JPH05218199A - 複数の入力/出力(i/o)ピンを有する集積回路 - Google Patents

複数の入力/出力(i/o)ピンを有する集積回路

Info

Publication number
JPH05218199A
JPH05218199A JP4301806A JP30180692A JPH05218199A JP H05218199 A JPH05218199 A JP H05218199A JP 4301806 A JP4301806 A JP 4301806A JP 30180692 A JP30180692 A JP 30180692A JP H05218199 A JPH05218199 A JP H05218199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
programmable
input
logic
output
macrocell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4301806A
Other languages
English (en)
Inventor
Om P Agrawal
オム・ピィ・アグラワル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Micro Devices Inc
Original Assignee
Advanced Micro Devices Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Micro Devices Inc filed Critical Advanced Micro Devices Inc
Publication of JPH05218199A publication Critical patent/JPH05218199A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/173Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components
    • H03K19/177Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/173Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components
    • H03K19/177Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form
    • H03K19/17704Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form the logic functions being realised by the interconnection of rows and columns
    • H03K19/17708Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form the logic functions being realised by the interconnection of rows and columns using an AND matrix followed by an OR matrix, i.e. programmable logic arrays
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/173Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components
    • H03K19/177Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form
    • H03K19/17704Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form the logic functions being realised by the interconnection of rows and columns
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/173Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components
    • H03K19/177Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form
    • H03K19/17724Structural details of logic blocks
    • H03K19/17728Reconfigurable logic blocks, e.g. lookup tables
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/173Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components
    • H03K19/177Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form
    • H03K19/17736Structural details of routing resources
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/173Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components
    • H03K19/177Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form
    • H03K19/17736Structural details of routing resources
    • H03K19/1774Structural details of routing resources for global signals, e.g. clock, reset
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/173Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components
    • H03K19/177Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form
    • H03K19/17736Structural details of routing resources
    • H03K19/17744Structural details of routing resources for input/output signals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】相互に関連する論理コンポーネントのグループ
またはセル内に配列されかつユーザプログラマブルスイ
ッチマトリックスにより相互接続が可能なプログラマブ
ル集積回路論理装置を提供する。 【構成】プログラマブルスイッチ相互接続マトリックス
を利用して対称なプログラマブル論理ブロックのアレイ
を結合する。各プログラマブル論理ブロックはプログラ
マブル出力論理マクロセルと、プログラマブル入力/出
力マクロセルと、プログラマブル入力論理マクロセル
と、論理アロケータと、プログラマブル積項アレイとを
含む。さらに、スイッチマトリックスは固定の径路独立
の遅延を有する集中グローバルルーチングを提供する。
プログラマブルスイッチ相互マトリックスは出力論理マ
クロセルの積項アレイからの結合を解く。論理アロケー
タは積項アレイの出力論理マクロセルからの結合を解
き、I/Oマクロセルは出力論理マクロセルのパッケー
ジI/Oピンからの結合を解く。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【相互参照】この出願は、1991年5月13日付提出
のオム・アグラワル氏他(Mr.Om Agrawal
etal)による「高速集中スイッチマトリックスに
より相互接続される多重セグメントされたプログラマブ
ル論理ブロックのファミリー」(A Family of Multiple
Segmented Programmable Logic Blocks Interconnecte
d by a High Speed Centralized Switch Matrixl)とい
う名称の、同一譲受人の米国特許出願連続番号第07/
699,427号の一部継続出願であり、第07/69
9,427号は1990年3月7日提出のオム・アグラ
ワル氏他による「多重アレイ高性能プログラマブル論理
装置ファミリー」(Multiple Array High Performance
Programmable Logic Device Family)という名称の、同
一譲受人の米国特許出願連続番号第07/490,80
8号の一部継続出願であり、同07/490,808号
は1991年5月14日付で米国特許第5,015,8
84号として発行されかつこれは1988年9月12日
提出のオム・アグラワル氏他による「プログラマブルス
イッチマトリックスにより相互接続されたフレキブル
な、プログラマブルセルアレイ」(Flexible, Programm
able Cell Array Interconnected By A Programmable S
witch Matrix)という名称の同一譲受人の米国特許出願
連続番号第07/243,574号の一部継続出願であ
り、同07/243,574号は、1990年10月1
6日付で米国特許として発行され、かつ1988年4月
7日に提出されたオム・アグラワル氏による「マルチプ
ルアレイカスタム化可能論理アレイ」(Multiple Array
Customizable Logic Array )という名称の米国特許出
願連続番号第07/178,707号の一部継続出願で
あり、同07/178,707号は1990年6月5日
付で米国特許第4,931,671号として発行されて
おり、かつ1985年3月29日提出の、オム・アグラ
ワル氏による「多重アレイカスタム化可能論理アレイ」
(Multiple Array Customizable Logic Array )という
名称の米国特許出願連続番号第06/717,640号
の継続出願であり、かつこれは1988年5月3日付で
米国特許第4,742,252号として発行されてお
り、各々について本明細書中それらの全文についてここ
に引用により援用する。
【0002】
【発明の背景】
【0003】
【技術の分野】この発明は、相互に関連する論理コンポ
ーネントのグループまたはセル内に配列されかつユーザ
プログラマブルスイッチマトリックスにより相互接続が
可能なプログラマブル集積回路論理装置に関する。
【0004】
【従来の技術】論理機能の代替的実現化を可能にする、
プログラマブルチップを含むいくつかの集積回路パッケ
ージが入手可能である。これらの集積回路パッケージは
複数のピンと、プログラマブルチップ上の回路の入力お
よび出力リードにそれらピンをインターフェースするた
めのアーキテクチャと、ピンとユーザ選択による回路内
へプログラマブルチップを構成するために使用されるチ
ップ上の補助回路とをインターフェースするためのもう
1つのアーキテクチャとを含む。こうして、これらフィ
ールドプログラマブル論理装置により、ユーザは容易に
入手可能な装備で集積回路チップ上の機能をプログラム
または修正することが可能で、これによりチップが実行
する論理機能をユーザが所望するものに構成することが
可能である。しかしながら、先行技術のプログラマブル
論理アレイ(PLAs)、プログラマブル論理装置(P
LDs)およびプログラムゲートアレイはフィールドの
プログラマビリティと引換えにユーザに対し束縛を強い
る。
【0005】ランダム論理ネットワーク、データルーチ
ング、コード変換器、命令デコーダ、ステートマシー
ン、および他の機能のためにしばしば採用されるプログ
ラム論理アレイにおいては、論理ANDゲートと論理O
Rゲートからなるアレイが設けられ、このアレイはユー
ザが特定する機能に関してプログラムされることが可能
である。プログラマブル論理アレイの各出力機能(出力
信号)は選択された積(ANDゲート出力信号)の和で
あり、かつ各積(ANDゲート出力信号)は選択された
入力信号の積である。プログラミングは回路入力線とA
NDゲート入力線との間に、かつANDゲートの出力線
とORゲートの入力線との間、それぞれにプログラマブ
ルアレイまたはマトリックスを設けることにより達成さ
れる。PLAはアレイの導体を相互接続するブローイン
グまたは非ブローイング可融性リンク(fusible )によ
りプログラムされる。
【0006】他の実施例においては、PLAのANDゲ
ートのサブグループからの出力線はORゲートの入力線
に非プログラマブルに接続される。このようなプログラ
マブルアレイ論理(PAL)装置が米国特許第4,12
4,899号に開示されており、かつここに引用により
援用する。PAL設計によれば、従来技術のPLAに対
し、生産歩留りの向上および生産コストの低減を可能に
する集積回路チップのサイズの縮小が可能となる。
【0007】PAL装置またはPLA装置の柔軟性をよ
り高めるために、ORゲートアレイからの各々の出力信
号がユーザに登録された出力信号または組合せ出力信号
のいずれかを選択させる、プログラム手段により処理さ
れる。さらに、出力信号はアクティブハイのまたはアク
ティブローの信号のいずれかとして構成され得る。先行
技術においてPLAまたはPAL回路のいずれかの出力
線11上に使用される出力マクロセル10の例が図1に
示される。プログラマブル論理回路からの出力線11は
レジスタ12のD入力端子ならびにプログラマブルマル
チプレクサ19の第1の入力線13に接続される。レジ
スタ12のQ出力端子がマルチプレクサ19の第2の入
力線14を駆動する。マルチプレクサ19からの出力信
号は線21上のヒューズ20の状態により決定され、エ
クスクルーシブORゲート25の第2の入力端子を駆動
する。電源電圧は抵抗器31を介してマルチプレクサ1
9の入力選択線21へかつヒューズ20の第1の端部へ
与えられる。ヒューズ20の第2の端部は接地される。
したがって、ヒューズ20がそのままにされると、論理
0信号が入力選択線21に与えられる。しかしながら、
ヒューズ20が飛ぶと、入力選択線21上の信号は論理
1となる。したがって、マルチプレクサ19は線13上
の信号または線14上の信号のいずれかを出力線26に
結合する。
【0008】エクスクルーシブORゲート25からの出
力信号はヒューズ23により決定される。ヒューズ23
がそのままであれば、論理0がエクスクルーシブORゲ
ート25の第2の入力端子へ与えられ、かつ線26上の
信号はゲート25により反転されない。逆に、ヒューズ
23が飛べば、論理1がエクスクルーシブORゲート2
5の第2の入力端子に与えられ、かつエクスクルーシブ
ORゲート25は線26上の信号を反転する。線27が
エクスクルーシブORゲート25をトライステート(tr
istate) するべく使用される。
【0009】出力マクロセル10もプログラマブルマル
チプレクサ18の線17上の論理回路に帰還信号を与え
る手段を有する。プログラマブルマルチプレクサ18は
第1の入力線22がエクスクルーシブORゲート25の
出力線25に接続されかつ第2の入力線15はレジスタ
12の/Q出力端子に接続される。マルチプレクサ18
の入力選択線16上の信号はすでにマルチプレクサ19
に関して記載したものと同様、ヒューズ20により制御
される。マルチプレクサ18は3つの信号源を有し、す
なわち(1)がレジスタ12からの反転登録出力信号で
あり、(2)がピン30上の入力信号であり、または
(3)がエクスクルーシブORゲート25からの信号で
ある。線27上の信号がエクスクルーシブORゲート2
5をトライステートするならば、そこでピン30上の入
力信号が線29、22を横切ってマルチプレクサ18の
第1の入力端子に至る。代替的には、エクスクルーシブ
ORゲート25の出力信号が線28、22を横切ってマ
ルチプレクサ18の第1の入力端子に至る。マルチプレ
クサ18の出力線17はこうして反転されたまたは反転
されていない登録された帰還信号、反転されたまたは反
転されていない組合せ帰還信号、またはその出力にマク
ロセル10が接続される論理回路への入力信号のいずれ
かを与える。出力マクロセル10はここに引用により援
用される米国特許第4,717,192号に、より詳細
に述べられている。
【0010】モノリシックPAL回路の欠点は、プログ
ラマブルAND論理アレイへの入力線の数を増やすこと
で入力線の数に比例してアレイの大きさを増大させなけ
ればならない点である。したがって、PAL回路の大き
さは集積回路の技術およびそのような回路を製造するコ
ストの双方により制限される。また、バイポーラ論理ア
レイをプログラムするために使用されるヒューズは1回
しかプログラムできずかつしたがってユーザがプログラ
ミングを行なう前に論理アレイを十分にテストすること
ができない。
【0011】従来技術のPAL装置の機能性は、入力/
出力能力、レジスタの数、および装置の積項の分布によ
り決定される。アドレスデコーディング、マルチプレク
シングおよびデマルチプレクシング等のワイドゲーティ
ング組合せ機能と、ワイドステートマシーンおよびシフ
ト・レジスタ型機能等のシーケンシャルな機能の双方に
適した従来技術のPAL装置はワイドな入力能力、すな
わち入力線の数と、妥当な大きさのレジスタ能力の双方
を必要とする。従来技術のモノリシックPAL装置の入
力能力を増大させると、先程も述べたとおり、アレイの
サイズがより大きくなり、今度はこれがシリコンのダイ
をより大きくし、コストを押し上げ、性能を低め、かつ
非効果的なアレイの利用を結果として招来する。
【0012】消去可能プログラマブル論理装置(EPL
D)はヒューズによる論理アレイの、一度しかプログラ
ムできないという制限を克服しかつ典型的には性能を強
化するためにセグメントされた構造を利用する。ある先
行技術のEPLDが図2,図3および図4にブロック図
で示される。この装置は48個の入力/出力(I/O)
ピン40と、12の専用入力ピン41と、クロック入力
ピンまたは付加的な専用入力ピンとして使用され得る4
つのピン42とを有する。I/Oピン40各々の上の信
号は入力信号としてマクロセル43に与えられるかまた
は出力信号としてマクロセル43により発生されるかの
いずれかである。マクロセル43は3つの一般的なタイ
プに分けられ、それらは一般的マクロセル43と、グロ
ーバルマクロセル60と、補強されたマクロセル61と
である。
【0013】一般的マクロセル43は図6にも示される
とおり、I/Oピン40からの入力信号を帰還選択素子
47を介して局部バス44およびプログラマブルAND
アレイ46に与える。代替的には、I/Oアーキテクチ
ャ制御セル48によりプログラマブルANDアレイ46
から線49a−49h上の8つの積信号から発生された
信号がバッファ49を介してI/Oピン40に、かつ帰
還選択素子47を介して局部バス44およびプログラマ
ブルANDアレイ46に至る。こうして、ANDアレイ
46はピン40上の局部帰還または入力信号のいずれか
を与えられるが、双方を与えられることはない。加え
て、プログラマブルANDアレイ46は、(1)局部象
限バイアス44上のマクロセルからの入力信号と、
(2)マクロセル60A0 −60A3 、60B0 −60
3 、60C0 −60C3 および60D0 −60D3
らのグローバルバス45からの帰還信号と、すでに述べ
た通り、(3)16の専用入力ピン41、42上の信号
とを受ける。局部マクロセルプログラマブルANDアレ
イ46は8つの積項に限られかつI/Oアーキテクチャ
制御セル48がすでに述べたとおり、組合せまたは登録
された出力信号のいずれかを発生する手段を提供する。
【0014】グローバルマクロセル60は図5に示され
る。グローバルマクロセル60のプログラマブルAND
アレイ46は一般的マクロセル43のプログラマブルA
NDアレイ46と同じである。しかしながら、グローバ
ルマクロセル60のプログラマブルANDアレイ46へ
の入力信号は、グローバルバス45に対し直接的に与え
られるI/Oピン40からの信号と、ローカルバス44
に対し与えられるI/Oアーキテクチャ制御セル48か
らの信号との双方を含む。補強されたマクロセル61
(図示せず)は、これらセルが論理アレイを介して速度
性能を増大させているので、決定的な組合せ論理遅延径
路のために利用される。
【0015】他のEPLD(図7および図8)では、プ
ログラマブル論理アレイ50はそれぞれの半分が14の
マクロセル51を有する2つの対称な部分50Aと50
B、3つのI/Oアーキテクチャ制御セル53、および
1つの埋込マクロセル52として構成される。埋込マク
ロセル52は、この埋込マクロセル52がI/Oピン4
0に接続されておらずかつしたがって2つのマクロセル
をグローバルバスおよびローカルバスにインターフェー
スするためにのみ利用されるという点を除いては、グル
ープI/Oアーキテクチャ制御セル51に類似してい
る。
【0016】この実施例においては、マクロセルの選択
されたグループ51h−51k、および51x−51a
aが論理アレイからの合計16の付加的な積項を共有し
得る。しかしながら、付加的な積項が所与の時間に装置
の一方の側にのみ利用可能になるようこの共有はマクロ
セルの隣接する対の間で行なわれなければならない。。
【0017】電気的にプログラマブルな論理装置はCM
OS技術を利用して実現化される。また、EPLDの技
術によりEPLD内のすべての素子を工場でテストする
ことが可能になり、この点は工場においてはある種の形
状に関してのみテストが可能であるヒューズが飛ぶプロ
グラマブル装置とは違っている。EPLDにおけるプロ
グラマブルな接続は典型的には短い波長の紫外線(U
V)を利用して消去されるCMOSフローティングゲー
トアーキテクチャを利用する。
【0018】EPLDはヒューズによりプログラマブル
な装置に対して利点を有するが、UVEPLDは、装置
が日光または蛍光灯に光の下に放置されるという不注意
により消去されてしまう可能性がある。さらに、プログ
ラマブルゲートの数、装置におけるコンポーネントの利
用、および装置の融通性がデバイスのアーキテクチャに
より制限される。特定的には、図2ないし5に示される
装置がセグメントされたPALの手法を用いているが、
PAL構造物の各々が比較的大きい。構造物の大きさが
結果としてより小さい構造物に比べた場合の性能の低下
をもたらしかつアレイの非効率的な使用を招来する。よ
り大きなアレイにおいては、特定的な積項の1つまたは
2つの入力線のみが使用される場合、または特定的な出
力マクロセルの1つまたは2つの積項のみが使用される
場合には、残りの入力線または残りの積項が本質的には
無駄であり未使用のままである。
【0019】図2ないし4におけるEPLDは68ピン
パッケージに48のレジスタを有しかつ図7および8に
おけるEPLDは40ピンパッケージに28のレジスタ
を有する。したがって、パッケージピンの数に比べてレ
ジスタの数が制限されておりかつ結果としてこれら装置
の登録された適用に関する機能性は限られている。した
がって、これらEPLDのスピードおよび機能性は装置
のアーキテクチャにより妥協を余儀なくされている。
【0020】モノリシックまたはセグメントされたプロ
グラマブル論理アレイの代替物としてプログラマブルゲ
ートアレイがあり、このアレイでは図9に示されるとお
り、構成可能(configurable)論理ブロック70が図1
0に示されるようなスイッチマトリックスによりインタ
ーフェースされている。構成可能論理ブロック70は4
つの入力線70A、70B、70C、70Dおよび2つ
の出力線70G、70Hを有する組合せ論理セル73
と、クロック入力線70Kと、記憶素子71と、論理ブ
ロック内での信号ルーチングのためのいくつかのプログ
ラマブルマルチプレクサを有する。組合せ論理セル73
はテーブルルックアップメモリを使用して4つの変数ま
でのブール(Boolean)論理関数を実現する。プ
ログラマブルマルチプレクサはパストランジスタに関し
て揮発性メモリセルを利用してマルチプレクサのための
構成信号を提供する。各スイッチマトリックス72は5
つの垂直金属セグメントで4つの水平金属セグメントを
インターフェースする。スイッチマトリックスにおける
スイッチは揮発性メモリセルにおける構成ビットにより
制御されるパストランジスタである。
【0021】プログラマブルゲートアレイ回路は68ピ
ンPLCCパッケージにおいて112のフリップフロッ
プを、かつ84ピンPGAパッケージにおいて174の
フリップフロップを提供する。こうして、これら装置が
上に述べたEPLDに対してレジスタの数をかなり増大
させるが、これら装置は、各構成可能論理ブロック73
が比較的小さいためにワイドゲーティングの適用に関し
ては非効率的である。したがって、ワイドゲーティング
を必要とする適用においては一連の多重の構成可能論理
ブロックでのカスケード化が必要となり、それが今度は
性能の低下につながる。
【0022】半導体産業においては、一貫して、向上し
た性能の、より低いコストのシステム適用のための高集
積度で高速動作のシリコン装置を提供することを目指し
ている。高集積度のPAL型装置に関しては、高速動作
を達成することが非常に重要である。
【0023】
【発明の概要】この発明の非同期プログラマブル論理装
置(PLD)は機能性、シリコンのダイサイズ、および
性能の間に最適なバランスをもたらす高集積度のセグメ
ントされたPAL型装置である。高集積度非同期プログ
ラマブル論理装置はスイッチマトリックスにより相互接
続された2つまたは3つ以上のプログラマブル論理回路
(ブロック)を有する。一実施例においては、単一の集
積回路に含まれる4つの非同期プログラマブル論理ブロ
ックがスイッチマトリックスにより相互接続されてい
る。このセグメントされた論理構造物が高速性能をもた
らす一方、先行技術の非同期プログラマブル論理装置で
可能であったものよりより高い機能性を維持する。
【0024】各非同期プログラマブル論理ブロックは複
数の積項と、複数の非同期プログラマブルマクロセルと
を有するプログラマブル論理アレイを含む。各非同期プ
ログラマブル論理マクロセルは予め定められた非同期機
能のための複数の専用制御積項を有する。1つの実施例
においては、この専用の制御積項が非同期プリセット積
項、非同期リセット積項、および個々のクロック信号を
含む。しかしながら、ユーザの融通性をより高めるた
め、各非同期プログラマブル論理マクロセルは複数の同
期クロック信号にもアクセスを有するプログラマブル記
憶素子を含む。このように、各非同期プログラマブル論
理ブロックは同期および非同期双方の動作に適したもの
である。
【0025】スイッチマトリックスはPLDにおける各
非同期プログラマブル論理ブロックのためのプログラマ
ブルなマルチプレクサのバンクを有する。各バンクにお
けるマルチプレクサへの入力信号は、本件発明の集積回
路を含む集積回路パッケージのピン上の入力信号から選
択される。したがって、スイッチマトリックスは様々な
論理回路への入力手段および帰還手段双方としての役割
を果たす。
【0026】スイッチマトリックスにおけるマルチプレ
クサの各々がマルチプレクサに入力選択信号を与える構
成アーキテクチャセルを有する。入力選択信号が、マル
チプレクサへの入力線上の信号の1つがマルチプレクサ
を介してマルチプレクサの出力線に至りかつ残りの入力
線上の他の信号が出力線から断線されるようにマルチプ
レクサを構成する。
【0027】この発明の非同期プログラマブル論理ブロ
ックはスイッチマトリックスを介してのみ互いに連絡す
る。その上、非同期プログラマブル論理ブロックがスイ
ッチマトリックスからのすべての入力信号を受ける。し
たがって、非同期プログラマブル論理ブロックを同じ集
積回路チップ上の独立したプログラマブル論理装置であ
ると考えてもよい。
【0028】一実施例においては、この発明の各非同期
プログラマブル論理ブロックはプログラマブル論理アレ
イと、プログラマブル論理アロケータと、プログラマブ
ル非同期論理マクロセルと、プログラマブル入力論理マ
クロセルと、プログラマブルI/Oマクロセルとを含
む。スイッチマトリックスから非同期プログラマブルブ
ロックへの入力線がプログラマブル論理アレイを駆動す
る。論理アロケータは、プログラマブル論理アレイから
の信号がプログラマブル論理装置のユーザにより必要と
される論理マクロセルに分配されるようにプログラム可
能である。
【0029】一実施例においては、非同期論理マクロセ
ルが論理アロケータからの信号を登録された信号、ラッ
チされた信号、または組合せ信号のいずれかとして構成
する。各非同期論理マクロセルはまた専用非同期リセッ
ト積項および専用非同期プリセット積項を有する。非同
期論理マクロセルからの出力信号がI/Oマクロセルに
与えられかつスイッチマトリックスにフィードバックさ
れる。I/Oマクロセルは論理マクロセル信号をI/O
ピンに選択的に運ぶ。代替的には、I/Oマクロセルは
出力イネーブル信号を利用して構成されることが可能
で、これによりI/Oピンがスイッチマトリックスおよ
び入力論理マクロセルの双方に入力信号を与えかつ論理
マクロセルがI/Oピンから結合を解かれる。
【0030】論理アロケータは、複数のプログラマブル
ルータ(router)素子を含む。各ルータ素子はプログラ
マブル論理アレイからの選択された数の出力線に接続さ
れる。これら出力線は論理ゲートへの入力線である。論
理ゲートからの出力線がプログラマブルデマルチプレク
サの入力端子を駆動する。プログラマブルデマルチプレ
クサは複数の出力線を有し、その各々がプログラマブル
論理マクロセルの1つの入力線に接続される。入力選択
信号に応答して、プログラマブルデマルチプレクサは入
力線上の信号をそこを介して選択された出力線へ通過さ
せる。したがって、プログラマブル論理アレイからの論
理出力線のいずれも非同期論理マクロセルに対し永久に
接続されることはない。したがって、I/Oピンが入力
ピンとして使用される場合、このピンに関連する非同期
プログラマブル論理マクロセルは埋込レジスタとして使
用されることが可能で、または代替的にはマクロセルが
使用されない場合には、プログラマブル論理アレイから
の信号が、いかなる積項も無駄にならないように他の非
同期論理マクロセルにルート決めされる。I/Oピンか
らの非同期論理マクロセルの結合をはずすことにより、
非同期論理マクロセルは埋込レジスタとして再び構築さ
れ、かつこのような結合をはずすことがユーザの設計の
スケーラビリティをより高い集積度の装置に向けるもの
ではない。スケーラビリティに関するより重要な問題
は、マクロセルの数が増えても、積項アレイのサイズは
比例して増大しないように、マクロセルから積項アレイ
の結合をはずすことである。
【0031】論理アロケータは、非同期プログラマブル
論理ブロック内のすべての非同期論理マクロセルの間に
可変の分布で積項リソース(resource)を割当てる。こ
うして、論理アロケータは積項アレイから使用されない
非同期論理マクロセルの結合をはずし、かつ1実施例に
おいては速度の犠牲は最小で非同期論理マクロセル当り
12の積項までを割当てる。
【0032】この発明の高速スイッチマトリックスは、
スイッチマトリックスを通過するすべての信号に関し固
定の、均一な、予測可能な、かつ径路が独立した時間遅
延を与える。さらに、プログラマブル論理アレイはスイ
ッチマトリックスからの信号のみを受けるので、スイッ
チマトリックスは、論理マクロセル、I/Oマクロセル
およびアレイサイズから積項アレイの結合を効果的には
ずす。
【0033】非同期プログラマブル論理マクロセルは、
論理アロケータからの予め定められた数の出力線上の信
号により駆動される論理ゲートと、論理ゲートの出力信
号により駆動されるプログラマブル素子とを含む。一実
施例においては、プログラマブル素子はD型フリップフ
ロップ、T型フリップフロップ、透明ラッチ、および組
合せ信号径路の1つとして構成可能である。プログラマ
ブル素子は、プログラマブル素子が記憶素子として構成
される場合に使用するための非同期プリセットおよびリ
セット端子を含む。プログラマブル論理アレイからの専
用積項は非同期プリセット端子に接続されかつもう1つ
の専用積項は非同期リセット端子に接続される。
【0034】一実施例においては、この発明の非同期プ
ログラマブル論理マクロセルはまた素子が記憶素子とし
て構成された場合に使用するためのプログラマブル素子
への複数のクロック信号の1つを与える手段も含む。好
ましくは、この複数のクロック信号は、各プログラマブ
ル論理マクロセルが異なるクロック信号によりクロック
決めされ得るようなものである。
【0035】この発明のプログラマブル入力論理マクロ
セルはD型フリップフロップおよびラッチのうちの1つ
として構成可能なプログラマブル記憶素子を含む。一実
施例においては、この発明のプログラマブル論理マクロ
セルはまたプログラマブル記憶素子へ複数のクロック信
号のうち1つを与えるための手段を含む。好ましくは、
この複数のクロック信号は、各プログラマブル入力論理
マクロセルが異なるクロック信号によりクロック決めさ
れ得るような信号である。
【0036】こうして、スイッチマトリックス内のおよ
び各非同期プログラマブル論理ブロック内のプログラマ
ブル相互接続が、スイッチマトリックス、非同期論理マ
クロセルおよびI/Oピンからの積項アレイの結合を解
くために使用される。このように結合を解くことにより
先行技術のプログラマブル論理装置において可能であっ
たものよりもより高いフレキシビリティが得られ、かつ
この発明のPLDが効率的にかつ迅速にユーザの適用に
沿って構成され得る。さらに、非同期プログラマブル論
理ブロック内での内部リソースの結合を完全に解くこと
は、先行技術のプログラマブル論理装置ファミリーと際
立った対照を示すものである。
【0037】この発明の一実施例においては、高集積度
の非同期PLDが同期PLDのコアから導出される。同
期PLDのコアはスイッチマトリックスと、各々がプロ
グラマブル論理アレイ、複数のプログラマブル論理マク
ロセル、および複数のプログラマブルI/Oマクロセル
を含む、複数のプログラマブル論理ブロックとを含む。
同期PLDのプログラマブル論理ブロック内の複数のプ
ログラマブル論理マクロセルのサブセット、すなわち出
力論理マクロセルがプログラマブル論理ブロックにおけ
る複数のI/OマクロセルによりI/Oピンに結合され
る。複数のプログラマブル論理マクロセルにおける残り
のマクロセルは埋込論理マクロセルとしての機能を果た
す。
【0038】同期PLDにおいては、複数の論理マクロ
セル、すなわち出力および埋込マクロセルの各々のため
にプログラム論理アレイ内に予め定められた数の積項が
存在する。同期PLDのコアから形成された非同期PL
Dにおいては、埋込マクロセルは非同期PLDの入力論
理マクロセルとして構成される。入力論理マクロセルは
プログラム論理アレイからのいかなる積項をも受けない
ので、同期PLDの埋込論理マクロセルのためのプログ
ラマブルアレイにおける予め定められた数の積項は、非
同期PLDのプログラマブル論理マクロセルおよび入力
/出力論理マクロセルに対する制御積項を提供すべく構
成される。
【0039】この発明の一実施例においては、上に述べ
たとおり、スイッチマトリックスと、プログラマブル論
理アレイ、プログラマブル論理マクロセル、およびプロ
グラマブルI/Oマクロセルを含むプログラマブル論理
ブロックとを有する複数のPLDがファミリー同期およ
び非同期PLDに分割される。各非同期PLDはファミ
リーにおける対応する同期PLDのコアから導出され
る。
【0040】
【好ましい実施例の詳細な説明】図11は本件発明に従
う多重アレイプログラマブル論理装置310のアーキテ
クチャを示す図である。装置310は複数の第1の入力
項(信号)を受けかつ複数の第1出力項(信号)を発生
するための第1のプログラマブルアレイ手段311と、
複数の第2入力項を受けかつ複数の第2出力項を発生す
るための第2のプログラマブルアレイ手段312とを含
む。
【0041】第1のプログラマブルアレイ手段311
は、シーケンシャルなステートマシン機能のために線3
13を横切って複数の第1入力項を受け、かつ好ましく
は線314を横切って第1クロック入力項を受け、かつ
ユーザによりプログラムされたとおりの第1入力項とク
ロック項とに応答して、線315を横切って複数の第1
の積項を発生するANDアレイ316を含む。ANDア
レイ316は、好ましくは、アドバンスト・マイクロ・
デバイシズ(Advanced Micro Devices,Inc)により19
88年に出版された「プログラマブルアレイ論理ハンド
ブック」(Programmable Array Handbook )という名称
の出版物に記載され、かつカリフォルニア州サニーベー
ル(Sunnyvale,California)のアドバンスト・マイクロ
・デバイシズから入手可能なフィールドプログラマブル
ANDアレイである。もちろん、所望であれば、固定の
ANDアレイを含むANDアレイの他の実施例が利用さ
れてもよい。
【0042】第1のプログラマブルアレイ手段311に
おいては、線315上の第1の積項がORアレイ317
に与えられる。ORアレイ317は線315上の第1の
積項に応答して、線318上に複数の第1の積和項を発
生する。ORアレイは先程述べた「プログラマブルアレ
イ論理ハンドブック」に記載されたような固定のORア
レイまたはプログラマブルORアレイでよい。
【0043】線318上の第1の積和項は第1のプログ
ラマブルアレイ手段311のために線320上に出力論
理項を発生する複数の出力セル319に与えられる。さ
らに、出力セル319はANDアレイ316にフィール
ドバックされかつユーザによりプログラムされたとおり
の第1の積項を発生する上で使用される帰還項を線32
1上に発生し得る。
【0044】第2のプログラマブルアレイ手段312は
第1のプログラマブルアレイ手段311と類似するコン
ポーネントからなる。したがって、第2のプログラマブ
ルアレイ手段312は固定またはプログラマブルのいず
れかで良いANDアレイ322と、固定またはプログラ
マブルのいずれかのORアレイ323と、複数の出力セ
ル324とを含む。第2のプログラマブルアレイ手段3
12はシーケンシャルなステートマシン機能のために、
線325上に複数の第2の入力項をかつ好ましくは線3
26上に1クロック入力項を入力として受ける。第2の
プログラマブルアレイ手段312のANDアレイ322
の出力信号は複数の第2の積項327を含む。ORアレ
イ323の出力信号は線328上に複数の第2の積和項
を含む。複数の第2の積和項は出力セル324を通りか
つ複数の第2の出力項として線329上に与えられる。
出力セル324はユーザによりプログラムされたとおり
の線327上の第2の積項を発生する上で使用するため
のANDアレイ322へ戻すための線330を横切る帰
還項を発生し得る。
【0045】第1のプログラマブルアレイ手段311と
第2のプログラマブルアレイ手段312は好ましくは固
定のORアレイを有するプログラマブルANDアレイ
と、プログラマブルORアレイを有する固定のANDア
レイと、プログラマブルORアレイを含むプログラマブ
ルANDアレイまたは従来技術の積和論理設計を容易に
する積和項を発生するための他の構成を含んで個々に構
成され得ることを理解されたい。
【0046】それぞれ第1および第2のプログラマブル
アレイ手段311および312のための出力セル319
および出力セル324は、好ましくは1984年9月2
8日出願の「ダイナミックに制御可能な出力論理回路
(DYNAMICALLY CONTROLLABLE OUTPUT LOGIC CIRCUIT )
という名称の先行技術の米国特許出願連続番号第65
6,109号に記載されたものまたは先程言及した「プ
ログラマブルアレイ論理ハンドブック」に開示される出
力構成のいずれかの出力セルから構成される。
【0047】装置310は線313、314からの複数
の第1の入力項、線320からの複数の第1の出力項、
線325、326からの複数の第2の入力項、および線
329からの複数の第2の出力項の少なくともサブセッ
トを選択的に相互接続するための手段350を含む。選
択的相互接続のための手段350により、第1のプログ
ラマブルアレイ手段311が第2のプログラマブルアレ
イ手段312に直列接続されるか、または第1のプログ
ラマブルアレイ手段311が第2のプログラマブルアレ
イ手段312に並列に接続されるか、または相互接続の
何らかの組合せがなされるように装置310が構成され
ることが可能となる。特定的な実施例では入力および出
力項のサブセットを相互接続して、複数の第1の入力
項、複数の第1の出力項、複数の第2の入力項、および
複数の第2の出力項のすべてまたはいずれかの部分が製
造業者により所望されるフレキシビリティを提供するべ
く所望のとおりにルート決めされ得る。
【0048】図7に示される実施例においては、選択的
相互接続のための手段350が線352、353上の入
力選択信号に応答して、複数の信号から複数の第1の入
力項または複数の第2の入力項として信号の組を選択し
かつ供給するための入力マルチプレクシング手段351
(MUX I1 、MUX I2 )を含む。入力マルチプ
レクシング手段351(図7)は入力ピン354から供
給される第1の組のクロック信号を含む複数の信号か
ら、線358および359を横切ってそれぞれ供給され
る線320からの複数の第1の出力項と線329からの
複数の第2の出力項の少なくともサブセットに応答して
発生する、第1の組の入力/出力ピン355からチップ
に外部から供給される第1の組の入力信号、第2の組の
入力/出力ピン356から供給される第2の組の入力信
号(これらのI/Oピンは典型的には装置310に類似
するもう1つの装置(図示せず)からの出力信号により
駆動される)と、入力ピン357から供給される第2の
組のクロック信号と、出力信号の組とを選択する。
【0049】好ましい実施例においては線352および
353上の入力選択信号は線315および327それぞ
れからの第1および第2の積項の少なくともサブセット
して供給されるかまたは線318および328それぞれ
からの第1および第2の積和項の少なくともサブセット
として供給されるか、または第1のプログラマブルアレ
イ手段311および第2のプログラマブルアレイ手段3
12により発生される積項および積和項の組合せのいず
れかとして供給される。
【0050】また、図11に示されるとおり、入力選択
信号はフィールドプログラマブルでもよいい。こうし
て、図11はヒューズプログラマブル信号発生器391
から入力マルチプレクサMUX I2 へ線390上を供
給される入力選択信号を示す。ヒューズプログラマブル
信号発生器391は線390から接地に接続されたヒュ
ーズ392と線390から電源電圧Vccへ接続された抵
抗器393とを含む。ヒューズ392は先程参照した
「プログラマブルアレイ論理ハンドブック」に記載され
るようなフィールドプログラマブルヒューズである。
【0051】好ましい実施例における入力マルチプレク
シング手段351は線352上の入力選択信号に応答し
て線313、314上に入力信号として供給するための
信号の組を選択するための第1の入力マルチプレクサM
UX I1 と、線353または390上の入力選択信号
に応答して線325、326上の入力項信号として供給
するための信号の組を選択するための、第2の入力マル
チプレクサMUX I2 とから成る。例示された実施例
においては、第1の入力マルチプレクサMUXI1 と第
2の入力マルチプレクサMUX I2 が入力項として選
択および供給のための同じ信号の組をピン354、35
5、356および357から供給される。第1の入力マ
ルチプレクサMUX I1 は線313,314上に複数
の第1の入力項を供給する。第2の入力マルチプレクサ
MUX I2 は線325、326上に複数の第2の入力
項を供給する。
【0052】選択的相互接続のための手段350はま
た、線361、362上の出力選択信号に応答して線3
63および364それぞれ上に、出力信号として線32
0からの複数の第1の出力項と線329からの複数の第
2の出力項の少なくともサブセットから選択された複数
の信号から選択された信号の組を選択しかつ供給するた
めの、出力マルチプレクシング手段360を含む。線3
63、364上の出力信号は出力ドライバ365、36
6を介して外部的に集積回路装置310からI/Oピン
367、368の組へ供給される。
【0053】線361および362上の出力選択信号は
線315上の積項の第1の組、線327上の積項の第2
の組、線318上の積和項の第1の組、線328上の積
和項の第2の組またはユーザの便宜に会わせて積項と積
和項の組合せから発生させることが可能である。
【0054】また図11に示されるとおり、出力選択信
号はヒューズプログラマブルである。こうして、図11
は線396上に出力選択信号を供給するヒューズプログ
ラマブル信号発生器395を示す。ヒューズプログラマ
ブル信号発生器395は線396から接地に接続された
ヒューズ397と、線396から電源電圧Vccへ接続さ
れた抵抗器398とを含む。ヒューズ396は上に述べ
た「プログラマブルアレイ論理ハンドブック」に記載さ
れたようにプログラマブルである。
【0055】図11に示された実施例における出力マル
チプレクシング手段360は、第1の出力マルチプレク
サMUX O1 と、第2の出力マルチプレクサMUX
2とからなる。第1の出力マルチプレクサMUX O
1 は線361上の出力選択信号に応答して線363上の
出力信号として供給するための信号の組を選択し、かつ
第2の出力マルチプレクサMUX O2 は線362また
は396上の出力選択信号に応答して、線364上の出
力信号として供給するための信号の組を選択する。
【0056】図11は355、356、367、および
368で示されるI/Oピンの4つの組を示す。I/O
ピンのこれら組のそれぞれが線363および364上に
発生する出力信号の数および所望のI/Oピン355、
356から供給される入力信号の数に対応する数のI/
Oピンを含んでよい。I/Oピンの4つの組すなわち3
55、356、367、および368は必ずしも排他的
ではない点に留意されたい。たとえば、出力マルチプレ
クサMUX O1 からの線363を横切る出力信号を受
けるI/Oピン367の組はまた線358を横切って入
力マルチプレクサMUX I1 およびMUX I2 へ入
力信号を与えるべく接続される。こうして、本件発明に
よる装置310のためのアーキテクチャがレイアウトさ
れ、I/Oピンのすべてのまたはいくつかのサブセット
が出力信号および/または供給入力信号を受けるべく構
成され得る。
【0057】さらに、好ましい実施例においては、クロ
ック入力ピン354の組およびクロック入力ピン357
の組がクロック入力をいくつ含んでもよい。
【0058】一つの好ましい実施例においては、35
5、356、367、および368で示されるようなI
/Oピンの組を提供するために、クロック入力ピン35
4の第1の組においては2つのクロック入力ピンが、ク
ロック入力ピン357の第2の組においては2つのクロ
ック入力ピンが、かつ40のI/Oピンが構成されてい
る。
【0059】こうして、装置310が、入力項または出
力項として入手可能な信号と論理項との全体的な相互接
属性を提供することがわかる。これによりユーザは、た
とえば線325、326上の複数の第2の入力項の少な
くともサブセットとして第2の入力マルチプレクサMU
X I2 により選択可能である線358を横切る信号の
組の1つとして線363からの出力信号を与えることに
より、第1のプログラマブルアレイ手段311が第2の
プログラマブルアレイ手段312と直列で動作するよう
に装置310を構成することができる。もちろん、第2
のプログラマブルアレイ手段312は第1のプログラマ
ブルアレイ手段311に対するのと同様の態様で接続さ
れてもよい。代替的には、第1のプログラマブルアレイ
手段311および第2のプログラマブルアレイ手段31
2は、たとえば各々が入力ピン356の組により供給さ
れる入力信号のようにそれぞれ線313、314および
325、326上の入力項として同じ入力信号を受けか
つ各々がI/Oピン367、368の組に選択的に供給
されるそれぞれ線320および329を横切る複数の出
力項を発生するように、並列に接続されてもよい。
【0060】他の相互接続アーキテクチャの様々な変形
例が、本件発明に従い選択的相互接続のための手段35
0を利用して製作され得る。たとえば、線363からの
出力信号のサブセットが線358を横切る第2の入力マ
ルチプレクサMUX I2 により選択可能である入力信
号の組の一部として供給されるかもしれない。したがっ
て、第2のプログラマブル論理アレイ手段312により
発生された論理項の一部が第1のプログラマブル論理ア
レイ手段311および第2のプログラマブル論理アレイ
手段312の直列接続に応答して発生されると考えら
れ、かつ第2のプログラマブルアレイ手段312により
発生させられる論理項の他のものが第1のプログラマブ
ルアレイ手段311により発生させられる論理項に対し
並列にまたはこれから独立して発生されると考えられ
る。この実施例においては、たとえば第1のプログラマ
ブルアレイ手段311から出力項を受けるI/Oピン3
67が第2のプログラマブルアレイ手段312からの出
力信号を供給するI/Oピン368よりも少ない数のピ
ンを含むかもしれない。おわかりのとおり、本件発明の
融通性は極めて価値の高いものである。
【0061】本件発明に従うカスタム化可能論理装置3
10の別の好ましい実施例が親の米国特許第4,74
2,252号(米国特許第4,742,252号の第2
図)に議論されかつここに引用により援用される。
【0062】図8において、4つのプログラマブル論理
象限(セル)100A,100B,100C,100D
を有する集積回路チップとプログラマブルスイッチマト
リックス101を含む集積回路パッケージが概念的に示
される。各論理象限100A,100B,100C,1
00Dはプログラマブル論理回路106A,106B,
106C,106Dと、各論理回路毎に105A,10
5B,105C1 ,105C2 ,105D1 ,105D
2 を集積回路のパッケージピンに結合するための手段と
を含む。したがって、この実施例においては、図5に示
すとおり、入力信号および帰還信号、プログラムスイッ
チマトリックス101(図8)とを多数のプログラマブ
ル論理回路と結合するための手段が設けられている。
【0063】特定的には、第1の選択されたグループの
集積回路パッケージピン102Aはスイッチマトリック
スへ第1の結合手段111により結合される専用入力ピ
ン102である。結合手段111は入力ピン102Aか
らスイッチマトリックス101へのプログラム可能な組
合せおよび登録され/ラッチされる(登録される)回路
径路を有する。第2の選択されたグループのパッケージ
ピン103A、103B、103Cが両指向性I/Oピ
ン103であって、これらは第2の結合手段105A,
105B,105C1 ,105C2 ,105D1 ,10
5D2 により4つのプログラマブル論理回路106A,
106B,106C,106Dに結合される。第2の結
合手段の各々が、I/Oピン103が論理象限に入力信
号を与えるかまたは論理象限から出力信号を受けるかの
いずれかであるようにプログラマブルである。
【0064】各結合手段105は、組合せ入力径路また
は登録された/ラッチされた入力径路のいずれかがパッ
ケージピンと論理象限との間に成立し得るようなプログ
ラマブル回路を有する。組合せ入力径路は入力信号を論
理象限の入力線に通過させ、かつ登録された/ラッチさ
れた入力径路は入力信号をプログラマブル記憶素子の入
力端子へ通過させ、かつプログラマブル記憶素子は続い
て信号を論理象限の入力線に通過させる。同様に、各結
合手段105は論理回路からの選択出力線が組合せ出力
径路または登録された/ラッチされた出力径路のいずれ
かによってI/Oピンに結合されるようにプログラマブ
ル回路を含む。集積回路パッケージピンの第3のグルー
プ104A、104Bはグローバルクロック入力ピンで
ある。グローバルクロック入力ピンは結合手段105、
111に対して同期クロック信号を与える。
【0065】4つの論理回路106A、106B、10
6C、106Dの各々はたとえばPLA回路、PAL回
路、NAND.NAND回路、またはNOR.NOR回
路で良い。一実施例においては、回路106A、106
B,106C、106DはプログラマブルAND/OR
論理アレイベースのPAL回路である。各プログラマブ
ルAND/ORアレイベースの回路は、論理フレキシビ
リティに関して3,200(80×40)のプログラマ
ブルE2 セルを提供する。各象限が、80の積項を駆動
する20の入力線を有する。積項のうち76が論理機能
に使われかつ残りの4つが制御機能に使用されるが、こ
れに関しては1990年10月16日付でオム アグラ
ワル氏他に発行された「プログラマブルスイッチマトリ
ックスにより相互接続されるフレキシブル、プログラマ
ブルセルアレイ」という名称の米国特許第4,963,
768号に、より完全に記載されており、これについて
はその全文をここに引用により援用する。このセグメン
トされた構造は入力線の数に比例してアレイを増大せず
に、広範な入力デコーディング、マルチプレクシングお
よびデマルチプレクシング能力という伝統的PALの利
点を維持している。さらに、アレイのサイズおよびカッ
プリング手段が本件発明のプログラマブル論理装置が機
能性と、シリコンダイサイズと、性能との最適バランス
を達成するように選択されている。
【0066】この発明のプログラマブル論理装置のセグ
メントされた構造および性能はスイッチマトリックス1
01によりさらに強化される。スイッチマトリックス1
01は論理回路106A,106B,106C,および
106Dの各々に接続されかつ手段111により専用入
力ピン102Aに結合される。以下により完全に記載す
るスイッチマトリックス101は選択的に入力信号を論
理回路106A−106Dに与えかつ選択的に信号を論
理回路にフィードバックするために論理回路106A−
106Dの間で信号を選択的に転送するための高速プロ
グラマブル手段を提供する。したがって、スイッチマト
リックス101(図12)は入力マルチプレクサI1
2 (図11)と類似する機能を達成する。効果的に
は、この発明のプログラマブル論理装置はスイッチマト
リックス101により相互接続された4つのプログラマ
ブル論理装置のアレイである。
【0067】この発明はプログラマブルAND/ORア
レイという観点で記載されているが、このプログラマブ
ルAND/ORアレイは好ましい実施例においてはここ
で記載するプログラマブルAND/ORアレイと機能的
に等価なNOR.NORアレイとして実現化される。以
下により完全に議論するが、論理回路106Aもまた、
たとえばプログラマブルORアレイ/固定ANDアレ
イ、PLA(プログラマブルANDアレイおよびプログ
ラマブルORアレイ)、NOR.NORアレイ、または
NAND.NANDアレイでもよい。したがって、プロ
グラマブルAND/OR論理アレイを使用することは単
に例示目的のものであり、発明の範囲を限定しようとす
る意図からではない。
【0068】先程の実施例においては、プログラマブル
論理象限100A、100B、100C、および100
Dは対角線から見て対称であった。すなわち象限100
Aおよび100Cが同じで、かつ象限100Bおよび1
00Dが同じであった。各プログラマブル論理象限10
0A−100Dはプログラマブルアレイ106、埋込セ
ル、出力セル、入力セル、帰還セル、およびスイッチマ
トリックスセルを含んでいた。たとえば米国特許第4,
963,768号の図7のAとBおよび図8のAとBを
参照されたい。
【0069】このアーキテクチャは先行技術のプログラ
マブル論理装置構造物に比べてかなりのフレキシビリテ
ィと、高速性能と、良好なシリコンダイ効率とをもたら
す。先行技術の装置に比べて上記の実施例がかなりの有
利点をもたらすが、上の実施例にあるような単に対角線
に対して対称である象限よりも対称なプログラマブル論
理ブロックを利用することによりシリコンダイ効率、速
度およびフレキシビリティはより強化される。以下に述
べる実施例では、積項フレキシビリティはさらに強化さ
れている。
【0070】一実施例において、電気的にプログラム可
能な論理装置400(図13)はアレイに配列された複
数の同じプログラマブル論理ブロック402を含む。プ
ログラマブル論理ブロック402はプログラムスイッチ
マトリックス401を介して相互接続されている。プロ
グラマブル論理ブロック402はスイッチマトリックス
401を介してのみ互いに連絡する。その上、プログラ
マブル論理ブロック402はスイッチマトリックス40
1からの入力信号のすべてを受ける。したがって、プロ
グラマブル論理ブロック402を同じ集積回路チップ上
にある独立したプログラマブル論理装置と考えてもよ
い。
【0071】各プログラマブル論理ブロック402はス
イッチマトリックス401を介して複数の入力/出力
(I/O)ピン403からの第1の複数の入力信号を受
け得る。以下により完全に述べるが、入力信号はブロッ
ク402を介してスイッチマトリックス401へ至る。
専用入力ピン404が他の複数の入力信号をスイッチマ
トリックス401に与える。論理ブロック402のいず
れかにより処理された入力信号はスイッチマトリックス
401からの入力線426上で受けられる信号である。
各プログラマブル論理ブロック402もまたI/Oピン
403のための第1の複数の出力信号を与える。
【0072】プログラマブル論理ブロック402の各々
が、たとえばPLA回路、PAL回路、プログラマブル
NAND.NAND回路、またはプログラマブルNO
R.NOR回路を含んで良い。一実施例において、各プ
ログラマブル論理ブロック402はプログラマブルAN
D/OR論理アレイベースのPAL回路を含む。各プロ
グラマブル論理ブロック402はスイッチマトリックス
401からの同じ固定した数の入力線を有しこれらが8
0の積項のオーダでドライブする。
【0073】上に述べた他の実施例と同様このセグメン
トされた構造は、入力線の数に比例してアレイを増大す
ることなく、広範な入力デコーディング、マルチプレク
シング、およびデマルチプレクシング能力等の伝統的な
PAL回路の利点を保持している。さらに、アレイのサ
イズおよびスイッチマトリックス401は、本件発明の
プログラマブル論理装置400が機能性、シリコンダイ
サイズ、および性能、特に速度性能の最適バランスを達
成するように選択されている。
【0074】この発明のある重要な局面は、スイッチマ
トリックス401から各プログラム論理ブロック402
への入力線の固定した数である。以下により完璧に述べ
るが、この特徴が入力/出力能力が増大するにつれての
装置の速度性能を維持しかつこの特徴によりプログラマ
ブル論理装置400のファミリーにおいて他の装置へデ
ザインを組込もうとする設計者の能力が高められる。
【0075】先行技術の装置は典型的にはプログラマブ
ル論理アレイに対しプログラマブル論理ブロック内の論
理マクロセル当り1つの入力線を与えかつ各専用入力ピ
ンに対しプログラマブル論理アレイには1入力ピンが与
えられる。プログラマブル論理アレイに対する各入力線
は典型的にはアレイ内で2つの線を駆動する。したがっ
て、これらの先行技術の装置においては、物理的なピン
の数が増えればマクロセルの数が増えかつ結果としてプ
ログラマブル論理アレイへの入力線の数が増える。入力
線の数が増えれば、プログラマブル論理アレイのサイズ
が増大する。アレイのサイズが大きくなれば速度性能お
よびアレイの利用性は劣ったものとなる。また、プログ
ラマブル論理アレイのサイズを増大させることで強化さ
れた入力/出力能力で他の装置にデザインを組込むこと
も制限されてくる。
【0076】この発明の一実施例におけるもう1つの重
要な局面は、プログラマブル論理装置400の完全な対
称性である。装置400におけるプログラマブル論理ブ
ロック402の各々は同じである。その上、プログラマ
ブル論理装置400内のプログラマブル論理ブロック4
02は好ましくはスイッチマトリックス401の回りに
対称に配列される(図13)。この対称性によりシリコ
ンチップの設計者によるシリコンダイの開発およびシス
テム設計者による本件発明のPLDを使用したシステム
設計が簡単になる。また、本来的に対称でなければ、P
LDのソフトウエアツールの開発もより困難となる。
【0077】スイッチマトリックス401は各プログラ
マブル論理ブロック402のための入力線を選択するた
めの手段を与える。スイッチマトリックス402はブロ
ックからブロックへの信号、専用入力ピンから1つのブ
ロックまたは複数のブロックへの信号およびブロックか
らそのブロックへ戻る信号をルート決めすることができ
る。このスイッチマトリックスを介する信号の転送は大
変迅速でありかつ各プログラマブル論理ブロックのため
のスイッチマトリックスを介する信号径路のフレキシビ
リティが装置の各プログラマブル論理ブロックへの入力
信号の数々の組合せをもたらすが、これについては以下
により詳細に述べることとする。また、スイッチマトリ
ックス401は、スイッチマトリックス401を介して
ルート決めされた信号のための固定の、径路独立の、均
一の、予測可能なかつ決定論的な時間遅延を提供する。
【0078】一実施例においては、スイッチマトリック
ス401はプログラマブルマルチプレクサを使用して実
現化される。以下により詳細に述べるが、スイッチマト
リックス401の様々な構成がプログラマブルマルチプ
レクサを利用して実現可能である。マルチプレクサの数
および各マルチプレクサのサイズはダイのサイズと、シ
リコンの利用度と、速度性能との兼合いである。より好
ましい実施例が以下に述べられかつこの議論の観点から
他の実施例が当業者にとり明らかになるであろう。
【0079】図14により詳細に示されるとおり、各プ
ログラマブル論理ブロック402がたとえば積項アレイ
410、論理アロケータ411、プログラマブル論理マ
クロセル412、およびI/Oマクロセル413等のプ
ログラマブル論理アレイを含む。積項アレイ410はス
イッチマトリックス401によってのみ与えられる信号
を利用して基本的な論理を発生する。
【0080】プログラマブル論理アレイ410がプログ
ラマブルAND/ORアレイの観点から記載されるが、
プログラマブルAND/OR論理アレイはここに記載さ
れたプログラマブルAND/ORアレイと機能的に等価
であるNOR.NORアレイとして好ましい実施例にお
いて実現される。以下により詳細に述べるが、積項アレ
イ410もまたプログラマブルORアレイ/固定AND
アレイ、PLA(プログラマブルANDアレイおよびプ
ログラマブルORアレイ)、NOR.NORアレイ、ま
たはNAND.NANDアレイ等で良い。したがって、
プログラマブルAND/OR論理アレイの使用は例示目
的のみのものでありかつ発明の範囲を制限するものとし
ては意図されない。
【0081】論理アロケータ411は、アレイ410か
らの積項が装置400のユーザにより要求されるとおり
論理マクロセル412に分配されるようにプログラマブ
ルである。論理マクロセル412は以下により詳細に述
べるが論理アロケータ411からの信号を構成する。各
論理マクロセルはプログラマブル記憶素子を含む。
【0082】論理マクロセル412からの出力信号がI
/Oマクロセル413に与えられかつ線427を越えて
スイッチマトリックス401にフィードバックされる。
出力信号を発生するために使用され得る各論理マクロセ
ルはI/Oマクロセルに結合される。I/Oマクロセル
413はマクロセル413からI/Oピン403へ出力
信号を選択的に伝達する。代替的には、I/Oマクロセ
ル413は線428越しにI/Oピン403からスイッ
チマトリックス401へ入力信号を与える。I/Oセル
が入力ピンとしてのI/Oピンを構成するために使用さ
れるならば、そのI/Oセルに関連する論理マクロセル
が埋込論理マクロセルとして機能を果たし得る。したが
って、以下により詳細に述べるが、プログラマブル論理
装置400のアーキテクチャは装置内のすべてのリソー
スを効率的に利用するために設計されている。
【0083】各プログラマブル論理ブロック402はさ
らにある実施例においては非同期リセット積項および非
同期プリセット積項を含む。これら積項はプログラマブ
ル論理ブロック402内のすべてのフリップフロップを
初期化するために使用される。加えて、一実施例におい
ては、各プログラマブル論理ブロック402はブロック
内の8つのI/Oマクロセル毎に2つの出力イネーブル
積項を含む。もう1つの実施例においては、各プログラ
マブル論理ブロック402がブロック内の6つのI/O
マクロセル毎に2つの出力イネーブル積項を含む。各プ
ログラマブル論理ブロック402においては、I/Oマ
クロセル413がバンクに分けられ、各バンクがこの実
施例においては8つまたは6つのI/Oマクロセルを含
む。I/Oマクロセル413の各バンクは出力イネーブ
ル積項の2つを受ける。
【0084】こうして、この実施例においては各プログ
ラマブル論理ブロック402はブロック402における
すべてのマクロセルに制御機能を与える積項アレイ41
0において複数の積項を有する。逆に、ほとんどの先行
技術のEPLDは各マクロセルに関連する複数の制御積
項を有していた。多くの同期登録された適用において
は、先行技術の複数の制御積項が完全に利用されていな
かった。したがって、マクロセル当り複数の制御積項を
有する先行技術の装置は典型的には大変非効率的であっ
た。結果として、先行技術の装置の台サイズおよびコス
トは必要以上に大きくなっていた。逆に、この発明の制
御積項は先行技術の装置で典型的に実現化されるものと
等価な機能性をもたらす一方装置内のリソースの非効率
的な利用を排除している。
【0085】以下により詳細に述べるが、各プログラマ
ブル論理ブロック402内のプログラマブル相互接続は
スイッチマトリックス401,マクロセル412,41
3およびI/Oピン403から積項アレイ410の結合
を解く(decouple)ために使用される。この結合を解く
ことで先行技術のプログラマブル論理装置において入手
可能であったものよりもより大きなフレキシビリティが
もたらされかつ装置400は効率的かつ迅速にユーザの
適用に沿った構成がなされ得る。このアーキテクチャの
もう1つの重要な利点は、スイッチマトリックス401
がスイッチマトリックス401を通るすべての信号に対
して固定の、径路独立の均一な予測可能なかつ決定論的
な時間遅延を提供する点である。したがって、多くの場
合、設計の性能は設計に関係なくかつ設計が始められる
前にでさえすでにわかることになる。
【0086】加えて、スイッチマトリックス401は最
適化されたグローバル接属性および高度なシリコン効率
を可能にする。この実施例においては、1つのプログラ
マブル論理ブロックを他のプログラマブル論理ブロック
に接続するためのスイッチマトリックス401を介する
時間遅延は約1ないし2ナノ秒の範囲にある。しかしな
がら、この遅延時間は技術に依存しかつ新規な最新技術
を使用して実現化されるスイッチマトリックスにおいて
はその時間遅延はより小さいはずである。逆に、先行技
術の集中プログラマブル相互接続アレイベースのアーキ
テクチャではブロック相互の遅延時間は13ないし16
ナノ秒の範囲であった。この発明のスイッチマトリック
ス401の高い内部速度により、プログラマブル論理ブ
ロックが通常の出力バッファの遅延を伴わずに他のプロ
グラマブル論理ブロックと連絡することが可能になる。
【0087】プログラマブル論理ブロック402内の内
部リソースの結合をはずすことは、先行技術のプログラ
マブル論理装置ファミリーに対して際立った対照を見せ
る。歴史的には、最も一般的な同期プログラマブル論理
装置ファミリーの2つが工業基準低複雑性16R8/1
6V8アーキテクチャプログラマブル論理装置と、中位
複雑度22V10アーキテクチャプログラマブル論理装
置であった。これら装置のアーキテクチャの各々がプロ
グラマブルAND−ORアレイを含んでいる。これら3
つの工業基準の同期プログラマブル論理装置、すなわち
16R8,16V8および22V10装置においては、
AND−ORアレイがマクロセルと強力に結合されてい
る、すなわちマクロセルの各々と関連する積項がその特
定のマクロセルにのみ属している。マクロセルもまたI
/Oピンと強固に結合されている。I/Oピンが入力ピ
ンとして使用されるならば、そこでI/Oピンと関連す
るレジスタが失われる。これらの装置は埋込レジスタ等
の記憶素子を動作する能力を与えない。また、I/Oピ
ンの各々のための専用の出力イネーブル積項が積項アレ
イの非効率的な利用につながる。現存する同期プログラ
マブル論理装置の主な欠点は(i)マクロセルがAND
/ORアレイおよびI/Oピンと完全に結合されている
こと、(ii)積項とマクロセルとの静的割当、(ii
i)マクロセル内にカウンタを構築するためのT型フリ
ップフロップが存在していないこと、(iv)フレキシ
ブルなクロックソースの選択を欠くこと、(v)個々の
出力イネーブル積項が各I/Oピンに対して専用である
こと、(vi)I/Oピンの数が限られていること、か
つ(vii)マクロセルの数が限られていることであ
る。
【0088】その上、マクロセルをプログラマブルアレ
イと、積項の、固定したかつ静的な割当を有する論理お
よび制御機能のためのI/Oピンとに完全に結合するこ
とでシリコンの効率が劣りかつ速度が劣化することにな
る。また、アーキテクチャを高集積度の構造物内に組込
むことが極めて困難となる。特に、I/Oピンとマクロ
セルの数が増えた先行技術の装置は、典型的に劣った速
度性能を有しかつそのアーキテクチャは高集積度にはな
じまない、というのも上に述べたとおり、積項アレイが
マクロセルの数の増大に伴ってより拡大されるからであ
る。
【0089】逆に、本実施例のプログラマブル論理ブロ
ック402(図10)は単純な高性能でしかもフレキシ
ブルで密度が高くかつスケーラブルなアーキテクチャを
もたらす。プログラマブル論理ブロック402は上に述
べたような一般的な工業基準のプログラマブル論理装置
の最良の特徴、たとえば単一のプログラマブル論理アレ
イとマクロセル構造物のアーキテクチャから見た単純性
といったものに加えて、固定の高速で予測可能な遅延を
伴う結合を解かれた素子および最適化されたグローバル
な接続性をも備える。プログラマブル論理ブロック40
2は先行技術の装置による劣ったシリコンの効率の問題
を除去する。
【0090】一実施例においては、本件発明のプログラ
マブル論理装置400は0.8ミクロンのダブルメタ
ル、電気的に消去可能なCMOS技術により実現化され
る。さらに、この技術に関しては、装置400は50M
hzの外部システムクロックで最悪の場合でもピン対ピ
ン信号伝搬遅延時間が約15ナノ秒である。しかしなが
ら、この新規の技術をもって、この発明のアーキテクチ
ャがさらに速度性能を向上させることが予測される、た
とえば66−80メガヘルツの範囲の外部システムクロ
ックをもって12ナノ秒の伝搬遅延時間およびできれば
それよりも速くである。さらに、この発明の原則に従え
ば、出力および埋込双方の論理マクロセルがスイッチマ
トリックスおよび論理アロケータにより積項アレイから
結合を解かれる。マクロセルの数が増えても、積項アレ
イは比例的な影響を受けない。したがって、先行技術の
装置と違い、この発明の積項アレイはマクロセルの集積
度が高まっても速度性能が劣化しない。
【0091】実際、論理マクロセル集積度が向上して
も、ピン対ピン信号伝搬遅延時間はおおよそ一定にとど
まる、というのもスイッチマトリックスが固定の知られ
た遅延を提供し、かつ積項アレイの大きさが維持される
からである。
【0092】したがって、この発明の一装置によって実
現される設計はより多くのマクロセル能力を有する装置
にも簡単に組込まれる。以下により詳細に述べるが、こ
のアーキテクチャでは、もはや装置の速度をマクロセル
の密度と天秤にかける必要がない。
【0093】プログラマブルスイッチ相互接続マトリッ
クス401を有する対称プログラマブル論理装置400
は、この実施例においては、さらに2つのファミリーに
分割される。第1のファミリー400A(表1)はそれ
ぞれ32、48、および64の論理マクロセルを有する
44、68、および84のピン装置を含む。高いピン対
論理比を有するこのファミリーはI/Oの集中的適用を
処理することを目的とする。
【0094】逆に、高い論理対ピン比を有する第2のフ
ァミリー400B(表1)は論理集中適用を処理するこ
とを目的とする。第2のファミリーは同じパッケージに
おける第1のファミリーの論理能力の2倍のものを与え
る。2つのファミリーを使用することでアップまたはダ
ウンの設計を難なく組合せるための便利な方法が提供さ
れる。ファミリーのI/Oおよび論理集中性がシステム
設計者に、より広いオプションを与え、それにより設計
者が適切な装置に設計を適合させることが可能になる。
【0095】各ファミリーのいくつかの実施例に関する
特徴が表1に示される。
【0096】
【表1】 表1の「ピン」の欄はプログラマブル論理装置400を
含むパッケージのためのピンの合計数である。「Max
入力」と「Max出力」の欄は入力信号と出力信号それ
ぞれに対して利用可能なピンの合計数に相当する。この
実施例においては、装置の各々が6または8の専用入力
ピンを有する。さらに以下に述べるとおり、PLD11
0および210においては専用入力ピンのうち2つがク
ロックソースまたは入力ソースのいずれかとして機能を
果たすことは可能で、かつPLD120、130、22
0および230においては専用入力ピンのうち4つがク
ロックソースまたは入力ソースとしての機能を果たすこ
とが可能である。「MaxF/Fs」の欄はPLDにお
けるフリップフロップの最大数を表わしかつ以下により
詳細に述べるとおり、この実施例においては双方のファ
ミリーにおける各論理マクロセルが1つのプログラマブ
ル記憶素子を含む。
【0097】図15、図16,図17,図18および図
19は本件発明の原則に従う、プログラマブル論理装置
110、120、および130のそれぞれ第1のファミ
リー400Aを示すブロック図である。(図において、
参照数字に「A1」があるコンポーネントは装置110
のコンポーネントであり、参照数字に「A2」があるも
のは装置120のコンポーネントであり、かつ「A3」
は装置130のコンポーネントである)図15は32の
I/Oピン403A1−1ないし403A1−32と、
6つの専用直接入力ピン404A1−1ないし404A
1−6を有する44ピン装置110を示す。先程も述べ
たとおり、プログラマブル論理ブロック402A1−
1、403A1−2の各々は同じでありかつ各々がプロ
グラマブル積項アレイ、好ましくは44×70積項アレ
イ410A1−1で410A1−2と、プログラマブル
論理アロケータ411A1−1、411A1−2、16
プログラマブル論理マクロセル412A1−1、412
A1−2、および16プログラマブルI/Oマクロセル
413A1−1、413A1−2を含む。図15、図1
6,図17および18においては、積項アレイ410A
および論理アロケータ411Aは組合されて単一のボッ
クス410A−411Aにより表わされている点に留意
されたい。
【0098】図面において、その線を通るスラッシュを
有する線および数NはそれがN本の線を表わす線を示す
ために使用される。したがって、スイッチマトリックス
401A1は22の入力信号を与えて、22の入力線4
26A1−1にわたる積項アレイ410A1−1を作り
出す。同様に、論理マクロセル412A1−1は帰還信
号を16本の線427A1−1にわたってスイッチマト
リックス401A1をに与えかつI/Oマクロセル41
3A1−1はI/Oピン帰還信号を16本の線428A
1−1にわたってスイッチマトリックス401A1に与
える。他方のブロック402A−2も同様に構成されて
いる。
【0099】図15において、2つの専用入力ピン40
4A1−3、404A1−6は専用入力ピンであるか、
専用クロックピンであるか、またはクロック/入力ピン
であるかのいずれかである。ピン404A1−3、40
4A1−6はスイッチマトリックス401A1および論
理マクロセル412A1に結合される。
【0100】本件発明のすべてのPLDに関してこれ以
後はクロック信号を与えるいかなるピンもラッチイネー
ブル信号を与え得る。ピン上の実際の信号は、以下によ
り詳細に述べるが、論理マクロセル内のプログラマブル
記憶素子の構成によって決定される。したがって、たと
えば「CLK0」といった参照符号は実際には「CLK
0/LE0」であるが、多くの場合簡素化の目的で「C
KL0」という名称のみが示される。ここでは、「/」
が多重機能能力を示すために使用される。「CLK0」
といった名称付けは専用入力ピンの動作を制限するべく
意図されるものではない。この開示の観点から、論理マ
クロセルにおけるプログラマブル記憶素子の適正な機能
のための各専用入力ピン上に必要とされる動作信号が当
業者にとり明らかになるであろう。
【0101】図16および図17は図15に類似する
が、この実施例においてはプログラマブル論理装置12
0が4つの同じプログラマブル論理ブロック402A2
を有しかつ8つの専用入力ピンを有し、そのうち4つが
専用クロック信号入力ピン、専用直接入力ピン、または
専用クロック/入力ピンのいずれかとして使用され得
る。
【0102】特定的には、図16および図17は48の
I/Oピン403A2−1ないし403A2−48と、
8つの専用直接入力ピン404A2−1ないし4−4A
2−8を有する68ピン装置120を示す。上に述べた
とおり、プログラマブル論理ブロック402A2−1な
いし402A2−4の各々は同じでありかつそれぞれプ
ログラマブル積項アレイ、好ましくは52×54積項ア
レイ410A2−1ないし410A2−4、プログラマ
ブル論理アロケータ411A2−1ないし411A2−
4、12のプログラマブル論理マクロセル412A2−
1ないし412A2−4と、12のプログラマブルI/
Oマクロセル413A2−1ないし413A2−4とを
含む。
【0103】スイッチマトリックス401の第2の実施
例401A2は26の入力線426A2−1にわたって
積項アレイ410A2−1に対し26の入力信号を与え
る。同様に、論理マクロセル412A2−1は12の線
427A2−1にわたってスイッチマトリックス401
A2に対し帰還信号を与えかつI/Oマクロセル413
A2−1は12の線428A2−1にわたってスイッチ
マトリックス401A2に対しI/Oピン帰還信号を与
える。PLD120における他のブロックは同様に構成
されている。図16および図17においては、4つの専
用入力ピン404A2−3、404A2−4、404A
2−7および404A2−8が、専用入力ピン、専用ク
ロックピン、またはクロック/入力ピンのいずれかとし
て使用される。ピン404A2−3、404A2−4、
404A2−7および404A2−8はスイッチマトリ
ックス401A2および論理マクロセル412A2に結
合される。
【0104】図18と図19は図16と図17と同様で
あるが、この実施例においては、プログラマブル論理装
置130は4つの同じプログラマブル論理ブロック40
2A3を含みかつ6つの専用入力ピンを有し、そのうち
4つが専用クロック信号入力ピン、専用直接入力ピン、
またはクロック/入力ピンのいずれかとして使用され
る。
【0105】特定的には、図18および図19は64の
I/Oピン403A3−1ないし403A3−64と、
6つの専用直接入力ピン404A3−1ないし404A
3−6とを有する84ピン装置130を示す。先程も述
べたとおり、プログラマブル論理ブロック402A3−
1ないし402A3−4の各々が同じでありかつそれぞ
れプログラマブル積項アレイ、好ましくは52×70積
項アレイ410A3−1ないし410A3−4と、プロ
グラマブル論理アロケータ411A3−1ないし411
A3−4と、16のプログラマブル論理マクロセル41
2A3−1ないし412A3−4と、16のプログラマ
ブルI/Oマクロセル413A3−1ないし413A3
−4とを含む。
【0106】スイッチマトリックス401の第3の実施
例401A3は26の入力線426A3−1にわたって
積項アレイ410A3−1に対し26の入力信号を与え
る。同様に、論理マクロセル413A3−1は16の線
427A3−1にわたってスイッチマトリックス401
A3に対し帰還信号を与えかつI/Oマクロセル413
A3−1は16の線428A3−1にわたってスイッチ
マトリックス401A3に対しI/Oピン帰還信号を与
える。他のプログラマブル論理ブロックの各々が同様に
構成されている。
【0107】4つの専用入力ピン404A3−2、40
4A3−3、404A3−5および404A3−6は専
用入力ピン、専用クロックピン、またはクロック/入力
ピンのいずれかである。ピン404A3−2、404A
3−3、404A3−5、および404A3−6はスイ
ッチマトリックス401A3と論理マクロセル412A
3に結合される。
【0108】図20ないし25は本件発明の原則に従う
プログラマブル論理装置の第2のファミリー400Bの
それぞれPLD210、220および230を示すブロ
ック図である。先程も述べたとおり、論理装置からなる
このファミリー400Bは第1のファミリー400Aよ
りも高い論理対ピン比を有する。したがって、一実施例
においては、各プログラマブル論理ブロック402Bは
8つのI/Oピン403Bしか有していない。他の実施
例においては、各プログラマブル論理ブロック402B
は6つのI/Oピン403Bしか有していない。プログ
ラマブル論理ブロック402Bにおける積項アレイ40
1B、論理アロケータ411B、および論理マクロセル
412Bはプログラマブル論理ブロック402Aにおけ
る対応するコンポーネントに類似する。しかしながら、
以下により完全に説明するが、論理マクロセル412B
は出力論理マクロセル412BAと埋込論理マクロセル
412BBとを備える。
【0109】図20および図21は32のI/Oピン4
03B1−1ないし403B1−32と6つの専用直接
入力ピン404B1−1ないし404B1−6とを有す
る44ピン装置210を示す。先程も述べたとおり、プ
ログラマブル論理ブロック402B1−1ないし402
B1−4の各々が同じでありかつそれぞれプログラマブ
ル積項アレイ、好ましくは44×68積項アレイ410
B1−1ないし410B1−4と、プログラマブル論理
アロケータ411B1−1ないし411B1−4と、8
つのプログラマブル論理マクロセル412BA1−i−
1ないし412BA1−i−8および8つの埋込プログ
ラマブル論理マクロセル412BB1−i−1ないし4
12BB1−i−8(iはプログラマブル論理ブロック
を表わす)に分けられる16のプログラマブル論理マク
ロセルとを備える。先に述べた図面と同様、積項アレイ
410Bおよび論理アロケータ411Bは組合されてお
りかつ単一のボックス410B−411Bで表わされて
いる点に留意されたい。
【0110】スイッチマトリックス401の第4の実施
例401B1は22の入力線426B−1にわたって積
項アレイ410B1−1に対し22の入力信号を与え
る。同様に、プログラマブル論理マクロセル412BA
1−1は線427B1−1における8つの線にわたって
スイッチマトリックス401B1に対し8つの帰還信号
を与えかつ埋込プログラマブル論理マクロセル412B
B1−1は線427B1−1における他の8つの線にわ
たってスイッチマトリックス401B1に対しさらなる
8つの帰還信号を与える。I/Oマクロセル413B−
1は8つの線428B1−1にわたってスイッチマトリ
ックス401B1に対しI/Oピン帰還信号を与える。
装置210における他のブロックは同様に構成されてい
る。図20と図21においては、2つの専用入力ピン4
04B1−3と、404B1−6が、専用入力ピン、専
用クロックピン、またはクロック/入力ピンのいずれか
である。ピン404B1−3と404B1−6はスイッ
チマトリックス401B1と論理マクロセル412BA
および412BBとに結合されている。
【0111】図22ないし図25は48のI/Oピン4
03B2−1ないし403B2−48と8つの専用直接
入力ピン403B2−1ないし403B2−8を有する
68ピン装置220を示す。先程も述べたとおり、プロ
グラマブル論理ブロック402B2−1ないし402B
2−8の各々は同じであり、かつそれぞれプログラマブ
ル積項アレイ、好ましくは52×52積項アレイ410
B2−1ないし410B2−8と、プログラマブル論理
アロケータ411B2−1ないし411B2−8と、6
つのプログラマブル論理マクロセル412BA2−i−
1ないし412BA2−i−6の第1のグループと、6
つの埋込プログラマブル論理マクロセル412BB2−
i−1ないし412BB2−i−6(iはプログラマブ
ル論理ブロックを表わす)とに分けられる12のプログ
ラマブル論理マクロセルとを含む。
【0112】スイッチマトリックス401の第5の実施
例401B2は26の入力線にわたって積項アレイ41
0B2−1に対し26の入力信号を与える。同様に、プ
ログラマブル論理マクロセル412BA2−1は線42
7B2−1における6つの線にわたってスイッチマトリ
ックス401B2に対し6つの帰還信号を与えかつ6つ
の埋込プログラマブル論理マクロセル412BB2−1
は線427B2−1におけるさらなる6つの線にわたっ
てスイッチマトリックス401B2に対しさらに6つの
帰還信号を与える。I/Oマクロセル413B2−1は
6つの線428B2−1にわたってスイッチマトリック
ス401B2に対しI/Oピン帰還信号を与える。装置
220における他のブロックは同様に構成されている。
図22ないし図25においては、4つの専用入力ピン4
04B2−3と、404B2−4と、404B2−7
と、404B2−8とは、専用入力ピン、専用クロック
ピン、またはクロック/入力ピンのいずれかである。ピ
ン404B2−3、404B2−4、404B2−7お
よび404B2−8はスイッチマトリックス401B2
と論理マクロセル412BAおよび412BBとに結合
される。
【0113】図26ないし図29は64のI/Oピン4
03B3−1ないし403B3−64および6つの専用
直接入力ピン403B3−1ないし403B3−6を有
する84ピン装置230を示す。先程も述べたとおり、
プログラマブル論理ブロック402B3−1ないし40
2B3−8の各々は同じであり、かつそれぞれプログラ
マブル積項アレイ、好ましくは52×68積項アレイ4
10B3−1ないし410B3−8と、プログラマブル
論理アロケータ411B3−1ないし411B3−8
と、8つのプログラマブル論理マクロセル412BA3
−i−1ないし412BA3−i−8からなる第1のグ
ループと、8つの埋込プログラマブル論理マクロセル4
12BB3−i−1ないし412BB3−i−8からな
る第2のグループとに分けられる16のプログラマブル
論理マクロセルとを含む。
【0114】スイッチマトリックス401の第6の実施
例401B3は26の入力線426B3−1にわたって
積項アレイ410B3−1に対し26の入力信号を与え
る。同様に、8つのプログラマブル論理マクロセル41
2BA3−1は線427B3−1における8つの線にわ
たってスイッチマトリックス401B3に対し8つの帰
還信号を与えかつ8つの埋込プログラマブル論理マクロ
セル412BB3−1は線427B3−1における新た
な8つの線にわたってスイッチマトリックス401Cに
対し8つの帰還信号を与える。I/Oマクロセル413
B3−1は8つの線428B3−1にわたってスイッチ
マトリックス401B3に対しI/Oピン帰還信号を与
える。装置230における他のブロックは同様に構成さ
れている。図26ないし図29においては、4つの専用
入力ピン404B3−2、404B3−3、404B3
−5、および404B3−6は、専用入力ピン、専用ク
ロックピン、またはクロック/入力ピンのいずれかであ
る。ピン404B3−2、404B3−3、404B3
−5および404B3−6はスイッチマトリックス40
1B3ならびに論理マクロセル412BAおよび412
BBに結合される。
【0115】プログラマブル論理装置400の第2のフ
ァミリー400Bの原則を他の論理マクロセル対ピン
比、たとえば3:1または4:1に拡大することは本明
細書の開示に鑑み当業者には明らかであろう。
【0116】この発明のPLD110のプログラマブル
論理ブロック402A1−iが図30ないし図33によ
り詳細に示される(i=1、2、3または4)。特に、
スイッチマトリックス401A1,44×70積項アレ
イ410A1−i、論理アロケータ411A1−i、1
6の論理マクロセル412A1−iのコラム、16のI
/Oマクロセル413A1−iのコラムの相互接続が図
示される。積項アレイ410A1−iは44×70のプ
ログラマブルAND論理アレイを含む。積項線のうち6
4は論理アロケータ411A1−iに設けられる。加え
て、本実施例における積項アレイ410A1−iは6つ
の付加的な積項線410A1−i−65ないし410A
1−i−70を有する。
【0117】図30ないし図33においては、論理アロ
ケータ411A1−iと各論理マクロセル412A1−
i−n(n=1、…、16)とを結ぶ1本の線が示され
る。しかしながら、以下により完全に述べるが、論理ア
ロケータ411A1−iと各マクロセル412A1−i
−nとの間の線はたとえば3ないし4本等の複数の線を
表わす。
【0118】I/Oマクロセル413A1−iはこの実
施例においては2つのバンクに分けられる。I/Oマク
ロセル413A1−iからなる第1のバンクは出力イネ
ーブル積項線410A1−i−65および410−A1
−i−66上の信号を受けるI/Oマクロセル413A
1−i−1ないし413A1−i−8により規定され
る。同様に、I/Oマクロセル413A1−iからなる
第2のバンクは出力イネーブル積項線410A1−i−
69および410A1−i−70上の信号を受けるI/
Oマクロセル413A1−i−9ないし413A1−i
−16により規定される。専用入力ピン404A1−3
と404A1−6(図16)からの線CLK0、CLK
1上の信号は各論理マクロセル412A1−i(図31
および図33)に与えられる。同様に、非同期リセット
線410A1−i−67上の積項および非同期プリセッ
ト線410A1−i−68上の積項は、論理マクロセル
412A1−iの各々に与えられる。
【0119】積項アレイ410A2(図16および図1
7)は52×54プログラマブルAND論理アレイであ
る。54の積項が48の論理積項と6つの制御積項とを
含む。同様に、積項アレイ410A3(図18および図
19)は64論理積項と6つの制御積項とを有する52
×70プログラマブルAND論理アレイである。アレイ
410A2および410A3の双方が、スイッチマトリ
ックスからの異なる数の入力線、論理マクロセルの数、
および2つの付加的なクロックソースが考慮される場
合、図30ないし図33に示されたものと実質的に同様
に構成される。加えて、以下により完全に述べるが、P
LD120および130における論理アロケータおよび
論理マクロセルはPLD110でもたらされたものより
もより高いフレキシビリティをもたらす。
【0120】一般的先行技術のPAL装置の用途のパタ
ーンをさらに研究したところ今の技術ではアレイが大き
くなるにつれて積項アレイは速度性能を劣化させること
がわかった。結果として、この実施例における各積項ア
レイ410Aはスイッチマトリックス410Aからの2
2または26の入力線を有する。スイッチマトリックス
401Aからの各入力線は入力線上の信号および入力線
上の信号の補数の双方を積項アレイに与えるドライバに
接続されており、この積項アレイが今度はプログラマブ
ル論理ブロックのためのすべての論理および制御積項を
発生する。
【0121】この発明の積項アレイの大きさは上に述べ
た16V8アーキテクチャと22V10アーキテクチャ
の積項アレイの間で大きさ決めされる。したがって、積
項アレイは16V8または22V10アーキテクチャよ
りも高いシリコン効率を有して、16V8アーキテクチ
ャの性能およびコスト構造を有するべく最適化されてい
る。実際、この発明の積項アレイは22V16または2
6V16PAL型アーキテクチャの等価な論理機能性を
有しているが、この機能性は22V10ブロックの約半
分の大きさのプログラマブル論理装置においてもたらさ
れるものである。
【0122】この発明のプログラマブル論理装置の第2
のファミリー400BにおけるPLD210のためのプ
ログラマブル論理ブロック402B1−iが図34ない
し図37により詳細に示される。特に、スイッチマトリ
ックス401B1、積項アレイ410B1−i、論理ア
ロケータ411B1−i,8つの出力論理マクロセル4
12BA1−iと8つの埋込論理マクロセル412BB
1−iとを有する16の論理マクロセル412B1−i
のコラムと、8つのI/Oマクロセル413B1−iと
8つのI/Oピン403B1−iのコラムからなるコラ
ムの相互接続が示される。積項アレイ410B1−iは
44×68プログラマブルAND論理アレイを含む。積
項線のうち64は論理アロケータ411B1−iに与え
られる。加えて、本実施例における積項アレイ410B
1−iは4つの付加的な積項線410B1−i−65な
いし410B1−i−68を有する。
【0123】積項アレイ410B2(図22ないし図2
5)は52×52プログラマブルAND論理アレイであ
る。52の積項が48の論理積項と4つの制御積項とを
含む。同様に、積項アレイ410B3(図図26ないし
図29)は64の論理積項と4つの制御積項とを有する
52×68プログラマブルAND論理アレイである。ア
レイ410B2と410B3とが、スイッチマトリック
スからの入力線の異なる数、論理マクロセルの数、およ
び2つの付加的クロック源が考慮されて、図34ないし
図37に示されるのと実質的に同様に構成される。
【0124】本実施例においては、I/Oマクロセル4
13B1−iは出力イネーブル積項線410B1−i−
65および410B1−i−66上の信号を受ける。専
用入力ピン404B1−3と404B1−6(図20お
よび図21)からの線CLK0、CLK1上の信号は各
出力論理マクロセル412BA1−iと埋込論理マクロ
セル412BB1−i(図35および図37)に与えら
れる。同様に、非同期リセット線410B1−i−67
上の積項と非同期プリセット線410B1−i−68上
の積項は各出力論理マクロセル412BA1−iと埋込
論理マクロセル412BB1−iとに与えられる。
【0125】各I/Oピンは、以下により完全に述べる
が、I/Oピンが入力ピンとして構成されている場合、
入力信号が埋込論理マクロセルとスイッチマトリックス
401Bの双方に供給されるように埋込論理マクロセル
に接続される。したがって、入力信号は埋込論理マクロ
セルにより処理され、すなわち登録された入力信号にな
りかつその後スイッチマトリックス401Bに与えられ
るか、または単純な組合せ入力信号としてスイッチマト
リックス401Bに直接与えられるかのいずれかでよ
い。
【0126】スイッチマトリックス401Bは22のま
たは26の入力線のいずれかによりプログラマブル積項
アレイ410Bに結合される。スイッチマトリックス4
01Aについて上に述べたとおり、スイッチマトリック
ス401Bからの各入力線は入力線上の信号と入力線上
の信号の補数とを発生するドライバに接続されている。
【0127】本件発明の論理アロケータ411(図1
0)は複数のルータ(router)素子を含み、各ル
ータ素子が選択されたマクロセルへ積項アレイ410か
らの選択された数の積項の和の総和をステア(steer )
する。ルータ素子あたりの積項の数は様々な方法で選択
され得る。本実施例においては、積項の選択された数は
4であり、かつ各論理マクロセル412に対し1つのル
ータ素子が存在する。
【0128】したがって、上に述べたとおり、プログラ
マブル論理ブロックが16の論理マクロセルを有する場
合、積項アレイは論理アロケータ411に対し64の積
項を与える。同様に、プログラマブル論理ブロックあた
り12の論理マクロセルを有する本実施例においては、
積項アレイが論理アロケータに対し48の積項を与え
る。ここに記載されるルータ素子の構成は、各ルータ素
子が選択されたマクロセルへ固定された数の積項をステ
アする、複数のルータ素子を単に例示的に示すものであ
り、かつ発明を記載されたこの特定的構成に限定するべ
く意図されるものではない。
【0129】論理装置400の第1のファミリー400
Aにおいては、PLD110、120、および130に
おける論理アロケータ411Aが16または12のルー
タ素子520A(図19)を含む。各ルータ素子520
Aは、積項アレイ410Aにおける4つの積項線からの
信号により駆動されるORゲート521Aと、単一の入
力端子と3つの出力端子とを有するプログラマブル1対
3デマルチプレクサ522Aとを含む。アーキテクチャ
ル構成セル523A、524Aが入力端子と出力端子の
1つのみとの間に接続を形成するべく使用されるが、こ
れについては以下により完全に述べる。セル523Aお
よび524Aはデマルチプレクサ522Aに対し出力選
択信号を与え、これにより入力線上の信号がそこを通っ
て選択された出力線に至るようにする。この実施例にお
いては、ORゲート521Aがルータ素子520A内に
含まれるが、代替的にはORゲートは、プログラマブル
AND−ORアレイが論理アロケータ411Aのための
信号を発生するようにANDアレイとともに含まれ得
る。
【0130】PLD110においては、論理アロケータ
411A1の2つのルータ素子520A1−1および5
20A1−9(図39)が2つのマクロセルのみに信号
を与え得る、たとえばルータ素子520A1−1が論理
マクロセル412A1−i−1または論理マクロセル4
12A1−i−2(図31)を駆動しかつルータ素子5
20A1−9が論理マクロセル412A1−i−9また
は論理マクロセル412A1−i−10(図33)のい
ずれかを駆動するといった具合である。同様に、論理ア
ロケータ411A1におけるルータ素子520A1−8
および520A1−16(図41)は2つのマクロセル
のみに信号を与え得る。素子520A1−16が論理マ
クロセル412A1−i−15または論理マクロセル4
12A1−i−16(図33)のいずれかを駆動しかつ
素子520A1−8が論理マクロセル412A1−i−
7または論理マクロセル412A1−i−8(図31)
のいずれかを駆動する。論理アロケータ411A1にお
ける他の12のルータ素子520A1−i−n(図4
0)の各々がマクロセル412A1−i−(n−1)ま
たはマクロセル412A1−i−nまたはマクロセル4
12A1−i−(n+1),(n=2、3、…、7、1
0、…、15)に信号を与えてもよい。
【0131】こうして、本実施例においては、論理マク
ロセル412A1−i−2ないし412A1−i−7お
よび412A1−i−9ないし412A1−i−15が
12の積項の和の最大のものまでを受けることが可能
で、かつ論理マクロセル412A1−i−1および41
2A1−i−16が8つの積項のみの和の最大のものま
でを受け得る。論理マクロセル412A1−i−1、4
12A1−i−8、412A1−i−9、および412
A1−i−16は8つの積項の総和までのみを受ける、
というのもデマルチプレクサ522A1−16から論理
マクロセル412A1−i−1までの線を設ける等のプ
ログラマブル論理ブロック402A1の端部での完全な
ラップアラウンドは支持されないからである。一実施例
においては、完全なラップアラウンドがプログラマブル
論理装置110を介する入力ピンから出力ピンへの信号
の伝搬に関して約1ないし2ナノ秒の速度性能における
劣化を引起こすと予測される。
【0132】論理アロケータ411A1の動作が図42
に示される。図面の左側のボックスL1ないしL16に
ついては、その各々が数字「4」を含み、積項アレイ4
10A1においてそれぞれが4つの積項を有する積項ク
ランプ(clump)を表わす。図42の右側には論理
マクロセル412A1−i−1ないし412A1−i−
16をそれぞれ示すボックスR1ないしR16が存在す
る。ボックスR1ないしR16内の数字は論理アロケー
タ411A1が論理マクロセルに対してルート決めでき
る積項の最大数を表わす。論理アロケータ411A1内
の数字は図面の左側に数字を打たれた積項を表わす。し
たがって、図42はこの発明の論理アロケータ411A
1の積項ステアリング能力を明らかに示すものである。
【0133】いかなる積項リソースも論理アロケータ4
11A1により特定のマクロセルに永久に割当てられな
い点が重要であることに留意されたい。したがって、マ
クロセルに結合されたI/Oピン、たとえば図42でR
8で示されるマクロセルが入力ピンとして使用されかつ
マクロセルR8の埋込レジスタ能力が必要でない場合、
積項アレイにおけるセルL7およびL8からの積項がマ
クロセルR7により使用されてもよい。こうして、マク
ロセルL8が使用されない場合、このマクロセルに関連
する無駄な積項は存在しない。
【0134】ORゲート521A(図38、図39、図
40および図41)の出力端子から通された信号がデマ
ルチプレクサ522Aの入力端子に与えられ、かつ入力
信号を受けるデマルチプレクサ522Aの出力端子がア
ーキテクチャルセル523Aおよび524Aの形状によ
り決定される。アーキテクチャルセル523A1および
524A1(図39ないし41)の可能な値が表2に示
され、かつそれとともにアーキテクチャルセルがこれら
の値を取る場合の積項の和を受ける論理マクロセルが示
される。表2における数n、n−1およびn+1は図4
0において定義されるとおりである。表2および本明細
書における他の表におけるアーキテクチャルセルの形状
は例示目的のみのものでありかつ本件発明を所与の特定
的形状に限定することを意図していない。
【0135】
【表2】 表2において、0は論理0に相当しかつプログラムされ
た状態に等しく、かつ1は論理1に相当しかつプログラ
ムされていないかまたは消去された状態に等しい。もち
ろん、当業者には周知の通り、プログラムされたおよび
プログラムされていない状態の代替的定義が、本件発明
の高性能、高集積度、プログラマブル論理構造物のファ
ミリーの代替的実施例を定義するべく本件発明の原則と
ともに利用され得る。ルータ素子520A1−1、52
0A1−8、520A1−9および520A1−16の
ためのプログラミングも表2によって与えられ、ただし
(i)論理マクロセル412A−i−(n−1)がルー
タ素子520A1−1および520A1−9のために取
置かれており、かつ(ii)論理マクロセル412A1
−i−(n+1)がルータ素子520A1−8および5
20A1−16のために取置かれている場合には、それ
ぞれn=1、8、9および16である。
【0136】PLD120および130は論理アロケー
タ411A2および411A3のそれぞれにルータ素子
520A(図38)を含む。これら論理アロケータ内で
のルータ素子の形状は、ルータ素子520A1−8およ
び520A1−9に対してこのルータ素子が対応してい
る点を除いては論理アロケータ411A1に関して記載
されたものと類似する。ルータ素子520A1−8およ
び520A1−9はPLD110における論理アロケー
タ411A1を効果的に2つのバンクに分割するが、P
LD120および130においては最初と最後のルータ
素子を除去くすべてのルータ素子が3つの異なる論理マ
クロセルに対して積和項をステアし得る。論理アロケー
タ411A2の動作が図43に示される。ボックスL1
ないしL12およびボックスR1ないしR12ならびに
論理アロケータ内の数字は図42におけるものと同様の
態様で定義される。同様に、論理アロケータ411A3
の動作が図44に示される。図42ないし44は各プロ
グラマブル論理ブロックにおける最初と最後の論理マク
ロセルが8つの積項の総和までのみを受けることを明ら
かに示す、というのもプログラマブル論理ブロックの終
わりでの完全なラップアラウンドは支持されないからで
ある。PLD120および130における他のすべての
プログラマブル論理マクロセルは12の積項の和までを
受ける。
【0137】論理装置の第2のファミリー400Bにお
いては、論理アロケータ411Bが16または12のル
ータ素子520Bを含む(図45)。各ルータ素子52
0Bは積項アレイ410Bにおける4つの積項線からの
信号により駆動されるORゲート521Bと、単一の入
力端子および4つの出力端子を有するプログラマブル1
対4デマルチプレクサ522Bを含む。アーキテクチャ
構成セル523B、524Bは以下により完全に説明す
るが、入力端子と出力端子のうち1つのみとの間に接続
を形成するべく使用される。
【0138】論理アロケータ411B1の第1のルータ
素子520B1−1(図46)は出力論理マクロセル4
12BA1−i−1(図35)かまたは埋込論理マクロ
セル412BB1−i−1のいずれかに信号を与え得
る。第2のルータ素子520B1−2(図47)は出力
論理マクロセル412BA1−i−1(図35)、埋込
論理マクロセル412BB1−i−1、または出力論理
マクロセル412BA1−i−2のいずれかに信号を与
え得る。論理アロケータ411B1における最後のルー
タ素子520B1−16(図49)は埋込論理マクロセ
ル412BB1−i−7(図37)か、出力論理マクロ
セル412BA1−i−8か、または埋込論理マクロセ
ル412BB1−i−8のいずれかに信号を与え得る。
論理アロケータ411B1における他の13のルータ素
子520B1−n(図48)の各々は4つの論理マクロ
セルのうちの1つに信号を与え得る。デマルチプレクサ
522B1−nからの4つの出力線が、マクロセル41
2B1−i−(n−2)、412B1−i−(n−
1)、412B1−i−(n)、および412B1−i
−(n+1)への線として与えられ、ただしn=3、
4、…、15である。ここで、nはルータ素子520B
1−nの、論理アロケータ411B1−i内のルータ素
子のコラムにおける位置を表わす。プログラマブルデマ
ルチプレクサ522B1−nからの出力線n−2、…、
n+1が接続される、出力論理マクロセルおよび埋込論
理マクロセル412B1−i−(n−2)、…412B
−1−i−(n+1)の場所を探すためには、出力論理
マクロセル412BA1−iおよび埋込論理マクロセル
412BB1−i(図35および37)が1から16ま
で連続して番号を与えられ、ただし出力論理マクロセル
412BA1−i−1が1でありかつ埋込論理マクロセ
ル412BB1−i−8が16である、すなわちn=1
…16である。線nはコラム412B1−iにおけるn
番目の論理マクロセルに接続される。
【0139】たとえば、n=6であると考える、すなわ
ちルータ素子520B1−6である。コラム412B1
−i(図35)における6番目のマクロセルが出力論理
マクロセル412BB1−i−3である。したがって、
ルータ素子520B1−6からの線nは出力論理マクロ
セル412BB1−i−3に接続される。線n−1は埋
込論理マクロセル412BA1−i−3に接続されかつ
線n−2は出力論理マクロセル412BB1−i−2に
接続される。線n+1は埋込論理マクロセル412BA
1−i−4に接続される。
【0140】こうして、本実施例においては、論理マク
ロセル412B1−i−2ないし412B1−i−14
が16の積項の和の最大のものまでを受け、かつ論理マ
クロセル412B1−i−1および412B1−i−1
5が12の積項の和の最大のものまでを受け得る。マク
ロセル412B1−i−16は8つの積項の和までを受
け得る。ここでも、プログラマブル論理ブロック402
Bの終わりではラップアラウンドは支持されない。
【0141】論理アロケータ411B1の動作が図50
に示される。図面の左側のボックスL1ないしL16で
は、その各々が数字「4」を含み、それぞれが積項アレ
イ410B1における4つの積項を有する、積項クラン
プを表わす。図50の右側には16のボックスR1ない
しR16が存在し、そのうちボックスR1、R3、…、
R15が出力論理マクロセルを表わし、かつボックスR
2、R4、…R16が埋込論理マクロセルを表わす。ボ
ックスR1ないしR16内の数字は、論理アロケータ4
11B1が論理マクロセルに対しルート決めできる積項
の最大数である。論理アロケータ411B1ないの数字
は図面の左側で数字付けされたとおりの積項を表わす。
したがって、図50はこの発明の論理アロケータ411
B1の積項ステア能力を明らかに図示する。
【0142】論理アロケータ411B1により特定のマ
クロセルに永久に割当てられる積項リソースはない点が
重要である点に留意されたい。したがって、この実施例
においては、論理アロケータ411Aに関して先程も述
べたとおり、マクロセルが利用されていない場合に、マ
クロセルに関連して無駄になる積項はない。
【0143】出力端子ORゲート521B1から通され
る信号はデマルチプレクサ522B1の入力端子に与え
られ、かつ入力信号を受ける出力端子はアーキテクチャ
ルセル523B1および524B1の構成により決定さ
れる。アーキテクチャルセル523B1および524B
1の可能な値が表3に示され、かつ数n、n−1、n−
2およびn+1が図48に規定される。ここでも、表3
におけるアーキテクチャルセルの値は例示目的のみのも
のであり、表2に関して先に述べたとおり、図示された
特定の値に発明を制限することを意図しない。
【0144】
【表3】 表3において、0は論理0に対応し、かつプログラムさ
れた状態に等しく、かつ1が論理1に対応し、かつプロ
グラムされていないまたは消去された状態に等しい。セ
ル520B1−1、520B1−2、および520B1
−16のためのプログラミングも表3により与えられ、
ただしそれぞれn=1、2、および16である。
【0145】PLD220および230はそれぞれ論理
アロケータ411B2および411B3内にルータ素子
520Bを含む(図45)。これら論理アロケータ内の
ルータ素子の形状は論理アロケータ411B1に関して
述べたものに実質的に類似する。論理アロケータ411
B2の動作が図51に示される。論理アロケータ内のボ
ックスL0ないしL11およびボックスR0ないしR1
1は図50におけるものと類似する態様で定義される。
同様に、論理アロケータ411B3の動作が図52に示
される。
【0146】こうして、本件発明の原則に従い、プログ
ラマブル論理ブロック402における各マクロセル41
2のための論理積項の和の数は可変でありかつ4つの積
項の1つの和から4つの積項の4つの和、すなわち各論
理マクロセルに対し16の積項まで変化し得る。積項が
16R8/16V8アーキテクチャ等の等しく固定され
た分布パターンか、または22V10アーキテクチャ等
の可変ではあるが固定された分布パターンのいずれかに
各マクロセルについて予め割当てられかつ固定される従
来の産業技術水準のプログラマブル論理装置とは違い、
本件発明の原則に従えば、積項リソースは必要に応じて
特定のマクロセルに割当てられる。マクロセルに対し積
項を割当てる上でのこのようなフレキシビリティはプロ
グラマブルANDアレイの能力の利用を著しく増大させ
ることになる。さらに、論理装置400は先行技術の等
価な高集積度装置に対しより高速でかつ低コストなもの
を提供する。
【0147】先行技術の低集積度PAL構造物のシリコ
ン非効率性に関連する主要な理由の1つとして各マクロ
セルに固定した積項の割当てがある。同期PAL装置の
多くが7以上の論理積項の固定したオーバヘッドと、各
出力ピンに関して1つまたは2つ以下の制御積項を有す
る。積項の固定した割当が必要な際に入手可能な積項を
有する上でのフレキシビリティを可能にするが、装置が
必要とされる応用が必要とするリソースが固定の割当て
られたものを下まわる場合には積項は無駄となる。マク
ロセルに対する積項の固定的な割当およびI/Oピンま
たはI/Oセルに対するマクロセルの固定した結合は、
先程も述べたとおり、より高集積度のものにアーキテク
チャを組入れていく上での重大なシリコンの非効率性と
困難性を招来するものである。
【0148】最も一般的なPAL装置の用途のパターン
をより詳細に研究した結果、DまたはT型のフリップフ
ロップのいずれかを含むマクロセルあたり4ないし16
積項を有する装置は高集積同期プログラマブル論理応用
の必要の90−95%を処理できると考えられる。マク
ロセルあたりの積項のいかなる固定した割当も、たとえ
それがマクロセルあたり2つまたは3つの積項であった
としても、無駄かもしれない。したがって、プログラマ
ブル論理装置400は論理マクロセルあたりの積項の固
定的な割当を伴わないことで、これらの制限を克服した
のであり、しかも装置400は論理アロケータ411を
介して各論理マクロセル412に関してプログラム的に
利用可能な4ないし16の積項を有する。
【0149】また、我々の発見したところによれば、P
AL装置構造物の同期論理応用の85−95%が各論理
マクロセルに対してRESET、PRESET、出力イ
ネーブルまたはクロック等の個々の制御積項を必要とし
ない。こうして、各マクロセルに対して複数の制御積項
を有する先行技術の装置は、同期的な応用に使用された
場合には、シリコン効率的とはいえず、というのも制御
積項の多くが無駄になるからである。さらに、上に述べ
たとおり、最大のシリコン効率のためには、論理マクロ
セルは積項アレイおよびI/Oピンの双方から結合をは
ずされなければならない。
【0150】しかしながら、I/Oピンから単に論理マ
クロセルの結合を解くだけでは最大のシリコン効率に関
しては十分ではない。I/Oピンからの論理マクロセル
の結合をはずすことで埋込レジスタとしての論理マクロ
セルの用途が再構築されるが、このような結合を解く作
業ではスケーラビリティの問題が処理されない。より重
要な問題は、マクロセルからの積項アレイの結合をはず
すことであり、これによりマクロセルの数が増え、積項
アレイの大きさが一定またはほぼ一定に保たれ、すなわ
ち変化は約1から5入力線である。
【0151】論理アロケータ411は上に述べたとおり
プログラマブル論理ブロック402においてすべてのマ
クロセル412の間で過変な分布で積項リソースを割当
てる。したがって、論理アロケータ411は本質的には
積項アレイ410から使用されないマクロセル412の
結合をはずしかつ速度の犠牲すなわち論理アロケータ4
11の信号遅延時間を含むピン対ピン信号遅延時間は最
小にして(これは同じ集積度の先行技術の装置よりも小
さい)、使用された論理マクロセル412あたり12な
いし16の積項までを割当てる。
【0152】論理アロケータ411は第2世代EPLD
ファミリーのエクスパンダアレイのコンセプトと鋭い対
照を見せる。より詳細には、固定の割当積項の非効率性
の問題を解決するために、第2世代の中位の集積度のE
PLDの中にはエクスパンダ積項アレイのコンセプトを
採用したものがある。エクスパンダアレイのコンセプト
とは、折畳みNANDアレイのコンセプトの変形であ
り、出力ピンあたり少なくとも7から8の積項の固定し
たオーバヘッドの基本的問題を解決するための1つの試
みである。エクスパンダ積項アレイはプログラマブル論
理装置の論理能力を拡大するために利用可能な割当てら
れていない積項を集めたものである。
【0153】しかしながら、エクスパンダアレイオーバ
ヘッドはマクロセルあたり8つの積項を固定されたオー
バヘッドに加えるので(3ないし4の論理積項+4つの
制御積項)、この方法は問題を解決するというよりはむ
しろ積項のオーバヘッドの問題を劣化させるように思わ
れる。さらに、エクスパンダアレイは、信号がアレイを
逆にするために必要とする時間が3つの積項より多い数
を必要とする論理に関しては約13−16秒であったか
ら、重大な速度の遅延をもたらすものである。
【0154】したがって、エクスパンダアレイのコンセ
プトは3つの積項を越える数の論理集中型応用に対して
は重大な性能の犠牲を強いるものであるのみならず、こ
のコンセプトはエクスパンダアレイに関連する固定のオ
ーバヘッドおよびひいてはより論理集中型でない機能に
関してもより大きなダイサイズという点で重大なコスト
の犠牲を強いるものである。したがって、エクスパンダ
アレイとは違い、本件発明の論理アロケータ411は論
理マクロセル412から積項アレイ410への結合をは
ずすのみならず、シリコンダイの効率性をもたらす一方
で、論理集中型の応用に関しても大きな速度劣化を除去
するという結果をもたらす。特定的には、固定のリソー
スが装置400を特定的応用に構成する際に無駄になら
ない。
【0155】PLD110における本件発明の各論理マ
クロセル412A1は、論理マクロセル412A1(図
53)が本実施例におけるどの論理マクロセル412A
1をも表わすものであるように同じである。論理マクロ
セル412A1においては、論理アロケータ411A1
からの複数の論理項はn本の入力線の上をORゲート5
00に供給される。ORゲート500の出力線は2対1
プログラマブル出力径路選択マルチプレクサ505の第
1の入力端子と、非同期プリセットおよび非同期リセッ
ト入力端子、すなわちプログラマブル記憶素子を有する
立上がり端縁トリガプログラマブルDまたはT型フリッ
プフロップ503の入力端子とに接続される。非同期プ
リセット線410A1−i−68はフリップフロップ5
03の非同期プリセット端子に接続され、かつ非同期リ
セット積項線410A1−i−67はフリップフロップ
503の非同期リセット端子に接続される。
【0156】上に述べられかつ図30ないし図33およ
び図34ないし37に示されるように、本件発明のプロ
グラマブル論理装置の各々においては、装置内の各プロ
グラマブル論理ブロック402が以下により完全に述べ
られる、埋込論理マクロセルを含む論理マクロセルにお
ける各フリップフロップ503の適切な端子に接続され
る非同期プリセット積項線および非同期リセット積項線
を有する。
【0157】専用入力ピン404A1−3および404
A1−6からの線CLK0およびCLK1はプログラマ
ブル2対1クロック選択マルチプレクサ501のそれぞ
れ第1および第2の端子に接続される。プログラマブル
マルチプレクサ501の状態はアーキテクチャルセル5
02により決定される。セル502が論理0にプログラ
ムされている場合には、線CLK0上の信号がマルチプ
レクサ501の出力線に与えられ、それがフリップフロ
ップ503のクロック入力端子に接続される。逆に、セ
ル502が論理1にセットされている場合には、線CL
K1上の信号がフリップフロップ503のクロック入力
端子に与えられる。
【0158】アーキテクチャル形状化セル504がフリ
ップフロップ503をD型フリップフロップかまたはT
型フリップフロップのいずれかに形状化するべく使用さ
れる。フリップフロップ503の出力端子Qはプログラ
マブル出力径路選択マルチプレクサ505の第2の入力
端子に接続される。アーキテクチャルセル506は、第
1の入力端子上の信号である組合せ信号、または第2の
入力端子上の信号であるレジスタされた信号のいずれか
がマルチプレクサ505の出力端子に与えられるように
マルチプレクサ505を形状化する。
【0159】図56および57に示されるように、アー
キテクチャルセル506が論理1にプログラムされてい
る場合、ORゲート500からの第1の入力端子上の信
号が、論理マクロセル412A1が組合せ出力を提供す
るように、マルチプレクサ505の出力端子に与えられ
る。逆に、アーキテクチャルセル506が論理0にプロ
グラムされている場合には、フリップフロップ503か
らの出力信号が、論理マクロセル412A1がレジスタ
されたセルとしての機能を果たすように、マルチプレク
サ505の出力端子上に与えられる(図58−61)。
マルチプレクサ505(図53)の出力端子上の信号が
線427A1−i−mに与えられるが、これは先程も述
べたとおり、スイッチマトリックス401A1への帰還
線の1つである。
【0160】論理マクロセル412A1(図53)にお
ける最終的構造ではマルチプレクサ505の出力端子に
接続された第1の入力端子と、インバータを含み、これ
もまたマルチプレクサ505の出力端子に接続された第
2の入力端子とを有するプログラマブル2対1極性選択
マルチプレクサ507となっている。アーキテクチャル
セル508がマルチプレクサ507の動作を制御する。
【0161】セル508が論理1にプログラムされた場
合、マルチプレクサ507はマルチプレクサ505から
の信号をI/Oセルに与える。逆に、アーキテクチャル
セル508が論理0にプログラムされている場合、マル
チプレクサ505の信号の補数がI/Oに与えられるよ
うにインバータはマルチプレクサ505の出力端子から
の信号を反転する。したがって、マルチプレクサ505
が論理マクロセル412A1からの出力信号の極性を決
定する。
【0162】もう1つの実施例においては(図示せず)
マルチプレクサ507は論理マクロセル内に含まれてい
る。むしろマルチプレクサ505への入力線における接
続のちょうど前の記憶素子503への入力線におかれた
排他的ORゲートが出力信号の極性を制御するために使
用される。したがって、論理マクロセル412A1が論
理信号極性を制御するための手段を備えていることが重
要な局面である。
【0163】こうして、本件発明に従う論理マクロセル
は、出力信号がレジスタされるかまたはアクティブハイ
もしくはアクティブローの極性を組合わされるかのいず
れかになるように構成され得る。論理マクロセルがレジ
スタとして使用される場合には、この論理マクロセルは
D型またはT型フリップフロップとしてさらに構成され
得る。組込みT型フリップフロップ能力およびプログラ
マブル極性によりいくつかの論理機能を実現化するため
に必要な積項の数が最小限になる。
【0164】論理マクロセル412A1の可能な形状が
図56ないし61により詳細に示される。図56はアク
ティブハイの極性を有する組合わせセルとして構成され
るセルを示し、かつ図57はアクティブローの極性を有
する組合わされるセルとして構成されたセルを示す。図
58および59はD型フリップフロップと、アクティブ
ハイおよびアクティブローの極性それぞれを伴うレジス
タされたセルとして構成されるセルを示し、かつ図60
および61はアクティブハイおよびアクティブローを有
するT型フリップフロップとしてのセルをそれぞれ示
す。
【0165】図58ないし61において、線CLK0ま
たは線CLK1上の信号がマルチプレクサ501によっ
て選択され得るので、これらの図の各々は実際には2つ
の可能な構成を表わしている。したがって、本実施例に
おいては、論理マクロセル412A1における4つのプ
ログラマブルアーキテクチャルセルに関して得ることが
できる構成は全部で10であるが、4つのプログラマブ
ルアーキテクチャルセルが全部で16の可能な構成を支
持することができる。
【0166】各出力論理マクロセル412A1は出力信
号をI/Oセルに与えかつ出力信号を専用内部帰還線4
27A1を経由してスイッチマトリックス401A1に
送る。帰還信号はレジスタされたまたは組合せの信号い
ずれかに関して与えられかつ常にI/Oセルの構成に関
係なく利用可能であり、これについては以下により完全
に記載する。帰還信号はレジスタされるかまたは組合わ
されるかいずれかで良く、この帰還信号は埋込順次また
は組合せ機能を可能にしかつひいてはI/Oピンを入力
ピンのみとして使用するために解放する。上に述べたと
おり、各論理マクロセルはI/OピンからI/Oマクロ
セルにより結合を解かれる。
【0167】もう1つの実施例(図54)においては、
プログラマブルフリップフロップ503はD型フリップ
フロップ、T型フリップフロップまたはラッチのいずれ
か1つとして構成され得るプログラマブル記憶素子50
3Aにより置換えられる。アーキテクチャルセル504
および506は、マルチプレクサ505の出力端子上の
信号が(i)D型フリップフロップ出力信号、(ii)
T型フリップフロップ出力信号、(iii)ラッチ出力
信号、または(iv)組合せ出力信号のいずれか1つで
あるように、マルチプレクサ505とプログラマブル記
憶素子とを構成するべく使用される。この構成はPLD
210、220および230のマクロセルの一実施例に
おける記憶素子に等価である。
【0168】さらにもう1つの実施例(図示せず)で
は、プログラマブルフリップフロップ503がT型フリ
ップフロップ、D型フリップフロップ、J−Kフリップ
フロップ、RSフリップフロップまたは透明なラッチの
1つとして機能するプログラマブル記憶素子と置換えら
れる。本実施例においては、記憶素子が4つのモードの
うちの1つで機能するので、2つのアーキテクチャルセ
ルが記憶素子に関して必要となる。また、J−Kフリッ
プフロップまたはRSフリップフロップの機能を支持す
るべく付加的な入力線(単数または複数)が必要になる
かもしれない。記憶素子は、双方のセルが論理0を与え
る際にT型フリップフロップとして動作し、第1のセル
が論理1を与えかつ第2のセルが論理0を与える場合に
はD型フリップフロップとして動作し、第1のセルが論
理0を与えかつ第2のセルが論理1を与える場合にはJ
−Kフリップフロップとして動作し、かつ双方のセルが
論理1を与える場合にはRSフリップフロップとして動
作する。
【0169】論理マクロセル412A2および412A
3(図55)は論理マクロセル412A1−A(図5
4)に類似している。しかしながら、PLD110にお
ける1つのアーキテクチャルセルを有する2対1マルチ
プレクサ501は論理マクロセル412A2および41
2A3における2つのアーキテクチャルセルを有する4
対1マルチプレクサと置換えられる。装置120および
130においては専用入力ピンのうち4つが専用入力信
号のためのピンまたはクロック信号のためのピンのいず
れかとして使用され得る点を思い出していただきたい。
したがって、論理マクロセル412A2および412A
3は4つのクロック信号のうちいずれか1つにより駆動
され得る。
【0170】したがって、PLD120および130
は、各マクロセルが利用可能なクロック源を2つしか有
していなかったPLD110に比べてクロッキングに関
してははるかに大きいフレキシビリティをもたらす。各
レジスタに対して4つのクロック源を有するPLD13
0において利用可能なレジスタの数によりシステム設計
者が単一装置においてフレキシブルでかつ多重なステー
トマシーンを実現し得る。また、それぞれ論理マクロセ
ル412A2および412A3を含むPLD120およ
び130においては、記憶素子503とマルチプレクサ
505とが2つのアーキテクチャルセルを有する単一の
コンポーネント503A内に含まれるが、論理マクロセ
ル412A1におけるものと同じ機能の組合せがもたら
される。
【0171】先程も述べたとおり、この発明のプログラ
マブル論理装置210、220、および230の第2の
ファミリー400Bのプログラマブル論理ブロック40
2Bは複数の論理出力マクロセル412BAと複数の埋
込論理マクロセル412BBとを含む。出力論理マクロ
セルと呼ばれることもある、PLD210のための論理
マクロセル412BA1は、PLD110の論理マクロ
セル412A1−A(図54)に類似しているので、マ
クロセル412A1−Aの記載がここに引用により援用
される。
【0172】埋込論理マクロセル412BB1(図6
2)も、埋込論理マクロセル412BBが極性制御マル
チプレクサ507を有していない点を除いては、出力論
理マクロセル412A1−A、412BA1(図54)
に類似する。埋込論理マクロセル412BB1(図6
2)からの出力信号はスイッチマトリックス401B1
への線427B1−i−m上の内部帰還信号である。こ
の発明の埋込論理マクロセル412BB1がプログラマ
ブル論理装置210の論理能力を増大させかつこのセル
なしで得られたと考えられるものより高いシリコン効率
をもたらす。埋込論理マクロセル412BB1において
は、ORゲート500がプログラマブル入力信号選択2
対1マルチプレクサ509の第1の端子に接続されてい
る出力線を有する。I/Oピンからの入力線がプログラ
マブルマルチプレクサ509の第2の入力端子に接続さ
れる。アーキテクチャル構成セル510が、I/Oピン
からまたはORゲート500からの信号がマルチプレク
サ509の出力端子に与えられるように、マルチプレク
サ509を構成するべく使用される。
【0173】マルチプレクサ509の出力端子がプログ
ラマブル記憶素子503の入力端子D/T/Lと、マル
チプレクサ505の第2の入力端子とに接続される。埋
込論理マクロセル412BBの残りの部分は出力論理マ
クロセル412A1に関してすでに記載したものと同様
の構成である。
【0174】埋込論理マクロセルは14の異なる構成を
有する。埋込論理マクロセル412BB1は以下のいず
れかを与え得る、すなわち(i)論理アロケータ411
B1からスイッチマトリックス401B1への組合せ出
力(図64)、(ii)論理アロケータ411B1から
スイッチマトリックス401B1へのレジスタされたD
型フリップフロップ信号(図65)、(iii)論理ア
ロケータ411B1からスイッチマトリックス401B
1へのレジスタされたT型フリップフロップ信号(図6
6)、または(iv)論理アロケータ411B1からス
イッチマトリックス401B1へのラッチされた信号
(図67)のいずれかである。
【0175】同様に、埋込論理マクロセルが(i)スイ
ッチマトリックス401B1への組合せ入力信号(図7
1)、(ii)D型フリップフロップからスイッチマト
リックス401B1へのレジスタされた入力信号(図6
8)、(iii)T型フリップフロップからスイッチマ
トリックス401B1へのレジスタされた入力信号(図
69)、またはスイッチマトリックス401B1へのラ
ッチされた入力信号(図70)のいずれかを与えるよう
に、マルチプレクサ509により選択され得る。レジス
タされかつラッチされた信号の各々が線CLK0/LE
0、CLK1/LE1上の信号のいずれかでクロック/
ラッチされ得る。代替的には、埋込論理マクロセル41
2BB1は論理出力マクロセル412A1におけるフリ
ップフロップ503のための上に述べた代替的記憶素子
を含むことが可能でかつその記載がここに引用により援
用される。
【0176】埋込論理マクロセル412BB1の重要な
特徴は動作のデュアルモードであり、すなわちスイッチ
マトリックス401B1への帰還を有する出力セルとし
てまたはレジスタされた/ラッチされた入力セルのいず
れかとして機能する埋込論理マクロセルの能力である。
埋込論理マクロセル412BB1はバイパス可能なレジ
スタされた/ラッチされた入力とともにプログラマブル
論理装置210Bの利用およびそのシリコン効率を大き
く増大させる。専用入力ピン信号および埋込論理マクロ
セル帰還信号の双方が常にスイッチマトリックス401
Bに入手可能である。このことにより埋込論理マクロセ
ルからの専用入力ピン信号およびレジスタされ/ラッチ
された入力信号か、または専用入力ピン信号に埋込まれ
たレジスタされた/ラッチされた帰還信号を加えたもの
かのいずれかを同時に使用することが可能となる。
【0177】出力論理マクロセル412A1、412B
A1および埋込論理マクロセル412BB1は2つの同
期クロック入力ピンの一方からの信号により個々のマク
ロセル毎にクロックされ/ラッチされる。このクロック
/ラッチイネーブリングによりユーザは単一の装置内に
フレキシブルでかつ多重のステートマシーンを実現化す
ることが可能となる。さらに、クロック/ラッチイネー
ブル入力ピンのいずれかがクロック/ラッチイネーブル
信号源として使用されたとしても、ピンはスイッチマト
リックスにとっては以前として入力ピンとして利用可能
である。
【0178】埋込論理マクロセル412BB2と412
BB3(図63)は論理マクロセル412BB1と類似
する。しかしながらPLD210における1つのアーキ
テクチャルセルを有する2対1マルチプレクサ501が
論理マクロセル412BB2と412BB3における2
つのアーキテクチャルセルを有する4対1マルチプレク
サと置換えられる。同様に、出力論理マクロセル412
BA2と413BA3は論理マクロセル412A2と等
価である(図55)。装置220(図22ないし図2
5)および230(図26ないし29)においては、専
用入力ピンのうち4つが専用入力信号のためのピンまた
はクロック信号のためのピンのいずれかとして使用可能
であることを思い出して頂きたい。したがって、論理マ
クロセル412BA2、412BB2、412BA3、
および412BB3は4つのクロック信号のうちのいず
れか1つにより駆動され得る。したがって、PLD22
0および230は、各マクロセルが利用可能なクロック
源を2つしか有していなかったPLD210に比べて、
クロック動作の点で大変大きなフレキシビリティをもた
らす。
【0179】この実施例においては、プログラマブル素
子503におけるラッチが入力端子、出力端子、ラッチ
イネーブル端子、非同期プリセット端子、および非同期
リセット端子を有する。ラッチは透明ラッチである。ラ
ッチイネーブル端子上の信号がローのとき、ラッチは透
明モードであり、かつ出力端子上の信号が入力端子上の
信号に応答する。ラッチイネーブル端子上の信号がハイ
のとき、出力信号は入力端子上にセットアップされたデ
ータを保持するべくラッチされる。プリセット端子およ
びリセット端子上の信号は、そのうちいずれかがラッチ
イネーブル端子上のハイの信号に関してアクティブであ
れば、優勢である。ラッチイネーブル、プリセット、お
よびリセット端子上の信号の他の組合せに関連する動作
の他のモードについては、「他の状態」または「イリー
ガルな状態」として定義する。
【0180】
【表4】 表4における特定的なビットシークエンスはこの発明の
一実施例を例示する目的のみのものであり開示された特
定の実施例に本件発明を限定することを意図しない。こ
の開示に鑑みて、当業者にとりプログラミングビッツに
関して様々な異なる値を使用して、本件発明のプログラ
マブル特性を構成することが可能になるであろう。
【0181】上に述べたとおり、プログラマブル論理ブ
ロックにおける埋込論理マクロセルを含むすべての論理
マクロセルが共通の非同期リセット積項および共通の非
同期プリセット積項により制御される。したがって、各
プログラムマブル論理ブロックに関しては、出力論理マ
クロセルであろうが埋込論理マクロセルであろうが論理
マクロセルにおけるすべてのフリップフロップが同時に
初期化される。
【0182】この実施例においては、このアーキテクチ
ャにおける第1のファクタは最適シリコン効率構造物に
おける性能とコストである。たとえば、多くのプログラ
マブル論理装置が単一チップ上での同期および非同期双
方の論理適用を支持する。しかしながら、同期と非同期
論理適用のニーズは異なっている。この構成ではより柔
軟性のある構造物がもたらされる一方で、使用、速度、
およびシリコン効率の点で今度は非効率的な構造物がも
たらされるという一定の妥協を必要とする。
【0183】1つの特定的例は、マクロセル毎に個々の
リセット、プリセット、クロック、および出力イネーブ
ル積項を固定的に割当てるものである。このような積項
の割当が大きなフレキシビリティをもたらす一方、マク
ロセル当り4つの積項を固定的に割当てること−−同期
論理応用に関しては大変高価な試みである−−が必要で
ある。制御積項は同期論理応用に関しては本質的に無駄
になってしまう。また、個々の積項の割当が論理マクロ
セルに関するクロックの選択に関しての妥協を強いる、
というのもマクロセルが外部同期クロックピンからの1
つのクロック信号のみに限定されており、このことが今
度は装置を単一の同期ステートマシーンに限定するから
である。
【0184】この発明のI/Oマクロセル413が図7
2に示される。I/Oマクロセル413はI/Oピン5
41に結合された単一の3状態バッファ540を有す
る。3状態バッファ540の入力端子が出力論理マクロ
セルからの出力線に接続される。バッファ540の制御
端子は4対1プログラマブルマルチプレクサ542の出
力線に接続される。バッファ540の出力端子もまた装
置の第1のファミリー400Aにおけるスイッチマトリ
ックス401Aと装置の第2のファミリー400Bにお
ける埋込マクロセルマルチプレクサ509とスイッチマ
トリックス401Bとに結合される。
【0185】2つの出力イネーブル積項が4対1マルチ
プレクサ542の第1の2つの入力に接続される。第3
の入力端子が電源電圧Vccに接続かれかつ第4の端子は
接地される。マルチプレクサ542は選択的に出力イネ
ーブル信号をバッファ540に与える。
【0186】4対1マルチプレクサ542は2つのアー
キテクチャルセル543と544とを有する。第1のセ
ル543が論理0にプログラムされかつ第2のセル54
4が論理1にプログラムされた場合、第1の出力イネー
ブル積項がトライステートバッファ540の制御端子へ
与えられる。アーキテクチャルセル543および544
の双方が論理1にプログラムされている場合、第2の出
力イネーブル積項がトライステートバッファ540の出
力制御端子に与えられる。アーキテクチャルセル543
が論理1にプログラムされておりかつセル544が論理
0にプログラムされている場合、電源電圧Vccがバッフ
ァ540の端子に与えられかつアーキテクチャルセル5
43および544の双方が論理0にプログラムされてい
る場合、トライステートバッファ540の端子が接地さ
れる。
【0187】電源電圧Vccがトライステートバッファ5
40に与えられる場合、バッファ540は出力バッファ
としての使用が永久に可能化され、かつ逆に制御端子が
接地されている場合にはバッファ540は、I/Oピン
541が永久に入力ピンとして機能するようにトライス
テートされる。出力イネーブル項のいずれかが制御端子
に与えられる場合、I/Oピンは積項により制御される
両指向性I/Oピンとして機能する。
【0188】先程の説明のとおり、2つの積項が一実施
例においては8つのI/Oセルからなるバンクに共通で
あり、かつもう1つの実施例においては6つのI/Oセ
ルからなるバンクに共通である。これら実施例の双方と
もに、2つの積項によりI/OセルのバンクがI/Oマ
クロセルのバンク内で2つの別個のパーシャルバンクと
して構成されることが可能となる。積項の1つがI/O
マクロセルの第1のパーシャルバンクを制御しかつ他方
の積項がI/Oマクロセルの第2のパーシャルバンクを
制御する。こうして、各I/Oマクロセルに対し2つの
積項を使用することによりPLD400の能力は多大に
強化される。
【0189】本件発明のI/Oセル構造の重要な特徴
は、この構造がマクロセル412のI/Oピン403か
らの結合をはずす点である。論理マクロセル412のI
/Oピン403への結合を解くことで2つの主な利点が
存在する。第1に、結合を解くことによりプログラマブ
ルスイッチマトリックス401にとって二重の帰還能力
(dual feedback capability)がもたらされかつ第2に
はこの結合を解く作業によりピンに予め固定するという
よりはそれに属しているというスイッチマトリックス4
01への接続の問題が取り払われる点である。二重の帰
還能力はカウンタ、シフトレジスタ、複雑なステートマ
シーン等の多くの量の埋込論理を必要とする適用と、埋
込論理のためにマクロセル機能を温存する多くの量のピ
ンを必要とするI/O集中適用に関して有益である。
【0190】スイッチ相互接続マトリックス401は、
このマトリックスを通る各信号がスイッチマトリックス
内の固定された数の相互接続素子を通過するように配列
されている。このことにより、スイッチマトリックス4
01を通るすべての信号に関する時間遅延が実質的に同
じになりかつ所望であれば、スイッチマトリックス40
1を通る同時発生の信号のグループの、再同期化が可能
となる。特定的には、スイッチマトリックスを通る信号
のための時間遅延が信号の起源に関係のない固定された
均一な径路独立の遅延である。したがって、専用入力ピ
ン信号、I/Oピン入力信号、および帰還信号について
は、スイッチマトリックスを通る際にすべて同じ遅延が
見られる。
【0191】スイッチマトリックス401を介する最大
速度を達成するために、マトリックスは意図的にフルク
ロスポイントスイッチとしては実現化されていなかっ
た。スイッチマトリックスは強化された機能性を達成す
るためにフルクロスポイントスイッチとして実現化され
得る。しかしながら、フルクロスポイントスイッチマト
リックスの強化された機能性は速度性能を劣化し、ダイ
サイズを増大させ、潜在的に無駄になるシリコンが増大
する。
【0192】スイッチマトリックス401は機能性と、
速度性能と、ダイサイズとの間にバランスをもたらすよ
うに選択された。スイッチマトリックス401は上に述
べたとおり、スイッチマトリックス401を通るすべて
の信号径路に関して均一な、固定の遅延時間を達成する
ような単一の集中スイッチとして構成されている。しか
しながら、スイッチマトリックス401はまた多重の階
層分散スイッチとして実現されてもよい。本件発明のス
イッチマトリックス401およびフルクロスポイントス
イッチマトリックスの記載に鑑み、様々な程度の機能
性、速度およびダイサイズを有する他のスイッチマトリ
ックスが当業者により設計されかつ実現され得る。
【0193】本件発明のプログラマブル論理装置400
のPLD110のためのスイッチマトリックス401A
1が図73に示される。図73において、水平の線がス
イッチマトリックス401A1への信号入力線を示す。
垂直の線はプログラマブル論理ブロック402A1−1
および402A1−2への入力線を表わす。水平および
垂直線の交点にある円はプログラム可能接続を表わす。
特定的には、以下により詳細に述べるが、スイッチマト
リックス401A1は複数の4対1プログラマブルマル
チプレクサと、複数の5対1プログラマブルマルチプレ
クサとを含む。
【0194】8つの水平線の最も上のグループはI/O
ピン403A1−17ないし403A1−32(図1
5)からの入力信号を与える線428A1−1(図7
3)である。次の16本の水平線のグループは論理マク
ロセル412A1−1(図15)からの線427A1−
1−1ないし427A1−1−16(図73)である。
したがって、これらの線が論理マクロセル412A1−
1からスイッチマトリックス401A1へ帰還信号を与
える。第3のグループの16本の水平線はI/Oピン4
03A1−1ないし403A1−16(図15)からの
線428A1−2(図73)でありかつ第4番目の16
本の水平線のグループは論理マクロセル412A1−2
からの線427A1−2(図50)である。次の線対は
専用入力ピン404A1−1および404A1−2から
の専用入力線である。下の4本の水平線は2つの専用入
力ピン404A1−4および404A1−5ならびに2
つのクロック/入力ピン404A1−3および404A
1−6に接続されている。
【0195】スイッチマトリックス401Aの左側から
最初の22本の垂直線426A1−1−1ないし426
A1−1−22はプログラマブル論理ブロック402A
1−1への入力線426A1−1に接続されている。ス
イッチマトリックス401A1の右側の残りの22本の
垂直線はプログラマブル論理ブロック402A1−2の
入力線426A1−2である。
【0196】プログラマブル論理ブロック402A1−
iに関連するスイッチマトリックス401A1の部分は
全部で20のプログラマブルマルチプレクサを有し、そ
の1つが積項アレイの各入力線を駆動しかつ選択された
スイッチマトリックス入力線、すなわち図73における
水平線を選択されたスイッチマトリックス出力線すなわ
ち今度はプログラマブル論理ブロックへの入力線である
図73における垂直線にプログラム的に結合する。こう
して、スイッチマトリックス401A1は合計で40の
プログラマブルマルチプレクサから構成される。プログ
ラマブル論理ブロックの入力線に関連する20のプログ
ラマブルマルチプレクサの各グループでは、マルチプレ
クサのうち16が4対1マルチプレクサでありかつ4つ
が5対1マルチプレクサである。各プログラマブル論理
ブロックのための入力線の2つがスイッチマトリックス
401A1により専用入力ピンに直接接続される。図7
3において、各垂直線はマルチプレクサの1つからの出
力線であるかまたは2つの固定線のうちの1つであるか
のいずれかである。垂直線上の円は特定のマルチプレク
サの入力線と出力線との間のプログラマブル接続を表わ
す。
【0197】たとえば、マトリックスの左側から9番目
の垂直線はプログラマブル論理ブロック402A1−1
への入力線426A1−1−9でありかつスイッチマト
リックス401A1におけるプログラマブル4対1マル
チプレクサの出力線である。このマルチプレクサへの入
力線はプログラマブル論理ブロック402A1−1の9
番目のI/Oピンからの線428A1−1−9と、第1
の論理マクロセル402A1−1からの線427A1−
1−1と、第2のプログラマブル論理ブロック402A
1−2からの対応する線とである。
【0198】こうして、双方のプログラマブル論理ブロ
ック402A1−1と402A1−2の双方のための入
力信号のうち16個が4つの異なる源、すなわち二重の
帰還能力を可能にするべく回転させられる2つのI/O
ピン源と2つのマクロセル帰還源とから派生する。
【0199】より特定的には、各4対1プログラマブル
マルチプレクサは、入力線の1つのみが出力線に接続さ
れるようにマルチプレクサを構成するべく使用される2
つのアーキテクチャルセルを有する。アーキテクチャル
セルはマルチプレクサへ入力選択信号を与える。マルチ
プレクサの各グループのためのリソースの選択を表5お
よび6に示す。
【0200】
【表5】 表6を参照して、マルチプレクサは単一のプログラマブ
ル論理ブロックからのみ入力信号を受けるので、ブロッ
ク402A1−1に関連するマルチプレクサのみが表6
に示されている。ブロック402A1−2のためのアー
キテクチャルセルの構成は、源がブロック402A1−
2からである点を覗いてはブロック402A1−1に関
して示されたものと同様である。
【0201】
【表6】 スイッチマトリックス401A1への入力信号源は、ど
の論理マクロセルおよびその論理マクロセルに関連する
I/Oピンに関しても、論理マクロセル帰還信号と対応
するI/Oピン上の信号の双方が装置110における各
プログラマブル論理ブロックで利用可能であるように、
適切に回転させられる。
【0202】たとえば、第1のI/Oピン上の信号は第
1の4対1マルチプレクサへの入力であり、かつ帰還信
号は第9番目の4対1マルチプレクサへの入力である。
こうして、この回転により積項アレイの大きさを増大さ
せることなく、埋込まれたレジスタされた能力が可能と
なる。こうして、先行技術の装置と違い、積項アレイの
大きさは論理マクロセルの数とは無関係である。
【0203】各プログラマブル論理ブロックが同じ入力
信号または異なる入力信号を受け得る点に留意された
い。このことによりこの構成で各アレイに共通の最大2
2の入力を有するモノリシックアレイとしてのまたは合
計最大数42の入力信号を有する2つの別個の比較的独
立したスプリットアレイとしてかいずれかとして機能す
ることが可能となる。
【0204】スイッチマトリックス401A1の代替的
な例が図74および図75に示される。表現をわかりや
すくするために、ブロック402A1−1および402
A1−2は、それぞれブロック「A」および「B」とし
て表わされる。同様に、論理マクロセル412A1−1
−1はA1にかつ論理マクロセル412A1−2−1は
B1とし、ブロック401A1−1内のマクロセルがマ
クロセルA1からマクロセルA16まで変化しかつブロ
ック402A1−2においてはマクロセルB1からB1
6まで変化する。帰還線はマクロセルの数字によって表
わされる。マクロセルに関連するI/Oピンはカラット
「∧」をつけたマクロセルの数で表わされる。専用入力
ピン404AはI1からI6とする。
【0205】プログラマブル論理装置110において
は、スイッチマトリックス401A1が装置内の各プロ
グラマブル論理ブロックに対して22本の入力線を駆動
していた。上に述べたとおり、重要な局面は、入力線の
数が固定されておりかつ論理マクロセルまたは専用入力
ピンの数における変化に伴って変化しないということで
ある。
【0206】この発明のPLDのファミリに関する主要
な利点は速度である。したがって、装置内のコンポーネ
ントの各々がたとえいくらかフレキシビリティを犠牲に
したとしても速度に関して最適化されていた。特に相互
接続アーキテクチャが高集積度PLDの性能に関して極
めて重要な役割を果たす。この発明のセグメントされた
ブロックベースのPLDアーキテクチャに関しては、相
互接続を実現するための少なくとも2つの方法が存在す
る、すなわち1つが一杯の密度(fully populated)のク
ロスポイントスイッチ相互接続アレイであり、もう1つ
は密度の低いスイッチマトリックスである。
【0207】先程も述べたとおり、一杯の密度の相互接
続アレイはかなりの速度の劣化を引起こしかつダイコス
トが高くなる可能性がある。したがって、スイッチマト
リックス401は部分的に詰込まれた構造でありかつ一
実施例においては一連のマルチプレクサに基づくもので
ある。スイッチマトリックス401は一杯に詰込まれた
クロスポイントスイッチ(または相互接続アレイ)とし
て実現されるのではなく、本発明のPLDのためのシグ
ナルルーチングは本質的に2つのファクタから影響を受
ける、すなわち1つはプログラマブル論理ブロックにお
けるプログラマブル論理アレイへの入力線の数でありか
つもう1つはこの入力線の各々に対するスイッチマトリ
ックスマルチプレクサのサイズである。
【0208】上に述べたとおり、PLD110はプログ
ラマブル論理ブロックへの22の入力線を有する。ま
た、PLD110のためのスイッチマトリックスマルチ
プレクサは4:1および5:1マルチプレクサとして実
現される。これは低集積度のPLDには許容可能である
が、本件発明のより集積度の高いPLD120、13
0、220、および230はこれよりもさらに大きいル
ーチング能力がある。
【0209】より大きいルーチング能力を確保するため
に、プログラマブル入力線の数とスイッチマルチプレク
サのサイズの双方がこれらPLDに関して増大される。
しかしながら、プログラマブルアレイ入力線の数を増や
しかつスイッチマトリックスマルチプレクサの大きさを
増大すれば速度の劣化とダイイズの不都合を生じる。た
とえば、上記の技術に関する一実施例においては、プロ
グラマブル入力線の数を4つ増やせば約0.4ないし
0.6ナノ秒の速度の劣化がありかつ約6000ないし
7000平方ミリの潜在的ダイサイズの増大がもたらさ
れる。したがって、本件発明の原則に従い、ダイサイズ
と、速度と、ルーチン能力との間にバランスがとられ
る。
【0210】本件発明の高集積度PLD120、13
0、220、および230に関しては好ましくは各ルー
ト可能信号が各プログラマブル論理ブロックへ入る2.
5を越える数の径路を有していなければならず、すなわ
ちルート能力係数にして2.5以上となる。より好まし
くは、各信号が少なくとも3つの径路でルート可能であ
る。
【0211】たとえばプログラマブルアレイへの入力線
の数またはスイッチマトリックスマルチプレクサのサイ
ズを調節するかのいずれかにより2.5以上の信号ルー
ト能力が達成される。固定した数のプログラマブルアレ
イ入力線に関して、すなわち26の入力線に関しては、
スイッチマトリックスマルチプレクサのサイズは少なく
とも2.5ルート能力係数を与えるべく選択される。特
定的には、本件実施例においては、スイッチマトリック
ス401に関するルート能力係数は以下のようになる。
【0212】
【数1】 PLD110、120、130、210、220、およ
び230に関する。スイッチマトリックス401へのル
ート可能信号の合計数は専用入力ピン信号、論理マクロ
セル帰還信号、およびI/Oピン信号の和であり、この
和はスイッチマトリックスに関する信号源の最大数であ
る。表7がこの発明のPLDの各々のためのマルチプレ
クサのサイズ(muxサイズ)と、プログラマブルアレ
イ入力線の数と、ルート可能信号の合計数を示す。
【0213】
【表7】 PLD120において、スイッチマトリックス401A
2は26の信号を各プログラマブル論理ブロック402
A2にルート決めする。26の信号は最大104のグロ
ーバル信号から導出される。さらに、表7に示すとお
り、スイッチマトリックス402A2によりもたらされ
る入力信号の各々は16対1マルチプレクサから導出さ
れる。したがって、104の信号源が各帯域約6.5信
号で16の帯域にグループ決めされる。1つの信号が2
つまたは3つ以上の帯域で共有されてもよい。こうし
て、帯域構成の比較の目的で、信号の一部がその信号を
共有する各帯域に割当てられる。したがって、ある帯域
における信号はある信号の一部分を含み得る。図76は
PLD120における全部で4つのプログラマブル論理
ブロックのために使用される信号帯域の組を示す。
【0214】わかりやすく表わすために、プログラマブ
ル論理ブロック402A2−1、402A2−2、40
2A2−3、402A2−4はそれぞれブロック
「A」、「B」、「C」、および「D」として表わされ
る。同様に、論理マクロセル412A2−1−1は「A
0」に、論理マクロセル412A1−1−12は「A1
1」に、かつ論理マクロセル412A2−2−1は「B
0」になる。こうして、ブロック402A2−1内の論
理マクロセルはマクロセルA0からマクロセルA11ま
での範囲にあり、かつブロック402A2−2ではマク
ロセルB0からB11までの範囲にあり、かつブロック
402A2−3ではマクロセルC0からC11までの範
囲にあり、かつブロック402A2−4ではマクロセル
D0からD11までの範囲にある。スイッチマトリック
ス401A2への帰還線はマクロセルの数字により表わ
される。マクロセルに関連するI/Oピンはマクロセル
の数字にカラット「∧」を付けて示す。専用入力ピン4
04A2はそれぞれI0ないしI7まである。
【0215】一実施例において、104の信号が16の
信号帯域にグループ決めされ、かつ各帯域からの一信号
はスイッチマトリックス401A2の16:1マルチプ
レクサの1つへの入力信号としてプログラム的に選択可
能である。図77が、各帯域が6.5の信号を有しかつ
帯域からの出力線が16:1マルチプレクサへの入力線
である、16の帯域を模式的に示す。信号はルート能力
を最大にするためかつPLD120のレイアウトを簡単
にするためにグループにされている。帯域における信号
は専用入力ピンの物理的な位置と速度性能および製造の
容易性を維持するために必要なレイアウトの配慮に基づ
いて選択される。
【0216】帯域における信号源がマクロセル帰還と対
応するI/O帰還の双方が各プログラマブル論理ブロッ
クにとって利用可能となり得るように適切にローテーシ
ョンされる。このローテーションによりアレイのサイズ
を増大させることなく埋込レジスタの能力が発揮され、
かつこれこそがこの発明の重要な特徴の1つである。本
件発明の重要な局面では帯域内に信号を配列しかつ帯域
内の信号をローテーションさせることで、専用入力ピン
I/Oピン、マクロセル帰還線、および埋込マクロセル
帰還線からプログラマブル論理ブロック信号を同時に得
るための最大のフレキシビリティおよびルート能力が実
現されることである。
【0217】図78ないし81には、PLD120の4
つのプログラマブル論理ブロック402A2のすべての
ための実際のスイッチマトリックス信号パターンが示さ
れる。図78ないし81における列がその列内でローテ
ーションされる帯域における信号でありかつ各行が左側
の列に示された入力線上に入力信号を与える16対1マ
ルチプレクサへの入力信号である。表示をより簡単にす
るために、図78ないし81が各図において入力線の列
を含んでいる点に留意されたい。しかしながら単一の入
力信号のみが4つの表に示される表の各行により与えら
れる。
【0218】本件発明の原則に従えば、各プログラマブ
ル論理ブロック402A2−iのための26の入力信号
は4つのブロックすべてにとって独自または同じもので
良い。このことによりPLD120が最大26の入力信
号を有するモノリシックアレイとして、または所与の瞬
間に合計最大数にして104の入力信号を有する4つの
別個の比較的独立したスプリットアレイとして機能する
ことを可能にする。
【0219】PLD130においては、スイッチマトリ
ックス401A3がまた各プログラマブル論理ブロック
402A3へ26の信号をルート決めする。26の信号
は最大134のグローバル信号から導出される。さら
に、表7に示されるとおり、スイッチマトリックス40
2A3により与えられる入力信号の各々が16対1マル
チプレクサから導出される。こうして、134の信号源
が各帯域内約8.5信号で16の帯域へグループ分けさ
れる。図82はPLD130における全部で4つのプロ
グラマブル論理ブロックのために使用される信号帯域の
組を示す。
【0220】表現をよりわかりやすくするために、プロ
グラマブル論理ブロック402A3−1、402A3−
2、402A3−3、および402A3−4をはそれぞ
れブロック「A」、「B」、「C」、および「D」とし
て表わされる。同様に、論理マクロセル412A3−1
−1は「A0」に、論理マクロセル41231−1−1
6は「A15」に、かつ論理マクロセル412A3−2
−1は「B0」にする。こうして、論理マクロセルは、
ブロック402A3−1においてはマクロセルA0から
マクロセルA15まで変化し、ブロック402A3−2
においてはマクロセルB0からB15まで変化し、ブロ
ック402A3−3においてはマクロセルC0からC1
5まで変化し、かつブロック402A3−4においては
マクロセルD0からD15まで変化する。スイッチマト
リックス401A3への帰還線はマクロセルの数字によ
り表わされる。マクロセルに関連するI/Oピンはマク
ロセルの数字にカラット「∧」を付記して示す。専用入
力ピン404A3はそれぞれI0ないしI5とする。
【0221】一実施例において、134の信号が16の
信号帯域にグループ決めされ、かつ各帯域からの1つの
信号がスイッチマトリックス401A2の16:1マル
チプレクサの1つへの入力信号となる。図83はそれぞ
れ8.5の信号を有する16の帯域を示す。帯域からの
出力線は16:1マルチプレクサへの入力線である。信
号は帯域においてグループ分けされローテーション能力
を最大にするとともにかつPLD130のレイアウトを
簡単なものにする。帯域における信号源が各プログラマ
ブル論理ブロックにとってマクロセル帰還および対応す
るI/O帰還が利用可能となるように概略ローテーショ
ンされる。このローテーションにより、アレイの大きさ
を増大させることなく埋込レジスタの能力および信号ロ
ーテーション能力を実現することが可能で、かつこれこ
そが本件発明の重要な特徴の1である。
【0222】図84ないし87はPLD130の4つの
プログラマブル論理ブロック402A3のすべてのため
の実際のスイッチマトリックス信号パターンを示す。図
84ないし87における列は上に述べるとおり各列でロ
ーテーションされる帯域における信号であり、かつ各行
は左側の列に示された入力線上に入力信号を与える16
対1マルチプレクサへの入力線を示す。わかりやすく表
わすために、図84ないし87は各図に入力線の列を含
んでいる点に留意されたい。しかしながら4つの図にお
いて示されるように表の各行に関しては単一の入力信号
しか与えられない。
【0223】本件発明の原則に従えば、各プログラマブ
ル論理ブロック402A3−iのための26の入力信号
は4つのブロックに関して独自のものでもよいしまたは
同じものでもよい。このことによりPLD130が最大
26の入力信号を有するモノリシックアレイとしてまた
は所与の瞬間に可能な134の信号から合計最大数にし
て104の入力信号を有する4つの別個な比較的独立し
たスプリットアレイのいずれかとして機能することを可
能にする。
【0224】上に述べたとおり、PLD120、13
0、220および230は、プログラマブルアレイ41
0および16:1マルチプレクサを有するスイッチマト
リックス402に対しての入力線の数が増えており、こ
れによりこれら高集積度の装置に対して少なくとも2.
5のローテーション能力ファクタがもたらされる。しか
しながら、PLD210は本件発明の他の装置に比べる
と集積度が低い装置でありかつしたがってPLD210
においては、スイッチマトリックス401B1が各プロ
グラマブル論理ブロック402B1に対して22の信号
をルート決めする。この22の信号は最大102グロー
バル信号から導出される。さらに、表7に示されるとお
り、スイッチマトリックス402B1によりもたらされ
る入力信号の各々が12対1マルチプレクサから導出さ
れる。したがって、102の信号源が各帯域において約
8.5の信号で12の帯域にグループ分けされる。図8
8はPLD210における4つのプログラマブル論理ブ
ロックすべてのために使用される信号帯域の組を示す。
【0225】わかりやすくするために、プログラマブル
論理ブロック402B1−1、402B1−2、402
B1−3、および4−2B1−4はそれぞれ「A」、
「B」、「C」、および「D」として表わされる。同様
に、論理マクロセル412BA1−1−1は「A0」
に、埋込論理マクロセル412BB1−1−1は「A
1」に、論理マクロセル412BB1−1−8は「A1
5」に、かつ論理マクロセル412BA1−2−1は
「B0」になる。したがって、ブロック402B1−1
においては、論理マクロセルはマクロセルA0からマク
ロセルA15までの範囲にあり、ブロック402B1−
2においてはマクロセルB0からB15までであり、ブ
ロック402B1−3においてはマクロセルC0からC
15までであり、かつブロック402B1−4において
はマクロセルD0からD15までであり、なお偶数が出
力論理マクロセルを示しかつ奇数が埋込論理マクロセル
を示す。スイッチマトリックス401AB1への帰還線
はマクロセルの数字で表わされる。出力論理マクロセル
に関連するI/Oピンはマクロセルの数にカラット
「∧」を付記して表わす。専用入力ピン404B1はそ
れぞれI0ないしI5とされる。
【0226】一実施例において、102の信号が12の
信号帯域にグループ分けされかつ各帯域からの1つの信
号がスイッチマトリックス401B1の12:1マルチ
プレクサの1つへの入力信号である。図89は、各帯域
が8.5の信号を有する12の帯域を示す。帯域からの
出力線は12:1マルチプレクサへの入力線である。信
号は、ルート能力を最大限にしかつPLD210のレイ
アウトを簡単にするために帯域にグループ決めされてい
る。帯域における信号源は各プログラマブル論理ブロッ
クにとってマクロセル帰還および対応するI/O帰還が
利用可能になるように適切にローテーションされる。こ
のローテーションによりアレイの大きさを増大させるこ
となく埋込レジスタの能力が実現されかつこれこそが本
件発明の重要な特徴の1つである点に留意されたい。
【0227】図90ないし92は、PLD210の4つ
のプログラマブル論理ブロック402B1のすべてのた
めの実際のスイッチマトリックス信号パターンを示す。
図90ないし92における列はその列内でローテーショ
ンされる帯域における信号を示し、かつ各行が左側の列
に示された入力線上に入力信号を与える12対1マルチ
プレクサへの入力信号である。わかりやすく表わすため
に、図90ないし92は各図における入力線列を含む点
に留意されたい。しかしながら、4つの図に示された表
の各列により与えられるのは単一の信号だけである。
【0228】この発明の原則に従い、各プログラマブル
論理ブロック402B1−iのための22の入力信号は
4つのブロックすべてに関して独自のものでもよいしま
たは同じであってもよい。このことによりPLD210
が最大22の入力信号を有するモノリシックアレイとし
てか、または可能な102の信号のうち合計最大数にし
て88の入力信号を有する4つの別個の相対的に独立し
たスプリットアレイのいずれかとして機能することが可
能である。
【0229】PLD220においては、スイッチマトリ
ックス401B2が各プログラマブル論理ブロック40
2B2へ26の信号をルート決めする。26の信号は最
大152グローバル信号から導出されたものである。さ
らに、表7に示されるとおり、スイッチマトリックス4
02B2により与えられる入力信号の各々が16対1マ
ルチプレクサから導出される。したがって、152の信
号源が各帯域内に約9.5 の信号を有する16の帯域
にグループ分けされる。図93はPLD220における
全部で8つのプログラマブル論理ブロックのために使用
される信号帯域の組を示す。
【0230】わかりやすく表現するために、プログラマ
ブル論理ブロック402B2−1、402B2−2、
…、402B2−8はそれぞれ「A」、「B」、…、
「H」として表わされる。同様に、論理マクロセル41
2BA2−1−1は「A0」に、埋込論理マクロセル4
12BB2−1−1は「A1」に、論理マクロセル41
2BB2−1−6は「A11」に、かつ論理マクロセル
412BA2−2−1は「B0」になる。こうして、論
理マクロセルはブロック402B2−1においてはマク
ロセルA0からマクロセルA11までの範囲にわたり、
ブロック402B2−2においてはマクロセルB0ない
しB11にわたり、…、かつブロック402B2−8に
おいてはマクロセルH0ないしH11の範囲におよび、
ただし偶数が出力論理マクロセルでありかつ奇数は埋込
論理マクロセルとする。スイッチマトリックス401B
2への帰還線はマクロセルの数字により表わされる。出
力論理マクロセルと関連するI/Oピンはマクロセルの
数字にカラット「∧」を付記して表わされる。専用入力
ピン404B2はそれぞれI0ないしI7の数字を付け
られる。
【0231】一実施例においては、152の信号が16
の信号帯域にグループ分けされかつ各帯域からの1信号
がスイッチマトリックス401B2の16:1マルチプ
レクサの1つへの入力信号である。図94は各々9.5
信号を有する16の帯域を模式的に示し、かつ帯域から
の出力は16:1マルチプレクサへの入力線である。信
号はルート能力を最大限にしかつPLD220のレイア
ウトを簡略化するために帯域にグループ分けされてい
る。帯域における信号源が各プログラマブル論理ブロッ
クにとってマクロセル帰還と対応するI/O帰還の双方
が入手可能になるよう概略ローテーションされる。この
ローテーションにより、アレイのサイズを増大させるこ
となく埋込レジスタ能力が達成されかつこれこそが本件
発明の重要な特徴の1つである。
【0232】図95ないし110には、PLD220の
8つのプログラム論理ブロック402B2のすべてのた
めの実際のスイッチマトリックス信号パターンを示す。
図95ないし110における列は上に述べたとおり列内
でローテーションされる帯域における信号を示し、かつ
各行が左側の列に示される入力線上に入力信号を与える
16対1マルチプレクサへの入力信号を示す。わかりや
すくするために、図95ないし110が各図における入
力線の列を含んでいる点に留意されたい。しかしなが
ら、スイッチマトリックス402B2のこの部分を表わ
す4つの図に示されるような表の各行により与えられる
信号は単一の入力信号のみである。
【0233】特に、図95ない図98はプログラマブル
論理ブロック402B2−1および402B2−8を駆
動するスイッチマトリックスの部分を表わす。図99な
いし102はプログラマブル論理ブロック402B2−
2および402B2−7を駆動するスイッチマトリック
スの部分を表わす。図103ないし106はプログラマ
ブル論理ブロック402B2−3および402B2−6
を駆動するスイッチマトリックスの部分を表わす。図1
07ないし110はプログラマブル論理ブロック402
B2−4および402B2−5を駆動するスイッチマト
リックスの部分を表わす。
【0234】本件発明の原則に従えば、各プログラマブ
ル論理ブロック402B2−iに対しての26入力信号
は8つのブロックすべてに対して独自のものでもよいし
または同じものでもよい。このことによりPLD220
が最大26の入力信号を有するモノリシックアレイとし
てか、または所与の瞬間に合計最大数にして152の入
力信号を有する8つの別個の相対的に独立したスプリッ
トアレイとしてかのいずれかの機能を果たすことが可能
となる。
【0235】PLD230において、スイッチマトリッ
クス401B3は26の信号を各プログラマブル論理ブ
ロック402B3にルート決めする。26の信号は19
8の可能な信号というよりはむしろ最大150のグロー
バル信号から導出される。さらに、表7に示されるとお
り、スイッチマトリックス402B3により与えられる
入力信号の各々は16対1マルチプレクサから導出され
る。したがって、150の信号源が各帯域において約
9.5の信号を有する16の帯域にグループ分けされ
る。
【0236】わかりやすく表わすために、プログラマブ
ル論理ブロック402B3−1、402B3−2、…、
402B3−8はそれぞれブロック「A」、「B」、
…、「H」として表わされる。同様に、論理マクロセル
412BA2−1−1は「A0」に、埋込論理マクロセ
ル412BB2−1−1は「A1」に、論理マクロセル
412BB2−1−8は「A15」に、かつ論理マクロ
セル412BA2−2−1は「B0」になる。したがっ
て、ブロック402B2−1においては論理マクロセル
はマクロセルA0からマクロセルA15までの範囲にあ
り、ブロック402B2−2においてはマクロセルB0
ないしB15、…、にありかつブロック402B2−8
においては、マクロセルH0ないしH15の範囲にあ
り、ただし偶数が出力論理マクロセルを表わしかつ奇数
が埋込論理マクロセルであるとする。。スイッチマトリ
ックス401B3への帰還線はマクロセルの数字により
表わされる。出力論理マクロセルに関連するI/Oピン
はマクロセルの数字にカラット「∧」を付記して表わさ
れる。専用入力ピン404B3はそれぞれI0ないしI
5の数字を付けられる。
【0237】図111はプログラマブル論理ブロック4
02B3−1および402B3−8に使用される信号帯
域の組を示す。図112はプログラマブル論理ブロック
402B3−2および4−2B3−7に使用される信号
帯域の組を示す。図113はプログラマブル論理ブロッ
ク403B3−3および402B3−6に使用される信
号帯域の組を示し、かつ図114はプログラマブル論理
ブロック403B3−4および402B3−5のための
信号帯域の組を示す。したがって、PLD230のため
の信号帯域の4つの組が存在し、すなわちブロックの各
対に対して1組存在する。帯域のこのような配列が使用
されたのは、各プログラマブル論理ブロックが198の
可能な信号すべてというよりはむしろ最大150の信号
から26の入力信号を導出させるからである。より少な
い数の信号がPLD230の速度性能を維持するために
使用された。150の信号が十分なフレキシビリティを
提供しかつ少なくとも2.5のルート能力ファクタを与
えるべく選択される。
【0238】図111ないし114に示されるとおり、
帯域のための150の信号源が6つの専用入力ピン信
号、64のI/Oピン帰還信号、および64の出力マク
ロセル帰還信号からなるプログラマブル論理ブロックの
ための134の共通の信号源を有する。他の16の信号
源はプログラマブル論理ブロックの各対に対して異な
る。これら16の信号はプログラマブル論理ブロックの
対の各々のブロックからの8つの埋込マクロセル帰還信
号である。
【0239】一実施例において、150の信号が16の
信号帯域にグループ分けされかつ各帯域からの1信号が
スイッチマトリックス401B3の16:1マルチプレ
クサの1つへの入力信号である。図115−116は各
帯域が9.5の信号を有する16の帯域を模式的に示
す。帯域からの出力線は16:1マルチプレクサへの入
力線である。信号はルート能力を最大限にしかつPLD
230のレイアウトを簡略化するために帯域にグループ
分けされている。帯域における信号源は各プログラマブ
ル論理ブロックにとってマクロセル帰還および対応する
I/O帰還の双方が利用可能になるように適切に回転さ
せられる。このローテーションによりアレイの大きさを
増大させることなく埋込レジスタ能力が達成されかつこ
れこそが本件発明の重要な特徴の1つである。
【0240】図117ないし132はPLD230の8
つのプログラマブル論理ブロック402B3のすべての
ための実際のスイッチマトリックス信号パターンを示
す。図119ないし132における列は上に述べたよう
な、列内でローテーションされる帯域における信号であ
り、かつ各行が左側の列に示される入力線上に入力信号
を与える16対1マルチプレクサへの入力信号を示す。
わかりやすく表わすために、図117ないし132が各
図における入力線列を含んでいる点に留意されたい。し
かしながら、単一の入力信号のみが、スイッチマトリッ
クス402B3の1つの部分を表わす4つの図に示され
る表の各行により与えられる。
【0241】特に、図117ないし120はプログラマ
ブル論理ブロック402B3−1および402B3−8
を駆動するスイッチマトリックスの部分を表わす。図1
22ないし125はプログラマブル論理ブロック402
B3−2および402B3−7を駆動するスイッチマト
リックスの部分を表わす。図125ないし128はプロ
グラマブル論理ブロック402B3−3および402B
3−6を駆動するスイッチマトリックスの部分を表わ
す。図129ないし132はプログラマブル論理ブロッ
ク402B3−4および402B3−5を駆動するスイ
ッチマトリックスの部分を表わす。
【0242】PLD230のためのスイッチマトリック
ス401B3は26の入力線を8組備え、すなわち各P
LD402B3に対して1組備える。これら26の入力
線の各々が16:1マルチプレクサの組から導出され
る。26の入力信号は各PLD402B3に対して独自
のものでもよいしまたは同じものでもよい。これにより
装置230が134のうち最大26の入力を有するモノ
リシックなアレイとしてか、または(可能な198のう
ち)合計最大数にして198の入力を有する8つの別個
の相対的に独立したスプリットアレイとしてか、または
4対の装置として機能することが可能になる。こうし
て、上に述べたとおり、本件発明のプログラム可能論理
装置110、120、130、210、220、230
は複数のプログラマブル接続を有する。このプログラマ
ブル接続は、複数の電気的に消去可能なセルにより制御
される。セルの数は特定的な実施に依存するが、各装置
に対するセルの数はそれぞれ表8ないし13に示され
る。セルの数は上記の実施例を例示するものである。開
示の内容に鑑みて、当業者は本件発明の原則に従うPL
Dを異なった数の消去可能セルで設計し得る。したがっ
て、以下の表は例示目的のみのものでありかつ本件発明
を示されたセルの数に限定することを意図していない。
【0243】
【表8】
【0244】
【表9】
【0245】
【表10】
【0246】
【表11】
【0247】
【表12】
【0248】
【表13】 先程も述べたとおり、表現をわかりやすくするために、
プログラマブルなアーキテクチャルセルについてのみ記
載されている。これらの適用におけるセルは、本件発明
に従うヒューズ、EPROMセル、EEPROMセル、
RAMセル、またはCMOS非ヒューズ技術でもよい。
アーキテクチャルセルは、プログラマブルコンポーネン
トに入力選択信号または出力選択信号のいずれかを与え
るための手段であり、これによりそこを介してコンポー
ネントが所望の信号を通過させる。
【0249】論理変数の積を形成するために使用される
ANDゲートのアセンブリおよびこれに伴うこのような
積項の総和を形成するためのORゲートのアセンブリと
してのプログラマブルAND/ORアレイについて上に
述べた。しかしながら、当業者に周知である論理変換を
使用して、好ましい実施例においては、プログラマブル
AND、固定ORアレイ(AND/ORアレイ)はプロ
グラマブルNOR固定NORアレイと置換されてもよ
い。NOR論理を使用することにより等価なプログラマ
ブルAND/ORアレイに比べて速度が強化されるが、
これら2つのアレイの論理機能は等価である。
【0250】AND/ORアレイはまた入力信号(A)
の補数(/A)を形成するインバータを含んでもよい。
AND/ORアレイはまた、ド・モルガンの定理を利用
することにより、論理変数の和を形成するORゲートの
アセンブリに、そのような和の積を形成するANDゲー
トのアセンブリを伴うものとして配列されることが可能
で、すなわち、
【0251】
【数2】 というもので、当業者にとり周知の態様で行なえる。た
とえば、論理積項の和A・B+C・D+E・F・Gは補
われた変数の和の積の補数として書表されることが可能
である、すなわち以下のとおりである。
【0252】
【数3】 表現をわかりやすくするため、論理積の論理和と論理和
の論理積とは本明細書においては集合的に「論理和/積
項」と表現される。
【0253】たとえば図30ないし37に示されるゲー
トの形状はPALモードで示されており、ANDゲート
は通常プログラマブルでありかつORゲートは通常固定
である。上記で適用したド・モルガンの定理を利用しか
つ信号径路内に信号インバータを組込んで、プログラマ
ブルORゲートと固定ANDゲートの観点からゲートの
形状を表現することも可能である。より一般的には、ゲ
ートはPLAモードで示すことが可能で、この場合AN
DゲートおよびORゲート双方がプログラマブルであ
る。
【0254】本件発明のプログラマブル論理装置400
のスイッチング特性が表14および15に示され、かつ
DC特性が表16に示される。パラメータの記号および
パラメータの定義はカリフォルニア州サニィベイル(Su
nnyvale )のアドバンスト・マイクロ・ディバイシズ
(Advanced Micro Devices)の、「PAL装置データブ
ック」(PAL Device Data Book)の第5−533頁ない
し5−535頁(1988年)により完全に記載されて
おり、これについてはここで引用により援用する。表1
4−19における特性は本件発明の一実施例を例示する
ためのものであり、本件発明を開示された特定の値に限
定することを意図していない。
【0255】
【表14】
【0256】
【表15】
【0257】
【表16】
【0258】
【表17】
【0259】
【表18】
【0260】
【表19】 パラメータfMAX は装置が動作することを保証される最
大クロック速度(rate)である。プログラマブル論理装
置に固有のフレキシビリティがクロックされたフリップ
フロップ設計を選択することを可能にするので、パラメ
ータfMAX は3つの形式の同期設計に特定のものであ
る。
【0261】第1の形式の設計は帰還信号がオフチップ
で送られるステートマシンである。この外部の帰還は装
置入力ピンに戻り得るか、または多重チップステートマ
シン内の第2の装置に至り得るかのいずれかである。こ
の期間を規定する最も遅い径路は、クロック対出力時間
および外部信号のための入力セットアップ時間(tSU
CO)の総和である。可逆の、fMAX は外部帰還を伴う
または等価な速度の装置に関連しての最大周波数であ
る。このfMAX は「fMAXO」として示される。
【0262】第2の設計の形式は内部帰還のみを伴う単
一チップのステートマシンである。この場合には、フリ
ップフロップの入力が、装置の入力およびフリップフロ
ップの出力により規定される。これらの条件下で、期間
は、内部帰還および論理を介してフリップフロップ出力
からフリップフロップ入力への内部遅延(tCIS )によ
り制限される。このfMAX は「fMAXI」として示され
る。
【0263】第3の形式の設計は単純なデータ径路の適
用である。この場合、入力データはフリップフロップに
与えられかつクロックスルーされる、すなわち帰還は採
用されない。これらの条件下では、時間期間はデータセ
ットアップ時間とデータ保持時間(tSU+tHOR )の総
和により制限される。しかしながら、各fMAX 型の時間
期間のためのより低い制限は最小クロック期間(tCWH
+tCWL )である。通常、この最小クロック期間は「f
MAX 」として示される第3のfMAX のための時間期間を
決定する。
【0264】プログラマブル論理装置400のファミリ
ーは最近登場した高速RISCおよびCISCマイクロ
プロセッサの応用の50メガヘルツのシステムクロック
をサポートする。先程も述べたとおり、ファミリー40
0に対する外部のfMAX は50メガヘルツである。この
50メガヘルツの周波数は、外部ピン遅延時間およびフ
リップフロップのセットアップ時間を含む。こうして、
50メガヘルツのシステムクロック周波数で動作する装
置400内にステートマシンが実現され得る。データ信
号は50メガヘルツのクロック速度で、第2装置との連
絡か、またはおそらくは装置400への外部的帰還のた
めかのいずれかのためにオフチップで送られることが可
能である。
【0265】本実施例における50メガヘルツの外部ク
ロック周波数をサポートすることに加え、装置400の
ファミリーは62.5メガヘルツの内部クロック周波数
と83メガヘルツまでのパイプライン処理された周波数
とをサポートする。
【0266】基本的には、本件発明のアーキテクチャは
2つの単純な時間遅延パラメータ、すなわちアレイ遅延
とスイッチマトリックス遅延との2つを有している。ス
イッチマトリックス401とプログラマブルアレイ時間
遅延とを含む、単一のプログラマブル論理ブロック40
2のための入力対出力、ピン対ピン遅延は最悪の場合
(温度、電圧を含む)約15nsである。多重プログラ
マブル論理ブロックを外部的に通過していく信号に関し
ては、遅延時間は15nsの単純な倍数である。たとえ
ば、スイッチマトリックス401を経由して2つのプロ
グラマブル論理ブロックを通過する信号に関する遅延時
間は30nsであり、3ブロックについてはその遅延は
約45nsである。本件発明の装置のための遅延計算は
簡単で、迅速で、かつ予測が可能であり、かつ内部径路
独立である。これは、遅延が遅く、可変で、内部径路異
存でありかつ計算がかなり冗長である、複雑な、中集積
度のPLDのいくつかとは異なっている。装置400の
ファミリーは伝統的PAL装置の元来の単純性および固
定時間予測可能性を維持しており、設計者に対して設計
を実行する前に、比較的単純で予測可能な性能を与え
る。装置400の高性能アーキテクチャは高速でのゲー
ト集中およびレジスタ集中機能の双方をサポートする。
たとえば、16ビットのアドレスデコーダ、16ビット
のマルチプレクサもしくは4ないし16デマルチプレク
サ(ゲート集中機能)または16ビットのロード可能ア
ップダウンカウンタおよび15ビットの2値同期カウン
タ(レジスタ集中機能)のいずれかが最大周波数にして
50メガヘルツで実現可能であり、これにより装置40
0が50メガヘルツまでのRISCおよびCISCマイ
クロプロセッサで動作させられることが可能となる。
【0267】さらに、高速スイッチマトリックス401
を有するプログラマブル論理ブロック402の構造が固
定の最悪の場合の時間遅延が30nsの2つのレベルを
経由する極度に論理集中型論理機能をサポートする。た
とえば400B等の4つのプログラマブル論理ブロック
402を有するプログラマブル論理装置400において
は、192以上の積項論理機能が30nsの時間遅延で
組込まれ得る。
【0268】本件発明の単純なプログラマブルアーキテ
クチャが、装置をプログラムするのに必要とするのは、
簡単で、かつ使いやすいソフトウエアであり、かつ高価
で複雑なソフトウエアパッケージの必要性を取除く。
【0269】装置400のためのユーザ設計は、たとえ
ばブール(Boolean)式およびステートマシーン
等の、様々な設計エントリ機構を経由して入れられる。
決定的なピン上に位置する必要がある信号はユーザによ
り特定され得る。ソフトウエア適合手段はプログラマブ
ル論理装置400のリソースをユーザ設計における論理
式の各々に自動的に割当てる。
【0270】適合手段(fitting means)の先進の合成お
よび最適化技術の結果として、設計は数分のうちに本件
出願のアーキテクチャに構成される。適合手段は、最適
なブロックパーティショニング(ユーザ論理式を単一の
プログラマブル論理ブロックに適合させる)およびいか
なる手動による介入も伴わないでスイッチマトリックス
を経由して信号を適当なブロックにルート決めすること
に関する知能と知識を有している。
【0271】ソフトウエアは装置400をプログラムす
るためのJEDECファイルを発生する。装置400は
適切なパーソナリティおよびソケットアダプタモジュー
ルを有する従来技術の、工業の標準PALプログラマ上
にプログラムされ得る。適合手段の一実施例が、N・シ
ュミッツ(N.Schmitz)による「プログラマブ
ル論理装置におけるリソースの割当てのための装置およ
び方法」という名称の、同時係属中で、出願人および譲
受人が本件と同一の、米国特許出願連続番号第07/4
90,817号に記載されており、これについてはその
全文にわたってここに引用により援用する。
【0272】プログラマブル論理マクロセル412のす
べてがパワーアップの際にリセットされるように設計さ
れている。パワーアップに引続き、すべてのプログラマ
ブル論理マクロセル412はクリアされ、出力信号を論
理0に設定する。この特徴はステートマシンの初期化を
単純化する上で特に貴重である。
【0273】ユーザが専有する論理設計が許可なくコピ
ーされることを防ぐために、各装置上にセキュリティセ
ルが設けられる。一旦プログラムされると、セキュリテ
ィセルはプログラミングおよびベリフィケーションモー
ドを不能化する。保護セルを消去する唯一の方法はアレ
イアーキテクチャセル全体を変更することによる。この
セルは、好ましくは、装置の残りの部分が完全にプログ
ラムされた後にはじめてプログラムされるべきである。
【0274】プログラマブル論理装置400は論理機能
性をテストするための簡単な方法を提供する超電圧(su
pervoltage)可能化プリロード回路を有して設計されて
いる。
【0275】プリロード機能によりいかなる任意の状態
値もマクロセル412内にロードされることが可能とな
る。典型的な機能テストのシーケンスはテストが行なわ
れている装置に関するすべての可能な状態遷移を検証す
ることである。このためには状態レジスタを任意の「現
在の状態」に設定しかつ任意の「現在の入力」値に装置
を設定する能力が必要である。ひとたびこれが行なわれ
ると、ステートマシンは、「現在の状態」からの遷移の
有効性を確認するためにチェックされることが可能であ
る新しい状態または次の状態にクロックされる。このよ
うにして、いかなる特定的な状態遷移をもチェックする
ことが可能である。
【0276】プリロード機能により装置が直接的にいか
なる所望の状態にも至ることが可能であるので、テスト
シーケンスは多大に短縮される。また、すべての可能な
値についてテストをすることが可能であり、これにより
テスト時間および開発コストの双方が大きく低減され、
適切なインシステムの動作が保証される。
【0277】可観測性モードにより内部状態の内容また
は対応するI/Oピン上の出力レジスタのテスト可能性
に関して観察する能力が達成される。この可観測性モー
ドは超電圧をあるピンに与えることにより入れられる。
ひとたびこのモードが入れられると、組合せ出力データ
がI/Oピンに表われることを抑制しかつプログラマブ
ル論理マクロセルに対応する出力ピン上の出力レジスタ
の内容の観測を可能にする。このことにより埋込レジス
タのデバッギングおよびトレーシングが可能となる。
【0278】本件発明は特定の数の入力線と特定の数の
アーキテクチャルコンフィギュレーションセルとを有す
るプログラマブルマルチプレクサを有する実施例の観点
から記載されてきたが、これらの実施例は例示目的のみ
のものでありかつ本件発明の範囲を限定することを意図
していない。本件発明の原則に従い、当業者は、上にも
述べたとおりマルチプレクサへの様々な構成の線を実現
し、および構成セルを加えまたは減らすことで先行技術
のプログラマブル装置にはなかったフレキシビリティを
実現することが可能となるであろう。
【0279】さらに、同期的適用の観点からPLD40
0について述べた。しかしながら、この発明の非同期P
LD215はPLD210の基本的なコアから派生し得
る。特定的には、本件発明のPLDのファミリーの一実
施例においては、各ファミリーが同期PLDと同様に非
同期PLDを含んでいる。このファミリーの非同期PL
Dの構造は非同期論理の要件をサポートするように構成
されている。
【0280】一般的には、同期シーケンシャル論理適用
は、(i)小から中くらい複雑度の適用に関しては約4
から64未満、およびより複雑な適用に関しては64を
越える数のレジスタと、(ii)好ましくは、I/Oピ
ンに固定されていないいくつかの埋込レジスタと、(i
ii)マクロセルあたり好ましくは4ないし16の積項
と、(iv)ユーザプログラマブルI/Oマクロセル
と、(v)プログラマブル極性制御と、(vi)AND
−OR論理能力と、(vii)フレキシブルな共通クロ
ッキング構成と、かつ(viii)記憶レジスタのため
のリセットおよびプリセット制御機構とかくされた状態
レジスタビットのためのプリロードおよび可観測性能力
とを有するPLDを必要とする。
【0281】対照的に、非同期論理適用では、個々のリ
セット/プリセット能力、極性制御を有する個々のクロ
ック、個々の出力イネーブル制御、およびマクロセルあ
たりのより少ない数の積項とを有するレジスタを伴うP
LDが必要となる。典型的には、同期論理適用において
は、レジスタはしばしばレジスタのバンクとしてグルー
プ分けされ、かつ関連するI/Oピンがグループ単位で
(ニブル、バイトまたはワード)制御されているが、非
同期論理適用に関しては、各プログラマブル記憶素子に
対する個別の制御が本質的である。
【0282】本件発明の原則に従い、非同期プログラマ
ブル論理装置は、上により完全に述べたとおり同期プロ
グラマブル論理装置のコアから派生したものである。本
件発明の非同期PLDはすでに述べた同期PLDから発
生したものであるから、非同期PLDは同じ基本アーキ
テクチャを有しかつ同期PLDに関して上に述べた信号
のルート能力およびスケーリングに関しての同じ利点を
有する。特定的には、各非同期プログラマブル論理ブロ
ックは同じである。非同期プログラマブル論理ブロック
はすでに述べた新規な集中高速スイッチマトリックスに
より相互接続されている。したがって、スイッチマトリ
ックスを通過するすべての信号は信号の源に関係なく、
スイッチマトリックスを介して同じ高速、固定、均一、
予測可能、および径路独立の時間遅延に出会う。好まし
くは、プログラマブル論理ブロックは図13に示される
スイッチマトリックスに関して対称である。
【0283】一実施例において、非同期プログラマブル
論理ブロックは専用出力論理マクロセル、専用入力論理
マクロセル、および専用I/Oセルを含み、そのすべて
について以下により詳細に述べる。非同期プログラマブ
ル論理ブロックの基本的機能は上に述べたプログラマブ
ル論理ブロックと同じであるから、本件発明の非同期P
LDを派生させる基本的機能に必要な変更についてのみ
以下に述べることにする。
【0284】32のI/Oピン403B4−1ないし4
03B4−32および6つの専用直接入力ピン404B
4−1ないし404B4−6を有する44ピン非同期プ
ログラマブル論理装置215の一実施例が図133およ
び134に示される。非同期プログラマブル論理ブロッ
ク402B4−1ないし402B4−4の各々は同様で
ありかつ各々プログラマブル積アレイ、好ましくは44
×64積項アレイ410B4−1ないし410B4−
4、プログラマブル論理アロケータ411B4−1ない
し411B1−4、8つの非同期プログラマブル論理マ
クロセル412B4−1ないし412B4−4を含む。
各プログラマブル論理ブロックはまた8つの入力マクロ
セル415B4−1ないし415B4−4を含む。
【0285】本件発明の一実施例において、非同期PL
D215は同期PLD210のコアから派生した汎用、
高性能、かつ高集積度の非同期プログラマブル論理装置
である。PLD215はPLD110、120、13
0、210、220、および230の同期論理ファミリ
ーと相補になる第1の非同期PLDである。ファミリー
内に同期および非同期PLDを組合せることで同期PL
Dだけのファミリーに比べてより広い範囲のランダムT
TL論理置換適用がファミリーによってアドレスされる
ことが可能となる。さらに、同期PLDから非同期PL
Dが派生することで製造コストが低減されかつ様々な同
期および非同期PLD間の設計の組合せが容易になる。
【0286】PLD215は、以下により明らかに述べ
るが、多数のフレキシブル非同期出力論理マクロセル4
12B4を含んでおり、かつ小型PAL装置内で任意の
TTL置換論理を置換えるように設計されている。PL
Dの1200ないし1500の等価なデータ密度により
現産業基準のPLDPAL20RA10の論理マクロセ
ル能力の約3倍、PLD EP610の論理マクロセル
能力の2倍、かつPLD29MA16の論理マクロセル
能力の2倍が達成され、しかも速度性能はこれらより集
積度が低いPLDに匹敵しかつマクロセルあたりのコス
トはより低い。
【0287】上に述べたように、PLD210(図20
および21)は各I/Oピン403B1に関連する2つ
のプログラマブル記憶素子412BA1、412BB1
を有する。一方のプログラマブル記憶素子は出力論理マ
クロセル412BA1として使用され、かつ他方のプロ
グラマブル記憶素子は埋込/入力論理マクロセル412
BB1として使用される。積項アレイ410B1(図3
4ないし37)は、プログラマブル論理ブロック内の各
マクロセルに対して4つの積項を有し、すなわち全部で
64の論理積項を有していた。
【0288】PLD215(図133および134)に
おいてはPLD210の埋込/入力論理マクロセル41
2BB1に関連する4つの積項(図20および21)が
非同期論理出力マクロセル412B4のための個別のリ
セット、個別のプリセットかつ個別のクロック信号とし
て、かつI/Oマクロセル413B4(図133および
134)のための個別の出力イネーブル制御として使用
される。PLD210の埋込マクロセル412BB1は
PLD215の入力論理マクロセル415B4として利
用され、レジスタ/ラッチ入力能力を与える。PLD2
15の他の局面はPLD210におけるものに実質的に
同じである。しかしながら、以下により詳細に述べる
が、論理アロケータ411B4はPLD210の論理ア
ロケータ411B1を単純化したものである。この単純
化によりPLD215にとってより良い速度性能が与え
られる。スイッチマトリックス401B4は、先程より
詳細に述べたとおり、スイッチマトリックス401B1
(図88ないし92)と同様であり、22の入力線42
6B4にわたり積項アレイ410B4(図133)へ2
2の入力信号を与える。同期PLDに関して上に述べた
とおり、本件発明の非同期PLDは非同期プログラマブ
ル論理ブロック入力線426B4にわたりスイッチマト
リックス401B4からのみ入力信号を受ける。
【0289】非同期プログラマブル論理マクロセル41
2B4は線427B4における8つの線にわたってスイ
ッチマトリックス401B4に対し8つの帰還信号を与
える。入力論理マクロセル415B4は線427B4に
おけるさらに8つの線にわたってスイッチマトリックス
401B4に対しさらに8つの信号を与える。I/Oマ
クロセル413B1は8つの線428B4にわたってス
イッチマトリックス401B4に対しI/Oピン403
B4信号を与える。図133および135においては、
2つの専用入力ピン404B4−1、404B4−4が
専用入力ピンか、専用クロックピンか、またはクロック
/入力ピンかのいずれかである。ピン404B4−1、
404B4−4はスイッチマトリックス401B1およ
びプログラマブル論理マクロセル412B4に結合され
ている。もう1つの実施例においては、ピン401B4
−2、404B4−4は入力論理マクロセル415B4
にも結合され得る。
【0290】PLD215におけるプログラマブル積項
アレイ410B4はPLD210の積項アレイ410B
1(図34ないし37)と同じであるが、アレイ410
B1のうち4つの積項は未使用のままである、すなわち
共通の非同期リセット積項410B1−i−67、共通
非同期プリセット積項410B1−i−68、および2
つの共通出力イネーブル積項410B1−i−65と4
10B1−i−66とはPLD215においては使用さ
れない。したがって、PLD215は合計で256の積
項、すなわち各プログラマブル論理ブロック402B4
に対して64の積項を有する。各プログラマブル論理ブ
ロック402B4においては、64の積項が本実施例に
おける32の論理積項と32の制御積項から構成され
る。
【0291】プログラマブル論理装置の同期ファミリー
に関して上に述べたとおり、プログラマブル論理構造物
シリコン非効率性の主な理由の1つは、各マクロセルに
対する固定した積項の割当てであった。工業基準のプロ
グラマブル論理装置のほとんどがある範囲の機能を取扱
うために、各出力論理マクロセルに対して8以上の積項
と単一以下の制御積項からなる固定のオーバヘッドを有
している。積項の固定した割当によりフレキシビリティ
がもたらされるが、この構造は結果として貴重なリソー
スを無駄にすることになる。その適用が固定の割当リソ
ースを下回るものを必要とするならば、積項は未使用の
ままである。
【0292】この発明のプログラマブル論理ブロック4
02B4は、非同期出力論理マクロセル412B4のう
ち32の論理積項を割当てる論理アロケータ411B4
を含む。PLD215の各プログラマブル論理ブロック
402B4における32の論理積項は以下により詳細に
述べるブロックにおける8つの非同期出力論理マクロセ
ル412B4の間で配分される。固定された数の制御積
項が各非同期出力論理マクロセル412B4−i−nに
与えられる。(ここでは「i」がプログラマブル論理ブ
ロックの1つを表わし、かつ「n」がそのブロック内の
出力論理マクロセルを表わす。)一実施例において、こ
れらの制御積項は個別の非同期リセット、個別の非同期
プリセット、個別の非同期クロック積項を含む。個別の
出力イネーブル積項は各I/Oマクロセル413B4−
i−nに与えられる。これら4つの積項が、同期PLD
210における埋込マクロセルに関連した論理積項であ
った。
【0293】論理アロケータ411B4は8つのルータ
素子520B4(図135)を含む。各ルータ素子52
0B4は、積項アレイ410B4の4つの積項線からの
信号により駆動される、ORゲート521B4と、単一
の入力端子および3つの出力端子を有するプログラマブ
ル1対3デマルチプレクサとを含む。アーキテクチャル
コンフィギュレーションセル523B4、524B4は
入力端子と出力端子の1つのみとの間に接続を形成する
ために使用される。セル523B4、524B4は、入
力線上の信号が選択された出力線にそこをとおって通過
するようにデマルチプレクサ522B4に出力選択信号
を与える。この実施例においては、ORゲート521B
4はルータ素子520B4内に含まれているが、代替的
には、プログラマブルAND−ORアレイが論理アロケ
ータ411B4のための信号を発生するように積項アレ
イとともに含まれ得る。
【0294】PLD215においては論理アロケータ4
11B4の2つのルータ素子520B4−1(図13
6)、520B4−8(図138)が2つの非同期論理
マクロセルのみに対し信号を与え、たとえばルータ素子
520B4−1が論理マクロセル412B4−i−1ま
たは論理マクロセル412B4−i−2のいずれかを駆
動しかつルータ素子520B4−8が論理マクロセル4
12B4−i−8または論理マクロセル412B4−i
−7のいずれかを駆動するといった具合である。論理ア
ロケータ411B4における他の6つのルータ素子52
0B4−i−n(図137)はマクロセル412B4−
i−(n−1)かマクロセル412B4−i−nまたは
マクロセル412B4−i−(n+1)のいずれかに信
号を与えることが可能で、ただしnは2、3…、7に等
しい。本明細書中に記載の非同期PLD215のための
ルータ素子の構成は、各々が選択された出力論理マクロ
セルに対し固定された数の積項をステアリングする、複
数のルータ素子を単に例示的に示しているにすぎない。
この記載は本件発明を記載のこの特定的な構成に限定す
ることを意図しない。
【0295】したがって本実施例においては、非同期論
理マクロセル412B4−i−2ないし412B4−i
−7が最大12の積項の和までを受取ることが可能で、
一方論理マクロセル412B4−i−1および412B
4−i−8は最大8つの積項のみの和までを受取り得
る。もちろん、他の実施例においては、論理アロケータ
411B4は合計16の積項和までを与えるように構成
され得る。本件発明の同期PLDにおける場合と同様、
完全なラップアラウンドは論理アロケータ411B4に
よってはサポートされない。完全なラップアラウンドは
プログラマブル論理装置215を介して入力ピンから出
力ピンまで信号が伝搬するのに約1ないし2ナノ秒の速
度性能における劣化を引起こすと考えられる。
【0296】論理アロケータ411B4の動作が図13
9に示される。図の左側の箱L1、L3、L5、…L1
5はアレイ410B4における積項を表わす。各箱は4
つの論理積項かまたは4つの制御積項かのいずれかを有
する。図139の右側には16の箱R1ないしR16が
ある。奇数の箱はそれぞれ出力論理マクロセル412B
4−i−1ないし412B4−i−8を表わす。図の右
側の偶数の箱はそれぞれ入力論理マクロセル415B4
−i−1ないし415B4−i−8を表わしており、か
つ図示のとおり、入力論理マクロセルは積項アレイから
いかなる論理積項をも受取らない。
【0297】本件発明の同期PLDの場合と同様、非同
期PLD215は論理アロケータ411B4により特定
の非同期マクロセルに永久に割当てられたいかなる論理
積項リソースをも有していない。したがって、たとえば
図139においてR9で示されるマクロセル等の非同期
マクロセルに結合されたI/Oピンが入力ピンとして使
用され、かつマクロセルR9の埋込レジスタ能力は必要
とされない場合には、セルL7、L9およびL11から
の積項は他のマクロセルにより利用されてもよい。した
がって、論理マクロセルR9が使用されていない場合で
も論理マクロセルR9に関連して無駄にされる論理積項
は存在しない。
【0298】1対3デマルチプレクサの動作は上に述べ
た同期プログラマブル論理装置の論理アロケータにおけ
るデマルチプレクサの動作に等価なものであり、かつそ
の記載がここに引用により援用される。したがって、本
件発明の原則に従い、プログラマブル論理ブロック40
2B4からの各非同期論理マクロセル412B4のため
の論理積項の和の数は可変でありかつ一実施例において
は各論理マクロセルに対して4つの積項の和ないし4つ
の積項の3つの和、すなわち12の積項の範囲にあって
よい。
【0299】PLD215における各非同期論理マクロ
セル412B4(図140)は、非同期論理出力マクロ
セル412B4がPLD215の本実施例における任意
論理マクロセルでも表わすよう同じである。非同期マク
ロセル412B4においては論理アロケータ411B4
からの複数の論理積がORゲート500へのn入力線上
に与えられる。ORゲート500の出力線はプログラマ
ブル素子503Aの入力端子に接続される。
【0300】プログラマブル素子503AはD型フリッ
プフロップ、T型フリップフロップ、および透明ラッチ
のいずれかからの出力信号か、または組合せ信号のいず
れかを有するように構成され得る。(図53および54
を参照、この図についてはここに引用により援用す
る。)アーキテクチャルセル504および506が、所
望の形式の出力信号が素子503Aの出力端子上にある
ようにプログラマブル素子503Aを構成するために使
用される。プログラマブル素子503Aの動作はすでに
述べた同期PLDのためのものと同じである、というの
もすでに述べたとおり、同じコアが非同期および同期双
方のPLDに使用されているからである。したがって、
プログラマブル記憶素子の上記の記載がここに引用によ
り援用される。もちろん、本件発明の同期PLDに関し
て上記に述べられた他の記憶素子もまた非同期PLD2
15に組込まれ得る。
【0301】1つの制御積項が素子503Aの非同期プ
リセット端子APに接続され、かつもう1つの制御積項
が非同期リセット端子ARに接続される。クロック積項
としての機能を果たす第3の制御積項はアーキテクチャ
ルコンフィギュレーションセル502Aおよび502B
を有する4対1クロックマルチプレクサ501の1入力
端子を駆動する。クロック積項線上の信号もまた、クロ
ック積項線上の信号が効果的に立上がり端縁信号および
立下がり端縁信号の双方を与えるようにマルチプレクサ
501の反転端子を駆動する。同様に、専用入力ピン4
04B−1上の信号がクロックマルチプレクサ501の
もう1つの入力端子とマルチプレクサ501のもう1つ
の反転端子とを駆動する。マルチプレクサ501の出力
端子上の信号がプログラマブル素子503Aのクロック
端子を駆動する。
【0302】プログラマブル素子503Aの出力端子は
スイッチマトリックスとともに2対1極性制御マルチプ
レクサ507が第1の端子に接続される。帰還信号がレ
ジスタされた、ラッチされた、または組合せられた出力
信号のいずれかのためにスイッチマトリックスに与えら
れるので、出力論理マクロセル412B4は埋込シーケ
ンシャルまたは組合せ機能がI/Oピンを入力ピンとし
て自由に使用することを可能にする。
【0303】プログラマブル素子503Aの出力端子は
またマルチプレクサ507の反転端子にも接続される。
上にも述べたとおり、PLD120における出力論理マ
クロセル412A2に関しては、マルチプレクサ507
は出力極性制御マルチプレクサである。極性制御マルチ
プレクサ507からの出力信号はI/Oマクロセルを駆
動する。プログラマブル素子503A、極性制御マルチ
プレクサ507、およびクロックマルチプレクサ501
のプログラミングが図140におけるマルチプレクサ内
に模式的に示されかつこれは本件発明の同期PLDに関
して上に述べた記述に等価なものであり、かつこの記述
をここに引用により援用する。
【0304】こうして、本件発明に従う非同期論理出力
マクロセル412B4は、出力信号がレジスタされた、
ラッチされたまたはアクティブハイもしくはアクティブ
ローの極性を有する組合せとなるように構成され得る。
非同期論理マクロセルがレジスタとして使用される場
合、論理マクロセルはD型またはT型フリップフロップ
としてさらに構成され得る。代替的には、素子503A
はラッチされた信号かまたは組合せ信号を与え得る。
【0305】上に述べたような同期PLDの埋込マクロ
セルが非同期PLD215における入力論理マクロセル
415B4として利用される点を思い出して頂きたい。
しかしながら、本実施例においては、4対1クロックマ
ルチプレクサ501、D型フリップフロップおよびプロ
グラマブル素子のラッチ能力のみが利用される。特定的
には、図141に示すとおり、I/Oピンからの信号
は、アーキテクチャルセル506によりD型フリップフ
ロップかまたはラッチのいずれかに構成され得る、プロ
グラマブル記憶素子503Cの入力端子を駆動する。記
憶素子503Cのクロック入力端子は4対1クロックマ
ルチプレクサ501からの出力信号により駆動される。
専用入力ピン404B4−1上の信号が、入力論理マク
ロセル415B4における一方の入力端子と一方の反転
入力端子とを駆動する。専用入力ピン404B4−4上
の信号がマルチプレクサ501の他方の入力端子および
他方の発明の端子を駆動する。もう1つの実施例におい
ては(図示せず)、クロックマルチプレクサ501の入
力端子の接続が出力論理マクロセルにおけるクロックマ
ルチプレクサの入力端子に関してすでに述べたものと同
様であり、かつその記載がここに引用により援用され
る。
【0306】プログラマブル記憶素子503Cからの出
力信号がスイッチマトリックス401B4にのみ与えら
れる。この帰還信号は常にプログラマブル記憶素子50
3Cより与えられかつ常にI/Oマクロセルの構成とは
関係なく入手可能である。
【0307】PLD215の非同期出力論理マクロセル
412B4および入力論理マクロセル415B4の双方
が個々のマクロセル毎に4つのクロック源の1つにより
クロックされる。図140に示される通り、非同期論理
マクロセル412B4のためのこれら4つのクロック源
とは、第1の同期クロック入力ピン立上り端縁からのも
のと、第1の同期クロック入力ピン立下り端縁からのも
のと、プログラマブル積項アレイから派生するクロック
積項立上り端縁からのものと、プログラマブル積項アレ
イから派生するクロック積項立下り端縁からものとであ
る。これにより、各記憶素子に1つの別個のクロック
で、最大32までのクロックが可能となる。
【0308】図141に示されるとおり、入力論理マク
ロセル415B4のためのその4つのクロックソースと
は、第1の同期クロック入力ピン立上り端縁からのもの
と、第1の同期クロック入力ピン立下り区間からのもの
と、第2の同期クロック入力ピン立上がり端縁からのも
のと、第2の同期クロック入力立下がり区間からのもの
とである。このことによりプログラマブル極性を有する
最大2つまでのクロックが入力論理マクロセル415B
4に関して可能となる。合計34の異なるクロックがこ
の発明のマクロセルに関しては入手可能である。フレキ
シブルなマクロセルの構造およびフレキシブルなクロッ
ク構成により、PLD215はシステム設計者が単一の
パッケージ内で多量のランダムTTL論理を置換するこ
とを可能とする。非同期クロックピンが、クロックソー
スとして利用されていない場合には、入力ピンとしてス
イッチマトリックスに対し利用可能である。
【0309】PLD215のI/Oマクロセル413B
4(図143)は、その入力端子が出力論理マクロセル
412B4の極性制御マルチプレクサ507の出力端子
に結合されかつその出力端子がI/Oピン403B4に
接続される3状態素子である。3状態素子の制御端子は
プログラマブル積項アレイ410B4からの個々の出力
イネーブル積項により駆動される。出力論理マクロセル
412B4はI/Oマクロセル413B4によりI/O
ピン403B4に対し結合を解かれかつ結合される。I
/Oマクロセル413B4はI/Oピン403B4に出
力信号を与えかつ専用内部帰還線により集中スイッチマ
トリックス401B4に対し出力信号を送る。
【0310】出力論理マクロセルはI/Oマクロセルに
よりI/Oピンから結合を解かれているため、装置が組
合せ構成でプログラムされる場合には、I/Oマクロセ
ルのプログラマブル出力イネーブル能力がI/Oピンを
専用入力端子またはダイナミックに制御可能なI/O端
子のいずれかに変換するために使用され得る。ひとたび
専用入力ピンとして可能化された場合には、入力論理マ
クロセルからの入力信号およびレジスタされた/ラッチ
された帰還信号の双方がスイッチマトリックス401B
4にとって同時に利用可能となる。
【0311】この発明のI/Oマクロセル構造の主要な
利点は、I/OマクロセルがI/Oピンから出力論理マ
クロセルの結合を解くことである。この結合を解くこと
により2つの主要な副次的利点がもたらされる。第1
に、結合を解くことによりスイッチマトリックスにとっ
て二重の帰還能力が与えられ、かつ第2には結合を解く
ことでピンにおいてそれを固定するのではなくむしろそ
れが属するスイッチマトリックスに対する活動が動かさ
れる。二重の帰還能力は、依然として埋込論理のための
出力論理マクロセル機能を温存したまま、カウンタ、シ
フトレジスタ、および複雑なステートマシン等の多量の
埋込論理を必要とする適用ならびに多数の入力ピンを必
要とするI/O集中適用に有利である。
【0312】スイッチマトリックス401A5の構成は
PLD210に関して上に述べられたスイッチマトリッ
クス401B1のものと類似している。スイッチマトリ
ックス401B4は各プログラマブル論理ブロック40
2B4に対して22の信号をルート決めする。22の信
号は6つの専用入力信号、32のI/Oピン帰還信号、
32の出力論理マクロセル帰還信号、および32の入力
論理マクロセル帰還信号からなる最大102のグローバ
ル信号から導出される。
【0313】わかりやすく表現するために、プログラマ
ブル論理ブロック402B4−1、402B4−2、4
02B4−3、および402B4−4はそれぞれスイッ
チマトリックスの記載に関してはブロック「A」、
「B」、「C」、および「D」と表わす。同様に、論理
マクロセル412B4−1−1帰還信号は「A0」に、
入力論理マクロセル415B4−1−1帰還信号は「A
1」に、論理マクロセル412B4−1−8は「A1
4」に、かつ入力論理マクロセル415B4−1−8は
「A15」になる。こうして、ブロック402B4−1
内の論理マクロセル帰還信号はA0、A2、…、A14
として表わされ、かつ入力論理マクロセル帰還信号はA
1、A3、…、A315として表わされる。他の論理ブ
ロックは、偶数が出力論理マクロセルを表わしかつ奇数
が入力論理マクロセルを表わすように再ナンバリングが
行なわれる。出力論理マクロセルに関連するI/Oピン
帰還信号はカラット「∧」を付記してマクロセルの番号
で表わされる。専用入力ピン404B4はそれぞれI0
ないしI1と番号が付けられる。
【0314】一実施例においては、102の信号が12
の信号帯域にグループ分けされかつ各帯域からの1つの
信号がスイッチマトリックス401B4の12:1マル
チプレクサの1つに対する入力信号である。PLD21
5に関するこの帯域構成はPLD210に関するものと
同じでありかつしたがって表7に表わされる。図89は
各々が8.5の信号を有する12の帯域を模式的に示
す。帯域からの出力信号は12:1マルチプレクサへの
入力線である。信号は、ルート能力を最大限にしかつP
LD215のレイアウトを簡単にするために帯域にグル
ープ分けされる。1帯域における信号源は適宜ローテー
ションされて各プログラマブル論理ブロックにとって出
力および入力論理マクロセル帰還ならびに対応するI/
O帰還が利用可能となる点に留意されたい。このローテ
ーションによりアレイの大きさを増大させることなく埋
込レジスタの能力が達成されかつこれこそが本件発明の
重要な特徴の1つである。
【0315】図90ないし92はPLD215ならびに
PLD210の4つのプログラマブル論理ブロック40
2B4のすべてに関する実際のスイッチマトリックスの
信号パターンを示す。図90ないし92の列は上に述べ
たとおりその列内でローテーションされる帯域における
信号であり、かつ各行が左側の列に表わされる入力線上
の入力信号を与える12対1マルチプレクサへの入力信
号である。わかりやすくするために、図90ないし92
が各図内に入力線の列を含んでいる点に留意されたい。
しかしながら、単一の入力信号のみが4つの図に示され
る表の各行により与えられる。
【0316】本件発明の原則に従い、各非同期プログラ
マブル論理ブロック402B4−1のための22の入力
信号は4つのブロックすべてに関して独自のものでもよ
くまたは同じものでもよい。これによりPLD215は
最大22の入力信号を有するモノリシックアレイかまた
は可能な102信号のうち合計最大数88の入力信号を
有する4つの別個の相対的に独立したスプリットアレイ
としてかのいずれかの機能を果たすことが可能となる。
【0317】こうして、上に述べたとおり、この発明の
プログラマブル論理装置215は複数のプログラマブル
接続を有する。プログラマブル接続は複数の電気的に消
去可能なセルにより制御される。セルの数は特定的な実
施に依存するが、セルの数については表20に示す。
【0318】
【表20】 PLD215はPLD210と同じコアから派生し、P
LD215は非同期PLDのPLD210のアーキテク
チャに関してすでに述べた利点のすべてを組込む。同じ
コアをさらに使用することにより設計の組合せおよび同
期および非同期PLDのファミリー内でのソフトウエア
のプログラミングが容易になる。
【0319】こうして、本件発明の原則、特にプログラ
マブル論理ブロックにおける様々なコンポーネントの結
合を解くという点においては、対称なレイアウトおよび
高速スイッチマトリックスが広範なプログラマブル論理
装置の形で実現され得る。したがって、上に述べた実施
例は本件発明の原則を例示的に示しているに過ぎずかつ
本件発明を開示された特定の実施例に限定することを意
図していない。
【図面の簡単な説明】
【図1】PLAまたはPAL回路とともに使用する先行
技術の入力/出力マクロセルのブロック図である。
【図2】先行技術の消去可能プログラマブル論理装置を
示す。
【図3】先行技術の消去可能プログラマブル論理装置を
示す。
【図4】先行技術の消去可能プログラマブル論理装置を
示す。
【図5】図2、3および4に示された先行技術の装置に
おけるグローバルマクロセルのブロック図である。
【図6】図2、3および4に示された先行技術の装置に
おける一般的なマクロセルのブロック図である。
【図7】他の先行技術の消去可能プログラマブル論理装
置のブロック図である。
【図8】他の先行技術の消去可能プログラマブル論理装
置のブロック図である。
【図9】先行技術の構成可能論理ブロックのブロック図
である。
【図10】先行技術のスイッチマトリックスのブロック
図である。
【図11】本件発明の一実施例に従う集積回路のブロッ
ク図である。
【図12】本件発明の原則に従うプログラマブル論理装
置のもう1つの実施例の概念ブロック図である。
【図13】本件発明の原則に従う完全に対称なプログラ
マブル論理装置の実施例の概念ブロック図である。
【図14】本件発明のプログラマブル論理ブロックのよ
り詳細なブロック図である。
【図15】本件発明の原則に従うプログラマブル論理装
置の第1のファミリーにおけるプログラマブル論理装置
の第1の実施例のより詳細なブロック図である。
【図16】本件発明の原則に従うプログラマブル論理装
置の第1のファミリーにおけるプログラマブル論理装置
の第2の実施例のより詳細なブロック図である。
【図17】本件発明の原則に従うプログラマブル論理装
置の第1のファミリーにおけるプログラマブル論理装置
の第2の実施例のより詳細なブロック図である。
【図18】本件発明の原則に従うプログラマブル論理装
置の第1のファミリーにおけるプログラマブル論理装置
の第3の実施例のより詳細なブロック図である。
【図19】本件発明の原則に従うプログラマブル論理装
置の第1のファミリーにおけるプログラマブル論理装置
の第3の実施例のより詳細なブロック図である。
【図20】本件発明の原則に従うプログラマブル論理装
置の第2のファミリーにおけるプログラマブル論理装置
の第1の実施例のより詳細なブロック図である。
【図21】本件発明の原則に従うプログラマブル論理装
置の第2のファミリーにおけるプログラマブル論理装置
の第1の実施例のより詳細なブロック図である。
【図22】本件発明の原則に従うプログラマブル論理装
置の第2のファミリーにおけるプログラマブル論理装置
の第2の実施例のより詳細なブロック図である。
【図23】本件発明の原則に従うプログラマブル論理装
置の第2のファミリーにおけるプログラマブル論理装置
の第2の実施例のより詳細なブロック図である。
【図24】本件発明の原則に従うプログラマブル論理装
置の第2のファミリーにおけるプログラマブル論理装置
の第2の実施例のより詳細なブロック図である。
【図25】本件発明の原則に従うプログラマブル論理装
置の第2のファミリーにおけるプログラマブル論理装置
の第2の実施例のより詳細なブロック図である。
【図26】本件発明の原則に従うプログラマブル論理装
置の第2のファミリーにおけるプログラマブル論理装置
の第3の実施例のより詳細なブロック図である。
【図27】本件発明の原則に従うプログラマブル論理装
置の第2のファミリーにおけるプログラマブル論理装置
の第3の実施例のより詳細なブロック図である。
【図28】本件発明の原則に従うプログラマブル論理装
置の第2のファミリーにおけるプログラマブル論理装置
の第3の実施例のより詳細なブロック図である。
【図29】本件発明の原則に従うプログラマブル論理装
置の第2のファミリーにおけるプログラマブル論理装置
の第3の実施例のより詳細なブロック図である。
【図30】本件発明の原則に従うプログラマブル論理装
置の第1のファミリーにおけるプログラマブル論理装置
の第1の実施例のプログラマブル論理ブロックの模式図
である。
【図31】本件発明の原則に従うプログラマブル論理装
置の第1のファミリーにおけるプログラマブル論理装置
の第1の実施例のプログラマブル論理ブロックの模式図
である。
【図32】本件発明の原則に従うプログラマブル論理装
置の第1のファミリーにおけるプログラマブル論理装置
の第1の実施例のプログラマブル論理ブロックの模式図
である。
【図33】本件発明の原則に従うプログラマブル論理装
置の第1のファミリーにおけるプログラマブル論理装置
の第1の実施例のプログラマブル論理ブロックの模式図
である。
【図34】本件発明の原則に従うプログラマブル論理装
置の第2のファミリーにおける第1の実施例のプログラ
マブル論理ブロックの模式図である。
【図35】本件発明の原則に従うプログラマブル論理装
置の第2のファミリーにおける第1の実施例のプログラ
マブル論理ブロックの模式図である。
【図36】本件発明の原則に従うプログラマブル論理装
置の第2のファミリーにおける第1の実施例のプログラ
マブル論理ブロックの模式図である。
【図37】本件発明の原則に従うプログラマブル論理装
置の第2のファミリーにおける第1の実施例のプログラ
マブル論理ブロックの模式図である。
【図38】本件発明のプログラマブル論理装置の第1の
ファミリーの論理アロケータにおける典型的なルータ素
子を示す図である。
【図39】本件発明のプログラマブル論理装置の第1の
ファミリーにおける第1の実施例の論理アロケータのル
ータ素子を示す図である。
【図40】本件発明のプログラマブル論理装置の第1の
ファミリーにおける第1の実施例の論理アロケータのル
ータ素子を示す図である。
【図41】本件発明のプログラマブル論理装置の第1の
ファミリーにおける第1の実施例の論理アロケータのル
ータ素子を示す図である。
【図42】本件発明の論理アロケータ411A1の積項
ステアリングを示す図である。
【図43】本件発明の論理アロケータ411A2の積項
ステアリングを示す図である。
【図44】本件発明の論理アロケータ411A3の積項
ステアリングを示す図である。
【図45】本件発明のプログラマブル論理装置の第2の
ファミリーの論理アロケータにおける典型的なルータ素
子を示す図である。
【図46】本件発明のプログラマブル論理装置の第2の
ファミリーにおける第1の実施例の論理アロケータにお
けるルータ素子を示す図である。
【図47】本件発明のプログラマブル論理装置の第2の
ファミリーにおける第1の実施例の論理アロケータにお
けるルータ素子を示す図である。
【図48】本件発明のプログラマブル論理装置の第2の
ファミリーにおける第1の実施例の論理アロケータにお
けるルータ素子を示す図である。
【図49】本件発明のプログラマブル論理装置の第2の
ファミリーにおける第1の実施例の論理アロケータにお
けるルータ素子を示す図である。
【図50】本件発明の論理アロケータ411B1の積項
ステアリングを示す図である。
【図51】本件発明の論理アロケータ411B2の積項
ステアリングを示す図である。
【図52】本件発明の論理アロケータ411B3の積項
ステアリングを示す図である。
【図53】本件発明の原則に従うプログラマブル論理装
置の第1のファミリーの第1の実施例におけるプログラ
マブル論理マクロセルの模式図である。
【図54】本件発明の原則に従うプログラマブル論理装
置の第1のファミリーの第1の実施例におけるプログラ
マブル論理マクロセルの代替的実施例の模式図である。
【図55】本件発明の原則に従うプログラマブル論理装
置の第1のファミリーの第2および第3の実施例におけ
るプログラマブル論理マクロセルの模式図である。
【図56】図53,54,55におけるプログラマブル
論理マクロセルの可能な構成を示す図である。
【図57】図53,54,55におけるプログラマブル
論理マクロセルの可能な構成を示す図である。
【図58】図53,54,55におけるプログラマブル
論理マクロセルの可能な構成を示す図である。
【図59】図53,54,55におけるプログラマブル
論理マクロセルの可能な構成を示す図である。
【図60】図53,54,55におけるプログラマブル
論理マクロセルの可能な構成を示す図である。
【図61】図53におけるプログラマブル論理マクロセ
ルの可能な構成を示す図である。
【図62】本件発明の原則に従うプログラマブル論理装
置の第2のファミリーの第1の実施例におけるプログラ
マブル埋込論理マクロセルの模式図である。
【図63】本件発明の原則に従うプログラマブル論理装
置の第2のファミリーの第2および第3の実施例におけ
るプログラマブル論理マクロセルの模式図である。
【図64】図62,63における埋込論理マクロセルの
ための構成を示す図である。
【図65】図62,63における埋込論理マクロセルの
ための構成を示す図である。
【図66】図62,63における埋込論理マクロセルの
ための構成を示す図である。
【図67】図62,63における埋込論理マクロセルの
ための構成を示す図である。
【図68】図62,63における埋込論理マクロセルの
ための構成を示す図である。
【図69】図62,63における埋込論理マクロセルの
ための構成を示す図である。
【図70】図62,63における埋込論理マクロセルの
ための構成を示す図である。
【図71】図62,63における埋込論理マクロセルの
ための構成を示す図である。
【図72】本件発明の原則に従うI/Oマクロセルの模
式図である。
【図73】スイッチマトリックス401A1におけるプ
ログラマブルマルチプレクサの図である。
【図74】本件発明の原則に従うスイッチマトリックス
401A1におけるプログラマブルマルチプレクサへの
入力線および出力線の代替的図である。
【図75】本件発明の原則に従うスイッチマトリックス
401A1におけるプログラマブルマルチプレクサへの
入力線および出力線の代替的図である。
【図76】本件発明のプログラマブル論理装置120の
ための16の帯域における信号を示す図である。
【図77】本件発明のスイッチマトリックス401A2
におけるプログラマブル16:1マルチプレクサのため
の信号を発生するために使用される帯域構造を表わすグ
ラフである。
【図78】スイッチマトリックス401A2における各
プログラマブル16:1マルチプレクサのための入力線
を示す図である。
【図79】スイッチマトリックス401A2における各
プログラマブル16:1マルチプレクサのための入力線
を示す図である。
【図80】スイッチマトリックス401A2における各
プログラマブル16:1マルチプレクサのための入力線
を示す図である。
【図81】スイッチマトリックス401A2における各
プログラマブル16:1マルチプレクサのための入力線
を示す図である。
【図82】本件発明のプログラマブル論理装置130の
ための16の帯域における信号を示す図である。
【図83】本件発明のスイッチマトリックス401A3
におけるプログラマブル16:1マルチプレクサのため
の信号を発生するために使用される帯域構造を示すグラ
フである。
【図84】スイッチマトリックス401A3における各
プログラマブル16:1マルチプレクサのための入力線
を示す図である。
【図85】スイッチマトリックス401A3における各
プログラマブル16:1マルチプレクサのための入力線
を示す図である。
【図86】スイッチマトリックス401A3における各
プログラマブル16:1マルチプレクサのための入力線
を示す図である。
【図87】スイッチマトリックス401A3における各
プログラマブル16・1マルチプレクサのための入力線
を示す図である。
【図88】本件発明のプログラマブル論理装置210の
ための12の帯域における信号を示す図である。
【図89】本件発明のスイッチマトリックス401B1
におけるプログラマブル12:1マルチプレクサのため
の信号を発生するのに使用される帯域構造を表わすグラ
フである。
【図90】スイッチマトリックス401B1における各
プログラマブル12:1マルチプレクサのための入力線
を示す図である。
【図91】スイッチマトリックス401B1における各
プログラマブル12:1マルチプレクサのための入力線
を示す図である。
【図92】スイッチマトリックス401B1における各
プログラマブル12:1マルチプレクサのための入力線
を示す図である。
【図93】本件発明のプログラマブル論理装置220の
ための16の帯域における信号を示す図である。
【図94】この発明のスイッチマトリックス401B2
におけるプログラマブル16:1マルチプレクサのため
の信号を発生するのに使用される帯域構造を表わす図で
ある。
【図95】プログラマブル論理ブロック402B2−1
および401B2−8のためのスイッチマトリックス4
01Bの部分における各プログラマブル16:1マルチ
プレクサのための入力線を示す図である。
【図96】プログラマブル論理ブロック402B2−1
および401B2−8のためのスイッチマトリックス4
01Bの部分における各プログラマブル16:1マルチ
プレクサのための入力線を示す図である。
【図97】プログラマブル論理ブロック402B2−1
および401B2−8のためのスイッチマトリックス4
01Bの部分における各プログラマブル16:1マルチ
プレクサのための入力線を示す図である。
【図98】プログラマブル論理ブロック402B2−2
および402B2−7のためのスイッチマトリックス4
01B2の部分における各プログラマブル16:1マル
チプレクサのための入力線を示す図である。
【図99】プログラマブル論理ブロック402B2−2
および402B2−7のためのスイッチマトリックス4
01B2の部分における各プログラマブル16:1マル
チプレクサのための入力線を示す図である。
【図100】プログラマブル論理ブロック402B2−
2および402B2−7のためのスイッチマトリックス
401B2の部分における各プログラマブル16:1マ
ルチプレクサのための入力線を示す図である。
【図101】プログラマブル論理ブロック402B2−
2および402B2−7のためのスイッチマトリックス
401B2の部分における各プログラマブル16:1マ
ルチプレクサのための入力線を示す図である。
【図102】プログラマブル論理ブロック402B2−
3および402B2−6のためのスイッチマトリックス
401B2の部分における各プログラマブル16:1の
ための入力線を示す図である。
【図103】プログラマブル論理ブロック402B2−
3および402B2−6のためのスイッチマトリックス
401B2の部分における各プログラマブル16:1の
ための入力線を示す図である。
【図104】プログラマブル論理ブロック402B2−
3および402B2−6のためのスイッチマトリックス
401B2の部分における各プログラマブル16:1の
ための入力線を示す図である。
【図105】プログラマブル論理ブロック402B2−
3および402B2−6のためのスイッチマトリックス
401B2の部分における各プログラマブル16:1の
ための入力線を示す図である。
【図106】プログラマブル論理ブロック402B2−
4および402B2−5のためのスイッチマトリックス
401B2の部分における各プログラマブル16:1マ
ルチプレクサのための入力線を示す図である。
【図107】プログラマブル論理ブロック402B2−
4および402B2−5のためのスイッチマトリックス
401B2の部分における各プログラマブル16:1マ
ルチプレクサのための入力線を示す図である。
【図108】プログラマブル論理ブロック402B2−
4および402B2−5のためのスイッチマトリックス
401B2の部分における各プログラマブル16:1マ
ルチプレクサのための入力線を示す図である。
【図109】プログラマブル論理ブロック402B2−
4および402B2−5のためのスイッチマトリックス
401B2の部分における各プログラマブル16:1マ
ルチプレクサのための入力線を示す図である。
【図110】本件発明のプログラマブル論理装置230
におけるプログラマブル論理ブロックの各対のための1
6の帯域における信号を示す図である。
【図111】本件発明のプログラマブル論理装置230
におけるプログラマブル論理ブロックの各対のための1
6の帯域における信号を示す図である。
【図112】本件発明のプログラマブル論理装置230
におけるプログラマブル論理ブロックの各対のための1
6の帯域における信号を示す図である。
【図113】本件発明のプログラマブル論理装置230
におけるプログラマブル論理ブロックの各対のための1
6の帯域における信号を示す図である。
【図114】AおよびBは本件発明のスイッチマトリッ
クス401B3におけるプログラマブル16:1マルチ
プレクサのための信号を発生するのに使用される帯域構
造のグラフである。
【図115】AおよびBは本件発明のスイッチマトリッ
クス401B3におけるプログラマブル16:1マルチ
プレクサのための信号を発生するのに使用される帯域構
造のグラフである。
【図116】AおよびBは、プログラマブル論理ブロッ
ク402B3−1および402B3−8のためのスイッ
チマトリックス401B3の部分における各プログラマ
ブル16:1マルチプレクサのための入力線を示す図で
ある。
【図117】プログラマブル論理ブロック402B3−
1および402B3−8のためのスイッチマトリックス
401B3の部分における各プログラマブル16:1マ
ルチプレクサのための入力線を示す図である。
【図118】プログラマブル論理ブロック402B3−
1および402B3−8のためのスイッチマトリックス
401B3の部分における各プログラマブル16:1マ
ルチプレクサのための入力線を示す図である。
【図119】プログラマブル論理ブロック402B3−
1および402B3−8のためのスイッチマトリックス
401B3の部分における各プログラマブル16:1マ
ルチプレクサのための入力線を示す図である。
【図120】プログラマブル論理ブロック402B3−
2および402B3−7のためのスイッチマトリックス
401B3の部分における各プログラマブル16:1マ
ルチプレクサのための入力線を示す図である。
【図121】プログラマブル論理ブロック402B3−
2および402B3−7のためのスイッチマトリックス
401B3の部分における各プログラマブル16:1マ
ルチプレクサのための入力線を示す図である。
【図122】プログラマブル論理ブロック402B3−
2および402B3−7のためのスイッチマトリックス
401B3の部分における各プログラマブル16:1マ
ルチプレクサのための入力線を示す図である。
【図123】プログラマブル論理ブロック402B3−
2および402B3−7のためのスイッチマトリックス
401B3−7の部分における各プログラマブル16:
1マルチプレクサのための入力線を示す図である。
【図124】プログラマブル論理ブロック402B3−
2および402B3−7のためのスイッチマトリックス
401B3の部分における各プログラマブル16:1マ
ルチプレクサのための入力線を示す図である。
【図125】プログラマブル論理ブロック402B3−
3および402B3−6のためのスイッチマトリックス
401B3の部分における各プログラマブル16:1マ
ルチプレクサのための入力線を示す図である。
【図126】プログラマブル論理ブロック402B3−
3および402B3−6のためのスイッチマトリックス
401B3の部分における各プログラマブル16:1マ
ルチプレクサのための入力線を示す図である。
【図127】プログラマブル論理ブロック402B3−
3および402B3−6のためのスイッチマトリックス
401B3の部分における各プログラマブル16:1マ
ルチプレクサのための入力線を示す図である。
【図128】プログラマブル論理ブロック402B3−
3および402B3−6のためのスイッチマトリックス
401B3の部分における各プログラマブル16:1マ
ルチプレクサのための入力線を示す図である。
【図129】プログラマブル論理ブロック402B3−
4および402B3−5のためのスイッチマトリックス
401B3の部分における各プログラマブル16:1マ
ルチプレクサのための入力線を示す図である。
【図130】プログラマブル論理ブロック402B3−
4および402B3−5のためのスイッチマトリックス
401B3の部分における各プログラマブル16:1マ
ルチプレクサのための入力線を示す図である。
【図131】プログラマブル論理ブロック402B3−
4および402B3−5のためのスイッチマトリックス
401B3の部分における各プログラマブル16:1マ
ルチプレクサのための入力線を示す図である。
【図132】プログラマブル論理ブロック402B3−
4および402B3−5のためのスイッチマトリックス
401B3の部分における各プログラマブル16:1マ
ルチプレクサのための入力線を示す図である。
【図133】本件発明の原則に従うプログラマブル論理
装置の第2のファミリーにおける非同期プログラマブル
論理装置の第1の実施例のより詳細なブロック図であ
る。
【図134】本件発明の原則に従うプログラマブル論理
装置の第2のファミリーにおける非同期プログラマブル
論理装置の第1の実施例のより詳細なブロック図であ
る。
【図135】本件発明の非同期プログラマブル論理装置
の論理アロケータにおける典型的なルータ素子を示す図
である。
【図136】本件発明の非同期プログラマブル論理装置
の論理アロケータにおけるルータ素子を示す図である。
【図137】本件発明の非同期プログラマブル論理装置
の論理アロケータにおけるルータ素子を示す図である。
【図138】本件発明の非同期プログラマブル論理装置
の論理アロケータにおけるルータ素子を示す図である。
【図139】本件発明の論理アロケータ411B4の積
項ステアリングを示す図である。
【図140】本件発明の原則に従う非同期プログラマブ
ル論理装置におけるプログラマブル論理マクロセルの模
式図である。
【図141】本件発明の原則に従う非同期プログラマブ
ル論理装置における入力論理マクロセルの模式図であ
る。
【図142】本件発明の原則に従う非同期プログラマブ
ル論理装置における入力/出力論理マクロセルの模式図
である。
【符号の説明】
311…プログラマブルアレイ手段 317…ORアレイ 319…出力セル 322…ANDアレイ 354…入力ピン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H03K 19/177 7827−5J

Claims (37)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の入力/出力(I/O)ピンを有す
    る集積回路であって、 各々が複数の入力線と複数の出力線とを有する複数の非
    同期プログラマブル論理ブロックと、 前記非同期プログラマブル論理ブロックの各々に動作的
    に結合され前記複数の非同期プログラマブル論理ブロッ
    クからの前記複数の出力線上の信号を受けかつ前記複数
    の非同期プログラマブル論理ブロックの前記複数の入力
    線へ入力信号を与えるためのプログラマブルスイッチ相
    互接続手段とを含み、各非同期プログラマブル論理ブロ
    ックが、 前記プログラマブルスイッチ相互接続手段に動作的に結
    合され、(i)前記複数の非同期プログラマブル論理ブ
    ロック入力線からのみ複数の入力信号を受け、(ii)
    前記複数の入力信号に応答して複数の論理出力信号を発
    生し、かつ前記複数の入力信号に応答して複数の制御信
    号を発生するためのプログラマブルアレイ手段と、 各々が前記プログラマブルスイッチ相互接続手段に動作
    的に結合され、少なくとも1つの入力線と出力線と制御
    線とを有する複数のプログラマブル出力論理マクロセル
    手段を含み、前記前記制御線が前記制御信号の1つによ
    り駆動され、 前記プログラマブルアレイに動作的に結合されかつ前記
    複数のプログラマブルマクロセル手段各々に対し選択的
    かつ動作的に結合されかつその結合を解かれて、前記プ
    ログラマブルアレイ手段の前記複数の出力信号を前記複
    数のプログラマブル出力論理マクロセル手段の選択され
    た入力線にステアリングしかつ前記プログラマブルアレ
    イ手段からの前記複数のプログラマブル出力論理マクロ
    セル手段の前記非選択の入力線の結合を解くための、論
    理アロケータ手段と、 各々が前記I/Oピンの1つと、前記プログラマブル出
    力論理マクロセル手段の1つの出力線とに接続されて、
    前記プログラマブル出力論理マクロセル手段出力線を前
    記I/Oピンに対し選択的に接続しかつその接続を解く
    ための、複数のプログラマブル入力/出力(I/O)マ
    クロセル手段と、 各々が前記プログラマブルスイッチ相互接続手段とI/
    Oピンとに動作的に結合され、かつ入力線および出力線
    を有する複数のプログラマブル入力論理マクロセルとを
    含み、前記入力線が前記I/Oピンに接続されかつ前記
    出力線が前記スイッチマトリクス手段に接続される、回
    路。
  2. 【請求項2】 前記プログラマブル出力論理マクロセル
    手段の各々が、 入力端子と出力端子とを有する前記プログラマブル出力
    論理マクロセル手段入力線に動作的に結合されるプログ
    ラマブル記憶手段と、 前記プログラマブル出力論理マクロセル手段入力線と前
    記プログラマブル記憶手段の前記出力端子とに動作的に
    結合されかつ出力線を有し、そこを通って前記入力線上
    の信号により駆動された信号または前記プログラマブル
    記憶手段からの信号を第1のプログラマブル手段の出力
    線に結合するための第1のプログラマブル手段を含み、
    前記第1のプログラマブル手段出力線が前記プログラマ
    ブルスイッチ相互接続手段に接続されており、 前記プログラマブル記憶手段と前記プログラマブル出力
    論理マクロセル手段入力線とに動作的に結合されて、論
    理信号の極性を制御するための手段とを含み、 動作の第1のモードにおいては、前記極性制御手段が入
    力信号に応答して第1の出力信号を発生し、かつ動作の
    第2のモードにおいては、前記極性制御手段が前記入力
    信号に応答して第2の出力信号を発生しかつ前記第2の
    出力信号が前記第1の出力信号の反転したものである、
    請求項1に記載の集積回路。
  3. 【請求項3】 前記極性制御手段が、 (i)前記第1のプログラマブル手段出力線に接続され
    た入力端子と、(ii)前記第1のプログラマブル手段
    出力線に接続された信号反転入力端子と、(iii)出
    力線とを有する第2のプログラマブル手段を含み、前記
    第2のプログラマブル手段はこれを通って前記第2のプ
    ログラマブル手段の出力線に前記第1のプログラマブル
    手段の出力線上の信号と前記第1のプログラマブル手段
    の出力線上の信号の反転したもののうち1つを結合させ
    るためのものであり、前記第2のプログラマブル手段出
    力線が前記プログラマブル出力論理マクロセルの前記出
    力線である、請求項2に記載の集積回路。
  4. 【請求項4】 各出力論理マクロセル手段が、 前記少なくとも一つの入力線を含む複数の入力線と、 前記複数の入力線に動作的に接続され、出力線が前記プ
    ログラマブル記憶手段の前記入力端子に接続されてい
    る、論理ゲート手段とをさらに含む、請求項2に記載の
    集積装置。
  5. 【請求項5】 前記プログラマブル記憶手段がD型フリ
    ップフロップ、T型フリップフロップ、およびラッチか
    らなるグループのいずれかとして構成可能なプログラマ
    ブル記憶素子を含む、請求項2に記載の集積回路。
  6. 【請求項6】 前記プログラマブル記憶素子が非同期リ
    セット端子を含む、請求項5に記載の集積回路。
  7. 【請求項7】 前記非同期リセット端子が前記プログラ
    マブルアレイ手段の複数の制御出力信号の1つにより駆
    動される線に接続されている、請求項6に記載の集積回
    路。
  8. 【請求項8】 前記プログラマブル記憶素子が非同期プ
    リセット端子を含む、請求項5に記載の集積回路。
  9. 【請求項9】 前記非同期リセット端子が前記プログラ
    マブルアレイ手段の複数の制御出力信号の1つにより駆
    動される線に接続される、請求項8に記載の集積回路。
  10. 【請求項10】 前記プログラマブル記憶手段がクロッ
    ク端子を有する、請求項2に記載の集積回路。
  11. 【請求項11】 前記プログラマブル出力論理マクロセ
    ル手段の各々が、 複数の入力端子および出力端子が前記プログラマブル記
    憶素子クロック端子に接続されたプログラマブルクロッ
    クマルチプレクサ手段を含み、前記クロックマルチプレ
    クサ手段は入力選択信号に応答して、選択された入力端
    子上の信号をそこを通して前記出力端子へ通過させる、 前記プログラマブルクロックマルチプレクサ手段に動作
    的に結合されて、前記入力選択信号を提供するための手
    段とをさらに含む、請求項10に記載の集積回路。
  12. 【請求項12】 複数の専用入力ピンをさらに含む、請
    求項11に記載の集積回路。
  13. 【請求項13】 前記複数のクロックマルチプレクサ手
    段の入力端子の第1の端子が前記専用入力ピンの1つに
    接続され、 前記複数のクロックマルチプレクサ手段の入力端子の第
    2の端子が前記プログラマブルアレイ手段の複数の制御
    出力信号の1つにより駆動される線に接続されている、
    請求項12に記載の集積回路。
  14. 【請求項14】 前記複数のクロックマルチプレクサ手
    段の入力端子の第3の端子が信号反転端子であり、かつ
    前記専用入力ピンの1つに接続され、かつ前記複数のク
    ロックマルチプレクサ手段の入力端子の第4の端子が信
    号反転端子でありかつ前記プログラマブルアレイ手段の
    複数の制御出力信号の1つにより駆動された線に接続さ
    れる、請求項13に記載の集積回路。
  15. 【請求項15】 前記プログラマブルI/Oマクロセル
    手段が、 イネーブル信号を選択的に与えるための手段と、 プログラマブル出力論理マクロセル手段の出力線と、前
    記ピンの1つと、イネーブル信号を与える手段とに動作
    的に接続されて、前記極性制御手段からの前記信号を前
    記ピンに選択的に与えるための手段とを含み、前記信号
    を与える手段が前記イネーブル信号を受けた際にのみ前
    記極性制御手段からの前記信号を通す、請求項2に記載
    の集積回路。
  16. 【請求項16】 前記イネーブル信号を選択的に与える
    手段が、 前記複数のプログラマブルアレイ手段の制御出力信号の
    1つにより駆動された線をさらに含む、請求項15に記
    載の集積回路。
  17. 【請求項17】 前記プログラマブル入力論理マクロセ
    ル手段の各々が、 I/Oピンに動作的に結合される、入力端子および出力
    端子を有する、プログラマブル記憶手段を含む、請求項
    1に記載の集積回路。
  18. 【請求項18】 前記プログラマブル記憶手段がD型フ
    リップフロップおよびラッチからなるグループのいずれ
    か1つとして構成可能であるプログラマブル記憶素子を
    含む、請求項17に記載の集積回路。
  19. 【請求項19】 前記プログラマブル記憶手段がクロッ
    ク端子を有する、請求項18に記載の集積回路。
  20. 【請求項20】 前記プログラマブル出力論理マクロセ
    ル手段の各々が、 前記プログラマブル記憶素子クロック端子に複数の入力
    端子および出力端子が接続されたプログラマブルクロッ
    クマルチプレクサ手段を含み、前記クロックマルチプレ
    クサ手段が入力選択信号に応答して前記出力端子に対す
    る選択された入力端子上の信号を通過させ、 前記プログラマブルクロックマルチプレクサ手段に動作
    的に結合されて、前記入力選択信号を与える手段とをさ
    らに含む、請求項19に記載の集積回路。
  21. 【請求項21】 複数の専用入力ピンをさらに含む、請
    求項20に記載の集積回路。
  22. 【請求項22】 前記複数のクロックマルチプレクサ手
    段の入力端子の第1の端子が前記専用入力ピンの1つに
    接続され、 前記複数のクロックマルチプレクサ手段の入力端子の第
    2の端子が前記専用入力ピンのもう1つのものに接続さ
    れる、請求項21に記載の集積回路。
  23. 【請求項23】 前記複数のクロックマルチプレクサ手
    段の入力端子の第3の端子が信号反転端子でありかつ前
    記専用入力ピンの前記1つに接続されており、かつ前記
    複数のクロックマルチプレクサ手段の入力端子の第4の
    端子が信号反転端子でありかつ前記専用入力ピンの前記
    もう1つに接続されている、請求項22に記載の集積回
    路。
  24. 【請求項24】 前記論理アロケータ手段が複数のルー
    タ手段を含み、前記ルータ手段の各々が複数の出力線と
    複数の入力線を含み、前記ルータ手段が前記複数の入力
    線上の信号をそこを介して前記複数の出力線内の選択さ
    れた出力線に結合するためのものであり、 各ルータ入力線が前記プログラマブル論理アレイからの
    出力線に接続され、かつ各ルータ出力線が前記プログラ
    マブル出力論理マクロセル手段の1つの入力線に接続さ
    れる、請求項1に記載の集積回路。
  25. 【請求項25】 前記ルータ手段の各々が、 前記複数のルータ入力線に接続されかつ出力線を有する
    論理ゲート手段と、 入力端子が前記論理ゲート手段の前記出力線に接続され
    かつ複数の出力線を有するデマルチプレクシング手段と
    をさらに含み、 前記デマルチプレクシング手段が入力選択信号に応答し
    て、前記入力端子上の信号をそこを介して前記複数の出
    力線内の選択された出力線へ通過させ、かつ前記デマル
    チプレクシング手段に出力線をかけたものが前記ルータ
    手段に出力線をかけたものであり、 かつ前記デマルチプレクシング手段に動作的に結合され
    て、前記入力選択信号を与える、手段とを含む、請求項
    24に記載の集積回路。
  26. 【請求項26】 前記非同期プログラマブル論理ブロッ
    クの各々が同じである、請求項1に記載の集積回路。
  27. 【請求項27】 前記同じである非同期プログラマブル
    論理ブロックが前記スイッチマトリックス手段の回りに
    対称に配列される、請求項26に記載の集積回路。
  28. 【請求項28】 前記プログラマブルスイッチ相互接続
    手段が複数のマルチプレクシング手段を含み、前記マル
    チプレクシング手段の各々が複数の入力線と、出力線と
    を有し、かつ前記マルチプレクシング手段の各々が入力
    選択信号に応答して、選択された入力線上の信号を出力
    線にそこを介して通過させ、 複数のマルチプレクシング手段の各々に対して入力選択
    信号を与える手段とを含む、請求項1に記載の集積回
    路。
  29. 【請求項29】 前記スイッチ相互接続手段が前記スイ
    ッチ相互接続手段の入力端子と出力端子との間のいかな
    る径路に関しても固定した径路独立の遅延時間を有す
    る、請求項1に記載の集積回路。
  30. 【請求項30】 前記スイッチ相互接続手段を介して前
    記非同期プログラマブル論理ブロックの1つを前記非同
    期プログラマブル論理ブロックのもう1つに接続するた
    めの前記遅延時間が約1ないし2ナノ秒の範囲にある、
    請求項29に記載の集積回路。
  31. 【請求項31】 前記スイッチ相互接続手段が前記スイ
    ッチ相互接続手段を介して通過するすべての信号に関し
    て、その信号の起源にかかわりなくおよそ同じ時間遅延
    を有する、請求項1に記載の集積回路。
  32. 【請求項32】 同期プログラマブル論理装置(PL
    D)のコアを使用して非同期PLDを形成するための方
    法であって、 前記PLDが(i)複数の入力/出力ピンと、(ii)
    各々が複数の入力線と複数の出力線とを有する複数のプ
    ログラマブル論理ブロックと、(iii)前記プログラ
    マブル論理ブロックの各々に動作的に結合されて前記複
    数のプログラマブル論理ブロックからの前記複数の出力
    線上の信号を受けかつ前記複数のプログラマブル論理ブ
    ロックの前記複数の入力線へ入力信号を与えるためのプ
    ログラマブルスイッチ相互接続手段とを含み、 さらに各プログラマブル論理ブロックが(a)プログラ
    マブルスイッチ相互接続手段に動作的に結合され、複数
    の積項を有するプログラマブルアレイ手段と、(b)複
    数のプログラマブル出力論理マクロセル手段と、(c)
    複数のプログラマブル埋込論理マクロセル手段と、
    (d)複数の入力/出力(I/O)マクロセル手段とを
    含み、前記プログラマブルアレイ手段における論理積項
    の数が予め定められた数に複数のプログラマブル出力論
    理マクロセル手段と複数のプログラマブル埋込論理マク
    ロセル手段数の和を乗算した数であり、それにより論理
    マクロセル手段の各々が論理動作に関して少なくとも予
    め定められた数の積項を利用でき、 前記方法が、 前記複数のプログラマブル埋込論理マクロセル手段を複
    数のプログラマブル入力論理マクロセル手段に変換する
    ステップと、 プログラマブル埋込論理マクロセルにとって利用可能な
    予め定められた数の論理積項の少なくとも1つを前記プ
    ログラマブル出力論理マクロセルの1つのための制御積
    項として使用するステップとを含む、方法。
  33. 【請求項33】 前記予め定められた数の論理積項の第
    1のサブセットが前記プログラマブル出力論理マクロセ
    ルの1つの制御積項である、請求項32に記載の方法。
  34. 【請求項34】 前記予め定められた数の論理積項の第
    2のサブセットが前記I/Oマクロセル手段の1つの制
    御積項である、請求項33に記載の方法。
  35. 【請求項35】 各々が複数の入力線と複数の出力線と
    を含む、複数の非同期プログラマブル回路と、 前記非同期プログラマブル回路の各々に動作的に結合さ
    れ、前記複数の非同期プログラマブル回路からの前記複
    数の出力線上の信号を受けかつ前記複数の非同期プログ
    ラマブル回路の前記複数の入力線に対し入力信号を与え
    るためのプログラマブル相互接続手段とを含み、 前記複数の非同期プログラマブル回路の各々が、すべて
    の非同期プログラマブル回路入力信号がそれらの起源に
    かかわりなく前記プログラマブル相互接続を介して非同
    期プログラマブル回路にルート決めされるように前記プ
    ログラマブル相互接続手段により駆動された複数の入力
    線の上でのみ入力信号を受ける、集積回路。
  36. 【請求項36】 前記プログラマブル相互接続手段が、
    前記プログラマブル相互接続手段を介しての時間遅延が
    すべての信号に関してそれらの起源にかかわりなく均一
    な固定の時間遅延であるように、前記複数の入力線およ
    び前記複数の出力線に接続されたプログラマブルマルチ
    プレクサ手段を含む、請求項35に記載の集積回路。
  37. 【請求項37】 前記プログラマブルマルチプレクサ手
    段の大きさが前記集積回路に対して少なくとも2.5の
    ルート能力係数を与える、請求項36に記載の集積回
    路。
JP4301806A 1991-10-18 1992-10-13 複数の入力/出力(i/o)ピンを有する集積回路 Withdrawn JPH05218199A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/779,547 US5151623A (en) 1985-03-29 1991-10-18 Programmable logic device with multiple, flexible asynchronous programmable logic blocks interconnected by a high speed switch matrix
US779547 1991-10-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05218199A true JPH05218199A (ja) 1993-08-27

Family

ID=25116801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4301806A Withdrawn JPH05218199A (ja) 1991-10-18 1992-10-13 複数の入力/出力(i/o)ピンを有する集積回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5151623A (ja)
EP (1) EP0537885B1 (ja)
JP (1) JPH05218199A (ja)
KR (1) KR930009253A (ja)
AT (1) ATE172336T1 (ja)
DE (1) DE69227294D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9240788B2 (en) 2013-12-02 2016-01-19 Socionext Inc. Semiconductor device and communication interface circuit

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5451887A (en) * 1986-09-19 1995-09-19 Actel Corporation Programmable logic module and architecture for field programmable gate array device
US5477165A (en) * 1986-09-19 1995-12-19 Actel Corporation Programmable logic module and architecture for field programmable gate array device
US5457409A (en) * 1992-08-03 1995-10-10 Advanced Micro Devices, Inc. Architecture of a multiple array high density programmable logic device with a plurality of programmable switch matrices
US5489857A (en) * 1992-08-03 1996-02-06 Advanced Micro Devices, Inc. Flexible synchronous/asynchronous cell structure for a high density programmable logic device
US5198705A (en) 1990-05-11 1993-03-30 Actel Corporation Logic module with configurable combinational and sequential blocks
US5978831A (en) * 1991-03-07 1999-11-02 Lucent Technologies Inc. Synchronous multiprocessor using tasks directly proportional in size to the individual processors rates
US5231312A (en) * 1992-03-12 1993-07-27 Atmel Corporation Integrated logic circuit with functionally flexible input/output macrocells
US5254886A (en) * 1992-06-19 1993-10-19 Actel Corporation Clock distribution scheme for user-programmable logic array architecture
US5463328A (en) * 1993-03-08 1995-10-31 Altera Corporation Expanded programmable logic architecture
US5625301A (en) * 1995-05-18 1997-04-29 Actel Corporation Flexible FPGA input/output architecture
US6531890B1 (en) 1995-06-02 2003-03-11 Lattice Semiconductor Corporation Programmable optimized-distribution logic allocator for a high-density complex PLD
US5589782A (en) * 1995-06-02 1996-12-31 Advanced Micro Devices, Inc. Macrocell and clock signal allocation circuit for a programmable logic device (PLD) enabling PLD resources to provide multiple functions
US5781030A (en) * 1995-06-02 1998-07-14 Advanced Micro Devices, Inc. Programmable uniform symmetrical distribution logic allocator for a high-density complex PLD
US5818254A (en) * 1995-06-02 1998-10-06 Advanced Micro Devices, Inc. Multi-tiered hierarchical high speed switch matrix structure for very high-density complex programmable logic devices
US5521529A (en) * 1995-06-02 1996-05-28 Advanced Micro Devices, Inc. Very high-density complex programmable logic devices with a multi-tiered hierarchical switch matrix and optimized flexible logic allocation
US6028446A (en) * 1995-06-06 2000-02-22 Advanced Micro Devices, Inc. Flexible synchronous and asynchronous circuits for a very high density programmable logic device
US5744980A (en) * 1996-02-16 1998-04-28 Actel Corporation Flexible, high-performance static RAM architecture for field-programmable gate arrays
US5959466A (en) * 1997-01-31 1999-09-28 Actel Corporation Field programmable gate array with mask programmed input and output buffers
US5936426A (en) 1997-02-03 1999-08-10 Actel Corporation Logic function module for field programmable array
US6150837A (en) * 1997-02-28 2000-11-21 Actel Corporation Enhanced field programmable gate array
US6317804B1 (en) 1998-11-30 2001-11-13 Philips Semiconductors Inc. Concurrent serial interconnect for integrating functional blocks in an integrated circuit device
US6166564A (en) * 1999-07-09 2000-12-26 Intel Corporation Control circuit for clock enable staging
JP2002368727A (ja) * 2001-06-04 2002-12-20 Nec Corp 半導体集積回路
US6874136B2 (en) * 2002-01-10 2005-03-29 M2000 Crossbar device with reduced parasitic capacitive loading and usage of crossbar devices in reconfigurable circuits
US7111273B1 (en) * 2003-07-03 2006-09-19 Xilinx, Inc. Softpal implementation and mapping technology for FPGAs with dedicated resources
US8014480B1 (en) 2007-03-09 2011-09-06 Altera Corporation Zero-delay serial communications circuitry for serial interconnects
US9231865B2 (en) * 2012-08-10 2016-01-05 Wisconsin Alumni Research Foundation Lookup engine with reconfigurable low latency computational tiles

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5027315A (en) * 1984-09-28 1991-06-25 Advanced Micro Devices, Inc. Programmable logic array using internally generated dynamic logic signals as selection signals for controlling its functions
US4706216A (en) * 1985-02-27 1987-11-10 Xilinx, Inc. Configurable logic element
US5015884A (en) * 1985-03-29 1991-05-14 Advanced Micro Devices, Inc. Multiple array high performance programmable logic device family
US4758746A (en) * 1985-08-12 1988-07-19 Monolithic Memories, Inc. Programmable logic array with added array of gates and added output routing flexibility
US4772811A (en) * 1986-07-04 1988-09-20 Ricoh Company, Ltd. Programmable logic device
US5046035A (en) * 1987-08-26 1991-09-03 Ict International Cmos Tech., Inc. High-performance user programmable logic device (PLD)
US4878200A (en) * 1987-12-30 1989-10-31 Intel Corporation Product term sharing/allocation in an EPROM array
US4871930A (en) * 1988-05-05 1989-10-03 Altera Corporation Programmable logic device with array blocks connected via programmable interconnect
US4912342A (en) * 1988-05-05 1990-03-27 Altera Corporation Programmable logic device with array blocks with programmable clocking
US4879481A (en) * 1988-09-02 1989-11-07 Cypress Semiconductor Corporation Dual I/O macrocell for high speed synchronous state machine
US4894563A (en) * 1988-10-11 1990-01-16 Atmel Corporation Output macrocell for programmable logic device
US5079451A (en) * 1990-12-13 1992-01-07 Atmel Corporation Programmable logic device with global and local product terms

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9240788B2 (en) 2013-12-02 2016-01-19 Socionext Inc. Semiconductor device and communication interface circuit

Also Published As

Publication number Publication date
KR930009253A (ko) 1993-05-22
DE69227294D1 (de) 1998-11-19
US5151623A (en) 1992-09-29
EP0537885A1 (en) 1993-04-21
EP0537885B1 (en) 1998-10-14
ATE172336T1 (de) 1998-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05218199A (ja) 複数の入力/出力(i/o)ピンを有する集積回路
US5015884A (en) Multiple array high performance programmable logic device family
US5485104A (en) Logic allocator for a programmable logic device
US4963768A (en) Flexible, programmable cell array interconnected by a programmable switch matrix
US5399922A (en) Macrocell comprised of two look-up tables and two flip-flops
US5489857A (en) Flexible synchronous/asynchronous cell structure for a high density programmable logic device
US5692147A (en) Memory mapping method and apparatus to fold sparsely populated structures into densely populated memory columns or rows by selectively transposing X and Y address portions, and programmable gate array applications thereof
US5521529A (en) Very high-density complex programmable logic devices with a multi-tiered hierarchical switch matrix and optimized flexible logic allocation
US5341044A (en) Flexible configuration logic array block for programmable logic devices
US5473266A (en) Programmable logic device having fast programmable logic array blocks and a central global interconnect array
US5594365A (en) Flexible block clock generation circuit for providing clock signals to clocked elements in a multiple array high density programmable logic device
JPH11510038A (ja) 分散型ramを有しかつセルの利用率が高められた、フィールドプログラマブルゲートアレイ
US5617042A (en) Multiple array programmable logic device with a plurality of programmable switch matrices
US6879202B2 (en) Multi-purpose digital frequency synthesizer circuit for a programmable logic device
US5781032A (en) Programmable inverter circuit used in a programmable logic cell
US6278311B1 (en) Method for minimizing instantaneous currents when driving bus signals
US6028446A (en) Flexible synchronous and asynchronous circuits for a very high density programmable logic device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000104