JPH05223496A - 電熱発射装置 - Google Patents

電熱発射装置

Info

Publication number
JPH05223496A
JPH05223496A JP4223856A JP22385692A JPH05223496A JP H05223496 A JPH05223496 A JP H05223496A JP 4223856 A JP4223856 A JP 4223856A JP 22385692 A JP22385692 A JP 22385692A JP H05223496 A JPH05223496 A JP H05223496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrothermal
shell
electrodes
barrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4223856A
Other languages
English (en)
Inventor
Markus Loeffler
レフラー マルクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T Tsuetsuto N Forsch & Entobitsukurungusutsuentorumu Untaariyuusu GmbH
Tzn Forschung & Entwicklung
Tzn Forschungs & Entwicklungszentrum Unterluess GmbH
Original Assignee
T Tsuetsuto N Forsch & Entobitsukurungusutsuentorumu Untaariyuusu GmbH
Tzn Forschung & Entwicklung
Tzn Forschungs & Entwicklungszentrum Unterluess GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T Tsuetsuto N Forsch & Entobitsukurungusutsuentorumu Untaariyuusu GmbH, Tzn Forschung & Entwicklung, Tzn Forschungs & Entwicklungszentrum Unterluess GmbH filed Critical T Tsuetsuto N Forsch & Entobitsukurungusutsuentorumu Untaariyuusu GmbH
Publication of JPH05223496A publication Critical patent/JPH05223496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41BWEAPONS FOR PROJECTING MISSILES WITHOUT USE OF EXPLOSIVE OR COMBUSTIBLE PROPELLANT CHARGE; WEAPONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F41B6/00Electromagnetic launchers ; Plasma-actuated launchers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は電熱発射装置およびそのような装置
に使用する弾薬筒の改良構造を提供することを目的とす
る。 【構成】 電熱発射装置(1)は、その薬室(4)内
の、尾栓側に第1の電極(9)が、そして砲弾側に、第
2の電極(10)が配置されている。尾栓側の電極
(9)が費用のかかる支持なしに薬室内に配置できるよ
うにするため、公知のそのような装置とは異なり、第1
の電極(9)がアース電極として、そして第2の電極
(10)が高電圧電極として形成される。双方の電極
(9,10)が交換可能な弾薬筒(18)内に配置され
るのが特に有利である、というのは、対応する装填材を
有する従来の薬室が簡単な方法で電熱発射装置(1)の
使用に改装できるからである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、請求項1によって明確
に規定されているような電熱発射装置に関する。本発明
はさらに、そのような電熱発射装置に使用する弾薬筒に
関する。
【0002】
【従来の技術】電熱発射装置は、たとえばドイツ国特許
DE第3613259A1号およびDE第381630
0号から公知である。そのような装置の主たる部分は、
高電流(たとえば、400KA)により流れる高アーク電
圧(たとえば、30KV)のアークに適している燃焼室
(薬室)である。
【0003】物質が加熱され、そしてガス状の状態(プ
ラズマ)に変えられる。このとき1GPa までの圧力が発
生する。この高圧力下にあるガスによって、最終的に砲
(銃)身内の砲弾(弾丸)が加速される。
【0004】公知の電熱発射装置では、薬室内に2つの
電極が配置されている、この場合、第1の電極は、同軸
に発射装置の尾栓を通り導かれ、そして高電圧電極とし
て形成されている。第2の電極は、砲弾側に配置されて
いて、アースに接続している。このような電極配置は、
第2の電極の領域において、アースした砲(銃)身と容
易な接触が可能である。一方機械的にかなり大きな応力
を受ける第1の電極を支持するためには、制作コストを
要する支持装置が必要となる。すなわち、第1の電極を
尾栓に対して絶縁するため絶縁材料で巻かれなければな
らず、生じた力がこの絶縁材料により支持されなければ
ならないことによるものである。さらに、高電圧電極が
尾栓を通り導かれているので、発射装置に砲弾(弾丸)
および電極を含んでいる弾薬筒を装填するのが難かし
い。したがって従来の砲の尾栓は、公知の電熱発射装置
には使用できない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、冒頭
に述べた種類の電熱発射装置を、尾栓側の電極もまた費
用のかかる支持をせずに薬室内に配置することができ、
かつ高圧力に耐えるように改良することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題は、本発明によ
れば、請求項1の特性を有する電熱発射装置によって解
決される。従属請求項は、本発明の特に有利な実施例を
示している。
【0007】本発明はまた、実質的には、公知の発射装
置の場合のように、高電圧電極を尾栓を通り導くのでは
なく、高電圧を砲弾(弾丸)側の電極にかけるという考
えに基づいている。
【0008】双方の電極が交換可能な弾薬筒内に配置さ
れるのが特に有利である、というのは、比較的少ない費
用で、従来の砲が電熱発射装置に改装され、そしてとり
わけ従来の装填装置がまた、電熱加速砲弾装置にも使用
することが可能であるからである。
【0009】本発明のさらに他の詳細および利点につい
て、以下に実施例により、かつ図を用いて説明する。
【0010】
【実施例】図1において、概略的に示された従来の尾栓
2と、砲(銃)身3とを含む電熱発射装置が1で示され
ている。砲身3は薬室4と、砲弾(弾丸)6が入ってい
る砲弾通路部5とから構成されている。砲弾通路部5
は、袋ナット7あるいは図示されていないフランジ接続
によって薬室4にねじ止めされている、この場合、薬室
4と砲弾通路部5との相互の絶縁のため、絶縁ブッシン
グ8が設けられている。
【0011】薬室4は、尾栓側に第1の電極9を含み、
この第1の電極は尾栓2と電気的に接続されており、か
つアースに接続している。薬室4の砲弾通路部5に面す
る側に、第2の電極10が配置されており、この第2の
電極に高電圧がかけられ、図示の実施例では、砲弾通路
部5と電気的に導電接続されている。第2の電極10は
有利には環状電極である。双方の電極9,10は、たと
えばプラスチックの薬莢11によって電気的に互に分離
されている。さらに、連続絶縁距離を保つために、第2
の電極10または砲弾通路部5と、薬室壁12との間
に、ゴムまたはシリコンゴムの高電圧パッキング13が
挿入される。この部分13は、薬室4と砲弾通路部5の
接合の場合、すき間が生じないように圧力下におかれな
ければならない。
【0012】第2の電極2に電気的に接続された砲弾通
路部5は、その全長に電気的に絶縁された被覆14、た
とえば、収縮チューブ(schrumpf schlauch) を備えてい
る。この収縮チューブ14は外面を金属化できる。この
金属化部分がこの場合、アースに接続される。
【0013】電流は、電熱発射装置1に、アース側では
端子15を経て尾栓2に、そして高圧側では端子16を
経て砲弾通路部5に給電される。プラズマ20の形成に
よる対応する電流の流れが、点線で示され、参照符号1
7を付されている。
【0014】既に冒頭で述べたように、電極9,10お
よび薬莢11は好ましくは交換可能な弾薬筒内に配置さ
れている。したがって砲弾6と共にそれぞれまた新しい
弾薬筒が装填される。装填操作は、従来の戦車砲または
榴弾砲の場合のように、設計通り(patronierter weire)
または別の方法で行なわれる。
【0015】図2は、そのような弾薬筒18を示してお
り、この例では砲弾は第2の電極によって囲まれてい
る。19で金属線が示されており、この金属線が双方の
電極9,10の間に固定されている。電極9,10に高
電圧が加えられた直後、この金属線は蒸発して、プラズ
マ20を形成し(図1)、このプラズマ20が流れる電
流によって加熱されて、砲弾の駆動に役立つ。弾薬筒1
8の残りの容積は、さらに砲弾の駆動に適した材料(図
示せず)で充填される。適切な材料は冒頭に述べた2つ
の公報に記載されている。また従来の火薬も使用でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、薬室内のプラズマ形成のときの、本発
明による発射装置の尾栓側の部分を示している。
【図2】図2は、双方の電極を含んでいる、砲弾を有す
る別の弾薬筒を示している。
【符号の説明】
1…電熱発射装置 2…尾栓 3…砲身 4…薬室 5…砲弾通路部 6…砲弾 7…袋ナット 8…絶縁ブッシング 9…第1の電極 10…第2の電極 11…薬莢 12…薬室壁 13…高電圧パッキング 14…電気的に絶縁した被覆、収縮チューブ 15…アース側端子 16…高電圧端子 17…電流の流れ 18…弾薬筒 19…金属線 20…プラズマ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 尾栓(2)と、薬室(4)および砲弾通
    路部(5)を有している砲身(3)とを有し、薬室
    (4)の尾栓側端部が第1の電極(9)を含み、砲弾通
    路部(5)に面する薬室(4)の端部が第2の電極(1
    0)を含み、電極(9,10)が電気的絶縁材料の薬莢
    (11)によって互に分離されている電熱発射装置
    (1)において、 第1の電極(9)が、アース電極として形成されてお
    り、第2の電極(10)が、高電圧電極として形成され
    ていることを特徴とする電熱発射装置。
  2. 【請求項2】 砲身(3)の砲弾通路部(5)は、少く
    とも部分的に第2の電極(10)に伝導接続されている
    請求項1に記載の電熱発射装置。
  3. 【請求項3】 砲弾通路部(5)の外側に、電気的絶縁
    被覆(14)が配置されている請求項2に記載の電熱発
    射装置。
  4. 【請求項4】 第2の電極(10)は、環状電極として
    形成されている請求項1に記載の電熱発射装置。
  5. 【請求項5】 電極(9,10)および薬莢(11)が
    交換可能な弾薬筒(18)内に配置されている請求項1
    に記載の電熱発射装置。
  6. 【請求項6】 長手方向に連続して配置され、かつ電気
    絶縁材の薬莢(11)によって間隔をへだてられた2つ
    の電極(9,10)を備えた、請求項5による電熱発射
    装置に使用するための弾薬筒(18)。
JP4223856A 1991-10-01 1992-08-24 電熱発射装置 Pending JPH05223496A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4132657A DE4132657C2 (de) 1991-10-01 1991-10-01 Elektrothermische Abschußvorrichtung und Kartusche zur Verwendung in derartigen Vorrichtungen
DE4132657:1 1991-10-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05223496A true JPH05223496A (ja) 1993-08-31

Family

ID=6441891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4223856A Pending JPH05223496A (ja) 1991-10-01 1992-08-24 電熱発射装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5331879A (ja)
JP (1) JPH05223496A (ja)
DE (1) DE4132657C2 (ja)
FR (1) FR2681939B1 (ja)
GB (1) GB2260187B (ja)
NL (1) NL9201661A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022178477A3 (en) * 2021-01-27 2022-11-24 Howard T Dashon Systems and methods for projectile propulsion

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4410327C2 (de) * 1994-03-25 1997-03-13 Rheinmetall Ind Ag Pulver-elektrothermische Hybridkanone
IL123816A (en) * 1995-09-28 2002-11-10 Injectiles Ltd Device for launching liquids
DE19617895C2 (de) * 1996-05-04 1998-02-26 Rheinmetall Ind Ag Plasmainjektionsvorrichtung
SE524623C2 (sv) 2002-08-08 2004-09-07 Bofors Defence Ab Isolerad patronhylsa och ammunition, förfarande för tillverkning av dylika hylsor och ammunition samt användning av dylika hylsor och ammunition vid flera skilda vapensystem
US7886732B1 (en) * 2009-08-24 2011-02-15 Guay Guay Trading Co., Ltd. Heating structure of a gasification tank in an action
CN102221306A (zh) * 2011-06-15 2011-10-19 中国工程物理研究院流体物理研究所 一种平面金属飞片超高速加载系统
US8746120B1 (en) 2011-11-01 2014-06-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Boosted electromagnetic device and method to accelerate solid metal slugs to high speeds
US9534863B2 (en) * 2011-11-01 2017-01-03 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Electromagnetic device and method to accelerate solid metal slugs to high speeds
US8810121B1 (en) 2011-11-01 2014-08-19 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method and device to produce hot, dense, long-lived plasmas

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US667435A (en) * 1899-12-30 1901-02-05 William Friese-Greene Cartridge fired by electricity.
US3267720A (en) * 1963-05-27 1966-08-23 North American Aviation Inc Accelerator
US4711154A (en) * 1985-10-31 1987-12-08 Fmc Corporation Combustion augmented plasma pressure amplifier
EP0232594A3 (en) * 1985-12-13 1990-01-24 Gt-Devices Plasma propulsion apparatus and method
DE3613260A1 (de) * 1986-04-19 1987-10-29 Rheinmetall Gmbh Vorrichtung zur beschleunigung von projektilen durch ein elektrisch aufgeheiztes plasma
DE3613259A1 (de) * 1986-04-19 1987-10-29 Rheinmetall Gmbh Vorrichtung zur beschleunigung von projektilen durch ein elektrisch aufgeheiztes plasma
US4907487A (en) * 1986-11-12 1990-03-13 Gt-Devices Apparatus for and method of accelerating a projectile through a capillary passage and projectile therefor
DE3814330C2 (de) * 1988-04-28 1997-05-15 Rheinmetall Ind Ag Elektrothermische Beschleunigungsvorrichtung
DE3814332C2 (de) * 1988-04-28 1997-05-15 Rheinmetall Ind Ag Vorrichtung zur Beschleunigung von Projektilen
DE3814331A1 (de) * 1988-04-28 1989-11-09 Rheinmetall Gmbh Vorrichtung zur beschleunigung von projektilen
DE3816300A1 (de) * 1988-05-13 1989-11-23 Tzn Forschung & Entwicklung Kartusche fuer elektrothermische abschussvorrichtungen
US4967737A (en) * 1988-08-03 1990-11-06 Osteg Dyne Inc. Method and device for treating bone disorders characterized by low bone mass
DE3910566A1 (de) * 1989-04-01 1990-10-04 Diehl Gmbh & Co Vorrichtung zum beschleunigen eines projektils mittels eines plasmas

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022178477A3 (en) * 2021-01-27 2022-11-24 Howard T Dashon Systems and methods for projectile propulsion
US11674769B2 (en) 2021-01-27 2023-06-13 T. Dashon Howard Systems and methods for projectile propulsion

Also Published As

Publication number Publication date
DE4132657A1 (de) 1993-04-08
GB9219394D0 (en) 1992-10-28
FR2681939B1 (fr) 1994-06-03
NL9201661A (nl) 1993-05-03
DE4132657C2 (de) 1996-02-08
GB2260187B (en) 1996-01-17
US5331879A (en) 1994-07-26
GB2260187A (en) 1993-04-07
FR2681939A1 (fr) 1993-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0338458B1 (en) Combustion augmented plasma gun
CA1210276A (en) Ammunition for steep-angle fire
JP3649251B2 (ja) シリアル アーク プラズマ インジェクタ
KR20010098795A (ko) 전열 점화 장치를 구비한 카트리지
JPH05223496A (ja) 電熱発射装置
US6332403B1 (en) Ammunition cartridge with electrically ignited propellant charge
US5171932A (en) Electrothermal chemical propulsion apparatus and method for propelling a projectile
US4967637A (en) Projectile accelerating device
US4410124A (en) Method of manufacturing a firing electrode
US6186040B1 (en) Plasma burning device for electrothermal and electrothermal/chemical gun systems
GB2217819A (en) Electrothermal cannon.
US6119599A (en) Sequential arc surface injector
US6332402B1 (en) Ammunition cartridge with electric propellant ignition
GB2287778A (en) Hybrid cannon
US7059249B2 (en) Transverse plasma injector ignitor
US6578493B2 (en) Electrothermal ignition device and method for producing the device
US2909695A (en) Coaxial magnetohydrodynamics switch device
US9377261B2 (en) Repeatable plasma generator and a method therefor
US9551547B2 (en) Repeatable plasma generator and method for the same
US11725896B2 (en) Repeatable plasma generator
DE19936649C2 (de) Patrone
RU2166181C2 (ru) Устройство для зажигания топлив
JP3242717B2 (ja) 電熱化学弾発射方法及び電熱化学弾
JPH0424496A (ja) 電磁発射装置
JPH0921530A (ja) バーナ点火用ロッド