JPH0522172B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0522172B2
JPH0522172B2 JP63242994A JP24299488A JPH0522172B2 JP H0522172 B2 JPH0522172 B2 JP H0522172B2 JP 63242994 A JP63242994 A JP 63242994A JP 24299488 A JP24299488 A JP 24299488A JP H0522172 B2 JPH0522172 B2 JP H0522172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
oscillation
piezoelectric
piezoelectric element
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63242994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0290036A (ja
Inventor
Hiroshi Matsumura
Masayuki Suda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP24299488A priority Critical patent/JPH0290036A/ja
Publication of JPH0290036A publication Critical patent/JPH0290036A/ja
Publication of JPH0522172B2 publication Critical patent/JPH0522172B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、化学、物理、材料およびそれらの
応用分野において、水晶振動子などの圧電素子を
検出素子とする計測を行なう場合に、その圧電素
子の発振強度を測定することによつて、圧電素子
の機械的損失を求め、圧電素子上における物理
的、化学的な現象の測定を行なう装置に関する。
〔発明の概要〕
この発明の圧電発振素子の機械的損失の測定装
置は、圧電素子、発振回路、発振強度測定回路に
よつて、装置を構成することにより、圧電素子上
における物理的、化学的変化の計測を高速に行な
い、しかも安価に構成し得る測定装置を発明し
た。
この発明の圧電発振素子の発振強度測定回路
は、発振回路中の圧電素子に対する入力側、出力
側のうち、入力側の信号を増幅し、この振幅の大
きさを直流信号に変換し、圧電素子の発振の強度
およびその変化の測定を可能にしようとするもの
である。この発明は、圧電素子特に、水晶振動子
のセンサー素子としての応用範囲を広げるもので
ある。
本発明のうち発振強度測定回路は、少なくとも
バツフアアンプ、交流増幅器、交流→直流変換回
路とから構成される。また交流→直流変換回路と
しては、最大値検出回路か交流平滑回路が使用さ
れる。
〔従来の技術〕
従来、水晶振動子を計測に応用する場合、計測
の指標としては、主に発振周波数の変化が用いら
れてきた。水晶振動子の発振周波数は、温度や圧
力によつて変化することが知られているが、さら
に、水晶振動子の表面に、物質が付着することに
よつて、付着した重量に対応した発振周波数の変
化が起こることが知られている。また、水晶振動
子が、液体に接した場合には、液体の粘性と密度
に対応した周波数変化が起こることが知られてい
る。
これに加え、本発明者らは、水晶振動子の電気
的等価回路を直列の抵抗、コンデンサ、コイルと
それに並列のコンデンサとして表わした場合、こ
の抵抗成分が、水晶振動子が液体に接している場
合、液体の粘性と密度を反映した値を示すことを
明らかにしている。(日本化学会第54秋季年会予
稿集205頁「水晶振動子のバイオセンサーへの応
用とその解折」)また、この抵抗成分の値は、水
晶振動子上に弾性的な物質の付着があつた場合に
は、変化しないことが明らかとなつている。
〔発明が解決しようとする課題〕
発振周波数変化は、水晶振動子など圧電素子振
動子の表面の重量、粘性、弾性の変化によつて変
化するが、周波数変化からでは、これらのそれぞ
れの寄与について知ることはできなかつた。ま
た、場合によつては、相殺されて周波数変化が得
られない場合もあつた。
さらに、発振周波数の測定は、一定のゲートタ
イムを必要とするため、高速の測定には、不向き
であつた。
また、水晶振動子の電気的等価回路中の抵抗成
分の測定は、インピーダンス測定と演算によつて
求めるため、測定時間に少なくとも数秒間を必要
としている。
このような背景から、圧電素子を用いた計測の
うち、粘性的な成分のみに着目し、この変化を連
続的な信号として測定し得る装置を提供しようと
いうのが、本発明の課題である。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するために本発明では、少なく
とも片面に試料を直接接触させた圧電素子と、圧
電素子を連続的に駆動する発振回路と、その圧電
素子が発振回路によつて駆動される際、試料の粘
性および密度によつて生じる機械的な摩擦損失に
相当する、当該圧電素子の等価回路中の抵抗成分
の大きさの逆数に比例した振幅を有する圧電素子
の出力が入力される発振強度測定回路からなり、
試料の粘性の変化を連続的に測定する構成とし
た。
〔作用〕
圧電発振子は、圧電効果を利用したデバイスで
あり、電気的な振動とともに機械的な振動も生じ
ている。この機械的な振動は、表面の粘性的な成
分によつて、摩擦力を受け、これが、電気的に
は、等価回路中の抵抗成分に反映されてくること
が本発明者らによつて明らかにされている。発振
回路において、圧電素子に入力される信号の振幅
は、一定であるため、圧電素子の出力信号は、等
価回路中の抵抗成分を反映した振幅の信号とな
る。すなわち、抵抗の大きい場合には、振幅は小
さくなつてくる。この関係は、(出力の振幅)∝
1/(抵抗)として表わされると考えられる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明
する。第1図は、本発明の圧電発振素子の機械的
損失の測定装置の回路図を示したものである。第
1図に示す装置の構成は、圧電発振素子1の両端
が、発振回路2の入力端子及び出力端子に接続さ
れており、発振回路の入力端子は、発振強度測定
回路3に接続され、発振強度測定回路の出力は、
電圧記録装置4に接続されている。
第2図は、発振回路2及び発振強度測定回路3
の詳細な回路図を示したものである。第2図にお
いて、圧電発振素子Q1は、発振回路の出力端子
P1および入力端子P2に接続されている。発振
回路の構成は、入力端子を短絡したNAND回路
N1を抵抗R1と並列に接続され、NAND回路
N1の出力端子は、コンデンサC1を介して、発
振回路の出力端子に接続されている。NAND回
路N1の入力端子は、コンデンサC2を介して、
抵抗R2とコンデンサC3と並列で、入力端子が
短絡されたNAND回路N2に接続されている。
NAND回路N2の入力端子は、発振回路の入力
端子P2に接続されている。次に、入力端子P2
から出力端子P5までは、発振強度測定回路3の
回路図を示したものである。P2点からP3点
は、バツフアアンプ5であり、P2点は、オペア
ンプ1(以下OP1)の+端子に接続され、OP1
の−端子は、OP1の出力端子及びP3点に接続
されている。P3点からP4点は、交流増幅回路
6であり、P3点は、コンデンサC4を介してオ
ペアンプ2(以下OP2)の+端子に接続され、
OP2の出力端子は、抵抗R3を介して接続され
ている。OP2の−端子は、抵抗R4を介して接
続されるとともに、抵抗R5を介して、OP2の
出力端子に接続されP4点に接続されている。P
4点から出力端子P5は最大値検出回路7を示し
たものである。P4点は、オペアンプ3(以下
OP3)の+端子に接続され、OP3の−端子は、
抵抗R6を介して、オペアンプ4(以下OP4)
の出力端子及びOP4の−端子の接続されている
とともに、順方向のダイオード1(以下D1)を
介して、OP3の出力端子に接続されている。OP
3の出力端子は、ともに順方向で直列のダイオー
ド2(以下D2)、ダイオード3(以下D3)を
介してOP4の+端子の接続されている。D2と
D3の中間点は、抵抗R9を介して接地されると
ともに、直列の抵抗R8、コンデンサC5を介し
ても接地されており、さらに、抵抗R7を介し
て、OP4の出力端子に接続されている。OP4の
出力端子は、発振強度測定回路の出力端子P5に
接続されている。
本実施例では、ATカツト、9MHzの水晶振動
子を使用し、各種の液体に接触させた場合につい
て測定を行なつた。インピーダンスアナライザー
を使用して測定した水晶振動子の電気的等価回路
に含まれる抵抗成分の逆数に対して、出力電圧値
をプロツトしたのが、第3図である。第3図の出
力電圧は、増幅率を11として、電源電圧±15Vで
測定したものである。出力電圧は、抵抗の小さい
場合には、飽和して、一定電圧となるが、その他
は、かなり直線に近い関係を示している。抵抗の
小さい場合は、回路の増幅率を下げることによつ
て、測定が可能であつた。
また、ATカツト水晶振動子は、1MHzから
20MHzのものについて、測定が可能であつた。
この他、GTカツト水晶振動子、音叉型水晶振
動子、SAWデバイスについても、測定が可能で
あつた。
さらに、表面に高分子(ポリエチリングリコー
ル)薄膜を形成させた圧電素子に水蒸気を導入し
たところ、出力電圧の変化が観測され、湿度測定
に利用できることがわかつた。
また、液晶分子を圧電素子にコートし、温度を
変化させたところ、相転移点において、出力電圧
が急激に変化することがわかつた。この際の、発
振周波数変化との比較から、相転移における弾性
的な変化についての考察を行なうことが可能とな
つた。
この他、フイブリノーゲンによる血液凝固のゲ
ル化反応に適用したところ、数秒で終了する短時
間の反応を精度良く測定できることが示された。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明の圧電発振素子の機械的
損失の測定装置は、圧電発振素子上の粘性的な変
化を連続的に測定することを可能にしたもので、
計測分野に幅広い応用を可能にした。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の圧電発振素子の機械的損失測
定装置の模式図、第2図は発振回路及び発振強度
測定回路の回路図、第3図は増幅率11の場合の本
装置の出力電圧と水晶振動子の等価回路中の抵抗
成分の逆数との関係を示した説明図である。 1……圧電発振素子、2……発振回路、3……
発振強度測定回路、4……電圧記録装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも片面に試料を直接接触させた圧電
    素子と、前記圧電素子を連続的に駆動する発振回
    路と、前記発振回路によつて駆動される際、前記
    試料の粘性および密度によつて生じる機械的な摩
    擦損失に相当する前記圧電素子の等価回路中の抵
    抗成分の大きさの逆数に比例した振幅を有する前
    記圧電素子の出力が入力される発振強度測定回路
    からなり、前記試料の粘性の変化を連続的に測定
    する構成であることを特徴とする圧電発振素子の
    機械的損失の測定装置。 2 前記発振強度測定回路が、少なくとも、バツ
    フアアンプ、交流増幅器、交流−直流変換回路よ
    り構成される特許請求の範囲第1項記載の圧電発
    振素子の機械的損失の測定装置。 3 前記交流−直流変換回路が、最大値検出回路
    または交流平滑回路である特許請求の範囲第1項
    記載の圧電発振素子の機械的損失の測定装置。
JP24299488A 1988-09-28 1988-09-28 圧電発振素子の機械的損失の測定装置 Granted JPH0290036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24299488A JPH0290036A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 圧電発振素子の機械的損失の測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24299488A JPH0290036A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 圧電発振素子の機械的損失の測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0290036A JPH0290036A (ja) 1990-03-29
JPH0522172B2 true JPH0522172B2 (ja) 1993-03-26

Family

ID=17097312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24299488A Granted JPH0290036A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 圧電発振素子の機械的損失の測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0290036A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9413403B2 (en) 2013-09-20 2016-08-09 The Regents Of The University Of Michigan Wake-up receiver with automatic interference rejection

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61145434A (ja) * 1984-12-20 1986-07-03 Nissan Motor Co Ltd 流体特性測定装置
JPS6275331A (ja) * 1985-09-27 1987-04-07 カウンシル フオ ミネラル テクノロジ 液体またはスラリ−、エマルジヨン若しくは分散液の密度または粘弾性を測定又はモニタリングする方法および装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61145434A (ja) * 1984-12-20 1986-07-03 Nissan Motor Co Ltd 流体特性測定装置
JPS6275331A (ja) * 1985-09-27 1987-04-07 カウンシル フオ ミネラル テクノロジ 液体またはスラリ−、エマルジヨン若しくは分散液の密度または粘弾性を測定又はモニタリングする方法および装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9413403B2 (en) 2013-09-20 2016-08-09 The Regents Of The University Of Michigan Wake-up receiver with automatic interference rejection

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0290036A (ja) 1990-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4741200A (en) Method and apparatus for measuring viscosity in a liquid utilizing a piezoelectric sensor
US4023400A (en) Viscosimeter and/or densitometer
Massa et al. Computerized measurement of viscoelastic properties of macromolecular solutions: Frequency dependence over and extended range of solvent viscosity
Schwarz Simple system using one‐crystal composite oscillator for internal friction and modulus measurements
EP0304283B1 (en) Apparatus for measuring a characteristic of a liquid
JPH0522172B2 (ja)
Matsiev et al. Application of low frequency mechanical resonators to liquid property measurements
US7350403B2 (en) Method and apparatus for determination of food quality and authenticity
Nakajima et al. An improved apparatus for measuring complex viscosity of dilute polymer solutions at frequencies from 2 to 500 kHz
JPS62153761A (ja) 血液凝固時間の測定方法
RU2029247C1 (ru) Способ измерения физического параметра объекта
WO2001061312A1 (en) Method of determining viscosity
Momozawa et al. Viscosity measurements in liquid using transversal effects of piezoceramic disk-type pzt transducer in the frequency range of 70–430 khz
JPH02213743A (ja) 液体の物理的性質の測定装置
SU913165A1 (en) Vibration viscometer
JP3041535B2 (ja) 振動減衰特性計測方法及び計測装置
JPH0249131A (ja) 温度計測装置
SU1017971A1 (ru) Вибрационный способ исследовани жидкостей
SU737884A1 (ru) Устройство дл измерени электрофизических характеристик пьезокерамических резонаторов
Fritsch Linear capacitive displacement sensor with frequency readout
JPH08292144A (ja) 液体粘度センサ
RU2029919C1 (ru) Устройство для измерения уровня жидкости
RU2086993C1 (ru) Способ измерения сопротивления потерь в элементах колебательных систем и устройство для его осуществления
SU597959A1 (ru) Способ измерени модулей упругости твердых тел и жидкостей
SU1728727A1 (ru) Способ определени кинематической в зкости жидкости

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 16