel plate, input electrode, phosphor, and photocathode
US3356851A (en) Image intensifier tube with separable optical coupler
JP2930466B2 (ja) 2次元像放射線検出器
US4447721A (en) Panel type X-ray image intensifier tube and radiographic camera system
US5017782A (en) X-ray detector for radiographic imaging
US3313940A (en) Image intensifier with radiation attenuating member for improving output fidelity
CA1095188A (en) Panel type x-ray image intensifier tube and radiographic camera system
JP3881629B2 (ja) 入射光の二次元位置検出装置
US3478216A (en) Image converter for detecting electromagnetic radiation especially in short wave lengths
USRE31691E (en) Panel type x-ray image intensifier tube and radiographic camera system
JP2002098587A (ja) 高感度焦電型赤外検出方法及びその装置
Arndt et al. An image intensifier-television system for the direct recording of x-ray diffraction patterns
Carruthers et al. Some Applications of Microchannel Plates to Electronic Imaging Devices
JP3014225B2 (ja) 放射線量読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990420

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees